JP5923633B2 - 分岐澱粉を含有する成形物 - Google Patents

分岐澱粉を含有する成形物 Download PDF

Info

Publication number
JP5923633B2
JP5923633B2 JP2015027571A JP2015027571A JP5923633B2 JP 5923633 B2 JP5923633 B2 JP 5923633B2 JP 2015027571 A JP2015027571 A JP 2015027571A JP 2015027571 A JP2015027571 A JP 2015027571A JP 5923633 B2 JP5923633 B2 JP 5923633B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
starch
branched
product
enzyme
branched starch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015027571A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015098603A (ja
Inventor
西本 友之
友之 西本
茶圓 博人
博人 茶圓
福田 恵温
恵温 福田
三宅 俊雄
俊雄 三宅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hayashibara Seibutsu Kagaku Kenkyujo KK
Original Assignee
Hayashibara Seibutsu Kagaku Kenkyujo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hayashibara Seibutsu Kagaku Kenkyujo KK filed Critical Hayashibara Seibutsu Kagaku Kenkyujo KK
Priority to JP2015027571A priority Critical patent/JP5923633B2/ja
Publication of JP2015098603A publication Critical patent/JP2015098603A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5923633B2 publication Critical patent/JP5923633B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08BPOLYSACCHARIDES; DERIVATIVES THEREOF
    • C08B30/00Preparation of starch, degraded or non-chemically modified starch, amylose, or amylopectin
    • C08B30/12Degraded, destructured or non-chemically modified starch, e.g. mechanically, enzymatically or by irradiation; Bleaching of starch
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23GCOCOA; COCOA PRODUCTS, e.g. CHOCOLATE; SUBSTITUTES FOR COCOA OR COCOA PRODUCTS; CONFECTIONERY; CHEWING GUM; ICE-CREAM; PREPARATION THEREOF
    • A23G1/00Cocoa; Cocoa products, e.g. chocolate; Substitutes therefor
    • A23G1/30Cocoa products, e.g. chocolate; Substitutes therefor
    • A23G1/32Cocoa products, e.g. chocolate; Substitutes therefor characterised by the composition containing organic or inorganic compounds
    • A23G1/40Cocoa products, e.g. chocolate; Substitutes therefor characterised by the composition containing organic or inorganic compounds characterised by the carbohydrates used, e.g. polysaccharides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23GCOCOA; COCOA PRODUCTS, e.g. CHOCOLATE; SUBSTITUTES FOR COCOA OR COCOA PRODUCTS; CONFECTIONERY; CHEWING GUM; ICE-CREAM; PREPARATION THEREOF
    • A23G4/00Chewing gum
    • A23G4/06Chewing gum characterised by the composition containing organic or inorganic compounds
    • A23G4/10Chewing gum characterised by the composition containing organic or inorganic compounds characterised by the carbohydrates used, e.g. polysaccharides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L27/00Spices; Flavouring agents or condiments; Artificial sweetening agents; Table salts; Dietetic salt substitutes; Preparation or treatment thereof
    • A23L27/70Fixation, conservation, or encapsulation of flavouring agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L29/00Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof
    • A23L29/20Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof containing gelling or thickening agents
    • A23L29/206Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof containing gelling or thickening agents of vegetable origin
    • A23L29/212Starch; Modified starch; Starch derivatives, e.g. esters or ethers
    • A23L29/219Chemically modified starch; Reaction or complexation products of starch with other chemicals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/73Polysaccharides
    • A61K8/732Starch; Amylose; Amylopectin; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • A61Q19/08Anti-ageing preparations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • A61Q5/02Preparations for cleaning the hair
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q7/00Preparations for affecting hair growth
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C08L23/08Copolymers of ethene
    • C08L23/0846Copolymers of ethene with unsaturated hydrocarbons containing other atoms than carbon or hydrogen atoms
    • C08L23/0853Vinylacetate
    • C08L23/0861Saponified vinylacetate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L3/00Compositions of starch, amylose or amylopectin or of their derivatives or degradation products
    • C08L3/02Starch; Degradation products thereof, e.g. dextrin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L5/00Compositions of polysaccharides or of their derivatives not provided for in groups C08L1/00 or C08L3/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L5/00Compositions of polysaccharides or of their derivatives not provided for in groups C08L1/00 or C08L3/00
    • C08L5/16Cyclodextrin; Derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L67/00Compositions of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L67/02Polyesters derived from dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L9/00Compositions of homopolymers or copolymers of conjugated diene hydrocarbons
    • C08L9/06Copolymers with styrene
    • C08L9/08Latex
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D101/00Coating compositions based on cellulose, modified cellulose, or cellulose derivatives
    • C09D101/02Cellulose; Modified cellulose
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D109/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of conjugated diene hydrocarbons
    • C09D109/06Copolymers with styrene
    • C09D109/08Latex
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F1/00General methods for the manufacture of artificial filaments or the like
    • D01F1/02Addition of substances to the spinning solution or to the melt
    • D01F1/10Other agents for modifying properties
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F6/00Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof
    • D01F6/02Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from homopolymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D01F6/14Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from homopolymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds from polymers of unsaturated alcohols, e.g. polyvinyl alcohol, or of their acetals or ketals
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F6/00Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof
    • D01F6/44Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from mixtures of polymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds as major constituent with other polymers or low-molecular-weight compounds
    • D01F6/50Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from mixtures of polymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds as major constituent with other polymers or low-molecular-weight compounds of polyalcohols, polyacetals or polyketals
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F9/00Artificial filaments or the like of other substances; Manufacture thereof; Apparatus specially adapted for the manufacture of carbon filaments
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/42Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties characterised by the use of certain kinds of fibres insofar as this use has no preponderant influence on the consolidation of the fleece
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/44Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties the fleeces or layers being consolidated by mechanical means, e.g. by rolling
    • D04H1/46Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties the fleeces or layers being consolidated by mechanical means, e.g. by rolling by needling or like operations to cause entanglement of fibres
    • D04H1/48Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties the fleeces or layers being consolidated by mechanical means, e.g. by rolling by needling or like operations to cause entanglement of fibres in combination with at least one other method of consolidation
    • D04H1/485Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties the fleeces or layers being consolidated by mechanical means, e.g. by rolling by needling or like operations to cause entanglement of fibres in combination with at least one other method of consolidation in combination with weld-bonding
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H17/00Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its constitution; Paper-impregnating material characterised by its constitution
    • D21H17/20Macromolecular organic compounds
    • D21H17/21Macromolecular organic compounds of natural origin; Derivatives thereof
    • D21H17/24Polysaccharides
    • D21H17/28Starch
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2101/00Manufacture of cellular products
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2310/00Agricultural use or equipment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2350/00Acoustic or vibration damping material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2201/00Properties
    • C08L2201/06Biodegradable
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L29/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an alcohol, ether, aldehydo, ketonic, acetal or ketal radical; Compositions of hydrolysed polymers of esters of unsaturated alcohols with saturated carboxylic acids; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L29/02Homopolymers or copolymers of unsaturated alcohols
    • C08L29/04Polyvinyl alcohol; Partially hydrolysed homopolymers or copolymers of esters of unsaturated alcohols with saturated carboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L33/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L67/00Compositions of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L67/04Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids, e.g. lactones
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L71/00Compositions of polyethers obtained by reactions forming an ether link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L71/02Polyalkylene oxides

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Gerontology & Geriatric Medicine (AREA)
  • Polysaccharides And Polysaccharide Derivatives (AREA)
  • Grain Derivatives (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Jellies, Jams, And Syrups (AREA)
  • Paper (AREA)
  • Fodder In General (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Preparation Of Fruits And Vegetables (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

