JP5928492B2 - 校正装置及び画像読取装置の校正方法 - Google Patents

校正装置及び画像読取装置の校正方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5928492B2
JP5928492B2 JP2014004994A JP2014004994A JP5928492B2 JP 5928492 B2 JP5928492 B2 JP 5928492B2 JP 2014004994 A JP2014004994 A JP 2014004994A JP 2014004994 A JP2014004994 A JP 2014004994A JP 5928492 B2 JP5928492 B2 JP 5928492B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
color
color patch
sensor
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014004994A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015133653A (ja
Inventor
一臣 坂谷
一臣 坂谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2014004994A priority Critical patent/JP5928492B2/ja
Priority to CN201510016208.7A priority patent/CN104780291B/zh
Priority to US14/596,353 priority patent/US9154667B2/en
Publication of JP2015133653A publication Critical patent/JP2015133653A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5928492B2 publication Critical patent/JP5928492B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/56Processing of colour picture signals
    • H04N1/60Colour correction or control
    • H04N1/603Colour correction or control controlled by characteristics of the picture signal generator or the picture reproducer
    • H04N1/6033Colour correction or control controlled by characteristics of the picture signal generator or the picture reproducer using test pattern analysis
    • H04N1/6041Colour correction or control controlled by characteristics of the picture signal generator or the picture reproducer using test pattern analysis for controlling uniformity of color across image area
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/56Processing of colour picture signals
    • H04N1/60Colour correction or control
    • H04N1/603Colour correction or control controlled by characteristics of the picture signal generator or the picture reproducer
    • H04N1/6033Colour correction or control controlled by characteristics of the picture signal generator or the picture reproducer using test pattern analysis
    • H04N1/6044Colour correction or control controlled by characteristics of the picture signal generator or the picture reproducer using test pattern analysis involving a sensor integrated in the machine or otherwise specifically adapted to read the test pattern

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Color Electrophotography (AREA)

Description

本発明は、校正装置及び画像読取装置の校正方法に関する。
従来、画像形成装置のカラープロファイルを作成する場合において、生産性を向上させるために、CCD(Charge Coupled Device)やCIS(Contact Image Sensor)等のフルカラーで読み取り可能なラインセンサーを備えた画像読取装置をインライン上に設け、用紙に形成された多数色のカラーチャートをこのラインセンサーで読み取るようにしてカラープロファイルの作成の自動化を実現したものが知られている。
このようなラインセンサーは、機差バラツキや、経時変化等があるため、カラーチャートを読み取って出力された信号の出力値は、個々に異なる場合がある。そのため、画像読取装置の導入時や定期的にキャリブレーションを行い、一定の出力値が得られるようにする必要がある。
