JP5917029B2 - X線撮影装置及びx線撮影制御方法 - Google Patents

X線撮影装置及びx線撮影制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5917029B2
JP5917029B2 JP2011140902A JP2011140902A JP5917029B2 JP 5917029 B2 JP5917029 B2 JP 5917029B2 JP 2011140902 A JP2011140902 A JP 2011140902A JP 2011140902 A JP2011140902 A JP 2011140902A JP 5917029 B2 JP5917029 B2 JP 5917029B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ray image
ray
image detector
display device
reception display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011140902A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013005935A (ja
Inventor
雄一 西井
雄一 西井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2011140902A priority Critical patent/JP5917029B2/ja
Publication of JP2013005935A publication Critical patent/JP2013005935A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5917029B2 publication Critical patent/JP5917029B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)

Description

本発明は、X線画像検出器とX線画像受信表示装置とX線発生装置との同期を制御するX線同期装置とが、無線及び有線ネットワーク手段で接続されている場合に、無線と有線の切り替えを行う技術に関する。
近年、医療分野において、X線撮影装置はデジタル化が進み、X線撮像センサフラットパネルセンサ(FPD)にとってかわり、CRTがDVI(Digital Visual Interface)経由での高精度液晶モニタ表示にとってかわってきており撮影から表示までというフルデジタルシステムが構成されようとしている。さらに、画像データの伝送に無線が使用され、センサと表示装置との間がワイヤレスで構成される装置が登場してきている。上記のような無線システムは、架台に装着した際の無線性能劣化への対応、バッテリー切れ発生時の緊急避難手段として有線系のユニットも準備される場合がある。特許文献1〜3には、無線有線の切り替えを行う技術が開示されている。
特開2009−154721号公報 特開2006−340752号公報 特開2009−77891号公報
しかしながら、通常有線ネットワークが物理的に接続されているかどうかは、ネットワークのリンクアップの有無を監視することで検知することが可能であるが、ネットワークハブを介して接続した場合は、ハブが間に中継する形になり、リンクアップで検知することができない。一方、ハートビートといわれる継続的なパケットを送信することで、接続を検知することも可能であるが、この方式は接続相手のIPアドレスを保持している場合のみ可能である。
そこで、本発明の目的は、一方しか接続相手のIPアドレスを知らない、かつネットワークハブを介して接続されている場合に、有線無線の切り替えタイミングを検知することにある。
線を検出してX線画像を取得するX線画像検出器と、前記X線検出器とネットワークハブを介して接続し、前記X線画像検出器から送信される画像を受信し表示するX線画像受信表示装置と、を備えたX線撮影装置であって、前記X線画像検出器は、前記X線画像受信表示装置のIPアドレスを保持せず、前記X線画像受信表示装置は、前記X線画像検出器のIPアドレスを保持し、前記X線画像検出器は、リンクアップ及びリンクアップの解除を検知する第1の方法により、有線の接続及び切断のうち少なくとも一方を検知する第1の検知手段を有し、前記X線画像受信表示装置は、継続的なパケット送信に対する返答の有無に基づく第2の方法により、有線の接続及び切断のうち少なくとも一方を検知する第2の検知手段を有することを特徴とする。
本発明によれば、一方しか接続相手のIPアドレスを知らず、かつネットワークハブを介して接続されている場合に有線無線の切り替えタイミングを検知することが可能となる。
本発明の実施形態におけるX線撮影装置の概略構成を示す図である。 無線有線がサポートされた場合に、無線が接続された状態で、有線を接続した場合のシーケンスチャートである。 無線有線がサポートされた場合に、無線が接続かつ有線接続時に、有線を切断した場合のシーケンスチャートである。 無線有線がサポートされた場合に、有線が接続、無線が切断されている状態で、有線も切断した場合のシーケンスチャートである。 本発明の実施形態におけるX線撮影装置の概略構成を示す図である。 本発明の実施形態における許可通信モードDBの具体例を示す図である。 有線のみがサポートされた場合に、有線を接続した場合のシーケンスチャートである。 有線のみがサポートされた場合に、有線を切断した場合のシーケンスチャートである。
以下、本発明を適用した好適な実施形態を、添付図面を参照しながら詳細に説明する。