本発明は、分岐澱粉を含有する成形物、詳細には、6−α−マルトシル分岐構造及び/又は6−α−マルトテトラオシル分岐構造を有する分岐澱粉を含有する成形物に関する。
澱粉は、主として高等植物の種子や地下茎の細胞内に貯蔵されている高分子グルカンであり、一般に、アミロースとアミロペクチンの混合物である。アミロースは、グルコースがα−1,4結合で直鎖状に結合した構造を有するα−1,4グルカンである。一方、アミロペクチンは、α−1,4グルカンの直鎖のところどころで、通常、グルコース重合度6以上のα−1,4グルカンがα−1,6結合で分岐した構造を有している。澱粉は、その水分散液を加熱すると膨潤して粘稠な糊化澱粉となるものの、冷却して放置すると老化してゲル化を起こし易い性質を持っている。澱粉は、古くより糊化されて食用に供され、また、優れた加工性と安価であること、貯蔵性があることから、食品の主原料として利用され、さらに、増粘剤、保水剤、コロイド安定剤などとしても、食品の物性改良と品質保持の目的で広く利用されている。また、澱粉は液化されて、グルコース、異性化糖、マルトオリゴ糖、水飴などの原料として工業的に利用されている。しかしながら、糊化澱粉や液化澱粉は保存中に老化し、ゲル化を起こし易く、保水性が失われ硬くなって、加工適正が低下するなどの欠点がある。
このような状況下、澱粉の構造を化学的に修飾し、その糊化澱粉に耐老化性を賦与する試みが多く行なわれており、具体的には、エステル化澱粉、エーテル化澱粉、酸化澱粉などの種々の修飾澱粉が挙げられる。しかしながら、修飾澱粉は、特殊な官能基等を付与することにより本来のグルコース構造が失われ、長期的使用において安全性が懸念されることから、好んで利用される状況にない。
また、澱粉を酵素的に改変し、老化抑制を図ろうとする提案も行われている。特許文献1には、澱粉液化液に、澱粉のα−1,4結合を切断し、転移反応によりα−1,6結合を合成する枝作り酵素(ブランチング酵素;EC 2.4.1.18)、4−α−グルカノトランスフェラーゼ(D−酵素;EC 2.4.1.25)又はCGTase(EC 2.4.1.19)を作用させることにより形成した、水溶性の大環状構造グルカンを配合した組成物が提案されている。しかしながら、この大環状構造グルカンは、環状構造の形成と共に分子量が大幅に低下し、粘度が低下することから、原料液化澱粉の持つ物性が失われるという問題がある。また、特許文献2には、ニューロスポラ・クラッサ(Neurospora crassa)由来の枝作り酵素を利用して、糊化澱粉からほとんど分子量を低下させることなく、原料の澱粉と比較して分岐構造が密で、グルコース重合度4乃至7を中心とする分岐構造を有する高度分岐澱粉を配合した組成物が提案されている。しかしながら、ニューロスポラ・クラッサは特殊なカビであり、飲食品を製造する上で安全性が確認されていないことから工業的製造、産業上の使用には至っていない。さらに、特許文献3には大麦由来の枝作り酵素(SBE−II)とホスホリラーゼを利用し、グルコース−1−リン酸とマルトオリゴ糖を反応基質として、グルコース重合度6又は7を中心とする分岐構造を有する分岐澱粉を形成させる方法が提案されている。しかしながら、大麦由来の枝作り酵素(SBE−II)やホスホリラーゼ、基質であるグルコース−1−リン酸を工業的製造に利用するのは極めて困難であり、当該分岐澱粉を配合した成形物の実用化はなされていない。このような状況下、澱粉質をほとんど低分子化することなく、澱粉質を配合した場合の成形物のテクスチャー、食感、機能などの特性を保持しながら、老化性などの物性が改善された、保存安定性に優れる成形物の提供が望まれている。
特開平8−134104号公報 特開2001−294601号公報 特開2002−78497号公報
本発明は、耐老化性を有する新規澱粉質を含有する、保存安定性の向上した成形物を提供することを課題とするものである。
本発明者等は、上記課題を解決するために、各種糖転移酵素の利用に着目し、鋭意研究を重ねる過程において、本発明と同じ出願人による特開2005−95148号公報(特願2004−174880号明細書)に開示した、サイクロ{→6)−α−D−グルコピラノシル−(1→4)−α−D−グルコピラノシル−(1→6)−α−D−グルコピラノシル−(1→4)−α−D−グルコピラノシル−(1→}の構造を有する環状マルトシルマルトース(以下、本明細書では「環状マルトシルマルトース」と略記する。)を、α−1,4グルカンから生成する環状マルトシルマルトース生成酵素を高濃度の液化澱粉又は澱粉部分分解物に作用させたところ、意外にも、環状マルトシルマルトースの生成は僅かであり、分子間及び/又は分子内の6−α−マルトシル転移作用により、酵素的に改変された澱粉が生成することを見出した。この改変澱粉の構造及び物性を調べたところ、環状マルトシルマルトース生成酵素は、原料の澱粉質に対して分子量の低下や還元力の増加をほとんど起こすことなく、液化澱粉又は澱粉部分分解物から6−α−マルトシル分岐構造及び/又は6−α−マルトテトラオシル分岐構造を有する新規分岐澱粉を生成することを見出した。さらに、この6−α−マルトシル分岐構造及び/又は6−α−マルトテトラオシル分岐構造を有する分岐澱粉が、顕著な耐老化性を有することを見出した(特願2005−298253号明細書)。そして、当該分岐澱粉を含有せしめた成形物が、通常の澱粉を添加した場合に比して、そのテクスチャー、食感、機能などを、長期間安定に保持できることを見出し、本発明を完成した。
すなわち、本発明は、顕著な老化耐性を有する、6−α−マルトシル分岐構造及び/又は6−α−マルトテトラオシル分岐構造を有する分岐澱粉を含有せしめた成形物を提供することにより上記課題を解決するものである。
本発明によれば、耐老化性を有する新規分岐澱粉を使用することにより、化成品・工業品をはじめとする様々な成形物の、澱粉の老化によりもたらされる品質低下を抑制し、その保存安定性を向上させることができる。
液化澱粉(ワキシーコーンスターチ液化液)に環状マルトシルマルトース生成酵素を作用させて得られた各種分岐澱粉のゲル濾過クロマトグラフィーにおける溶出パターンを示す図である。 液化澱粉(ワキシーコーンスターチ液化液)に環状マルトシルマルトース生成酵素を作用させて得られた各種分岐澱粉のプルラナーゼ消化物中におけるグルコース重合度7以下のマルトオリゴ糖の含量を重合度別に比較した図である。 液化澱粉(ワキシーコーンスターチ液化液)に環状マルトシルマルトース生成酵素を作用させて得られた各種分岐澱粉のヨウ素−澱粉複合体の吸収スペクトルを示す図である。 原料液化澱粉(ワキシーコーンスターチ液化液)と本発明で使用する分岐澱粉の構造を模式的に示した図である。 本発明で使用する分岐澱粉及び原料液化澱粉(ワキシーコーンスターチ液化液)を濃度25%の溶液とし、ガラス製試験管に分注して温度5℃で10日間冷蔵保存したものの写真である。
本発明で使用する6−α−マルトシル分岐構造及び/又は6−α−マルトテトラオシル分岐構造を有する分岐澱粉(以下、本明細書では、単に「分岐澱粉」という場合がある。)とは、分子内に、マルトース単位及び/又はマルトテトラオース単位でα−1,6結合により分岐した構造を有する澱粉質全般を意味し、澱粉質におけるα−1,4グルカン鎖の内部のみならず、その非還元末端グルコースの6位にマルトース及び/又はマルトテトラオースがα−1,6結合した構造を有するものをも包含する。本発明で使用する分岐澱粉の分子量は特に限定されないものの、1.0×10ダルトン以上のものが好ましい。本発明の6−α−マルトシル分岐構造及び/又は6−α−マルトテトラオシル分岐構造を有する分岐澱粉は、α−1,6結合を特異的に加水分解する澱粉枝切酵素の1種であるプルラナーゼで消化すると固形物当たりマルトースを1.8質量%以上及び/又はマルトテトラオースを0.7質量%(以下、特に断らない限り本明細書では、質量%を「%」と表記する。)以上生成することを特徴とする。通常の澱粉の分岐構造の鎖長(グルコース重合度)は、一般に9乃至10にピークを有していることから、本発明で使用する分岐澱粉のそれは、極端に短く、特定の鎖長を有する分岐構造を有しており、原料として用いる既存の澱粉と明瞭に区別することができる。また、この分岐澱粉は、通常の澱粉と比較して分岐の箇所が増加し、直鎖部分が短いものとなっているにもかかわらず、分子量はほとんど低下していない。
また、本発明で使用する6−α−マルトシル分岐構造及び/又は6−α−マルトテトラオシル分岐構造を有する分岐澱粉において、既存の澱粉に比べα−1,6結合による分岐した箇所が増加していることは、公知のメチル化分析を行い、部分メチル化物中に1位及び6位水酸基がグルコシド結合に関与しているグルコースの存在を示す、2,3,4−トリメチル−1,5,6−トリアセチルグルシトール(以下、「2,3,4−トリメチル化物」と略記する。)の含量が、原料澱粉のそれよりも増加しており、通常、部分メチル化物の固形物当たり0.4%以上を示すことから判定することができる。また、β−アミラーゼによる分解試験(β−アミロリシス)を行い、本発明で使用する分岐澱粉のβ−アミラーゼ分解限度が、原料澱粉のそれよりも小さいことから判定することができる。
さらに、本発明で使用する6−α−マルトシル分岐構造及び/又は6−α−マルトテトラオシル分岐構造を有する分岐澱粉は、具体的には実験の項で後述するものの、当該分岐澱粉を濃度25%の水溶液とし、これを5℃で10日間保持した場合においても、澱粉の老化による白濁を実質的に示さず、原料液化澱粉に比べ、著しい耐老化性を示すという特徴を有している。
本発明で使用する6−α−マルトシル分岐構造及び/又は6−α−マルトテトラオシル分岐構造を有する分岐澱粉を製造する方法としては、例えば、液化澱粉を原料とし、これに作用して澱粉分子内に6−α−マルトシル分岐構造及び/又は6−α−マルトテトラオシル分岐構造を生成する酵素を用いる方法が好適である。このような酵素としては、液化澱粉に作用し、非還元末端に存在するマルトース構造を認識し、このマルトースを澱粉分子の他の非還元末端グルコース残基若しくは澱粉分子内部のグルコース残基の6位水酸基にα−マルトシル転移するか、又は、このマルトースを澱粉分子の他の非還元末端グルコース残基の4位水酸基にα−マルトシル転移する反応を触媒するかぎり、いずれの酵素も用いることができる。例えば、本出願人と同一の出願人により特開2005−95148号公報に開示された環状マルトシルマルトース生成酵素を好適に用いることができる。
本発明で使用する分岐澱粉の製造に使用できる環状マルトシルマルトース生成酵素の環状マルトシルマルトース生成機構は以下のようなものである。
1)基質としてグルコース重合度が3以上のα−1,4グルカンに作用し、その非還元性末端のマルトシル残基を他のα−1,4グルカン分子の非還元性末端グルコース残基の6位水酸基に転移する分子間の6−α−マルトシル転移を触媒することにより、非還元末端に6−α−マルトシル基を有するグルコース重合度が2増加した6−α−マルトシル−マルトオリゴ糖と、グルコース重合度が2減じたマルトオリゴ糖とを生成する。
2)さらに、6−α−マルトシル−マルトオリゴ糖に作用し、分子内α−マルトシル転移することにより環状化し、サイクロ{→6)−α−D−グルコピラノシル−(1→4)−α−D−グルコピラノシル−(1→6)−α−D−グルコピラノシル−(1→4)−α−D−グルコピラノシル−(1→}の構造を有する環状マルトシルマルトースと、グルコース重合度が4減じたマルトオリゴ糖を生成する。
3)本酵素は、僅かながら分子間の4−α−マルトシル転移も触媒し、マルトオリゴ糖から、グルコース重合度が2増加したマルトオリゴ糖と、グルコース重合度が2減じたマルトオリゴ糖とを僅かに生成する。
上記の反応を触媒する酵素はその給源、形態、粗酵素又は精製酵素の区別なく本発明で使用する分岐澱粉の製造に利用できる環状マルトシルマルトース生成酵素に包含される。
本発明に用いる環状マルトシルマルトース生成酵素はその給源によって制限されないものの、好ましい給源として、微生物が挙げられ、例えば、アルスロバクター・グロビホルミス(Arthrobacter globiformis) M6(独立行政法人産業技術総合研究所 特許微生物寄託センター、寄託番号 FERM BP−8448)が産生する環状マルトシルマルトース生成酵素が好適に用いられる。環状マルトシルマルトース生成酵素産生能を有する微生物には、上記菌はもとより、その変異株、更には、環状マルトシルマルトース生成酵素産生能を有する組換え体微生物を含む他の微生物、及び、それらの変異株なども包含される。
本発明で使用する分岐澱粉の製造に用いる環状マルトシルマルトース生成酵素は、当該分岐澱粉の調製に使用できるかぎり精製酵素であっても粗酵素であっても良く、また、遊離の酵素であっても、固定化された酵素であっても使用することができる。固定化酵素の場合、反応の形式は、バッチ式、半連続式及び連続式のいずれでもよい。固定化方法としては、担体結合法、(例えば、共有結合法、イオン結合法、あるいは物理的吸着法)、架橋法あるいは包括法(格子型あるいはマイクロカプセル型)など、公知の方法を使用することができる。
本発明で使用する分岐澱粉を製造するための原料となる澱粉は、例えば、コーンスターチ、ワキシーコーンスターチ、米澱粉、餅米澱粉などの地上澱粉、馬鈴薯澱粉、甘藷澱粉、タピオカ澱粉、くず澱粉などの地下澱粉などを工業的に有利に用いることができる。さらに、澱粉から得られたアミロース、アミロペクチン、澱粉部分分解物などを原料とすることもできる。澱粉からこの分岐澱粉を製造するに際しては、上記のような原料澱粉を、通常、糊化及び/又は液化して用いるのが好適である。澱粉の糊化・液化の方法自体は、公知の方法を採用することができる。
例えば、液化澱粉へ環状マルトシルマルトース生成酵素を作用させる方法は、次のような条件下で好ましく実施できる。まず、液化澱粉の濃度は、通常、10%乃至45%が好ましい。液化澱粉の濃度が10%未満であると環状マルトシルマルトース生成酵素が分子内マルトシル転移反応を触媒し易くなり、分岐澱粉よりも環状マルトシルマルトースを生成し、分岐澱粉の収率が低下する。一方、45%を超えると澱粉の水への溶解が困難となるため好ましくない。
