JP5941376B2 - 発電制御装置及び電力供給システム - Google Patents

発電制御装置及び電力供給システム Download PDF

Info

Publication number
JP5941376B2
JP5941376B2 JP2012189299A JP2012189299A JP5941376B2 JP 5941376 B2 JP5941376 B2 JP 5941376B2 JP 2012189299 A JP2012189299 A JP 2012189299A JP 2012189299 A JP2012189299 A JP 2012189299A JP 5941376 B2 JP5941376 B2 JP 5941376B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
noise
control device
generation control
power generation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012189299A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014050158A (ja
Inventor
哲也 竹中
哲也 竹中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP2012189299A priority Critical patent/JP5941376B2/ja
Priority to US14/424,810 priority patent/US10033183B2/en
Priority to CN201380045481.1A priority patent/CN104604110B/zh
Priority to EP13833822.3A priority patent/EP2892139B1/en
Priority to PCT/JP2013/005112 priority patent/WO2014034121A1/ja
Publication of JP2014050158A publication Critical patent/JP2014050158A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5941376B2 publication Critical patent/JP5941376B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J1/00Circuit arrangements for dc mains or dc distribution networks
    • H02J1/02Arrangements for reducing harmonics or ripples
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/12Arrangements for reducing harmonics from ac input or output
    • H02M1/126Arrangements for reducing harmonics from ac input or output using passive filters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/34Parallel operation in networks using both storage and other dc sources, e.g. providing buffering
    • H02J7/35Parallel operation in networks using both storage and other dc sources, e.g. providing buffering with light sensitive cells
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/156Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators
    • H02M3/158Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators including plural semiconductor devices as final control devices for a single load
    • H02M3/1584Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators including plural semiconductor devices as final control devices for a single load with a plurality of power processing stages connected in parallel
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/12Arrangements for reducing harmonics from ac input or output
    • H02M1/123Suppression of common mode voltage or current

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)
  • Direct Current Feeding And Distribution (AREA)

Description

本発明は、直流電源に接続される発電制御装置、及び該発電制御装置を備える電力供給システムに関する。
太陽電池モジュールを屋根に設置する際の設置形態は、屋根の形状、面積、向きなどによりさまざまである。例えば、東側にモジュールa枚を直列接続して第1の太陽電池ストリングを構成し、南側にモジュールb枚を直列接続して第2の太陽電池ストリングを構成し、西側にモジュールc枚を直列接続して第3の太陽電池ストリングを構成するなどさまざまな組み合わせが考えられ、各太陽電池ストリングの出力は、太陽電池モジュールの枚数や太陽の方向により異なる。各太陽電池ストリングから入力される電圧を揃えるために、インバータの入力端に昇圧ユニット(DC/DCコンバータ)を備えた太陽光発電システムが知られている(例えば、特許文献1参照)。
特開2001−312319号公報
パワーコンディショナに太陽電池ストリングなどの直流電源を複数接続した場合、直流電源の出力電圧をそれぞれ昇圧するために、直流電源の数と同数のDC/DCコンバータを用意する必要がある。DC/DCコンバータではスイッチング制御を行うため、DC/DCコンバータの数が増加すると、その分ノイズの発生源が増加することとなる。各コモンモードノイズフィルタのコンデンサの容量を同じ値にした場合、このコンデンサの周波数特性により、一定の周波数帯域のノイズが増加する。
そこで、ノイズの回り込みを防止するために、パワーコンディショナの各入力端子を絶縁トランスにより絶縁することも考えられる。しかし、絶縁トランスを追加すると、その分コストが増加するとともに、発電効率が低下するという問題がある。
かかる事情に鑑みてなされた本発明の目的は、安価で且つ発電効率を低下させること無く、ノイズの回り込みを低減することが可能な発電制御装置及び電力供給システムを提供することにある。
上記課題を解決するため、本発明に係る発電制御装置は、
直流電力を入力する直流入力端子と、
前記直流入力端子に接続されるノイズフィルタと、
を複数組備え、
前記ノイズフィルタは、前記複数組の間で共通のフレームグラウンドから混入するノイズの周波数帯域が分散するように周波数特性の極値異なることを特徴とする。
さらに、本発明に係る発電制御装置において、
前記ノイズフィルタは、コンデンサを用いたコモンモードノイズフィルタを有しており、
前記コンデンサの容量値は、前記複数組の間で異なる値であることを特徴とする。
また、前記コンデンサの容量値は、JIS規格のE24系列以上の間隔で隣り合う値であることを特徴とする。
さらに、本発明に係る発電制御装置において、
前記各直流入力端子に入力される直流電力の電源は、それぞれ太陽電池モジュールを直列接続した太陽電池ストリングであることを特徴とする。
さらに、本発明に係る発電制御装置において、
前記各太陽電池ストリングは、それぞれ直列数が異なることを特徴とする。
さらに、本発明に係る発電制御装置において、
前記ノイズフィルタの出力電圧を所定の電圧に変換するDC/DCコンバータを前記複数組それぞれに対して更に備えることを特徴とする。
また、上記課題を解決するため、本発明に係る電力供給システムは、
上記の発電制御装置と、
前記DC/DCコンバータから出力される直流電力を交流電力に変換するインバータと、
を備えることを特徴とする。
本発明によれば、安価で且つ発電効率を低下させること無く、ノイズの回り込みを低減させることが可能となる。
本発明の一実施形態に係る電力供給システム(パワーコンディショナ)の構成例を示すブロック図である。 コンデンサの周波数特性を示す図である。 ノイズフィルタに接続されたフレームグランドからのノイズの混入を示す図である。 本発明の一実施形態に係る電力供給システムの直流入力端子におけるノイズの測定結果の一例を示す図である。 各ノイズフィルタの定数を一定としたときのパワーコンディショナの直流入力端子におけるノイズの測定結果の一例を示す図である。
以下、本発明の一実施形態について、図面を参照して詳細に説明する。
図1は、本発明の一実施形態に係る電力供給システム(パワーコンディショナ)の構成例を示すブロック図である。図1に示すように、パワーコンディショナ1は、発電制御装置10と、インバータ13と、ACフィルタ14とを備える。図1では3つの直流電源に接続されるパワーコンディショナ1を示しているが、本発明のパワーコンディショナに接続される直流電源の数は3つに限定されるものではない。
発電制御装置10は、正側の直流入力端子101(101−1,101−2,101−3)と、負側の直流入力端子102(102−1,102−2,102−3)と、複数のノイズフィルタ11(11−1,11−2,11−3)と、ノイズフィルタ11と同数のDC/DCコンバータ12(12−1,12−2,12−3)とを備える。なお、DC/DCコンバータ12を含まない構成を発電制御装置10としてもよい。
直流入力端子101,102には、直流電源が接続される。直流電源は、例えば太陽光を直流電力に変換する複数の太陽電池モジュールを直列接続した太陽電池ストリングである。
ノイズフィルタ11は、コモンモードノイズフィルタ及びノーマルモードノイズフィルタを有しており、外部のノイズ及び内部のノイズを除去するように設計される。図1では一般的なノイズフィルタの回路図を示しており、ノイズフィルタ11は、コンデンサ111(111−1,111−2,111−3)と、ラインフィルタ112(112−1,112−2,112−3)と、コンデンサ113(113−1,113−2,113−3)と、コンデンサ114(114−1,114−2,114−3)と、コンデンサ115(115−1,115−2,115−3)と、を有する。なお、本実施形態ではノイズフィルタ11を1段としているが、複数段にしてもよい。
コンデンサ111及びコンデンサ113は、アクロスザラインコンデンサであり、ノーマルモードノイズを除去する。
ラインフィルタ112は、コモンモードチョークコイルであり、コモンモードノイズを除去する。
コンデンサ114及びコンデンサ115は、ラインバイパスコンデンサであり、コモンモードノイズを除去する。コンデンサ114とコンデンサ115の接点は共通のフレームグラウンド(以下、FGという)116に接続される。
DC/DCコンバータ12(12−1,12−2,12−3)は、各ノイズフィルタ11から入力される電圧を一定の電圧に揃えるために昇圧する。図1では一般的なDC/DCコンバータ12の回路図を示しており、DC/DCコンバータ12は、自己誘導により誘導起電力を発生させるインダクタ121(121−1,121−2,121−3)と、スイッチング制御を行うFET122(122−1,122−2,122−3)と、電流の逆流を防止するダイオード123(123−1,123−2,123−3)と、電圧を平滑化するコンデンサ124(124−1,124−2,124−3)とを備える。
DC/DCコンバータ12は、制御部(図示せず)によりFET122のゲート信号のデューティー比を制御することにより、出力電圧を制御する。
インバータ13は、DC/DCコンバータ12により昇圧された電圧を直流から標準電圧の交流に変換する。標準電圧とは、例えば、商用電力系統における交流電圧である。商用電力系統における交流電圧は、日本では、実効値が100Vで、周波数が50Hz又は60Hzの電圧である。
ACフィルタ14は、インバータ13から入力される交流電圧の高調波を除去し、交流出力端子151,152,153を介して商用電力系統に連系する。なお、単相3線式の配電の場合には交流出力端子数が3つとなるが、単相2線式の配電の場合には交流出力端子数は2つとなる。
次に、コンデンサの周波数特性について説明する。図2は、コンデンサの周波数特性を示す図である。理想的なコンデンサでは、周波数が高くなるほどインピーダンスは低くなるが、実際のコンデンサは内部のL/R成分により、特定の周波数帯域でインピーダンスが極小値となるような特性を有する。図2では、容量値がそれぞれ1000pF、0.01μF、0.1μFのコンデンサの周波数特性を示している。コンデンサのこのような周波数特性を利用して、コンデンサのインピーダンスが極小値となる周波数帯域のノイズを低減することができる。
図3は、ノイズフィルタ11に接続されたFG116からのノイズの混入を示す図である。パワーコンディショナ1では、DC/DCコンバータ12及びインバータ13のスイッチング動作により、多くのノイズがFG116にのっている。このノイズは、インピーダンスの一番低いパスを通って外部に流れようとする。本来、コンデンサ114,115は、ノイズをFG116にバイパスさせてノイズを低減する役割を担う。しかしながら、FG116にノイズがのっている場合には、図3に示すように、逆にFG116に接続されているコンデンサ114,115を介して、このコンデンサのインピーダンスが低くなる周波数帯域のノイズを拾ってしまい、該周波数ではかえってノイズ特性が悪化してしまう。
パワーコンディショナ1が非絶縁型の場合、負側の直流入力端子102−1,102−2,102−3は接続されているため、FG116を介して混入するノイズは、全ての直流入力端子101,102に回り込むことになる。なお、コンデンサ114,115がないと、本来除去すべき周波数帯域のコモンモードノイズを低減することができなくなるため、コンデンサ114,115を削除することはできない。
従来のパワーコンディショナではノイズフィルタの定数は同じ値となっている。その場合、上述の理由によりコンデンサのインピーダンスが極小値となる周波数帯域のノイズを拾ってしまう。特に、DC/DCコンバータ12を複数備える場合には、その分ノイズ発生源が増加するため、電波障害試験におけるノイズの規格値を満たさなくなるおそれがある。
そのため、本発明では、ノイズフィルタ11の周波数特性の極値がそれぞれ異なるように設計する。例えば、ノイズフィルタ11間で、コンデンサ114,115の容量値を、JIS規格上で異なる容量値とする。ただし、ノイズフィルタ11間でコンデンサの容量値が大きく異なると、ノイズフィルタ11の特性も大きく変わり、その結果もともと規格値以内に収まっていた周波数帯域のノイズが規格値を超える値にまで増加することも想定される。そこで、例えば設計の容量値に対してJIS規格のE24系列以上の間隔で隣り合う値とするのが好適である。
本実施形態では、コンデンサ114−1及びコンデンサ115−1の容量値を1000pFとし、コンデンサ114−2及びコンデンサ115−2の容量値を22000pFとし、コンデンサ114−3及びコンデンサ115−3の容量値を47000pFとした。
図4は、本実施形態に係るパワーコンディショナの直流入力端子101又は102におけるノイズの測定結果の一例を示す図である。図5は、各ノイズフィルタ11の定数を一定としたときのパワーコンディショナの直流入力端子101又は102におけるノイズの測定結果の一例を示す図である。図中の太線は電波障害試験におけるノイズの規格値を示している。なお、各直流入力端子101−1〜101−3,102−1〜102−3におけるノイズの測定結果もほぼ同様となるため、そのうちの1つの端子についての測定結果のみを図4,5に示している。
図5は、コンデンサ114及びコンデンサ115の容量値を22000pFとした場合の、直流入力端子101又は102におけるノイズの測定結果を示している。直流入力端子におけるノイズは規格値以下であることが求められているが、図5に示す測定結果では、7〜8MHz近辺でノイズがシャープに立ち上り、ピーク値が規格をオーバーしている。
図4は、コンデンサ114及びコンデンサ115の容量値をノイズフィルタ11−1では1000pF、ノイズフィルタ11−2では2200pF、ノイズフィルタ11−3では4700pFとした場合の、直流入力端子101又は102におけるノイズの測定結果を示している。図4では、コンデンサのインピーダンスが極小値となる周波数帯域がノイズフィルタ11ごとに異なるため、FG116から混入するノイズの周波数帯域が分散し、ピーク値でも規格内に収まっていることが分かる。
上述したように、本発明に係る発電制御装置10は、直流電力を入力する直流入力端子101,102と、直流入力端子101,102に接続されるノイズフィルタ11と、を複数組備え、ノイズフィルタ11の周波数特性の極値が前記複数組の間で異なる値になるように定数をノイズフィルタごとに変えている。例えば、ノイズフィルタ11がコンデンサ114,115を用いたコモンモードノイズフィルタを有している場合、コンデンサ114,115の容量値をノイズフィルタ11ごとに異なる値とする。これにより、各ノイズフィルタ11の周波数特性が異なるようになり、その結果、発生するノイズの周波数帯域も拡散して、ノイズのピーク値を抑制することが可能となる。
上述の実施形態は、代表的な例として説明したが、本発明の趣旨及び範囲内で、多くの変更及び置換ができることは当業者に明らかである。したがって、本発明は、上述の実施形態によって制限するものと解するべきではなく、特許請求の範囲から逸脱することなく、種々の変形や変更が可能である。
例えば、上述の実施形態では直流入力端子101,102に対して太陽電池からの直流電力を入力する例について説明したが、燃料電池などの太陽電池以外の直流電力を入力してもよい。
1 パワーコンディショナ(電力供給システム)
10 発電制御装置
11 ノイズフィルタ
12 DC/DCコンバータ
13 インバータ
14 ACフィルタ
101,102 直流入力端子
111,113,114,115,124 コンデンサ
112 ラインフィルタ
116 フレームグラウンド
121 インダクタ
122 FET
123 ダイオード
151,152,153 交流出力端子

Claims (7)

  1. 直流電力を入力する直流入力端子と、
    前記直流入力端子に接続されるノイズフィルタと、
    を複数組備え、
    前記ノイズフィルタは、前記複数組の間で共通のフレームグラウンドから混入するノイズの周波数帯域が分散するように周波数特性の極値異なることを特徴とする発電制御装置。
  2. 前記ノイズフィルタは、コンデンサを用いたコモンモードノイズフィルタを有しており、
    前記コンデンサの容量値は、前記複数組の間で異なる値であることを特徴とする、請求項1に記載の発電制御装置。
  3. 前記コンデンサの容量値は、JIS規格のE24系列以上の間隔で隣り合う値であることを特徴とする、請求項2に記載の発電制御装置。
  4. 前記各直流入力端子に入力される直流電力の電源は、それぞれ太陽電池モジュールを直列接続した太陽電池ストリングであることを特徴とする、請求項1から3のいずれか一項に記載の発電制御装置。
  5. 前記各太陽電池ストリングは、それぞれ直列数が異なることを特徴とする、請求項に記載の発電制御装置。
  6. 前記ノイズフィルタの出力電圧を所定の電圧に変換するDC/DCコンバータを前記複数組それぞれに対して更に備えることを特徴とする、請求項1からのいずれか一項に記載の発電制御装置。
  7. 請求項に記載の発電制御装置と、
    前記DC/DCコンバータから出力される直流電力を交流電力に変換するインバータと、
    を備えることを特徴とする電力供給システム。
JP2012189299A 2012-08-29 2012-08-29 発電制御装置及び電力供給システム Active JP5941376B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012189299A JP5941376B2 (ja) 2012-08-29 2012-08-29 発電制御装置及び電力供給システム
US14/424,810 US10033183B2 (en) 2012-08-29 2013-08-29 System and method for determining cost of website performance
CN201380045481.1A CN104604110B (zh) 2012-08-29 2013-08-29 发电控制装置及电力供给***
EP13833822.3A EP2892139B1 (en) 2012-08-29 2013-08-29 Power generation control device and power supply system
PCT/JP2013/005112 WO2014034121A1 (ja) 2012-08-29 2013-08-29 発電制御装置及び電力供給システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012189299A JP5941376B2 (ja) 2012-08-29 2012-08-29 発電制御装置及び電力供給システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014050158A JP2014050158A (ja) 2014-03-17
JP5941376B2 true JP5941376B2 (ja) 2016-06-29

Family

ID=50182955

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012189299A Active JP5941376B2 (ja) 2012-08-29 2012-08-29 発電制御装置及び電力供給システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10033183B2 (ja)
EP (1) EP2892139B1 (ja)
JP (1) JP5941376B2 (ja)
CN (1) CN104604110B (ja)
WO (1) WO2014034121A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5869461B2 (ja) * 2012-10-17 2016-02-24 山洋電気株式会社 系統連系電源システム
US20160105097A1 (en) * 2013-05-13 2016-04-14 Linak A/S Electric actuator system
DE102015226177A1 (de) 2015-12-21 2017-06-22 Robert Bosch Gmbh Entstörvorrichtung, elektronische Baugruppe und Verwendung einer Entstörvorrichtung
JP6451681B2 (ja) * 2016-04-01 2019-01-16 株式会社村田製作所 電力変換装置
JP6892344B2 (ja) * 2017-07-20 2021-06-23 ニチコン株式会社 パワーコンディショナシステム
US10587120B1 (en) * 2017-07-24 2020-03-10 Manhal Aboudi Solar energy harvest
EP3997782A1 (de) * 2019-07-10 2022-05-18 SEW-Eurodrive GmbH & Co Energieversorgungssystem zur speisung eines zwischenkreises und verfahren zum betreiben des systems
US11277003B2 (en) * 2020-01-09 2022-03-15 Emerson Climate Technologies, Inc. Multi-phase EMI and transient protection circuits and synchronous rectification control for compressors of refrigeration systems

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001298952A (ja) * 2000-04-14 2001-10-26 Cosel Co Ltd スイッチング電源装置
JP3553462B2 (ja) 2000-04-28 2004-08-11 シャープ株式会社 太陽光発電システムとそれに用いる昇圧ユニット
JP2003018849A (ja) * 2001-06-29 2003-01-17 Matsushita Electric Works Ltd 電源装置、及びこれを用いた放電灯点灯装置
JP2003338722A (ja) * 2002-05-20 2003-11-28 Tdk Corp ノイズ抑制回路
JP4672363B2 (ja) * 2004-12-28 2011-04-20 株式会社東芝 コンバータ電源回路
US8138631B2 (en) * 2007-12-21 2012-03-20 Eiq Energy, Inc. Advanced renewable energy harvesting
JP5665455B2 (ja) * 2010-09-24 2015-02-04 キヤノン株式会社 信号伝送回路、伝送装置及び回路基板
US8708578B2 (en) * 2010-10-12 2014-04-29 Cisco Technology, Inc. Compact small form-factor pluggable transceiver
JP5589096B2 (ja) * 2010-12-27 2014-09-10 日立アプライアンス株式会社 電力変換器及び太陽光発電システム
CN201985549U (zh) * 2011-05-04 2011-09-21 山东鲁亿通电气设备有限公司 多输入多电平光伏逆变器

Also Published As

Publication number Publication date
US10033183B2 (en) 2018-07-24
US20150236504A1 (en) 2015-08-20
EP2892139A1 (en) 2015-07-08
EP2892139A4 (en) 2016-02-24
WO2014034121A1 (ja) 2014-03-06
EP2892139B1 (en) 2020-02-19
CN104604110B (zh) 2017-12-19
JP2014050158A (ja) 2014-03-17
CN104604110A (zh) 2015-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5941376B2 (ja) 発電制御装置及び電力供給システム
US10381953B2 (en) Bi-directional electric power conversion circuit with bridgeless buck-boost circuit and reconfigurable capacitor-inductor filter circuit
US20230179142A1 (en) Integrated Photovoltaic Panel Circuitry
EP2515420A2 (en) Bridgeless power factor correction circuit
CN105322777B (zh) 用于电力电子***的功率因数校正电路
US10027155B2 (en) Power management circuit and mobile terminal
US12003175B2 (en) Hybrid converter with reduced inductor loss
US20130038130A1 (en) Dc-to-ac converter system and dc-to-ac converter circuit
US8503198B2 (en) High boost ratio DC converter
KR101734641B1 (ko) 차량용 충전 장치
CN103683902A (zh) 电源装置以及照明装置
CN104682733A (zh) 返驰式交直流转换装置及其转换方法
US10819231B2 (en) DC-DC converter, power conditioner, and power system
CN104682720A (zh) 交交流电源转换装置及其转换方法
Tanca et al. Nonisolated high step-up stacked dc-dc converter based on boost converter elements for high power application
CN203590560U (zh) 一种led驱动电路及led灯具
CN102893506B (zh) Boost级联升压电路
CN210327378U (zh) 电流变换电路及充电装置
CN209402407U (zh) 抑制共模干扰的空调变频***
WO2016063652A1 (ja) 充電器
Chang et al. A high-gain serial-parallel-switched-capacitor coupled-inductor boost DC-AC inverter
Chang et al. Closed-loop 7-Level switched-capacitor boost DC-AC inverter with sinusoidal PFM control
Niu et al. A family of single-switch wide-gain converters with low voltage stress
CN103687203A (zh) 一种led驱动电路及led灯具
CN220382954U (zh) 一种高效的开关电源电路

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150908

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151109

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160426

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160520

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5941376

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150