図1は、本実施形態に係るX線撮影装置108の構成を示すブロック図である。X線画像検出部101は、X線画像受信表示装置103と無線経路側はアクセスポイント106を介してネットワークハブ105へ接続されており、有線経路側はネットワークハブ105へ接続されており、センサの制御情報や画像通信を行う。X線を発生させるX線発生装置とX線画像を取得するセンサの受光動作とを同期制御するX線同期装置107は、ネットワークハブ105を介してX線画像検出部101と接続されており、無線経路もしくは有線経路にて通信される。
X線画像検出部101は、X線画像受信表示装置103へ送信する通信方法を無線か有線かを判定する第1の無線有線切り替え判定部102を有する。X線画像受信表示装置103は、X線画像検出部101から受信する通信方法を無線か有線かを判定する第2の無線有線切り替え判定部104を有する。
次に実際のシーケンスについて述べる。図2は、無線が接続された状態で、有線を接続した場合のシーケンスチャートである。X線画像受信表示装置103はX線画像検出部101のIPアドレスを保持しており、継続的なパケット送信(ハートビート)を通信が成功するまで行う。失敗例がS201、成功例がS202である。成功時にはハートビートの返答が返ってくる。成功したら、有線が接続されたと検知する(ステップS204)。なお、X線画像検出部101はX線画像受信表示装置103のIPアドレスを保持していない。
一方、X線画像検出器101はネットワークのリンクアップを検知もしくは、カセッテホルダーの装着を検知して、有線が接続されたと検知する(ステップS205)。有線接続が検知されたら有線側が優先して接続されるため、X線画像受信表示装置103及びX線画像検出器101は、互いに無線側の終了処理を行う(ステップS206)。次にX線画像受信表示装置103とX線画像検出器101のコネクションの確立を行い(ステップS207)、確立されたら有線の初期化処理に移行する(ステップS208)。
無線も有線も切断された状態で、有線を接続する場合は、図2のシーケンスから無線の終了処理(ステップS206)を省いたシーケンスとなる。図3は、無線が接続かつ有線接続時に、有線を切断した場合のシーケンスチャートである。
X線画像受信表示装置103から継続的なパケット送信(ハートビート)を行い、失敗するまで行う。成功例がステップS301、失敗例がステップS302である。失敗したら、有線が切断されたと検知する(ステップS304)。一方、X線画像検出器101はネットワークのリンクアップ解除もしくは、カセッテホルダーの取り外しを検知することで有線が切断されたと検知する(ステップS305)。有線切断が検知されたら有線の終了処理を行い(ステップS306)、無線側のコネクションの確立を行う(ステップS307)。さらに初期化処理を行う(ステップS308)。
図4は、有線が接続、無線が切断されている状態で、有線も切断した場合のシーケンスである。ここでの無線が切断という意味は、距離や遮蔽物のせいで電波が届かない状態を指す。X線画像受信表示装置103から継続的なパケット送信(ハートビート)を行い、失敗するまで行う。成功例がステップS401、失敗例がステップS402である。失敗したら、有線が切断されたと検知する(ステップS404)。一方、X線画像検出器101はネットワークのリンクアップ解除もしくは、カセッテホルダーの取り外しを検知して、有線が切断されたと検知する(ステップS405)。有線切断が検知されたら有線の終了処理を行い(ステップS306)、有線のハートビート(ステップS407、S409)及び無線のコネクション試行を互いに行う(ステップS408、S410)。上記コネクション試行が成功した場合に、図2や図3のシーケンスへ移行する。
次に、本発明の他の実施形態について説明する。図5は、図1に加えさらに第2の無線有線切り替え判定部104に許可通信モードDB501を有した場合の構成を示すブロック図である。
上記許可通信モードDB501は、図6のようなデータから構成され、撮影手技別に無線・有線をサポートするかどうかの情報を有する。図6を例に説明すると、立位胸部は、無線と有線両方をサポートする。臥位腹部は、テーブルのカセッテホルダーを用いることが想定されるため、有線のみのサポートと設定する。カセッテは、無線有線両方で撮影を行う可能性がある場合である。この情報を基に、無線有線切り替え判定部104は、立位胸部及びカセッテの場合は、第1の実施形態と同じシーケンスを行う。また、臥位腹部のように有線のみサポートする場合は、無線が接続された状態で、有線を接続した場合のシーケンスの場合は、図2での無線の終了処理(ステップS206)を行わないシーケンス(図7)を行う。無線が接続かつ有線接続時に、有線を切断した場合のシーケンスの場合は、図3での無線のコネクション確立(ステップS307)、無線の初期化処理(ステップS308)を行わず、有線のハートビート(ステップS801、S802)を行う(図8参照)。有線が接続、無線が切断されている状態で、有線も切断した場合のシーケンスも図8と同様のシーケンスになる。
また、本発明は、以下の処理を実行することによっても実現される。即ち、上述した実施形態の機能を実現するソフトウェア(プログラム)を、ネットワーク又は各種記憶媒体を介してシステム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU等)がプログラムを読み出して実行する処理である。
101:X線画像検出部、102:第1の無線有線切り替え判定部、103:X線画像受信表示装置、104:第2の無線有線切り替え判定部、105:ネットワークハブ、106:アクセスポイント、107:X線同期装置、108:X線撮影装置

