JP5947849B2 - 車両の車線逸脱防止制御装置 - Google Patents

車両の車線逸脱防止制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5947849B2
JP5947849B2 JP2014189288A JP2014189288A JP5947849B2 JP 5947849 B2 JP5947849 B2 JP 5947849B2 JP 2014189288 A JP2014189288 A JP 2014189288A JP 2014189288 A JP2014189288 A JP 2014189288A JP 5947849 B2 JP5947849 B2 JP 5947849B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lane
vehicle
departure
target turning
turning amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014189288A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016060349A (ja
Inventor
武 寺澤
武 寺澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Subaru Corp
Original Assignee
Fuji Jukogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Jukogyo KK filed Critical Fuji Jukogyo KK
Priority to JP2014189288A priority Critical patent/JP5947849B2/ja
Priority to DE102015114629.0A priority patent/DE102015114629B4/de
Priority to CN201510575704.6A priority patent/CN105416287B/zh
Priority to US14/856,391 priority patent/US9610976B2/en
Publication of JP2016060349A publication Critical patent/JP2016060349A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5947849B2 publication Critical patent/JP5947849B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D15/00Steering not otherwise provided for
    • B62D15/02Steering position indicators ; Steering position determination; Steering aids
    • B62D15/025Active steering aids, e.g. helping the driver by actively influencing the steering system after environment evaluation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/10Path keeping
    • B60W30/12Lane keeping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/20Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of steering systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/14Means for informing the driver, warning the driver or prompting a driver intervention
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W40/00Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
    • B60W40/10Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to vehicle motion
    • B60W40/105Speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W40/00Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
    • B60W40/10Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to vehicle motion
    • B60W40/109Lateral acceleration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D6/00Arrangements for automatically controlling steering depending on driving conditions sensed and responded to, e.g. control circuits
    • B62D6/04Arrangements for automatically controlling steering depending on driving conditions sensed and responded to, e.g. control circuits responsive only to forces disturbing the intended course of the vehicle, e.g. forces acting transversely to the direction of vehicle travel

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Steering Control In Accordance With Driving Conditions (AREA)
  • Power Steering Mechanism (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)

Description

本発明は、自車両が走行車線から逸脱しそうな場合に、アクチュエータを作動させることにより、車両にヨーモーメントを付与させることで車線からの逸脱を防止する車両の車線逸脱防止制御装置に関する。
近年、車両においては、運転を支援する様々な装置が開発、実用化されており、車線からの逸脱を防止する車線逸脱防止制御装置もそのような装置の一つである。例えば、特開平7−105498号公報(以下、特許文献1)では、自車両の推定進行路と車線の側縁との交点までの距離と、交点における推定進行路と側縁とのなす角度とに基づき、車線からの逸脱状態を予測し、該予測に基づいて逸脱を防止すべく自動的な修正操舵を行う自動車の走行状態判定装置の技術が開示されている。
しかし、この特許文献1に開示される自動車の走行状態判定装置では、自車両の推定進行路と車線の側縁との交点までの距離と、交点における推定進行路と側縁とのなす角度のみで車線からの逸脱状態を予測するようになっているため、他に、例えば車両にカント等の横力外乱が作用すると逸脱状態の予測が精度良く行えず制御誤差が発生してしまうという問題がある。
そこで、例えば、特開2005−145336号公報(以下、特許文献2)では、カントの下り側に自車両が逸脱する傾向がある場合には逸脱防止制御の開始タイミングを早める一方、カントの上り側に自車両が逸脱する傾向がある場合には逸脱防止制御の開始タイミングを遅くする車線逸脱防止装置の技術が開示されている。
特開平7−105498号公報 特開2005−145336号公報
しかしながら、上述の特許文献2に開示される車線逸脱防止装置の技術では、逸脱防止制御開始のタイミングが調整されるのみであるため、カント等の横力外乱が作用した場合の車線からの逸脱を防止する走行軌跡の最適化を行うことができないという課題がある。すなわち、平坦路であっても、カント上り方向への走行であっても、カント下り方向への走行であっても、それぞれ重力成分が車両の重心に作用して路面のカント状況に応じて走行軌跡の変化が生じて制御開始後の車両軌跡が各々ばらつくことになる。このため、カント下り方向への逸脱では、重力成分の横力により平坦路よりも外側の車両軌道を通ることになり、十分な逸脱防止効果が得られなかったり(車線逸脱を適切に防止できなかったり)、或いは、カント上り方向への逸脱では、重力成分の横力により平坦路よりも内側の車両軌道を通ることになり、ドライバに違和感を与えてしまうという問題がある。
本発明は上記事情に鑑みてなされたもので、カント等の横力外乱が車両に作用する際に、たとえ、カント上り方向への逸脱であっても、カント下り方向への逸脱であっても、最適な車線逸脱防止の車線軌跡によりドライバに違和感を与えること無く確実に車線逸脱の防止を図ることができる車両の車線逸脱防止制御装置を提供することを目的としている。
本発明の車両の車線逸脱防止制御装置の一態様は、車両が走行している車線を検出する車線検出手段と、車両に加わる外乱情報を検出する外乱情報検出手段と、車両が車線を逸脱すると判定する逸脱判定線の位置情報を、少なくとも上記車両に加わる外乱情報に応じて補正する補正手段と、上記補正した逸脱判定線の位置情報と走行状態に基づき上記車線からの逸脱の予想を行う逸脱予想手段と、上記車線からの逸脱予想に基づいて上記車線からの逸脱を防止するのに必要な車両に付加する目標旋回量を算出する目標旋回量算出手段と、上記目標旋回量を車両に発生させる目標旋回量発生手段とを備えた車両の車線逸脱防止制御装置において、上記外乱情報検出手段で検出する外乱情報は、上記車線のカント角であって、上記補正手段は、車両がカントの上り方向に逸脱する可能性がある場合には、上記車両が逸脱する逸脱判定線の位置を路外方向に補正して、上記目標旋回量算出手段で算出される目標旋回量が小さくなる方向に補正する一方、車両がカントの下り方向に逸脱する可能性がある場合には、上記車両が逸脱する逸脱判定線の位置を車線中央方向に補正して、上記目標旋回量算出手段で算出される目標旋回量が大きくなる方向に補正する。
本発明による車両の車線逸脱防止制御装置によれば、カント等の横力外乱が車両に作用する際に、たとえ、カント上り方向への逸脱であっても、カント下り方向への逸脱であっても、最適な車線逸脱防止の車線軌跡によりドライバに違和感を与えること無く確実に車線逸脱の防止を図ることが可能となる。
本発明の実施の一形態に係る車両の操舵系の構成説明図である。 本発明の実施の一形態に係る車線逸脱防止制御プログラムのフローチャートである。 本発明の実施の一形態に係るX−Z座標上における自車両及び車線と各パラメータの説明図である。 本発明の実施の一形態に係る第1のオフセット量x_offset1の特性の一例を示す説明図である。 本発明の実施の一形態に係る第2のオフセット量x_offset2の特性の一例を示す説明図である。 本発明の実施の一形態に係る第3のオフセット量x_offset3の特性の一例を示す説明図で、図6(a)はカーブ外側に逸脱する場合の第3のオフセット量x_offset3の特性の一例を示し、図6(b)はカーブ内側に逸脱する場合の第3のオフセット量x_offset3の特性の一例を示す。 図4の第1のオフセット量x_offset1でオフセットされる車線区画線の説明図である。 図5の第2のオフセット量x_offset2でオフセットされる車線区画線の説明図で、図8(a)は車線の幅が予め設定しておいた値よりも広い車線の場合を示し、図8(b)は車線の幅が予め設定しておいた値よりも狭い車線の場合を示す。 図6の第3のオフセット量x_offset3でオフセットされる車線区画線の説明図である。
以下、図面に基づいて本発明の実施の形態を説明する。
図1において、符号1は操舵角をドライバ入力と独立して設定自在な電動パワーステアリング装置を示し、この電動パワーステアリング装置1は、ステアリング軸2が、図示しない車体フレームにステアリングコラム3を介して回動自在に支持されており、その一端が運転席側へ延出され、他端がエンジンルーム側へ延出されている。ステアリング軸2の運転席側端部には、ステアリングホイール4が固設され、また、エンジンルーム側へ延出する端部には、ピニオン軸5が連設されている。
エンジンルームには、車幅方向へ延出するステアリングギヤボックス6が配設されており、このステアリングギヤボックス6にラック軸7が往復移動自在に挿通支持されている。このラック軸7に形成されたラック(図示せず)に、ピニオン軸5に形成されたピニオンが噛合されて、ラックアンドピニオン式のステアリングギヤ機構が形成されている。
また、ラック軸7の左右両端はステアリングギヤボックス6の端部から各々突出されており、その端部に、タイロッド8を介してフロントナックル9が連設されている。このフロントナックル9は、操舵輪としての左右輪10L,10Rを回動自在に支持すると共に、車体フレームに転舵自在に支持されている。従って、ステアリングホイール4を操作し、ステアリング軸2、ピニオン軸5を回転させると、このピニオン軸5の回転によりラック軸7が左右方向へ移動し、その移動によりフロントナックル9がキングピン軸(図示せず)を中心に回動して、左右輪10L,10Rが左右方向へ転舵される。
また、ピニオン軸5にアシスト伝達機構11を介して、電動パワーステアリングモータ(電動モータ)12が連設されており、この電動モータ12にてステアリングホイール4に加える操舵トルクのアシスト、及び、設定された目標旋回量(例えば、目標ヨーレート)となるような操舵トルクの付加が行われる。電動モータ12は、後述する操舵制御部20から制御出力値としての目標トルクTpがモータ駆動部21に出力されてモータ駆動部21により駆動される。
操舵制御部20は、ドライバの操舵力を補助する電動パワーステアリング制御機能、車両を目標進行路に沿って走行させるレーンキープ制御機能、逸脱判定線として、本実施の形態では、車線の車線区画線(左右白線)からの逸脱を防止する車線逸脱防止制御機能等を有して構成されるが、以下特に、車線逸脱防止制御機能の構成について説明する。
操舵制御部20には、車線区画線(左右白線)を検出し、車線区画線から車線情報と、車線に対する車両の姿勢角・位置情報を取得する車線検出手段としての前方認識装置31が接続され、車速Vを検出する車速センサ32、ヨーレートγを検出するヨーレートセンサ33、横加速度Gを検出する横加速度センサ34が接続されている。
前方認識装置31は、例えば、車室内の天井前方に一定の間隔をもって取り付けられ、車外の対象を異なる視点からステレオ撮像する1組のCCDカメラと、このCCDカメラからの画像データを処理するステレオ画像処理装置とから構成されている。
前方認識装置31のステレオ画像処理装置における、CCDカメラからの画像データの処理は、例えば以下のように行われる。まず、CCDカメラで撮像した自車両の進行方向の1組のステレオ画像対に対し、対応する位置のずれ量から距離情報を求め、距離画像を生成する。
白線データの認識では、白線は道路面と比較して高輝度であるという知得に基づき、道路の幅方向の輝度変化を評価して、画像平面における左右の白線の位置を画像平面上で特定する。この白線の実空間上の位置(x,y,z)は、画像平面上の位置(i,j)とこの位置に関して算出された視差とに基づいて、すなわち、距離情報に基づいて、周知の座標変換式より算出される。自車両の位置を基準に設定された実空間の座標系は、本実施の形態では、例えば、図3に示すように、ステレオカメラの中央真下の道路面を原点として、車幅方向をX軸(左方向を「+」)、車高方向をY軸(上方向を「+」)、車長方向(距離方向)をZ軸(前方向を「+」)とする。このとき、X−Z平面(Y=0)は、道路が平坦な場合、道路面と一致する。道路モデルは、道路上の自車両の車線を距離方向に複数区間に分割し、各区間における左右の白線を所定に近似して連結することによって表現される。尚、本実施の形態では、車線の形状を1組のCCDカメラからの画像を基に認識する例で説明したが、他に、単眼カメラ、カラーカメラからの画像情報を基に求めるものであっても良い。
そして、操舵制御部20は、上述の車線区画線位置情報、各センサ信号を基に、車線に対する車両のヨー角(以下、対車線ヨー角)θyawを算出し、車線の幅方向の車両位置(車線幅方向車両横位置)xvを算出し、現在の走行状態で車線から逸脱する車線逸脱予想時間を基本車線逸脱予想時間Tttlc0として算出し、車線逸脱に至るまでの車線方向距離Lzを算出し、走行路のカントに起因する横力外乱Fxd0に応じた車両が逸脱する車線区画線の位置(換言すれば、車線区画線から自車両までの距離(車線区画線車両距離)L)の補正量を第1のオフセット量x_offset1として算出し、車線幅Wに応じた車線区画線車両距離Lの補正量を第2のオフセット量x_offset2として算出し、車線形状(カーブ曲率κ)に応じた車線区画線車両距離Lの補正量を第3のオフセット量x_offset3として算出し、これら第1,2,3のオフセット量x_offset1,x_offset2,x_offset3で補正した車線区画線車両距離Lにより、車線逸脱予想時間Tttlcを算出し、目標旋回量としての目標ヨーレートγtを算出し、目標トルクTpを算出して電動パワーステアリング装置1のモータ駆動部21に出力して電動パワーステアリングモータ12を駆動制御する。このように、操舵制御部20は、外乱情報検出手段、補正手段、逸脱予想手段、目標旋回量算出手段の機能を有して構成され、電動パワーステアリング装置1は、目標旋回量発生手段として設けられている。
以下、図2のフローチャートを基に、操舵制御部20で実行される車線逸脱防止制御を説明する。
まず、ステップ(以下、「S」と略称)101で、前方認識装置31で取得した左右白線の近似処理を実行する。
自車両の左側の白線は最小自乗法により、以下の(1)式により近似される。
x=AL・z+BL・z+CL …(1)
また、自車両の右側の白線は最小自乗法により、以下の(2)式により近似される。
x=AR・z+BR・z+CR …(2)
ここで、上述の(1)式、(2)式における、「AL」と「AR」は、それぞれの曲線における曲率を示し、左側の白線の曲率κは、2・ALであり、右側の白線の曲率κは、2・ARである。また、(1)式、(2)式における、「BL」と「BR」は、それぞれの曲線の自車両の幅方向における傾きを示し、「CL」と「CR」は、それぞれの曲線の自車両の幅方向における位置を示す(図3参照)。
次いで、S102に進み、自車両の対車線ヨー角θyawを、以下の(3)式により算出する。
θyaw=tan−1((BL+BR)/2) …(3)
次に、S103に進み、車線の中央からの自車両位置である車線幅方向車両横位置xvを、以下の(4)式により算出する。
xv=(CL+CR)/2 …(4)
次いで、S104に進み、現在の走行状態で車線から逸脱する車線逸脱予想時間を基本車線逸脱予想時間Tttlc0として、例えば、以下の(5)式により算出する。
Tttlc0=L/(V・sin(θyaw)) …(5)
ここで、Lは車線区画線から自車両までの距離(車線区画線車両距離)であり、例えば、以下の(6)式により算出する。
L=((CL−CR)−TR)/2−xv …(6)
ここで、TRは車両のトレッドであり、本発明の実施の形態では、タイヤ位置を車線逸脱判定の基準に用いるものとする(図3参照)。
次に、S105に進み、車線逸脱に至るまでの車線方向距離Lzを、例えば、以下の(7)式により、算出する。
Lz=V・Tttlc0・cos(θyaw) …(7)
次いで、S106に進み、走行路のカントに起因する横力外乱Fxd0を、例えば、以下の(8)式により、算出する。
Fxd0=m・g・sin(θca) …(8)
ここで、mは車両質量、gは重力加速度、θcaは路面のカント角であり、カント角θcaは、例えば、以下の(9)式により、算出する。
θca=sin−1((V・γ−G)/g) …(9)
尚、カント角θcaは、上述の(9)式で算出される値に限定されるものではなく、例えば、車両の運動方程式から導かれる横加速度と、実横加速度Gとの差を求め、この差を利用して算出する手法や、図示しないナビゲーションシステムの地図情報等から求められる値を用いるようにしても良い。
次に、S107に進んで、横力外乱Fxd0によって発生する定常ヨーレートγdを、例えば、以下の(10)式により、算出する。
γd=((−(lf・Kf−lr・Kr)・V)
/(2・lw・Kf・Kr・(1+As・V)))・Fxd0 …(10)
ここで、lfは前軸−重心間距離、lrは後軸−重心間距離、lwはホイールベース、Kfは前輪のコーナリングパワー、Krは後輪のコーナリングパワー、Asは車両固有のスタビリティファクタである。
次いで、S108に進み、S105の(7)式で算出した車線逸脱に至るまでの車線方向距離Lzを走行する間に、横力外乱Fxd0によって定常円旋回すると仮定した場合の横方向(x方向)の位置ずれ量(車線幅方向移動距離)ΔLxは、定常円の式を2次式のテイラー展開で近似して求めると、例えば、以下の(11)式で、算出される。
ΔLx=(Lz/(2・V))・γd …(11)
次に、S109に進み、横力外乱Fxd0によるオフセット量、すなわち、車両に横力外乱Fxd0が作用することによって生じる車線幅方向の走行軌跡の変化を相殺し、最適な車線逸脱防止軌跡を維持できるように補正する補正量を第1のオフセット量x_offset1として、例えば、以下の(12)式により、算出する。
x_offset1=−ΔLx …(12)
本実施の形態では、S106〜S109の処理の(8)式〜(12)式により、横力外乱Fxd0による第1のオフセット量x_offset1を求める例を説明したが、例えば、予め実験・計算等により設定しておいた図4に示すような特性図により、第1のオフセット量x_offset1を設定するようにしても良い。
この横力外乱Fxd0による第1のオフセット量x_offset1は、カント上り方向の補正では、カント角の絶対値が大きくなるほど車線区画線の路外側へのオフセット量が多くなり、カント下り方向の補正では、カント角の絶対値が大きくなるほど車線区画線の車線中央側へのオフセット量が多くなるようになっている(図7参照)。
これにより、カント上り方向の補正では、後述するS113の(14)式で算出される車線逸脱予想時間Tttlcは、長くなる方向に補正され、後述するS115の(15)式で算出される目標ヨーレートγtの絶対値が小さくなる方向に補正されることになる。
逆に、カント下り方向の補正では、後述するS113の(14)式で算出される車線逸脱予想時間Tttlcは、短くなる方向に補正され、後述するS115の(15)式で算出される目標ヨーレートγtの絶対値が大きくなる方向に補正されることになる。
すなわち、カント上り方向への走行時には、重力加速度が逸脱しようとする車両の逸脱を妨げる方向に作用し、逸脱防止の車両軌跡は、そのままの逸脱防止制御であると車線中央側にシフトされ、車線中央に偏った走行軌跡を描く。これに対し、カント下り方向への走行時には、重力加速度が逸脱しようとする車両の逸脱を助長する方向に作用し、逸脱防止の車両軌跡は、そのままの逸脱防止制御であると車線端側に接近され、場合によっては、車線逸脱を防止できない場合も生じる。このように、横力外乱Fxd0による影響を考慮しない場合には、逸脱防止の車両軌跡もばらつき、ドライバに違和感を与えてしまうことになる。従って、上述のように、横力外乱Fxd0による第1のオフセット量x_offset1は、カント上り方向の補正では、カント角の絶対値が大きくなるほど車線区画線の路外側へのオフセット量が多くなり、カント下り方向の補正では、カント角の絶対値が大きくなるほど車線区画線の車線中央側へのオフセット量が多くなるように設定することにより、様々な、横力外乱Fxd0に対して、ドライバが違和感を持つこと無く逸脱防止の車両軌跡を略一定に保ち、確実に逸脱防止を図ることができるようになっているのである。
次いで、S110に進み、車線幅W(=CL−CR)に応じたオフセット量、すなわち、第2のオフセット量x_offset2を、例えば、予め実験・計算等により設定しておいた、図5に示すような特性図を参照して算出する。
この車線幅Wに応じた第2のオフセット量x_offset2は、車線幅Wが予め設定しておいた値よりも広い車線で車両が逸脱する可能性がある場合には、車線幅Wが広いほど車線区画線は車線中央側へのオフセット量が多くなる(図8(a)参照)。また、車線幅Wが予め設定しておいた値よりも狭い車線で車両が逸脱する可能性がある場合には、車線幅Wが狭いほど車線区画線は路外側へのオフセット量が多くなるようになっている(図8(b)参照)。
これにより、車線幅Wが予め設定しておいた値よりも広い車線で車両が逸脱する可能性がある場合には、後述するS113の(14)式で算出される車線逸脱予想時間Tttlcは、短くなる方向に補正され、S115の(15)式で算出される目標ヨーレートγtの絶対値が大きくなる方向に補正されることになる。
逆に、車線幅Wが予め設定しておいた値よりも狭い車線で車両が逸脱する可能性がある場合には、後述するS113の(14)式で算出される車線逸脱予想時間Tttlcは、長くなる方向に補正され、S115の(15)式で算出される目標ヨーレートγtの絶対値が小さくなる方向に補正されることになる。
すなわち、車線を走行するにあたっては、車線幅が広い道路であっても狭い道路であっても車線の中央を走行する方が望ましい。車線逸脱防止制御では、自車両の対車線ヨー角θyawや車線区画線車両距離Lを制御パラメータとして用いるため、車線幅Wが狭い車線では、特に、車線区画線車両距離Lが短くなって、制御が頻繁に介入しがちになる。従って、上述の如く車線幅Wに応じた第2のオフセット量x_offset2を設定することにより、車線幅Wが広い車線では、そのまま車線の中央を安定して走行できるように制御するが、車線幅が狭い車線では、頻繁な制御によって走行安定性が失われないように制御するのである。
次に、S111に進み、車線形状に応じたオフセット量、すなわち、第3のオフセット量x_offset3を、例えば、予め実験・計算等により設定しておいた、図6に示すような特性図を参照して算出する。
この車線形状に応じた第3のオフセット量x_offset3は、車線のカーブの外側に逸脱する可能性がある場合には、カーブの曲率κが大きいほど車線区画線の車線中央側へのオフセット量が多くなり(図6(a)参照)、車線のカーブの内側に逸脱する可能性がある場合には、カーブの曲率κが大きいほど車線区画線の路外側へのオフセット量が多くなるようになっている(図6(b)参照)。
これにより、車線のカーブの外側に逸脱する可能性がある場合には、後述するS113の(14)式で算出される車線逸脱予想時間Tttlcは、短くなる方向に補正され、S115の(15)式で算出される目標ヨーレートγtの絶対値が大きくなる方向に補正されることになる。
逆に、車線のカーブの内側に逸脱する可能性がある場合には、後述するS113の(14)式で算出される車線逸脱予想時間Tttlcは、長くなる方向に補正され、S115の(15)式で算出される目標ヨーレートγtの絶対値が小さくなる方向に補正されることになる。
すなわち、車線のカーブの外側に逸脱する可能性がある場合には、ドライバの視線には路外が目前に迫ってくるため、直進路のような車線逸脱の基準で車線区画線を用いるとドライバに不安感をもたらす虞がある。従って、車線のカーブの外側に逸脱する可能性がある場合には、カーブの曲率κが大きいほど車線区画線の車線中央側へのオフセット量を多くしてドライバが安心してカーブを通過できるようにするのである。
一方、車線のカーブを通過する場合、ドライバの走行手法として、アウトインアウト(out-in-out)走行でカーブを安全に通過しようとする場合も多い。このようなアウトインアウト走行を考慮した場合、車線のカーブの内側に逸脱する基準を通常のままに設定しておくと、車線逸脱防止制御により、車両を道路中央に制御する旋回力が発生してしまい、アウトインアウト走行を妨げてしまう可能性がある。従って、車線のカーブの内側に逸脱する可能性がある場合には、カーブの曲率κが大きいほど車線区画線の路外側へのオフセット量を多くしてドライバのアウトインアウト走行に干渉しないようにするのである。
S109、S110、S111で、第1、2、3のオフセット量x_offset1、x_offset2、x_offset3を算出した後は、S112に進み、例えば、以下の(13)式により、最終的なオフセット量x_offsetを算出する。
x_offset=x_offset1+x_offset2+x_offset3 …(13)
次に、S113に進み、例えば、以下の(14)式により、補正により得られる車線逸脱予想時間Tttlcを算出する。
Tttlc=(L−x_offset)/(V・sin(θyaw)) …(14)
次いで、S114に進み、上述の車線逸脱予想時間Tttlcが、操舵制御部20に接続されている警報制御装置40に出力され、この警報制御装置40で、車線逸脱予想時間Tttlcと予め設定しておいた閾値とが比較され、車線逸脱予想時間Tttlcが閾値より短くなった場合には、音声、チャイム音等の聴覚的な警報や、モニタ表示等の視覚的な警報により、ドライバに対して車線逸脱警報が発せられる。
次に、S115に進み、例えば、以下の(15)式により、目標旋回量としての目標ヨーレートγtを算出する。
γt=−θyaw/Tttlc …(15)
そして、S116に進んで、例えば、以下の(16)式により、目標トルクTpを算出してモータ駆動部21に出力し、電動モータ12を駆動させる。
Tp=Kp・(γt−γ)+Ki・∫(γt−γ)
+Kd・d(γt−γ)/dt …(16)
ここで、Kpは比例ゲイン、Kiは積分ゲイン、Kdは微分ゲインである。
このように、本実施の形態によれば、対車線ヨー角θyaw、車線幅方向車両横位置xvを算出し、現在の走行状態で車線から逸脱する車線逸脱予想時間を基本車線逸脱予想時間Tttlc0として算出し、車線逸脱に至るまでの車線方向距離Lzを算出し、走行路のカントに起因する横力外乱Fxd0に応じた車線区画線の第1のオフセット量x_offset1を算出し、車線幅Wに応じた車線区画線の第2のオフセット量x_offset2を算出し、車線形状に応じた車線区画線の第3のオフセット量x_offset3を算出し、これら第1,2,3のオフセット量x_offset1,x_offset2,x_offset3で補正した車線区画線により、車線逸脱予想時間Tttlcを算出し、目標ヨーレートγt、目標トルクTpを算出して電動パワーステアリングモータ12を駆動制御する。このため、カント等の横力外乱が車両に作用する際に、たとえ、カント上り方向への逸脱であっても、カント下り方向への逸脱であっても、また、車線幅Wが異なる車線であっても、更に、カーブを通過する場合であっても、第1,2,3のオフセット量x_offset1,x_offset2,x_offset3によって目標ヨーレートγtが補正・算出され、この目標ヨーレートγtに基づく目標トルクTpが出力されて最適な車線逸脱防止の車線軌跡によりドライバに違和感を与えること無く確実に車線逸脱の防止を図ることが可能となる。
尚、本実施の形態では、車線からの逸脱を判定する逸脱判定線として車線区画線を用いた例で説明したが、他に、例えば車線区画線から所定の車線内側に逸脱を判定する逸脱判定線を設定し、この逸脱判定線を基準に制御するものであっても、本発明が適用できることは言うまでも無い。
また、本発明の実施の形態では、横力外乱Fxd0による第1のオフセット量x_offset1と、車線幅Wに応じた第2のオフセット量x_offset2と、車線形状に応じた第3のオフセット量x_offset3の3つのオフセット量により車線区画線の位置を補正するようになっているが、第1のオフセット量x_offset1のみの車線区画線の位置の補正、或いは、第1のオフセット量x_offset1と第2のオフセット量x_offset2のみの車線区画線の位置の補正、或いは、第1のオフセット量x_offset1と第3のオフセット量x_offset3のみの車線区画線の位置の補正、更に、第1のオフセット量x_offset1を含む他のオフセット量によって車線区画線の位置を補正するようにしても良い。
1 電動パワーステアリング装置(目標旋回量発生手段)
2 ステアリング軸
4 ステアリングホイール
5 ピニオン軸
10L、10R 車輪
12 電動モータ
20 操舵制御部(外乱情報検出手段、補正手段、逸脱予想手段、目標旋回量算出手段)
21 モータ駆動部
31 前方認識装置(車線検出手段)
32 車速センサ
33 ヨーレートセンサ
34 横加速度センサ
40 警報制御装置

Claims (4)

  1. 車両が走行している車線を検出する車線検出手段と、
    車両に加わる外乱情報を検出する外乱情報検出手段と、
    車両が車線を逸脱すると判定する逸脱判定線の位置情報を、少なくとも上記車両に加わる外乱情報に応じて補正する補正手段と、
    上記補正した逸脱判定線の位置情報と走行状態に基づき上記車線からの逸脱の予想を行う逸脱予想手段と、
    上記車線からの逸脱予想に基づいて上記車線からの逸脱を防止するのに必要な車両に付加する目標旋回量を算出する目標旋回量算出手段と、
    上記目標旋回量を車両に発生させる目標旋回量発生手段と、
    を備えた車両の車線逸脱防止制御装置において、
    上記外乱情報検出手段で検出する外乱情報は、上記車線のカント角であって、上記補正手段は、車両がカントの上り方向に逸脱する可能性がある場合には、上記車両が逸脱する逸脱判定線の位置を路外方向に補正して、上記目標旋回量算出手段で算出される目標旋回量が小さくなる方向に補正する一方、車両がカントの下り方向に逸脱する可能性がある場合には、上記車両が逸脱する逸脱判定線の位置を車線中央方向に補正して、上記目標旋回量算出手段で算出される目標旋回量が大きくなる方向に補正することを特徴とする車両の車線逸脱防止制御装置
  2. 上記補正手段は、上記車両が逸脱する逸脱判定線の位置情報を、少なくとも上記車両に加わる外乱情報と、上記車線の幅に応じて補正するものであって、
    上記補正手段は、上記車線の幅が予め設定しておいた値よりも広い車線で車両が逸脱する可能性がある場合には、上記車両が逸脱する逸脱判定線の位置を車線中央方向に補正して、上記目標旋回量算出手段で算出される目標旋回量が大きくなる方向に補正する一方、上記車線の幅が予め設定しておいた値よりも狭い車線で車両が逸脱する可能性がある場合には、上記車両が逸脱する逸脱判定線の位置を路外方向に補正して、上記目標旋回量算出手段で算出される目標旋回量が小さくなる方向に補正することを特徴とする請求項1記載の車両の車線逸脱防止制御装置。
  3. 上記補正手段は、上記車両が逸脱する逸脱判定線の位置情報を、少なくとも上記車両に加わる外乱情報と、上記車線の形状に応じて補正するものであって、
    上記補正手段は、上記車線のカーブの内側に逸脱する可能性がある場合には、上記車両が逸脱する逸脱判定線の位置を路外方向に補正して、上記目標旋回量算出手段で算出される目標旋回量が小さくなる方向に補正する一方、上記車線のカーブの外側に逸脱する可能性がある場合には、上記車両が逸脱する逸脱判定線の位置を車線中央方向に補正して、上記目標旋回量算出手段で算出される目標旋回量が大きくなる方向に補正することを特徴とする請求項1又は請求項2記載の車両の車線逸脱防止制御装置。
  4. 上記逸脱予想手段は、上記車線から車両が逸脱するまでの車線逸脱予想時間を算出し、上記目標旋回量算出手段は、上記車線に対する車両のヨー角と上記車線逸脱予想時間を基に上記目標旋回量を算出することを特徴とする請求項1乃至請求項3の何れか一つに記載の車両の車線逸脱防止制御装置。
JP2014189288A 2014-09-17 2014-09-17 車両の車線逸脱防止制御装置 Active JP5947849B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014189288A JP5947849B2 (ja) 2014-09-17 2014-09-17 車両の車線逸脱防止制御装置
DE102015114629.0A DE102015114629B4 (de) 2014-09-17 2015-09-02 Fahrspurabweichungsprävention-Steuerungssystem für ein Fahrzeug
CN201510575704.6A CN105416287B (zh) 2014-09-17 2015-09-10 车辆的防止偏离车道控制装置
US14/856,391 US9610976B2 (en) 2014-09-17 2015-09-16 Lane departure prevention control system for vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014189288A JP5947849B2 (ja) 2014-09-17 2014-09-17 車両の車線逸脱防止制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016060349A JP2016060349A (ja) 2016-04-25
JP5947849B2 true JP5947849B2 (ja) 2016-07-06

Family

ID=55406173

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014189288A Active JP5947849B2 (ja) 2014-09-17 2014-09-17 車両の車線逸脱防止制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9610976B2 (ja)
JP (1) JP5947849B2 (ja)
CN (1) CN105416287B (ja)
DE (1) DE102015114629B4 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6332167B2 (ja) * 2015-06-26 2018-05-30 株式会社デンソー 車線維持支援装置
JP6413955B2 (ja) * 2015-06-30 2018-10-31 株式会社デンソー 逸脱回避装置
JP6809020B2 (ja) * 2016-07-27 2021-01-06 いすゞ自動車株式会社 操舵補助装置及び操舵補助方法
JP6569647B2 (ja) * 2016-11-11 2019-09-04 トヨタ自動車株式会社 車両の車線逸脱防止装置
JP6547969B2 (ja) * 2016-11-30 2019-07-24 トヨタ自動車株式会社 車両運転支援装置
US10353393B2 (en) * 2016-12-29 2019-07-16 Baidu Usa Llc Method and system for improving stability of autonomous driving vehicles
US10279807B2 (en) * 2017-02-17 2019-05-07 GM Global Technology Operations LLC System and method for predicting a possible lane departure when driving a vehicle autonomously or semi-autonomously, and for taking a remedial action to prevent a lane departure
US10633024B2 (en) * 2017-12-27 2020-04-28 Automotive Research & Testing Center Vehicle lateral control system having lane model with modulation weighting and control method thereof
CN108470142B (zh) * 2018-01-30 2021-09-03 西安电子科技大学 基于逆透视投影和车道距离约束的车道定位方法
US10926759B2 (en) * 2018-06-07 2021-02-23 GM Global Technology Operations LLC Controlling a vehicle based on trailer position
WO2020001758A1 (en) 2018-06-27 2020-01-02 Volvo Truck Corporation Method and system for controlling steering of a vehicle
KR102668829B1 (ko) * 2019-12-18 2024-05-24 현대모비스 주식회사 카메라 정보를 활용한 횡구배 보상 시스템 및 방법
CN112198875B (zh) * 2020-09-25 2024-06-04 中科慧拓(北京)科技有限公司 一种防止道路碾压车辙的无人驾驶矿车控制方法
US11987241B2 (en) * 2020-10-23 2024-05-21 GM Global Technology Operations LLC Monotonic path tracking control for lane keeping and lane following
CN116118727B (zh) * 2023-04-12 2023-07-18 天津所托瑞安汽车科技有限公司 一种车道偏离预警方法、装置、设备及存储介质

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3332500B2 (ja) 1993-10-06 2002-10-07 マツダ株式会社 自動車の走行状態判定装置およびそれを用いた安全装置
JP3235527B2 (ja) * 1997-08-28 2001-12-04 三菱自動車工業株式会社 車線逸脱防止装置
US6185485B1 (en) * 1998-12-22 2001-02-06 Ford Global Technologies, Inc Relative vehicle platform having synchronized adaptive offset calibration for lateral accelerometer and steering angle sensor
US7200478B2 (en) * 2003-10-31 2007-04-03 Nissan Motor Co., Ltd. Lane departure prevention apparatus
US7444224B2 (en) * 2003-11-14 2008-10-28 Nissan Motor Co., Ltd. Lane departure prevention apparatus
JP4396236B2 (ja) 2003-11-18 2010-01-13 日産自動車株式会社 車線逸脱防止装置
JP4259290B2 (ja) * 2003-11-26 2009-04-30 日産自動車株式会社 車線逸脱防止装置
DE102004044334B4 (de) 2004-09-09 2016-09-15 Robert Bosch Gmbh Querführungsvorrichtung für ein Kraftfahrzeug
DE102005005761A1 (de) 2005-02-07 2006-08-10 Claas Selbstfahrende Erntemaschinen Gmbh Landfahrzeug mit automatischer Lenkung
EP2017162B1 (en) * 2007-07-19 2013-06-12 Nissan Motor Co., Ltd. In-lane running support system, automobile and in-lane running support method
JP5380860B2 (ja) * 2008-03-04 2014-01-08 日産自動車株式会社 車線維持支援装置及び車線維持支援方法
JP5036780B2 (ja) * 2009-10-06 2012-09-26 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置
JP5788010B2 (ja) * 2010-10-15 2015-09-30 ロベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツングRobert Bosch Gmbh ステアリングホイール角のオフセットの継続的補正
DE102010055136A1 (de) * 2010-12-18 2012-07-05 Audi Ag Verfahren zum Betrieb eines querführenden Fahrerassistenzsystems eines Kraftfahrzeugs und Kraftfahrzeug
DE102013100578B4 (de) * 2012-01-25 2024-02-01 Denso Corporation Spurhalte-Steuersystem
CN102556066B (zh) * 2012-03-07 2014-06-18 长安大学 一种客运车辆车道偏离预警装置及其判断方法
US9098086B2 (en) * 2012-08-07 2015-08-04 Caterpillar Inc. Method and system for planning a turn path for a machine
KR102002334B1 (ko) * 2012-11-20 2019-07-23 현대모비스 주식회사 차선 유지 제어 장치
JP5819358B2 (ja) * 2013-07-16 2015-11-24 本田技研工業株式会社 車両用操舵装置
JP6099600B2 (ja) * 2013-07-16 2017-03-22 本田技研工業株式会社 車両用操舵装置
JP5856109B2 (ja) * 2013-07-16 2016-02-09 本田技研工業株式会社 車両用操舵装置
US9405293B2 (en) * 2014-05-30 2016-08-02 Nissan North America, Inc Vehicle trajectory optimization for autonomous vehicles

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016060349A (ja) 2016-04-25
US9610976B2 (en) 2017-04-04
CN105416287B (zh) 2017-07-14
US20160075334A1 (en) 2016-03-17
CN105416287A (zh) 2016-03-23
DE102015114629B4 (de) 2023-11-30
DE102015114629A1 (de) 2016-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5947849B2 (ja) 車両の車線逸脱防止制御装置
JP5798658B1 (ja) 車両の車線逸脱防止制御装置
JP5936281B2 (ja) 車両の車線逸脱防止制御装置
JP6055525B1 (ja) 車両の走行制御装置
JP6025273B2 (ja) 車両の走行制御装置
KR101398223B1 (ko) 차량의 차선 변경 제어 장치 및 그 제어 방법
KR20180063199A (ko) 장애물과의 충돌이 임박한 경우에 자동차의 조향 수단을 제어하기 위한 시스템
JP6055528B1 (ja) 車両の操舵制御装置
JP6327701B2 (ja) 車両の車線逸脱防止制御装置
CN104742959A (zh) 车辆的车道保持控制装置
JP5853552B2 (ja) 車両用走行制御装置
JP6377942B2 (ja) 運転支援装置
US11878733B2 (en) Steering control device, steering control method, and steering control system
JP6027659B1 (ja) 車両の走行制御装置
JP6579699B2 (ja) 車両の走行制御装置
JP6722078B2 (ja) 車両の操舵制御装置
JP2020164061A (ja) 車両制御装置
JP6497806B2 (ja) 車両の車線逸脱防止制御装置
JP6317972B2 (ja) 車両の車線逸脱防止制御装置
JP2018167733A (ja) 車両の走行制御装置
JP6338417B2 (ja) 車両の車線逸脱防止制御装置
JP6381066B2 (ja) 車両のレーンキープ制御装置
JP2017061265A (ja) 車両の走行制御装置
JP2016190530A (ja) 車両用制御装置
JP6541216B2 (ja) 車両の車線逸脱防止制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160510

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160603

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5947849

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250