本発明で使用する分岐澱粉を製造するに際し、環状マルトシルマルトース生成酵素は、液化澱粉固形物1グラム当たり、0.01単位乃至10単位、好ましくは0.02単位乃至1単位となるように使用される。ここでいう酵素1単位とは、後述する環状マルトシルマルトース生成酵素の活性測定法の条件下において、1分間に1μmolの環状マルトシルマルトースを生成する酵素量を1単位としたものである。環状マルトシルマルトース生成酵素の使用量が0.01単位未満であると反応が不十分で酵素添加の意味がなく、一方、10単位を超えると効果が頭打ちとなる上、製造コストが増大するため、いずれも好ましくない。
酵素反応における反応温度は、反応が進行する温度、即ち60℃付近までで行えばよい。好ましくは30℃乃至50℃付近の温度を用いる。反応pHは、通常、5乃至9の範囲、好ましくは5乃至7の範囲に調整するのがよい。酵素の使用量と反応時間とは密接に関係しており、目的とする酵素反応の進行により適宜選択すればよい。
反応により得られた反応物を、そのまま分岐澱粉製品として成形物に配合することができる。必要に応じて、反応により得られた生成物を遠心分離、濾過等により不溶物を除去し、水溶性画分を濃縮することで、目的とする分岐澱粉の溶液を得ることもできる。得られた分岐澱粉の溶液は、そのまま利用できるものの、保存に有利で、かつ用途によっては利用しやすいように、乾燥し、粉末として使用することも随意である。乾燥は、通常、凍結乾燥、或いは噴霧乾燥やドラム乾燥などの方法が利用できる。乾燥物は、必要により粉砕することが望ましい。
環状マルトシルマルトース生成酵素を液化澱粉に作用させて得られる反応物は、通常、分岐澱粉とともに少量の環状マルトシルマルトースを含有しているものの、この反応物はそのまま分岐澱粉として成形物の調製に用いることができる。また、必要に応じて、このようなオリゴ糖を除去し、精製した分岐澱粉として成形物の調製に用いることも有利に実施できる。精製の方法としては、ゲル濾過クロマトグラフィーなど常法の多糖類の精製方法を適宜、必要に応じて選択すればよい。
このようにして得られる分岐澱粉は、その溶液を低温下で放置しても通常の澱粉と比較して、老化による白濁が観察されず、顕著な耐老化性を有するという特徴を有している。一般に、澱粉は冷水に不溶であるが、本発明で使用する分岐澱粉は、少なくとも20%までは冷水に対して溶解する。また、この分岐澱粉は、原料澱粉液化液に比べて、その水溶液が低粘度のものであり、取扱い性に優れている。
本発明で使用する分岐澱粉は、澱粉を含有する成形物における通常の澱粉の代替品として用いると、それ自体が耐老化性を有するため、澱粉の老化が抑制された成形物が得られる。従って、本発明の分岐澱粉を含有する成形物は、澱粉の老化に起因する保水性、保形性、冷凍耐性、消化性などの低下が抑制されたものである。また、この分岐澱粉を、呈味改良剤、品質改良剤、離水防止剤、安定剤、変色防止剤、賦形剤、包接剤、結合剤、接着剤、成形剤、整型剤、増粘剤、安定化剤などとして配合した、本発明の成形物は、適度の粘度、照り、保湿性、耐老化性、冷凍耐性、乾燥耐性、耐熱性、保形成などが賦与されるので、その保存安定性が向上する。
本発明でいう成形物とは、飲食物、嗜好物、飼料、餌料、ペットフード、化粧品、医薬部外品、医薬品、農薬、土木緑化用品、農林業用品、園芸用資材用品、生体適合性医用材料、雑貨などをいう。
本発明の分岐澱粉を含有する成形物は、とりわけ、生分解性、及び/又は、熱水を含む水に対する徐崩性が要求される成形物としても好適である。具体的には、例えば、紙、不織布、織物、編物、糸、スリット繊維をはじめとする繊維、ロープ、チューブ、綱、発泡成形容器、ハンバーガー、アイスクリーム、ラーメン、ジュース、コーヒー、ビール、牛乳などの食品用容器やアイスクリームのコーンカップなどの容器、食器、トレイ、ディッシュ、カップ、カートン、ゴミ袋容器、包装箱、農園芸ポット、人工木材、発泡シート、フィルム、カプセル、バラ状緩衝材、接着用成形物、農業用ハウスシートや建設・土木用シートなどのシート類、農業用フィルムをはじめとする各種包装用フィルム類など、さらには、塗料などのコーティング用成形物、セメント、コンクリート、プラスチックをはじめとする化成品、工業品などに有利に利用できる。また、これら成形物の形態に特に制限はなく、溶液、半固形、固状、ペースト状、発泡体でもよく、或いは、フィルム状、シート状、チューブ状、カプセル状、短棒状、板状、チップなどに成形したものでもよい。
これらの成形物について、さらに、具体的に説明すると、その用途としては、従来プラスチック発泡体が用いられた分野での使用が可能である。特に、低発泡体は電気製品のキャビネットなどに、自動車のハンドル、バンパー、内装品などに、包装用資材に適する。その他、家庭用内装品、ホテルの歯ブラシ、航空機内食用のスプーン、フォーク、食器及びトレイ、玩具類、エアーガンの玉、文具、事務用品など、その軽量性と安全性を要求される用途が含まれる。
また、高発泡体としては、特に現在廃棄処分に問題がある発泡スチロールの代替材料として有効である。例えば、食品トレイ、インスタント麺類の容器などの食器包装容器類、水産物・農産物用箱、包装用箱などの輸送用箱類、電気製品・精密機器の緩衝材などの緩衝材、建築用・道路用の防音・断熱材が好適である。
さらに、本発明の分岐澱粉を含有する成形物としては上記以外にも、帽子、ポンチョ、ウィンドブレーカーなどの衣類、ゴミ袋、土産袋などの包装資材、スキーのポールなどの運動具等を挙げることができる。又、テレフォンカード、オレンジカード、パチンコカード、図書カードなどの各種プリペイドカード、各種クレジットカード、図書館利用カード、各種会員カードなど、大量に消費されたり、期限があるため定期的に廃棄されるカード類とてして利用することも随意である。
なお、これらの成形物の耐水性、耐薬品性、耐熱性、機械的強度などを更に高めたい時には、本発明の成形物の表面を各種材料で処理することも随意である。例えば、アルミニウムなどの金属類、非プラスチック類、より高融点のポリ乳酸などの他の生分解性プラスチック類で、コーティング、ラミネート、ディピィング、又は蒸着等の処理が有効である。又、金属類や非生分解性プラスチック類で表面を処理する場合は、使用後の生分解性が低下することを防止するため、耐水性等を必要とする部分にのみ表面処理したり、非処理部分を部分的に残すなどの手段を講じることも随意である。
また、本発明の分岐澱粉を含有する成形物としては、杭、パイル類、ゴルフティ、農業用フィルム、苗ポット、農園芸用ポット等の土木緑化用品、農林業用品、園芸用資材用品などには、予めチッソ、燐、カリ等の公知の肥料、有効菌類、及び/又は、農薬を混練しておくと、生分解後に肥料分としてさらに有効となるので好ましい。またその添加割合は0%〜80%、好ましくは5%〜30%の割合である。
以上述べたような分岐澱粉を各種成形物に含有させる方法としては、その製品が完成するまでの工程で含有せしめればよく、例えば、混和、混捏、溶解、浸漬、浸透、散布、塗布、被覆、噴霧、注入、固化など公知の方法が適宜選ばれる。その量は、通常0.1%以上、望ましくは1%以上、さらに望ましくは2%以上含有せしめるのが好適であり、その目的に応じて、適宜選択することができる。
これら本発明の分岐澱粉を含有する成形物の製造方法をさらに具体的に説明すると、例えば、通常のプラスチック成形機を利用することにより、フィルム、シート、チューブ、カプセルなどの所望の形態に成形することができる。その成形方法は特に限定されず、例えば、押出成形、射出成形、加圧成形、型物成形、注型成形、ブロー成形、スタンピング成形、カッティング成形、熱成形及びフィルム成形法など適宜の方法を用いることができる。得られる成形物は生分解性成形物として使用することができる。
本発明の分岐澱粉を含有する成形物には、必要に応じて、高分子材料として、6−α−マルトシル分岐構造及び/又は6−α−マルトテトラオシル分岐構造を有する分岐澱粉以外の水溶性多糖類、例えば、澱粉、澱粉部分分解物、アミロース、アミロペクチンなどの澱粉質、エステル化、エーテル化、酸化及び/又は架橋化された澱粉誘導体、プルラン、アルギン酸ナトリウム、寒天、ペクチン、キサンタンガム、デキストラン、カラギーナン、ネイティブジェランガム、ガラクトマンナン、コンドロイチン硫酸などのムコ多糖類、ポリ乳酸やその誘導体、ポリアルギン酸などを併用することもできる。また、成形物の可塑性を調節するために可塑剤やゲル化剤を添加することも有利に実施できる。可塑剤としては、水や各種ポリオール類、例えば、グリセリン、ポリビニルアルコールなどの多価アルコール、エリスリトール、キシリトール、ソルビトール、マルチトールなどの糖アルコール、α,α−トレハロース、サイクロデキストリン、国際公開WO 02/10361号明細書などに開示されたサイクロ{→6)−α−D−グルコピラノシル−(1→3)−α−D−グルコピラノシル−(1→6)−α−D−グルコピラノシル−(1→3)−α−D−グルコピラノシル−(1→}の構造を有する環状四糖(環状ニゲロシルニゲロース:Cyclonigerosylnigelose)、環状マルトシルマルトース、国際特許願PCT/JP2005/17642号明細書に開示されたサイクロ{→6)−[α−D−グルコピラノシル−(1→4)]n−α−D−グルコピラノシル−(1→}(nは4又は5を意味する)の構造を有する環状五糖や環状六糖やこれらの環状オリゴ糖の糖質誘導体などの非還元性糖質、尿素、大豆油やひまし油などの天然油脂、有機酸のアルキルエステルなどが挙げられる。さらには、フェノール樹脂、尿素樹脂、メラミン樹脂、エポキシ樹脂などの熱硬化性樹脂、天然ゴム、シェラック樹脂、ポリエチレン樹脂、ポリスチレン樹脂、ポリ塩化ビニール樹脂、ポリプロピレン樹脂、アクリル系樹脂、ポリエステル樹脂をはじめとする熱可塑性高分子材料の粉末或いはペレットと混合して、これに、乳化剤、熱安定化剤、品質改良剤、保存剤などを加えて、150℃乃至250℃に加温し、加圧成形して、生分解性の澱粉系プラスチック成形物とすることも有利に実施できる。
また、この分岐澱粉含有成形物には、上記の成分に加えて、無機及び有機の他の成分を適宜含有させることができる。無機成分としては、タルク、二酸化チタン、炭酸カルシウム、砂、クレー、石灰石、珪藻土、雲母、ガラス、石英、アルミナ、シリカ、ガラス、カオリン、セラミックスなどが挙げられる。有機成分としてはキチン、キトサン、コラーゲン、フィブロイン、ケラチン、ロジン、ダンマー、コーパル、澱粉、セルロース、木材粉、繊維、パルプ、リグニン、蛋白質及びその分解物、ロウ、油脂、脂質類、糖脂肪酸エステル類、エタノールなどのアルコール類、分岐澱粉以外の糖類、環状糖類、糖アルコール類、着色料、顔料、保存料、着香料、矯味剤、結合剤、鮮度保持剤、界面活性剤、ビルダー、コビルダー、酸化防止剤、漂白剤、増白剤、分散剤、消泡剤、水軟化剤、紫外線反射剤、紫外線吸収剤などが挙げられる。さらには、栄養成分、生理活性物質、動・植物エキス、酵素、除草剤、カビ防止剤、殺菌剤、抗生剤、防虫剤、忌避剤などの生物活性物質を配合することも随意である。
以下、実験により本発明で使用する分岐澱粉についてさらに具体的に説明する。
<実験1:環状マルトシルマルトース生成酵素の調製>
実験に先立ち、アルスロバクター・グロビホルミス M6(FERM BP−8448)を培養し、培養上清中の環状マルトシルマルトース生成酵素を精製して酵素標品を調製した。
<実験1−1:アルスロバクター・グロビホルミス M6の培養>
澱粉部分分解物(商品名『パインデックス#4』、松谷化学工業株式会社製造)1.5w/v(質量/容量)%、酵母抽出物(商品名『ポリペプトン』、日本製薬株式会社製造)0.5w/v%、酵母抽出物(商品名『酵母エキスS』、日本製薬株式会社製造)0.1w/v%、リン酸二カリウム0.1w/v%、リン酸一ナトリウム・2水和物0.06w/v%、硫酸マグネシウム・7水和物0.05w/v%、炭酸カルシウム0.3w/v%、及び水からなる液体培地を、500ml容三角フラスコ2本に100mlずつ入れ、オートクレーブで121℃、20分間滅菌し、冷却して、アルスロバクター・グロビホルミス M6(FERM BP−8448)を接種し、27℃、230rpmで48時間回転振盪培養したものを種培養とした。容量30Lのファーメンターに種培養と同じ組成の液体培地を約20L入れて、加熱滅菌、冷却して温度27℃とした後、種培養液約200mlを接種し、温度27℃、pH5.5乃至8.0に保ちつつ、96時間通気攪拌培養した。培養後、ファーメンターから培養液を抜き出し、遠心分離(8,000rpm、20分間)して菌体を除き、培養上清約18Lを得た。
環状マルトシルマルトース生成酵素の酵素活性は、以下の方法で測定した。可溶性澱粉を濃度2w/v%となるよう2mM塩化カルシウムを含む50mM酢酸緩衝液(pH6.0)に溶解させ基質液とし、その基質液0.5mlに酵素液0.5mlを加えて、40℃で30分間酵素反応し、その反応液を10分間、約100℃で加熱して反応を停止させた後、残存可溶性澱粉や夾雑オリゴ糖を分解するためにα−グルコシダーゼ(『トランスグルコシダーゼL「アマノ」』、天野エンザイム株式会社製造)を固形物1グラム当り4000単位とグルコアミラーゼ(『グルコチーム』、ナガセ生化学工業株式会社販売)を固形物1グラム当り250単位添加して50℃、1時間処理し、その処理液中の環状マルトシルマルトース量を、高速液体クロマトグラフィー(以下、「HPLC」と略記する)法で定量する。環状マルトシルマルトース生成酵素の活性1単位は、上記の条件下で1分間に1μモルの環状マルトシルマルトースを生成する酵素量と定義する。なお、HPLCは、カラムに『Shodex SUGAR KS−801』(昭和電工株式会社製造)を用い、溶離液に水を用いて、カラム温度60℃、流速0.5ml/分の条件で行い、検出は示差屈折計RI−8012(東ソー株式会社製造)を用いて行った。
