JP5920122B2 - 車載用アンテナ装置 - Google Patents

車載用アンテナ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5920122B2
JP5920122B2 JP2012193250A JP2012193250A JP5920122B2 JP 5920122 B2 JP5920122 B2 JP 5920122B2 JP 2012193250 A JP2012193250 A JP 2012193250A JP 2012193250 A JP2012193250 A JP 2012193250A JP 5920122 B2 JP5920122 B2 JP 5920122B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base
vehicle
circuit
antenna device
circuit unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012193250A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014050030A (ja
Inventor
柚木▲崎▼ 穏宗
穏宗 柚木▲崎▼
鈴木 忠男
忠男 鈴木
良平 片岡
良平 片岡
杉本 勇次
勇次 杉本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Soken Inc
Original Assignee
Denso Corp
Nippon Soken Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp, Nippon Soken Inc filed Critical Denso Corp
Priority to JP2012193250A priority Critical patent/JP5920122B2/ja
Priority to PCT/JP2013/003858 priority patent/WO2014033994A1/ja
Priority to US14/425,277 priority patent/US9590294B2/en
Priority to EP13833774.6A priority patent/EP2894714B1/en
Publication of JP2014050030A publication Critical patent/JP2014050030A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5920122B2 publication Critical patent/JP5920122B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/27Adaptation for use in or on movable bodies
    • H01Q1/32Adaptation for use in or on road or rail vehicles
    • H01Q1/325Adaptation for use in or on road or rail vehicles characterised by the location of the antenna on the vehicle
    • H01Q1/3275Adaptation for use in or on road or rail vehicles characterised by the location of the antenna on the vehicle mounted on a horizontal surface of the vehicle, e.g. on roof, hood, trunk
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/02Arrangements for de-icing; Arrangements for drying-out ; Arrangements for cooling; Arrangements for preventing corrosion
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/12Supports; Mounting means
    • H01Q1/22Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles
    • H01Q1/24Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set
    • H01Q1/241Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/42Housings not intimately mechanically associated with radiating elements, e.g. radome
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q9/00Electrically-short antennas having dimensions not more than twice the operating wavelength and consisting of conductive active radiating elements
    • H01Q9/04Resonant antennas
    • H01Q9/30Resonant antennas with feed to end of elongated active element, e.g. unipole
    • H01Q9/42Resonant antennas with feed to end of elongated active element, e.g. unipole with folded element, the folded parts being spaced apart a small fraction of the operating wavelength
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/18Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
    • H05K1/181Printed circuits structurally associated with non-printed electric components associated with surface mounted components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K5/00Casings, cabinets or drawers for electric apparatus
    • H05K5/0026Casings, cabinets or drawers for electric apparatus provided with connectors and printed circuit boards [PCB], e.g. automotive electronic control units
    • H05K5/003Casings, cabinets or drawers for electric apparatus provided with connectors and printed circuit boards [PCB], e.g. automotive electronic control units having an integrally preformed housing
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10007Types of components
    • H05K2201/10098Components for radio transmission, e.g. radio frequency identification [RFID] tag, printed or non-printed antennas
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10431Details of mounted components
    • H05K2201/10507Involving several components

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Details Of Aerials (AREA)
  • Support Of Aerials (AREA)

