JP5942884B2 - 方向性電磁鋼板の窒化処理設備および窒化処理方法 - Google Patents

方向性電磁鋼板の窒化処理設備および窒化処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5942884B2
JP5942884B2 JP2013029356A JP2013029356A JP5942884B2 JP 5942884 B2 JP5942884 B2 JP 5942884B2 JP 2013029356 A JP2013029356 A JP 2013029356A JP 2013029356 A JP2013029356 A JP 2013029356A JP 5942884 B2 JP5942884 B2 JP 5942884B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nitriding
zone
strip
oriented electrical
electrical steel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013029356A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014156644A (ja
Inventor
松田 広志
広志 松田
高橋 秀行
秀行 高橋
山口 広
山口  広
早川 康之
康之 早川
之啓 新垣
之啓 新垣
敬 寺島
寺島  敬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
JFE Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2013029356A priority Critical patent/JP5942884B2/ja
Application filed by JFE Steel Corp filed Critical JFE Steel Corp
Priority to KR1020157021976A priority patent/KR20150108385A/ko
Priority to EP14752079.5A priority patent/EP2957653B1/en
Priority to PCT/JP2014/000815 priority patent/WO2014125839A1/ja
Priority to RU2015139687A priority patent/RU2614482C2/ru
Priority to US14/761,419 priority patent/US20150354051A1/en
Priority to KR1020177022291A priority patent/KR20170095408A/ko
Priority to CN201480009156.4A priority patent/CN105074043B/zh
Publication of JP2014156644A publication Critical patent/JP2014156644A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5942884B2 publication Critical patent/JP5942884B2/ja
Priority to US16/221,890 priority patent/US11198917B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/12Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties
    • C21D8/1244Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties the heat treatment(s) being of interest
    • C21D8/1255Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties the heat treatment(s) being of interest with diffusion of elements, e.g. decarburising, nitriding
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/12Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/12Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties
    • C21D8/1244Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties the heat treatment(s) being of interest
    • C21D8/1272Final recrystallisation annealing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/0006Details, accessories not peculiar to any of the following furnaces
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/46Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for sheet metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C8/00Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C8/02Pretreatment of the material to be coated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C8/00Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C8/06Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using gases
    • C23C8/08Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using gases only one element being applied
    • C23C8/24Nitriding
    • C23C8/26Nitriding of ferrous surfaces
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C8/00Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C8/06Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using gases
    • C23C8/36Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using gases using ionised gases, e.g. ionitriding
    • C23C8/38Treatment of ferrous surfaces
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C8/00Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C8/80After-treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/12Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials
    • H01F1/14Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/16Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys in the form of sheets
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F41/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
    • H01F41/02Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32009Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
    • H01J37/32018Glow discharge
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32733Means for moving the material to be treated
    • H01J37/32752Means for moving the material to be treated for moving the material across the discharge
    • H01J37/32761Continuous moving
    • H01J37/3277Continuous moving of continuous material

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Manufacturing Of Steel Electrode Plates (AREA)
  • Soft Magnetic Materials (AREA)
  • Solid-Phase Diffusion Into Metallic Material Surfaces (AREA)
  • Heat Treatment Of Strip Materials And Filament Materials (AREA)