Claims (9)

  1. X線を検出してX線画像を取得するX線画像検出器と、前記X線画像検出器とネットワークハブを介して接続し、前記X線画像検出器から送信される画像を受信し表示するX線画像受信表示装置と、を備えたX線撮影装置であって、
    前記X線画像検出器は、前記X線画像受信表示装置のIPアドレスを保持せず、前記X線画像受信表示装置は、前記X線画像検出器のIPアドレスを保持し、
    前記X線画像検出器は、リンクアップ及びリンクアップの解除を検知する第1の方法により、有線の接続及び切断のうち少なくとも一方を検知する第1の検知手段を有し、
    前記X線画像受信表示装置は、前記IPアドレスを用いた継続的なパケット送信に対する返答の有無に基づく第2の方法により、有線の接続及び切断のうち少なくとも一方を検知する第2の検知手段を有することを特徴とするX線撮影装置。
  2. 前記X線画像検出器は、前記第1の検知手段による検知結果に基づいて、前記X線画像の送信を有線及び無線のいずれとするかを判定する第1の判定手段をさらに有し、
    前記X線画像受信表示装置は、前記第2の検知手段による検知結果に基づいて、前記X線画像の受信を有線及び無線のいずれとするかを判定する第2の判定手段をさらに有することを特徴とする請求項1に記載のX線撮影装置。
  3. 前記第1の判定手段は、有線の接続が検知された場合に、前記X線画像の送信を有線の接続により行うと判定し、
    前記第2の判定手段は、有線の接続が検知された場合に、前記X線画像の受信を有線の接続により行うと判定することを特徴とする請求項2に記載のX線撮影装置。
  4. 前記第1の判定手段は、前記第1の検知手段により有線の切断が検知され、かつ無線が接続されている場合に、前記X線画像の送信を無線の接続により行うと判定し、
    前記第2の判定手段は、前記第1の検知手段により有線の切断が検知され、かつ無線の接続が検知されている場合に、前記X線画像の受信を無線の接続により行うと判定することを特徴とする請求項2又は3に記載のX線撮影装置。
  5. 前記X線画像受信表示装置は、前記有線の切断が検知され、かつ無線が切断されている場合に、有線及び無線それぞれの接続を試行する試行手段をさらに有することを特徴とする請求項2乃至4何れか1項に記載のX線撮影装置。
  6. 前記X線撮影装置は、前記X線を発生させるX線発生装置と、
    前記X線画像検出器及び前記X線発生装置を同期制御するX線同期装置と
    をさらに備えることを特徴とする請求項1乃至5何れか1項に記載のX線撮影装置。
  7. X線を検出してX線画像を取得するX線画像検出器と、前記X線画像検出器とネットワークハブを介して接続し、前記X線画像検出器から送信される画像を受信し表示するX線画像受信表示装置と、を備えたX線撮影装置であって、
    前記X線画像検出器は、前記X線画像受信表示装置のIPアドレスを保持せず、前記X線画像受信表示装置は、前記X線画像検出器のIPアドレスを保持し、
    前記X線画像検出器は、物理的な接続及び切断を検知する第1の方法により、有線の接続及び切断のうち少なくとも一方を検知する第1の検知手段を有し、
    前記X線画像受信表示装置は、前記IPアドレスを用いた継続的なパケット送信に対する返答の有無に基づく第2の方法により、有線の接続及び切断のうち少なくとも一方を検知する第2の検知手段を有することを特徴とするX線撮影装置。
  8. X線を検出してX線画像を取得するX線画像検出器と、前記X線画像検出器とネットワークハブを介して接続し、前記X線画像検出器から送信される画像を受信し表示するX線画像受信表示装置と、を備えたX線撮影装置が実行するX線撮影制御方法であって、
    前記X線画像検出器は、前記X線画像受信表示装置のIPアドレスを保持せず、前記X線画像受信表示装置は、前記X線画像検出器のIPアドレスを保持し、
    前記X線画像検出器が、リンクアップ及びリンクアップの解除を検知する第1の方法により、有線の接続及び切断のうち少なくとも一方を検知する第1の検知ステップと、
    前記X線画像受信表示装置が、前記IPアドレスを用いた継続的なパケット送信に対する返答の有無に基づく第2の方法により、有線の接続及び切断のうち少なくとも一方を検知する第2の検知ステップと
    を含むことを特徴とするX線撮影制御方法。
  9. X線を検出してX線画像を取得するX線画像検出器と、前記X線画像検出器とネットワークハブを介して接続し、前記X線画像検出器から送信される画像を受信し表示するX線画像受信表示装置と、を備えたX線撮影装置が実行するX線撮影制御方法であって、
    前記X線画像検出器は、前記X線画像受信表示装置のIPアドレスを保持せず、前記X線画像受信表示装置は、前記X線画像検出器のIPアドレスを保持し、
    前記X線画像検出器が、物理的な接続及び切断を検知する第1の方法により、有線の接続及び切断のうち少なくとも一方を検知する第1の検知手段ステップと、
    前記X線画像受信表示装置が、前記IPアドレスを用いた継続的なパケット送信に対する返答の有無に基づく第2の方法により、有線の接続及び切断のうち少なくとも一方を検知する第2の検知ステップと
    を含むことを特徴とするX線撮影制御方法。
JP2011140902A 2011-06-24 2011-06-24 X線撮影装置及びx線撮影制御方法 Active JP5917029B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011140902A JP5917029B2 (ja) 2011-06-24 2011-06-24 X線撮影装置及びx線撮影制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011140902A JP5917029B2 (ja) 2011-06-24 2011-06-24 X線撮影装置及びx線撮影制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013005935A JP2013005935A (ja) 2013-01-10
JP5917029B2 true JP5917029B2 (ja) 2016-05-11

Family

ID=47673840

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011140902A Active JP5917029B2 (ja) 2011-06-24 2011-06-24 X線撮影装置及びx線撮影制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5917029B2 (ja)

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05327715A (ja) * 1992-05-18 1993-12-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 無線/有線lan通信方式
JP2005006979A (ja) * 2003-06-19 2005-01-13 Canon Inc 放射線撮像装置、放射線撮像方法、及び、放射線撮像プログラム
JP2005202739A (ja) * 2004-01-16 2005-07-28 Toshiba Corp 機械翻訳装置、機械翻訳方法及び機械翻訳プログラム
JP4030979B2 (ja) * 2004-03-31 2008-01-09 Necパーソナルプロダクツ株式会社 ネットワーク機器の相互接続装置
EP1862118A4 (en) * 2005-03-25 2012-03-28 Konica Minolta Med & Graphic RADIOGRAPHIC IMAGING SYSTEM
US20060242268A1 (en) * 2005-04-25 2006-10-26 General Electric Company Mobile radiology system with automated DICOM image transfer and PPS queue management
JP4738899B2 (ja) * 2005-06-07 2011-08-03 富士フイルム株式会社 画像情報検出装置
JP4617214B2 (ja) * 2005-08-05 2011-01-19 キヤノン株式会社 画像撮影装置及びその制御方法、プログラム、画像撮影システム
JP5230291B2 (ja) * 2008-07-22 2013-07-10 富士フイルム株式会社 可搬型放射線画像変換装置
JP5538694B2 (ja) * 2008-08-28 2014-07-02 キヤノン株式会社 放射線画像撮影装置及びその制御方法
JP2010213848A (ja) * 2009-03-16 2010-09-30 Konica Minolta Medical & Graphic Inc 放射線画像生成システム及び放射線画像検出装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013005935A (ja) 2013-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8891731B2 (en) System and method for controlling a portable X-ray system
EP2471459B1 (en) Portable radiographic image capture device, image capture controller, and radiographic image capture system
JP6012175B2 (ja) 医用イメージング又は監視システムにおける無線通信
JP2015217112A (ja) 移動型放射線撮影装置及び移動型放射線発生用装置
US20140057565A1 (en) Control method and control apparatus for apparatus including short range wireless communication module
JP7453342B2 (ja) 伝送方法、配置方法、端末及びネットワーク側設備
KR20220137721A (ko) 빔 실패 복구 방법, 단말기 및 네트워크 기기
JP7405199B2 (ja) 放射線撮影用通信システム及び放射線撮影システム
JP2022511644A (ja) 処理方法および端末
CN111278004A (zh) 物理下行控制信道候选的位置确定方法、终端及网络设备
JP6434733B2 (ja) 放射線撮影システム、放射線撮影装置、それらの制御方法およびプログラム
CN110035506A (zh) 一种通信方法及相关设备
JP5917029B2 (ja) X線撮影装置及びx線撮影制御方法
CN107465469B (zh) 一种接收灵敏度测试方法、测试装置及计算机可读存储介质
JP2021180920A (ja) 放射線撮影システム、情報端末、放射線撮影方法、及びプログラム
JP2005287937A5 (ja)
KR20220053613A (ko) 빔 실패 발생에 대한 처리 방법과 단말기
WO2014098398A1 (ko) 휴대용 x선 검출장치 및 그 제어방법
WO2018094610A1 (zh) 一种影像服务器和移动终端
KR20190044423A (ko) 신뢰성을 높이기 위한 mptcp 경로 설정 방법
JP6289036B2 (ja) ポータブル撮像装置およびポータブル撮像装置における通信制御方法
JP5815070B2 (ja) X線検出器、x線撮影システム、それらの制御方法、およびプログラム
JP6525679B2 (ja) 放射線撮影制御装置、放射線撮像装置、およびプログラム
WO2012086074A1 (ja) プログラマブルコントローラの周辺装置、およびその通信方法
JP2013192653A (ja) 制御装置、制御方法、及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140620

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150106

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150114

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150305

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150811

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151013

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160308

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160406

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5917029

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151