<実験1−2:環状マルトシルマルトース生成酵素の精製>
培養上清のうち、約9.2Lに、最終濃度60%飽和となるように硫安を添加し、4℃、24時間放置することにより塩析した。生成した塩析沈殿物を遠心分離(11,000rpm、30分間)にて回収し、これを10mMトリス−塩酸緩衝液(pH7.5)に溶解後、同緩衝液に対して透析し、粗酵素液として約240mlを得た。この粗酵素液を東ソー株式会社製『DEAE−トヨパール(Toyopearl) 650S』ゲルを用いた陰イオン交換クロマトグラフィー(ゲル容量100ml)に供した。環状マルトシルマルトース生成酵素活性は、10mMトリス−塩酸緩衝液(pH7.5)で平衡化した『DEAE−トヨパール(Toyopearl) 650S』ゲルに吸着し、食塩濃度0Mから0.4Mのリニアグラジエントで溶出させたところ、食塩濃度約0.22M付近に溶出した。この活性画分を回収し、終濃度1Mとなるように硫安を添加して4℃、24時間放置した後、遠心分離して不溶物を除き、東ソー株式会社製『フェニル−トヨパール(Phenyl−Toyopearl) 650M』ゲルを用いた疎水クロマトグラフィー(ゲル容量10ml)に供した。環状マルトシルマルトース生成酵素活性は、1M硫安を含む20mM酢酸緩衝液(pH6.0)で平衡化した『フェニル−トヨパール(Phenyl−Toyopearl) 650M』ゲルに吸着し、硫安濃度1Mから0Mのリニアグラジエントで溶出させたところ、硫安濃度約0.1M付近に溶出した。この精製の各ステップにおける環状マルトシルマルトース生成酵素活性、環状マルトシルマルトース生成酵素比活性及び収率を表1に示す。
疎水クロマトグラフィー後の環状マルトシルマルトース生成酵素精製標品を5乃至20w/v%濃度勾配ポリアクリルアミドゲル電気泳動に供し、酵素標品の純度を検定したところ、蛋白バンドは単一であり、純度の高い標品であった。
<実験2:分岐澱粉の調製>
液化澱粉に環状マルトシルマルトース生成酵素を作用させた際に生成する反応生成物の構造と物性を調べるため、以下の実験を行った。
<実験2−1:酵素反応>
市販のワキシーコーンスターチ(三和澱粉工業株式会社販売)2,500gを1mMの塩化カルシウムを含む水道水25Lに懸濁し、2N塩酸にてpH6.0に調整して濃度10%の澱粉乳を調製した。この澱粉乳にα−アミラーゼ(商品名『ネオスピターゼPK2』、ナガセ生化学工業株式会社製)を20,000単位添加し、30分間攪拌した後、連続液化装置に流速1L/分で通液した。澱粉乳を連続液化装置にて100℃で25分間、次いで、140℃で5分間加熱することにより液化澱粉(ワキシーコーンスターチ液化液)を調製した。得られた液化液は、活性炭により脱色し、珪藻土濾過した後、減圧下で濃度25%まで濃縮した。この濃縮液化液を5等分し、内、4つの液化液に実験1で得た環状マルトシルマルトース生成酵素精製標品を、ワキシーコーンスターチ液化液固形物1グラム当たり0.0125、0.025、0.05又は0.1単位の割合で加え、50℃、pH6.0で24時間作用させた。100℃で10分加熱することにより酵素反応を停止した後、それぞれの反応液中の環状マルトシルマルトース含量をHPLCにて測定した。なお、環状マルトシルマルトース生成酵素を作用させていない原料液化澱粉を対照とした。
なお、HPLCは、『MCIgel CK04SS』(三菱化学株式会社製造)カラムを2本直列に連結して用い、溶離液に水を用いて、カラム温度80℃、流速0.4ml/分の条件で行い、検出は示差屈折計RI−8012(東ソー株式会社製造)を用いて行った。
表2から明らかなように、各反応液において環状マルトシルマルトース生成酵素の作用量が多いほど環状マルトシルマルトース含量が増加する傾向が認められた。しかしながら、その含量は、今回検討した最大の酵素作用量、ワキシーコーンスターチ液化液の固形分1グラム当たり0.1単位を作用させた場合においても約5%と僅かであった。
<実験2−2:分岐澱粉の精製>
実験2−1で得た各種反応液をそれぞれ濾過し、常法に従って、活性炭で脱色し、H型及びOH型イオン交換樹脂により脱塩して精製後、エバポレーターで固形分濃度20%まで濃縮した。続いて、副生成物として混在する環状マルトシルマルトースを除去するため、強酸性カチオン交換樹脂(『アンバーライトCR−1310』、Na型、オルガノ株式会社製造)を用いたカラム分画を行なった。樹脂を内径5.4cmのジャケット付きステンレス製カラム4本に充填し、直列につなぎ樹脂層全長240cmとした。カラム内温度60℃に維持しつつ、ワキシーコーンスターチ液化液を樹脂に対して5v/v%加え、これに60℃の温水をSV0.13で流して分画し、溶出液の糖組成をHPLC法でモニターし、環状マルトシルマルトースを含まない高分子画分を採取した。得られた高分子画分は、25%まで濃縮した後、真空乾燥し、いずれも固形物当たりの収率90%以上で各分岐澱粉粉末を得た。これらの分岐澱粉は実験2−1と同じHPLC分析に供し、環状マルトシルマルトースを含まないことを確認した。
<実験3:分岐澱粉の構造分析>
実験2の方法で得た分岐澱粉につき、以下の試験を行い、分岐澱粉の構造を調べた。
<実験3−1:分岐澱粉の分子量分布>
実験2の方法で得た分岐澱粉の分子量分布を、ゲル濾過分析により検討した。ゲル濾過分析は、『TSK−GEL ALPHA−M』カラム(東ソー株式会社製)2本を直列に連結し、溶離液に10mM酸緩衝液(pH7.0)を用いて、カラム温度40℃、流速0.3ml/分の条件で行い、検出は示差屈折計『RI−8012』(東ソー株式会社製)を用いて行った。分岐澱粉は、10mM酸緩衝液(pH7.0)に溶解しメンブラン濾過したものをゲル濾過分析の試料とした。対照として、環状マルトシルマルトース生成酵素処理前のワキシーコーンスターチ液化液(液化澱粉)を同様に分析した。なお、試料中のグルカンの分子量は、分子量測定用プルラン標準品(株式会社林原生物化学研究所販売)を同様にゲル濾過分析して作成した分子量の検量線に基づき算出した。ゲル濾過クロマトグラフィーにおける溶出パターンを図1に示した。なお、以下の図中、aは対照(ワキシーコーンスターチ液化液)であり、b、c、d及びeは、それぞれ液化液の固形分当たり環状マルトシルマルトース生成酵素を0.0125単位、0.025単位、0.05単位及び0.1単位作用させて得られた分岐澱粉である。以下、液化液の固形物当たり環状マルトシルマルトース生成酵素を0.0125単位、0.025単位、0.05単位及び0.1単位作用させて得られた分岐澱粉を、それぞれ分岐澱粉1、2、3及び4と呼称する。また、分岐澱粉1、2、3及び4のゲル濾過分析の溶出パターンは、4種類の何れの酵素単位で処理した場合も、ほぼ同一のパターンを示したので、図1には、対照(図1中のa)及び最大の酵素作用量(0.1単位)で処理した分岐澱粉4(図1中のe)の溶出パターンのみを示す。
図1から明らかなように、対照(a)のワキシーコーンスターチ液化液は、ゲル濾過クロマトグラフィーにおいて、1つのピークを示した。このピークに含まれるグルカンの重量平均分子量は検量線のデータから1.1×10ダルトンと算出された。ワキシーコーンスターチ液化液に環状マルトシルマルトース生成酵素を、ワキシーコーンスターチ液化液の固形分1グラム当たり0.1単位作用させて得られた分岐澱粉4(図1中のe)のゲル濾過クロマトグラフィーにおける溶出パターンは、対照(a)のそれと大差なく、環状マルトシルマルトース生成酵素を作用させても、その分子量分布に大きな変化が生じていないことが判明した。
<実験3−2:分岐澱粉の加水分解率>
実験2−2で得た上記4種の分岐澱粉1、2、3及び4、又は、対照のワキシーコーンスターチ液化液の還元力を測定した。各試料の全糖量をアンスロン−硫酸法により、また、還元糖量を改良パーク・ジョンソン法(檜作ら、『カーボハイドレート リサーチ(Carbohydrate Research)』、第94巻、205頁乃至213頁(1981年)を参照)により定量し、全糖量中に占める還元糖量の割合(%)を意味する加水分解率を、次式 加水分解率(%)=(還元糖量/全糖量)×100 にて算出した。結果を表3に示す。
表3から明らかなように、環状マルトシルマルトース生成酵素の作用量がワキシーコーンスターチ液化液固形物1グラム当たり0.1単位と最も多い分岐澱粉4においても、対照のワキシーコーンスターチ液化液と比較して加水分解率の増加は僅か約0.1%であり、環状マルトシルマルトース生成酵素の反応によって起こる加水分解は、ほとんど無視できる程度であった。
<実験3−3:分岐澱粉のメチル化分析>
実験2−2で得た上記4種の分岐澱粉1、2、3及び4、又は、対照のワキシーコーンスターチ液化液について、構成糖であるグルコースの結合様式を調べるため、常法に従いメチル化した後、酸により加水分解し、続いて還元、アセチル化し、得られた部分メチル−アセチルグルシトール(以下、「部分メチル化物」と略称することがある。)をガスクロマトグラフィー法(以下、「GLC」と略称する。)にて分析し、部分メチル化物の組成を調べた。結果を表4に示す。
表4の結果から明らかなように、対照のワキシーコーンスターチ液化液では、2,3,4−トリメチル化物が全く検出されないことから、他のグルコースと1位及び6位で結合しているグルコース残基が存在しないと考えられる。一方、環状マルトシルマルトース生成酵素を作用させて得られた分岐澱粉では、2,3,4−トリメチル化物が検出され、酵素の作用量が多くなるにつれて、その割合が増加した。この結果は、酵素の作用量が多くなるにつれて、グルコース残基の6位に他のグルコースが1位で結合した構造、すなわち、分岐構造が増加することを物語っている。加えて、2,3−ジメチル化物の割合も増加傾向にあることから、1位、4位及び6位で他のグルコースと結合しているグルコース残基も僅かに増加していると考えられた。このことは、環状マルトシルマルトース生成酵素の作用による6−α−マルトシル転移が、基質澱粉の非還元末端グルコース残基の6位だけでなく、澱粉を構成するグルコース鎖の内部に位置するグルコース残基の6位に対しても起こることを示唆している。
<実験3−4:分岐澱粉のプルラナーゼ消化における生成物>
実験2−2の方法で得た上記4種の分岐澱粉1、2、3及び4、又は、対照のワキシーコーンスターチ液化液について分岐構造を調べる目的で、澱粉のα−1,6結合を特異的に加水分解するプルラナーゼ(EC 3.2.1.41)を作用させ、それぞれのプルラナーゼ消化物の糖組成を調べた。
実験2−2の方法で得た上記4種の分岐澱粉1、2、3及び4、又は、対照のワキシーコーンスターチ液化液を、終濃度1w/v%になるよう脱イオン水に溶解し、酢酸緩衝液(pH6.0)を終濃度20mMになるよう加えた後、基質固形分1グラム当たり20単位のプルラナーゼ(試薬結晶品、株式会社林原生物化学研究所製造)を加え、40℃で24時間反応させた。反応後、100℃、10分間の加熱処理を行い、プルラナーゼを失活させた後、反応液の糖組成を実験2と同じHPLC法にて測定した。結果を表5に示す。また、表5における対照のワキシーコーンスターチ液化液と分岐澱粉3(環状マルトシルマルトース生成酵素の作用量:0.05単位/g−ワキシーコーンスターチ液化液)の結果を、グルコースの重合度を横軸とし、プルラナーゼ消化物中の含量(%)を縦軸とした図に表したものを図2に示す。なお、図2中の符号a及びdは、それぞれ対照のワキシーコーンスターチ液化液及び分岐澱粉3を意味する。
表5及び図2の結果から明らかなように、対照のワキシーコーンスターチ液化液の場合、DP6以上のマルトオリゴ糖が生成し、DP5以下のマルトオリゴ糖は認められないのに対して、環状マルトシルマルトース生成酵素を作用させて調製した分岐澱粉では、プルラナーゼ消化物中のDP5以下のマルトオリゴ糖、とりわけ、マルトース(DP2)及びマルトテトラオース(DP4)が顕著に増加していた。この結果から、環状マルトシルマルトース生成酵素の作用によって、6−α−マルトシル分岐構造及び/又は6−α−マルトテトラオシル分岐構造を有する新たな分岐澱粉が生成していることが判明した。
<実験3−5:分岐澱粉のβ−アミラーゼ分解限度(β−アミロリシス)>
実験2−2で得た上記4種の分岐澱粉1、2、3及び4、又は、対照のワキシーコーンスターチ液化液をそれぞれ終濃度1w/v%、酢酸緩衝液(pH5.5)を終濃度20mMになるよう調製した基質溶液に、固形物1g当たり100単位のβ−アミラーゼ(大豆由来、ナガセ生化学工業製造)を加え、50℃で24時間作用させ、100℃で10分間熱処理して酵素反応を停止した。なお、β−アミラーゼの活性1単位は、濃度1%の可溶性澱粉を基質とし、pH5.5、40℃の条件下で1分間に1μmolのマルトースに相当する還元力を生成する酵素量と定義した。各分岐澱粉及び対照のワキシーコーンスターチ液化液のβ−アミラーゼ消化物中のマルトースとβ−アミラーゼで分解されないβ−リミットデキストリンの含量を実験1と同じHPLC条件にて測定した。結果を表6に示す。
表6の結果から明らかなように、分岐澱粉は、作用させた環状マルトシルマルトース生成酵素の量が多いほど、β−アミラーゼ消化により生成するマルトースの含量が低い値を示し、逆にβ−リミットデキストリンの含量は高い値を示した。β−アミラーゼは澱粉を非還元末端からマルトース単位で加水分解し、α−1,6結合による分岐点の手前で加水分解反応を停止する酵素であることから、上記結果は、環状マルトシルマルトース生成酵素がワキシーコーンスターチ液化液に作用し、そのα−1,6マルトシル転移により分岐構造が形成され、環状マルトシルマルトース生成酵素の作用量が多いほど分岐澱粉における分岐構造の割合も増加する(分岐が密になる)ことを物語っている。
<実験3−6:分岐澱粉のヨウ素呈色>
