JP5916609B2 - ハンドヘルド式低レベルレーザー治療機器 - Google Patents

ハンドヘルド式低レベルレーザー治療機器 Download PDF

Info

Publication number
JP5916609B2
JP5916609B2 JP2012523429A JP2012523429A JP5916609B2 JP 5916609 B2 JP5916609 B2 JP 5916609B2 JP 2012523429 A JP2012523429 A JP 2012523429A JP 2012523429 A JP2012523429 A JP 2012523429A JP 5916609 B2 JP5916609 B2 JP 5916609B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laser
lens
laser diode
treatment apparatus
diode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012523429A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013500818A (ja
Inventor
ヨナタン・ゲルリッツ
Original Assignee
ミハエル・シュローサー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ミハエル・シュローサー filed Critical ミハエル・シュローサー
Publication of JP2013500818A publication Critical patent/JP2013500818A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5916609B2 publication Critical patent/JP5916609B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N5/00Radiation therapy
    • A61N5/06Radiation therapy using light
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/18Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by applying electromagnetic radiation, e.g. microwaves
    • A61B18/20Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by applying electromagnetic radiation, e.g. microwaves using laser
    • A61B18/203Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by applying electromagnetic radiation, e.g. microwaves using laser applying laser energy to the outside of the body
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N5/00Radiation therapy
    • A61N5/06Radiation therapy using light
    • A61N5/0613Apparatus adapted for a specific treatment
    • A61N5/0616Skin treatment other than tanning
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N5/00Radiation therapy
    • A61N5/06Radiation therapy using light
    • A61N5/067Radiation therapy using light using laser light
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/0006Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring taking account of the properties of the material involved
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/0096Portable laser equipment, e.g. hand-held laser apparatus
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/06Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing
    • B23K26/064Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by means of optical elements, e.g. lenses, mirrors or prisms
    • B23K26/0648Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by means of optical elements, e.g. lenses, mirrors or prisms comprising lenses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K37/00Auxiliary devices or processes, not specially adapted to a procedure covered by only one of the preceding main groups
    • B23K37/006Safety devices
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/18Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by applying electromagnetic radiation, e.g. microwaves
    • A61B18/20Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by applying electromagnetic radiation, e.g. microwaves using laser
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B2017/00017Electrical control of surgical instruments
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B2017/00743Type of operation; Specification of treatment sites
    • A61B2017/00747Dermatology
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00315Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body for treatment of particular body parts
    • A61B2018/00452Skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00636Sensing and controlling the application of energy
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00636Sensing and controlling the application of energy
    • A61B2018/00642Sensing and controlling the application of energy with feedback, i.e. closed loop control
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/18Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by applying electromagnetic radiation, e.g. microwaves
    • A61B18/20Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by applying electromagnetic radiation, e.g. microwaves using laser
    • A61B2018/2015Miscellaneous features
    • A61B2018/2025Miscellaneous features with a pilot laser
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N5/00Radiation therapy
    • A61N5/06Radiation therapy using light
    • A61N2005/0626Monitoring, verifying, controlling systems and methods
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N5/00Radiation therapy
    • A61N5/06Radiation therapy using light
    • A61N2005/0635Radiation therapy using light characterised by the body area to be irradiated
    • A61N2005/0643Applicators, probes irradiating specific body areas in close proximity
    • A61N2005/0644Handheld applicators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N5/00Radiation therapy
    • A61N5/06Radiation therapy using light
    • A61N2005/065Light sources therefor
    • A61N2005/0651Diodes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N5/00Radiation therapy
    • A61N5/06Radiation therapy using light
    • A61N2005/0658Radiation therapy using light characterised by the wavelength of light used
    • A61N2005/0659Radiation therapy using light characterised by the wavelength of light used infrared
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/30Organic material
    • B23K2103/32Material from living organisms, e.g. skins

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Radiation-Therapy Devices (AREA)
  • Laser Surgery Devices (AREA)