Description

本発明は、方向性電磁鋼板に対して窒化処理を施すのに好適な方向性電磁鋼板の窒化処理設備および窒化処理方法に関するものである。
方向性電磁鋼板は、変圧器や発電機の鉄心材料として用いられる軟磁性材料で、その磁化特性に優れていること、特に鉄損が低いことが求められている。この鋼板は、鉄の磁化容易軸である<001>方位が鋼板の圧延方向に高度に揃った結晶集合組織を有しており、方向性電磁鋼板の製造工程中、二次再結晶焼鈍の際にゴス(Goss)方位と称される(110)〔001〕方位の結晶粒を優先的に巨大成長させる、いわゆる二次再結晶を通じて形成される。
従来、このような方向性電磁鋼板は、4.5mass%以下のSiと、MnS,MnSe,AlNなどのインヒビター成分を含有するスラブを、1300℃以上に加熱して、インヒビター成分を一旦固溶させたのち、熱間圧延し、必要に応じて熱延板焼鈍を施したのち、1回または中間焼鈍を挟む2回以上の冷間圧延によって最終板厚とし、ついで湿潤水素雰囲気中で一次再結晶焼鈍を施して、一次再結晶および脱炭を行い、ついでマグネシア(MgO)を主剤とする焼鈍分離剤を塗布してから、二次再結晶およびインヒビター成分の純化のために1200℃で5h程度の最終仕上焼鈍を行うことによって製造されてきた(例えば、特許文献1、特許文献2、特許文献3)。
しかしながら、スラブの高温加熱は、加熱を実現する上で設備コストが嵩むだけでなく、熱延時に生成するスケール量も増大するため歩留りが低下し、さらには設備のメンテナンスが煩雑になる等の問題があり、近年の製造コスト低減の要求に応えることができないという問題があった。
このため、スラブにインヒビター成分を含有させずに二次再結晶を発現させる技術について、種々開発が進められてきた。例えば、スラブにインヒビター成分を含有させない場合であっても、一次再結晶焼鈍後、二次再結晶完了前に、地鉄中のS量を増加させることによって、安定して二次再結晶を発現させることができる技術(「増硫法」)が提案されている(特許文献4)。
また、脱炭焼鈍の前または後に、ガス窒化を施すことにより、スラブにインヒビター成分を含有させない場合であっても、一次再結晶焼鈍後、二次再結晶完了前にインヒビターを強化し、安定して二次再結晶を発現させることができる技術(特許文献5)や、窒化ゾーンの前に鋼板表面の酸化層に還元作用を与えるための還元帯を設置する技術(特許文献6)が提案されている。
さらに、このようなガス窒化工程においてストリップ全体にわたり均一に窒化するために、ノズルまたはスプレーで供給する窒化ガスを鋼板中央部と鋼板両端部で分割して調整する方法が提案されている(特許文献7)。
米国特許第1965559号明細書 特公昭40−15644号公報 特公昭51−13469号公報 特許4321120号公報 特許2771634号公報 特開平03−122227号公報 特許3940205号公報
しかしながら、上掲した特許文献4に開示された技術では、コイル加熱時の温度や雰囲気ムラにより、コイル内での増硫量が変化して二次再結晶挙動に差が生じる結果、磁気特性にバラツキが生じる場合があった。
また、特許文献5〜7に開示された技術では、窒化性ガスを鋼板に吹付けて窒化する方法であるため、炉内温度の時間的・位置的な不均一や熱による配管中での窒化性ガスの分解量の違いなどにより、窒化増量がストリップの部所によって異なる場合があり、結果的に二次再結晶が不均一となり磁気特性の悪化につながる場合があった。
本発明は、上記の現状に鑑み開発されたもので、方向性電磁鋼板の製造に際し、スラブにインヒビター成分を含有させない場合であっても、二次再結晶前に適切な窒化処理を施して、インヒビター形成元素をストリップの全長・全幅にわたって均一に分散させることにより、バラツキのない優れた磁気特性を得る上で極めて有用な方向性電磁鋼板の窒化処理設備を、この窒化処理設備を用いた窒化処理方法と共に提供することを目的とする。
さて、発明者らは、上記の課題を解決すべく鋭意研究を重ねた。
その結果、ストリップ(鋼板)に対して連続的に窒化処理する場合には、グロー放電を活用して窒化を施すことにより、窒化量の高精度な制御が可能となり、併せてそのバラツキも解消され、さらには処理時間の短縮も達成されて、優れた磁気特性が全ストリップ内で安定して得られるとの知見を得た。
また、発明者らは、より実際的なグロー放電による窒化処理について、さらなる検討を重ねた。
その結果、通常のプラズマ窒化処理で行うように被処理材を直接陰極とするのではなく、被処理材の近傍に陰極を配置し、この陰極とその外側に設置した正極との間に電圧を印加してグロー放電を生じさせ、これによるプラズマが発生した状態でストリップを通板させて窒化処理を施すことにより、直接ストリップに電圧をかけてプラズマを発生させた時に生じるアーキング等の欠陥が効果的に抑制されることが突き止められた。
そして、上記したようなグロー放電によるプラズマ窒化を、ストリップに対する窒化処理として施すために必要な設備として最適な構造を見出し、本発明を完成させるに至ったのである。
すなわち、本発明の要旨構成は次のとおりである。
1.方向性電磁鋼板の製造ラインにおいて、通板するストリップに対し連続的に窒化処理を施すための窒化処理設備であって、
ストリップに対し窒化処理を施す窒化処理ゾーンと、ストリップを冷却する冷却ゾーンと、必要に応じて該窒化処理ゾーンの前にストリップを加熱する加熱ゾーンとをそなえ、該窒化処理ゾーンには、ストリップに対向させてグロー放電用の正極電極を設置すると共に、該正極電極とストリップとの間にグロー放電用の陰極電極を配置し、これら正極電極と陰極電極との間でグロー放電を生じさせ、発生したプラズマをストリップに照射して窒化処理を施すとともに、
上記窒化処理ゾーンの内部を、ストリップの幅方向にわたって複数のゾーンに分割し、各分割ゾーン内での独立した窒化処理制御を可能としたことを特徴とする方向性電磁鋼板の窒化処理設備。
2.前記窒化処理ゾーン減圧下にあることを特徴とする前記1に記載の方向性電磁鋼板の窒化処理設備。
3.前記加熱ゾーンおよび/または前記冷却ゾーン、前記窒化処理ゾーンよりも減圧度が低く、かつ大気圧よりも減圧された状態にあることを特徴とする前記2に記載の方向性電磁鋼板の窒化処理設備。
4.前記加熱ゾーンと前記窒化処理ゾーンとの間に前段雰囲気調整ゾーンを設けると共に、前記窒化処理ゾーンと前記冷却ゾーンとの間に後段雰囲気調整ゾーンを設けたことを特徴とする前記1乃至3のいずれかに記載の方向性電磁鋼板の窒化処理設備。
5.前記前段雰囲気調整ゾーンおよび前記後段雰囲気調整ゾーンがそれぞれ、個別に減圧度の調整が可能な複数の気室に分かれていることを特徴とする前記4に記載の方向性電磁鋼板の窒化処理設備。
6.前記前段雰囲気調整ゾーンでは、前記窒化処理ゾーンに向かうにつれて漸次減圧度くなる一方、前記後段雰囲気調整ゾーンでは、前記冷却ゾーンに向かうにつれて漸次減圧度くなることを特徴とする前記5に記載の方向性電磁鋼板の窒化処理設備。
.方向性電磁鋼板の製造工程中、冷間圧延後、二次再結晶焼鈍前の段階において、前記1乃至のいずれかに記載の窒化処理設備を用いて、ストリップに対しグロー放電によるプラズマ窒化処理を施すことを特徴とする方向性電磁鋼板の窒化処理方法。
本発明によれば、窒化処理のバラツキを抑えて全ストリップ内で均一な窒化量を安定して確保できるので、優れた磁気特性をストリップの全長・全幅にわたり安定して得ることができる。
また、本発明では、被処理材であるストリップを直接陰極とするのではなく、被処理材の近傍に陰極を配置して、この陰極と正極との間でグロー放電を生じさせ、これにより発生したプラズマをストリップに照射して窒化処理を施すので、ストリップを直接陰極とした場合に問題となるアーキング等の欠陥の発生を効果的に抑制することができる。
さらに、本方法によれば、窒素源として窒素ガスを用いることができるため、従来、ガス窒化の際に必要とされたアンモニアや、塩浴窒化を行う場合に必要とされるシアン系の塩など、環境上の問題が懸念される窒素源を用いる必要がないので、その産業的利用価値は極めて大きい。