ところが、従来のキャリブレーションでは、画像形成装置でカラーパッチを用紙に形成し、画像読取装置で読み取らせるとともに、出力された用紙のカラーパッチを測色器で測色し、画像読取装置で読み取った結果が測色器による測色結果となるように校正する必要があった。そのため、画像形成装置の生産性が低下し、人的コストもかかっていた。
このような画像読取装置を測色器を使用しないで校正する方法として、指定スキャナーの入力画像を基準画像として、校正の対象のスキャナーの入力画像をこの基準画像に合わせるための補正テーブルを生成し、これに基づいて校正の対象のスキャナーを校正するようにしたものがある(例えば、特許文献1)。
特開2002−262007号公報
上記特許文献1に記載の発明は、複数のセンサーを使用するものであって、CCD同士あるいはCCDとCISといったように、ともに同タイプのセンサーが用いられることを想定したものである。そして、上記特許文献1に記載の発明は、このようなセンサー間の機差を補正するものである。上述したように、ラインセンサーは機差バラツキがあるため、導入に際して何ら調整がなされていない場合には、当該センサーの信頼性は不明である。したがって、ラインセンサーを無調整のまま適用することはできず、一定の出力値が得られるためには、やはり、指定スキャナーについて測色器を用いた校正が必要となる。
画像読取装置がインライン上に設けられたことを考えると、印刷済みの校正用チャートを用紙の搬送路上に通紙させることは事実上困難である。すなわち、このような画像読取装置は、その画像読取装置が設けられた画像形成装置によって形成された画像しか読み込むことができない。他方で、画像形成装置によって校正用チャートを形成し、これを用いて画像読取装置の校正を行うことができるが、校正用チャートの色再現性は画像形成装置毎にバラつきがある。したがって、この場合も、画像形成装置によって形成された校正用チャートについて測色器を用いて測色してプロファイルを作成し、これに基づいて画像読取装置の校正が行われる必要がある。
本発明の課題は、生産性を低下させることなく画像読取装置の校正を行うことができる校正装置及び画像読取装置の校正方法を提供することである。
以上の課題を解決するため、請求項1に記載の発明は、用紙に画像を形成する画像形成装置によって用紙に形成されたカラーパッチをインラインで読み取る第1の画像読取装置及び第2の画像読取装置を用いて校正を行う校正部を備えた校正装置において、
前記第1の画像読取装置は、前記カラーパッチを読み取り、該読み取った結果を第1の信号で出力する第1のデバイスを有し、
前記第2の画像読取装置は、前記カラーパッチを読み取り、該読み取った結果を前記第1の信号とは信号形式の異なる第2の信号で出力する第2のデバイスを有し、
前記第1の画像読取装置から出力された前記第1の信号を、前記第2の信号の信号形式に変換する画像信号変換部を備え、
前記校正部は、前記第2の画像読取装置から出力された前記第2の信号の出力値が前記画像信号変換部によって変換された前記第1の信号の出力値となるように校正し、
前記第1のデバイスは、赤色の光を前記カラーパッチに向けて発光し、該カラーパッチによって反射した光を受光し、該受光した光の光量に応じた信号を出力する第1の単色センサーと、緑色の光を前記カラーパッチに向けて発光し、該カラーパッチによって反射した光を受光し、該受光した光の光量に応じた信号を出力する第2の単色センサーと、青色の光を前記カラーパッチに向けて発光し、該カラーパッチによって反射した光を受光し、該受光した光の光量に応じた信号を出力する第3の単色センサーと、からなり、
前記第2のデバイスは、フルカラーで前記カラーパッチを読み取り可能であって、前記読み取った結果をカラー信号で出力するラインセンサーであることを特徴とする。
請求項に記載の発明は、請求項に記載の校正装置において、
前記第1の単色センサー、前記第2の単色センサー及び前記第3の単色センサーは、前記用紙の搬送方向とは垂直の方向に並べて配置されており、
前記カラーパッチは、前記第1の単色センサー、前記第2の単色センサー及び前記第3の単色センサーが同時に読み取ることのできる長さのカラーパターンからなることを特徴とする。
請求項に記載の発明は、請求項1又は2に記載の校正装置において、
前記カラーパッチは、IT8.7/2に準拠した228色のカラーパターンからなることを特徴とする。
請求項に記載の発明は、画像読取装置の校正方法において、
用紙に画像を形成する画像形成装置によって用紙にカラーパッチを形成するカラーパッチ形成工程と、
前記カラーパッチをインラインで第1の画像読取装置の第1のデバイスで読み取って第1の信号を取得する第1の信号取得工程と、
前記カラーパッチをインラインで第2の画像読取装置の第2のデバイスで読み取って前記第1の信号とは信号形式の異なる第2の信号を取得する第2の信号取得工程と、
前記第1の信号取得工程で取得した前記第1の信号を、前記第2の信号の信号形式に変換する画像信号変換工程と、
前記第2の信号取得工程で取得した前記第2の信号の出力値が前記画像信号変換工程によって変換された前記第1の信号の出力値となるように校正する校正工程と、を含み、
前記第1のデバイスは、赤色の光を前記カラーパッチに向けて発光し、該カラーパッチによって反射した光を受光し、該受光した光の光量に応じた信号を出力する第1の単色センサーと、緑色の光を前記カラーパッチに向けて発光し、該カラーパッチによって反射した光を受光し、該受光した光の光量に応じた信号を出力する第2の単色センサーと、青色の光を前記カラーパッチに向けて発光し、該カラーパッチによって反射した光を受光し、該受光した光の光量に応じた信号を出力する第3の単色センサーと、からなり、
前記第2のデバイスは、フルカラーで前記カラーパッチを読み取り可能であって、前記読み取った結果をカラー信号で出力するラインセンサーであることを特徴とする。
本発明によれば、生産性を低下させることなく画像読取装置の校正を行うことができる。
画像形成装置の機能的構成を示すブロック図である。 画像形成装置の概略断面図である。 単色センサーユニットの概略構成図である。 ラインセンサーユニットの概略構成を示す側面図である。 カラーパッチの例を示す図である。 チャート読取処理について説明するフローチャートである。 校正処理について説明するフローチャートである。 単色信号合成処理について説明するフローチャートである。 ゲイン調整用テーブルについて説明する図である。 カラー信号補正処理について説明するフローチャートである。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照しながら説明する。なお、発明の範囲は図示例に限定されない。
図1に、本発明の実施の形態に係る画像形成装置100の機能的構成を示す。画像形成装置100は、コピー機能、スキャナー機能、プリンター機能を備えた複合機であって、電子写真方式のカラー画像形成装置である。
画像形成装置100は、例えば、図1に示すように、制御部10、操作表示部20、スキャナー部30、画像形成部40、第1リレーユニット50、第2リレーユニット60、記憶部70、通信部80等により構成され、各部はバスにより接続されている。
制御部10は、CPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)等により構成される。CPUは、操作表示部20から入力される操作信号又は通信部80により受信される指示信号に応じて、ROMに記憶されているシステムプログラムや各種処理プログラムを読み出してRAMに展開し、展開されたプログラムに従って、画像形成装置100の各部の動作を集中制御する。
操作表示部20は、LCD(Liquid Crystal Display)により構成され、制御部10から入力される表示信号の指示に従って表示画面上に各種操作ボタンや装置の状態表示、各機能の動作状況等の表示を行う。LCDの表示画面上は、透明電極を格子状に配置して構成された感圧式(抵抗膜圧式)のタッチパネルで覆われており、手指やタッチペン等で押下された位置座標を電圧値で検出し、検出された位置信号を操作信号として制御部10に出力する。また、操作表示部20は、数字ボタン、スタートボタン等の各種操作ボタンを備え、ボタン操作による操作信号を制御部10に出力する。
スキャナー部30は、原稿を載置するコンタクトガラスの下部にスキャナーを備えて構成され、原稿の画像を読み取る。スキャナーは、光源、CCD(Charge Coupled Device)イメージセンサー、A/D変換器等により構成され、光源から原稿へ照明走査した光の反射光を結像して光電変換することにより原稿の画像をRGB信号として読み取り、読み取った画像をA/D変換して画像データを生成する。
画像形成部40は、電子写真方式により、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、ブラック(K)の画像データに基づいて、用紙上に画像を形成して出力する。
図2に示すように、画像形成部40は、Y,M,C,K各色の感光体ドラム41Y,41M,41C,41K、1次転写ローラー42Y,42M,42C,42K、中間転写ベルト43、ローラー44、レジストローラー45、2次転写ローラー46、定着ユニット47、給紙部48等を備えて構成されている。
ここで、画像形成部40における画像形成について説明する。
感光体ドラム41Yが回転し、その表面が帯電器(図示せず)により帯電され、レーザー光源等(図示せず)の露光によりその帯電部分にYデータの画像の潜像が形成される。そして、現像器(図示せず)によりその潜像部分にイエローのトナー像が形成される。そのトナー像は1次転写ローラー42Yの圧接により中間転写ベルト43に転写される。トナー像は、出力対象の画像データに対応するイエローの像となる。転写されなかったトナーは、クリーナー(図示せず)により除去される。
マゼンタ、シアン、ブラックのトナー像についても、それぞれ同様に形成及び転写される。
ローラー44、1次転写ローラー42Y,42M,42C,42Kの回転により、中間転写ベルト43が回転し、YMCKのトナー像が中間転写ベルト43上に順に重ねられて転写される。給紙部48は、複数の給紙トレイを備え、給紙トレイに格納されている用紙を画像形成部40に供給する。給紙部48の各給紙トレイから供給された用紙は、レジストローラー45の回転により、2次転写ローラー46に搬送される。
レジストローラー45及び2次転写ローラー46の回転に従い、2次転写ローラー46の圧接部を用紙が通過することにより、中間転写ベルト43上のYMCKのトナー像が用紙に転写される。YMCKのトナー像が転写された用紙は、定着ユニット47を通過する。定着ユニット47の加圧及び加熱により、YMCKのトナー像が用紙上に定着されてカラー画像が形成される。画像形成された用紙は、リレーユニット50に排出される。
また、両面印刷をする場合には、片面に画像形成された用紙が、図示しない両面搬送ユニットにより反転され、画像形成されていない面に再び画像形成するようにレジストローラー45により、2次転写ローラー46に搬送される。
第1リレーユニット50は、画像形成部40から排出される用紙を受け取り、その後の処理のために送り出す機能を有する。第1リレーユニット50には、その経路中に単色センサーユニット50aが設けられている。また、第1リレーユニット50は、パンチ処理、折り処理、断裁処理等の各処理を行うフィニッシャー機能を備えることとしてもよい。
単色センサーユニット50aは、画像形成部40により画像形成された定着後の用紙上のカラーパッチの各カラーパターンを読み取り、その読取結果に応じた電圧値を制御部10に出力する。
制御部10は、単色センサーユニット50aから出力される電圧値に基づいて、各カラーパターンの色を検出する。
図3に、単色センサーユニット50aの概略構成を示す。図3(a)は、搬送路C上に設けられた単色センサーユニット50aの平面視拡大図である。
単色センサーユニット50aは、図3(a)に示すように、単色センサー(R)51R、単色センサー(G)51G及び単色センサー(B)51Bを用紙Pの主走査方向と平行に所定間隔毎に配置している。なお、単色センサーの配列順序については、上述したものに限定されず、任意の配列順序にて配置することができる。また、本実施の形態では、単色濃度センサー(R)51R、単色センサー(G)51G及び単色センサー(B)51Bがそれぞれ少なくとも主走査方向に異なる位置に配置されていれば、副走査方向にずれて配置されていてもよい。
図3(b)は、単色センサー(R)51Rの概略側面図を示している。なお、単色センサー(R)61R、単色濃度センサー(G)51G及び単色センサー(B)51Bは、何れも同一の構成であるため、ここでは、単色センサー(R)51Rの概略構成のみ説明し、他の単色センサーについては、説明を省略する。
単色センサー(R)51Rは、LED(Light Emitting Diode)52R、レンズ53R、受光素子54R、白色基準板55R、基準板カバー56R等を備えて構成されている。
LED52Rは、赤色発光する発光体である。なお、単色センサー(G)51Gには、緑色発光する発光体であるLED52Gが設けられ、単色センサー(B)51Bには、青色発光する発光体であるLED52Bが設けられている。これらのLED52R,52G,52Bからそれぞれ発光される光の中心波長は色毎に異なっており、LED52Rによって出力される赤色光はシアン色に吸収されやすく、LED52Gから出力される緑色光はマゼンタ色に吸収されやすく、LED52Bから出力される青色光はイエロー色に吸収されやすい特性を有している。つまり、発光色と補色関係にある色が光を吸収しやすい特性を有している。なお、ブラック色については、何れの色の光も吸収する特性を有している。なお、本実施の形態では、使用する発光体としてLEDを適用したが、EL(Electronic Luminescence)等の他の発光素子を適用してもよい。
レンズ53Rは、LED52Rからの光を集光するものである。受光素子54Rは、例えば、フォトダイオードによって構成されており、受光した光の光量を電圧値に変換して出力するものである。白色基準板55Rは、LED52Rからの光を吸収せずに反射させるための反射板であって、シェーディング補正を行うために使用するものである。基準板カバー56Rは、白色基準板55Rを使用しないときにおいて、用紙からの紙粉等による白色基準板55Rの汚れを防止するものである。この基準板カバー56Rは、白色基準板55Rを使用するときに、白色基準板55Rの被覆位置から開放位置に変位する。
以上のように構成された単色センサー(R)51Rは、搬送路C上を搬送されるカラーパッチが形成された用紙P上の、測定位置DRを通過する各カラーパターンにLED52Rから光を照射し、その反射光をレンズ53Rを介して受光素子54Rにより受光する。そして、受光素子54Rは反射光の光量に応じた電圧値を制御部10に出力する。この電圧値に基づき、単色センサー(R)51Rからの出力値が特定される。本実施の形態では、以上のようにして単色センサー(R)51Rによるカラーチャートの読み取りを行う。なお、単色センサー(G)51G及び単色センサー(B)51Bによるカラーチャートの読み取りについても、単色センサー(R)51Rと同様にして行われる。また、測定位置は、単色センサー毎に対応して、測定位置DR,DG,DBがそれぞれ定められている。
第2リレーユニット60は、第1リレーユニット50から排出される用紙を受け取り、その後の処理のために送り出す機能を有する。第2リレーユニット60には、その経路中にラインセンサーユニット60aが設けられている。また、第2リレーユニット60は、パンチ処理、折り処理、断裁処理等の各処理を行うフィニッシャー機能を備えることとしてもよい。なお、本実施の形態では、第2リレーユニット60は、オプション装着により画像形成装置100に適用されるものとしているが、予め画像形成装置100に備えられる形態であってもよい。
ラインセンサーユニット60aは、図4に示すように、搬送路C上を搬送される用紙Pに向けて光を照射する光源61と、光源61から照射されて用紙Pで反射された光を所定方向に反射する1又は複数のミラー62と、ミラー62で反射した光を集光(結像)するレンズ63と、レンズ63によって集光された光を受光するCCD64とを備えて構成されている。
光源61は、例えば、LED(Light Emitting Diode)やCCFL(Cold Cathode Fluorescent Lamp)、キセノンランプ等が適用でき、用紙Pの搬送方向とは垂直の方向に延在している。光源61の延在方向の長さは、搬送される用紙Pの幅よりも大きいものとされている。光源61から出力された光Lが用紙P上に形成されたカラーパッチの各カラーパターンによって反射され、ミラー62による反射及びレンズ63による結像を経て、CCD64に入力される。すなわち、CCD64は、カラーパッチの各カラーパターンによって反射された光Lを入力することによりスキャンを行う。
CCD64は、いわゆるリニアイメージセンサーであり、用紙PとCCD64とを相対的に移動させることにより、搬送路C上を搬送される用紙P上に形成された画像全体を読み取ることができる。CCD64に入力された光Lは光電変換され、ラインセンサーユニット60aは、これに基づき、光源61によって出力された光量に対する受光量の割合である反射率を特定する。そして、ラインセンサーユニット60aは、この反射率に応じた信号を生成し、制御部10に出力する。この信号は、RGBの各色の階調を特定可能な信号である。なお、この信号を、光電変換されて得られた受光量から生成されたものであってもよい。また、ラインセンサーユニット60aにおいて、光電変換により得られた受光量を示す情報を制御部10に出力し、制御部10において反射率を得るようにしてもよい。
なお、本実施の形態では、CCD64により、用紙から離間した位置にてスキャンを行うものとしたが、例えば、CIS等のように、密着光学系の読み取り装置を適用してもよい。
また、本実施の形態では、画像を1次元で読み取るリニアイメージセンサーを適用したが、画像を2次元で読み取り可能なエリアイメージセンサーを適用してもよい。
また、CCD64により読み取り可能な基準板を設け、シェーディング補正を行うようにしてもよい。
記憶部70は、ハードディスクやフラッシュメモリ等により構成され、各種データを記憶する。記憶部70は、例えば、カラーパッチの画像データや、後述する校正テーブル等が記憶されている。
通信部80は、モデム、LAN(Local Area Network)アダプタ、ルータ、TA(Terminal Adapter)等によって構成され、ネットワークNに接続された各装置との通信制御を行う。
次に、本実施の形態において使用されるカラーパッチの例について説明する。
用紙P上に形成されるカラーパッチRは、例えば、IT8.7/2に準拠した228色のカラーパターンによって構成される。具体的には、図5に示すように、1枚の用紙Pにつき、用紙Pの搬送方向とは垂直の方向に延びた帯状の11色のカラーパターンを用紙Pの搬送方向に連続して形成され、これを21枚の用紙Pについて行うことで228色のカラーパターンからなるカラーパッチRが作成される。各カラーパターンの長手方向(用紙Pの搬送方向とは垂直の方向)の長さは、少なくとも、単色センサー(R)51R、単色センサー(G)51G及び単色センサー(B)51Bが同時に読み取ることができる長さとなっている。すなわち、各カラーパターンの長さは、各測定位置DR,DG,DBが同時に通過することができる長さとなっている。
本実施の形態では、IT8.7/2に準拠した228色のカラーパターンによってカラーパッチRを作成するようにしたが、カラーパターンの形式や色数は任意であってこれに限定されない。
次に、以上のようにして構成された画像形成装置100の制御部10にて実行されるチャート読取処理について、図6を参照しながら説明する。チャート読取処理は、例えば、ユーザーが操作表示部20を操作してラインセンサーユニット60aの校正指示を行ったときに実行される。
まず、制御部10は、安定化制御処理を実行する(ステップS101)。具体的には、画像形成部40が調整用のトナー画像を中間転写ベルト43上に形成する。このときのプロセス条件と、中間転写ベルト43の近傍に設けられたセンサー(図示しない)によって検出された中間転写ベルト43上のトナーの付着量に応じて、制御部10が、感光体ドラム41Y,41M,41C,41Kの帯電電位や、レーザー光源の露光量、現像器の現像電位等、画像形成部40のプロセス条件を調整する。また、画像形成部40が、スクリーン処理によって階調表現されたグラデーションのトナー画像を中間転写ベルト43上に形成する。制御部10が、中間転写ベルト43の近傍のセンサーから入力されたそのトナー画像の測定値を用いて、スクリーン処理による面積階調に応じたエンジンガンマカーブを算出する。エンジンガンマカーブは、プロセス条件を整えた状態でのガンマ補正カーブである。
安定化制御処理を実行した後、制御部10は、上述したカラーパッチを用紙Pに形成するためのカラーパッチの画像データを生成するカラーパッチデータ生成処理を実行する(ステップS102)。
続いて、制御部10は、生成したカラーパッチの画像データに基づいて、画像形成部40を制御して用紙Pにカラーパッチを形成するカラーパッチ形成処理を実行する(ステップS103)。
次に、制御部10は、単色センサーユニット50aを制御して、画像形成部40によって形成されて第1リレーユニット50を搬送される用紙P上のカラーパッチを単色センサー(R)51R、単色センサー(G)51G及び単色センサー(B)51Bのそれぞれで読み取る単色センサー読取処理を実行する(ステップS104)。このとき、制御部10は、カラーパターン毎に、測定位置DR,DG,DBを通過するある1点についての出力値を得る。制御部10は、単色センサー(R)51R、単色センサー(G)51G及び単色センサー(B)51Bのそれぞれから得た各出力値を、例えば、RAMに保存する。
次に、制御部10は、ラインセンサーユニット60aを制御して、第2リレーユニット60を搬送される用紙P上のカラーパッチをCCD64で読み取るラインセンサー読取処理を実行した後(ステップS105)、この処理を終了する。このとき、制御部10は、カラーパターン毎に、帯状のカラーパターンの全体についての出力値を得る。すなわち、制御部10は、カラーパターン毎に複数個所の出力値を得る。制御部10は、CCD64から得た出力値を、例えば、RAMに保存する。
次に、校正処理について、図7を参照しながら説明する。校正処理は、例えば、上述したチャート読取処理が終了したときに、引き続いて実行される処理である。
まず、制御部10は、単色信号合成処理を実行する(ステップS201)。単色信号合成処理では、上述のようにして取得された単色センサー(R)51R、単色センサー(G)51G及び単色センサー(B)51Bの各出力値を合成してRGBのカラー形式の画像信号に変換する。
ここで、単色信号合成処理について、図8を参照しながら説明する。
まず、制御部10は、取得した出力値についてゲイン調整を行う(ステップS301)。具体的には、制御部10は、例えば、ROMに記憶されている、図9に示すようなゲイン調整用テーブルを参照し、各出力値について取得した単色センサーの種類、すなわち、出力値の色に応じた係数を乗じることにより、ゲイン調整を行う。
続いて、制御部10は、ゲイン調整後の出力値についてガンマ補正を行う(ステップS302)。ガンマ補正は、例えば、ゲイン調整後の出力値について、所定の係数を乗じることにより行われる。
次に、制御部10は、ゲイン調整及びガンマ補正が実施された出力値を合成する単色信号の合成を行い(ステップS303)、この処理を終了する。具体的には、制御部10は、カラーパターン毎に取得した単色センサー(R)51R、単色センサー(G)51G及び単色センサー(B)51Bの各出力値を合成してRGBの各色の階調を特定可能な信号に変換する。より具体的には、単色センサー(R)51Rから得られたRチャンネルの出力値と、単色センサー(G)51Gから得られたGチャンネルの出力値と、単色センサー(B)51Bから得られたBチャンネルの出力値とを合成して1つのRGBの出力値に変換する。これにより、CCD64から出力された信号と同じ信号形式に変換することができる。
このように、制御部10は、第1の画像読取装置から出力された第1の信号を、第2の信号の信号形式に変換する画像信号変換部として機能する。
このようにして単色信号合成処理を実行した後、制御部10は、図7に示すように、カラー信号補正処理を実行する(ステップS202)。カラー信号補正処理では、上述のようにして取得されたCCD64の出力値を補正して後述する校正テーブルの作成に対応できるようにする。
ここで、カラー信号補正処理について、図10を参照しながら説明する。
まず、制御部10は、取得した出力値についてガンマ補正を行う(ステップS401)。ガンマ補正は、例えば、カラーパターン毎に取得した出力値について、所定の係数を乗じることにより行われる。