実験2−2で得た上記4種の分岐澱粉1、2、3及び4、又は、対照のワキシーコーンスターチ液化液を、脱イオン水にそれぞれ濃度0.15%になるよう溶解し、この溶液0.5mlに0.02N硫酸を10ml、0.1Nヨウ素−ヨウ化カリウム溶液を0.5ml添加し、25℃で25分間放置した後、450乃至700nmの範囲でヨウ素−澱粉複合体の吸収スペクトルを測定した。結果を図3に示す。なお、図3中の符号a、b、c、d及びeは、実験3−1、図1で述べたものと同様である。図3の結果から明らかなように、環状マルトシルマルトース生成酵素の作用量が多い分岐澱粉ほど全体として吸光度が低かった。最大吸収波長はおよそ520nmで各試料間に差は認められなかった。実験3−2の結果から、環状マルトシルマルトース生成酵素の作用による加水分解はほとんど認められなかったにもかかわらず、環状マルトシルマルトース生成酵素の作用量が多い分岐澱粉ほど吸光度が低い理由として、環状マルトシルマルトース生成酵素の作用量が多い分岐澱粉ほどヨウ素と複合体を形成する澱粉の直鎖構造の存在比が低下し、澱粉へのヨウ素の結合量が低下したものと考えられた。
実験3の結果から、液化澱粉(ワキシーコーンスターチ液化液)に環状マルトシルマルトース生成酵素を作用させて得られる分岐澱粉は、6−α−マルトシル分岐構造及び/又は6−α−マルトテトラオシル分岐構造を有する新規な分岐澱粉であることが判明した。この分岐澱粉の構造を示す模式図を液化澱粉(ワキシーコーンスターチ液化液)のそれとともに図4に示す。図4中、A及びBは、それぞれ液化澱粉(ワキシーコーンスターチ液化液)及び本発明で使用する分岐澱粉の模式図である。なお、図4に示す模式図において、符号1、2及び3はそれぞれ、液化澱粉(ワキシーコーンスターチ液化液)における、グルコースがα−1,4結合で連なった直鎖状構造(アミロース構造)、α−1,6結合により前記直鎖状構造が分岐した部位、及び還元末端グルコースを意味し、また、符号4及び5は、分岐澱粉における6−α−マルトシル分岐構造及び6−α−マルトテトラオシル分岐構造を意味している。
<実験4:分岐澱粉の耐老化性>
実験2の方法で得た上記4種類の分岐澱粉1、2、3及び4、又は、対照のワキシーコーンスターチ液化液について、耐老化性を検討した。濃度25%になるよう水に加熱・溶解した各試料をガラス製試験管に分注し、密閉状態で、温度5℃で10日間冷蔵保存した後、澱粉の老化の程度を観察した。結果を図5に示す。なお、図5中の符号a、b、c、d及びeは、実験3−1及び図1で述べたものと同様である。図5の結果から明らかなように、対照のワキシーコーンスターチ液化液(a)は上記保存条件下において白濁し、さらに一部固化も生じており、澱粉の老化が顕著であった。一方、環状マルトシルマルトース生成酵素を作用させて調製した分岐澱粉(b〜e)は、いずれも透明な溶液状態を維持しており、6−α−マルトシル分岐構造及び/又は6−α−マルトテトラオシル分岐構造を有する分岐澱粉は、顕著な耐老化性を有していることが判明した。
以下、実施例により、さらに具体的に本発明を説明する。本発明で使用する分岐澱粉の製造例を実施例1乃至5で示し、本発明の分岐澱粉を含有せしめた成形物を実施例6乃至24で示す。しかしながら、本発明はこれら実施例によって、なんら限定されるものではない。
ワキシーコーンスターチ(三和澱粉工業株式会社製造)を水道水に懸濁し、これに最終濃度1mMとなるように塩化カルシウムを加え、pH6.0に調整して濃度約10%の澱粉乳を調製した。この澱粉乳に耐熱性α−アミラーゼ(商品名『スピターゼHS』、ナガセ生化学工業株式会社販売)を澱粉固形物1グラム当たり0.05mg添加し、30分間攪拌した後、連続液化装置に流速1L/分で通液した。澱粉乳を連続液化装置にて100℃で25分間、次いで、140℃で5分間加熱して液化澱粉を調製した。次いで、この液化澱粉溶液減圧下で濃縮し、濃度約25%の液化澱粉溶液とした後、実験1の方法で得た環状マルトシルマルトース生成酵素精製標品を澱粉固形物1グラム当り0.1単位になるように加え、pH6.0、温度50℃で20時間反応させた。100℃、20分間の熱処理により酵素反応を停止させた後、冷却し、濾過して得られる濾液を、常法に従って、活性炭で脱色し、珪藻土濾過し、濃度約25%の分岐澱粉溶液を固形物当たり収率約90%で得た。なお、得られた分岐澱粉のプルラナーゼ消化物は、マルトースを3.7%、マルトテトラオースを1.7%含有していた。また、得られた分岐澱粉の部分メチル化物は、2,3,4−トリメチル化物を8.2%含有していた。本品は、固形物当たり、96.7%の分岐澱粉及び3.3%の環状マルトシルマルトースを含有していた。本品は、適度の粘度、保湿性、耐老化性、包接性を有し、呈味改良剤、品質改良剤、離水防止剤、安定剤、変色防止剤、賦形剤、包接剤、結合剤、接着剤、成形剤、整型剤、増粘剤、安定化剤、粉末化基材などとして、各種化成品、工業品、土木緑化用品、農林業用品、園芸用資材用品、飲食物、化粧品、医薬部外品、医薬品、飼料、餌料、雑貨など各種成形物の製造に有利に利用できる。
実施例1で得た溶液状の分岐澱粉を濾過し、常法に従って、活性炭で脱色し、H型及びOH型イオン交換樹脂により脱塩して精製後、エバポレーターで固形分濃度20%まで濃縮した。続いて、強酸性カチオン交換樹脂(『アンバーライトCR−1310』、Na型、オルガノ株式会社製造)を用いたカラム分画に供し、副生成物として混在する環状マルトシルマルトースを除去した。分画は、樹脂を内径5.4cmのジャケット付きステンレス製カラム4本に充填し、直列につなぎ樹脂層全長240cmとしたカラムを用い、カラム内温度60℃に維持しつつ、澱粉溶液を樹脂に対して5v/v%加え、これに60℃の温水をSV0.13で流す条件にて行った。環状マルトシルマルトースを含まない高分子画分を採取し、25%まで濃縮した後、パルス燃焼式乾燥システムPULCO(パルテック株式会社販売)にて脱水、乾燥し粉末化した。この操作により、吸湿性が少なく、粒度特性の優れた分岐澱粉粉末が得られた。本品は、水分含量約10%粉末で、固形分濃度30%までは水に容易に溶解し、水溶性は良好であった。本品は呈味改良剤、品質改良剤、離水防止剤、安定剤、変色防止剤、賦形剤、包接剤、結合剤、接着剤、成形剤、整型剤、増粘剤、安定化剤、粉末化基材などとして、各種化成品、工業品、飲食物、土木緑化用品、農林業用品、園芸用資材用品、化粧品、医薬部外品、医薬品、飼料、餌料、雑貨など各種成形物の製造に有利に利用できる。
市販の澱粉部分分解物(商品名『パインデックス#100』、松谷化学工業株式会社販売)を濃度約30%(w/v)水溶液とし、終濃度1mMとなるように塩化カルシウムを加え、pH6.0に調整した。これに実験1の方法で得た環状マルトシルマルトース生成酵素精製標品を基質固形物1グラム当り1単位加え、40℃で48時間反応させた後、100℃に加熱し10分保持して反応を停止させた。反応液を、常法に従って、活性炭で脱色し、珪藻土濾過して精製し、更に、濃縮して濃度30%の分岐澱粉部分分解物溶液を固形物当たり収率約90%で得た。本品は、固形物当たり、グルコース重合度7以上の分岐澱粉部分分解物90.8%、グルコース重合度1乃至6のマルトオリゴ糖6.7%、及び環状マルトシルマルトースを2.5%含有していた。本品は、適度の粘度、保湿性、耐老化、包接性を有し、呈味改良剤、品質改良剤、離水防止剤、安定剤、変色防止剤、賦形剤、包接剤、粉末化基材などとして、各種化成品、工業品、飲食物、化粧品、土木緑化用品、農林業用品、園芸用資材用品、医薬部外品、医薬品、飼料、餌料、雑貨など各種成形物の製造に有利に利用できる。
なお、原料の澱粉部分分解物をプルラナーゼ消化したところ、生成するアミロースの老化により不溶化したのに対し、本品のプルラナーゼ消化物は、耐老化性を示し清澄な溶液を維持しており、固形分換算で、マルトースを26.3%、マルトテトラオースを15.4%含有していた。
環状マルトシルマルトース生成酵素を作用させるに際し、基質固形物1グラム当たり2,500単位のイソアミラーゼを作用させた以外は実施例3と同様に反応させ、常法に従って、活性炭で脱色し、珪藻土濾過して精製し、更に、濃縮して濃度30%の分岐澱粉部分分解物溶液を固形物当たり収率約90%で得た。本品は、固形物当たり、グルコース重合度7以上の分岐澱粉部分分解物69.6%、グルコース重合度1乃至6のマルトオリゴ糖27.3%、及び環状マルトシルマルトースを3.1%含有していた。本品は、適度の粘度、保湿性、耐老化、包接性を有し、呈味改良剤、品質改良剤、離水防止剤、安定剤、変色防止剤、賦形剤、包接剤、結合剤、接着剤、成形剤、整型剤、増粘剤、安定化剤、粉末化基材などとして、各種化成品、工業品、土木緑化用品、農林業用品、園芸用資材用品、飲食物、化粧品、医薬部外品、医薬品、飼料、餌料、雑貨など各種成形物の製造に有利に利用できる。
なお、本品のプルラナーゼ消化物はマルトースを41.5%、マルトテトラオースを26.2%含有する清澄な溶液であった。本品のプルラナーゼ消化物におけるマルトース及びマルトテトラオース含量を実施例3で得た分岐澱粉部分分解物のプルラナーゼ消化物のそれと比較すると、約1.5倍程度高い値を示した。このことは、イソアミラーゼによりグルコース重合度の大きい分岐を加水分解しつつ、環状マルトシルマルトース生成酵素を作用させると、6−α−マルトシル分岐構造及び/又は6−α−マルトテトラオシル分岐構造の数を増加させることができることを示唆している。
実施例4で得た溶液状の分岐澱粉部分分解物を濾過し、常法に従って、活性炭で脱色し、H型及びOH型イオン交換樹脂により脱塩して精製後、エバポレーターで固形分濃度20%まで濃縮した。続いて、強酸性カチオン交換樹脂(『アンバーライトCR−1310』、Na型、オルガノ株式会社製造)を用いたカラム分画に供し、混在する環状マルトシルマルトースを含むオリゴ糖を除去した。分画は、樹脂を内径5.4cmのジャケット付きステンレス製カラム4本に充填し、直列につなぎ樹脂層全長240cmとしたカラムを用い、カラム内温度60℃に維持しつつ、澱粉溶液を樹脂に対して5v/v%加え、これに60℃の温水をSV0.13で流す条件にて行った。オリゴ糖を含まない高分子画分を採取し、25%まで濃縮した後、パルス燃焼式乾燥システムPULCO(パルテック株式会社販売)にて脱水、乾燥し粉末化した。この操作により、吸湿性が少なく、粒度特性の優れた分岐澱粉粉末が得られた。本品は、固形分濃度30%までは水に容易に溶解し、水溶性は良好であった。本品は呈味改良剤、品質改良剤、離水防止剤、安定剤、変色防止剤、賦形剤、包接剤、結合剤、接着剤、成形剤、整型剤、増粘剤、安定化剤、粉末化基材などとして、各種化成品、工業品、土木緑化用品、農林業用品、園芸用資材用品、飲食物、化粧品、医薬部外品、医薬品、飼料、餌料、雑貨など各種成形物の製造に有利に利用できる。
<ニンジンチップ>
洗浄後、約10mm×約10mm×厚さ約2mm程度の薄片にスライスしたニンジン150gを、α,α−トレハロース(商品名『トレハ』、株式会社林原商事販売)10%、及び、実施例1の方法で調製した分岐澱粉0.5%を含有する約100℃の溶液に浸漬し、液温を保持しながら15分間浸漬処理した。浸漬処理後のスライスニンジンを水切りし、温風乾燥機に入れ、60℃に加温した雰囲気下6時間、乾燥して乾燥スライスニンジンを製造した。本品は、長期間保存しても、色鮮やかで、水戻りもよく、ニンジンの風味がよく保持されたニンジンチップである。
本品を、常法により粉砕して、ニンジンの粉末を調製した。この粉末は、長期間保存しても、色鮮やかで、固結することもなく、水への溶解性も高い、ニンジンの風味がよく保持されたニンジン粉末である。
<藍草抽出物粉末>
藍草の水抽出物(林原生物化学研究所製造、固形分1.4%)98質量部に、粉末化基剤として、実施例1で調製した分岐澱粉0.5質量部及びα−サイクロデキストリン1.5質量部を加えて撹拌・溶解し、これを、常法により噴霧乾燥して、藍草抽出物粉末を調製した。本品は、長期間保存しても、吸湿や褐変もなく、藍草の水抽出物中に含まれるトリプタンスリンやフラボノイドをはじめとする有用成分の保存安定性にも優れている。本品は飲食品、化粧品、医薬部外品などの製造原料として利用することができる。
常法により、この藍抽出物の粉末を0.5%含有するチョコレートを調製した。本品は、藍抽出物を含有し、長期間保存してもその有用成分が保持されていることから、歯周病予防、高脂血症の予防、治療や脂質代謝改善の目的で使用することもできる。
<ローヤルゼリー粉末>
ローヤルゼリーエキス10質量部に対して、粉末化基剤として、実施例1の方法で調製した分岐澱粉0.5質量部及びα,α−トレハロース1質量部を加えて撹拌・溶解し、これを、常法により凍結乾燥して、粉末を調製した。本品は、長期間保存しても、吸湿や褐変もなく、ローヤルゼリーに含まれる有用成分の保存安定性にも優れている。
このローヤルゼリー粉末27質量部、コエンザイムQ105質量部、ショ糖5質量部、エリスリトール55質量部、アスコルビン酸6.5質量部、ビタミンB0.1質量部、ビタミンB0.1質量部、ビタミンB0.1質量部、フルーツ香料1.2質量部を混合し、1gずつラミネート容器に小分けした。本品は、長期間保存してもその有用成分が保持されるので、健康補助食品として好適である。
<粉末ペパーミントオイル>
水150gにアラビアガム70質量部、ショ糖脂肪酸エステル4質量部に、粉末化基剤として実施例2の方法で調製した粉末状の分岐澱粉2質量部及び含水結晶α,α−トレハロース20質量部を加えて溶解し、殺菌のために85℃に加温して、15分間維持した。これを40℃に冷却後、ペパーミントオイル10gを添加して、ホモミキサーにより乳化した。これを、常法により噴霧乾燥して、粉末ペパーミントオイルを調製した。本品は、吸湿もなく、粉末成形物は充分な粉体流動性を維持していた。また、ペパーミントオイルの酸化や分解が抑制されて、劣化臭の発生が抑制されるだけでなく、劣化臭が発生しても、劣化臭がマスクされることから、良好なペパーミントオイルの香りが安定に長期間保持された。本品は、飲食品、化粧品、医薬部外品、医薬品用の香料として有利に利用できる。
対照として、粉末化基剤として、含水結晶α,α−トレハロース20質量部のみを使用した以外は、実施例9と同じ方法で調製したペパーミント粉末と、実施例9で調製したペパーミント粉末とを、各々密封した容器に入れて、50℃の恒温器で6ヶ月間保存した。保存後のペパーミント粉末を、等質量部使用して、常法により、ガムをそれぞれ調製し、そのペパーミントの風味について、10名のパネラーによる官能検査を行ったところ、実施例9で調製したペパーミント粉末を使用したガムの方が、対照に比して、ペパーミントの香りが強く、その持続性も高いと、10名中8名のパネラーが評価した。この結果は、粉末化基剤として使用した分岐澱粉が、香料の保存安定性の向上に寄与していることを物語っている。
<粉末オレンジオイル>
粉末化基剤として、α,α−トレハロース300g、国際公開WO 02/10361号明細書に開示されたサイクロ{→6)−α−D−グルコピラノシル−(1→3)−α−D−グルコピラノシル−(1→6)−α−D−グルコピラノシル−(1→3)−α−D−グルコピラノシル−(1→}の構造を有する環状四糖(株式会社林原生物化学研究所製造)300g、α,α−トレハロースの糖質誘導体含有糖質(商品名『ハローデックス』、株式会社林原商事販売)40質量部、及び、実施例1の方法で調製した分岐澱粉30gを、200gのイオン交換水に溶解し、煮詰め温度135℃までスリーワンモータにより100rpmで攪拌しつつ加熱して溶融物を得た。該溶融物にオレンジオイル75gを高速攪拌機で攪拌しながら添加し、20分間乳化を行った。前記乳化物を押出し釜に移し、−25℃のイソプロピルアルコールを入れた冷却槽中に加圧して射出口から押し出し、攪拌しながら粉砕した。得られた粉砕物を、ロータリーエバポレーターを用いて40℃で減圧乾燥することにより、粒子表面のイソプロピルアルコールを除去した。乾燥後の粉末成形物を、20メッシュ(目開き840μm)の篩を通過し、60メッシュ(目開き250μm)の篩上に残るよう篩分けを行い、60メッシュ篩上に残った粉末成形物480gを得た。本品は、長期保存後も、香料の劣化もなく、粉末成形物は充分な粉体流動性を維持していた。本品は、飲食品、化粧品、医薬部外品、医薬品用の香料として有利に利用できる。
<紡糸>
平均重合度1150、ケン化度99.95%のポリビニールアルコール8%と、実施例2の方法で調製した分岐澱粉2%を含む水溶液1.5リットルと反応性染料Kayacion
Red E−SN7B(日本化薬株式会社製)の1%水溶液1.5リットルを混合し苛性ソーダでpHを8に調整した後加熱反応させた。さらに、この着色水溶液に平均重合度1150、ケン化度99.95%のポリビニールアルコールと実施例2の方法で調製した分岐澱粉と水を加え、ポリビニールアルコール26%、実施例2の方法で調製した分岐澱粉6%、染料0.3%を含有する紡糸原液を調製した。この紡糸原液を孔数50のノズルを使用して乾式紡糸を行ない、4.5倍に延伸し、220℃で熱処理を施して溶解温度93℃の赤色着色糸を得た。本品は、十分な引張り強度を有し、耐久性に優れた糸である。
<分岐澱粉を用いたポリ乳酸フィルムのラミネート>
実施例2の方法で調製した分岐澱粉の5%水溶液を、2.5μm厚のポリ乳酸フィルム上にアプリケーターを用いて塗布した後、乾燥させ、3μm厚の分岐澱粉・キャストフィルムを作成した。得られたラミネートフィルムの分岐澱粉面に、湿らせた洋紙を重ね合わせ、プレスしながら乾燥させた。その結果、分岐澱粉を接着層とした、洋紙とポリ乳酸フィルムの3層ラミネートが得られた。接着強度を測定するために、90度剥離試験を行なったところ、その接着強度は極めて優れており、洋紙層内で破壊が生じたが、分岐澱粉層内の破壊や、分岐澱粉層と洋紙またはポリ乳酸フィルムとの間での界面剥離はどちらも生じなかった。また、本品は生分解性なので、環境にも優しいフィルムである。
<印刷用塗工層成形物>
重質炭酸カルシウム50質量部、カオリン50質量部からなる顔料をコーレス分散機を用いて分散し顔料スラリーを得た。このスラリーにスチレン−ブタジエン共重合体ラテックス10質量部(固形分)、実施例1で調製した分岐澱粉液3質量部(固形分)、耐水化剤0.2質量部、滑剤0.2質量部、その他助剤を添加、分散して固形分58%の塗料を調製した。
上記の塗料を用いて、原紙、片面当たり乾燥重量で20g/m2になるようにブレードコーターで両面塗工を行った。この紙を乾燥後、水をロールアップリケーターで供給して水塗工し、乾燥した。その後、スーパーキャレンダー掛けして表面光沢仕上げを行い、印刷用塗工紙を得た。本品は、印刷インキや顔料のにじみが少なく、また、機械的強度や耐久性等も十分であった。
<紙>
広葉樹晒クラフトパルプをナイヤガラビーターにて叩解し、適量を水に加えて400mlの懸濁液を調製した。該パルプに、実施例1の方法で調製した分岐澱粉を粉末として混ぜ込み、常法に従い坪量100g/mの紙シートマシンで手抄きした。形成された湿紙を90℃で1分間ロータリードライヤーにて乾燥後、温度20℃、湿度65%で24時間調湿してクラフト紙を得た。本品は、機械的強度や耐久性等も十分であった。
<不織布>
実施例2の方法で調製した水分約10%の分岐澱粉粉末60質量部と、エチレン30モル%と酢酸ビニール70モル%からなる共重合体をケン化したケン化度が92%の加水分解共重合体40質量部とからなる生分解性樹脂成形物のペレットを調製した。このペレットを、0.8mm、孔数350の口金、圧縮比2.0のフルフライトスクリューを使用し、紡糸温度140℃で溶融紡糸を行い、レギュラー糸を得た。この糸に、表面仕上剤としてラウリルホスフェートカリウムをこの糸に対して、糸質量の0.3%付着させた。この未延伸糸を延伸比1.2倍で冷延伸後、カッターで切断し、単糸繊度6d/f、繊維長38mmの生分解性繊維を得た。この生分解性繊維をカード機で梳綿し、カードウェブを得た。このウェブを更に温度130℃のエンボスロールで不織布加工をして、不織布を得た。本品は、耐水性、機械的強度や耐久性等も十分であった。
<園芸用シート>
水分約10%を含む実施例2の方法で調製した分岐澱粉35質量部、エチレン30モル%と酢酸ビニール70モル%の共重合体(ケン化度が98%の部分加水分解共重合体)60質量部、ポリカプロラクトン5質量部とをブレンドし、生分解性樹脂成形物を得た。これを用いて繊維化を行った。この繊維をウェブとした後、ニードルパンチ不織布法/スルーエアー加工により、シートを得た。本品は園芸用シートなどとして利用することができる。本品は、耐水性も高く、機械的強度や耐久性等も十分であった。また、本品は生分解性なので、使用後、田畑等に放置しても自然に分解が進行する、環境にも優しいシートである。
<抗菌用シート>
α,α−トレハロースの糖質誘導体含有糖質(商品名『ハローデックス』、株式会社林原商事販売)45質量部、乳酸ナトリウム5質量部、水30質量部、実施例1の方法で調製した分岐澱粉20質量部を加えて塗工液を調製した。この塗工液をキッチンペーパーに、紙の質量に対して、固形物換算で0.8%となるように塗布した。本品は、抗菌用のシートとして生鮮食料品などの包装に使用することができる。この塗工液は分岐澱粉を含んでいるので、キッチンペーパーへの塗布性が向上し、塗布液を均一にペーパー上に塗布することができる。
<シート>
実施例1の方法で調製した分岐澱粉100質量部にエチレングリコール40質量部、メタブレンP530A 1.4質量部を加え、ヘンシェルミキサーで1000rpm、10分間混合した後、試験用押し出し機にて150℃でペレット化した。このペレット化した可塑化成形物100質量部、ビオノーレ(#1001)100質量部をタンブラー混合した後、150℃で再度押出機にかけ可塑化澱粉・ビオノーレ複合体成形物を得た。この成形物を用いて加熱温度170℃の条件下Tダイ押し出し機で肉圧1mmのシートを形成した。
このシートを用いて、真空成形により、苗ポットを調製したところ、奇麗な成形品(苗ポット)を得ることが出来た。本品は、耐水性も高く、機械的強度、耐久性等も十分であった。また、本品は生分解性なので、環境にも優しいシートである。
<発泡材>
実施例4の方法で調製した分岐澱粉100質量部、メタクリル酸メチルとアクリル酸アルキルの共重合物、(分子量310万)1質量部、水30質量部をヘンシェルミキサーで1000rpm、10分間混合した後、試験用押出機(東洋精機株式会社販売、『ラボプラストミル』)にて100℃でペレット化した。これを水分13.5%まで乾燥し、このペレットを使ってバラ状緩衝材製造設備にて190℃で発泡体を形成した。本品は、上記配合の発泡材で使用した分岐澱粉に代えて、澱粉を使用して調製した発泡材に比して、均一な発泡が得られるとともに、復元力、発泡性、吸湿性、耐水性、保形性、耐久性等の物性に面でも優れており、緩衝材として有利に使用することができる。また、本品は生分解性なので、環境にも優しい発泡材である。
<トレイ>
実施例1の方法で調製した分岐澱粉(固形分)100質量部、水20質量部、ポリエチレングリコール15質量部、過硫酸カリウム0.04質量部をヘンシェルミキサー(三井三池化工機販売)にとり、600rpm 5分間攪拌し混合した。これを、ラボプラストミル型式2軸押出機及びペレッタイザー(何れも東洋精機株式会社販売)にてペレット化した。このペレットを射出成形機(日精樹脂工学株株式会社販売)を用いて、成形金型を用いて射出成形し、トレイを得た。本品は、機械的強度等も十分で保形性、耐水性に優れており、植物栽培用などのトレイとして利用することができる。また、本品は生分解性なので、環境にも優しいトレイである。
<トレイ及び杭>
脂肪族ポリエステル47質量部(昭和高分子製ビオノーレ1020)、実施例1の方法により調製した分岐澱粉47質量部、ショ糖(砂糖)6質量部の混合物を射出成形機に供給し成形した。トレイ及び杭の金型を用いて成形品を得た。
得られたトレイ及び杭の外観は良く、添加したショ糖によるコゲ、変色等の発生は全くなかった。また、トレイ及び杭としての機械的強度等も十分であり、水による洗浄も可能であった。これら成形物は、生分解性を有し、土壌に埋めて、室温下で3カ月間放置した所、ほぼ完全に分解された。
<乳液>
以下の配合処方に基づき、常法により、乳液を調製した。
(処方) (%)
ポリオキシエチレン(20E.O.)ポリオキシプロピレン
(2E.O.)セチアルコール 1
シリコンKF96(20cs)(信越化学工業株式会社販売) 2
流動パラフィン(中粘度) 3
1,3−ブチレングリコール(1,3−BG) 5
L−アスコルビン酸−2−グルコシド 2
グリセリン 2
実施例5の方法で調製した分岐澱粉 0.6
エチルアルコール 15
カルボキシビニルポリマー 0.3
ヒドロキシプロピルセルロース 0.1
2−アミノメチルプロパノール 0.1
藍草抽出物(商品名『藍ルーロス』、株式会社林原生物化学研究所
販売、1,3−BGを30%含有する藍草の水抽出物) 2
防腐剤 適量
精製水を加えて全量を100%とする。
本品は、美白及び/又は美肌用の皮膚外用剤として有用である。また、本品は、保湿性、浸透性、延展性、使用感に優れている。
<シャンプー>
以下の配合処方に基づき、常法により、シャンプーを調製した。
(処方) (%)
ピロクトンオラミン 0.5
エデト酸二ナトリウム 0.3
感光素201号 0.002
クエン酸 0.3
サリチル酸ナトリウム 0.2
1,3−BG 3
ポリオキシエチレンラウリルエーテル硫酸ナトリウム 6.75
ヤシ油脂肪酸ジエタノールアミド 2
ラウリル硫酸トリエタノールアミン 10
ポリオキシエチレンラノリン酸(80E.O.) 0.5
2−アルキル−N−カルボキシメチル−N−ヒドロキシエチル
イミダゾリニウムベタイン 10
ヒドロキシエチルセルロースヒドロキシプロピルトリメチル
アンモニウムクロリドエーテル 0.8
実施例2の方法で調製した分岐澱粉 0.5
実施例7の方法で調製した藍草抽出物粉末 1
香料 0.2
精製水を加えて全量を100%とする。
本品は、頭皮の炎症や老化防止効果を有し、抗菌性も強いので、育毛効果に優れ、脱毛を抑制し、頭皮を清潔に保つことができる。また、使用後も適度の水分を保持し、毛髪の滑りを良くする、使用感に優れたシャンプーである。
<育毛剤>
実施例7の方法で調製した藍草抽出物の粉末 2g
感光素301号 0.005g
センブリエキス 3.0ml
グリチルリチン酸ジカリウム 0.1g
α,α−トレハロース 0.01g
海藻エキス 0.75g
グリセリン 2g
精製水を加えて撹拌・溶解して全量を100mlとする。
本品は、育毛効果、保湿性に優れ、ふけ、痒み、脱毛を抑制し、毛髪の滑りもよい使用感に優れた育毛剤である。
本発明で使用する分岐澱粉は、分岐構造が密で、耐老化性を有しているので、これを澱粉代替品として澱粉質含有成形物に添加したり、粉末化基剤として使用した成形物は、澱粉の老化に起因する様々な品質劣化が低減される。さらに、当該成形物は、飲食品、化粧品、医薬部外品、飼料、餌料のみでなく、シート、繊維、発泡成形物、接着剤をはじめとする化成品、工業品、土木緑化用品、農林業用品、園芸用資材用品、粉末品、雑貨、生分解性及び/又は徐崩性の成形物などとして利用することができるので、本発明の分岐澱粉を含有する成形物の各産業分野における意義は極めて高い。
a:対照の液化澱粉(ワキシーコーンスターチ液化液)
b:分岐澱粉1(環状マルトシルマルトース生成酵素作用量0.0125単位)
c:分岐澱粉2(環状マルトシルマルトース生成酵素作用量0.025単位)
d:分岐澱粉3(環状マルトシルマルトース生成酵素作用量0.05単位)
e:分岐澱粉4(環状マルトシルマルトース生成酵素作用量0.1単位)
図4における
A:液化澱粉の模式図
B:本発明で使用する分岐澱粉の模式図
1:グルコースがα−1,4結合で連なった鎖状構造(アミロース構造)
2:α−1,6結合による鎖状構造の分岐部位
3:還元末端グルコース
4:6−α−マルトシル分岐構造
5:6−α−マルトテトラオシル分岐構造

Claims (5)

  1. α−1,4グルカン鎖の非還元末端のグルコース残基の6位に、マルトースがα−1,6結合した構造を有し、澱粉部分分解物を原料として得られる、グルコース重合度が7以上である分岐澱粉。
  2. β−アミラーゼ消化により生成するマルトースの含量が、消化物の固形物当たり、41.8質量%以下であることを特徴とする請求項1記載の分岐澱粉。
  3. 請求項1又は2記載の分岐澱粉を含有する粉末化基材。
  4. 請求項1又は2記載の分岐澱粉を含有する飲食物。
  5. 請求項1又は2記載の分岐澱粉を含有する化粧品。
JP2015027571A 2006-10-06 2015-02-16 分岐澱粉を含有する成形物 Active JP5923633B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015027571A JP5923633B2 (ja) 2006-10-06 2015-02-16 分岐澱粉を含有する成形物

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006275292 2006-10-06
JP2006275292 2006-10-06
JP2015027571A JP5923633B2 (ja) 2006-10-06 2015-02-16 分岐澱粉を含有する成形物

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013168159A Division JP5701347B2 (ja) 2006-10-06 2013-08-13 分岐澱粉を含有する成形物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015098603A JP2015098603A (ja) 2015-05-28
JP5923633B2 true JP5923633B2 (ja) 2016-05-24