Description

本発明は、全体として人々及び動物を手当てするためのハンドヘルド式低エネルギーレーザー装置に関する。
人々及び動物を手当てするために、光を使用することは周知である。初期の歴史から、人間は、病気の回復を促進するために太陽からの光を使用してきた。20世紀半ばにおいて、第二次世界大戦で負傷した兵士を手当てするために、集められた光を使用するための試みがなされてきた。後年に、誘導放出の量子現象に基づくレーザーは、患者を手当てするための優れた集光した光源をもたらした。レーザーは、単色光の且つ本質的にコヒーレントな選択的な強度を使用することを可能にする。これは、さまざまな病気に対して人々を手当てすることに効果的であることが認められている。
慎重に選択された波長であって人の方へコヒーレントに向けられた波長を使用することは、生体細胞の進行を選択的に活性化させるためのエネルギーをもたらす。これは、血流量の増大を促進し、細胞活性を引き起こし、細胞間の伝達を強める。レーザー光手当ては、例えば、
a. さまざまな骨格と組織との痛み及び損傷
1. リウマチ及び/または慢性的関節炎症
2. スポーツでのけが、外傷及び生傷
3. 下背及び上背の痛み並びに首の痛み
4. 足裏筋膜炎及び捻挫
5. テニス肘
6. アキレス腱感染症
7. 手根管症候群
8. リンパ水腫−浮腫
b. 医療皮膚科学
1. にきび
2. やけど
3. 傷跡
4. 痔
5. 白斑(例えば変色した皮膚)
6. 単純ヘルペス
c. 美容
1. 老化及び顔の皮膚弛緩症
2. しわ
3. 敏感肌
4. 定位妊娠線
d. 歯科用途
e. 獣医学用途
f. 鍼治療処置
及び別の用途などさまざまな病気に利用されてきた。
レーザー光を治療に使用することは、痛みを減少させ、抗炎症活性を引き起こし、治癒の進行を早め、且つ皮膚の若返りを早めることが示されている。
従来、光治療は、熟練の人材によって利用することを必要とする大型、高価及び危険な設備によって実施されてきた。それゆえに、家庭で使用される小型であり、使用者に安全なレーザー治療装置が望まれている。
本発明の実施形態の態様は、ハンドヘルド式低レベルレーザー治療装置を使用して人々を手当てするための機器及び方法に関する。装置は、単色の単一位相とされた(single phased)レーザービームをもたらすレーザーダイオードを含有し、このレーザービームは、一方向において(例えば5度〜7度の間の)小さい角度で且つ第1方向に対して垂直な方向において(例えば30度〜40度の間の)より大きい角度で分散する。装置は、レーザーダイオードの自然の発散を利用し、単色の本質的にコヒーレントであり且つ平行な光ビームで、より広範囲を照射する光ビームを作り出す。
装置は、レーザービームを平行ビームに変えるレンズを含有し、より小さい分散角度からの光線は、狭い照射範囲をもたらし、より大きい分散角度からの光線は、細長い照射範囲をもたらす。任意に、細長い照射範囲は、狭い照射範囲の少なくとも2倍の大きさである。本発明のいくつかの実施形態において、照射範囲は、長方形範囲を形成する。代わりに、照射範囲は、楕円範囲である。任意に、ビームは、単位面積ごとにより弱い強度をもたらす分散の結果として、目の安全性をもたらす。
本発明のいくつかの実施形態において、単色のレーザービームは、視認できない赤外線ビームである。任意に、レーザービームの波長は、800nmから900nmの間である。本発明の例示的な実施形態では、可視光源(例えばLED)は、補助的な可視光ビームをもたらして視認できない光ビームに加えるために使用されており、使用者は、装置が動作していることを見ることが可能になり、使用者の目の方へ装置を向けない。本発明のいくつかの実施形態において、可視光ビームは、視認できないレーザービームと同時に発生する。代わりに、可視光ビームは、レーザービームを囲む範囲を照射し、視認できないレーザービームの周りにフレームを形成し、使用者の安全性を高める。
本発明のいくつかの実施形態において、装置は、光放出端部を照射される対象に接触して押し付けることによって駆動される目の安全機構によって駆動され、使用者が警戒せずにレーザービームを当てることを防ぐ。代わりに、またはさらに、別の駆動スイッチが、装置に利用できる。
本発明のいくつかの実施形態において、レーザーダイオードは、装置が例えば50%以下のデューティーサイクルで駆動される場合、非連続的に駆動される。任意に、レーザーダイオードの出力は、サーボループによって連続的に制御され、このサーボループは、レーザーダイオードの出力を観測してそのデューティーサイクルを更新し、レーザービームによる一定出力を維持しており、例えばレーザーダイオードをオンにするパルス長または周波数は、検出された強度に応じて更新される。
それゆえに、本発明の例示的な実施形態によると、レーザー治療装置であって、
単色のレーザービームを作り出すように構成されるレーザーダイオードと、
レーザーダイオードから直接ビームを受け、レーザーダイオードの自然な発散を利用し、本質的にコヒーレントな単色の平行ビームを形成するように構成されるレンズであって、形成されるビームは、ビームの広がる方向に対して垂直な面に細長い照射範囲を形成するように構成され、この照射範囲において、照射範囲の長さは、照射範囲の幅の少なくとも2倍の大きさである、レンズと、
レーザーダイオードの駆動を制御するように構成される制御装置と、
レーザーダイオード、レンズ及び制御装置を包囲する容器であって、容器は、使用者によって手持ちされるように構成される、容器と、
を含むレーザー治療装置が提供される。
本発明のいくつかの実施形態において、レンズは、照射範囲の長さを作り出す方向と照射範囲の幅を作り出す方向とで異なるレンズ半径を有するトロイダルレンズである。任意に、レーザーダイオードによって作り出されるビームは、赤外線レーザービームである。
本発明の例示的な実施形態では、レーザー治療装置は、レーザービームと重ね合わせられる可視光ビームを作り出す可視光源を含有し、視認できないレーザービームの存在の表示として可視光をもたらす。任意に、可視光源が取り付けられ、光源の像は、レンズの焦点面にある。本発明の例示的な実施形態において、可視光ビームは、視認できないレーザービームを囲むように構成され、視認できない光ビームを包囲するフレームを形成する。
本発明の例示的な実施形態において、制御装置は、レーザーダイオードのデューティーサイクルを制御するように構成される。任意に、制御装置は、たとえレーザーダイオードの強度が時間とともに変化しても一定出力を維持するために、レーザーダイオードのデューティーサイクルを更新するように構成される。本発明の例示的な実施形態では、レーザーダイオードによって作り出されるビームのデューティーサイクルは、初めは50%未満である。任意に、装置は、照射対象に接触して装置を押し付けることによって装置を駆動する安全機構を含有する。本発明の例示的な実施形態では、照射範囲は、長方形または楕円状の範囲を形成する。任意に、形成されるビームは、目に安全なビームである。
本発明の例示的な実施形態によると、レーザー治療装置であって、
単色のレーザービームを作り出すように構成されるレーザーダイオードと、
レーザーダイオードからのビームを受けるように構成されるレンズと、
レーザーダイオードのデューティーサイクルを制御し且つ一定出力を維持するように構成される制御装置と、
レーザーダイオード、レンズ及び制御装置を包囲する容器であって、容器は、使用者によって手持ちされるように構成される、容器と、
を含むレーザー治療装置がさらに提供される。
本発明の例示的な実施形態によると、レーザー治療装置であって、
単色のレーザービームを作り出すように構成されるレーザーダイオードと、
レーザーダイオードからのビームを受けるように構成されるレンズと、
レーザーダイオードの駆動を制御するように構成される制御装置と、
レーザーダイオード、レンズ及び制御装置を包囲する容器であって、容器は、使用者によって手持ちされるように構成される、容器と、
を含み、
装置は、照射対象に接触して装置を押し付けることにより安全機構によって駆動されるレーザー治療装置がさらに提供される。
本発明の例示的な実施形態によると、レーザー治療装置であって、
単色のレーザービームを作り出すように構成されるレーザーダイオードと、
レーザーダイオードによって形成されるビームを囲む光ビームをもたらすように構成される可視光源であって、レーザービームによって形成される照射パターンの周りにフレームを形成する、可視光源と、
レーザーダイオードからのビームを受けるように構成されるレンズと、
レーザーダイオードの駆動を制御するように構成される制御装置と、
レーザーダイオード、レンズ及び制御装置を包囲する容器であって、容器は、使用者によって手持ちされるように構成される、容器と、
を含むレーザー治療装置がさらに提供される。
本発明は、図面と併せて考慮される以下の詳細な説明から理解され且つよりよく認識される。1以上の図面にある同一の構造、要素またはパーツは、全体的に、それらがあるすべての図面において同じまたは類似の符号で分類される。
本発明の例示的な実施形態によるレーザー治療を実行するためのハンドヘルド式低レベルレーザー治療(LLLT)装置の略図である。 本発明の例示的な実施形態によるレーザーダイオードの自然な発散の使用及びレンズの構成を明示する低レベルレーザー治療装置を製造するための内部構造の略図である。 本発明の例示的な実施形態による安全駆動機構を有する低レベルレーザー治療装置を製造するための内部構造の略図である。 本発明の例示的な実施形態による可視光ビームをレーザービーム上に重ねるための重ね合わせ機構を有する低レベルレーザー治療装置を製造するための内部構造の略図である。 本発明の例示的な実施形態によるレーザーダイオードのデューティーサイクルを制御するための方法のフローチャートである。
図1は、本発明の例示的な実施形態によるレーザー治療を実行するためのハンドヘルド式低レベルレーザー治療(LLLT)装置100の略図である。本発明の例示的な実施形態において、装置100は、出力として細長い単色のコヒーレントなレーザービーム170をもたらし、このレーザービームは、装置100に組み込まれるレーザーダイオードの自然な発散から直接レンズによって平行にされる。従来技術の装置と対比すると、レーザーダイオードからのレーザービームを単一の点に集中してより強い照明を単一の点にする代わりに、レーザーダイオードの本来の性質は、より広範囲を覆うために細長いビームを形成することに利用される。標準のレーザーダイオードは、一般的に、その幅に沿って約5度〜7度及びその長さに沿って約30度から40度の発散を有する。ビームを狭ビームに補正するようなレンズを使用する代わりに、装置100は、より広範囲、例えば0.5cmから1cm×3cmから6cmの範囲を覆うために、平行にされた細長いビームを形成するためにレンズを使用する。本発明の例示的な実施形態において、照射範囲の長さは、照射範囲の幅の少なくとも2倍である。本発明の例示的な実施形態では、得られる細長いビームは、本質的にコヒーレントであり、レーザーダイオード発光として認められているように、本質的に位相が共通である光ビームを有する。
任意に、広範囲を照射することによって、各点は、より弱い且つより安全なレーザービーム、例えば目に安全なビームで照射され、このレーザービームは、人の目に危険ではない強度を有する。装置100を移動させることなく、より長い時間に対して照射することまたはレーザーダイオードの強度を増大させることによって、より大きいパワーをより正確に特定範囲に送達してもよい。対照的に、単一の点のレーザーでは、一点が強く照射され、所定範囲は、使用者の皮膚を横切ってビームを移動させて各点を照射することによって処理される。
本発明の例示的な実施形態において、光源及び装置100に給電するための電子回路は、使用者の手に適合するように設計されている人間工学的容器110に覆われている。任意に、装置100は、装置100をオン及びオフにするオン/オフスイッチ125を含有する。装置100がオン状態にあるときに、それは、容器110の側面に位置付けられる駆動スイッチ130を押し付けることによって駆動される。代わりにまたはさらに、装置100は、装置100を使用するときに、人または放射される対象に接触して目の安全駆動スイッチ105を押すことによって駆動されてもよい。放射される人に接触して押し付けるときに駆動することは、使用者が使用者の目の中に誤って光を向けることを可能としないので、装置100の安全性を増大させる。いくつかの場合において、使用者の皮膚に接触して押し付けることは、血流量を減少させ且つ光吸収の効率を高めるので、有利である。代わりに、使用者が外傷を有するいくつかの場合では、使用者の皮膚に接触して押し付けないことが好ましい。
本発明のいくつかの実施形態において、装置100は、内部電源(例えばバッテリー135)によって給電される。代わりにまたはさらに、装置100は、電源ケーブル(図示せず)を用いて外部電源によって給電されてもよく、この電源ケーブルは、例えば家庭用電源ソケットなど外部電源に接続される。任意に、装置が外部電源に接続されるときに、バッテリーが再充電されてもよい。
本発明のいくつかの実施形態において、装置100は、例えばバッテリーの状態などさまざまな情報及び/またはタイマー/カウンターを示すディスプレー115、例えばLCDディスプレーを含有する。本発明の例示的な実施形態では、ディスプレー115のタイマーは、使用者によって選択装置120を使用して事前に選択した値に設定され、値は、使用者によって駆動されると、装置が駆動し続けている間の時間を秒で表してもよい。装置は、秒読みをし、それが事前に選択した時間を数えた時点で装置の動作を自動的に停止する。例えば、使用者が特定時間にわたって所定範囲を照射したい場合、使用者は、タイマーを所望時間に設定し、装置100を駆動する。装置100は、時間が完了するまで所定範囲を照射する。
図2は、本発明の例示的な実施形態によるレーザーダイオードの自然な発散及びレンズの構成を明示する装置100を製造するための内部構造の略図である。本発明の例示的な実施形態において、レーザーダイオード210は、基部230に取り付けられる。本発明の例示的な実施形態では、レーザーダイオード210は、800nmから900nmの間の単色波長且つ少なくとも100mWの出力で赤外線放射を放出するために選択され、それは、使用者を治すことにおいて効果的である。任意に、波長は、使用者の生体細胞へ出力をもたらすことにおいて最適性能を有するように選択されており、それゆえに、特定の病気を処置するのにより効果的であることがわかった場合、別の波長(例えば可視光または紫外光)が使用されてもよい。さらに、レーザーダイオード210は、より強いまたはより弱い出力を有して選択されてもよい。
本発明の例示的な実施形態において、レーザーダイオード210からの光は、一方向において小さい角度260で且つ垂直方向においてより大きい角度250で分散する。任意に、レンズ220は、レーザーダイオード210の反対側に設置され、分散するレーザービームを平行にして使用者の皮膚に細長い単色のコヒーレントなレーザービーム170の照射を形成することにより、レーザーダイオード210によって作り出されるレーザービームの自然な発散を活用する。
本発明の例示的な実施形態では、レンズ220は、2つの方向で異なるレンズ半径を有するトロイダルレンズであり、レーザーダイオード210から形成される発散ビームは、レンズに対して垂直に延伸し、且つ単色のコヒーレントなレーザービーム170から細長い照明を形成する。本発明のいくつかの実施形態では、レンズ220は、長方形または楕円形状を有し、且つ長方形または楕円照明を生み出す。代わりにまたはさらに、レンズ220は、それが使用者を放射するために細長い単色のコヒーレントなレーザービーム170を作り出すのであれば、単一のレンズ、二重のレンズまたは任意の別のレンズの組み合わせであってもよい。任意に、レンズ以外の要素は、コヒーレントなレーザービーム170の位相及び方向の統一に作用する。
図3は、本発明の例示的な実施形態による目の安全駆動機構300を有する装置100を製造するための内部構造の略図である。上述したように、本発明の例示的な実施形態において、装置100がオンにされるときに、それは、目の安全駆動スイッチ105を使用者の体に接触して押し付けることによって駆動されてもよい。任意に、目の安全駆動スイッチ105は、2つのスライダ310に接続され、2つのバネ330は、それぞれ各側部にあるスライダに挿入される。目の安全駆動スイッチ105が容器110内に押されると、スライダ310は、内側に向けて移動し、制御装置240にレーザーダイオード210を駆動するよう指示する2つのマイクロスイッチ320を押圧する。目の安全駆動スイッチ105を使用することは、使用者がレーザーダイオード210を駆動すること及びそれを使用者の目または他人の目の方へ向けることを防ぐ。
図4は、本発明の例示的な実施形態によるレーザービーム170上に可視光ビーム160を重ねるための重ね合わせ機構を有する装置100を製造するための内部構造の略図である。本発明の例示的な実施形態において、可視光源410(例えばLED)は、可視光源を設けるために、レーザーダイオード210上の構造体430に取り付けられる。任意に、構造体430は、レンズ220の方へ可視光を反射するために研磨された背面420(例えば鏡)を含有し、可視光は、レーザーダイオード210から生じる光線上に重ねられる。本発明のいくつかの実施形態では、背面の特定範囲のみが研磨され、結果として得られる可視光ビームの形状を制御する。本発明の例示的な実施形態において、結果として得られるビームの横断面は、レーザービーム170によって形成される内側範囲と可視光ビーム160によって形成されるより広範囲とを含有し、この広範囲は、内側範囲を囲み且つその周りに視認可能な境界をもたらし、使用者がどこに視認できないレーザービームが位置決めされているかがわかる。
任意に、可視光ビーム160は、使用者に視認できないレーザービーム170が同様にそこにあり且つ人の目に向けられると危険であるという表示をもたらすことによって安全対策として機能する。
LED410が好ましくは取り付けられ、光源の像がレンズ220の焦点にある。
本発明の例示的な実施形態では、レーザーダイオード210は、例えば25%〜50%のデューティーサイクルをもたらす周波数が25kHzである10μsから20μsの一定周波数での短パルスで動作され、結果として得られるレーザービームは、使用者の皮膚に浸透するのに十分なパワーを有するが、範囲ごとの総エネルギー出力率は、誤って人の目に光を差し込んでも目の安全を維持するように十分に低い。多くの装置では、レーザーダイオード210には、特定出力が初めにもたらされ、この特定出力は、レーザーダイオード210を交換しなければならないとき(例えば3000時間〜5000時間使用後)まで時間とともに低下する。
図5は、本発明の例示的な実施形態によるレーザーダイオードのデューティーサイクルを制御する方法のフローチャート500である。
本発明の例示的な実施形態において、レーザーダイオード210は、レーザーダイオードの出力を検出する制御装置240によって制御される(符号510)。任意に、制御装置240は、出力を格納値と比較し、出力が許容差範囲内にあるか、またはレーザーダイオード210がより弱くなり、標準以下かどうかを決定する(符号530)。
出力が許容差範囲内にある場合、その後、制御装置は、レーザーダイオード210の出力を定期的に観測することを継続する。そうでなければ、制御装置240は、修正したデューティーサイクルを計算し、このデューティーサイクルは、例えばパルス長を増大させることによって、またはレーザーダイオード210の駆動周波数を上げることによって所望の出力をもたらす(符号540)。制御装置240は、デューティーサイクルを変更し、装置100は、一定出力を維持する(符号550)。任意に、デューティーサイクルを制御することは、レーザーダイオード210を交換することなく使用する装置100の耐用期間を延長することを可能にするが、レーザーダイオード210の強度は、時間とともに低下する。任意に、デューティーサイクルは、50%未満から70%を越えるまで、例えば一定出力を維持するために10%から100%まで変化してもよい。
本発明の例示的な実施形態では、より強いレーザーダイオード(例えば100mW〜900mW)が使用される一方で、連続的に動作する(100%のデューティーサイクル)より弱いレーザーダイオード(例えば100mW未満)によって発生されるものと同じ出力をもたらす。結果として、レーザービームは、ビームが断続的に動作し、対象がパルス間で冷えるので、ビームがより強いにもかかわらず、より安全である。ビームを使用者の皮膚に当てるときに、全体的に同じパワーが同じ時間にわたって伝えられる。
上記の説明に基づいて、装置100は、使用者の安全性を高める且つ/または臨床効率を高める複数の特性、すなわち、
1. レーザービームの位置の表示をもたらすためにレーザービームを囲む視認可能な表示、
2. ビームが毎秒に短期間に対してのみ動作するので、目の損傷を防ぐために制御されたパルス長及びデューティーサイクルを有するより強いレーザービーム、
3. 目に安全な光ビームを有すると同時に、より広範囲を手当てすることを可能とするために、広範囲にわたって分散されるレーザービーム、
4.対象範囲に接触してそれを押し付けるときのみ駆動される安全駆動スイッチ、
を含有することに注意するべきである。
上述の方法及び機器は、工程を省略することまたは加えること、工程の順序及び使用される装置の種類を変更することを含有し、さまざまな方法で変更されてもよいことを理解するべきである。異なる機能を異なる手段に組み合わせてもよいことを理解するべきである。特に、特有の実施形態に上記で示されたすべての特徴が本発明のあらゆる実施形態に必要となるとはかぎらない。上記機能のさらなる組み合わせは、本発明のいくつかの実施形態の適用範囲内で同様に考慮される。
本発明は、特別に示され且つ以上に説明されたことに制限されないことが当業者によって理解される。正しくは、本発明の適用範囲は、以下にある特許請求の範囲によってのみ規定される。
100 装置、105 安全機構(安全駆動スイッチ)、110 容器、160 可視光ビーム、170 レーザービーム、210 レーザーダイオード、220 レンズ、240 制御装置、410 可視光源

