JP5929654B2 - 強誘電体薄膜形成用組成物及びその薄膜の形成方法 - Google Patents

強誘電体薄膜形成用組成物及びその薄膜の形成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5929654B2
JP5929654B2 JP2012199472A JP2012199472A JP5929654B2 JP 5929654 B2 JP5929654 B2 JP 5929654B2 JP 2012199472 A JP2012199472 A JP 2012199472A JP 2012199472 A JP2012199472 A JP 2012199472A JP 5929654 B2 JP5929654 B2 JP 5929654B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
thin film
forming
film
ferroelectric thin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012199472A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014056870A (ja
Inventor
順 藤井
順 藤井
桜井 英章
英章 桜井
曽山 信幸
信幸 曽山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Materials Corp
Original Assignee
Mitsubishi Materials Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Materials Corp filed Critical Mitsubishi Materials Corp
Priority to JP2012199472A priority Critical patent/JP5929654B2/ja
Priority to TW102129469A priority patent/TWI598319B/zh
Priority to EP20130182908 priority patent/EP2706049A1/en
Priority to CN201310397322.XA priority patent/CN103664169B/zh
Priority to US14/023,903 priority patent/US20140072819A1/en
Publication of JP2014056870A publication Critical patent/JP2014056870A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5929654B2 publication Critical patent/JP5929654B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/46Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on titanium oxides or titanates
    • C04B35/462Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on titanium oxides or titanates based on titanates
    • C04B35/472Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on titanium oxides or titanates based on titanates based on lead titanates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B3/00Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties
    • H01B3/18Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances
    • H01B3/30Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances plastics; resins; waxes
    • H01B3/44Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances plastics; resins; waxes vinyl resins; acrylic resins
    • H01B3/448Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances plastics; resins; waxes vinyl resins; acrylic resins from other vinyl compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/48Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on zirconium or hafnium oxides, zirconates, zircon or hafnates
    • C04B35/49Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on zirconium or hafnium oxides, zirconates, zircon or hafnates containing also titanium oxides or titanates
    • C04B35/491Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on zirconium or hafnium oxides, zirconates, zircon or hafnates containing also titanium oxides or titanates based on lead zirconates and lead titanates, e.g. PZT
    • C04B35/493Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on zirconium or hafnium oxides, zirconates, zircon or hafnates containing also titanium oxides or titanates based on lead zirconates and lead titanates, e.g. PZT containing also other lead compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/63Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B using additives specially adapted for forming the products, e.g.. binder binders
    • C04B35/632Organic additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/63Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B using additives specially adapted for forming the products, e.g.. binder binders
    • C04B35/632Organic additives
    • C04B35/6325Organic additives based on organo-metallic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/63Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B using additives specially adapted for forming the products, e.g.. binder binders
    • C04B35/632Organic additives
    • C04B35/634Polymers
    • C04B35/63404Polymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C04B35/63444Nitrogen-containing polymers, e.g. polyacrylamides, polyacrylonitriles, polyvinylpyrrolidone [PVP], polyethylenimine [PEI]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/02Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by thermal decomposition
    • C23C18/12Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by thermal decomposition characterised by the deposition of inorganic material other than metallic material
    • C23C18/1204Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by thermal decomposition characterised by the deposition of inorganic material other than metallic material inorganic material, e.g. non-oxide and non-metallic such as sulfides, nitrides based compounds
    • C23C18/1208Oxides, e.g. ceramics
    • C23C18/1216Metal oxides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B19/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing insulators or insulating bodies
    • H01B19/04Treating the surfaces, e.g. applying coatings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02112Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
    • H01L21/02172Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing at least one metal element, e.g. metal oxides, metal nitrides, metal oxynitrides or metal carbides
    • H01L21/02197Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing at least one metal element, e.g. metal oxides, metal nitrides, metal oxynitrides or metal carbides the material having a perovskite structure, e.g. BaTiO3
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02225Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
    • H01L21/0226Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process
    • H01L21/02282Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process liquid deposition, e.g. spin-coating, sol-gel techniques, spray coating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02296Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer
    • H01L21/02318Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer post-treatment
    • H01L21/02337Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer post-treatment treatment by exposure to a gas or vapour
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L28/00Passive two-terminal components without a potential-jump or surface barrier for integrated circuits; Details thereof; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L28/40Capacitors
    • H01L28/55Capacitors with a dielectric comprising a perovskite structure material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3224Rare earth oxide or oxide forming salts thereof, e.g. scandium oxide
    • C04B2235/3227Lanthanum oxide or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/44Metal salt constituents or additives chosen for the nature of the anions, e.g. hydrides or acetylacetonate
    • C04B2235/441Alkoxides, e.g. methoxide, tert-butoxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/44Metal salt constituents or additives chosen for the nature of the anions, e.g. hydrides or acetylacetonate
    • C04B2235/449Organic acids, e.g. EDTA, citrate, acetate, oxalate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/65Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes
    • C04B2235/658Atmosphere during thermal treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/65Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes
    • C04B2235/658Atmosphere during thermal treatment
    • C04B2235/6581Total pressure below 1 atmosphere, e.g. vacuum
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/65Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes
    • C04B2235/658Atmosphere during thermal treatment
    • C04B2235/6583Oxygen containing atmosphere, e.g. with changing oxygen pressures
    • C04B2235/6585Oxygen containing atmosphere, e.g. with changing oxygen pressures at an oxygen percentage above that of air
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31909Next to second addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31913Monoolefin polymer
    • Y10T428/3192Next to vinyl or vinylidene chloride polymer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31938Polymer of monoethylenically unsaturated hydrocarbon

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Formation Of Insulating Films (AREA)
  • Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
  • Inorganic Insulating Materials (AREA)
  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)

Description

本発明は、高容量かつ高密度の薄膜キャパシタ等の用途に適した強誘電体薄膜形成用組成物及びこの強誘電体薄膜を形成するための方法に関するものである。
従来、チタン酸鉛(PT)、チタン酸ジルコン酸鉛(PZT)等から選ばれる1種の誘電体の形成前駆体を、低級アルコール、β−ジケトン類等から選ばれる少なくとも1種を主成分とする有機溶媒に溶解してなる誘電体形成前駆体溶液を、金属基板に塗布し乾燥して、誘電体形成前駆体の塗膜を形成した後に、この塗膜中の有機物の分解温度以上かつ誘電体の結晶化温度以下の温度で仮焼し、この誘電体形成前駆体溶液の塗布、乾燥及び仮焼を繰返し、次いで誘電体の結晶化温度以上の温度で焼成するか、若しくは金属板への誘電体形成前駆体溶液の塗布、乾燥及び誘電体の結晶化温度以上の温度での焼成を繰返すことにより、金属基板上にチタン酸鉛(PT)、チタン酸ジルコン酸鉛(PZT)等の薄膜を2層以上形成する薄膜強誘電体の製造方法が開示されている(例えば、特許文献1参照。)。このように構成された薄膜強誘電体の製造方法では、所望の膜厚を有し、導通がなく、更に強誘電性を示す誘電体の結晶化薄膜を金属基板上に形成できる。
また、水和脂肪酸鉛をアルコール溶媒で希釈した後に煮沸して、結晶水を除去した脂肪酸鉛を生成させ、次いで原料としてのチタニウム・アルコキシドをアルコール溶媒で希釈した後に、このチタニウム・アルコキシドの成分であるアルコールの沸点以上の温度で煮沸して、アルコール交換によるチタニウム・アルコキシドを生成させ、次に原料としてのジルコニウム・アルコキシドをアルコール溶媒で希釈した後に、このジルコニウム・アルコキシドの成分であるアルコールの沸点以上の温度で煮沸して、アルコール交換によるジルコニウム・アルコキシドを生成させ、更に上記結晶水を除去した脂肪酸鉛と、上記アルコール交換したチタニウム・アルコキシドと、上記アルコール交換したジルコニウム・アルコキシドとを、アルコール溶媒のアルコールと脂肪酸鉛の成分である脂肪酸とのエステルの沸点以上の温度で煮沸して、鉛チタニウム・ダブルアルコキシドと鉛ジルコニウム・ダブルアルコキシドとを生成させる強誘電体膜の形成方法が開示されている(例えば、特許文献2参照。)。この強誘電体膜の形成方法では、鉛チタニウム・ダブルアルコキシドと鉛ジルコニウム・ダブルアルコキシドとを生成させた後、これらの反応生成物を室温に冷却し、アルコール溶媒の添加によって濃度調整し、更に水の添加及び攪拌によって反応生成物を加水分解しかつ縮合反応による反応生成物の高分子化を行う。またランタン、ニオブ、鉄等の第4の金属元素が添加される。更に反応生成物の高分子化によって原料溶液を調製した後、この原料溶液を塗布し、この塗布された原料溶液を乾燥して乾燥膜を形成し、この乾燥膜を焼結して強誘電体膜化する。
このように構成された強誘電体膜の形成方法では、ゾル−ゲル法によってチタン酸ジルコン酸鉛からなる強誘電体膜を形成するに際し、脂肪酸鉛を得る工程(a)と、チタニウム・アルコキシドを得る工程(b)と、このチタニウム・アルコキシドとアルコール残基が同じであるジルコニウム・アルコキシドを得る工程(c)と、上記脂肪酸鉛と上記チタニウム・アルコキシドと上記ジルコニウム・アルコキシドとを混合して、鉛チタニウム・ダブルアルコキシドと鉛ジルコニウムダブルアルコキシドとを生成させる工程(d)とを含むので、工程(d) において生成する上記ダブルアルコキシドのアルコール残基が同じになり、これによって、引き続く加水分解及び縮合反応が均一に(各ダブルアルコキシドで実質的に差はなく)進行する。この結果、得られた金属酸化物の高分子化合物中でのアルコール残基も同じとなり、分子構造が一定したものとなり(組成ずれがなく)、また副生成物も種類が少なく、容易に除去できる。従って、得られた高分子化合物の組成ずれや有機基の分解による分子間応力の緩和、ポアなどの欠陥密度の低減を図ることができ、このゾル−ゲル溶液から成膜されたPZT薄膜は平滑な表面を呈し、残留分極が大きく、漏れ電流も小さい等、電気特性が十分となり、要求される性能を満足することができる。
しかし、上記従来の特許文献1に示された薄膜強誘電体の製造方法や、上記従来の特許文献2に示された強誘電体膜の形成方法では、基板の拘束による大きな応力が作用しており、この応力の作用により薄膜強誘電体や強誘電体膜の比誘電率を高くすることができない問題点があった。
この点を解消するために、非特許文献1及び特許文献3が開示されている。非特許文献1の微細構造におけるセリウムのドーピングの効果と、ゾル−ゲル法にて得られるPZT薄膜の電気的特性に関する論文には、最大1原子%のCeをドーピングすることで、PZT薄膜の絶縁特性と強誘電特性を改善することが認められ、また最適なCeのドーピングが、漏れ電流密度を低減し、PZT薄膜の絶縁破壊強度を高めるのに有効であることが開示されている。この論文には、CeがドープされたPZT薄膜において、誘電率がCeの1原子%ドーピングで増加し、誘電正接がCeの1原子%ドーピングのレベルまではほぼ一定であり、Ceのドーピングが1原子%を超えると、誘電率が低下し、誘電損失が増大したと記載されている。
一方、特許文献3には、チタン酸ジルコン酸鉛系複合ペロブスカイト膜をゾルゲル法で形成する方法であって、ゾルが硝酸鉛とアセチルアセトンとを含み、このゾルがゲル化してなるゲル膜を焼成するチタン酸ジルコン酸鉛系複合ペロブスカイト膜の形成方法が開示されている。この複合ペロブスカイト膜の形成方法では、アセチルアセトンのモル数が、ゾルに含まれるペロブスカイトAサイト原子のモル数の、0.25倍〜40倍である。またゲル膜は、ピロリドン基を有する親水性高分子を含む。更に上記ゾル(塗工液)の調製方法は次のようにして行われる。先ず2−メトキシエタノールなどのアルコール溶媒に、硝酸鉛を添加し、硝酸鉛が溶解した後に、ポリビニルピロリドンなどのピロリドン基を有する親水性ポリマーを添加して溶解させる。次にアセチルアセトンを添加し攪拌しながら、ジルコニウムテトラノルマルプロポキシドなどのジルコニウムアルコキシドと、1−プロパノールなどのアルコールと、チタンテトライソプロポキシドなどのチタンアルコキシドとを添加し、必要に応じて、例えば70℃に加熱しながら攪拌する。そして、室温まで、冷却し放置する。これによりゾル(塗工液)が調製される。
ゾルが酢酸鉛・3水和物及びアセチルアセトンを含むチタン酸ジルコン酸鉛系複合ペロブスカイト膜の形成方法では、膜厚の厚い複合ペロブスカイト膜に亀裂が生じてしまうのに対し、ゾルが硝酸鉛及びアセチルアセトンを含むチタン酸ジルコン酸鉛系複合ペロブスカイト膜の形成方法では、膜厚の厚い複合ペロブスカイト膜を、亀裂を生じさせることなく形成できる。またアセチルアセトンのモル数が、ゾルに含まれるペロブスカイトAサイト原子のモル数の、0.25倍〜40倍であるので、より膜厚の厚い複合ペロブスカイト膜を、亀裂を生じさせることなく形成できる。更にゲル膜が、ピロリドン基を有する親水性高分子を含むので、膜厚の更に厚い複合ペロブスカイト膜を、亀裂を生じさせることなく形成できるようになっている。
特開昭60−236404号公報(請求項1、明細書第5頁左下欄第14行〜同頁同欄第16行) 特開平7−252664号公報(請求項2、3、7及び8、段落[0117]、[0118]) 特開2002−293623号公報(請求項1〜3、段落[0006]、[0013]、[0021]の表1)
S.B.Majumder,D.C.Agrawal,Y.N.Mohapatra,and R.S.Katiyar,"Effect of cerium doping on the micro-structure and electrical properties of sol-gel derived Pb1.05(Zr0.53−δCeδTi0.47)O3(δ≦10at.%)thin films",Materials Science and Engineering,B98,(2003),pp.25-32(第25頁の要約、第27頁のFig.2、第28頁左欄「3.2.電気的特性」の第4行〜第8行)
しかし、上記従来の非特許文献1に示された論文では、PZT薄膜の絶縁特性と強誘電特性を改善し、漏れ電流密度を低減するために、PZT薄膜に最大1原子%のCeをドーピングしなければならず、PZT薄膜の作製工数が増大する不具合があった。また、上記従来の特許文献3に示されたチタン酸ジルコン酸鉛系複合ペロブスカイト膜の形成方法では、ゾルが硝酸鉛ではなく酢酸鉛を含むと、複合ペロブスカイト膜の膜厚が厚い場合、この膜に亀裂が生じてしまう問題点があった。
本発明の目的は、強誘電体薄膜を形成するための組成物にCeをドーピングしなくても、また比較的膜厚の厚い強誘電体薄膜を形成するための組成物が硝酸鉛ではなく酢酸鉛を含有していても、強誘電体薄膜に亀裂が生じない、強誘電体薄膜形成用組成物及びその薄膜の形成方法を提供することにある。本発明の別の目的は、高容量かつ高密度の薄膜キャパシタやその他の複合電子部品を作製できる、強誘電体薄膜形成用組成物及びその薄膜の形成方法を提供することにある。
本発明の第1の観点は、チタン酸鉛系ペロブスカイト膜又はチタン酸ジルコン酸鉛系複合ペロブスカイト膜からなる強誘電体薄膜を形成するための強誘電体薄膜形成用組成物において、組成物が、酢酸鉛と、乳酸からなる安定化剤と、ポリビニルピロリドンとを含み、組成物に含まれるペロブスカイトAサイト原子に対するモノマー換算したポリビニルピロリドンのモル比が0を超え0.015未満であって、ポリビニルピロリドンの重量平均分子量が5000以上100000以下であることを特徴とする。
本発明の第2の観点は、第1の観点に基づく発明であって、更にチタン酸鉛系ペロブスカイト膜又はチタン酸ジルコン酸鉛系複合ペロブスカイト膜が一般式[(PbLa)(ZrTi(1−z))O]で示されることを特徴とする。ここで、上記一般式において、0.9<x<1.3、0≦y<0.1、0≦z<0.9である。
本発明の第3の観点は、第1の観点に基づく発明であって、更にチタン酸鉛系ペロブスカイト膜又はチタン酸ジルコン酸鉛系複合ペロブスカイト膜を構成するための原料は、有機基がその酸素原子又は窒素原子を介して金属元素と結合している化合物であることを特徴とする。
本発明の第4の観点は、第3の観点に基づく発明であって、更にチタン酸鉛系ペロブスカイト膜又はチタン酸ジルコン酸鉛系複合ペロブスカイト膜を構成するための原料は、有機酸塩、金属アルコキシド、金属β−ジケトネート錯体、金属β−ジケトエステル錯体、金属β−イミノケト錯体、及び金属アミノ錯体からなる群より選ばれた1種又は2種以上であることを特徴とする。
本発明の第5の観点は、第1ないし第4の観点のいずれかに基づく発明であって、更に安定化剤が、組成物中の金属合計量1モルに対して0.2〜3モルの割合で更に含まれることを特徴とする。
本発明の第6の観点は、第1の観点に基づく発明であって、更に組成物に含まれるペロブスカイトAサイト原子に対するモノマー換算したポリビニルピロリドンのモル比が0.001以上0.01以下であることを特徴とする。
本発明の第7の観点は、第1ないし第6の観点のいずれかに記載の強誘電体薄膜形成用組成物を基板に塗布して塗膜を形成する塗布工程と、基板に形成された塗膜を、空気中、酸化雰囲気中又は含水蒸気雰囲気中で加熱して乾燥する乾燥工程と、この乾燥工程の途中から或いは完了後に塗膜を、O,N,Ar,NO,H若しくはこれらの混合ガス中又は乾燥空気中或いは水蒸気を含む上記雰囲気中で結晶化温度以上で焼成する焼成工程とを含む強誘電体薄膜の形成方法である。
本発明の第8の観点は、第1ないし第6の観点のいずれかに記載の強誘電体薄膜形成用組成物を基板に塗布して塗膜を形成する塗布工程と、基板に形成された塗膜を、空気中、酸化雰囲気中又は含水蒸気雰囲気中で加熱して乾燥する乾燥工程と、上記塗布工程と上記乾燥工程を複数回繰返す繰返し工程と、繰返し工程の最終乾燥工程の途中から或いは完了後に塗膜を、O,N,Ar,NO,H若しくはこれらの混合ガス中又は乾燥空気中或いは水蒸気を含む上記雰囲気中で結晶化温度以上で焼成する焼成工程とを含む強誘電体薄膜の形成方法である。
本発明の第1の観点の強誘電体薄膜形成用組成物では、組成物が、酢酸鉛と、乳酸からなる安定化剤と、ポリビニルピロリドンとを含み、組成物に含まれるペロブスカイトAサイト原子に対するモノマー換算したポリビニルピロリドンのモル比が0を超え0.015未満であり、組成物に含まれるポリビニルピロリドンの重量平均分子量が5000以上100000以下であるので、強誘電体薄膜を形成するための組成物にCeをドーピングしなくても、また比較的膜厚の厚い強誘電体薄膜を形成するための組成物が硝酸鉛ではなく酢酸鉛を含有していても、強誘電体薄膜に亀裂が生じることはない。また上記強誘電体薄膜形成用組成物により例えば薄膜キャパシタの強誘電体薄膜を作製すると、高容量かつ高密度の薄膜キャパシタを得ることができる。
本発明の第3の観点の強誘電体薄膜形成用組成物では、チタン酸鉛系ペロブスカイト膜又はチタン酸ジルコン酸鉛系複合ペロブスカイト膜を構成するための原料の有機基がその酸素原子又は窒素原子を介して金属元素と結合している化合物であるので、この組成物において、含有する異種金属元素が酸素原子又は窒素原子を介して架橋結合している。この結果、単に混合した場合よりも上記組成物の保存安定性が高くなる。また組成物の焼成過程において結晶化温度を低下させることができるとともに、焼成後の薄膜の組成均一性を高くすることができる。
本発明の第5の観点の強誘電体薄膜形成用組成物では、安定化剤を、組成物中の金属合計量1モルに対して0.2〜3モルの割合で更に含むので、組成物の保存安定性が高くなり、また空気中での加水分解反応が抑制されるため、空気中での取扱いが容易になる。
本発明の第7の観点の強誘電体薄膜の形成方法では、上記強誘電体薄膜形成用組成物を基板に塗布して塗膜を形成し、この塗膜を、空気中等で加熱して乾燥し、更にこの乾燥工程の途中から或いは完了後に塗膜を結晶化温度以上で焼成するので、強誘電体薄膜を基板上に容易にかつ亀裂を生じることなく形成できる。
本発明の第8の観点の強誘電体薄膜の形成方法では、上記強誘電体薄膜形成用組成物を基板に塗布して塗膜を形成し、この塗膜を空気中等で加熱して乾燥し、上記塗布工程と上記乾燥工程を複数回繰返し、更に上記繰返し工程の最終乾燥工程の途中から或いは完了後に塗膜を結晶化温度以上で焼成するので、膜厚の厚い強誘電体薄膜を基板上に比較的容易にかつ亀裂を生じることなく形成できる。
次に本発明を実施するための形態を説明する。本発明の強誘電体薄膜形成用組成物は、酢酸鉛と、乳酸からなる安定化剤と、ポリビニルピロリドンとを含む。この組成物は、チタン酸鉛系ペロブスカイト膜又はチタン酸ジルコン酸鉛系複合ペロブスカイト膜からなる強誘電体薄膜を形成するために用いられる。また上記組成物に含まれるペロブスカイトAサイト原子に対するモノマー換算したポリビニルピロリドンのモル比は、0を超え0.015未満、好ましくは0.001以上0.01以下である。更に上記組成物に含まれるポリビニルピロリドンの重量平均分子量は、5000以上100000以下、好ましくは10000以上50000以下である。ここで、ペロブスカイトAサイト原子に対するモノマー換算したポリビニルピロリドンのモル比を0を超え0.015未満の範囲内に限定したのは、0ではポリビニルピロリドンを添加することによって得られる効果と考えられる、焼成後の薄膜の静電容量を高めるという効果が得られず、0.015以上では焼成後の薄膜の膜質がポーラスになり、静電容量が低下してしまうからである。また、ポリビニルピロリドンの重量平均分子量を5000以上100000以下の範囲内に限定したのは、5000未満では焼成後の薄膜の静電容量を高めるという効果が得られず、100000を超えると焼成後の薄膜の膜質がポーラスになり、静電容量が低下してしまうからである。なお、上記ポリビニルピロリドンはピロリドン基を有する親水性ポリマーである。
なお、チタン酸鉛系ペロブスカイト膜としては、PT[PbTiO]膜が挙げられ、チタン酸ジルコン酸鉛系複合ペロブスカイト膜としては、PZT[Pb(Zr,Ti)O]膜やPLZT[(Pb,La)(Zr,Ti)O]膜等が挙げられる。即ち、チタン酸鉛系ペロブスカイト膜又はチタン酸ジルコン酸鉛系複合ペロブスカイト膜は一般式[(PbLa)(ZrTi(1−z))O]で示される。この一般式において、0.9<x<1.3、0≦y<0.1、0≦z<0.9である。上記一般式において、y≠0かつz≠0の場合がPLZTであり、y=0かつz≠0の場合がPZTであり、y=0かつz=0の場合がPTである。ここで、上記一般式中のxを0.9<x<1.3の範囲内に限定したのは、0.9以下では焼成後の薄膜中にパイロクロア相が出現し、静電容量が大きく低下してしまい、1.3を越えると焼成後の薄膜中に過剰量の鉛が酸化鉛として出現し、静電容量が大きく低下してしまうからである。また上記一般式中のyを0≦y<0.1の範囲内に限定したのは、0.1を越えると焼成後の薄膜の静電容量が低下してしまうからである。更に上記一般式中のzを0≦z<0.9の範囲内に限定したのは、0.9を越えると焼成後の薄膜の静電容量が低下してしまうからである。
一方、チタン酸鉛系ペロブスカイト膜又はチタン酸ジルコン酸鉛系複合ペロブスカイト膜を構成するための原料は、有機基がその酸素原子又は窒素原子を介して金属元素と結合している化合物であることが好適である。これは、上記組成物において、含有する異種金属元素が酸素原子又は窒素原子を介して架橋結合しているため、単に混合した場合よりも上記組成物の保存安定性が高くなり、また組成物の焼成過程において結晶化温度を低下させることができるとともに、焼成後の薄膜の組成均一性を高くすることができるからである。例えば、有機酸塩、金属アルコキシド、金属β−ジケトネート錯体、金属β−ジケトエステル錯体、金属β−イミノケト錯体、及び金属アミノ錯体からなる群より選ばれた1種又は2種以上が例示される。特に好適な化合物は、有機酸塩である。
このうち、Pb化合物(Pb源)としては、酢酸塩(酢酸鉛)が挙げられる。またLa化合物(La源)としては、酢酸塩(酢酸ランタン)、プロピオン酸塩(プロピオン酸ランタン)、酪酸塩(酪酸ランタン)、オクチル酸塩(オクチル酸ランタン)、一級カルボン酸塩(カルボン酸ランタン)等の有機酸塩を挙げることができ、またランタントリイソプロポキシド、ランタントリブトキシド(ランタンテトラn−ブトキシド、ランタンテトラi−ブトキシド、ランタンテトラt−ブトキシド)、一価アルコールが配位したランタンアルコキシド、ランタンメトキシエトキシド、ランタンエトキシエトキシド、ランタンアルコキシアルコキシド等の金属アルコキシドを挙げることができ、更にランタンアセチルアセトネート、ランタンヘプタフルオロブタノイルピバロイルメタネート、ランタンジピバロイルメタネート、ランタントリフルオロアセチルアセトネート、ランタンベンゾイルアセトネート等の金属β−ジケトネート錯体を挙げることができる。
Ti化合物(Ti源)としては、Tiテトラエトキシド、Tiテトライソプロポキシド(以下、Tiイソプロポキシドという)、Tiテトラブトキシド(Tiテトラn−ブトキシド、Tiテトラi−ブトキシド、Tiテトラt−ブトキシド)、Tiジメトキシジイソプロポキシド等の一価アルコールが配位したTiアルコキシドや、Tiメトキシエトキシド、Tiエトキシエトキシド、Tiアルコキシアルコキシド等の金属アルコキシドを挙げることができ、またTiアセチルアセトネート、Tiヘプタフルオロブタノイルピバロイルメタネート、Tiジピバロイルメタネート、Tiトリフルオロアセチルアセトネート、Tiベンゾイルアセトネート等の金属β−ジケトネート錯体を挙げることができる。
Zr化合物(Zr源)としては、Zrテトラエトキシド、Zrテトライソプロポキシド、Zrテトラブトキシド(Zrテトラn−ブトキシド、Zrテトラi−ブトキシド、Zrテトラt−ブトキシド)、Zrジメトキシジイソプロポキシド等の一価アルコールが配位したZrアルコキシドや、Zrメトキシエトキシド、Zrエトキシエトキシド、Zrアルコキシアルコキシド等の金属アルコキシドを挙げることができ、またZrアセチルアセトネート、Zrヘプタフルオロブタノイルピバロイルメタネート、Zrジピバロイルメタネート、Zrトリフルオロアセチルアセトネート、Zrベンゾイルアセトネート等の金属β−ジケトネート錯体を挙げることができる。なお、金属アルコキシドはそのまま使用してもよいが、分解を促進させるためにその部分加水分解物を使用してもよい。
このように構成された組成物の調製方法を説明する。例えばPLZT膜を形成するための組成物を調製するには、先ず反応容器に、Zr化合物(Zr源)とTi化合物(Ti源)と安定化剤とを入れて、80〜200℃の窒素ガス等の不活性ガス雰囲気中で還流する。上記安定化剤は、組成物中の金属合計量1モルに対して、好ましくは0.2〜3モルの割合で、更に好ましくは1〜2モルの割合で含まれる。即ち、安定化剤は、(安定化剤の分子数)/(金属の原子数)が、好ましくは0.2〜3、更に好ましくは1〜2となるように含まれる。ここで、上記安定化剤の混合割合を組成物中の金属合計量1モルに対して0.2〜3モルの範囲内に限定したのは、0.2モル未満では上記組成物の安定化が不十分となるため、組成物の保存安定性が悪化しゲル化したり、沈殿物を形成し易くなり、3モルを超えると成膜性や薄膜の電気特性が悪化してしまうからである。
次いで上記有機金属化合物にPb化合物(Pb源)とLa化合物(La源)とを添加するとともに、溶剤を添加し、80〜200℃の窒素ガス等の不活性ガス雰囲気中で還流する。この有機金属化合物溶液を80〜200℃で減圧蒸留して、副生成物を除去した後に、この溶液に更に溶剤を添加して濃度調整することで、酸化物換算で所定濃度の金属化合物を含有する溶液を得る。溶剤は、使用する原料に応じて適宜決定されるが、一般的には、カルボン酸、アルコール、エステル、ケトン類(例えば、アセトン、メチルエチルケトン)、エーテル類(例えば、ジメチルエーテル、ジエチルエーテル)、シクロアルカン類(例えば、シクロヘキサン、シクロヘキサノール)、芳香族系(例えば、ベンゼン、トルエン、キシレン)、その他テトラヒドロフランなど、或いはこれらの2種以上の混合溶媒を用いることができる。このうち、特に好ましくは、プロピレングリコールである。
カルボン酸としては、具体的には、n−酪酸、α−メチル酪酸、i−吉草酸、2−エチル酪酸、2,2−ジメチル酪酸、3,3−ジメチル酪酸、2,3−ジメチル酪酸、3−メチルペンタン酸、4−メチルペンタン酸、2−エチルペンタン酸、3−エチルペンタン酸、2,2−ジメチルペンタン酸、3,3−ジメチルペンタン酸、2,3−ジメチルペンタン酸、2−エチルヘキサン酸、3−エチルヘキサン酸を用いるのが好ましい。また、エステルとしては、酢酸エチル、酢酸プロピル、酢酸n−ブチル、酢酸sec−ブチル、酢酸tert−ブチル、酢酸イソブチル、酢酸n−アミル、酢酸sec−アミル、酢酸tert−アミル、酢酸イソアミルを用いるのが好ましく、アルコールとしては、1−プロパノール、2−プロパノール、1−ブタノール、2−ブタノール、イソ−ブチルアルコール、1−ペンタノール、2−ペンタノール、2−メチル−2−ペンタノール、2−メトキシエタノールを用いるのが好適である。
次に、上記有機金属化合物溶液に希釈アルコールを添加することで、各金属比(Pb/La/Zr/Ti)が所定の割合となる、酸化物換算で所定濃度の金属化合物を含有する組成物を得る。更にこの組成物に、PLZT分子100モル%に対してモノマー換算したポリビニルピロリドン(PVP)を、0モル%を超え1.5モル%未満、好ましくは0.1モル%以上1.0モル%となるように添加する。即ち、PLZT分子に対するモノマー換算したPVPのモル比が、0を超え0.015未満、好ましくは0.001以上0.1以下となるように、PVPを上記組成物に添加する。ここで、PLZT分子100モル%はPLZTのAサイト原子100モル%に相当する。また上記PVPの重量平均分子量は5000以上100000以下、好ましくは10000以上50000以下である。更に上記組成物における有機金属化合物溶液中の有機金属化合物の合計濃度は、金属酸化物換算量で0.1〜20質量%程度とすることが好ましい。
一方、上記組成物から副生成物のパーティクルを除去するには、組成物を濾過処理して、粒径0.5μm以上(特に0.3μm以上とりわけ0.2μm以上)のパーティクルの個数が溶液1ミリリットル当り50個以下とすることが好ましい。有機金属化合物溶液中の粒径0.5μm以上のパーティクルの個数が50個/ミリリットルを越えると、長期保存安定性が劣るものとなる。この有機金属化合物溶液中の粒径0.5μm以上のパーティクルの個数は少ない程好ましく、特に30個/ミリリットル以下であることが好ましい。上記パーティクル個数となるようにの有機金属化合物溶液を処理する方法は特に限定されるものではないが、次のような3つの方法が挙げられる。第1の方法は、市販の0.2μm孔径のメンブランフィルタを使用し、シリンジで圧送する濾過法であり、第2の方法は、市販の0.05μm孔径のメンブランフィルタと加圧タンクを組合せた加圧濾過法であり、第3の方法としては、上記第2の方法で使用したフィルタと溶液循環槽を組合せた循環濾過法である。いずれの方法においても、溶液圧送圧力によって、フィルタによるパーティクル捕捉率が異なる。圧力が低いほど捕捉率が高くなることは一般的に知られており、特に、第1の方法、第2の方法について、粒径0.5μm以上のパーティクルの個数を50個/ミリリットル以下とする条件を実現するためには、溶液を低圧で非常にゆっくりとフィルタに通すことが好ましい。
このように調製された強誘電体薄膜形成用組成物を用いて強誘電体薄膜を形成する方法を説明する。先ず強誘電体薄膜形成用組成物を基板に塗布して塗膜を形成する(塗布工程)。組成物の基板への塗布方法としては、スピンコート法、ディップコート、LSMCD(Liquid Source Misted Chemical Deposition)法等が挙げられる。また基板としては耐熱性を有する基板が用いられる。耐熱性基板の具体例としては、Si基材等の基材上に、単結晶Si層を積層した基板、多結晶Si層を積層した基板、Pt層を積層した基板、Ti層及びPt層(最上層)をこの順に積層した基板、SiO層とTiO層とPt層(最上層)とをこの順に積層した基板、Ta層及びPt層(最上層)をこの順に積層した基板、Ru層を積層した基板、RuO層を積層した基板、RuO層及びRu層(最上層)をこの順に積層した基板、Ru層及びRuO層(最上層)をこの順に積層した基板、Ir層を積層した基板、IrO層を積層した基板、IrO層及びIr層(最上層)をこの順に積層した基板、Ir層及びPt層(最上層)をこの順に積層した基板、IrO層及びPt層(最上層)をこの順に積層した基板、SrRuO層又は(LaSr(1−x))CoO層等のペロブスカイト型導電性酸化物等を積層した基板が挙げられるが、これらに限定されるものではない。
次に基板に形成された塗膜を所定の雰囲気中で塗膜の結晶化温度未満の温度に加熱して乾燥(仮焼成)する(乾燥工程)。更に乾燥工程の途中から或いは完了後に、塗膜を所定の雰囲気中で塗膜の結晶化温度以上の温度に保持して焼成(本焼成)する(焼成工程)。ここで、膜厚の厚い塗膜を形成するためには、上記塗布工程と上記乾燥工程を複数回繰返すことが好ましい(繰返し工程)。そして、繰返し工程の最終乾燥工程の途中から或いは完了後に塗膜を結晶化温度以上で焼成する(焼成工程)。これにより50〜1000nm程度の厚い強誘電体薄膜を形成できる。
また、乾燥(仮焼成)は、溶剤を除去するとともに有機金属化合物を熱分解又は加水分解してチタン酸鉛系ペロブスカイト又はチタン酸ジルコン酸鉛系複合ペロブスカイトに転化させるために行うことから、空気中、酸化雰囲気中、又は含水蒸気雰囲気中で行う。空気中での加熱でも、加水分解に必要な水分は空気中の湿気により十分に確保される。この加熱は、溶剤の除去のための低温加熱と、有機金属化合物の分解のための高温加熱の2段階で実施してもよい。また焼成(本焼成)は、乾燥(仮焼成)で得られた薄膜を結晶化温度以上の温度で焼成して結晶化させるための工程であり、これにより強誘電体薄膜が得られる。この焼成工程は、O、N、Ar、NO、H等、若しくはこれらの混合ガス、又は乾燥空気中、或いは水蒸気を含む上記雰囲気中で行うことが好適である。更に乾燥(仮焼成)は、150〜550℃で5〜10分間程度行われ、焼成(本焼成)は450〜800℃で1〜60分間程度行われる。焼成(本焼成)は、RTA(Rapid Thermal Annealing)熱処理(急速加熱処理)で行ってもよい。RTA処理で焼成(本焼成)する場合、その昇温速度は10〜100℃/秒であることが好ましい。
このように作製された強誘電体薄膜では、この強誘電体薄膜を形成するための組成物にCeをドーピングしなくても、また比較的膜厚の厚い強誘電体薄膜を形成するための組成物が硝酸鉛ではなく酢酸鉛を含有していても、強誘電体薄膜に亀裂が生じることはない。また上記組成物により例えば薄膜キャパシタの強誘電体薄膜を作製すると、高容量かつ高密度の薄膜キャパシタを得ることができる。また上記強誘電体薄膜は、薄膜コンデンサ、キャパシタ、IPD(Integrated Passive Device)、DRAMメモリ用コンデンサ、積層コンデンサ、トランジスタのゲート絶縁体、不揮発性メモリ、焦電型赤外線検出素子、圧電素子、電気光学素子、アクチュエータ、共振子、超音波モータ、表面弾性波素子、トランスジューサ又はLCノイズフィルタ素子の複合電子部品における構成材料として使用することができる。具体的には、強誘電体薄膜は、薄膜コンデンサの電極間の誘電体層、キャパシタの誘電体層、IPDの誘電体部、DRAMメモリ用コンデンサの誘電体層、積層コンデンサの誘電体層、トランジスタのゲート絶縁体、不揮発性メモリの強誘電体層、焦電型赤外線検出素子の焦電体層、圧電素子の圧電体層、電気光学素子の強誘電体層、アクチュエータの圧電体層、共振子の圧電体層、超音波モータの圧電体層、表面弾性波素子の圧電体層、トランスジューサの圧電体層又はLCノイズフィルタ素子のコンデンサ部に用いられる。更にこれらのうち特に100MHz以上の周波数帯域に対応したものに使用することもできる。
次に本発明の実施例を比較例とともに詳しく説明する。
<実施例1>
先ず反応容器に、Zrテトラn−ブトキシド(Zr源)と、Tiイソプロポキシド(Ti源)と、乳酸(安定化剤)とを入れて、窒素雰囲気中で還流した。次いでこの化合物に酢酸鉛3水和物(Pb源)と酢酸ランタン1.5水和物(La源)とを添加するとともに、プロピレングリコール(溶剤)を添加し、窒素雰囲気中で還流し、減圧蒸留して、副生成物を除去した後に、この溶液に希釈アルコールを添加することで、各金属比Pb/La/Zr/Tiが125/3/52/48である、酸化物換算で10質量%濃度の金属化合物を含有する組成物1を得た。ここで、乳酸(安定化剤)の混合割合は組成物中の金属合計量1モルに対して2モルである。この組成物1に、組成物1に含まれるPLZT分子100モル%に対し外割で0.1モル%(モノマー換算)のポリビニルピロリドン(重量平均分子量:5000)を添加し、更に副生成物のパーティクルを除去し、この組成物1をスピンコート法により、基板上に塗布して塗膜を形成した後に、この基板上の塗膜を空気中で350℃(塗膜の結晶化温度未満の温度)に加熱して乾燥した。ここで、PLZT分子100モル%はPLZTのAサイト原子100モル%に相当する。また基板は、表面酸化したSi基材上、即ちSi基材表面のSiO層上に、TiO層とPt層がこの順に蒸着されたPt層(最上層)/TiO層/SiO層/Si基材[Si基材の結晶配向面:(100)面]構造を持つ耐熱性の積層基板であり、上記組成物1をPt層上に塗布した。更に上記塗布工程と上記乾燥工程を所定の回数繰返した後、基板上の塗膜を700℃(塗膜の結晶化温度以上の温度)の酸素雰囲気中でRTA(Rapid Thermal Annealing)熱処理して焼成し、基板上に膜厚180nmの強誘電体薄膜を作製した。この薄膜を実施例1とした。
<実施例2〜4>
組成物1に、この組成物1に含まれるPLZT分子100モル%に対し外割で0.1モル%(モノマー換算)のポリビニルピロリドンを添加し、その添加量が、重量平均分子量で10000、50000及び100000であること以外は、実施例1と同様にして基板上に薄膜をそれぞれ作製した。これらの薄膜をそれぞれ実施例2、3及び4とした。
<実施例5〜8>
組成物1に、この組成物1に含まれるPLZT分子100モル%に対し外割で0.3モル%(モノマー換算)のポリビニルピロリドンを添加し、その添加量が、重量平均分子量で5000、10000、50000及び100000であること以外は、実施例1と同様にして基板上に薄膜をそれぞれ作製した。これらの薄膜をそれぞれ実施例5、6、7及び8とした。
<実施例9〜12>
組成物1に、この組成物1に含まれるPLZT分子100モル%に対し外割で0.5モル%(モノマー換算)のポリビニルピロリドンを添加し、その添加量が、重量平均分子量で5000、10000、50000及び100000であること以外は、実施例1と同様にして基板上に薄膜をそれぞれ作製した。これらの薄膜をそれぞれ実施例9、10、11及び12とした。
<実施例13〜16>
組成物1に、この組成物1に含まれるPLZT分子100モル%に対し外割で1.0モル%(モノマー換算)のポリビニルピロリドンを添加し、その添加量が、重量平均分子量で5000、10000、50000及び100000であること以外は、実施例1と同様にして基板上に薄膜をそれぞれ作製した。これらの薄膜をそれぞれ実施例13、14、15及び16とした。
<比較例1>
組成物1に、何も添加しなかったこと以外は、実施例1と同様にして基板上に薄膜を作製した。この薄膜を比較例1とした。
<比較例2〜5>
組成物1に、この組成物1に含まれるPLZT分子100モル%に対し外割で1.5モル%(モノマー換算)のポリビニルピロリドンを添加し、その添加量が、重量平均分子量で5000、10000、50000及び100000であること以外は、実施例1と同様にして基板上に薄膜をそれぞれ作製した。これらの薄膜をそれぞれ比較例2、3、4及び5とした。
<比較例6及び7>
組成物1に、この組成物1に含まれるPLZT分子100モル%に対し外割で0.1モル%(モノマー換算)のポリビニルピロリドンを添加し、その添加量が、重量平均分子量で3000及び200000であること以外は、実施例1と同様にして基板上に薄膜をそれぞれ作製した。これらの薄膜をそれぞれ比較例6及び7とした。
<比較例8及び9>
組成物1に、この組成物1に含まれるPLZT分子100モル%に対し外割で0.3モル%(モノマー換算)のポリビニルピロリドンを添加し、その添加量が、重量平均分子量で3000及び200000であること以外は、実施例1と同様にして基板上に薄膜をそれぞれ作製した。これらの薄膜をそれぞれ比較例8及び9とした。
<比較例10及び11>
組成物1に、この組成物1に含まれるPLZT分子100モル%に対し外割で0.5モル%(モノマー換算)のポリビニルピロリドンを添加し、その添加量が、重量平均分子量で3000及び200000であること以外は、実施例1と同様にして基板上に薄膜をそれぞれ作製した。これらの薄膜をそれぞれ比較例10及び11とした。
<比較例12及び13>
組成物1に、この組成物1に含まれるPLZT分子100モル%に対し外割で1.0モル%(モノマー換算)のポリビニルピロリドンを添加し、その添加量が、重量平均分子量で3000及び200000であること以外は、実施例1と同様にして基板上に薄膜をそれぞれ作製した。これらの薄膜をそれぞれ比較例12及び13とした。
<比較例14及び15>
組成物1に、この組成物1に含まれるPLZT分子100モル%に対し外割で1.5モル%(モノマー換算)のポリビニルピロリドンを添加し、その添加量が、重量平均分子量で3000及び200000であること以外は、実施例1と同様にして基板上に薄膜をそれぞれ作製した。これらの薄膜をそれぞれ比較例14及び15とした。
<比較試験1及び評価>
実施例1〜16及び比較例1〜15の薄膜の静電容量及び比誘電率をそれぞれ測定した。具体的には、得られた強誘電体薄膜を形成した基板について、メタルマスクを用い、表面に一辺約250μmの正方形状のPt上部電極をスパッタリング法にて作製し、このPt上部電極と強誘電体薄膜直下のPt下部電極との間におけるC−V特性(静電容量の電圧依存性)を周波数1kHzにて−5V〜5Vの範囲で評価した。また測定された静電容量の最大値より比誘電率を算出した。なお、C−V特性の測定には、精密LCRメータ(ヒューレット・パッカード社(HP社)製、precision LCR meter 4284A)を用いた。また測定条件は、バイアスステップ(bias step)を0.1Vとし、電圧の周波数を1kHzとし、電圧の変動レベル(oscillation level)を30mVとし、遅延時間(delay time)を0.2秒とし、温度を23℃とし、湿度を50±10%とした。その結果を表1に示す。なお、表1には、上記薄膜の静電容量及び比誘電率とともに、組成物1中のPb/La/Zr/Tiの比と、組成物1に添加された安定化剤と、組成物1に添加されたポリビニルピロリドン(PVP)の分子量及び添加量と、薄膜の焼成雰囲気とをそれぞれ示した。
Figure 0005929654
表1から明らかなように、PVPを全く添加しなかった比較例1の薄膜では、静電容量及び比誘電率がそれぞれ8.10μF/cm及び1830と小さく、PVPの添加量が1.5モル%(モル比=PVP/PLZT分子=1.5/100=0.015)と多すぎる比較例2〜5の薄膜では、静電容量及び比誘電率がそれぞれ7.44〜7.53μF/cm及び1680〜1700と小さかったのに対し、PVPの添加量が0.1〜1.0モル%(モル比=PVP/PLZT分子=(0.1〜1.0)/100=0.001〜0.01)と適切な範囲内にある実施例1〜16の薄膜では、静電容量及び比誘電率がそれぞれ8.50〜9.61μF/cm及び1920〜2170と増大することが分かった。またPVPの分子量が3000と小さすぎる比較例6、8、10、12及び14の薄膜では、静電容量及び比誘電率がそれぞれ7.92〜8.06μF/cm及び1790〜1820と小さく、PVPの分子量が200000と大きすぎる比較例7、9、11、13及び15の薄膜では、静電容量及び比誘電率がそれぞれ7.35〜7.79μF/cm及び1660〜1760と小さかったのに対し、PVPの分子量が5000〜100000と適切な範囲内にある実施例1〜16の薄膜では、静電容量及び比誘電率がそれぞれ8.50〜9.61μF/cm及び1920〜2170と増大することが分かった。
<実施例17>
先ず反応容器に、Zrテトラn−ブトキシド(Zr源)と、Tiイソプロポキシド(Ti源)と、乳酸(安定化剤)とを入れて、窒素雰囲気中で還流した。次いでこの化合物に酢酸鉛3水和物(Pb源)を添加するとともに、プロピレングリコール(溶剤)を添加し、窒素雰囲気中で還流し、減圧蒸留して、副生成物を除去した後に、この溶液に希釈アルコールを添加することで、各金属比Pb/La/Zr/Tiが125/0/52/48である、酸化物換算で10質量%濃度の金属化合物を含有する組成物2を得た。ここで、乳酸(安定化剤)の混合割合は組成物中の金属合計量1モルに対して2モルである。この組成物2に、組成物2に含まれるPZT分子100モル%に対し外割で0.3モル%(モノマー換算)のポリビニルピロリドン(重量平均分子量:10000)を添加し、更に副生成物のパーティクルを除去し、この組成物3をスピンコート法により、基板上に塗布して塗膜を形成した後に、この基板上の塗膜を空気中で350℃(塗膜の結晶化温度未満の温度)に加熱して乾燥した。ここで、ここで、PZT分子100モル%はPZTのAサイト原子100モル%に相当する。また基板は、表面酸化したSi基材上、即ちSi基材表面のSiO層上に、TiO層とPt層がこの順に蒸着されたPt層(最上層)/TiO層/SiO層/Si基材[Si基材の結晶配向面:(100)面]構造を持つ耐熱性の積層基板であり、上記組成物2をPt層上に塗布した。更に上記塗布工程と上記乾燥工程を所定の回数繰返した後、基板上の塗膜を700℃(塗膜の結晶化温度以上の温度)の酸素雰囲気中でRTA(Rapid Thermal Annealing)熱処理して焼成し、基板上に膜厚180nmの強誘電体薄膜を作製した。この薄膜を実施例17とした。
<実施例18>
先ず反応容器に、Tiイソプロポキシド(Ti源)と乳酸(安定化剤)とを入れて、窒素雰囲気中で還流した。次いでこの化合物に酢酸鉛3水和物(Pb源)を添加するとともに、プロピレングリコール(溶剤)を添加し、窒素雰囲気中で還流し、減圧蒸留して、副生成物を除去した後に、この溶液に希釈アルコールを添加することで、各金属比Pb/La/Zr/Tiが125/0/0/100である、酸化物換算で10質量%濃度の金属化合物を含有する組成物3を得た。ここで、乳酸(安定化剤)の混合割合は組成物中の金属合計量1モルに対して2モルである。この組成物3に、組成物3に含まれるPT分子100モル%に対し外割で0.3モル%(モノマー換算)のポリビニルピロリドン(重量平均分子量:10000)を添加し、更に副生成物のパーティクルを除去し、この組成物3をスピンコート法により、基板上に塗布して塗膜を形成した後に、この基板上の塗膜を空気中で350℃(塗膜の結晶化温度未満の温度)に加熱して乾燥した。ここで、ここで、PT分子100モル%はPTのAサイト原子100モル%に相当する。また基板は、表面酸化したSi基材上、即ちSi基材表面のSiO層上に、TiO層とPt層がこの順に蒸着されたPt層(最上層)/TiO層/SiO層/Si基材[Si基材の結晶配向面:(100)面]構造を持つ耐熱性の積層基板であり、上記組成物5をPt層上に塗布した。更に上記塗布工程と上記乾燥工程を所定の回数繰返した後、基板上の塗膜を700℃(塗膜の結晶化温度以上の温度)の酸素雰囲気中でRTA(Rapid Thermal Annealing)熱処理して焼成し、基板上に膜厚180nmの強誘電体薄膜を作製した。この薄膜を実施例18とした。
Figure 0005929654
表2から明らかなように、実施例17、実施例18ともに、好適な静電容量、比誘電率を示した。
本発明の強誘電体薄膜形成用組成物及びその薄膜の形成方法並びにその方法で形成された薄膜は、高容量かつ高密度の薄膜キャパシタに利用可能である。また本発明の強誘電体薄膜形成用組成物及びその薄膜の形成方法並びにその方法で形成された薄膜は、上記薄膜キャパシタ以外に、IPD、DRAMメモリ用コンデンサ、積層コンデンサ、トランジスタのゲート絶縁体、不揮発性メモリ、焦電型赤外線検出素子、圧電素子、電気光学素子、アクチュエータ、共振子、超音波モータ、表面弾性波素子、トランスジューサ又はLCノイズフィルタ素子等の複合電子部品に利用可能である。

Claims (8)

  1. チタン酸鉛系ペロブスカイト膜又はチタン酸ジルコン酸鉛系複合ペロブスカイト膜からなる強誘電体薄膜を形成するための強誘電体薄膜形成用組成物において、
    前記組成物が、酢酸鉛と、乳酸からなる安定化剤と、ポリビニルピロリドンとを含み、
    前記組成物に含まれるペロブスカイトAサイト原子に対するモノマー換算した前記ポリビニルピロリドンのモル比が0を超え0.015未満であって、
    前記ポリビニルピロリドンの重量平均分子量が5000以上100000以下である
    ことを特徴とする強誘電体薄膜形成用組成物。
  2. 前記チタン酸鉛系ペロブスカイト膜又は前記チタン酸ジルコン酸鉛系複合ペロブスカイト膜が一般式[(PbxLay)(ZrzTi(1-z))O3]で示される請求項1記載の強誘電体薄膜形成用組成物。
    ここで、前記一般式において、0.9<x<1.3、0≦y<0.1、0≦z<0.9である。
  3. 前記チタン酸鉛系ペロブスカイト膜又は前記チタン酸ジルコン酸鉛系複合ペロブスカイト膜を構成するための原料は、有機基がその酸素原子又は窒素原子を介して金属元素と結合している化合物である請求項1記載の強誘電体薄膜形成用組成物。
  4. 前記チタン酸鉛系ペロブスカイト膜又は前記チタン酸ジルコン酸鉛系複合ペロブスカイト膜を構成するための原料は、有機酸塩、金属アルコキシド、金属β−ジケトネート錯体、金属β−ジケトエステル錯体、金属β−イミノケト錯体、及び金属アミノ錯体からなる群より選ばれた1種又は2種以上である請求項3記載の強誘電体薄膜形成用組成物。
  5. 前記安定化剤が、前記組成物中の金属合計量1モルに対して0.2〜3モルの割合で更に含まれる請求項1ないし4いずれか1項に記載の強誘電体薄膜形成用組成物。
  6. 前記組成物に含まれるペロブスカイトAサイト原子に対するモノマー換算した前記ポリビニルピロリドンのモル比が0.001以上0.01以下である請求項1記載の強誘電体薄膜形成用組成物。
  7. 請求項1ないし6いずれか1項に記載の強誘電体薄膜形成用組成物を基板に塗布して塗膜を形成する塗布工程と、前記基板に形成された塗膜を、空気中、酸化雰囲気中又は含水蒸気雰囲気中で加熱して乾燥する乾燥工程と、
    前記乾燥工程の途中から或いは完了後に前記塗膜を、O2,N2,Ar,N2O,H2若しくはこれらの混合ガス中又は乾燥空気中或いは水蒸気を含む前記雰囲気中で結晶化温度以上で焼成する焼成工程と
    を含む強誘電体薄膜の形成方法。
  8. 請求項1ないし6いずれか1項に記載の強誘電体薄膜形成用組成物を基板に塗布して塗膜を形成する塗布工程と、前記基板に形成された塗膜を、空気中、酸化雰囲気中又は含水蒸気雰囲気中で加熱して乾燥する乾燥工程と、
    前記塗布工程及び前記乾燥工程を複数回繰返す繰返し工程と、
    前記繰返し工程の最終乾燥工程の途中から或いは完了後に前記塗膜を、O2,N2,Ar,N2O,H2若しくはこれらの混合ガス中又は乾燥空気中或いは水蒸気を含む前記雰囲気中で結晶化温度以上で焼成する焼成工程と
    を含む強誘電体薄膜の形成方法
JP2012199472A 2012-09-11 2012-09-11 強誘電体薄膜形成用組成物及びその薄膜の形成方法 Active JP5929654B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012199472A JP5929654B2 (ja) 2012-09-11 2012-09-11 強誘電体薄膜形成用組成物及びその薄膜の形成方法
TW102129469A TWI598319B (zh) 2012-09-11 2013-08-16 強介電體薄膜形成用組成物及該薄膜之形成方法、以及以該方法所形成之薄膜
EP20130182908 EP2706049A1 (en) 2012-09-11 2013-09-04 Composition for forming ferroelectric thin film, method for forming thin film and thin film formed using the same method
CN201310397322.XA CN103664169B (zh) 2012-09-11 2013-09-04 铁电薄膜形成用组合物、铁电薄膜及其形成法和复合电子组件
US14/023,903 US20140072819A1 (en) 2012-09-11 2013-09-11 Composition for forming ferroelectric thin film, method for forming thin film and thin film formed using the same method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012199472A JP5929654B2 (ja) 2012-09-11 2012-09-11 強誘電体薄膜形成用組成物及びその薄膜の形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014056870A JP2014056870A (ja) 2014-03-27
JP5929654B2 true JP5929654B2 (ja) 2016-06-08

Family

ID=49084873

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012199472A Active JP5929654B2 (ja) 2012-09-11 2012-09-11 強誘電体薄膜形成用組成物及びその薄膜の形成方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20140072819A1 (ja)
EP (1) EP2706049A1 (ja)
JP (1) JP5929654B2 (ja)
CN (1) CN103664169B (ja)
TW (1) TWI598319B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108352443B (zh) * 2015-08-28 2021-11-05 国立大学法人北陆先端科学技术大学院大学 Pzt铁电体膜的形成方法
CN106967009B (zh) * 2017-03-28 2020-08-07 广东工业大学 一种硼酸盐铁电薄膜、其制备方法和应用
CN108511597B (zh) * 2018-02-08 2022-02-11 东南大学 一种分子基压电材料及其制备方法和应用
TWI753551B (zh) 2020-08-27 2022-01-21 財團法人工業技術研究院 鈣鈦礦膜及其製造方法
CN112062553B (zh) * 2020-09-17 2022-09-06 广西大学 一种超宽温区负电卡效应Pb(ZrxTi1-x)O3基薄膜的制备方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60236404A (ja) 1984-05-10 1985-11-25 日本曹達株式会社 薄膜強誘電体の製造方法
JPH07252664A (ja) 1994-03-14 1995-10-03 Texas Instr Japan Ltd ゾルーゲル法による強誘電体膜の形成方法、キャパシタの製造方法、その原料溶液の調製方法及びその原料溶液
JP2000001368A (ja) * 1998-06-15 2000-01-07 Mitsubishi Materials Corp 強誘電体薄膜とその成膜用原料溶液および成膜方法
JP2002047011A (ja) * 2000-08-02 2002-02-12 Mitsubishi Materials Corp 緻密質ペロブスカイト型金属酸化物薄膜の形成方法及び緻密質ペロブスカイト型金属酸化物薄膜
JP3621960B2 (ja) * 2001-03-30 2005-02-23 学校法人 関西大学 チタン酸ジルコン酸鉛系複合ペロブスカイト膜の形成方法
JP3955001B2 (ja) * 2002-09-20 2007-08-08 キヤノン株式会社 圧電体膜形成用組成物、圧電体膜の製造方法
JP2004107181A (ja) * 2002-09-20 2004-04-08 Canon Inc 圧電体素子形成用組成物、圧電体膜の製造方法、圧電体素子及びインクジェット記録ヘッド
TWI230477B (en) * 2002-09-20 2005-04-01 Canon Kk Composition for forming piezoelectric film, producing method for piezoelectric film, piezoelectric element and ink jet recording head
SG124303A1 (en) * 2005-01-18 2006-08-30 Agency Science Tech & Res Thin films of ferroelectric materials and a methodfor preparing same
KR101242840B1 (ko) * 2008-05-28 2013-03-13 에스티마이크로일렉트로닉스(뚜르) 에스에이에스 강유전체 박막 형성용 조성물, 강유전체 박막의 형성 방법 그리고 그 방법에 의해 형성된 강유전체 박막
JP5655274B2 (ja) * 2009-03-31 2015-01-21 三菱マテリアル株式会社 強誘電体薄膜形成用組成物、強誘電体薄膜の形成方法並びに該方法により形成された強誘電体薄膜
JP2011238708A (ja) * 2010-05-07 2011-11-24 Seiko Epson Corp 液体噴射ヘッドの製造方法、液体噴射装置、及び圧電素子の製造方法
JP5781323B2 (ja) * 2011-02-18 2015-09-16 メルク、パテント、ゲゼルシャフト、ミット、ベシュレンクテル、ハフツングMerck Patent GmbH 絶縁膜の形成方法
JP2013136502A (ja) * 2011-11-28 2013-07-11 Mitsubishi Materials Corp 強誘電体薄膜形成用組成物及びその薄膜の形成方法並びにその方法で形成された薄膜
JP5817621B2 (ja) * 2012-03-30 2015-11-18 三菱マテリアル株式会社 強誘電体薄膜形成用ゾルゲル液

Also Published As

Publication number Publication date
TWI598319B (zh) 2017-09-11
CN103664169B (zh) 2017-07-25
US20140072819A1 (en) 2014-03-13
JP2014056870A (ja) 2014-03-27
CN103664169A (zh) 2014-03-26
TW201425264A (zh) 2014-07-01
EP2706049A1 (en) 2014-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2013136502A (ja) 強誘電体薄膜形成用組成物及びその薄膜の形成方法並びにその方法で形成された薄膜
JP5929654B2 (ja) 強誘電体薄膜形成用組成物及びその薄膜の形成方法
WO2015030064A1 (ja) PNbZT薄膜の製造方法
KR102019522B1 (ko) Pzt계 강유전체 박막 형성용 조성물 및 그 제조 방법 그리고 그 조성물을 사용한 pzt계 강유전체 박막의 형성 방법
KR20130111306A (ko) Pzt 계 강유전체 박막 및 그 제조 방법
KR20160138383A (ko) Mn 및 Nb 도프의 PZT 계 압전체막
JP5655272B2 (ja) 強誘電体薄膜形成用組成物、強誘電体薄膜の形成方法並びに該方法により形成された強誘電体薄膜
JP6075152B2 (ja) Pzt系強誘電体薄膜形成用組成物の製造方法並びに該組成物を用いたpzt系強誘電体薄膜の形成方法
JP5655274B2 (ja) 強誘電体薄膜形成用組成物、強誘電体薄膜の形成方法並びに該方法により形成された強誘電体薄膜
JP5659457B2 (ja) 強誘電体薄膜形成用組成物、強誘電体薄膜の形成方法並びに該方法により形成された強誘電体薄膜
JP5526591B2 (ja) 強誘電体薄膜形成用組成物、強誘電体薄膜の形成方法並びに該方法により形成された強誘電体薄膜
JP5533622B2 (ja) 強誘電体薄膜形成用組成物、強誘電体薄膜の形成方法並びに該方法により形成された強誘電体薄膜
KR102007542B1 (ko) 강유전체 박막 형성용 조성물의 제조 방법 및 그 용도
JP6102358B2 (ja) 誘電体薄膜形成用組成物
JP5591485B2 (ja) 強誘電体薄膜形成用組成物、強誘電体薄膜の形成方法並びに該方法により形成された強誘電体薄膜
JP5591484B2 (ja) 強誘電体薄膜形成用組成物、強誘電体薄膜の形成方法並びに該方法により形成された強誘電体薄膜
JP2015038956A (ja) Pzt系強誘電体薄膜及びその形成方法
JP5293347B2 (ja) 強誘電体薄膜形成用組成物、強誘電体薄膜の形成方法並びに該方法により形成された強誘電体薄膜
JP5417962B2 (ja) 強誘電体薄膜形成用組成物、強誘電体薄膜の形成方法並びに該方法により形成された強誘電体薄膜
JP6237398B2 (ja) CeドープのPZT系圧電体膜形成用組成物
WO2015146877A1 (ja) CeドープのPZT系圧電体膜

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150324

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160223

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160316

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160405

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160418

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5929654

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150