Family

ID=39282790

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008538683A Withdrawn JPWO2008044586A1 (ja) 2006-10-06 2007-10-04 分岐澱粉を含有する成形物
JP2013168159A Expired - Fee Related JP5701347B2 (ja) 2006-10-06 2013-08-13 分岐澱粉を含有する成形物
JP2015027571A Active JP5923633B2 (ja) 2006-10-06 2015-02-16 分岐澱粉を含有する成形物

Family Applications Before (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008538683A Withdrawn JPWO2008044586A1 (ja) 2006-10-06 2007-10-04 分岐澱粉を含有する成形物
JP2013168159A Expired - Fee Related JP5701347B2 (ja) 2006-10-06 2013-08-13 分岐澱粉を含有する成形物

Country Status (2)

Country Link
JP (3) JPWO2008044586A1 (ja)
WO (1) WO2008044586A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2008044586A1 (ja) * 2006-10-06 2010-02-12 株式会社林原生物化学研究所 分岐澱粉を含有する成形物
JP5632192B2 (ja) * 2010-05-07 2014-11-26 大王製紙株式会社 クラフト紙
WO2015170983A1 (en) 2014-05-08 2015-11-12 Coöperatie Avebe U.A. Chewy candy comprising a highly branched starch (hbs) and method for providing the same
BR112017025588B1 (pt) * 2015-05-29 2022-05-03 Cooperatie Avebe U.A. Composição adesiva aquosa, método para aderir um primeiro substrato a um segundo substrato e produto colado
US11408019B2 (en) 2015-12-04 2022-08-09 Hayashibara Co., Ltd. Alpha-glucan mixture, its preparation and uses
JPWO2018190310A1 (ja) * 2017-04-11 2020-05-14 株式会社林原 品質改善剤並びにその用途
JPWO2020017395A1 (ja) * 2018-07-19 2021-08-02 株式会社林原 離水抑制剤並びにその用途
WO2022271496A1 (en) 2021-06-23 2022-12-29 Loliware Inc. Bio-based, biodegradable compositions and articles made therefrom
CN116178798A (zh) * 2022-12-15 2023-05-30 武汉轻工大学 一种淀粉纳晶-海藻酸钠复合颗粒稳定Pickering乳液及其制备方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3107358B2 (ja) * 1994-09-13 2000-11-06 江崎グリコ株式会社 環状構造を有するグルカンおよびその製造方法
FR2792941B1 (fr) * 1999-04-30 2001-07-27 Roquette Freres Polymeres solubles de glucose branches et leur procede d'obtention
JP2001294601A (ja) * 2000-04-11 2001-10-23 Akita Prefecture 高度分岐澱粉と該高度分岐澱粉の製造方法
FR2840612B1 (fr) * 2002-06-06 2005-05-06 Roquette Freres Polymeres solubles de glucose hautement branches et leur procede d'obtention
JP4568035B2 (ja) * 2003-08-28 2010-10-27 株式会社林原生物化学研究所 環状マルトシルマルトース及び環状マルトシルマルトース生成酵素とそれらの製造方法並びに用途
JP4893980B2 (ja) * 2005-04-08 2012-03-07 株式会社林原生物化学研究所 分岐澱粉とその製造方法並びに用途
JPWO2008044586A1 (ja) * 2006-10-06 2010-02-12 株式会社林原生物化学研究所 分岐澱粉を含有する成形物

Also Published As

Publication number Publication date
WO2008044586A1 (fr) 2008-04-17
JP5701347B2 (ja) 2015-04-15
JP2013249479A (ja) 2013-12-12
JPWO2008044586A1 (ja) 2010-02-12
JP2015098603A (ja) 2015-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5923633B2 (ja) 分岐澱粉を含有する成形物
Barcelos et al. Current status of biotechnological production and applications of microbial exopolysaccharides
Mishra et al. Tamarind xyloglucan: a polysaccharide with versatile application potential
JP4893980B2 (ja) 分岐澱粉とその製造方法並びに用途
Singhal et al. Industrial production, processing, and utilization of sago palm-derived products
KR102233086B1 (ko) 해조류계의 식품 포장 코팅
Singh et al. Biosynthesis of pullulan and its applications in food and pharmaceutical industry
JP4584146B2 (ja) α−1,4−グルカンおよび/またはその修飾物を含む成型物およびその製造方法
Horue et al. Microbial production and recovery of hybrid biopolymers from wastes for industrial applications-a review
Ghosh et al. Advances in pullulan utilization for sustainable applications in food packaging and preservation: A mini-review
JP5349050B2 (ja) 分岐澱粉の誘導体及びその製造方法並びに分岐澱粉の誘導体を含有する成形物
US7759316B2 (en) Biodegradable articles obtained from enzymatically synthesized amylose
Singh et al. Microbial biopolymers for edible film and coating applications
Pandey et al. Pullulan: Biosynthesis, production and applications
Swain et al. Polysaccharides-based bionanocomposites for food packaging applications
Zhong et al. Bottom‐Up Synthesized Glucan Materials: Opportunities from Applied Biocatalysis
Falua et al. Valorization of Starch to Biobased Materials: A Review. Polymers 2022, 14, 2215
Shahaban et al. Recent advancements in development and application of microbial cellulose in food and non-food systems
HPS et al. Biopolymers and Biopolymer Blends: Fundamentals, Processes, and Emerging Applications
Milani et al. POLYSACCHARIDE FILMS AND COATING FOR FOOD PACKAGING: A
Singh et al. Chapter-4 Microbial Polysaccharides as an Alternative Biodegradable Packaging Material

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20150217

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150317

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160404

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160418

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5923633

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533