JP5917325B2 - ブリッジ回路 - Google Patents

ブリッジ回路 Download PDF

Info

Publication number
JP5917325B2
JP5917325B2 JP2012166137A JP2012166137A JP5917325B2 JP 5917325 B2 JP5917325 B2 JP 5917325B2 JP 2012166137 A JP2012166137 A JP 2012166137A JP 2012166137 A JP2012166137 A JP 2012166137A JP 5917325 B2 JP5917325 B2 JP 5917325B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
response
command
unit
memory
host controller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012166137A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014026454A (ja
Inventor
井上 誠
誠 井上
圭介 工藤
圭介 工藤
中川 隆之
隆之 中川
入部 彰
彰 入部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2012166137A priority Critical patent/JP5917325B2/ja
Priority to US13/779,736 priority patent/US9043496B2/en
Publication of JP2014026454A publication Critical patent/JP2014026454A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5917325B2 publication Critical patent/JP5917325B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0602Interfaces specially adapted for storage systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/0626Reducing size or complexity of storage systems
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/14Handling requests for interconnection or transfer
    • G06F13/20Handling requests for interconnection or transfer for access to input/output bus
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/38Information transfer, e.g. on bus
    • G06F13/40Bus structure
    • G06F13/4004Coupling between buses
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0628Interfaces specially adapted for storage systems making use of a particular technique
    • G06F3/0655Vertical data movement, i.e. input-output transfer; data movement between one or more hosts and one or more storage devices
    • G06F3/0658Controller construction arrangements
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0668Interfaces specially adapted for storage systems adopting a particular infrastructure
    • G06F3/0671In-line storage system
    • G06F3/0673Single storage device
    • G06F3/0679Non-volatile semiconductor memory device, e.g. flash memory, one time programmable memory [OTP]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Information Transfer Systems (AREA)
  • Bus Control (AREA)