Description

本発明は、車載用アンテナ装置に関し、特に、車々間通信や路車間通信に用いられる車載用アンテナ装置に関する。
従来、特許文献1に記載のように、車両外郭の突起部をなすアンテナカバー(以下、筐体と示す)と、アンテナベース(以下、ベースと示す)とにより形成される空間に、GPSアンテナ、DTVアンテナ、ラジオアンテナが配置されてなるアンテナ装置が知られている。
特開2012−80388号公報
ところで、アンテナ装置では、使用電波の周波数が高くなるほど、伝送ケーブルでの損失、すなわち伝送損失が問題となる。特に、車々間通信や路車間通信に用いられるアンテナ装置では、使用電波の周波数が例えば5.9GHz帯と高く、伝送損失が問題となる。そこで、筐体とベースとにより形成される空間内に、アンテナ素子部を有する基板とともに、アンテナ素子部を介して外部と無線通信を行う無線通信回路の少なくとも一部を配置することが考えられる。このように同一空間にアンテナ素子部と回路部を配置すると、回路部がアンテナ素子部に近くなるので、伝送損失を抑制することができる。
しかしながら、アンテナ装置が車両ルーフに配置される場合には、太陽の輻射熱がルーフを介してベースに伝達される。ベースの熱は、空間に配置された回路部に伝達されたり、空間に放熱されて空間にこもるため、回路部の温度が上昇し、回路部の性能が低下する虞がある。しかしながら、筐体は車両外郭をなすため、冷却ファンを取り付けたり、通気用の孔部を形成することは、意匠の点で好ましいものではない。
そこで、本発明は上記問題点に鑑み、使用電波の周波数が高い車載用アンテナ装置において、筐体の意匠を確保しつつ、回路部の性能低下を抑制することを目的とする。
上記した目的を達成するために、本発明に係る車載用アンテナ装置は、車両(10)のルーフ(11)に取り付けられるベース(22)と、アンテナ素子部(26)を有し、自身の板厚方向である第2方向がベース(22)の一面に直交する第1方向と異なるように、ベース(22)の一面に立設された基板(24)と、アンテナ素子部(26)と電気的に接続される無線通信回路の少なくとも一部をなす回路部(30)と、樹脂材料を用いて形成され、車両外郭の突起部をなす筐体(32)と、を備える。そして、基板(24)及び回路部(30)は、ベース(22)と体(32)とにより形成される空間に収容されており、回路部(30)は、第1方向において、ベース(22)から離れた位置で基板(24)に実装されていることを特徴とする。
これによれば、ベース(22)と体(32)とにより形成される空間に、基板(24)と回路部(30)が収容されている。さらには、回路部(30)が基板(24)に実装されている。すなわち、アンテナ素子部(26)の近くに回路部(30)が配置されている。したがって、使用電波の周波数が高くても、伝送損失を抑制することができる。このため例えば数GHzを使用電波の周波数とする車載用アンテナ装置として好適である。
また、基板(24)がベース(22)に立設されており、回路部(30)は、ベース(22)から離れた位置で基板(24)に実装されている。このため、ベース(22)に回路部(30)が接触する構成に較べて、ルーフ(11)から、ベース(22)を介して回路部(30)に伝達される太陽輻射熱を低減することができる。すなわち、回路部(30)の温度上昇を抑制することができる。したがって、筐体(32)の意匠を確保しつつ、温度上昇によって回路部(30)の性能が低下するのを抑制することができる。
また、本発明のさらなる特徴は、第2方向と第1方向とが、互いに直交しており、体(32)は、第2方向に沿う開口幅(W1)が、第1方向においてベース(22)から離れるほど狭くなっていることにある。
ベース(22)から離れた位置で実装された回路部(30)は、ベース(22)に接触配置される回路部(30)に較べて、筐体(32)との距離が近くなる。これにより、回路部(30)自身の発熱及び伝達された太陽輻射熱を、筐体(32)に放熱しやすくなり、回路部(30)の性能低下をより効果的に抑制できる。なお、筐体(32)は、車両外郭の突起部をなすので、走行時の気流で冷却することができる。
また、本発明のさらなる特徴は、第1方向においてベース(22)から離れるほど、筺体(32)における第1方向に直交する開口面の面積が小さくなっていることにある。
第1方向において、回路部(30)が実装された部分の開口面積は、回路部(30)よりもベース(22)に近い部分の開口面積よりも小さい。このため、第2方向だけでなく、第1方向に直交する面内において、回路部(30)、及び、該回路部(30)が実装された基板(24)から、筐体(32)に対して放熱しやすい。したがって、回路部(30)の性能低下をより効果的に抑制できる。
また、本発明のさらなる特徴は、第2方向と第1方向とが、互いに直交しており、体(32)は、第1方向において、ベース(22)側の端部から所定高さの部分である下部(32d)と、該下部(32d)よりもベース(22)から離れた部分である上部(32u)と、を有し、下部(32d)における第2方向に沿う開口幅(W1d)の最小値が、上部(32u)における第2方向に沿う開口幅(W1u)の最大値よりも大きくされ、回路部(30)は、上部(32u)に配置されていることにある。
上部(32u)に配置された回路部(30)は、下部(32d)に配置された回路部(30)に較べて、筐体(32)との距離が近くなる。これにより回路部(30)自身の発熱及び伝達された太陽輻射熱を、筐体(32)に放熱しやすくなり、回路部(30)の性能低下をより効果的に抑制できる。
車載用アンテナ装置の取り付け位置を示す図である。 第1実施形態に係る車載用アンテナ装置の概略構成を示す斜視図である。内部構成を示すために、筐体を破線で示している。 図2のIII-III線に沿う断面図である。破線矢印は太陽輻射熱の伝熱を示し、実線矢印は回路部及び基板から体への放熱を示している。 第2実施形態に係る車載用アンテナ装置の概略構成を示す断面図であり、図3に対応している。 第3実施形態に係る車載用アンテナ装置の概略構成を示す斜視図であり、図2に対応している。 図5のVI-VI線に沿う断面図であり、図3に対応している。 第4実施形態に係る車載用アンテナ装置の概略構成を示す斜視図であり、図2に対応している。 図7のVIII-VIII線に沿う断面図であり、図3に対応している。
以下、本発明の実施形態を図に基づいて説明する。なお、各実施形態において、共通乃至関連する要素には同一の符号を付与するものとする。
(第1実施形態)
図1に示すように、本実施形態に係る車載用アンテナ装置20は、車両10のルーフ11に取り付けられる。このような車載用アンテナ装置20は、シャークフィン型のアンテナ装置として知られている。以下、車載用アンテナ装置20を、単にアンテナ装置20と示す。
アンテナ装置20は、要部として、図2及び図3に示すように、ベース22と、アンテナ素子部26を有する基板24と、無線通信回路の少なくとも一部をなす回路部30と、樹脂材料を用いて形成され、車両外郭の突起部をなす筐体32と、を備えている。
ベース22は、基板24を車両10に固定するための基台であり、図示しない取付部材を介してルーフ11に取り付けられている。このベース22は、平板状をなしており、ルーフ11に対して略平行に配置される。また、ベース22が金属材料を用いて形成され、取付部材を介してルーフ11と電気的に接続される場合、ベース22は地板として機能する。地板として用いるか否かは、アンテナ装置20の用途に応じて適宜選択される。
基板24は、アンテナ素子部26を有している。本実施形態では、アンテナ素子部26として、5.9GHz帯を使用電波の周波数とする車々間通信用のアンテナエレメントを含んでいる。この基板24は、所謂プリント基板であり、プリント基板を構成する配線パターンの一部としてアンテナ素子部26が形成されている。基板24は、樹脂などの電気絶縁材料からなる基材を有しており、例えば基材における少なくとも一方の表面に、配線パターンとしてアンテナ素子部26が配置されている。本実施形態では、基材の一面に配置された銅箔がパターニングされて、アンテナ素子部26が形成されている。
また、基板24は、ベース22の一面22aに立設されている。ここで、ベース22の一面22aに直交する方向、換言すればベース22の厚み方向を、以下第1方向と示す。また、基板24の板厚方向、換言すれば基板24におけるアンテナ素子部26の配置面に直交する方向を、以下第2方向と示す。上記した立設とは、第2方向が第1方向と異なるように、基板24がベース22に固定された状態を指す。すなわち、基板24の板厚方向が、ベース22の厚み方向と略一致するように、ベース22の一面22aに対して基板24が平置きされた状態は除外となる。本実施形態では、基板24におけるアンテナ素子部26の形成面と、ベース22の一面22aとが略直交するように、図示しない固定部材によって、基板24がベース22に固定されている。換言すれば、図3に示すように、ベース22の厚み方向である第1方向と、基板24の板厚方向である第2方向とが略直交するように、基板24がベース22に固定されている。なお、図2に示す符号28は、回路部30と、後述するデータ通信用のケーブル34とを電気的に接続する接続ラインであり、配線パターンの一部として形成されている。
回路部30は、アンテナ素子部26と電気的に接続され、アンテナ素子部26を介して外部と無線通信を行う無線通信回路の少なくとも一部をなすものである。そして、第1方向において、ベース22の一面22aから離れた位置で、基板24に実装されている。すなわち、回路部30は、ベース22に接触しない位置で、基板24に実装されている。
回路部30としては、例えば送信信号を増幅するパワーアンプを含むものを採用することができる。それ以外にも、回路部30として、パワーアンプとともに、受信信号を増幅するローノイズアンプを含むものも採用することができる。さらには、パワーアンプ、ローノイズアンプに加え、給電ラインを送信側及び受信側のいずれかに切り替えるスイッチを含むものを採用しても良い。また、パワーアンプ、ローノイズアンプ、スイッチに加え、送信側のバンドパスフィルタ、受信側のバンドパスフィルタを含むものを採用しても良い。このように、RF回路(高周波送受信回路)を構成する要素を含むことができる。また、ベースバンド回路を含んでも良い。
また、回路部30としては、プリント基板に電子部品が実装されてなる回路基板、半導体チップなどの電子部品がパッケージ化されたもの、回路が1つの半導体チップに集積されたもの、を採用することができる。本実施形態では、回路部30として、無線通信回路全体が、一体的に樹脂封止されてなる無線通信モジュール、換言すればモールドパッケージを採用している。
筐体32は、樹脂材料を用いて形成され、車両外郭の突起部をなしている。そして、ベース22との間に、基板24及び回路部30が収容される空間を形成する。また、体32は、ルーフ11の突起部をなすように、所謂シャークフィン状に成形されている。
本実施形態に係る筐体32は、図3に示すように、第1方向及び第2方向の両方向に直交する方向において、基板24が配置された領域での第2方向に沿う開口幅W1が、第1方向においてベース22から離れるほど狭くなっている。換言すれば、第1方向において、ベース22の一面22aから遠ざかるほど、第2方向において、基板24と体32との距離が近くなっている。さらに本実施形態では、第2方向に沿う開口幅W1だけでなく、体32における第1方向に直交する開口面の面積が、第1方向においてベース22から離れるほど小さくなっている。なお、開口幅とは、体32の空洞部の幅である。
このように構成されるアンテナ装置20では、ケーブル34を介して、外部機器から回路部30に送信データが伝送される。そして、回路部30にて、無線通信用フォーマット変換、変調、アップコンバート(周波数変換)、電力増幅等が実行され、アンテナ素子部26を介して電波にて送信される。一方、アンテナ素子部26を介して受信された電波は、回路部30に入力される。そして、回路部30にて、電力増幅、ダウンコンバート(周波数変換)、復調、有線通信用フォーマット変換等が実行されて受信データとなり、ケーブル34を介して外部機器へ伝送される。
次に、アンテナ装置20の特徴部分の作用効果について説明する。
本実施形態では、図2及び図3に示すように、ベース22と体32とにより形成される空間に、アンテナ素子部26を有する基板24だけでなく、回路部30も収容されている。さらには、回路部30が基板24に実装されている。以上により、回路部30がアンテナ素子部26により近い配置となっている。したがって、使用電波の周波数が高くても、伝送損失を抑制することができる。このため、車々間通信や路車間通信のように、例えば数GHzを使用電波の周波数とする車載用のアンテナ装置20としても好適である。
また、基板24がベース22に立設されており、回路部30は、第1方向においてベース22から離れた位置で、基板24に実装されている。このため、ベース22に回路部30が接触する構成、基板24がベース22に平置きされた構成に較べて、ベース22から回路部30が遠ざかる。したがって、図3に破線矢印で示すように、ルーフ11から、ベース22を介して回路部30に伝達される太陽輻射熱を低減することができる。すなわち、回路部30の温度上昇を抑制することができる。このため、冷却ファンの取り付けや、通気用の孔部を形成することなく、すなわち、筐体32の意匠を損なうこと無く、温度上昇によって回路部30の性能が低下するのを抑制することができる。
さらに、本実施形態では、図3に示すように、第1方向と第2方向とが互いに略直交しており、体32における第2方向に沿う開口幅W1が、第1方向においてベース22から離れるほど狭くなっている。このため、第1方向において、ベース22から離れた位置で実装された回路部30は、ベース22に接触配置される回路部30に較べて、筐体32との距離が近くなる。換言すれば、回路部30及び基板24における回路部30の実装部位と、筐体32との間に介在される空気層が薄くなる。したがって、図3に実線矢印で示すように、回路部30の生じた熱、及び、ルーフ11からベース22を介して伝達された太陽輻射熱を、筐体32に放熱しやすい。そして、体32の温度が上昇しても、走行時の気流により、筐体32を冷却することができる。したがって、開口幅W1が一定の体32などに較べて、温度上昇による回路部30の性能低下を、より効果的に抑制することができる。
特に本実施形態では、第2方向に沿う開口幅W1だけでなく、体32における第1方向に直交する開口面の面積が、第1方向においてベース22から離れるほど小さくなっている。第1方向において、回路部30が実装された部分の開口面積は、回路部30よりもベース22に近い部分の開口面積よりも小さい。このため、第2方向だけでなく、第1方向に直交する面内において、回路部30、及び、該回路部30が実装された基板24から、筐体32に対して放熱しやすい。したがって、温度上昇による回路部30の性能低下をより効果的に抑制できる。
また、本実施形態では、回路部30が、無線通信回路の中で最も発熱量が大きいパワーアンプを含んでいる。しかしながら、上記したように、回路部30が、第1方向においてベース22から離れ、且つ、第2方向において体32と近い位置に存在する。したがって、パワーアンプを含みながらも、回路部30の性能低下を抑制することができる。
なお、基板24がベース22に立設され、第1方向においてベース22から離れた位置で、回路部30が基板24に実装される構成において、第1方向と第2方向の関係は、上記した互いに略直交に限定されるものではない。第1方向と第2方向とが異なっていれば良い。ベース22の一面22aと、基板24におけるアンテナ素子部26の形成面とのなす角を、例えば60度としても良い。
(第2実施形態)
本実施形態において、上記実施形態に示したアンテナ装置20と共通する部分についての説明は割愛する。
本実施形態でも、図4に例示するように、第1方向と第2方向とが、互いに略直交している。体32は、第1方向において、ベース22側の端部から所定高さの部分である下部32dと、該下部32dよりもベース22から離れた部分である上部32uと、を有している。また、上記した開口幅W1において、下部32dにおける第2方向に沿う開口幅W1dの最小値が、上部32uにおける第2方向に沿う開口幅W1uの最大値よりも大きくされている。すなわち、上部32dのほうが、下部32dよりも開口幅W1の狭い部分となっている。そして、回路部30は、上部32uに配置されている。それ以外の点は、第1実施形態と同じである。
なお、図4において、開口幅W1dは、第1方向においてベース22から離れるほど狭くなっており、下部32dの上端で最小となっている。一方、開口幅W1uも、第1方向においてベース22から離れるほど狭くなっており、上部32uの下端で最大となっている。さらには、体32における第1方向に直交する開口面の面積も、第1方向においてベース22から離れるほど小さくなっている。すなわち、下部32dにおいて、開口面積は上端で最小となっており、上部32uにおいて、開口面積は下端で最大となっている。
このように、回路部30を上部32uに配置すると、下部32dに配置する場合よりも、筐体32との距離が近くなる。換言すれば、回路部30及び基板24における回路部30の実装部位と、筐体32との間に介在される空気層が薄くなる。したがって、図4に実線矢印で示すように、回路部30の生じた熱、及び、ルーフ11からベース22を介して伝達された太陽輻射熱を、筐体32に放熱しやすい。そして、体32の温度が上昇しても、走行時の気流により、筐体32を冷却することができる。したがって、温度上昇による回路部30の性能低下を、より効果的に抑制することができる。
なお、上記以外の作用効果については、第1実施形態と同じであるので、その記載を省略する。
なお、図4では、開口幅W1d及びW1uは、第1方向においてベース22から離れるほど狭くなっており、開口幅W1dは下部32dの上端で最小、開口幅W1uは上部32uの下端で最大の例を示した。しかしながら、体32の構造は上記例に限定されるものではない。少なくとも、開口幅W1dの最小値が開口幅W1uの最大値よりも大きいとの関係を満たせば良い。例えば、下部32d及び上部32uの少なくとも一方が、第1方向における所定の区間で、開口幅一定とされた構成を採用することもできる。また、下部32dの開口幅W1dが第1方向全域で一定とされ、上部32uの開口幅W1uが第1方向全域で一定とされた断面凸状の筐体32を採用することもできる。
(第3実施形態)
本実施形態において、上記実施形態に示したアンテナ装置20と共通する部分についての説明は割愛する。
本実施形態の特徴は、図5及び図6に例示するように、回路部30が、互いに独立した2つの部品30a,30bを有している。そして、動作時の発熱量の大きい第1部品30aのほうが、第1部品30aよりも動作時の発熱量の小さい第2部品30bよりも、第1方向においてベース22から離れた位置で、基板24に実装されていることにある。図5及び図6に示す例では、第1部品30aに、パワーアンプなどを含んでRF回路が構成されており、第2部品30bに、ベースバンド回路が構成されている。
これによれば、図6に破線矢印で示すように、ルーフ11から、ベース22を介して第1部品30aに伝達される太陽輻射熱を、同じく第2部品30bに伝達される太陽輻射熱よりも低減することができる。したがって、発熱量が大きい第1部品30aの温度上昇を抑制することができる。このため、筐体32の意匠を損なうこと無く、温度上昇によって回路部30、特に第1部品30aの性能が低下するのを抑制することができる。
また、本実施形態では、第1実施形態同様、第1方向と第2方向とが互いに略直交しており、体32における第2方向に沿う開口幅W1が、第1方向においてベース22から離れるほど狭くなっている。このため、第1部品30aにおける開口幅W1aは、第2部品30bにおける開口幅W1bよりも狭くなっている。換言すれば、第1部品30aのほうが第2部品30bよりも筐体32との距離が近くなっている。したがって、図6に実線矢印で示すように、発熱量の大きい第1部品30aの生じた熱、及び、ルーフ11からベース22を介して伝達された太陽輻射熱を、筐体32に放熱しやすい。そして、体32の温度が上昇しても、走行時の気流により、筐体32を冷却することができる。したがって発熱量が大きい第1部品30aの性能低下を、より効果的に抑制することができる。
また、第1実施形態同様、体32は、第2方向に沿う開口幅W1だけでなく、第1方向に直交する開口面の面積が、第1方向においてベース22から離れるほど小さくなっている。このため、第1方向において、第1部品30aが実装された部分の開口面積は、第2部品30bが実装された部分の開口面積よりも小さい。したがって、温度上昇による第1部品30aの性能低下をより効果的に抑制できる。
さらには、第2実施形態同様、体32は、第1方向において、下部32dと上部32uとを有している。また、下部32dにおける第2方向に沿う開口幅W1dの最小値が、上部32uにおける第2方向に沿う開口幅W1uの最大値よりも大きくされている。そして、第1部品30aは、上部32uに配置されている。