Claims (17)

  1. レーザー治療装置であって、
    2つの直交する方向において自然に発散する単色のレーザービームを作り出すように構成されるレーザーダイオードと、
    前記レーザーダイオードから直接前記レーザービームを受け、2つの直交する方向における前記レーザーダイオードの自然な発散を利用し、レンズからの出力として前記2つの直交する方向において本質的にコヒーレントな単色の平行ビームを形成するように構成されるレンズであって、形成される前記平行ビームは、前記平行ビームの広がる方向に対して垂直な面に細長い照射範囲を形成するように構成され、前記照射範囲において、前記レーザーダイオードの前記自然な発散を利用する一方で前記レーザービームを平行にする結果として、前記照射範囲の長さは、該照射範囲の幅の少なくとも2倍の大きさであり、前記レーザー治療装置が、前記形成されたビームをさらに変更することなく前記形成されたビームを表面に放射するように構成されている、レンズと、
    前記レーザーダイオードの駆動を制御するように構成される制御装置と、
    前記レーザーダイオード、前記レンズ及び前記制御装置を包囲する容器であって、該容器は、使用者によって手持ちされるように構成される、容器と、
    を含むことを特徴とするレーザー治療装置。
  2. 前記レンズは、前記照射範囲の長さを作り出す方向と前記照射範囲の幅を作り出す方向とで異なるレンズ半径を有するトロイダルレンズであり、
    双方の方向における前記レンズ半径は、前記レーザーダイオードの前記自然な発散から生じる前記2つの直交する方向における平行ビームを出力として提供するように選択されることを特徴とする請求項1に記載のレーザー治療装置。
  3. 前記レーザーダイオードによって作り出される前記レーザービームは、赤外線レーザービームである800nmから900nmの間の波長を示すことを特徴とする請求項1または2に記載のレーザー治療装置。
  4. 前記赤外線レーザービームの存在の表示として可視光をもたらすために、前記レーザービームと重ね合わせられる可視光ビームを作り出すように構成された可視光源をさらに含むことを特徴とする請求項3に記載のレーザー治療装置。
  5. 光源の像が前記レンズの焦点面にあるように、前記可視光源が取り付けられることを特徴とする請求項4に記載のレーザー治療装置。
  6. 当該レーザー治療装置は、前記赤外線レーザービームを囲むために前記可視光ビームを作り出すように構成され、前記赤外線レーザービームを包囲するフレームを形成することを特徴とする請求項5に記載のレーザー治療装置。
  7. 前記制御装置は、前記レーザーダイオードのデューティーサイクルを制御するように構成されることを特徴とする請求項1から6のいずれか一項に記載のレーザー治療装置。
  8. 前記制御装置は、性能低下の結果としてたとえ前記レーザーダイオードの強度が時間とともに変化しても一定出力を維持するために、前記レーザーダイオードのデューティーサイクルを増大するように構成されることを特徴とする請求項7に記載のレーザー治療装置。
  9. 前記制御装置は、初めは50%未満の前記レーザービームのデューティーサイクルを作り出すように前記レーザーダイオードを稼働させるように構成されることを特徴とする請求項7に記載のレーザー治療装置。
  10. 当該レーザー治療装置は、照射対象に接触して当該レーザー治療装置を押し付けることによって、当該レーザー治療装置を駆動する安全機構を含有し、
    前記安全機構は、前記容器内の2つのマイクロスイッチと、前記レンズの両側に位置付けられた2つのバネ搭載型スライダであって、個々のスライダが、それぞれ個々のマイクロスイッチを押圧し、次に前記制御装置に前記レーザーダイオードを作動させるように指示するように構成された、2つのバネ搭載型スライダと、を備えることを特徴とする請求項1から9のいずれか一項に記載のレーザー治療装置。
  11. 前記照射範囲は、長方形または楕円状の範囲を形成することを特徴とする請求項1から10のいずれか一項に記載のレーザー治療装置。
  12. 前記レーザーダイオードが100mWから900mWの出力を示し、且つ/または前記制御装置が10μsから20μsのパルス長を発生させるように構成されていることを特徴とする請求項1から11のいずれか一項に記載のレーザー治療装置。
  13. 前記レンズの後面での前記ビームの断面が、前記後面と同じサイズ及び形状であり、前記照射範囲が、前記断面と同じサイズ及び形状であることを特徴とする請求項1から12のいずれか一項に記載のレーザー治療装置。
  14. レーザーダイオードと、レンズと、制御装置と、前記レーザーダイオード、前記レンズ及び前記制御装置を包囲する容器であって、使用者によって手持ちされる、容器と、を備えるレーザー治療装置を作動する方法であって、
    前記レーザーダイオードを使用し、且つ2つの直交する方向において自然に発散する単色のレーザービームを作り出す工程と、
    前記レンズを使用し、前記レーザーダイオードから直接前記レーザービームを受け、2つの直交する方向における前記レーザーダイオードの自然な発散を利用し、前記レンズからの出力として前記2つの直交する方向において本質的にコヒーレントな単色の平行ビームを形成する工程であって、形成される前記平行ビームは、前記平行ビームの広がる方向に対して垂直な面に細長い照射範囲を形成し、前記照射範囲において、前記形成されたビームをさらに変更することなく前記レーザーダイオードの前記自然な発散を利用する一方で前記レーザービームを平行にする結果として、前記照射範囲の長さは、該照射範囲の幅の少なくとも2倍の大きさである、工程と、
    前記制御装置を使用し、且つ前記レーザーダイオードの駆動を制御する工程と、を含むことを特徴とするレーザー治療装置を作動する方法。
  15. 前記レンズから直接前記形成されたビームを表面に放射する前記レーザー治療装置をさらに備えることを特徴とする請求項14に記載のレーザー治療装置を作動する方法。
  16. 人間又は動物を処置するためのレーザー処置装置であって、
    第1方向において小さい角度で且つ第2垂直方向においてより大きい角度で自然に発散する単色のレーザービームを作り出すように構成されたレーザーダイオードと、
    前記レーザーダイオードから前記レーザーダイオードの自然に発散されたビームを直接受け、2つの垂直な方向における自然な発散を利用し且つレンズからの出力ビームとして前記2つの垂直な方向において平行にされた本質的にコヒーレントな単色ビームを形成するように構成されたレンズであって、前記レーザーダイオードが、そのビームが前記レンズの後面において前記レンズの前記後面とおよそ同じサイズ及び形状であるような発散を有し、平行にされた前記出力ビームが、前記レンズの前記後面とおよそ同じサイズ及び形状からなり、平行にされた前記出力ビームが、長さが幅の少なくとも2倍である照射範囲を提供する、レンズと、
    前記レーザーダイオードの駆動を制御するように構成された制御装置と、
    前記レーザーダイオード、前記レンズ及び前記制御装置を包囲する容器であって、使用者によって手持ちされるように構成される、容器と、
    を備えることを特徴とするレーザー処置装置。
  17. 前記レーザー処置装置が、前記レンズからの前記平行にされた出力ビームが前記容器から直接通過するように構成されていることを特徴とする請求項16に記載のレーザー処置装置。
JP2012523429A 2009-08-04 2010-07-22 ハンドヘルド式低レベルレーザー治療機器 Active JP5916609B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/534,878 2009-08-04
US12/534,878 US8790382B2 (en) 2009-08-04 2009-08-04 Handheld low-level laser therapy apparatus
PCT/IL2010/000584 WO2011016020A1 (en) 2009-08-04 2010-07-22 Handheld low-level laser therapy apparatus

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013500818A JP2013500818A (ja) 2013-01-10
JP5916609B2 true JP5916609B2 (ja) 2016-05-11

Family

ID=43534816

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012523429A Active JP5916609B2 (ja) 2009-08-04 2010-07-22 ハンドヘルド式低レベルレーザー治療機器

Country Status (16)

Country Link
US (2) US8790382B2 (ja)
EP (1) EP2461868B1 (ja)
JP (1) JP5916609B2 (ja)
KR (1) KR20120087896A (ja)
CN (1) CN102573991B (ja)
AU (1) AU2010280362B2 (ja)
BR (1) BR112012002593A2 (ja)
CA (1) CA2769837C (ja)
DK (1) DK2461868T3 (ja)
EA (1) EA024079B1 (ja)
ES (1) ES2584962T3 (ja)
IL (1) IL217816A0 (ja)
MX (1) MX2012001515A (ja)
PL (1) PL2461868T3 (ja)
WO (1) WO2011016020A1 (ja)
ZA (1) ZA201201510B (ja)

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7303578B2 (en) 2001-11-01 2007-12-04 Photothera, Inc. Device and method for providing phototherapy to the brain
US8790382B2 (en) 2009-08-04 2014-07-29 Yonatan Gerlitz Handheld low-level laser therapy apparatus
US9553422B2 (en) 2009-08-04 2017-01-24 Medical Coherence Llc Multiple aperture hand-held laser therapy apparatus
US10898723B2 (en) 2010-01-14 2021-01-26 Michael Schlosser Scanning mechanism and treatment method for LLLT or other light source therapy device
US11406448B2 (en) 2011-02-03 2022-08-09 Channel Investments, Llc Devices and methods for radiation-based dermatological treatments
WO2013036761A1 (en) * 2011-09-09 2013-03-14 Tria Beauty, Inc. Devices and methods for radiation-based dermatological treatments
CN105424182B (zh) * 2012-09-26 2019-07-19 同方威视技术股份有限公司 光学检测仪触发装置及具有该触发装置的光学检测仪
US10589120B1 (en) 2012-12-31 2020-03-17 Gary John Bellinger High-intensity laser therapy method and apparatus
USD780182S1 (en) * 2013-03-11 2017-02-28 D4D Technologies, Llc Handheld scanner
US9247981B2 (en) 2013-03-12 2016-02-02 DePuy Synthes Products, Inc. Laser type fixation member securement device and activation system, and related system and methods
CN107811704B (zh) * 2013-03-12 2020-12-29 德普伊新特斯产品公司 激光型固定构件稳固装置和启动***及相关***
US9946082B2 (en) 2013-04-30 2018-04-17 Medical Coherence Llc Handheld, low-level laser apparatuses and methods for low-level laser beam production
EP2991731B1 (en) * 2013-04-30 2018-11-14 Medical Coherence LLC Multiple aperture hand-held laser therapy apparatus
US9839790B2 (en) 2014-02-11 2017-12-12 Avant Wellness Systems, Inc. Laser therapy device
US10737107B2 (en) * 2014-04-08 2020-08-11 Ori Ledany LED-laser biomagnetic wave therapy device
WO2016094712A1 (en) * 2014-12-10 2016-06-16 Medical Coherence Llc Handheld, low-level laser apparatuses and methods for low-level laser beam production
KR101770364B1 (ko) * 2016-03-17 2017-08-22 주식회사 에디쁘 에너지공급이 가능한 피부 마사지기
WO2017203476A1 (en) * 2016-05-26 2017-11-30 Advino Technologies Low energy photonic laser device
CN105920742B (zh) * 2016-05-31 2018-03-02 佛山科学技术学院 一种用于白癜风治疗的光电装置
USD839425S1 (en) * 2016-10-10 2019-01-29 ELTECH K-LASER S.r.l. Handpiece for a laser therapy device
US10581214B2 (en) * 2017-01-13 2020-03-03 Wilcox Industries Corp. High power lockout switch for laser device with threaded actuator
US10585291B2 (en) * 2017-04-28 2020-03-10 Yonatan Gerlitz Eye safety system for lasers
EP3621549B1 (en) * 2017-05-12 2022-12-28 Convergent Dental, Inc. System for preventative dental hard tissue treatment with a laser
WO2018230750A1 (ko) * 2017-06-13 2018-12-20 주식회사 에디쁘 에너지공급이 가능한 피부 마사지기
US20180369602A1 (en) * 2017-06-22 2018-12-27 Tichauer Technical Laboratories, Llc Low-level laser light therapy devices, and methods of use
US11435575B2 (en) 2018-11-13 2022-09-06 Yonatan Gerlitz Optical configuration for a low level laser therapy device
WO2021021910A2 (en) * 2019-07-29 2021-02-04 Cao Group, Inc Systems combining therapeutic lasers and curing lights
US11878183B1 (en) 2021-06-14 2024-01-23 Jaals, Llc Laser therapy device and method of conducting laser therapy

Family Cites Families (58)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0199576A (ja) * 1987-10-13 1989-04-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体レーザ局処治療装置
US5259380A (en) 1987-11-04 1993-11-09 Amcor Electronics, Ltd. Light therapy system
US5147349A (en) 1988-10-07 1992-09-15 Spectra-Physics, Inc. Diode laser device for photocoagulation of the retina
US4979180A (en) 1989-11-24 1990-12-18 Muncheryan Arthur M Modular interchangeable laser system
US5272716A (en) 1991-10-15 1993-12-21 Mcdonnell Douglas Corporation Hand held laser apparatus
IL100545A (en) 1991-12-29 1995-03-15 Dimotech Ltd Photodynamic Healing Therapy Device
US5464436A (en) 1994-04-28 1995-11-07 Lasermedics, Inc. Method of performing laser therapy
TW287239B (ja) * 1994-06-07 1996-10-01 Philips Electronics Nv
US5473464A (en) 1994-07-15 1995-12-05 Metrologic Instruments, Inc. Accessory device for modulating the laser output of a pen-clip actuatable laser pointer
AT401342B (de) 1995-01-17 1996-08-26 Myles Handels Gmbh Softlaser mit integriertem punktfinder für akupunkturpunkte
DE29508077U1 (de) 1995-05-16 1995-08-10 Wilden Lutz Dr Med Mundpflegegerät
EP0809965B1 (en) 1995-12-18 2005-01-26 Seiko Epson Corporation Health care device and exercise supporting device
US20070185552A1 (en) 1996-02-13 2007-08-09 Leonardo Masotti Device and method for biological tissue stimulation by high intensity laser therapy
US6013096A (en) 1996-11-22 2000-01-11 Tucek; Kevin B. Hand-held laser light generator device
US6063108A (en) * 1997-01-06 2000-05-16 Salansky; Norman Method and apparatus for localized low energy photon therapy (LEPT)
US6069748A (en) * 1998-10-20 2000-05-30 Eastman Kodak Company Laser line generator system
US7041094B2 (en) 1999-03-15 2006-05-09 Cutera, Inc. Tissue treatment device and method
US6569155B1 (en) 1999-03-15 2003-05-27 Altus Medical, Inc. Radiation delivery module and dermal tissue treatment method
US6267779B1 (en) 1999-03-29 2001-07-31 Medelaser, Llc Method and apparatus for therapeutic laser treatment
US20020173833A1 (en) 1999-07-07 2002-11-21 Avner Korman Apparatus and method for high energy photodynamic therapy of acne vulgaris, seborrhea and other skin disorders
US6478452B1 (en) * 2000-01-19 2002-11-12 Coherent, Inc. Diode-laser line-illuminating system
JP2002165893A (ja) 2000-12-01 2002-06-11 Nidek Co Ltd レーザ治療装置
US8083785B2 (en) 2001-03-02 2011-12-27 Erchonia Corporation Multi-probe laser device
US20050131499A1 (en) * 2001-03-02 2005-06-16 Shanks Steven C. Laser device to treat sympathetic and parasympathetic nervous systems
US6746473B2 (en) 2001-03-02 2004-06-08 Erchonia Patent Holdings, Llc Therapeutic laser device
US7118588B2 (en) 2001-03-02 2006-10-10 Kevin Tucek Scanning treatment laser
US7947067B2 (en) 2004-02-04 2011-05-24 Erchonia Corporation Scanning treatment laser with sweep beam spot and universal carriage
US7922751B2 (en) 2004-02-04 2011-04-12 Erchonia Corporation Stand-alone scanning laser device
EP2957265A1 (en) * 2001-03-13 2015-12-23 Medinol Ltd. An expandable medical device and a kit comprising an expandable medical device and a delivery balloon
JP3977038B2 (ja) * 2001-08-27 2007-09-19 株式会社半導体エネルギー研究所 レーザ照射装置およびレーザ照射方法
WO2003072189A2 (en) * 2002-02-22 2003-09-04 Laserscope Method and system for photoselective vaporization for gynecological treatments
US20070213698A1 (en) 2006-03-10 2007-09-13 Palomar Medical Technologies, Inc. Photocosmetic device
AU2002325533A1 (en) 2002-05-31 2003-12-19 Ya-Man Ltd. Laser depilator
US20030233138A1 (en) 2002-06-12 2003-12-18 Altus Medical, Inc. Concentration of divergent light from light emitting diodes into therapeutic light energy
JP4361083B2 (ja) 2003-02-25 2009-11-11 トリア ビューティ インコーポレイテッド 目に安全な内蔵型毛再生抑制装置
ES2570987T3 (es) * 2003-02-25 2016-05-23 Tria Beauty Inc Aparato de tratamiento dermatológico, basado en láser de diodo y autónomo
US7452356B2 (en) * 2003-02-25 2008-11-18 Tria Beauty, Inc. Eye-safe dermatologic treatment apparatus
US20050053106A1 (en) * 2003-09-10 2005-03-10 Herron Raymond W. Nitric oxide stimulation laser and method
WO2005107867A2 (en) * 2004-04-30 2005-11-17 Led Healing Light, Llc Hand held pulse laser for therapeutic use
US7374569B2 (en) 2004-09-02 2008-05-20 Dynatronics, Corporation Dynamically distributing power of a light beam for use in light therapy
US7485116B2 (en) * 2004-09-22 2009-02-03 Densen Cao Laser systems, with a fiber storage and dispensing unit, useful in medicine and dentistry
WO2006038454A1 (ja) * 2004-10-07 2006-04-13 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 光ディスク装置
CA2587748A1 (en) 2004-11-12 2006-05-18 Luigi P. Canitano Method, apparatus and protocols for performing low level laser therapy
US20060206171A1 (en) 2005-03-14 2006-09-14 Michael Gertner Devices, methods and kits for radiation treatment via a target body surface
US20080077200A1 (en) * 2006-09-21 2008-03-27 Aculight Corporation Apparatus and method for stimulation of nerves and automated control of surgical instruments
US20070121069A1 (en) 2005-11-16 2007-05-31 Andersen Dan E Multiple spot photomedical treatment using a laser indirect ophthalmoscope
US20080125835A1 (en) * 2006-02-02 2008-05-29 Richard Laurent Method and apparatus for light therapy
WO2008002625A2 (en) 2006-06-27 2008-01-03 Palomar Medical Technologies, Inc. Handheld photocosmetic device
WO2008008971A1 (en) 2006-07-13 2008-01-17 Candela Corporation Compact, handheld device for home-based acne treatment
US20080091249A1 (en) * 2006-10-11 2008-04-17 Bwt Property, Inc. Photobiomodulation Apparatus with Enhanced Performance and Safety Features
US20080140164A1 (en) 2006-12-06 2008-06-12 Clrs Technology Corporation Light emitting therapeutic devices and methods
US20080310166A1 (en) 2007-06-14 2008-12-18 Jeyachandrabose Chinniah Toroidal Lens
US20090105791A1 (en) 2007-10-23 2009-04-23 Mcginnis William J Light emitting medical garment device, kit and method of using
US20090177253A1 (en) * 2008-01-08 2009-07-09 Oregon Aesthetic Technologies Skin therapy system
TWI391844B (zh) 2008-08-28 2013-04-01 Ind Tech Res Inst 多維度光學控制裝置及其方法
US9553422B2 (en) 2009-08-04 2017-01-24 Medical Coherence Llc Multiple aperture hand-held laser therapy apparatus
US8790382B2 (en) 2009-08-04 2014-07-29 Yonatan Gerlitz Handheld low-level laser therapy apparatus
WO2011086472A2 (en) 2010-01-14 2011-07-21 Yonatan Gerlitz Low level laser therapy (lllt) systems and devices

Also Published As

Publication number Publication date
KR20120087896A (ko) 2012-08-07
BR112012002593A2 (pt) 2016-03-22
EA201270230A1 (ru) 2012-07-30
PL2461868T3 (pl) 2017-02-28
EP2461868A1 (en) 2012-06-13
AU2010280362A1 (en) 2012-03-15
WO2011016020A1 (en) 2011-02-10
ZA201201510B (en) 2012-11-28
CN102573991A (zh) 2012-07-11
US20110032960A1 (en) 2011-02-10
MX2012001515A (es) 2012-06-08
US20140336732A1 (en) 2014-11-13
EP2461868B1 (en) 2016-06-29
AU2010280362B2 (en) 2016-01-14
US9358402B2 (en) 2016-06-07
CA2769837C (en) 2019-09-10
IL217816A0 (en) 2012-03-29
DK2461868T3 (en) 2016-09-26
JP2013500818A (ja) 2013-01-10
EP2461868A4 (en) 2013-05-29
US8790382B2 (en) 2014-07-29
ES2584962T3 (es) 2016-09-30
EA024079B1 (ru) 2016-08-31
CN102573991B (zh) 2016-05-04
CA2769837A1 (en) 2011-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5916609B2 (ja) ハンドヘルド式低レベルレーザー治療機器
US10379341B2 (en) Multiple aperture hand-held laser therapy apparatus
US8435273B2 (en) High powered light emitting diode photobiology device
EP1839705A1 (en) Transcutaneous laser therapy patch
MXPA01004154A (es) Metodo y aparato para tratamiento terapeutico con laser.
JP2004538108A (ja) 改良型ハンドヘルド式レーザ装置
US20070073366A1 (en) Portable rechargeable therapeutic device and method of using the same
US20120172949A1 (en) Skin radiation apparatus
JP6608806B2 (ja) 複数アパーチャのハンドヘルド型レーザ治療装置
KR100974418B1 (ko) 개인용 광선 조사기
KR102204002B1 (ko) 의료용 레이저를 사용한 탈모 방지용 헬맷
KR102053402B1 (ko) 엘이디를 이용한 피부질환치료 및 근육통완화용 의료기기
KR101769392B1 (ko) 파장형 led조사기구
KR200320001Y1 (ko) 광화학적 요법을 이용한 피부 미용기
EP2749317B1 (en) Wearable apparatus for nail treatments
KR200326017Y1 (ko) 광화학적 요법을 이용한 휴대용 관절 보호 치료기
CA2775529C (en) High powered light emitting diode photobiology device
KR200305857Y1 (ko) 광학 에너지를 이용한 저출력 생체 조직 치료용 벨트
KR200270882Y1 (ko) 레이저 발생장치가 내설된 밸트
KR20100045345A (ko) 레이저 치료기

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130717

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140310

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140314

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140604

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140611

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140811

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140818

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140820

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150113

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150413

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150615

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150717

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151015

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160307

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160405

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5916609

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250