本発明の窒化処理設備の好適例の概略を示した図である。 本発明に従うプラズマ窒化処理装置の好適例を示した図である。 本発明の窒化処理設備の別例の概略を示した図である。
以下、本発明を具体的に説明する。
図1に、本発明の窒化処理設備の好適例の概略を示す。図中、符号1は加熱ゾーン、2は窒化処理ゾーン、3は冷却ゾーンである。そして、4が、上記の構造になる窒化処理設備内を連続的に通板するストリップ(鋼板)である。なお、加熱ゾーンは、必要に応じて設ければよく、必ず必要というわけではない。
さて、本発明では、上記した窒化処理ゾーン2において、ストリップ4に対しグロー放電によるプラズマ窒化処理を施す。
図2に、本発明に従うプラズマ窒化処理装置の好適例を示す。図中、符号5がストリップ4に対向させて設置したグロー放電用の正極電極、6がピンチロール、そして7がストリップ4に近接させて配置した陰極電極である。なお、窒化処理ゾーン2の内部は、窒素供給源として窒素ガスおよび水素ガスが充填されている。
そして、正極電極5と陰極電極7との間に電圧を印加して、グロー放電を生じさせ、その際発生するプラズマをストリップ4に照射することにより、ストリップ4の表面を窒化処理するのである。
このように、本発明では、正極電極と陰極電極との間で発生させたプラズマを、陰極電極を通過させてストリップに到達させる必要があるため、陰極電極は、孔空き形状や網目状とする必要がある。
上記した窒化処理に際し、ストリップ温度は400℃以上に高めておくことが好ましい。
また、窒化処理ゾーン内は、減圧下に保持しておくことが好ましい。
さらに、加熱ゾーンおよび冷却ゾーンは、窒化処理ゾーンよりも減圧度は低いものの、大気圧よりは減圧された状態に保持することが好適であり、これにより、対流による熱交換が進みやすくなって、加熱・冷却効率を向上させることができる。
ここで、窒化処理ゾーン内は、グロー放電条件として好適な0.5〜10トール程度に減圧しておくことが、また加熱ゾーンおよび冷却ゾーンはそれよりも低い30〜500トール程度に減圧しておくことがそれぞれ好ましい。
次に、図3に、窒化処理ゾーン2を挟んでその前後に前段雰囲気調整ゾーン8−1および後段雰囲気調整ゾーン8−2を設けた場合を示す。
この場合、前段雰囲気調整ゾーン8−1および後段雰囲気調整ゾーン8−2はそれぞれ、個別に減圧度の調整が可能な複数の気室に分けておくことが好ましい。そして、前段雰囲気調整ゾーン8−1では、窒化処理ゾーン2に向かうにつれて漸次減圧度を高めていく一方、後段雰囲気調整ゾーン8−2では、窒化処理ゾーン2から冷却ゾーン3に向かうにつれて漸次減圧度を低減していく仕組みとするのが好適である。
なお、各ゾーン間および各気室間のシールは、従来から公知の気密シール手段を用いればよく、ロールを用いたり、シールパッドを用いる等の方法がある。
また、本発明では、窒化処理ゾーンの内部を、ストリップの幅方向に複数のゾーンに分割し、各分割ゾーン内で個別に独立して窒化処理を行える構造とすることが好ましく、かような構造とすることにより、エッジ効果による端部の過窒化などストリップの幅方向における窒化ムラを効果的に解消することができる。
なお、加熱ゾーンに関しては、他の必要な処理を行う連続ライン内に設置して既にストリップが加熱されている場合や、プラズマ窒化処理時のプラズマ照射による加熱で十分な場合には省略することが可能である。
また、冷却ゾーンに関しても、プラズマ窒化処理後に加熱された状態で他の処理を施す場合などは、その処理ゾーンの後に配置してもよい。
さらに、本発明の窒化処理設備は、窒化処理のみを連続的に行う独立した設備としてもよいが、他の処理を施す工程ラインに取り付けても良く、連続ラインであれば効率面を含めて最適な箇所に取り付けていればよい。
そして、本発明において、被処理材であるストリップについては特に制限はなく、方向性電磁鋼ストリップであれば、従来から公知のストリップいずれもが適合する。
1 加熱ゾーン
2 窒化処理ゾーン
3 冷却ゾーン
4 ストリップ(鋼板)
5 正極電極
6 ピンチロール
7 陰極電極
8−1 前段雰囲気調整ゾーン
8−2 後段雰囲気調整ゾーン

Claims (7)

  1. 方向性電磁鋼板の製造ラインにおいて、通板するストリップに対し連続的に窒化処理を施すための窒化処理設備であって、
    ストリップに対し窒化処理を施す窒化処理ゾーンと、ストリップを冷却する冷却ゾーンと、必要に応じて該窒化処理ゾーンの前にストリップを加熱する加熱ゾーンとをそなえ、該窒化処理ゾーンには、ストリップに対向させてグロー放電用の正極電極を設置すると共に、該正極電極とストリップとの間にグロー放電用の陰極電極を配置し、これら正極電極と陰極電極との間でグロー放電を生じさせ、発生したプラズマをストリップに照射して窒化処理を施すとともに、
    上記窒化処理ゾーンの内部を、ストリップの幅方向にわたって複数のゾーンに分割し、各分割ゾーン内での独立した窒化処理制御を可能としたことを特徴とする方向性電磁鋼板の窒化処理設備。
  2. 前記窒化処理ゾーン減圧下にあることを特徴とする請求項1に記載の方向性電磁鋼板の窒化処理設備。
  3. 前記加熱ゾーンおよび/または前記冷却ゾーン、前記窒化処理ゾーンよりも減圧度が低く、かつ大気圧よりも減圧された状態にあることを特徴とする請求項2に記載の方向性電磁鋼板の窒化処理設備。
  4. 前記加熱ゾーンと前記窒化処理ゾーンとの間に前段雰囲気調整ゾーンを設けると共に、前記窒化処理ゾーンと前記冷却ゾーンとの間に後段雰囲気調整ゾーンを設けたことを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の方向性電磁鋼板の窒化処理設備。
  5. 前記前段雰囲気調整ゾーンおよび前記後段雰囲気調整ゾーンがそれぞれ、個別に減圧度の調整が可能な複数の気室に分かれていることを特徴とする請求項4に記載の方向性電磁鋼板の窒化処理設備。
  6. 前記前段雰囲気調整ゾーンでは、前記窒化処理ゾーンに向かうにつれて漸次減圧度くなる一方、前記後段雰囲気調整ゾーンでは、前記冷却ゾーンに向かうにつれて漸次減圧度くなることを特徴とする請求項5に記載の方向性電磁鋼板の窒化処理設備。
  7. 方向性電磁鋼板の製造工程中、冷間圧延後、二次再結晶焼鈍前の段階において、請求項1乃至のいずれかに記載の窒化処理設備を用いて、ストリップに対しグロー放電によるプラズマ窒化処理を施すことを特徴とする方向性電磁鋼板の窒化処理方法。
JP2013029356A 2013-02-18 2013-02-18 方向性電磁鋼板の窒化処理設備および窒化処理方法 Active JP5942884B2 (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013029356A JP5942884B2 (ja) 2013-02-18 2013-02-18 方向性電磁鋼板の窒化処理設備および窒化処理方法
EP14752079.5A EP2957653B1 (en) 2013-02-18 2014-02-18 Apparatus and method for nitriding grain-oriented electrical steel sheet
PCT/JP2014/000815 WO2014125839A1 (ja) 2013-02-18 2014-02-18 方向性電磁鋼板の窒化処理設備および窒化処理方法
RU2015139687A RU2614482C2 (ru) 2013-02-18 2014-02-18 Устройство и способ азотирования листа из текстурированной электротехнической стали
KR1020157021976A KR20150108385A (ko) 2013-02-18 2014-02-18 방향성 전기 강판의 질화 처리 설비 및 질화 처리 방법
US14/761,419 US20150354051A1 (en) 2013-02-18 2014-02-18 Apparatus and method for nitriding grain-oriented electrical steel sheet
KR1020177022291A KR20170095408A (ko) 2013-02-18 2014-02-18 방향성 전기 강판의 질화 처리 설비 및 질화 처리 방법
CN201480009156.4A CN105074043B (zh) 2013-02-18 2014-02-18 取向性电磁钢板的氮化处理设备和氮化处理方法
US16/221,890 US11198917B2 (en) 2013-02-18 2018-12-17 Method for nitriding grain-oriented electrical steel sheet

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013029356A JP5942884B2 (ja) 2013-02-18 2013-02-18 方向性電磁鋼板の窒化処理設備および窒化処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014156644A JP2014156644A (ja) 2014-08-28
JP5942884B2 true JP5942884B2 (ja) 2016-06-29

Family

ID=51353850

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013029356A Active JP5942884B2 (ja) 2013-02-18 2013-02-18 方向性電磁鋼板の窒化処理設備および窒化処理方法

Country Status (7)

Country Link
US (2) US20150354051A1 (ja)
EP (1) EP2957653B1 (ja)
JP (1) JP5942884B2 (ja)
KR (2) KR20150108385A (ja)
CN (1) CN105074043B (ja)
RU (1) RU2614482C2 (ja)
WO (1) WO2014125839A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104831026B (zh) * 2015-05-25 2017-12-12 马钢(集团)控股有限公司 一种电工钢可调退火加热装置及其退火加热方法
JP7174943B2 (ja) * 2017-04-26 2022-11-18 国立大学法人 大分大学 窒化処理装置
RU187937U1 (ru) * 2017-10-30 2019-03-25 Федеральное государственное автономное образовательное учреждение высшего образования "Крымский федеральный университет имени В.И. Вернадского" Устройство для ионно-плазменного упрочнения изделий из конструкционных и специальных сталей и сплавов
WO2019188410A1 (ja) * 2018-03-30 2019-10-03 Jfeスチール株式会社 方向性電磁鋼板の製造設備

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US588314A (en) * 1897-08-17 Nut-lock
US1965559A (en) 1933-08-07 1934-07-03 Cold Metal Process Co Electrical sheet and method and apparatus for its manufacture and test
US3602190A (en) 1968-10-30 1971-08-31 Western Electric Co Multiple vaporizing system
JPS5113469B2 (ja) 1972-10-13 1976-04-28
US4109157A (en) 1975-12-18 1978-08-22 Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha Apparatus for ion-nitriding
DE2811942C2 (de) 1977-03-23 1986-09-18 Vide et Traitement S.A., Neuilly-en-Thelle Ofen zur ionischen Nitrierbehandlung von metallischen Werkstücken
JPS5684462A (en) * 1979-12-10 1981-07-09 Shunpei Yamazaki Plasma nitriding method
JPH02213460A (ja) * 1989-02-15 1990-08-24 Sumitomo Metal Ind Ltd 表面特性の優れた鋼板の連続製造法と装置
JP2771634B2 (ja) 1989-10-05 1998-07-02 新日本製鐵株式会社 方向性電磁鋼板の脱炭連続焼鈍炉
JPH03122227A (ja) * 1989-10-05 1991-05-24 Nippon Steel Corp 方向性電磁鋼板の脱炭連続焼鈍炉
JPH0733549B2 (ja) * 1990-04-21 1995-04-12 新日本製鐵株式会社 二方向性珪素鋼板の製造方法
JPH04131376A (ja) * 1990-09-21 1992-05-06 Kawasaki Steel Corp 差圧シール装置
JPH04136154A (ja) * 1990-09-28 1992-05-11 Sumitomo Heavy Ind Ltd プラズマ処理装置
JPH04198468A (ja) 1990-11-29 1992-07-17 Nkk Corp 帯板の連続前処理装置
JPH083125B2 (ja) * 1991-01-08 1996-01-17 新日本製鐵株式会社 磁束密度の高い方向性電磁鋼板の製造方法
JP2983366B2 (ja) * 1992-01-27 1999-11-29 川崎製鉄株式会社 連続焼鈍炉における浸炭浸窒処理設備
JP3014603B2 (ja) * 1994-11-29 2000-02-28 川崎製鉄株式会社 金属帯の連続プラズマ処理装置
US5643370A (en) 1995-05-16 1997-07-01 Armco Inc. Grain oriented electrical steel having high volume resistivity and method for producing same
JP3940205B2 (ja) 1997-06-30 2007-07-04 新日本製鐵株式会社 長手・幅方向偏差に小さい方向性電磁鋼板の窒化処理方法とそのための装置
EP0909832A1 (fr) 1997-10-17 1999-04-21 RECHERCHE ET DEVELOPPEMENT DU GROUPE COCKERILL SAMBRE, en abrégé: RD-CS Procédé pour la mise à composition d'un produit métallique
RU2173733C2 (ru) * 1999-02-12 2001-09-20 ТОО "Симпла" Способ формирования сверхпроводящего пленочного покрытия из нитрида ниобия и проводника на его основе
RU2196394C1 (ru) * 2001-05-18 2003-01-10 Александров Андрей Федорович Способ плазменной обработки материалов, способ генерации плазмы и устройство для плазменной обработки материалов
DE10130308B4 (de) 2001-06-22 2005-05-12 Thyssenkrupp Electrical Steel Ebg Gmbh Kornorientiertes Elektroblech mit einer elektrisch isolierenden Beschichtung
JP2003342739A (ja) 2002-05-23 2003-12-03 Sony Corp プラズマ化学的気相成長装置
US7090705B2 (en) 2002-10-16 2006-08-15 Sharp Kabushiki Kaisha Electronic device, production method thereof, and plasma process apparatus
JP4321120B2 (ja) 2003-05-29 2009-08-26 Jfeスチール株式会社 磁気特性に優れた方向性電磁鋼板の製造方法
JP5071551B2 (ja) 2010-12-17 2012-11-14 Jfeスチール株式会社 鋼帯の連続焼鈍方法、溶融亜鉛めっき方法
CN102650014B (zh) * 2011-02-28 2014-08-13 新日铁住金株式会社 方向性电磁钢板的制造方法
JP5942886B2 (ja) 2013-02-18 2016-06-29 Jfeスチール株式会社 方向性電磁鋼板の窒化処理設備および窒化処理方法
US20140326182A1 (en) 2013-05-03 2014-11-06 Areesys Corporation Continuous Substrate Processing Apparatus
JP6191529B2 (ja) * 2014-03-31 2017-09-06 Jfeスチール株式会社 方向性電磁鋼板用の一次再結晶焼鈍板および方向性電磁鋼板の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP2957653B1 (en) 2019-01-02
RU2015139687A (ru) 2017-03-23
WO2014125839A8 (ja) 2015-08-06
JP2014156644A (ja) 2014-08-28
US20150354051A1 (en) 2015-12-10
US20190119773A1 (en) 2019-04-25
US11198917B2 (en) 2021-12-14
EP2957653A4 (en) 2016-03-02
WO2014125839A1 (ja) 2014-08-21
CN105074043A (zh) 2015-11-18
KR20170095408A (ko) 2017-08-22
RU2614482C2 (ru) 2017-03-28
KR20150108385A (ko) 2015-09-25
EP2957653A1 (en) 2015-12-23
CN105074043B (zh) 2017-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5942886B2 (ja) 方向性電磁鋼板の窒化処理設備および窒化処理方法
US11198917B2 (en) Method for nitriding grain-oriented electrical steel sheet
EP3530770B1 (en) Hot-rolled steel sheet for electrical steel sheet production and method of producing same
EP2743358B1 (en) Method for producing oriented magnetic steel sheet
JP6838601B2 (ja) 低鉄損方向性電磁鋼板とその製造方法
JP6252833B2 (ja) マルテンサイト系ステンレス鋼鋼帯の製造方法
WO2014125840A1 (ja) 方向性電磁鋼板の窒化処理方法および窒化処理装置
JP5534492B2 (ja) 炭素工具鋼鋼帯の製造方法
KR101908045B1 (ko) 방향성 전기강판의 제조방법
JP6094504B2 (ja) 方向性電磁鋼板の竪型窒化処理設備および窒化処理方法
JP5942885B2 (ja) 方向性電磁鋼板の窒化処理方法および窒化処理装置
JP5434560B2 (ja) 焼鈍分離剤および方向性電磁鋼板の仕上焼鈍方法
JP5942887B2 (ja) 方向性電磁鋼板の窒化処理方法および窒化処理装置
JP2012087354A (ja) 方向性電磁鋼板の仕上焼鈍方法および仕上焼鈍設備
JPH03120318A (ja) 一方向性電磁鋼帯の連続焼鈍設備
JP2004285442A (ja) 方向性電磁鋼板の仕上焼鈍方法
KR20150074913A (ko) 방향성 전기강판의 제조 방법 및 이 방법으로 제조된 방향성 전기강판

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140924

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150901

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151102

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160426

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160509

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5942884

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250