Description

本発明の実施形態は、ブリッジ回路に関する。
従来、種々のフラッシュメモリカード、例えばSDカードが普及している。SDカードは、コンパクトで使いやすい外形とサイズを備え、更に大容量化により、記録媒体として多用されるようになってきている。
SDカードはSD規格によって仕様が定められている。SD規格には、メモリカードに関する規格だけでなく、I/Oインターフェースを想定したSDIOに関する規格も含まれる。SDIOに準拠したSDカードによって、Bluetooth(登録商標)、無線LAN、ワンセグチューナー、GPS、デジタルカメラ、PHSデータ通信等の種々の機能を実現することができる。特許文献1においては、拡張カードとメモリカードの2つのカードスロットを有する情報処理装置が開示されており、SDメモリカード及びSDIOカードの利用が可能である。
しかし、ホスト機のカードスロットの数の制約を考慮すると、1つのSDカードに複数の機能、即ち、SDメモリとSDIOの両方の機能を搭載したSDカードが考えられる。この種のSDカードにおいては、SDメモリを制御するSDメモリコントローラとSDIOを制御するSDIOコントローラとを搭載すると共に、これらのコントローラとのデータ伝送を制御するマイコンを搭載した装置が考えられる。
しかしながら、このようなSDカードは、マイコンを動作させるためのプログラムメモリが必要でありハード規模が増大すると共に、マイコン処理が必要であることからデータ転送に遅延が生じるという問題があった。
特開2004−46498号公報
本発明の実施形態は、プロセッサを搭載することなくワイヤードロジックによって構成されて、1つのカードで複数種類の機能を実現させることができるブリッジ回路を提供することを目的とする。
実施形態のブリッジ回路は、ワイヤードロジックにより構成され、複数のデバイスに夫々対応するコマンドを送信可能なホストコントローラから前記コマンドが入力され、入力された前記コマンドを解析するコマンド解析部と、ワイヤードロジックにより構成され、前記ホストコントローラからのコマンドを前記コマンド解析部による前記コマンドの解析処理が終了する前に前記複数のデバイスに同時に転送するコマンド転送部と、ワイヤードロジックにより構成され、前記コマンド解析部の解析結果に基づいて、前記コマンドに対応するレスポンスが保持されたレスポンスレジスタから、前記コマンド解析部の解析結果に基づくレスポンスを読出すと共に、前記複数のデバイスからレスポンスが発生する前に前記レスポンスレジスタから読出したレスポンスを前記ホストコントローラに送信可能なレスポンス応答部とを具備する。
本発明の第1の実施の形態に係るブリッジ回路を示すブロック図。 図1のブリッジ回路が組み込まれたSDカードとホスト機のSDホストコントローラ部分とを示すブロック図。 第1の実施の形態の動作を説明するための説明図。 第1の実施の形態の動作を説明するための説明図。 本発明の第2の実施の形態を示すブロック図。
以下、図面を参照して本発明の実施の形態について詳細に説明する。
(第1の実施の形態)
図1は本発明の第1の実施の形態に係るブリッジ回路を示すブロック図である。また、図2は図1のブリッジ回路が組み込まれたSDカードとホスト機のSDホストコントローラ部分とを示すブロック図である。
図2において、SDカード10は、SDデバイスとして、SDメモリ22だけでなく、SDIOデバイス21を備えている。SDメモリ22は、SD規格に対応した図示しないメモリ部とこのメモリ部を制御する図示しないSDメモリコントローラとによって構成される。
SDメモリ22のメモリ部は、フラッシュ型メモリによって構成されている。SDメモリコントローラは、図示しないMPUを有すると共に、インターフェース(I/O)32に接続されるインターフェースを有する。SDメモリコントローラのMPUは、インターフェースを介してI/O32との間でデータの授受を行い、メモリ部にデータを書き込むと共にメモリ部に書き込まれているデータを読出して出力する。
SDIOデバイス21は、SD規格のSDIOに準拠し、Bluetooth(登録商標)、無線LAN、ワンセグチューナー、GPS、デジタルカメラ、PHSデータ通信等の種々の機能を実現するようになっている。SDIOデバイス21は、これらの機能を実現する図示しない機能部と、機能部を制御する図示しないSDIOコントローラとを具備する。
SDカード10内には、SDカード10の入出力ポートであるI/O31に接続されたブリッジ回路11が設けられている。SDカード10は、ホスト機1の図示しないカードスロットに着脱自在に装着されるようになっている。なお、SDカード10を着脱式でなく、ホスト機1内に埋め込み型で構成してもよい。SDカード10をカードスロットに装着させることで、ホスト機1のSDホストコントローラに設けられたI/O6とSDカードのI/O31とが接続される。
ホスト機1のSDホストコントローラには、SDメモリホストコントローラ3及びSDIOホストコントローラ4が設けられる。SDホストコントローラのCPU2は、これらのコントローラ3,4を制御可能に構成されている。SDメモリホストコントローラ3は、SDメモリ22に記憶させるデータを出力すると共に、SDメモリ22に対する書き込み及び読出しを制御するものである。また、SDIOホストコントローラ4は、SDIOデバイス21を制御するものであり、SDIOデバイス21の機能を実現するために必要なデータを出力すると共に、SDIO21からのデータ処理する。
CPU2は、セレクタ5を制御して、SDメモリホストコントローラ3又はSDIOホストコントローラ4のいずれか一方をI/O6に接続する。I/O6は、I/O31との間でデータの授受を行う。
本実施の形態においては、SDメモリホストコントローラ3及びSDIOホストコントローラ4は、SD規格に準拠して動作するものであり、例えばタイミング規定についても、通常のSD規格と同様に動作するようになっている。
SDカード10内のブリッジ回路11は、SDIOデバイス21に接続されると共に、I/O32を介してSDメモリ22に接続されて、SDIOデバイス21とSDメモリ22との間でデータの授受を行う。即ち、ブリッジ回路11は、SDカード10をホスト機1に装着した状態で、SDメモリ22又はSDIOデバイス21を利用できるように、データ伝送を制御するようになっている。
図1において、ブリッジ回路11は、フリップフロップ(以下、FFという)12D,12C,12Rを備えている。FF12Dには、I/O31を介してホスト機1からデータが入力される。FF12Cには、I/O31を介してホスト機1からコマンドが入力される。また、FF12Rは、I/O31を介してホスト機1に対してレスポンスを出力する。なお、FF12Rからのレスポンスラインは、データ及びコマンドの両方のレスポンスの伝送が可能に構成されている。
FF12Dの出力はFF13Dを介してセレクタ16に供給される。セレクタ16は、後述するコマンド解析部14からの選択信号によって制御されて、FF13DからのデータをSDIOデバイス21又はSDメモリ22に選択的に出力する。
FF12Cの出力はFF13Cに伝達される。本実施の形態においては、FF13Cは、FF12CからのコマンドをSDIOデバイス21及びSDメモリ22の両方に出力するようになっている。即ち、ブリッジ回路11に入力されたコマンドは、2クロックで、FF12D及びFF13Dを通過してセレクタ16からSDIOデバイス21及びSDメモリ22に供給されることになり、遅延が十分に小さいコマンド伝送が行われる。
SDIOデバイス21及びSDメモリ22の各コントローラは、FF13Cからのコマンドが入力されると、入力されたコマンドのエラーチェックを行った後、入力されたコマンドを解釈し、解釈した結果に応じた動作を行う。例えば、SDIOデバイス21及びSDメモリ22の各コントローラは、入力されたコマンドに対するレスポンスを発生して出力する。
SD規格におけるコマンドは、SDIOデバイス21用とSDメモリ22用とで異なり、SDIOデバイス21及びSDメモリ22の各コントローラは、自機宛用のコマンドについてのみ、正しいレスポンスを発生する。SDIOデバイス21及びSDメモリ22の各コントローラは、自機宛用のコマンドでない場合には、イリーガルなコマンドが入力されたことを示すレスポンスを発生する。
SDIOデバイス21及びSDカード22の各コントローラからのレスポンスは、ブリッジ回路11のセレクタ17に供給されるようになっている。セレクタ17は、コマンド解析部14からの選択信号によって制御されて、SDIOデバイス21又はSDメモリ22からのレスポンスを選択的にセレクタ18及びレスポンス応答部15に出力する。セレクタ18には、後述するレスポンス応答部15の出力も与えられる。セレクタ18はレスポンス応答部15からの選択信号によって制御されて、2入力の一方をFF12Rに出力する。FF12Rは、入力されたレスポンスをI/O31を介してホスト機1に出力する。
本実施の形態においては、FF12Cによって取り込まれたコマンドは、コマンド解析部14にも与えられる。SD規格においては、コマンドはシリアル転送される。SD規格のコマンドはビット構成が固定されており、コマンド解析部14は、図示しないレジスタにSD規格の各種コマンド列を保持しており、順次入力されるコマンドとレジスタに格納されたコマンド列とをコンパレータによって比較することで、コマンドの種別を判定すると共にSDIOデバイス21用とSDメモリ22用のいずれに対するコマンドであるかの宛先の種別を判定する。
コマンド解析部14は、宛先種別の判定結果を選択信号としてセレクタ16,17に与えて、セレクタ16,17を制御する。また、コマンド解析部14は、コマンド種別の判定結果をレスポンス応答部15に出力する。
レスポンス応答部15は、図示しないレジスタに、コマンド種別に対応したダミーレスポンスを保持しており、コマンド解析部14からのコマンド種別に応じたダミーレスポンスをレジスタから読出して出力する。コマンド種別によっては、レスポンス応答部15からダミーレスポンスを発生させる必要がないこともあり、レスポンス応答部15は、レスポンス発生の要不要に応じて、セレクタ18を制御する選択信号を発生する。即ち、レスポンス応答部15は、ダミーレスポンスを発生する必要がある場合には、発生したダミーレスポンスをセレクタ18から選択的に出力させ、ダミーレスポンスを発生する必要がない場合には、FF13Rからのレスポンスをセレクタ18から選択的に出力させる。
例えば、レスポンス応答部15は、SDデバイス21又はSDメモリ22からのレスポンスの発生を待つと、SD規格におけるレスポンスのタイミング規定を満足しなくなる場合には、レスポンス応答部15によって発生したダミーレスポンスをホスト機1に送信するようになっている。
また、レスポンス応答部15は、ダミーレスポンスの送信後に、SDIOデバイス21又はSDメモリ22から送信されたレスポンスが入力されると、このレスポンスをホスト機1に出力するように、セレクタ18を制御することもある。
更に、レスポンス応答部15は、SDIOデバイス21又はSDメモリ22から送信されたレスポンスを調停し、調停後のレスポンスをホスト機1に送信する機能も有している。
本実施の形態においては、ブリッジ回路11は、プロセッサを搭載しておらず、ワイヤードロジックのみによって構成されている。これにより、ホスト機1からのコマンドを極めて短時間にSDIOデバイス21及びSDメモリ22に供給することができると共に、ホスト機1からのコマンドの入力完了直後に、コマンド解析部14によって解析結果としてコマンド種別及び宛先種別を得ることができる。また、レスポンス応答部15によって短時間にレスポンスを発生させることも可能である。
次に、このように構成された実施の形態の動作について図3及び図4の説明図を参照して説明する。図3及び図4はホスト機1のSDホストコントローラ1a、ブリッジ回路11のコマンド解析部14及びレスポンス応答部15、SDIOデバイス21のSDIOコントローラ21a及びSDメモリ22のSDメモリコントローラ22a相互間におけるコマンド及びレスポンスの伝送を説明するためのものである。
SDカード10をホスト機1に装着することによって、SDホストコントローラ1aによって、SDメモリ22が使用可能になると共に、SDIOデバイス21が使用可能になる。いま、例えば、SDメモリ22への書き込み等のために、ホスト機1のSDホストコントローラ1aから、SDメモリ22に対するコマンドが発生するものとする。このコマンドは、図3の矢印Aに示すように、SDホストコントローラ1aからブリッジ回路11を介してSDIOデバイス21内のSDIOコントローラ21a及びSDメモリ22内のSDメモリコントローラ22aに伝送される。
なお、矢印Aの伝送では、ブリッジ回路11内のFF12C,13Cを経由して、コマンドの伝送が行われる。ブリッジ回路11は、コマンドを解釈することなく、SDIOコントローラ21a及びSDメモリコントローラ22aへのコマンドの伝送を行っており、遅延が十分に小さいコマンド伝送が可能である。
また、矢印Aに示すコマンド伝送では、FF12Cからコマンド解析部14にもコマンドが伝送される。コマンド解析部14は、レジスタに格納されたコマンド列と入力コマンドとをコンパレータで比較することにより、コマンドの入力が完了した直後にコマンド種別及び宛先種別の判定結果を出力する。
コマンド種別の情報はレスポンス応答部15に与えられ、レスポンス応答部15は、コマンド種別に対応したレスポンスを発生する。例えば、SD規格では、SDカード固有の情報であるCID情報を保持しており、SDホストコントローラ1aからCID情報の読出しのためのコマンドとして、ALL_SEND_CID(CMD2)が発生することがある。SD規格では、このコマンド(CMD2)に対して比較的短い時間でレスポンスが発生することが要求されている。
レスポンス応答部15は、SDメモリ22に格納されているCID情報と同一のCID情報を保持するレジスタを有しており、コマンド解析部14からコマンド(CMD2)を示すコマンド種別が入力されると、レジスタからCID情報を読出してダミーレスポンスとして出力する。レスポンス応答部15は、セレクタ18を制御して、このダミーレスポンスを選択させて、FF12Rを介してSDホストコントローラ1aに出力する(矢印B)。これにより、SD規格のタイミング規定を満足する時間内にレスポンスを返すことができる。
また、例えば、SD規格では、データ転送における動作電圧の最大値及び最小値がカード内のレジスタであるOCR(Operation Condition Register)において定義されている。SDホストコントローラ1aは、SDカード10のOCRを読出すことで、動作電圧の選択や適合しないカードの拒否等を行う。このためのコマンドとして、SDホストコントローラ1aは、SD_SEND_OP_COND(ACMD41)を伝送する。SD規格では、このコマンド(ACMD41)に対して比較的短い時間でレスポンスが発生することが要求されている。
そこで、本実施の形態においては、レスポンス応答部15は、コマンド(ACMD41)を示すコマンド種別が入力されると、カードがビジー状態であることを示すBusyをダミーレスポンスとして発生する。レスポンス応答部15は、セレクタ18を制御して、このダミーレスポンスを選択させて、FF12Rを介してSDホストコントローラ1aに出力する(矢印B)。これにより、SD規格を満足する時間内にレスポンスを返すことができる。
一方、コマンド(ACMD41)を受信したSDIOコントローラ21a及びSDメモリコントローラ22aは、受信したコマンドを解釈して、レスポンスを発生する。コマンド(ACMD41)は、SDメモリ用のコマンドであり、SDメモリコントローラ22aは、コマンド(ACMD41)に対応したレスポンスを発生して出力する(矢印C)。
コマンド解析部14は、コマンド(ACMD41)がSDメモリ用のコマンドであることを判別すると、セレクタ16,17にSDメモリ22を選択させる。コマンド解析部14は、コマンドの入力直後に宛先種別を判定してセレクタ16,17を制御しており、SDメモリコントローラ22aからのレスポンスは、セレクタ17によって選択された後、FF13Rを介してセレクタ18に供給される。
このSDメモリコントローラ22aからのレスポンスは、レスポンス応答部15にも供給されており、レスポンス応答部15は、SDメモリコントローラ22aからレスポンスを受信すると、セレクタ18にFF13Rの出力を選択させる。これにより、Busyが解除され、SDメモリコントローラ22aからのレスポンスがセレクタ18からFF12Rを介してSDホストコントローラ1aに供給される(矢印D)。
なお、コマンド(ACMD41)はSDメモリ用のコマンドであるので、SDIOコントローラ21aは、イリーガルなコマンドが入力されたことを示すレスポンスを発生して出力する(破線矢印E)。コマンド(ACMD41)に対するレスポンスは、セレクタ17によって選択されず伝送されない。
なお、SDメモリ22用のコマンドが入力される例について説明したが、SDIOデバイス21用のコマンドが入力される場合の動作も同様であり、コマンド解析部14によってセレクタ16,17がSDIOデバイス21を選択する点が異なるのみである。
コマンドの伝送に続いてデータの伝送が行われることがある。コマンド解析部14は、宛先種別の判定結果によってセレクタ16を制御しており、SDIOデバイス21用のデータはSDIOデバイス21に供給され、SDメモリ22用のデータはSDメモリ22に供給される。
また、図3においては、レスポンス応答部15がダミーレスポンスを発生しSDホストコントローラ1aに送信する例を示したが、レスポンスの応答時間に余裕がある場合には、レスポンス応答部15はダミーレスポンスを発生することなく、SDIOコントローラ21a又はSDメモリコントローラ22aからのレスポンスの発生を待って、このレスポンスをSDホストコントローラ1aに送信するようにしてもよい。
また、上述した説明では、レスポンス応答部15は、SDIOコントローラ21a又はSDメモリコントローラ22aからのレスポンスをそのままSDホストコントローラ1aに送信する例について説明したが、レスポンス応答部15は、SDIOコントローラ21a又はSDメモリコントローラ22aからのレスポンスを調停し、調停後のレスポンスをSDホストコントローラ1aに送信するようにしてもよい。図4はこの場合の例を示している。なお、この場合にも、レスポンス応答部15は、調停後のレスポンスをコマンド種別に応じてレジスタから読出して出力する。
例えば、SD規格では、デバイス(コントローラ)に固有の相対アドレスRCA(Relative Card Address)によってデバイス(コントローラ)を指定する。SDホストコントローラ1aからRCA情報の読出しのためのコマンドとして、SEND_RELATIVE_ADDR(CMD3)が発生するものとする。
コマンド解析部14は、解析したコマンド種に応じて、SDIOデバイスに情報通知する機能を有する。例えば、コマンド解析部14は、コマンド(CMD3)に対して、SDIOデバイスへRCA設定コマンドを自動発行する。また例えば、コマンド解析部14は、コマンド(CMD6)に対して、SIOデバイスへBus Speedを通知したり、コマンド(ACMD6)に対して、SDIOデバイスへBus Widthを通知する。
コマンド(CMD3)は、図4の矢印Aに示すように、ブリッジ回路11内のFF12C,13Cを経由して、SDIOコントローラ21a及びSDメモリコントローラ22aに転送される。いま、コマンド(CMD3)がSDメモリコントローラ22aに対するものであるものとすると、コマンド解析部14の解析結果によって、セレクタ16,17はSDメモリ22を選択する。
SDIOコントローラ21a及びSDメモリコントローラ22aは、コマンド(CMD3)に対して、RCA情報をレスポンスとして出力する(矢印B)。SDメモリコントローラ22aからのレスポンスはセレクタ17及びFF13Rを介してレスポンス応答部15に供給される(矢印C)。レスポンス応答部15は、SDホストコントローラ1aが1つの相対アドレスしか使用することができない場合には、SDIOコントローラ21a及びSDメモリコントローラ22aからの異なるアドレスを調停し、1つの相対アドレスをRCA情報としてSDホストコントローラ1aに送信する(矢印D)。
また、例えば、バススピードの設定コマンド、バス幅の設定コマンド、カードのロック・アンロックの設定コマンド等が入力された場合においても、レスポンス応答部15は、SDIOコントローラ21aとSDメモリコントローラ22aの異なる設定に対して、共通の値をレスポンスとして返す。
このように本実施の形態においては、コマンド解析部及びレスポンス応答部を含む各部を、非プロセッサのワイヤードロジックによって構成しており、ホストコントローラからのコマンドをデコードすることなく高速にSDメモリ及びSDIOデバイスに転送することができる。これにより、SD規格におけるクロックストップ制約の影響を回避することができる。また、コマンド解析部はコマンド入力完了直後にコマンド種別及び宛先種別を判定しており、入力コマンドに対するSDメモリ又はSDIOデバイスからのレスポンスの発生時には、宛先種別の判定結果に応じたレスポンスを選択して、ホストコントローラに戻すことができる。更に、極めて短時間にレスポンスを発生させる必要がある場合には、SDメモリ又はSDIOデバイスからのレスポンスの発生前に、レスポンス応答部においてコマンド種別に応じたダミーレスポンスを発生させてホストコントローラに出力しており、SD規格の複数のSDデバイスを内蔵する場合でも、SD規格のレスポンス規定を満足した動作を可能にすることができる。これにより、1つのSDカード内に、SD規格に準拠した複数の機能を実現するデバイスを構築することができる。また、レスポンス応答部は、複数のデバイスからのレスポンスが異なる場合には、これらのレスポンスを調停して、1つのレスポンスのみを出力することも可能である。
(第2の実施の形態)
図5は本発明の第2の実施の形態を示すブロック図である。図5において図1と同一の構成要素には同一符号を付して説明を省略する。
本実施の形態におけるブリッジ回路41は、エラーチェック部42を付加すると共に、レスポンス応答部15に代えてレスポンス応答部43を採用した点が図1のブリッジ回路11と異なる。SDホストコントローラ1a(図3参照)からのコマンド及びデータには、夫々CRC(Cyclic Redundancy Check)符号が付加されている。SDIOデバイス21及びSDメモリ22に夫々設けられたSDIOコントローラ21a及びSDメモリコントローラ22aは、これらのCRC符号を用いたエラーチェックを行い、エラーチェック結果をCRCレスポンスとしてSDホストコントローラ1aに返すようになっている。
しかし、SD規格では、CRCレスポンスの応答時間が規定されており、SDIOコントローラ21a及びSDメモリコントローラ22aからのCRCレスポンスをSDホストコントローラ1aに送信した場合には、CRCレスポンス規定を満足しないことが考えられる。
そこで、本実施の形態においては、ブリッジ回路41は、CRC符号を用いたエラーチェックを行うためのエラーチェック部42を備える。エラーチェック部42は、FF12C,12Dを介してコマンド及びデータが与えられ、夫々CRCエラーチェックを行う。エラーチェック部42は、エラーチェック結果をレスポンス応答部43に出力する。
レスポンス応答部43は、レスポンス応答部15と同様の機能を有する。更に、レスポンス応答部43は、エラーチェック部42からエラーチェック結果を受信すると、CRCレスポンス規定を満足させるためにCRCレスポンスを短時間で返す必要があることがコマンド解析部14からのコマンド種別の情報によって示された場合には、エラーチェック部42からのエラーチェック結果をCRCレスポンスとしてSDホストコントローラ1aに送信するようになっている。
次に、このように構成された実施の形態の動作について説明する。
本実施の形態においても、コマンド転送、コマンドに対するレスポンス転送及びデータ転送については、第1の実施の形態と同様の動作が行われる。いま、データライトに関するSD規格のコマンド(CMD24,25,27,42,56)等がSDホストコントローラ1aから送信されるものとする。
これらのコマンドは、FF12C,13Cを介してSDIOコントローラ21a及びSDメモリコントローラ22aに供給されると共に、コマンド解析部14に供給される。更に、本実施の形態においては、これらのコマンドはエラーチェック部42に与えられて、CRCエラーチェックが行われる。
エラーチェック部42は、エラーチェック結果をレスポンス応答部43に出力する。レスポンス応答部43には、コマンド解析部14からコマンド種別の情報が与えられており、レスポンス応答部43は、エラーチェックを行ったコマンドが、CRCレスポンス規定により短時間に応答する必要があるコマンドであることを認識することができる。この場合には、レスポンス応答部43は、セレクタ18を制御して、エラーチェック部42からのエラーチェック結果をCRCレスポンスとして、SDホストコントローラ1aに送信する。これにより、CRCレスポンス規定を満足する応答が可能である。
なお、レスポンス応答部43は、CRCレスポンス規定を満足する場合には、セレクタ18を制御して、SDIOコントローラ21a及びSDメモリコントローラ22aからのCRCレスポンスをそのままSDホストコントローラ1aに送信させる。
このように本実施の形態においては、第1の実施の形態と同様の効果が得られると共に、CRCレスポンス規定を満足した応答が可能である。
なお、本発明は、上記実施形態に限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で種々に変形することが可能である。また、上記実施形態には種々の段階の発明が含まれており、開示される複数の構成要件における適当な組み合わせにより種々の発明が抽出され得る。例えば、実施形態に示される全構成要件からいくつかの構成要件が削除されても、発明が解決しようとする課題の欄で述べた課題が解決でき、発明の効果の欄で述べられている効果が得られる場合には、この構成要件が削除された構成が発明として抽出され得る。
11…ブリッジ回路、12D,12C,12R,13D,13C,13R…フリップフロップ、14…コマンド解析部、15…レスポンス応答部、16〜18…セレクタ、21…SDIOデバイス、22…SDメモリ。

Claims (6)

  1. ワイヤードロジックにより構成され、複数のデバイスに夫々対応するコマンドを送信可能なホストコントローラから前記コマンドが入力され、入力された前記コマンドを解析するコマンド解析部と、
    ワイヤードロジックにより構成され、前記ホストコントローラからのコマンドを前記コマンド解析部による前記コマンドの解析処理が終了する前に前記複数のデバイスに同時に転送するコマンド転送部と、
    ワイヤードロジックにより構成され、前記コマンド解析部の解析結果に基づいて、前記コマンドに対応するレスポンスが保持されたレスポンスレジスタから、前記コマンド解析部の解析結果に基づくレスポンスを読出すと共に、前記複数のデバイスからレスポンスが発生する前に前記レスポンスレジスタから読出したレスポンスを前記ホストコントローラに送信可能なレスポンス応答部と
    を具備したブリッジ回路。
  2. 前記コマンド解析部の解析結果によって、前記複数のデバイスの1つを選択するセレクタ
    を具備した請求項1に記載のブリッジ回路。
  3. 前記セレクタは、前記複数のデバイスのうちの1つからのレスポンスを選択的に前記ホストコントローラに送信可能にする
    請求項2に記載のブリッジ回路。
  4. 前記セレクタは、前記ホストコントローラからのデータを前記複数のデバイスのうちの1つに選択的に供給する
    請求項2に記載のブリッジ回路。
  5. 前記レスポンス応答部は、前記セレクタを介して前記複数のデバイスのうちの1つからのレスポンスが選択的に与えられると、前記レスポンスレジスタから読出したレスポンスに代えて前記セレクタを介して供給されたレスポンスを前記ホストコントローラに送信する
    請求項2に記載のブリッジ回路。
  6. 前記ホストコントローラからのコマンドのエラーチェックを行い、エラーチェック結果を前記ホストコントローラに送信可能に構成されたエラーチェック部
    を具備した請求項1に記載のブリッジ回路。
JP2012166137A 2012-07-26 2012-07-26 ブリッジ回路 Active JP5917325B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012166137A JP5917325B2 (ja) 2012-07-26 2012-07-26 ブリッジ回路
US13/779,736 US9043496B2 (en) 2012-07-26 2013-02-27 Bridge circuit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012166137A JP5917325B2 (ja) 2012-07-26 2012-07-26 ブリッジ回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014026454A JP2014026454A (ja) 2014-02-06
JP5917325B2 true JP5917325B2 (ja) 2016-05-11

Family

ID=49996045

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012166137A Active JP5917325B2 (ja) 2012-07-26 2012-07-26 ブリッジ回路

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9043496B2 (ja)
JP (1) JP5917325B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113292572A (zh) * 2015-09-04 2021-08-24 株式会社半导体能源研究所 化合物、发光元件、显示装置、电子设备及照明装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004046498A (ja) 2002-07-11 2004-02-12 Toshiba Corp 情報処理装置
US7197583B2 (en) * 2003-01-21 2007-03-27 Zentek Technology Japan, Inc. SDIO controller
US7209995B2 (en) * 2003-12-09 2007-04-24 Sandisk Corporation Efficient connection between modules of removable electronic circuit cards
JP2005301688A (ja) * 2004-04-12 2005-10-27 Dainippon Printing Co Ltd アプリケーションごとにレスポンスコードを設定できるicカードおよびレスポンスコードの設定方法
US7624216B2 (en) 2004-09-28 2009-11-24 Zentek Technology Host controller
JP2009026296A (ja) 2007-06-21 2009-02-05 Toshiba Corp 電子デバイス、メモリデバイス、ホスト装置
JP5324908B2 (ja) * 2008-08-22 2013-10-23 パナソニック株式会社 カードホストlsiを有するセット機器、およびカードホストlsi
JP5269625B2 (ja) * 2009-01-14 2013-08-21 株式会社東芝 インタフェース制御装置
US8745304B2 (en) * 2010-02-01 2014-06-03 Standard Microsystems Corporation USB to SD bridge
JP5641754B2 (ja) * 2010-03-23 2014-12-17 dブロード株式会社 インターフェースカードシステム

Also Published As

Publication number Publication date
US20140032786A1 (en) 2014-01-30
JP2014026454A (ja) 2014-02-06
US9043496B2 (en) 2015-05-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4799417B2 (ja) ホストコントローラ
US6859856B2 (en) Method and system for a compact flash memory controller
JP4600518B2 (ja) 情報処理装置、情報処理システム、および情報処理方法、並びにコンピュータ・プログラム
JP5641754B2 (ja) インターフェースカードシステム
KR20210033996A (ko) 전용 저 레이턴시 링크를 사용한 다수의 하드웨어 가속기에 대한 통합된 어드레스 공간
US10078568B1 (en) Debugging a computing device
US7725621B2 (en) Semiconductor device and data transfer method
CN106919531B (zh) 基于非易失性存储总线协议的交互方法及设备
KR20080078977A (ko) Mmc 또는 sd 프로토콜을 사용하는 다수의 메모리장치들을 인터페이스하는 방법 및 시스템
US10162549B2 (en) Integrated circuit chip and method therefor
US11288223B2 (en) Bridge chip with function of expanding external devices and associated expansion method
TW201112130A (en) Controllers and methods for controlling data transfer, and electronic systems
CN113824741A (zh) 一种iic设备的通信方法、装置、设备、***及介质
US20070101032A1 (en) Bus arbitration circuit and bus arbitration method
JP5917325B2 (ja) ブリッジ回路
US8291270B2 (en) Request processing device, request processing system, and access testing method
US20080052429A1 (en) Off-board computational resources
US20080126472A1 (en) Computer communication
JP2015156196A (ja) マイクロコンピュータ
TWI716909B (zh) 記憶體控制系統及操作記憶體控制系統的方法
US20070233968A1 (en) Method for accessing dual-port memory
WO2008027092A1 (en) Computer communication
CN115599408B (zh) 处理器的数据烧录方法、设备及存储介质
US20230059207A1 (en) Computing apparatus, image capturing apparatus, control method, and storage medium
JP2008033657A (ja) メモリ制御装置および情報処理装置並びにメモリ制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140828

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150526

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150804

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150929

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160308

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160406