次に、制御部10は、カラーパターン毎の出力値の平均を求める平均値算出処理を実行して(ステップS402)、この処理を終了する。具体的には、制御部10は、上述したようにして取得した帯状のカラーパターンの全体についての出力値の平均を求める。
このようにしてカラー信号補正処理を実行した後、制御部10は、図7に示すように、校正テーブルを作成する(ステップS203)。具体的には、制御部10は、上述したようにして補正されたCCD64の出力値を、RGBのカラー形式の画像信号に変換された単色センサー(R)51R、単色センサー(G)51G及び単色センサー(B)51Bの出力値に合わせるための校正テーブルを作成する。
このように、制御部10は、第2の画像読取装置から出力された第2の信号の出力値が画像信号変換部によって変換された第1の信号の出力値となるように校正する校正部として機能する。
制御部10は、上述したようにして作成された校正テーブルを記憶部70に記憶して(ステップS204)、この処理を終了する。
以上説明したように、本実施の形態によれば、制御部10は、用紙に画像を形成する画像形成装置100によって用紙Pに形成されたカラーパッチRをインラインで読み取る単色センサーユニット50a及びラインセンサーユニット60aを用いて校正を行う。単色センサーユニット50aは、カラーパッチRを読み取り、読み取った結果を第1の信号で出力する単色センサー(R)51R、単色センサー(G)51G及び単色センサー(B)51Bを有する。ラインセンサーユニット60aは、カラーパッチRを読み取り、読み取った結果を第1の信号とは信号形式の異なる第2の信号で出力するCCD64を有する。制御部10は、単色センサーユニット50aから出力された第1の信号を、第2の信号の信号形式に変換する。制御部10は、ラインセンサーユニット60aから出力された第2の信号の出力値が第1の信号の出力値となるように構成する。その結果、信頼性の高い信号を出力する画像読取装置の第1の信号に対して第2の信号を校正することができるので、測色器を用いた校正が不要となり、生産性を低下させることなく画像読取装置の校正を行うことができる。また、例えば、第2の画像読取装置がオプション装着されるものである場合には、第2の画像読取装置を設置する際の作業時間短縮や校正作業を容易に実施することができるようになる。
また、本実施の形態によれば、単色センサー(R)51R、単色センサー(G)51G及び単色センサー(B)51Bは、それぞれ異なるチャンネルの信号を出力するとともに、異なる位置で読み取る複数の単色センサーであるので、S/Nの高い信号を得ることができ、より信頼性の高い第1の信号を得ることができる。
また、本実施の形態によれば、複数の単色センサーは、赤色の光をカラーパッチRに向けて発光し、カラーパッチRによって反射した光を受光し、受光した光の光量に応じた信号を出力する単色センサー(R)51Rと、緑色の光をカラーパッチRに向けて発光し、カラーパッチRによって反射した光を受光し、受光した光の光量に応じた信号を出力する単色センサー(G)51Gと、青色の光をカラーパッチに向けて発光し、カラーパッチRによって反射した光を受光し、受光した光の光量に応じた信号を出力する単色センサー(B)51Bと、からなるので、簡素な方法で第1の信号を得ることができるようになる。
また、本実施の形態によれば、単色センサー(R)51R、単色センサー(G)51G及び単色センサー(B)51Bは、用紙の搬送方向とは垂直の方向に並べて配置されている。カラーパッチRは、単色センサー(R)51R、単色センサー(G)51G及び単色センサー(B)51Bが同時に読み取ることのできる長さのカラーパターンからなる。そのため、単色センサーの設置スペースを小さくすることができる。
また、本実施の形態によれば、CCD64は、フルカラーでカラーパッチRを読み取り可能であって、読み取った結果をカラー信号で出力するラインセンサーであるので、カラープロファイルの作成を適切に行わせることができるようになる。
また、本実施の形態によれば、カラーパッチRは、IT8.7/2に準拠した228色のカラーパターンからなるので、校正を適切に行わせることができる。
なお、本発明の実施の形態における記述は、本発明に係る画像形成装置の一例であり、これに限定されるものではない。画像形成装置を構成する各機能部の細部構成及び細部動作に関しても適宜変更可能である。
また、本実施の形態では、CCD64の出力値を、RGBのカラー形式の画像信号に変換された単色センサー(R)51R、単色センサー(G)51G及び単色センサー(B)51Bの出力値に合わせるための校正テーブルを作成し、これを用いてCCD64の校正を行うようにしたが、CCD64の出力値と、単色センサー(R)51R、単色センサー(G)51G及び単色センサー(B)51Bの出力値とを用いて行列演算を行ってCCD64の校正を行うようにしてもよい。
また、本実施の形態では、単色センサーについて、1つの光源に対して1つの受光素子を設けるようにしたが、3つの光源に対して1つの受光素子を共通にして使用して、3つの光源からの光を1つの受光素子で受光する形態であってもよい。
また、本実施の形態では、本発明に係るプログラムのコンピューター読み取り可能な媒体としてハードディスクや半導体の不揮発性メモリー等を使用した例を開示したが、この例に限定されない。その他のコンピューター読み取り可能な媒体として、CD−ROM等の可搬型記録媒体を適用することが可能である。また、本発明に係るプログラムのデータを通信回線を介して提供する媒体として、キャリアウェーブ(搬送波)も適用される。
100 画像形成装置
10 制御部
50a 単色センサーユニット
51R 単色センサー(R)
51G 単色センサー(G)
51B 単色センサー(B)
60a ラインセンサーユニット
64 CCD

Claims (4)

  1. 用紙に画像を形成する画像形成装置によって用紙に形成されたカラーパッチをインラインで読み取る第1の画像読取装置及び第2の画像読取装置を用いて校正を行う校正部を備えた校正装置において、
    前記第1の画像読取装置は、前記カラーパッチを読み取り、該読み取った結果を第1の信号で出力する第1のデバイスを有し、
    前記第2の画像読取装置は、前記カラーパッチを読み取り、該読み取った結果を前記第1の信号とは信号形式の異なる第2の信号で出力する第2のデバイスを有し、
    前記第1の画像読取装置から出力された前記第1の信号を、前記第2の信号の信号形式に変換する画像信号変換部を備え、
    前記校正部は、前記第2の画像読取装置から出力された前記第2の信号の出力値が前記画像信号変換部によって変換された前記第1の信号の出力値となるように校正し、
    前記第1のデバイスは、赤色の光を前記カラーパッチに向けて発光し、該カラーパッチによって反射した光を受光し、該受光した光の光量に応じた信号を出力する第1の単色センサーと、緑色の光を前記カラーパッチに向けて発光し、該カラーパッチによって反射した光を受光し、該受光した光の光量に応じた信号を出力する第2の単色センサーと、青色の光を前記カラーパッチに向けて発光し、該カラーパッチによって反射した光を受光し、該受光した光の光量に応じた信号を出力する第3の単色センサーと、からなり、
    前記第2のデバイスは、フルカラーで前記カラーパッチを読み取り可能であって、前記読み取った結果をカラー信号で出力するラインセンサーであることを特徴とする校正装置。
  2. 前記第1の単色センサー、前記第2の単色センサー及び前記第3の単色センサーは、前記用紙の搬送方向とは垂直の方向に並べて配置されており、
    前記カラーパッチは、前記第1の単色センサー、前記第2の単色センサー及び前記第3の単色センサーが同時に読み取ることのできる長さのカラーパターンからなる請求項に記載の校正装置。
  3. 前記カラーパッチは、IT8.7/2に準拠した228色のカラーパターンからなる請求項1又は2に記載の校正装置。
  4. 用紙に画像を形成する画像形成装置によって用紙にカラーパッチを形成するカラーパッチ形成工程と、
    前記カラーパッチをインラインで第1の画像読取装置の第1のデバイスで読み取って第1の信号を取得する第1の信号取得工程と、
    前記カラーパッチをインラインで第2の画像読取装置の第2のデバイスで読み取って前記第1の信号とは信号形式の異なる第2の信号を取得する第2の信号取得工程と、
    前記第1の信号取得工程で取得した前記第1の信号を、前記第2の信号の信号形式に変換する画像信号変換工程と、
    前記第2の信号取得工程で取得した前記第2の信号の出力値が前記画像信号変換工程によって変換された前記第1の信号の出力値となるように校正する校正工程と、を含み、
    前記第1のデバイスは、赤色の光を前記カラーパッチに向けて発光し、該カラーパッチによって反射した光を受光し、該受光した光の光量に応じた信号を出力する第1の単色センサーと、緑色の光を前記カラーパッチに向けて発光し、該カラーパッチによって反射した光を受光し、該受光した光の光量に応じた信号を出力する第2の単色センサーと、青色の光を前記カラーパッチに向けて発光し、該カラーパッチによって反射した光を受光し、該受光した光の光量に応じた信号を出力する第3の単色センサーと、からなり、
    前記第2のデバイスは、フルカラーで前記カラーパッチを読み取り可能であって、前記読み取った結果をカラー信号で出力するラインセンサーであることを特徴とする画像読取装置の校正方法。
JP2014004994A 2014-01-15 2014-01-15 校正装置及び画像読取装置の校正方法 Expired - Fee Related JP5928492B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014004994A JP5928492B2 (ja) 2014-01-15 2014-01-15 校正装置及び画像読取装置の校正方法
CN201510016208.7A CN104780291B (zh) 2014-01-15 2015-01-13 校正装置以及图像读取装置的校正方法
US14/596,353 US9154667B2 (en) 2014-01-15 2015-01-14 Calibration apparatus and method for calibrating image reading apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014004994A JP5928492B2 (ja) 2014-01-15 2014-01-15 校正装置及び画像読取装置の校正方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015133653A JP2015133653A (ja) 2015-07-23
JP5928492B2 true JP5928492B2 (ja) 2016-06-01

Family

ID=53522443

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014004994A Expired - Fee Related JP5928492B2 (ja) 2014-01-15 2014-01-15 校正装置及び画像読取装置の校正方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9154667B2 (ja)
JP (1) JP5928492B2 (ja)
CN (1) CN104780291B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6064945B2 (ja) * 2014-05-27 2017-01-25 コニカミノルタ株式会社 画像読取装置及び画像形成装置
JP6350878B2 (ja) * 2015-08-27 2018-07-04 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像読取装置、画像読取方法及び制御プログラム
JP6834470B2 (ja) * 2016-12-27 2021-02-24 富士ゼロックス株式会社 色処理装置、画像形成装置および画像形成システム
JP6852503B2 (ja) * 2017-03-28 2021-03-31 コニカミノルタ株式会社 スキャナプロファイル補正プログラム、スキャナプロファイル補正方法及びプリンタ
JP2019220828A (ja) 2018-06-19 2019-12-26 株式会社リコー 画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07288703A (ja) * 1994-04-18 1995-10-31 Canon Inc カラー画像出力装置
JP3596857B2 (ja) * 1999-07-05 2004-12-02 キヤノン株式会社 印刷装置および画像処理方法
JP3592152B2 (ja) * 1999-09-17 2004-11-24 キヤノン株式会社 画像処理方法、装置および記録媒体
JP2002262007A (ja) 2001-03-01 2002-09-13 Canon Inc スキャナのキャリブレーション装置及び方法、記憶媒体並びにプログラム
JP2004158990A (ja) * 2002-11-05 2004-06-03 Canon Inc 画像処理方法
US7570393B2 (en) * 2005-03-22 2009-08-04 Eastman Kodak Company Method for calibration of a printer
JP5784289B2 (ja) * 2010-08-31 2015-09-24 コニカミノルタ株式会社 画像濃度測定装置、画像形成装置及び画像濃度測定方法
CN102387285B (zh) * 2010-08-31 2014-12-24 柯尼卡美能达商用科技株式会社 图像形成装置和方法、以及图像浓度测定装置和方法
JP5482820B2 (ja) * 2012-03-29 2014-05-07 富士ゼロックス株式会社 画像読取装置および画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015133653A (ja) 2015-07-23
US9154667B2 (en) 2015-10-06
US20150201110A1 (en) 2015-07-16
CN104780291B (zh) 2018-01-02
CN104780291A (zh) 2015-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8964246B2 (en) Image forming apparatus, image forming method, image density measuring apparatus, and image density measuring method
US7982908B2 (en) Color image forming apparatus and control method therefor
US8625179B2 (en) Color adjustment method and image forming system using gamma curve associating densities of patches from different printers
JP6048449B2 (ja) 画像形成装置
JP5928492B2 (ja) 校正装置及び画像読取装置の校正方法
JP6624842B2 (ja) 画像形成装置
JP2011024135A (ja) 画像読取装置、画像形成装置、およびプログラム
WO2014129305A1 (en) Measurement apparatus and image forming apparatus
JP5423620B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP5531745B2 (ja) 画像形成装置
JP2006229351A (ja) 画像形成装置及び画像処理方法
JP2019014051A (ja) 画像処理装置、画像形成装置およびプログラム
JP2014160986A (ja) 測定装置、および画像形成装置
US8553300B2 (en) Image forming apparatus configured to reduce the number of sheets to be output for gradation correction while maintaining gradation stability
JP2011023833A (ja) 画像読取装置、画像形成装置、およびプログラム
JP5784289B2 (ja) 画像濃度測定装置、画像形成装置及び画像濃度測定方法
US11093807B2 (en) Image forming system
US20160150127A1 (en) Image forming apparatus and method for correcting read signal
US10073397B2 (en) Image forming apparatus and control method for updating conversion condition converting measurement result of measurement unit
US20170242385A1 (en) Image forming apparatus correcting tone characteristics and method for controlling image forming apparatus
JP6635666B2 (ja) 画像形成装置
JP5946021B2 (ja) 画像処理装置、画像形成装置、画像処理システムおよびプログラム
JP2018205637A (ja) 画像形成装置
JP2011170053A (ja) 画像形成装置
JP2022182060A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151020

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151209

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160329

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160411

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5928492

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees