JP5944486B2 - 明るく着色された強膜を備えるコンタクトレンズ - Google Patents

明るく着色された強膜を備えるコンタクトレンズ Download PDF

Info

Publication number
JP5944486B2
JP5944486B2 JP2014506370A JP2014506370A JP5944486B2 JP 5944486 B2 JP5944486 B2 JP 5944486B2 JP 2014506370 A JP2014506370 A JP 2014506370A JP 2014506370 A JP2014506370 A JP 2014506370A JP 5944486 B2 JP5944486 B2 JP 5944486B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
peripheral portion
brightly colored
colored
central portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014506370A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014512030A (ja
Inventor
バウアーズ・アンジー・エル
ザニニ・ダイアナ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Johnson and Johnson Vision Care Inc
Original Assignee
Johnson and Johnson Vision Care Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Johnson and Johnson Vision Care Inc filed Critical Johnson and Johnson Vision Care Inc
Publication of JP2014512030A publication Critical patent/JP2014512030A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5944486B2 publication Critical patent/JP5944486B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02CSPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
    • G02C7/00Optical parts
    • G02C7/02Lenses; Lens systems ; Methods of designing lenses
    • G02C7/04Contact lenses for the eyes
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02CSPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
    • G02C7/00Optical parts
    • G02C7/02Lenses; Lens systems ; Methods of designing lenses
    • G02C7/04Contact lenses for the eyes
    • G02C7/046Contact lenses having an iris pattern
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02CSPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
    • G02C7/00Optical parts
    • G02C7/10Filters, e.g. for facilitating adaptation of the eyes to the dark; Sunglasses
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02CSPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
    • G02C7/00Optical parts
    • G02C7/10Filters, e.g. for facilitating adaptation of the eyes to the dark; Sunglasses
    • G02C7/105Filters, e.g. for facilitating adaptation of the eyes to the dark; Sunglasses having inhomogeneously distributed colouring
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02CSPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
    • G02C7/00Optical parts
    • G02C7/10Filters, e.g. for facilitating adaptation of the eyes to the dark; Sunglasses
    • G02C7/107Interference colour filters
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02CSPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
    • G02C7/00Optical parts
    • G02C7/10Filters, e.g. for facilitating adaptation of the eyes to the dark; Sunglasses
    • G02C7/108Colouring materials

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Eyeglasses (AREA)
  • Lenses (AREA)

Description

コンタクトレンズを着色又は色付けすることによって眼の外観に様々な効果を与えることができる。これは、目の外観に関する問題を矯正するため又は美容目的のために行うことができる。米国特許第4,652,099号は、周辺部分が白く着色されたコンタクトレンズを提案している。しかしながら、単にレンズのこの部分を白く着色しても、典型的には、自然又は望ましい目の外観を有するレンズは得られない。本発明のレンズは、この問題に取り組む。
本発明は、中心部分と、中心部分のまわりの配置された周辺部分とを有するコンタクトレンズである。周辺部分は、明るい色で、レンズの外径の方に徐々に透明に変化するパターンで着色される。
明るく着色された周辺部分は、周辺部分の内径の近くで不透明、半不透明、又は半透明でよく、着色することができる角膜縁又は角膜縁リングのパターンを含むことができる。明るい部分は、角膜縁の縁から周辺部分に延在して、より明るいか、より白い強膜の印象を作り出す。角膜縁リングの追加は、追加のコントラストを提供し、より明るいか、より白い強膜の全体的効果に役立つ。本発明の別の態様では、コンタクトレンズの周辺部分は、幾何学パターンにより着色される。
本発明のレンズは、自然な外観を有する。
コンタクトレンズの正面図。 周辺部の内径から外径の方向に、不透明、半不透明又は乳白色から半透明又は透明に徐々に変化する周辺部分を有するコンタクトレンズの正面図。レンズのパターンには角膜縁リングも付けられる。 周辺部の内径から外径の方向に、不透明、半不透明又は乳白色から半透明又は透明に徐々に変化する周辺部を有するコンタクトレンズの正面図。着色は、円形透明部分の行と列からなるメッシュ又は放射状メッシュなどの幾何学パターンで適用される。 図3に示されたパターンの代替のランダム幾何学パターンを有するコンタクトレンズを示す。
本発明のレンズは、レンズ装着者の強膜の外観を強化するパターンを有する。また、そのようなレンズは、虹彩が普通よりも大きく、濃く、又ははっきりと見えるようになる角膜縁リングパターンを有することができる。加えて、本発明のレンズは、装着者の虹彩に完全又は部分的に重なる追加パターン要素を有してもよい。
「角膜縁リング」は、レンズが目上の中心にあるときに、レンズ装着者の角膜縁領域、即ち角膜と強膜との接合部分に部分的又は完全に重なる環状の色の帯である。角膜縁リングの最も内側の縁、即ちレンズの幾何学中心に最も近い縁は、約8mm〜約12mm、好ましくは約11〜約13mmの直径を有する円をなしてもよく、この円は、レンズの幾何学中心を中心としている。リングは、任意の適切な幅のものでよく、好ましくは幅が約0.5〜約2.5mm、より好ましくは幅が約0.75〜約2.00mmである。
中心部分は、装着中に虹彩を覆うための領域を含む。したがって、中心部分も着色され、角膜縁リングを含むことができる。虹彩と角膜縁リングは両方とも、参照により本明細書に組み込まれた米国特許第7,246,903号のようにパターン形成されることが好ましい。そのような着色は、必要に応じて、角膜縁リングの最も内側の境界からレンズの幾何学中心に向けて内方に延在する車輪のスポークと似た実質的に三角形構造を有する。このようなテーパ状スポークは、レンズの虹彩部分の全体、すなわち、レンズが眼上で中心に位置する際に虹彩と重なるレンズの部分を覆って延びてもよいが、そうではないことが好ましい。より正確に言うと、好ましくは、スポークは、角膜縁リングの最も内側の縁から内方に延在し、その結果、スポークパターンの最も内側の縁が、レンズの幾何学中心から約6.5mm以上、より好ましくは約7mm以上に配置される。スポークは、均一又は異なる形状及びサイズのものでもよく、長さが約1〜約2mmであることが好ましい。
図1に示されるレンズは通常、円形であるが、楕円形又は切断円形のようなコンタクトレンズに都合のよい任意の形状であってもよい。レンズは、中心、10、及び中心部分11を有する。周辺部分20が、中心部分11のまわりに配置され、レンズの周縁まで延在する。周辺部分は、全体としてレンズの外縁と一致できるが、必ずしも一致しなくてもよい内径21と外径22を有する。
周辺部分20は、明るい色で着色される。「明るい色」は、白、白に近い色、オフホワイト、淡黄色、淡青色、紅梅色、淡緑色、又は以上の色の任意の組み合わせと定義される。明るい色は、装着者の強膜と徐々に混ざるように配置される。
また、レンズは、必要に応じて、角膜縁リング又はパターン13を有することができる(図2)。周辺部分20は、強膜の外観を強化するために本発明により着色された部分である。レンズのこの周辺部分の着色は、不透明、半透明、又はこれらの2つの間の何かの色(半不透明)でもよい。周辺部分は、均一に着色される必要は必ずしもないが、本発明に基づく実施形態は、好ましくは強膜に新鮮な自然な外観を与えることによってその外観を向上させる。そのような目的の「不透明」は、380〜780nmの範囲で0〜約50、好ましくは7〜約50% Tの平均光透過率(% T)を可能にする色を意味する。この目的の「半透明」は、380〜780nmの範囲で約50〜約85%、好ましくは約65〜約85%Tの平均光透過率(% T)を可能にする色を意味する。
図2は、本発明の一実施形態を示し、レンズ周辺部20の着色が、周辺部の内径21から周辺部の外径22と角膜縁リング13まで、不透明から半透明又は透明に徐々に変更される。また、中心部分11は、着色又は色付けされ、眼上効果が虹彩を覆うか、強化することができる場合に、虹彩部分と見なすことができる。この組み合わせは、最も自然の虹彩(装着者の実際の虹彩)と暗い角膜縁リングのコントラストを提供すると同時に、周辺部に明るい着色が適用されるという追加の利点を提供する。角膜縁リングは、リングが、虹彩、虹彩パターン、及び周辺部に適用される白色着色と自然に混ざることができるような任意の適切な幅又はパターンのものでよい。角膜縁リングは、半透明でも不透明でもよい。中心部分11は、典型的には直径10〜13mm、好ましくは直径11mm超である。
図3は、幾何学パターンの形で周辺部20に適用された明るい着色を有する本発明のレンズを示す。この場合、パターンは、各円が隣り合う円と接線接触するようにレンズ表面から除去された(他の場合は白に着色された)円の外観を呈する。パターンは、そのような円によって構成された十字形の明るく着色された構造物の行と列としても考えることもできる。幾何学形状を含むパターンは、規則的に形成された構造物から構成されてもよく、又は図4に見られるような複数のランダムな点又は形状から構成されてもよい。現実的な又は強化された色彩感覚を伝えるための都合のよい任意の他の形状が、特に望ましい色相又は濃淡に寄与する場合には、そのような幾何学的形状を使用することができる。本発明のパターンで使用されるドットは、任意のサイズのものでもよく、好ましくは直径約0.060〜約0.180mm、より好ましくは直径約0.0075〜約0.0125mmである。ドットは、レンズの様々な要素の境界を混合させるのに役立つ。
本発明のパターンのどれも、中心が透明であることが好ましい。しかしながら、中心部分は、半透明若しくは不透明色彩、又は不透明及び半透明色彩のいかなる組み合わせの領域であってもよい。
装着者の目の色を強化又は変更するためにレンズで使用されるとき、好ましくは角膜縁リング要素は、レンズ装着者の角膜縁領域の色を隠す色の塗潰し帯であり、より好ましくは隠す色は不透明色である。残りの要素、スポーク、ドット、及び他のパターン要素は、所望の美容の眼上結果により、半透明でも不透明でもよい。
角膜縁リング要素と虹彩パターン要素のそれぞれに選択される色は、レンズ装着者の虹彩の自然な色と、所望の強化又は色変更とによって決定される。したがって、各要素は、限定されるものではないが、任意の多様な色相及び彩度の青色、緑色、灰色、茶色、黒色、黄色、赤色、又はそれらの組み合わせを含めて、いかなる色をなしてもよい。角膜縁リングに好ましい色には、限定されるものではないが、様々な色相及び彩度の黒色、茶色、灰色、黒青色及び暗緑色のいずれか挙げられる。
周辺部分を含む明るく着色された要素は、純粋な白、白に近い色、オフホワイト、淡黄色、淡青色、紅梅色、淡緑色、又は上記の色の任意の組み合わせでもよい。この要素は、レンズによって覆われていない強膜の視える部分とはっきりと対照をなさないように一致されることが好ましい。これらの色は、不透明度とコントラストがより高められるより多量のTi0の使用によって達成されることが好ましい。更に他の色素には、限定されるものではないが、より白っぽい色の要素を調整するために少量の黒酸化鉄、褐色酸化鉄、黄酸化鉄、赤酸化鉄、二酸化チタンなど、及びそれらの組み合わせが挙げられる。これらの顔料に加えて、ジクロロトリジアン及びビニルスルホン系染料を含む可溶性及び不溶性染料をこれらに限定されることなく使用することができる。好ましい実施形態は、適切な半透明性を提供するために、着色剤が10%〜20%のTi0及び80%〜90%の透明結合ポリマーである。
一般に、色付き要素は、コンタクトレンズでの使用に適した任意の有機若しくは無機色素、又はそのような色素の組み合わせから形成されてもよい。不透明度は、使用される顔料及び二酸化チタンの濃度を変化させることによって調節されてもよく、多量になるにつれてより高い不透明度がもたらされる。例示的な有機顔料としては、限定されるものではないが、フタロシアニンブルー、フタロシアニングリーン、カルバゾールバイオレット、バットオレンジ1号など、及びそれらの組み合わせが挙げられる。有用な無機顔料の例としては、限定されるものではないが、黒酸化鉄、褐色酸化鉄、黄酸化鉄、赤酸化鉄、二酸化チタンなど、及びそれらの組み合わせが挙げられる。これらの顔料に加えて、ジクロロトリジアン及びビニルスルホン系染料を含む可溶性及び不溶性染料をこれらに限定されることなく使用することができる。有用な染料及び色素は、市販されている。
選択される染料又は色素は、プレポリマーの1種類以上、又は結合ポリマー、及び溶媒と配合され、本発明のレンズに使用される半透明及び不透明層の生成に使用される着色剤を形成することができる。また、コンタクトレンズの着色剤において有用な他の添加剤を使用することもできる。このような結合剤ポリマー、溶媒、及び本発明の着色層において有用な他の添加剤は周知のものであり、市販されているか又はその製造方法が知られている。
各要素は、レンズの1以上の表面に塗布又は印刷するか、又は成形型の1以上の表面に印刷し、この成形型にレンズ成形材料を付着、硬化させてもよい。本発明の設計を取り入れたレンズを形成するための好ましい一方法では、環式ポリオレフィン、及びポリプロピレン又はポリスチレン樹脂等のポリオレフィンを含むがこれらに限定されない、任意の適当な材料で形成された熱可塑性光学成形型が使用される。各要素は、成形型の成形面の所望の部分に付着させる。「成形面」とは、レンズの表面を形成するために使用される成形型又は成形型の半分の表面を意味する。この付着は、以下のようにパッド印刷によって行うことが好ましい。
好ましくは鋼、より好ましくはステンレス鋼でできた金属プレートを、硬化後に非水不溶性となることが可能なフォトレジスト材料で覆う。各要素を選択又は設計し、次いで写真技術などの多くの技術のいずれかを用いて所望のサイズに縮小し、金属プレート上に置き、フォトレジスト材料を硬化させる。この後、プレートを水溶液で洗浄し、得られた像を適当な深さ、例えば、約20マイクロメートルまでプレートの中にエッチングする。次に、結合剤ポリマー、溶媒、及び顔料又は染料を含有する着色剤が各要素上に付着され、凹部を着色剤で充填する。
また、金属プレートは、好ましい画像を有する領域内の金属を抽出するために適切なソフトウェアとレーザを使用してレーザエッチングされてもよく、これにより深さ15μm〜30μmの像を複製するキャビティが作成される。更に、好ましいパターンのレーザエッチングが、セラミックなどの他の基板上に行われてもよい。
表面上への印刷に使用するのに好適な幾何学形状であり、概して約1〜約10の様々な硬度であるシリコンパッドが、プレート上の像に対して押圧されて着色剤を取り去り、次いでその着色剤は、溶媒の蒸発によって僅かに乾燥される。次にパッドを光学成形型の成形面に押し付ける。モールドは、最高で12時間にわたってガス抜きされて過剰な溶媒及び酸素が除去され、その後、モールドはレンズ材料で充填される。次に相補的なモールド半部を使用して完全な成形型アセンブリとし、この成形型アセンブリを、使用されるレンズ材料を硬化させるのに適した条件に曝す。こうした条件は当該技術分野では周知のものであり、選択されるレンズ材料によって決まる。硬化が完了し、レンズを成形型から外した後、レンズを緩衝生理食塩水中で平衡化する。
好ましい一実施態様では、透明なプレポリマー層が使用され、そのプレポリマー層は、少なくとも角膜縁リング及びドットパターン上に重なり、好ましくは、本レンズの最も外側の表面全体を形成する。プリポリマーは、使用される顔料及び任意の乳白剤を分散させることが可能な任意のポリマーであってよい。代替実施形態では、様々なパターン又は角膜縁リングが、インクジェット印刷によってレンズ又はレンズ成形型上に配置されてもよい。
本発明は、任意の既知のレンズ形成材料又はこの種のレンズを製造するのに好適な材料でできた、着色されたハード又はソフトコンタクトレンズを提供するために利用されてもよい。本発明のレンズは好ましくはソフトコンタクトレンズであり、レンズを形成するために選択される材料は、ソフトコンタクトレンズの製造に適した任意の材料である。本発明の方法を用いてソフトコンタクトレンズを形成するうえで適した好ましい材料としては、限定されるものではないが、シリコーンエラストマー、これらの全容を本願に援用するところの米国特許第5,371,147号、同第5,314,960号、及び同第5,057,578号に開示されるものを含むが、これらに限定されないシリコーン含有マクロマー、ヒドロゲル、シリコーン含有ヒドロゲルなど、並びにそれらの組み合わせが挙げられる。より好ましくは、レンズは、シロキサン官能基を含有し、ポリジメチルシロキサンマクロマー、メタクリルオキシプロピルポリアルキルシロキサン、及びそれらの混合物、ヒドロキシ基、カルボキシル基又はそれらの両方,及び組み合わせを含有するモノマーから形成されたシリコーンヒドロゲル又はヒドロゲルを含むが、これらに限定されない。ソフトコンタクトレンズを作製するための材料は周知であり、商業的に入手可能である。レンズ材料は、アクアフィルコン、ゲンフィルコン、レネフィルコン、バラフィルコン、ロトラフィルコン、又はガリフィルコンが好ましい。別の実施形態では、レンズは、従来のヒドロゲル材料、例えば、エタフィルコンから作成されてもよい。
次の非限定的実施例は、本発明を更に説明する。
実施例1:クリアベースインク組成物の調製
96gの1−ドデカンチオール(「DODT」)、56.54gのメタクリル酸ラウリル(「LMA」)、7.40gのメタクリル酸(「MAA」)、1367gのヒドロキシエチルメタクリレート(「HEMA」)、68.5gのグリセリン、378gの1−エトキシル−2−プロパノール(「EP」)、1511gのイソプロピルラクテート(「IPL」)、及び8.89gの2,2’−アゾビス(2−メチルブチロニトリル)(「AMBN」)を用いて、結合ポリマーを調製した。最初に、約50〜100ccのIPL以外の、DODT、各モノマー及び溶剤を5Lのブルーキャップボトル内で混合し、10分間撹拌した。次いで、この混合物を攪拌子及び窒素とともに5Lのステンレス鋼反応容器に注ぎ入れた。混合物を、温度が68℃になるまで、約25分間攪拌、加熱した。68℃で温度を安定させた後、AMBNを残りのIPLに溶かし、窒素ブリードを開きながら添加した。16〜24時間重合を進行させた後、温度を80℃に昇温して反応を終了させた。次いで、混合物を室温に平衡化させた。混合物の粘度を、4部のIPLを1部のEPと混合することによって必要に応じて調節した。
実施例2:黒インクの調製
243.47gの1D Black Define(実施例1で述べたようなクリアベース中の11.76重量%の黒酸化鉄顔料(FeO・Fe、CAS # 12227−89−3)からなる)を400mLガラスジャーに秤量することによって、黒パッド印刷インクを作成した。また、6重量%の1−プロパノールをジャーに加えた。ジャーをミキサーにかけ、インクの外観が均一となるまで1800rpmで混合した。
実施例3:白インクの調製
49.98gの基本白(実施例1で述べたようなクリアベース中の30.00重量%の二酸化チタン色素(TiO、CAS # 13463−67−7)からなる)を250mLガラスジャーに秤量することによって、白パッド印刷インクを調製した。100.00gのクリアベース(実施例1で述べた)と6重量%の1−プロパノールもジャーに加えた。ジャーをミキサーにかけ、インクの外観が均一となるまで1800rpmで混合した。
本明細書に述べるインクは、当該技術分野で知られた方法及び装置を使用して、色付けレンズを作成するために使用される。これには、例えば、引用により本明細書に組み込まれた米国特許公報第20090244479号に記載された方法がある。
実施例4:より白い強膜レンズの製作−凹部成形型部品及び凸部成形型部品を周囲条件(25℃で21%の酸素)でポリスチレンから射出成形した。凹部成形型部品をパッドプリンタ内側の乾燥窒素トンネルに入れた(約180秒)。凹曲面を、0.5%の酸素で、最初に深さ15μmの全円クリアベースインク組成物(実施例1からのクリアベースインク組成物による深さ15μmの透明層)で、次に深さ20μmの角膜縁黒インク組成物(実施例2からの黒インク組成物による深さ20μmの角膜縁クラッチパターン層)で、次に深さ20μmの白円形組成物(実施例3からの白インク組成物による深さ20μmの白円形クラッチパターン)でパッド印刷した。次に、成形型を、約20秒間、周囲条件(25℃で21%の酸素)に戻した。凹曲面と凸曲面を、約70秒間2.8%の酸素で再調整した。次に、印刷された凹部成形型部品に73mgのエタフィルコンA反応性モノマー混合物を充填した。凸部成形型部品は、投与された反応性モノマーミックスの最上部に配置し、適当な成形型密閉部を確保するために重量(〜200グラム)を前硬化に晒した。前硬化重量を有する組立体を、25℃で前硬化トンネルに光なしで75秒間入れて、モノマーを印刷層に浸透させた。前硬化重量を除去し、次に曲面を制御温度(70℃)と光強度(370〜440nm)の硬化トンネルに約4分間入れた。閉じた組立体を型から取り出し、レンズを成形型から外し、最小60分間、70℃(+/−5)で、脱イオン水とTweenとの組み合わせに浸漬することによりレンズからいかなる未硬化のモノマー又は希釈剤を抽出した。次に、レンズを緩衝生理食塩水内で平衡させ、パッケージし、殺菌した。
〔実施の態様〕
(1) 中心、前記中心のまわりの中心部分、及び前記中心部分のまわりに配置された周辺部分を有するコンタクトレンズであって、前記周辺部分が、前記レンズの外径の方に徐々に透明に変化する(graduates)パターンで明るく着色された、コンタクトレンズ。
(2) 前記明るく着色された部分が、前記周辺部分の内径の近くで不透明である、実施態様1に記載のレンズ。
(3) 前記明るく着色された部分が、前記周辺部分の内径の近くで半透明である、実施態様1に記載のレンズ。
(4) 前記明るく着色された部分が、白、白に近い色、オフホワイト、淡黄色、淡青色、紅梅色、淡緑色、及びこれらの組み合わせの色からなる群から選択される、実施態様1に記載のレンズ。
(5) 前記明るく着色された部分が、オフホワイトである、実施態様1に記載のレンズ。
(6) 前記明るく着色された部分が、紅梅色である、実施態様1に記載のレンズ。
(7) 前記明るく着色された部分が、淡青色である、実施態様1に記載のレンズ。
(8) 前記明るく着色された部分が、淡黄色である、実施態様1に記載のレンズ。
(9) 前記明るく着色された部分が、淡緑色である、実施態様1に記載のレンズ。
(10) 自然な外観を有する、実施態様1に記載のレンズ。
(11) 角膜縁リングを更に含む、実施態様1に記載のレンズ。
(12) 前記周辺部分の内径から前記周辺部分の外径まで不透明から半不透明、半透明、透明に徐々に変化する明るく着色された部分を有する、実施態様1に記載のレンズ。
(13) 前記レンズが目上にあるときに装着者の虹彩に重なる前記レンズの部分に実質的に対応する着色部分を有する、実施態様1に記載のレンズ。
(14) 角膜縁リングを更に有する、実施態様13に記載のコンタクトレンズ。
(15) 前記周辺部分が、幾何学パターンによって着色された、実施態様1に記載のコンタクトレンズ。
(16) 前記周辺部分が、ランダムパターンによって着色された、実施態様1に記載のコンタクトレンズ。
(17) 中心、前記中心のまわりの中心部分、及び前記中心部分のまわりに配置された周辺部分を有するコンタクトレンズを製造する方法であって、前記周辺部分が、前記レンズの外径の方に透明に徐々に変化するパターンで明るく着色され、前記パターンが、前記レンズ上に印刷される、方法。
(18) 前記明るく着色されたパターンが、パッド印刷によって付けられる、実施態様17に記載のレンズ。
(19) 前記明るく着色されたパターンが、インクジェット印刷によって付けられる、実施態様17に記載のレンズ。
(20) 前記明るく着色されたパターンが、フォトリソグラフィによって付けられる、実施態様17に記載のレンズ。
(21) 中心、前記中心のまわりの中心部分、及び前記中心部分のまわりに配置され、レンズの外径の方に透明に徐々に変化するパターンで明るく着色された周辺部分を有するコンタクトレンズを提供することによって装着者の目の外観を強化する、方法。

Claims (18)

  1. 中心、前記中心のまわりの中心部分、及び前記中心部分のまわりに配置された周辺部分を有するコンタクトレンズであって、前記周辺部分が、前記レンズの外径の方に徐々に透明に変化するパターンで明るく着色され、
    前記中心部分は、レンズ装着者の虹彩を覆うための領域を含み、前記中心部分は、着色され、そして、前記中心部分の外径に位置する不透明な角膜縁リングを含み、
    前記周辺部分の着色は、前記角膜縁リングよりも明るく、前記周辺部分の内径から前記周辺部分の外径まで、不透明から半透明叉は透明に徐々に変更される、コンタクトレンズ。
  2. 前記明るく着色された部分が、前記周辺部分の内径の近くで不透明である、請求項1に記載のレンズ。
  3. 前記明るく着色された部分が、前記周辺部分の内径の近くで半透明である、請求項1に記載のレンズ。
  4. 前記明るく着色された部分が、白、白に近い色、オフホワイト、淡黄色、淡青色、紅梅色、淡緑色、及びこれらの組み合わせの色からなる群から選択される、請求項1に記載のレンズ。
  5. 前記明るく着色された部分が、オフホワイトである、請求項1に記載のレンズ。
  6. 前記明るく着色された部分が、紅梅色である、請求項1に記載のレンズ。
  7. 前記明るく着色された部分が、淡青色である、請求項1に記載のレンズ。
  8. 前記明るく着色された部分が、淡黄色である、請求項1に記載のレンズ。
  9. 前記明るく着色された部分が、淡緑色である、請求項1に記載のレンズ。
  10. 自然な外観を有する、請求項1に記載のレンズ。
  11. 前記周辺部分の内径から前記周辺部分の外径まで不透明から半不透明、半透明、透明に徐々に変化する明るく着色された部分を有する、請求項1に記載のレンズ。
  12. 前記周辺部分が、幾何学パターンによって着色された、請求項1に記載のコンタクトレンズ。
  13. 前記周辺部分が、ランダムパターンによって着色された、請求項1に記載のコンタクトレンズ。
  14. 中心、前記中心のまわりの中心部分、及び前記中心部分のまわりに配置された周辺部分を有するコンタクトレンズを製造する方法であって、前記周辺部分が、前記レンズの外径の方に透明に徐々に変化するパターンで明るく着色され、前記パターンが、前記レンズ上に印刷され、
    前記中心部分は、レンズ装着者の虹彩を覆うための領域を含み、前記中心部分は、着色され、そして、前記中心部分の外径に位置する不透明な角膜縁リングを含み、
    前記周辺部分の着色は、前記角膜縁リングよりも明るく、前記周辺部分の内径から前記周辺部分の外径まで、不透明から半透明叉は透明に徐々に変更される、方法。
  15. 前記明るく着色されたパターンが、パッド印刷によって付けられる、請求項14に記載の方法。
  16. 前記明るく着色されたパターンが、インクジェット印刷によって付けられる、請求項14に記載の方法。
  17. 前記明るく着色されたパターンが、フォトリソグラフィによって付けられる、請求項14に記載の方法。
  18. 中心、前記中心のまわりの中心部分、及び前記中心部分のまわりに配置され、レンズの外径の方に透明に徐々に変化するパターンで明るく着色された周辺部分を有するコンタクトレンズを提供することによって装着者の目の外観を強化する、方法であって、
    前記中心部分は、レンズ装着者の虹彩を覆うための領域を含み、前記中心部分は、着色され、そして、前記中心部分の外径に位置する不透明な角膜縁リングを含み、
    前記周辺部分の着色は、前記角膜縁リングよりも明るく、前記周辺部分の内径から前記周辺部分の外径まで、不透明から半透明叉は透明に徐々に変更される、方法。
JP2014506370A 2011-04-18 2011-04-18 明るく着色された強膜を備えるコンタクトレンズ Active JP5944486B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/US2011/032867 WO2012144978A1 (en) 2011-04-18 2011-04-18 Contact lens with brightly colored sclera

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014512030A JP2014512030A (ja) 2014-05-19
JP5944486B2 true JP5944486B2 (ja) 2016-07-05

Family

ID=44625979

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014506370A Active JP5944486B2 (ja) 2011-04-18 2011-04-18 明るく着色された強膜を備えるコンタクトレンズ

Country Status (10)

Country Link
EP (1) EP2699958A1 (ja)
JP (1) JP5944486B2 (ja)
KR (2) KR102087576B1 (ja)
CN (1) CN103547959B (ja)
AU (1) AU2011366230B2 (ja)
BR (1) BR112013026832A2 (ja)
CA (1) CA2833526C (ja)
RU (1) RU2562696C2 (ja)
SG (1) SG194501A1 (ja)
WO (1) WO2012144978A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9329410B2 (en) * 2013-03-15 2016-05-03 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Ophthalmic lenses with colorant patterned inserts
US9664927B2 (en) * 2014-03-31 2017-05-30 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Contact lens with pearlescent sclera
CN104793349B (zh) * 2015-01-29 2017-09-19 广州琦安琦视觉科技有限公司 一种具有防紫外线、衍射光及蓝光多功能隐形眼镜
US9715129B2 (en) * 2015-04-15 2017-07-25 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Contact lens with multi-layered pattern
CN109975995A (zh) * 2017-12-28 2019-07-05 亨泰光学股份有限公司 镜片的滤光区构造

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4555372A (en) 1981-03-23 1985-11-26 Bausch & Lomb Incorporated Rotational molding of contact lenses
US4652099A (en) * 1984-05-30 1987-03-24 Lichtman William M Scleral ring
WO1987005712A1 (en) * 1986-03-17 1987-09-24 Richard Borowsky Light-occluding contact lens
US4695399A (en) * 1986-04-29 1987-09-22 Neefe Charles W Method of making a contact lens material which may be identified by colored fluorescence
US5314960A (en) 1990-04-10 1994-05-24 Permeable Technologies, Inc. Silicone-containing polymers, oxygen permeable hydrophilic contact lenses and methods for making these lenses and treating patients with visual impairment
US5057578A (en) 1990-04-10 1991-10-15 E. I. Du Pont De Nemours And Company Silicone-containing block copolymers and macromonomers
US5371147A (en) 1990-10-11 1994-12-06 Permeable Technologies, Inc. Silicone-containing acrylic star polymers, block copolymers and macromonomers
US5160463A (en) * 1990-10-30 1992-11-03 Pilkington Visioncare, Inc. Method of manufacturing a contact lens
US5617154A (en) * 1994-10-28 1997-04-01 Flexlens Light filtering contact lens
US5662706A (en) * 1996-06-14 1997-09-02 Pbh, Inc. Variable transmissivity annular mask lens for the treatment of optical aberrations
US5965330A (en) * 1996-12-06 1999-10-12 Pbh, Inc. Methods for fabricating annular mask lens having diffraction-reducing edges
US6132043A (en) * 1998-09-04 2000-10-17 Wesley-Jessen Corporation Colored contact lenses that enhance cosmetic appearance of dark-eyed people
US6149685A (en) * 1999-07-01 2000-11-21 Sigoloff; Bruce Human eye prosthesis
JP2001311915A (ja) 2000-05-01 2001-11-09 Nippon Optical:Kk コンタクトレンズおよびその製造方法
AR029671A1 (es) * 2000-06-12 2003-07-10 Novartis Ag Lente de contacto de color con aspecto mas natural y metodo para fabricarla
US20030117576A1 (en) * 2001-12-05 2003-06-26 Ocular Sciences, Inc. Colored contact lenses
US20030227596A1 (en) * 2002-06-07 2003-12-11 Clark Douglas G. Tinted contact lenses
WO2004097503A1 (en) * 2003-04-29 2004-11-11 Safilens S.R.L. Cosmetic contact lens
US7641336B2 (en) * 2004-05-12 2010-01-05 Johnson & Johnson Vision Care, Inc Tinted contact lenses with combined limbal ring and iris patterns
US20060050232A1 (en) * 2004-08-19 2006-03-09 Jerry Dukes Tinted contact lenses with gradient ring patterns
US7246903B2 (en) 2004-08-19 2007-07-24 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Tinted contact lenses with combined limbal ring and iris patterns
US20090244479A1 (en) 2008-03-31 2009-10-01 Diana Zanini Tinted silicone ophthalmic devices, processes and polymers used in the preparation of same
US8066370B2 (en) * 2008-07-02 2011-11-29 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Tinted contact lenses with crescent patterns
JP2010140265A (ja) 2008-12-11 2010-06-24 Aisin Aw Co Ltd 走行支援装置、方法およびプログラム
ES2716091T3 (es) * 2010-06-21 2019-06-10 Menicon Co Ltd Lente de contacto coloreada

Also Published As

Publication number Publication date
SG194501A1 (en) 2013-12-30
RU2013150987A (ru) 2015-05-27
KR102087576B1 (ko) 2020-03-12
AU2011366230A1 (en) 2013-11-14
KR20180004326A (ko) 2018-01-10
CA2833526C (en) 2019-05-07
CN103547959B (zh) 2016-08-17
RU2562696C2 (ru) 2015-09-10
BR112013026832A2 (pt) 2016-12-27
CN103547959A (zh) 2014-01-29
EP2699958A1 (en) 2014-02-26
JP2014512030A (ja) 2014-05-19
WO2012144978A1 (en) 2012-10-26
KR20140022896A (ko) 2014-02-25
AU2011366230B2 (en) 2016-02-04
CA2833526A1 (en) 2012-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101993588B1 (ko) 밝게 착색된 공막을 갖는 배향된 콘택트 렌즈
JP6419416B2 (ja) ハロー効果を有するコンタクトレンズ
US8317322B2 (en) Contact lens with brightly colored sclera
KR102363994B1 (ko) 진주광택 공막을 갖는 콘택트 렌즈
JP5944486B2 (ja) 明るく着色された強膜を備えるコンタクトレンズ
JP6147728B2 (ja) 陰影効果を有するコンタクトレンズ
TWI515473B (zh) 一種隱形眼鏡及其製造方法,及強化隱形眼鏡配戴者眼睛外觀之方法
TWI515474B (zh) 具有陰影效果的隱形眼鏡及其製造方法,以及藉由提供該隱形眼鏡來強化配戴者眼睛外觀的方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140410

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150120

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150121

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150415

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20151006

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160201

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20160208

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160510

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160525

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5944486

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250