このように、発熱量の大きい第1部品30aを上部32uに配置すると、下部32dに配置する場合よりも、筐体32との距離が近くなる。したがって、第1部品30aの生じた熱、及び、ルーフ11からベース22を介して伝達された太陽輻射熱を、筐体32に放熱しやすい。これにより、温度上昇による第1部品30aの性能低下を、より効果的に抑制することができる。なお、本実施形態では、第2部品30bも上部32uに配置されている。
なお、回路部30が有する複数の部品は、上記した2つに限定されるものではない。3つ以上としても良い。3つ以上の場合、任意の2つの部品30a,30bにおいて、動作時の発熱量の大きい第1部品30aのほうが、第1部品30aよりも動作時の発熱量の小さい第2部品30bよりも、ベース22から離れた位置で基板24に実装されれば良い。
(第4実施形態)
本実施形態において、上記実施形態に示したアンテナ装置20と共通する部分についての説明は割愛する。
本実施形態の特徴は、図7及び図8に例示するように、動作時の発熱による温度分布の最も高い部分30h(以下、高温部30hと示す)が、回路部30の中心部30cよりも、第1方向においてベース22から離れた位置となる配置で、回路部30が基板24に実装されることにある。なお、上記した配置とは、換言すれば向きである。また、温度分布とは、基板24におけるアンテナ素子部26の形成面に沿う面内においての、回路部30の温度分布を指す。また、中心部30cとは、上記した面内において、回路部30の中心を指す。
これによれば、図6に破線矢印で示すように、ルーフ11から、ベース22を介して回路部30の高温部30hに伝達される太陽輻射熱を、例えば高温部30hが中心部30cよりもベース22に近い場合に較べて、低減することができる。したがって、高温部30hの温度上昇を抑制することができる。このため、筐体32の意匠を損なうこと無く、温度上昇によって回路部30、特に高温部30hの性能が低下するのを抑制することができる。
また、本実施形態では、第1実施形態同様、第1方向と第2方向とが互いに略直交しており、体32における第2方向に沿う開口幅W1が、第1方向においてベース22から離れるほど狭くなっている。このため、高温部30hにおける開口幅W1hは、中心部30cにおける開口幅W1cよりも狭くなっている。換言すれば、高温部30hのほうが中心部30cよりも筐体32との距離が近くなっている。したがって、図6に実線矢印で示すように、高温部30hの熱、及び、ルーフ11からベース22を介して伝達された太陽輻射熱を、筐体32に放熱しやすい。そして、体32の温度が上昇しても、走行時の気流により、筐体32を冷却することができる。したがって、回路部30、特に高温部30hの性能低下を、より効果的に抑制することができる。
また、第1実施形態同様、体32は、第2方向に沿う開口幅W1だけでなく、第1方向に直交する開口面の面積が、第1方向においてベース22から離れるほど小さくなっている。このため、第1方向において、高温部30hに対応する部分開口面積は、中心部30cに対応する部分の開口面積よりも小さい。したがって、温度上昇による高温部30hの性能低下をより効果的に抑制できる。
さらには、第2実施形態同様、体32は、第1方向において、下部32dと上部32uとを有している。また、下部32dにおける第2方向に沿う開口幅W1dの最小値が、上部32uにおける第2方向に沿う開口幅W1uの最大値よりも大きくされている。そして、高温部30hは、上部32uに位置している。
このように、高温部30hが上部32uに位置するように、回路部30を基板24に実装すると、高温部30hを下部32dに位置させる場合よりも、高温部30hと筐体32との距離が近くなる。したがって、高温部30hの熱、及び、ルーフ11からベース22を介して伝達された太陽輻射熱を、筐体32に放熱しやすい。これにより、温度上昇による高温部30hの性能低下を、より効果的に抑制することができる。なお、本実施形態では、回路部30全体が上部32uに配置されている。
以上、本発明の好ましい実施形態について説明したが、本発明は上記した実施形態になんら制限されることなく、本発明の主旨を逸脱しない範囲において、種々変形して実施することが可能である。
上記実施形態では、回路部30が基板24の一方の面にのみ実装される例を示した。しかしながら、基板24の両面に回路部30が実装された構成を採用することもできる。
上記実施形態では、アンテナ素子部26として、例えば5.9GHz帯を使用電波の周波数とする車々間通信用のアンテナエレメントを備える例を示した。しかしながら、アンテナ素子部26の使用電波の周波数、用途は上記例に限定されるものではない。
10・・・車両、11・・・ルーフ、20・・・アンテナ装置(車載用アンテナ装置)、22・・・ベース、22a・・・一面、24・・・基板、26・・・アンテナ素子部、28・・・接続ライン、30・・・回路部、30a・・・第1部品、30b・・・第2部品、30c・・・中心部、30h・・・高温部、32・・・体、32d・・・下部、32u・・・上部、34・・・ケーブル、W1,W1a,W1b,W1c,W1d,W1h,W1u・・・開口幅

Claims (7)

  1. 車両(10)のルーフ(11)に取り付けられるベース(22)と、
    アンテナ素子部(26)を有し、自身の板厚方向である第2方向が前記ベース(22)の一面(22a)に直交する第1方向と異なるように、前記ベース(22)の一面に立設された基板(24)と、
    前記アンテナ素子部(26)と電気的に接続される無線通信回路の少なくとも一部をなす回路部(30)と、
    樹脂材料を用いて形成され、車両外郭の突起部をなす筐体(32)と、を備え、
    前記基板(24)及び前記回路部(30)は、前記ベース(22)と前記体(32)とにより形成される空間に収容されており、
    前記回路部(30)は、前記第1方向において、前記ベース(22)から離れた位置で前記基板(24)に実装されていることを特徴とする車載用アンテナ装置。
  2. 前記第2方向と前記第1方向とが、互いに直交しており、
    前記体(32)は、前記第2方向に沿う開口幅(W1)が、前記第1方向において前記ベース(22)から離れるほど狭くなっていることを特徴とする請求項1に記載の車載用アンテナ装置。
  3. 前記体(32)は、前記第1方向において前記ベース(22)から離れるほど、前記第1方向に直交する開口面の面積が小さくなっていることを特徴とする請求項2に記載の車載用アンテナ装置。
  4. 前記第2方向と前記第1方向とが、互いに直交しており、
    前記体(32)は、前記第1方向において、前記ベース(22)側の端部から所定高さの部分である下部(32d)と、該下部よりも前記ベース(22)から離れた部分である上部(32u)と、を有し、
    前記下部(32d)における前記第2方向に沿う開口幅(W1d)の最小値が、前記上部(32u)における前記第2方向に沿う開口幅(W1u)の最大値よりも大きくされ、
    前記回路部(30)は、前記上部(32u)に配置されていることを特徴とする請求項1〜3いずれか1項に記載の車載用アンテナ装置。
  5. 前記回路部(30)は、複数の部品を有し、
    任意の2つの前記部品において、動作時の発熱量の大きい第1部品(30a)のほうが、前記第1部品よりも動作時の発熱量の小さい第2部品(30b)よりも、前記第1方向において前記ベース(22)から離れた位置で、前記基板(24)に実装されていることを特徴とする請求項1〜4いずれか1項に記載の車載用アンテナ装置。
  6. 前記回路部(30)は、動作時の発熱による温度分布の最も高い部分(30h)が、該回路部(30)の中心部分(30c)よりも、前記第1方向において前記ベース(22)から離れた位置となる配置で、前記基板(24)に実装されていることを特徴とする請求項1〜4いずれか1項に記載の車載用アンテナ装置。
  7. 前記回路部(30)は、送信信号を増幅するパワーアンプを含むことを特徴とする請求項1〜6いずれか1項に記載の車載用アンテナ装置。
JP2012193250A 2012-09-03 2012-09-03 車載用アンテナ装置 Expired - Fee Related JP5920122B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012193250A JP5920122B2 (ja) 2012-09-03 2012-09-03 車載用アンテナ装置
PCT/JP2013/003858 WO2014033994A1 (ja) 2012-09-03 2013-06-20 車載用アンテナ装置
US14/425,277 US9590294B2 (en) 2012-09-03 2013-06-20 Vehicle-mounted antenna device
EP13833774.6A EP2894714B1 (en) 2012-09-03 2013-06-20 Vehicle-mounted antenna device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012193250A JP5920122B2 (ja) 2012-09-03 2012-09-03 車載用アンテナ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014050030A JP2014050030A (ja) 2014-03-17
JP5920122B2 true JP5920122B2 (ja) 2016-05-18

Family

ID=50182837

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012193250A Expired - Fee Related JP5920122B2 (ja) 2012-09-03 2012-09-03 車載用アンテナ装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9590294B2 (ja)
EP (1) EP2894714B1 (ja)
JP (1) JP5920122B2 (ja)
WO (1) WO2014033994A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6206243B2 (ja) * 2014-02-21 2017-10-04 株式会社Soken 集合アンテナ装置
WO2018179409A1 (ja) * 2017-03-31 2018-10-04 株式会社小松製作所 作業車両
JP7027831B2 (ja) * 2017-11-16 2022-03-02 横河電機株式会社 無線機器
JP6881349B2 (ja) 2018-02-26 2021-06-02 株式会社デンソー 車両用アンテナ装置
CN111162364B (zh) * 2019-12-31 2022-12-27 河南爱科瑞特电子科技有限公司 一种便于散热的大功率车载天线及其使用方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002069444A1 (fr) 2001-02-26 2002-09-06 Nippon Antena Kabushiki Kaisha Antenne multifrequence
DE20221959U1 (de) * 2002-05-16 2009-11-19 Kathrein-Werke Kg Antennenanordnung
DE10330087B3 (de) 2003-07-03 2005-01-20 Kathrein-Werke Kg Multifunktionsantenne
JP5237617B2 (ja) 2007-11-30 2013-07-17 原田工業株式会社 アンテナ装置
JP2010021856A (ja) * 2008-07-11 2010-01-28 Nippon Antenna Co Ltd アンテナ装置
JP2012080388A (ja) 2010-10-04 2012-04-19 Mitsumi Electric Co Ltd アンテナ装置
WO2012096355A1 (ja) * 2011-01-12 2012-07-19 原田工業株式会社 アンテナ装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2014033994A1 (ja) 2014-03-06
US9590294B2 (en) 2017-03-07
EP2894714B1 (en) 2018-11-14
JP2014050030A (ja) 2014-03-17
EP2894714A4 (en) 2016-04-20
EP2894714A1 (en) 2015-07-15
US20150229021A1 (en) 2015-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5920123B2 (ja) 車載用アンテナ装置
JP5920122B2 (ja) 車載用アンテナ装置
JP6848863B2 (ja) 無線通信装置
JP6330149B2 (ja) 無線モジュール及び無線装置
WO2019163267A1 (ja) 車両用アンテナ装置
US9275977B2 (en) Electronic system comprising stacked electronic devices provided with integrated-circuit chips
JP6173512B1 (ja) 電子機器
US20190104644A1 (en) Electronic device
KR20190138687A (ko) 개선된 열 특성들을 갖는 원격 튜너 모듈
US20060274500A1 (en) Heat radiating structure for CPU
JP2007300266A (ja) Ic部品
US11949143B2 (en) Communication device for vehicle
JP2010245373A (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR101940295B1 (ko) 전자파 차폐막을 구비한 기판 구조체
JP2008147452A (ja) 光通信デバイス
TWM578476U (zh) 電子裝置
JPWO2019221054A1 (ja) アンテナ、アレイアンテナ及び無線通信装置
JP4764497B2 (ja) 電子回路モジュールの放熱構造
JPWO2019082363A1 (ja) 電力変換装置
US20240120634A1 (en) Antenna apparatus and radome
WO2020261655A1 (ja) 車載用電子装置
KR200345360Y1 (ko) 통신전자장비의 무선주파수보드 방열장치
JP5275412B2 (ja) 電子部品
JP2016063086A (ja) 回路基板及び電子制御装置
KR200345361Y1 (ko) 통신전자장비의 무선주파수보드 방열장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150311

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151117

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151201

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160315

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160328

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5920122

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees