JP5906435B2 - Camera system, camera body and lens unit - Google Patents

Camera system, camera body and lens unit Download PDF

Info

Publication number
JP5906435B2
JP5906435B2 JP2012029575A JP2012029575A JP5906435B2 JP 5906435 B2 JP5906435 B2 JP 5906435B2 JP 2012029575 A JP2012029575 A JP 2012029575A JP 2012029575 A JP2012029575 A JP 2012029575A JP 5906435 B2 JP5906435 B2 JP 5906435B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
unit
lens unit
change
camera
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012029575A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2012208475A (en
Inventor
大 新谷
大 新谷
古賀 昭
昭 古賀
剛治 澁野
剛治 澁野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority to JP2012029575A priority Critical patent/JP5906435B2/en
Priority to US13/420,611 priority patent/US8654216B2/en
Publication of JP2012208475A publication Critical patent/JP2012208475A/en
Priority to US14/148,731 priority patent/US20140118575A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5906435B2 publication Critical patent/JP5906435B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/69Control of means for changing angle of the field of view, e.g. optical zoom objectives or electronic zooming
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/02Bodies
    • G03B17/12Bodies with means for supporting objectives, supplementary lenses, filters, masks, or turrets
    • G03B17/14Bodies with means for supporting objectives, supplementary lenses, filters, masks, or turrets interchangeably
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/66Remote control of cameras or camera parts, e.g. by remote control devices
    • H04N23/663Remote control of cameras or camera parts, e.g. by remote control devices for controlling interchangeable camera parts based on electronic image sensor signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/70Circuitry for compensating brightness variation in the scene
    • H04N23/743Bracketing, i.e. taking a series of images with varying exposure conditions
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Structure And Mechanism Of Cameras (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Camera Bodies And Camera Details Or Accessories (AREA)
  • Lens Barrels (AREA)

Description

本発明は、レンズ交換可能なレンズ交換式カメラシステム、カメラ本体およびレンズユニットに関するものである。   The present invention relates to an interchangeable lens camera system, a camera body, and a lens unit.

近年、CCD(Charge Coupled Device)イメージセンサーやCMOS(Complementary Metal-oxide Semiconductor)イメージセンサーなどの撮像素子を用いて、被写体像を電気信号に変換し、この電気信号をデジタル化して記録するデジタルカメラが普及している。
レンズ交換可能なカメラ、例えばデジタル一眼レフカメラやデジタルレンジファインダカメラなどにおいては、撮像素子の高画素化による画素サイズの微小化や、パソコン画面上で強拡大する鑑賞形態などに対応するため、高精度な合焦精度を高速に達成すること、レンズの収差をカメラ側で補正し出力することが求められている。また、高解像な動画撮影も可能となり、高精度なレンズ制御も必須となってきている。
In recent years, digital cameras that convert an object image into an electrical signal using an image sensor such as a charge coupled device (CCD) image sensor or a complementary metal-oxide semiconductor (CMOS) image sensor and digitize and record the electrical signal have been developed. It is popular.
Cameras with interchangeable lenses, such as digital single-lens reflex cameras and digital rangefinder cameras, can be used to meet the demands for finer pixel sizes due to the higher pixel size of the image sensor, and for viewing modes that are strongly enlarged on a PC screen. It is required to achieve accurate focusing accuracy at high speed and to correct and output lens aberration on the camera side. In addition, high-resolution moving image shooting is possible, and high-precision lens control is indispensable.

しかしながら、これまでの静止画撮影を目的としたズーム式交換レンズは、手動による回転式の光学ズーム変倍操作、もしくは手動による直進式の光学ズーム変倍操作となっているため、動画撮影中の滑らかな変倍操作や一定速度の変倍操作が、難しいという問題があった。従って、ズーム式交換レンズにおいて、電動による光学ズーム変倍操作の実現が、望まれている。   However, conventional zoom type interchangeable lenses for still image shooting are manually rotated optical zoom scaling operations or manual linear optical zoom scaling operations. There was a problem that smooth scaling and constant speed scaling were difficult. Therefore, in the zoom interchangeable lens, it is desired to realize an electrically operated optical zoom scaling operation.

国際公開2009/041063号International Publication No. 2009/041063

引用文献1のカメラでは、交換レンズユニットが電動マニュアルフォーカスに対応している場合、カメラ本体の十字キーを操作することによって、電動マニュアルフォーカスを実行しようとすると、カメラ本体の十字キーに割り当てられた、電動マニュアルフォーカス以外の既存の撮影機能を、使用することができないという問題があった。
本発明は、かかる点に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、電動ズームまたは電動フォーカスを実行可能な交換レンズが、カメラ本体に装着された場合に、カメラ本体の機能を損なうことなく、電動ズームまたは電動フォーカスをカメラ本体側から操作することが可能なレンズ交換式撮像装置を、提供することにある。
In the camera of Cited Document 1, when the interchangeable lens unit supports electric manual focus, when the electric manual focus is executed by operating the cross key of the camera body, the interchangeable lens unit is assigned to the cross key of the camera body. There is a problem that the existing photographing functions other than the electric manual focus cannot be used.
The present invention has been made in view of such a point, and an object of the present invention is to impair the function of the camera body when an interchangeable lens capable of performing electric zoom or electric focus is attached to the camera body. An object of the present invention is to provide an interchangeable lens type imaging apparatus capable of operating electric zoom or electric focus from the camera body side.

本カメラシステムは、レンズユニットと、マウントと、カメラ本体と、制御部とを、備えている。レンズユニットは、少なくとも1つのレンズユニット操作部を有し、電動により光学像の倍率を変更可能である。マウントは、レンズユニットを着脱可能に保持する部分である。カメラ本体は、少なくとも1つのカメラ本体操作部を、有する。制御部は、レンズユニットがマウントに装着された状態において、レンズユニットを制御する。ここでは、制御部が、カメラ本体操作部の操作及びレンズユニット操作部の操作のいずれか一方の操作に応じて、電動により光学像の倍率を変更するようにレンズユニットを制御する。また、制御部は、カメラ本体操作部の操作及びレンズユニット操作部の操作のいずれか他方の操作に応じて、光学像の倍率変更とは異なる動作をするようにレンズユニットを制御する。   The camera system includes a lens unit, a mount, a camera body, and a control unit. The lens unit has at least one lens unit operation section, and can change the magnification of the optical image by electric drive. The mount is a part that detachably holds the lens unit. The camera body has at least one camera body operation unit. The control unit controls the lens unit in a state where the lens unit is mounted on the mount. Here, the control unit controls the lens unit so as to electrically change the magnification of the optical image in accordance with either the operation of the camera body operation unit or the operation of the lens unit operation unit. The control unit controls the lens unit so as to perform an operation different from the magnification change of the optical image in accordance with either the operation of the camera body operation unit or the operation of the lens unit operation unit.

本カメラ本体は、被写体を撮影するカメラシステムに用いられる。本カメラ本体は、撮像部と、マウントと、制御部と、ズーム操作部とを、備えている。撮像部は、被写体を撮像する部分である。マウントは、レンズユニットを着脱可能に保持する部分である。制御部は、レンズユニットがマウントに装着された状態において、レンズユニットを制御する。ズーム操作部は、電動により、レンズユニットの光学像の倍率を変更可能である。   This camera body is used in a camera system for photographing a subject. The camera body includes an imaging unit, a mount, a control unit, and a zoom operation unit. The imaging unit is a part that images a subject. The mount is a part that detachably holds the lens unit. The control unit controls the lens unit in a state where the lens unit is mounted on the mount. The zoom operation unit can change the magnification of the optical image of the lens unit electrically.

本レンズユニットは、被写体を撮影するカメラシステムに用いられる。本レンズユニットは、カメラ本体に着脱自在に装着される。カメラ本体は、被写体を撮像する撮像部と、撮像部の撮像動作を制御する本体制御部とを、有している。本レンズユニットは、複数のレンズユニット操作部を有している。本レンズユニットでは、複数のレンズユニット操作部によって、光学像の倍率が電動により変更可能である。   This lens unit is used in a camera system for photographing a subject. This lens unit is detachably attached to the camera body. The camera body includes an imaging unit that images a subject and a body control unit that controls the imaging operation of the imaging unit. This lens unit has a plurality of lens unit operation sections. In this lens unit, the magnification of the optical image can be changed electrically by a plurality of lens unit operation units.

本発明によれば、電動ズームにより変倍可能な交換レンズが、カメラ本体に装着された場合に、カメラ本体側の操作部材で電動ズームをすることができる。また、交換レンズ側の操作部材によって、マニュアルフォーカスを実行可能であるので、快適な撮影を行わせることができる。さらに、カメラ本体が操作部材を持たず、且つこのカメラ本体に交換レンズが装着された場合には、交換レンズ側の操作部材によって電動ズームを実行することができる。   According to the present invention, when an interchangeable lens that can be scaled by electric zoom is attached to the camera body, the electric zoom can be performed by the operation member on the camera body side. Moreover, since manual focusing can be performed by the operation member on the interchangeable lens side, comfortable shooting can be performed. Furthermore, when the camera body does not have an operation member and an interchangeable lens is attached to the camera body, the electric zoom can be executed by the operation member on the interchangeable lens side.

カメラシステム1の斜視図Perspective view of camera system 1 カメラ本体100の斜視図A perspective view of the camera body 100 カメラシステム1のブロック図Block diagram of camera system 1 カメラ本体100の背面図Rear view of camera body 100

本発明の実施形態に係るカメラシステムおよびカメラ本体について説明する。なお、以下の実施形態は本発明の一実施形態であり、本発明はこれらの実施形態に限定されない。
<第1実施形態>
(1:構成)
(1−1:カメラシステムの概要)
図1は、本発明の第1実施形態に係るカメラシステム1の斜視図である。カメラシステム1は、カメラ本体100と、カメラ本体100に着脱可能なレンズユニット200とから、構成される。図2は、カメラ本体100の斜視図である。図3は、カメラシステム1の機能ブロック図である。また、図4は、カメラ本体の背面図である。
A camera system and a camera body according to an embodiment of the present invention will be described. The following embodiment is an embodiment of the present invention, and the present invention is not limited to these embodiments.
<First Embodiment>
(1: Configuration)
(1-1: Overview of camera system)
FIG. 1 is a perspective view of a camera system 1 according to the first embodiment of the present invention. The camera system 1 includes a camera body 100 and a lens unit 200 that can be attached to and detached from the camera body 100. FIG. 2 is a perspective view of the camera body 100. FIG. 3 is a functional block diagram of the camera system 1. FIG. 4 is a rear view of the camera body.

以下、各部の詳細について説明する。説明の便宜のため、カメラシステム1の被写体側を前、撮像面側を後ろ又は背、カメラシステム1の通常姿勢における鉛直上側を上、鉛直下側を下と記述する場合がある。
(1−2:カメラ本体の構成)
カメラ本体100は、主に、CMOSイメージセンサー110と、CMOS回路基板113と、カメラモニタ120と、第1操作部130と、カメラコントローラー140を含むメイン回路基板142と、ボディマウント41と、電源160と、カードスロット170と、電子ビューファインダー180と、シャッターユニット190と、光学フィルタ114と、振動板115とを備える。なお、カメラ本体100は、ミラーボックス装置を有していない。
Details of each part will be described below. For convenience of explanation, the subject side of the camera system 1 may be described as the front, the imaging surface side as the back or the back, the vertical upper side in the normal posture of the camera system 1 as the upper, and the vertical lower side as the lower.
(1-2: Configuration of camera body)
The camera body 100 mainly includes a CMOS image sensor 110, a CMOS circuit board 113, a camera monitor 120, a first operation unit 130, a main circuit board 142 including a camera controller 140, a body mount 41, and a power supply 160. A card slot 170, an electronic viewfinder 180, a shutter unit 190, an optical filter 114, and a diaphragm 115. The camera body 100 does not have a mirror box device.

また、カメラ本体100には、前から順に、ボディマウント41、シャッターユニット190、振動板115、光学フィルタ114、CMOSイメージセンサー110、CMOS回路基板113、メイン回路基板142、カメラモニタ120が配置されている。例えば、光学フィルタ114、CMOSイメージセンサー110、及びCMOS回路基板113によって、撮像部が構成されている。   Further, in the camera body 100, a body mount 41, a shutter unit 190, a diaphragm 115, an optical filter 114, a CMOS image sensor 110, a CMOS circuit board 113, a main circuit board 142, and a camera monitor 120 are arranged in order from the front. Yes. For example, the optical filter 114, the CMOS image sensor 110, and the CMOS circuit board 113 constitute an imaging unit.

CMOSイメージセンサー110は、レンズユニット200を介して入射される被写体の光学像を撮像して、画像データを生成する。CMOSイメージセンサー110は、光電変換層と、カラーフィルター層とを有する。光電変換層には、光電変換により電荷を蓄積可能な複数の画素が、配列されている。カラーフィルター層には、青色光のみを透過する青のカラーフィルターと、緑色光のみを透過する緑のカラーフィルターと、赤色光のみを透過する赤のカラーフィルターとが、前記画素の前面に前記画素に1対1に対応して配列されている。CMOSイメージセンサー110は、青色のカラーフィルターが配置された画素からの信号、緑色のカラーフィルターが配置された画素からの信号、赤色のカラーフィルターが配置された画素からの信号を、それぞれ増幅する。CMOSイメージセンサー110は、これらの信号に基づいて画像データを生成する。   The CMOS image sensor 110 captures an optical image of a subject incident through the lens unit 200 and generates image data. The CMOS image sensor 110 has a photoelectric conversion layer and a color filter layer. In the photoelectric conversion layer, a plurality of pixels capable of accumulating charges by photoelectric conversion are arranged. The color filter layer includes a blue color filter that transmits only blue light, a green color filter that transmits only green light, and a red color filter that transmits only red light on the front side of the pixel. Are arranged in a one-to-one correspondence. The CMOS image sensor 110 amplifies a signal from a pixel in which a blue color filter is arranged, a signal from a pixel in which a green color filter is arranged, and a signal from a pixel in which a red color filter is arranged. The CMOS image sensor 110 generates image data based on these signals.

生成された画像データは、ADコンバーター111でデジタル化される。ADコンバーター111でデジタル化された画像データは、カメラコントローラー140で様々な画像処理が施される。ここで言う様々な画像処理とは、例えば、ガンマ補正処理、ホワイトバランス補正処理、キズ補正処理、YC変換処理、電子ズーム処理、JPEG圧縮処理等である。   The generated image data is digitized by the AD converter 111. The image data digitized by the AD converter 111 is subjected to various image processing by the camera controller 140. Examples of the various image processing referred to here include gamma correction processing, white balance correction processing, scratch correction processing, YC conversion processing, electronic zoom processing, and JPEG compression processing.

CMOSイメージセンサー110は、タイミング発生器112で制御されるタイミングで動作する。CMOSイメージセンサー110では、静止画像の撮像動作、及び、動画像の撮像動作等が行われる。動画像の撮影動作には、スルー画像の撮影動作が含まれる。ここで、スルー画像とは、動画像の撮像後、メモリーカード171にデータを記録しない画像である。スルー画像は、主に動画像である。スルー画像は、動画像または静止画像の撮影のための構図を決めるために、カメラモニタ120および/または電子ビューファインダー180(以下、EVFとも言う)に表示される。また、動画像の撮影動作には、動画像の記録動作も含まれる。動画像の記録動作とは、動画像の撮影動作、およびメモリーカード171に動画データを記録する動作を含む動作である。   The CMOS image sensor 110 operates at a timing controlled by the timing generator 112. In the CMOS image sensor 110, a still image capturing operation, a moving image capturing operation, and the like are performed. The moving image shooting operation includes a through image shooting operation. Here, the through image is an image in which data is not recorded on the memory card 171 after the moving image is captured. The through image is mainly a moving image. The through image is displayed on the camera monitor 120 and / or the electronic viewfinder 180 (hereinafter also referred to as EVF) in order to determine a composition for capturing a moving image or a still image. The moving image capturing operation also includes a moving image recording operation. The moving image recording operation is an operation including a moving image shooting operation and an operation of recording moving image data in the memory card 171.

なお、CMOSイメージセンサー110は被写体の光学像を撮像して電気的な画像信号に変換する撮像素子の一例である。撮像素子は、CCDイメージセンサー等を含む概念である。
CMOS回路基板113は、CMOSイメージセンサー110を駆動制御する回路基板である。また、CMOS回路基板113は、CMOSイメージセンサー110からの画像データに所定の処理を施す回路基板である。CMOS回路基板113は、タイミング発生器112を含む。また、CMOS回路基板113は、ADコンバーター111を含む。CMOS回路基板113は、撮像素子を駆動制御する撮像素子回路基板、および/または撮像素子からの画像データにAD変換等の所定の処理を施す撮像素子回路基板の一例である。
The CMOS image sensor 110 is an example of an image sensor that captures an optical image of a subject and converts it into an electrical image signal. The image sensor is a concept including a CCD image sensor and the like.
The CMOS circuit board 113 is a circuit board that drives and controls the CMOS image sensor 110. The CMOS circuit board 113 is a circuit board that performs predetermined processing on image data from the CMOS image sensor 110. The CMOS circuit board 113 includes a timing generator 112. The CMOS circuit board 113 includes an AD converter 111. The CMOS circuit board 113 is an example of an image sensor circuit board that drives and controls the image sensor and / or an image sensor circuit board that performs predetermined processing such as AD conversion on image data from the image sensor.

カメラモニタ120は、表示用画像データが示す画像等を、表示する。表示用画像データは、カメラコントローラー140で作成される。表示用画像データは、画像処理された画像データや、カメラシステム1の撮影条件及び操作メニュー等を画像として表示するためのデータ等である。カメラモニタ120は、動画像も静止画像も選択的に表示可能である。カメラモニタ120は、液晶ディスプレイを有する。   The camera monitor 120 displays an image or the like indicated by the display image data. Display image data is created by the camera controller 140. The display image data is image data that has undergone image processing, data for displaying shooting conditions, operation menus, and the like of the camera system 1 as images. The camera monitor 120 can selectively display both moving images and still images. The camera monitor 120 has a liquid crystal display.

カメラモニタ120は、カメラ本体100に設けられている。本実施形態では、カメラモニタ120が、カメラ本体100の背面に配置されているが、カメラ本体のどこに配置されていてもよい。カメラモニタ120は、カメラ本体100に対する表示面の角度を、変更可能である。具体的には、カメラ本体100は、カメラ本体100とカメラモニタ120との間にヒンジ121を、有している。ヒンジ121は、カメラ本体100の左端に配置されている。ヒンジ121は、具体的には第1のヒンジと第2のヒンジを有する。具体的には第1のヒンジを中心に、カメラモニタ120は左右方向に回転可能である。また、第2のヒンジを中心に、上下方向にも回転可能である。   The camera monitor 120 is provided in the camera body 100. In this embodiment, the camera monitor 120 is disposed on the back surface of the camera body 100, but may be disposed anywhere on the camera body. The camera monitor 120 can change the angle of the display surface with respect to the camera body 100. Specifically, the camera body 100 has a hinge 121 between the camera body 100 and the camera monitor 120. The hinge 121 is disposed at the left end of the camera body 100. Specifically, the hinge 121 has a first hinge and a second hinge. Specifically, the camera monitor 120 can rotate in the left-right direction around the first hinge. Further, it can also be rotated in the vertical direction around the second hinge.

なお、カメラモニタ120は、カメラ本体100に設けられた表示部の一例である。表示部としては、他にも、有機EL、無機EL、プラズマディスプレイパネル等、画像を表示できるものを用いることができる。また、表示部は、カメラ本体100の背面でなく、側面や上面等、他の場所に設けてもよい。
電子ビューファインダー(以下「EVF」ともいう)180は、カメラコントローラー140で作成された表示用画像データに対応する画像等を、表示する。EVF180は、動画像及び静止画像を選択的に表示可能である。また、EVF180とカメラモニタ120とは、同じ内容を表示する場合と、異なる内容を表示する場合とがある。これらは、カメラコントローラー140によって制御される。EVF180は、画像等を表示するEVF用液晶モニタ181と、EVF用液晶モニタの表示を拡大するEVF用光学系182と、使用者が目を近づける接眼窓183とを、有する。
The camera monitor 120 is an example of a display unit provided in the camera body 100. In addition, as the display unit, an organic EL, inorganic EL, plasma display panel, or the like that can display an image can be used. Further, the display unit may be provided in another place such as a side surface or an upper surface instead of the back surface of the camera body 100.
An electronic viewfinder (hereinafter also referred to as “EVF”) 180 displays an image or the like corresponding to the display image data created by the camera controller 140. The EVF 180 can selectively display moving images and still images. Moreover, the EVF 180 and the camera monitor 120 may display the same content or display different content. These are controlled by the camera controller 140. The EVF 180 includes an EVF liquid crystal monitor 181 that displays an image and the like, an EVF optical system 182 that enlarges the display of the EVF liquid crystal monitor, and an eyepiece window 183 that allows the user to approach the eyes.

なお、EVF180もまた、表示部の一例である。EVF180が、カメラモニタ120と異なる点は、使用者が目を近づけて見るためのものであることである。構造上の相違点は、EVF180が接眼窓183を有するのに対して、カメラモニタ120は接眼窓183を有しない点である。
また、EVF用液晶モニタ181では、透過型液晶の場合にはバックライト(不図示)が設けられ、反射型液晶の場合にはフロントライト(不図示)が設けられる。これにより、EVF用液晶モニタ181の表示輝度が、確保される。EVF用液晶モニタ181は、EVF用モニタの一例である。EVF用モニタには、有機EL、無機EL、プラズマディスプレイパネル等が用いられる。ここで、有機ELのような自発光デバイスが用いられた場合は、照明光源は不用である。
The EVF 180 is also an example of a display unit. The EVF 180 is different from the camera monitor 120 in that the user is looking closer. The structural difference is that the EVF 180 has an eyepiece window 183, whereas the camera monitor 120 does not have an eyepiece window 183.
The EVF liquid crystal monitor 181 is provided with a backlight (not shown) in the case of transmissive liquid crystal, and with a front light (not shown) in the case of reflective liquid crystal. Thereby, the display brightness of the EVF liquid crystal monitor 181 is ensured. The EVF liquid crystal monitor 181 is an example of an EVF monitor. An organic EL, inorganic EL, plasma display panel, or the like is used for the EVF monitor. Here, when a self-luminous device such as an organic EL is used, an illumination light source is unnecessary.

第1操作部130は、使用者による操作を受け付ける。第1操作部130は、使用者により操作される。第1操作部130は、レリーズ釦131を含む。レリーズ釦131は使用者によるシャッター操作を受け付ける。第1操作部130は、電源スイッチ132を含む。電源スイッチ132は、カメラ本体100の上面に設けられた回転式のダイアルスイッチである。第1の回転位置で電源がOFFとなり、第2の回転位置で電源がONとなる。   The first operation unit 130 receives an operation by the user. The first operation unit 130 is operated by a user. The first operation unit 130 includes a release button 131. The release button 131 accepts a shutter operation by the user. The first operation unit 130 includes a power switch 132. The power switch 132 is a rotary dial switch provided on the upper surface of the camera body 100. The power is turned off at the first rotational position, and the power is turned on at the second rotational position.

第1操作部130は、操作部材133(カメラ本体操作部の一例)を含む。例えば、図1及び図2に示すように、カメラ本体100をカメラモニタ120側から見た場合に、操作部材133は、カメラ本体100の上面右側に配置されている。言い換えると、カメラ本体100を被写体側から見た場合に、操作部材133は、カメラ本体100の上面左側に配置されている。なお、図4に示すように、カメラ本体100をカメラモニタ120側から見た場合に、操作部材133を、カメラ本体100の背面右側に配置されているようにしてもよい。   The first operation unit 130 includes an operation member 133 (an example of a camera body operation unit). For example, as shown in FIGS. 1 and 2, when the camera body 100 is viewed from the camera monitor 120 side, the operation member 133 is disposed on the upper right side of the camera body 100. In other words, when the camera body 100 is viewed from the subject side, the operation member 133 is disposed on the upper left side of the camera body 100. As shown in FIG. 4, when the camera body 100 is viewed from the camera monitor 120 side, the operation member 133 may be disposed on the right side of the back surface of the camera body 100.

また、操作部材133は、カメラ本体100の上面でレリーズ釦131の周りに設けられた回転式のレバースイッチである。第1操作部130は、非操作時は中立位置に保持するよう付勢されている。第1操作部130は、使用者の回転操作により、レリーズ釦を略中心として、左右に回転操作される。第1操作部130は、使用者による操作を受け付けることができればよく、ボタン、レバー、ダイアル、タッチパネル等であってもよい。   The operation member 133 is a rotary lever switch provided around the release button 131 on the upper surface of the camera body 100. The first operation unit 130 is biased to be held in a neutral position when not operated. The first operation unit 130 is rotated left and right about the release button as a center by the rotation operation of the user. The first operation unit 130 may be a button, lever, dial, touch panel, or the like as long as it can accept an operation by the user.

カメラコントローラー140は、CMOSイメージセンサー110等の各部を含むカメラ本体100全体を、制御する。カメラコントローラー140は、電源160からの電力の供給が停止した状態で、シャッターユニット190が開口状態を保持するように、シャッターユニット190を制御する。また、カメラコントローラー140は、第1操作部130からの指示を受け付ける。カメラコントローラー140は、レンズユニット200を制御するための信号を、ボディマウント41及びレンズマウント71を介して、レンズコントローラー240に送信する。また、カメラコントローラー140は、レンズユニット200の各部を、間接的に制御する。すなわち、カメラコントローラー140は、カメラシステム1全体を制御する。   The camera controller 140 controls the entire camera body 100 including each part such as the CMOS image sensor 110. The camera controller 140 controls the shutter unit 190 so that the shutter unit 190 maintains the open state in a state where the supply of power from the power source 160 is stopped. In addition, the camera controller 140 receives an instruction from the first operation unit 130. The camera controller 140 transmits a signal for controlling the lens unit 200 to the lens controller 240 via the body mount 41 and the lens mount 71. The camera controller 140 indirectly controls each part of the lens unit 200. That is, the camera controller 140 controls the entire camera system 1.

また、カメラコントローラー140は、ボディマウント41及びレンズマウント71を介して、レンズコントローラー240から各種信号を受信する。カメラコントローラー140は、制御動作や画像処理動作を実行する場合に、DRAM141をワークメモリとして使用する。なお、カメラコントローラー140は、ボディ制御部の一例である。カメラコントローラー140は、メイン回路基板142上に配置されている。   The camera controller 140 receives various signals from the lens controller 240 via the body mount 41 and the lens mount 71. The camera controller 140 uses the DRAM 141 as a work memory when executing a control operation or an image processing operation. The camera controller 140 is an example of a body control unit. The camera controller 140 is disposed on the main circuit board 142.

カードスロット170は、メモリーカード171を装着可能である。カードスロット170は、カメラコントローラー140からの制御に基づいて、メモリーカード171を制御する。具体的には、カードスロット170は、メモリーカード171に画像データを格納する。カードスロット170は、メモリーカード171から画像データを出力する。また、メモリーカード171に動画データを格納する。カードスロット170は、メモリーカード171から動画データを出力する。   The card slot 170 can be loaded with a memory card 171. The card slot 170 controls the memory card 171 based on the control from the camera controller 140. Specifically, the card slot 170 stores image data in the memory card 171. The card slot 170 outputs image data from the memory card 171. In addition, moving image data is stored in the memory card 171. The card slot 170 outputs moving image data from the memory card 171.

メモリーカード171は、カメラコントローラー140が画像処理により生成した画像データを格納可能である。例えば、メモリーカード171は、非圧縮のRAW画像ファイルや圧縮されたJPEG画像ファイル等を格納できる。また、メモリーカード171は、内部に格納する画像データ又は画像ファイルを出力できる。メモリーカード171から出力された画像データ又は画像ファイルは、カメラコントローラー140で画像処理される。例えば、カメラコントローラー140は、メモリーカード171から取得した画像データ又は画像ファイルを伸張などして表示用画像データを生成する。   The memory card 171 can store image data generated by the camera controller 140 through image processing. For example, the memory card 171 can store an uncompressed RAW image file, a compressed JPEG image file, and the like. The memory card 171 can output image data or an image file stored therein. The image data or image file output from the memory card 171 is subjected to image processing by the camera controller 140. For example, the camera controller 140 generates display image data by decompressing image data or an image file acquired from the memory card 171.

さらに、メモリーカード171は、カメラコントローラー140が画像処理により生成した動画データを、格納可能である。例えば、メモリーカード171は、動画圧縮規格であるH.264/AVCに従って圧縮された動画ファイルを、格納できる。また、メモリーカード171は、内部に格納する動画データ又は動画ファイルを出力できる。メモリーカード171から出力された動画データ又は動画ファイルは、カメラコントローラー140で画像処理される。例えば、カメラコントローラー140は、メモリーカード171から取得した動画データ又は動画ファイルを伸張して表示用動画データを、生成する。   Furthermore, the memory card 171 can store moving image data generated by the camera controller 140 through image processing. For example, the memory card 171 is a video compression standard H.264. A moving image file compressed according to H.264 / AVC can be stored. The memory card 171 can output moving image data or a moving image file stored therein. The moving image data or moving image file output from the memory card 171 is subjected to image processing by the camera controller 140. For example, the camera controller 140 expands the moving image data or moving image file acquired from the memory card 171 to generate display moving image data.

なお、メモリーカード171は、記憶部の一例である。記憶部は、メモリーカード171のようにカメラ本体100に着脱可能なものでもよく、カメラ本体100に固定されているものでもよい。
電源160は、カメラシステム1で使用するための電力の供給元である。電源160は、例えば、乾電池であってもよいし、充電池であってもよい。また、電源160は、電源コード等により外部から供給される電力を、カメラシステム1に供給するものであってもよい。
The memory card 171 is an example of a storage unit. The storage unit may be detachable from the camera body 100, such as the memory card 171, or may be fixed to the camera body 100.
The power supply 160 is a power supply source for use in the camera system 1. The power source 160 may be, for example, a dry battery or a rechargeable battery. The power supply 160 may supply the camera system 1 with power supplied from the outside by a power cord or the like.

ボディマウント41は、着脱可能なレンズユニット200を保持する。ボディマウント41は、レンズユニット200のレンズマウント71と機械的及び電気的に接続可能である。ボディマウント41とレンズマウント71とを介して、カメラ本体100とレンズユニット200との間では、データおよび/または制御信号が、送受信可能である。具体的には、ボディマウント41とレンズマウント71とは、カメラコントローラー140とレンズコントローラー240との間で、データおよび/または制御信号が送受信される。ボディマウント41は、電源160から受けた電力を、レンズマウント71を介して、レンズユニット200全体に供給する。   The body mount 41 holds the detachable lens unit 200. The body mount 41 can be mechanically and electrically connected to the lens mount 71 of the lens unit 200. Data and / or control signals can be transmitted and received between the camera body 100 and the lens unit 200 via the body mount 41 and the lens mount 71. Specifically, the body mount 41 and the lens mount 71 exchange data and / or control signals between the camera controller 140 and the lens controller 240. The body mount 41 supplies the power received from the power source 160 to the entire lens unit 200 via the lens mount 71.

具体的には、ボディマウント41は、ボディマウント接点保持部152を含む。ボディマウント41は、レンズユニット200のレンズマウント71との光軸まわりの回転位置関係に応じて、レンズマウント71と嵌合している状態、またはレンズマウント71と嵌合していない状態となる。すなわち、ボディマウント41とレンズマウント71との回転位置関係が第1の状態である場合には、レンズマウント71はボディマウント41に嵌合しておらず、レンズマウント71はボディマウント41に対して光軸方向に移動可能である。   Specifically, the body mount 41 includes a body mount contact holding part 152. The body mount 41 is in a state of being fitted to the lens mount 71 or not being fitted to the lens mount 71 according to the rotational positional relationship around the optical axis with the lens mount 71 of the lens unit 200. That is, when the rotational positional relationship between the body mount 41 and the lens mount 71 is in the first state, the lens mount 71 is not fitted to the body mount 41, and the lens mount 71 is in relation to the body mount 41. It can move in the direction of the optical axis.

また、第1の状態でレンズマウント71をボディマウント41に挿入し、レンズマウント71をボディマウント41に対して回転させると、レンズマウント71はボディマウント41に嵌合される。このときのボディマウント41とレンズマウント71との回転位置関係が、第2の状態である。回転位置関係が第2の状態である場合には、ボディマウント41は、レンズユニット200を機械的に保持する。そのため、ボディマウント41には、強度が要求される。ボディマウント41は、金属で形成されているのが好ましい。   Further, when the lens mount 71 is inserted into the body mount 41 in the first state and the lens mount 71 is rotated with respect to the body mount 41, the lens mount 71 is fitted into the body mount 41. The rotational positional relationship between the body mount 41 and the lens mount 71 at this time is the second state. When the rotational positional relationship is in the second state, the body mount 41 mechanically holds the lens unit 200. Therefore, the body mount 41 is required to have strength. The body mount 41 is preferably made of metal.

ボディマウント接点保持部152は、複数の電気接点153を有する。電気接点153は、レンズマウント71が有する電気接点253それぞれと、電気的に接続している。そして、ボディマウント41の電気接点153とレンズマウント71の電気接点253とにより、ボディマウント41とレンズマウント71とは、電気的に接続可能である。また、ボディマウント41の電気接点153とレンズマウント71の電気接点253とにより、電力、データおよび/または制御信号が送受信される。ボディマウント接点保持部152は、ボディマウント41とシャッターユニット190との間に配置されている。ボディマウント接点保持部152は、開口部を有する。   The body mount contact holding part 152 has a plurality of electrical contacts 153. The electrical contacts 153 are electrically connected to the electrical contacts 253 included in the lens mount 71. The body mount 41 and the lens mount 71 can be electrically connected by the electrical contact 153 of the body mount 41 and the electrical contact 253 of the lens mount 71. Electric power, data, and / or control signals are transmitted and received by the electrical contact 153 of the body mount 41 and the electrical contact 253 of the lens mount 71. The body mount contact holding part 152 is disposed between the body mount 41 and the shutter unit 190. The body mount contact holding part 152 has an opening.

シャッターユニット190は、例えばフォーカルプレーンシャッターである。シャッターユニット190は、ボディマウント41とCMOSイメージセンサー110との間に配置される。シャッターユニット190は、開口状態を機械的に保持することができる。そして、シャッターユニット190は、カメラ本体100の電源が停止した状態で、機械的に開口状態が保持されるように、カメラコントローラー140により制御される。ここで、機械的に保持するとは、電気の力を使わずに開口状態を保持するという概念である。例えば、物と物とを係合するものや、永久磁石によって保持するものである。   The shutter unit 190 is, for example, a focal plane shutter. The shutter unit 190 is disposed between the body mount 41 and the CMOS image sensor 110. The shutter unit 190 can mechanically hold the open state. The shutter unit 190 is controlled by the camera controller 140 so that the open state is mechanically maintained in a state where the power source of the camera body 100 is stopped. Here, mechanically holding is a concept of holding an open state without using electric force. For example, the object is engaged with the object, or is held by a permanent magnet.

光学フィルタ114は、被写体光の高周波成分を取り除く光学的ローパスフィルタの機能を、有する。具体的には、光学フィルタ114は、レンズユニット200により結像する被写体像を、CMOSイメージセンサー110の画素のピッチよりも荒い解像となるように、分離する。一般的に、CMOSイメージセンサー等の撮像素子には、各画素にベイヤー配列と呼ばれるRGB色のカラーフィルターや、YCM色の補色カラーフィルターが、配されている。従って、1画素に解像してしまうと、偽色が発生するばかりでなく、繰り返しパターンの被写体では醜いモアレ現象が発生する。さらに、光学フィルタ114は、波長が約650nm以上の近赤外光をカットするためのIrカットフィルタの機能も、併せ持つ。   The optical filter 114 has a function of an optical low-pass filter that removes a high-frequency component of subject light. Specifically, the optical filter 114 separates the subject image formed by the lens unit 200 so that the resolution is rougher than the pixel pitch of the CMOS image sensor 110. In general, an imaging element such as a CMOS image sensor is provided with an RGB color filter called a Bayer array and a YCM complementary color filter in each pixel. Therefore, when the image is resolved to one pixel, not only a false color is generated, but an ugly moire phenomenon occurs in a subject having a repetitive pattern. Furthermore, the optical filter 114 also has an Ir cut filter function for cutting near infrared light having a wavelength of about 650 nm or more.

振動板115は、CMOSイメージセンサー110よりも前に配置され、CMOSイメージセンサー110への埃の付着を防ぐ。また、振動板115は、振動板115自身に付着した埃を、振動により振り落とす。具体的には、振動板115では、透明の薄い板状部材が圧電素子を介して他の部材に固定されている。そして、圧電素子に交流電圧を印加して圧電素子を振動させ、板状部材を振動させる。   The diaphragm 115 is disposed in front of the CMOS image sensor 110 and prevents dust from adhering to the CMOS image sensor 110. In addition, the diaphragm 115 shakes off dust adhering to the diaphragm 115 itself by vibration. Specifically, in the diaphragm 115, a transparent thin plate-like member is fixed to another member via a piezoelectric element. And an alternating voltage is applied to a piezoelectric element, a piezoelectric element is vibrated, and a plate-shaped member is vibrated.

(1−3:レンズユニットの構成)
レンズユニット200は、光学系と、レンズコントローラー240と、レンズマウント71と、絞りユニット260と、レンズ筒290と、第2操作部213(レンズユニット操作部の一例)とを、備える。レンズユニット200の光学系は、ズームレンズ210、OISレンズ220、およびフォーカスレンズ230を、含む。光学系は、レンズ筒290の内部に収容されている。
(1-3: Configuration of lens unit)
The lens unit 200 includes an optical system, a lens controller 240, a lens mount 71, a diaphragm unit 260, a lens barrel 290, and a second operation unit 213 (an example of a lens unit operation unit). The optical system of the lens unit 200 includes a zoom lens 210, an OIS lens 220, and a focus lens 230. The optical system is housed inside the lens tube 290.

ズームレンズ210は、レンズユニット200の光学系で形成される被写体の光学像(以下、被写体像ともいう)の倍率、すなわち、光学系の焦点距離を変化させるためのレンズである。ズームレンズ210は、1枚又は複数枚のレンズで構成される。ズームレンズ210は、光学系の第1レンズ群L1と、第2レンズ群L2とを、含む。ズームレンズ210は、光学系の光軸AXと平行な方向に移動することにより、焦点距離を変化させる。ズームレンズ210の外周には、ズーム駆動環214が設けられている。ズーム駆動環214の内面には、カム溝が形成されている。カム溝は、第1ズームレンズL1及び第2ズームレンズL2それぞれに設けた不図示のカムフォロアと係合する。これにより、ズーム駆動環214が回転駆動すると、前述の焦点距離が変する。ズーム駆動環214は、焦点距離を駆動するズーム駆動部の一例であり、駆動後の位置に応じて焦点距離を決定する。   The zoom lens 210 is a lens for changing a magnification of an optical image of a subject (hereinafter also referred to as a subject image) formed by the optical system of the lens unit 200, that is, a focal length of the optical system. The zoom lens 210 is composed of one or a plurality of lenses. The zoom lens 210 includes a first lens group L1 and a second lens group L2 of the optical system. The zoom lens 210 changes the focal length by moving in a direction parallel to the optical axis AX of the optical system. A zoom drive ring 214 is provided on the outer periphery of the zoom lens 210. A cam groove is formed on the inner surface of the zoom drive ring 214. The cam groove engages with a cam follower (not shown) provided in each of the first zoom lens L1 and the second zoom lens L2. Thereby, when the zoom drive ring 214 is rotationally driven, the above-mentioned focal length is changed. The zoom drive ring 214 is an example of a zoom drive unit that drives the focal length, and determines the focal length according to the position after driving.

ズームモータ211は、ズーム駆動環214に連結されている。ズームモータ211の回転力をズームレンズ210に伝えることによって、ズームレンズ210が、光学系の光軸AX方向に沿って移動する。一例として、ズーム駆動環214は、カム機構を有している。このカム機構を介して、ズーム駆動環214の回転動作が、ズームレンズ210の直進動作に変換される。ズームモータ211とズーム駆動環214による構成は、ズームレンズ駆動手段の一例である。ズームモータ211は、DCモータ、ステッピングモータ、超音波モータなど回転駆動力を発生するものを全て含むものである。   The zoom motor 211 is connected to the zoom drive ring 214. By transmitting the rotational force of the zoom motor 211 to the zoom lens 210, the zoom lens 210 moves along the optical axis AX direction of the optical system. As an example, the zoom drive ring 214 has a cam mechanism. Through this cam mechanism, the rotation operation of the zoom drive ring 214 is converted into the straight operation of the zoom lens 210. The configuration by the zoom motor 211 and the zoom driving ring 214 is an example of a zoom lens driving unit. The zoom motor 211 includes everything that generates a rotational driving force, such as a DC motor, a stepping motor, and an ultrasonic motor.

相対位置検出器212及び原点位置検出器215は、ズームレンズ210の駆動状態を示す信号を生成するエンコーダである。相対位置検出器212は、ズームモータ211の回転量を検出するため回転スリット板及びフォトインタラプタである。
原点位置検出器215は、ズーム駆動環214の原点位置を検出する原点検出器である。原点位置検出器215は、例えばフォトセンサである。レンズコントローラー240は、原点位置検出器215からの信号により、ズーム駆動環214が原点にあることを、認識する。このとき、レンズコントローラー240は、内部に設けたカウンタ243の値をセットする。このカウンタ243は、相対位置検出器212から出力されるフォトインタラプタ信号の極値を、カウントする。そして、ズームレンズ210が光軸AXと平行な第1の方向に移動したときに、フォトインタラプタ信号の極値が検出されると、カウントを「+1」する。また、ズームレンズ210を光軸AXと平行な第1の方向と反対の第2の方向に移動するときに、フォトインタラプタ信号の極値が検出されると、カウントを「−1」する。
The relative position detector 212 and the origin position detector 215 are encoders that generate signals indicating the driving state of the zoom lens 210. The relative position detector 212 is a rotary slit plate and a photo interrupter for detecting the rotation amount of the zoom motor 211.
The origin position detector 215 is an origin detector that detects the origin position of the zoom drive ring 214. The origin position detector 215 is a photo sensor, for example. The lens controller 240 recognizes from the signal from the origin position detector 215 that the zoom drive ring 214 is at the origin. At this time, the lens controller 240 sets the value of the counter 243 provided therein. The counter 243 counts the extreme value of the photo interrupter signal output from the relative position detector 212. Then, when the extreme value of the photo interrupter signal is detected when the zoom lens 210 moves in the first direction parallel to the optical axis AX, the count is incremented by “+1”. When the zoom lens 210 is moved in the second direction opposite to the first direction parallel to the optical axis AX, the count is set to “−1” when the extreme value of the photo interrupter signal is detected.

このようにして、レンズコントローラー240は、絶対位置である原点位置からの相対位置を、検出する。これにより、レンズコントローラー240は、ズーム駆動環214の原点位置からの回転量を介して、ズームレンズ210の光軸AX方向の位置を、把握可能である。
相対位置検出器212及び絶対位置検出器215は、ズームレンズ位置検出手段の一例である。ズームレンズ位置検出手段は、ズームレンズの位置を直接検出するものでもよく、ズームレンズに連動する機構部材の位置を検出するものでもよい。
In this way, the lens controller 240 detects the relative position from the origin position, which is an absolute position. Thereby, the lens controller 240 can grasp the position of the zoom lens 210 in the optical axis AX direction through the rotation amount from the origin position of the zoom drive ring 214.
The relative position detector 212 and the absolute position detector 215 are examples of zoom lens position detection means. The zoom lens position detecting means may directly detect the position of the zoom lens, or may detect the position of the mechanism member interlocked with the zoom lens.

例えば、ズームモータ211は、スクリューおよびナット機構などで、回転力をズームレンズ210に伝え、第1ズームレンズL1を光軸AX方向の位置に移動する。さらに、第2ズームレンズL2用のズームモータを配置して、同様にスクリューおよびナット機構などで、第2ズームレンズL2を光軸AX方向の位置に移動するようにしてもよい。
OISレンズ220は、レンズユニット200の光学系で形成される被写体像のぶれを補正するためのレンズである。具体的には、OISレンズ220は、カメラシステム1のぶれによって生じる被写体像のぶれを、補正する。OISレンズ220は、カメラシステム1のぶれを相殺する方向に移動する。これにより、OISレンズ220は、CMOSイメージセンサー110と被写体像との相対的なぶれを、小さくする。具体的には、OISレンズ220は、カメラシステム1のぶれを相殺する方向に移動することにより、CMOSイメージセンサー110上の被写体像のぶれを小さくする。OISレンズ220は、1枚又は複数枚のレンズで構成される。アクチュエータ221は、OIS用IC223からの制御を受けて、光学系の光軸AXに垂直な面内でOISレンズ220を駆動する。
For example, the zoom motor 211 transmits a rotational force to the zoom lens 210 by a screw and nut mechanism or the like, and moves the first zoom lens L1 to a position in the optical axis AX direction. Furthermore, a zoom motor for the second zoom lens L2 may be disposed, and the second zoom lens L2 may be moved to a position in the optical axis AX direction by a screw and nut mechanism or the like.
The OIS lens 220 is a lens for correcting blurring of a subject image formed by the optical system of the lens unit 200. Specifically, the OIS lens 220 corrects the blur of the subject image caused by the blur of the camera system 1. The OIS lens 220 moves in a direction that cancels out camera shake. As a result, the OIS lens 220 reduces the relative blur between the CMOS image sensor 110 and the subject image. Specifically, the OIS lens 220 moves in a direction that cancels out the blur of the camera system 1, thereby reducing the blur of the subject image on the CMOS image sensor 110. The OIS lens 220 is composed of one or a plurality of lenses. The actuator 221 drives the OIS lens 220 in a plane perpendicular to the optical axis AX of the optical system under the control of the OIS IC 223.

アクチュエータ221は、例えば、マグネットと平板コイルとで実現可能である。位置検出センサー222は、光学系の光軸AXに垂直な面内におけるOISレンズ220の位置を検出するセンサーである。位置検出センサー222は、例えば、マグネットとホール素子で実現可能である。OIS用IC223は、位置検出センサー222の検出結果及びジャイロセンサーなどのぶれ検出器の検出結果に基づいて、アクチュエータ221を制御する。OIS用IC223は、レンズコントローラー240から、ぶれ検出器の検出結果を得る。また、OIS用IC223は、レンズコントローラー240に対して、光学的像ぶれ補正処理の状態を示す信号を、送信する。   The actuator 221 can be realized by a magnet and a flat coil, for example. The position detection sensor 222 is a sensor that detects the position of the OIS lens 220 in a plane perpendicular to the optical axis AX of the optical system. The position detection sensor 222 can be realized by a magnet and a Hall element, for example. The OIS IC 223 controls the actuator 221 based on the detection result of the position detection sensor 222 and the detection result of a shake detector such as a gyro sensor. The OIS IC 223 obtains the detection result of the shake detector from the lens controller 240. Further, the OIS IC 223 transmits a signal indicating the state of optical image blur correction processing to the lens controller 240.

なお、OISレンズ220は、ぶれ補正部の一例である。カメラシステム1のぶれによって生じる被写体像のぶれを、補正する手段として、CCDからの画像データに基づいて画像データを補正する電子式ぶれ補正を、適用してもよい。また、カメラシステム1のぶれによって生じるCMOSイメージセンサー110と、被写体像との相対的なぶれを小さくする手段として、CMOSイメージセンサー110を、光学系の光軸AXと平行な垂直な面内で駆動する構成としてもよい。   The OIS lens 220 is an example of a shake correction unit. Electronic blur correction that corrects image data based on image data from a CCD may be applied as means for correcting blur of a subject image caused by camera system 1 blur. Further, as a means for reducing the relative blur between the CMOS image sensor 110 and the subject image caused by the camera system 1 blur, the CMOS image sensor 110 is driven in a vertical plane parallel to the optical axis AX of the optical system. It is good also as composition to do.

フォーカスレンズ230は、光学系がCMOSイメージセンサー110上に形成する被写体像のフォーカス状態を、変化させるためのレンズである。フォーカスレンズ230は、1枚又は複数枚のレンズで構成される。ズームレンズ210は、光学系の光軸AXと平行な方向に移動することにより、被写体像のフォーカス状態を変化させる。
フォーカスモータ233は、レンズコントローラー240の制御に基づいて、フォーカスレンズ230を光学系の光軸AXに沿って進退駆動する。これにより、フォーカスモータ233は、光学系によりCMOSイメージセンサー110上に形成される被写体像のフォーカス状態を、変化させる。フォーカスモータ233は、ズームレンズ210の駆動から独立して、フォーカスレンズ230を駆動することができる。具体的には、フォーカスモータ233は、第2レンズ群L2を基準に、フォーカスレンズ230を光軸AX方向に駆動する。言い換えると、フォーカスモータ233は、第2レンズ群L2とフォーカスレンズ230との間の光軸AX方向の相対距離を、変更可能である。フォーカスレンズ230とフォーカスモータ233とは、第2レンズ群L2とともに、光軸AX方向に移動する。従って、ズーム動作により第2レンズ群L2が光軸AX方向に移動すると、フォーカスレンズ230およびフォーカスモータ233も、光軸AX方向に移動する。また、第2レンズ群L2が光軸AX方向に静止している状態でも、フォーカスモータ233は、第2レンズ群L2を基準に、フォーカスレンズ230を光軸AX方向に駆動することができる。フォーカスモータ233は、DCモータやステッピングモータ、サーボモータ、超音波モータなどによって実現できる。フォーカスモータ233は、フォーカスレンズ駆動手段の一例である。
The focus lens 230 is a lens for changing the focus state of the subject image formed on the CMOS image sensor 110 by the optical system. The focus lens 230 is composed of one or a plurality of lenses. The zoom lens 210 changes the focus state of the subject image by moving in a direction parallel to the optical axis AX of the optical system.
The focus motor 233 drives the focus lens 230 to advance and retract along the optical axis AX of the optical system based on the control of the lens controller 240. Thereby, the focus motor 233 changes the focus state of the subject image formed on the CMOS image sensor 110 by the optical system. The focus motor 233 can drive the focus lens 230 independently of the drive of the zoom lens 210. Specifically, the focus motor 233 drives the focus lens 230 in the optical axis AX direction with reference to the second lens group L2. In other words, the focus motor 233 can change the relative distance in the optical axis AX direction between the second lens unit L2 and the focus lens 230. The focus lens 230 and the focus motor 233 move in the optical axis AX direction together with the second lens group L2. Accordingly, when the second lens unit L2 moves in the optical axis AX direction by the zoom operation, the focus lens 230 and the focus motor 233 also move in the optical axis AX direction. Even when the second lens group L2 is stationary in the direction of the optical axis AX, the focus motor 233 can drive the focus lens 230 in the direction of the optical axis AX based on the second lens group L2. The focus motor 233 can be realized by a DC motor, a stepping motor, a servo motor, an ultrasonic motor, or the like. The focus motor 233 is an example of a focus lens driving unit.

相対位置検出器231及び原点位置検出器232は、フォーカスレンズ230の駆動状態を示す信号を生成するエンコーダである。相対位置検出器231は、磁気スケールと磁気センサーとを有し、磁気の変化を検出し、磁気の変化に応じた信号を出力する。磁気センサーは、例えばMRセンサーである。
原点位置検出器232は、第2レンズ群L2に対するフォーカスレンズ230の原点位置を検出する原点検出器である。原点位置検出器232は、例えばフォトセンサである。レンズコントローラー240は、原点位置検出器232からの信号により、フォーカスレンズ230が原点にあることを認識する。このとき、レンズコントローラー240は、内部に設けたカウンタ243の値をセットする。このカウンタ243は、相対位置検出器231から出力される信号により磁気変化の極値を、カウントする。そして、フォーカスレンズ230が光軸AXと平行な第1の方向に移動するときに、磁気変化の極値が検出されると、カウントを「+1」する。また、フォーカスレンズ230が光軸AXと平行な第1の方向と反対の第2の方向に移動するときに、磁気変化の極値が検出されると、カウントを「−1」する。このようにして、レンズコントローラー240は、絶対位置である原点位置からの相対位置を検出することにより、第2レンズ群L2に対するフォーカスレンズ230の光軸AX方向の位置を、把握する。
The relative position detector 231 and the origin position detector 232 are encoders that generate signals indicating the driving state of the focus lens 230. The relative position detector 231 includes a magnetic scale and a magnetic sensor, detects a change in magnetism, and outputs a signal corresponding to the change in magnetism. The magnetic sensor is, for example, an MR sensor.
The origin position detector 232 is an origin detector that detects the origin position of the focus lens 230 with respect to the second lens group L2. The origin position detector 232 is a photo sensor, for example. The lens controller 240 recognizes that the focus lens 230 is at the origin based on a signal from the origin position detector 232. At this time, the lens controller 240 sets the value of the counter 243 provided therein. The counter 243 counts the extreme value of the magnetic change based on the signal output from the relative position detector 231. When the extreme value of the magnetic change is detected when the focus lens 230 moves in the first direction parallel to the optical axis AX, the count is incremented by “+1”. Further, when the extreme value of the magnetic change is detected when the focus lens 230 moves in the second direction opposite to the first direction parallel to the optical axis AX, the count is set to “−1”. In this way, the lens controller 240 grasps the position of the focus lens 230 in the optical axis AX direction with respect to the second lens group L2 by detecting the relative position from the origin position, which is an absolute position.

また、上述のとおり、レンズコントローラー240は、レンズユニット200内における第2レンズ群L2の光軸AX方向の位置を、把握可能である。従って、レンズコントローラー240は、レンズユニット200内におけるフォーカスレンズ230の光軸AX方向の位置を、把握可能である。
相対位置検出器231及び絶対位置検出器232は、フォーカスレンズ位置検出手段の一例である。フォーカスレンズ位置検出手段は、フォーカスレンズの位置を直接検出するものでもよく、フォーカスレンズに連動する機構部材の位置を検出するものでもよい。
Further, as described above, the lens controller 240 can grasp the position of the second lens unit L2 in the optical axis AX direction in the lens unit 200. Therefore, the lens controller 240 can grasp the position of the focus lens 230 in the optical axis AX direction in the lens unit 200.
The relative position detector 231 and the absolute position detector 232 are examples of focus lens position detection means. The focus lens position detection unit may directly detect the position of the focus lens, or may detect the position of a mechanism member that is linked to the focus lens.

絞りユニット260は、光学系を透過する光の量を調整する光量調整部材である。絞りユニット260は、光学系を透過する光の光線の一部を遮蔽可能な絞り羽根と、絞り羽根を駆動しその遮蔽量を変更して光量を調整する絞り駆動部とを、有する。カメラコントローラー140は、CMOSイメージセンサー110が受けた光の量、撮影状態(静止画撮影又は動画撮影)、絞り値の設定状態(ex. 絞り値の優先設定)等に基づいて、絞りユニット260に動作を指示する。   The aperture unit 260 is a light amount adjusting member that adjusts the amount of light that passes through the optical system. The aperture unit 260 includes an aperture blade that can block a part of the light beam transmitted through the optical system, and an aperture drive unit that drives the aperture blade and changes the shielding amount to adjust the light amount. The camera controller 140 controls the aperture unit 260 based on the amount of light received by the CMOS image sensor 110, the shooting state (still image shooting or movie shooting), the aperture value setting status (ex. Aperture value priority setting), and the like. Instruct the operation.

レンズコントローラー240は、カメラコントローラー140からの制御信号に基づいて、OIS用IC223やフォーカスモータ233などのレンズユニット200全体を、制御する。また、レンズコントローラー240は、検出器212、OIS用IC223、相対位置検出器231、原点位置検出器232などから信号を受信して、カメラコントローラー140に送信する。レンズコントローラー240は、カメラコントローラー140との送受信を、レンズマウント71及びボディマウント41を介して行う。レンズコントローラー240は、制御の際、DRAM241をワークメモリとして使用する。また、フラッシュメモリ242は、レンズコントローラー240の制御の際に使用するプログラムやパラメータを保存する。   The lens controller 240 controls the entire lens unit 200 such as the OIS IC 223 and the focus motor 233 based on the control signal from the camera controller 140. Further, the lens controller 240 receives signals from the detector 212, the OIS IC 223, the relative position detector 231, the origin position detector 232, and the like, and transmits them to the camera controller 140. The lens controller 240 performs transmission / reception with the camera controller 140 via the lens mount 71 and the body mount 41. The lens controller 240 uses the DRAM 241 as a work memory during control. The flash memory 242 stores a program and parameters used when the lens controller 240 is controlled.

具体的には、フラッシュメモリ242には、レンズユニット200に関する各種情報(レンズ情報)が格納されている。このレンズ情報には、例えば、レンズユニット200を特定するための型式に関する情報(レンズ特定情報)が、含まれている。レンズ特定情報には、レンズユニット200のメーカー名、製造年月日、型番、ID、レンズコントローラー240にインストールされているソフトのバージョン、およびファームアップに関する情報などが、含まれている。   Specifically, the flash memory 242 stores various information (lens information) regarding the lens unit 200. The lens information includes, for example, information (lens specifying information) related to a model for specifying the lens unit 200. The lens specifying information includes the manufacturer name, date of manufacture, model number, ID, version of software installed in the lens controller 240, information on firmware upgrade, and the like of the lens unit 200.

また、レンズ情報には、レンズユニット200がOISレンズ220等の像ぶれを補正するための手段を搭載しているか否かに関する情報、像ぶれを補正するための手段を搭載している場合は、その型番および感度などの検出性能に関する情報、最大補正可能角度などの補正性能に関する情報(レンズ側補正性能情報)、像ぶれ補正を行うためのソフトのバージョンなどが、含まれている。   The lens information includes information on whether or not the lens unit 200 is equipped with a means for correcting image blur such as the OIS lens 220, and when a means for correcting image blur is installed. Information on detection performance such as the model number and sensitivity, information on correction performance such as the maximum correctable angle (lens-side correction performance information), software version for performing image blur correction, and the like are included.

さらに、レンズ情報には、ぶれ補正部の駆動に必要な消費電力に関する情報(レンズ側消費電力情報)、およびぶれ補正部の駆動方式に関する情報(レンズ側駆動方式情報)が、含まれている。
尚、フラッシュメモリ242は、カメラコントローラー140から送信された情報を格納可能である。
Further, the lens information includes information related to power consumption necessary for driving the shake correction unit (lens side power consumption information) and information related to the drive method of the shake correction unit (lens side drive method information).
The flash memory 242 can store information transmitted from the camera controller 140.

レンズマウント71は、電気接点253を有する。ボディマウント41の電気接点153と、レンズマウント71の電気接点253とにより、ボディマウント41とレンズマウント71とは、電気的に接続可能である。また、ボディマウント41の電気接点153と、レンズマウント71の電気接点253とにより、電力、データおよび/または制御信号が送受信される。   The lens mount 71 has an electrical contact 253. The body mount 41 and the lens mount 71 can be electrically connected by the electrical contact 153 of the body mount 41 and the electrical contact 253 of the lens mount 71. In addition, power, data, and / or control signals are transmitted and received by the electrical contact 153 of the body mount 41 and the electrical contact 253 of the lens mount 71.

第2操作部すなわち操作部材213は、図1に示すように、レンズユニット200に設けられている。具体的には、レンズユニット200を被写体側から見た場合に、操作部材213の少なくとも一部が、レンズユニット200の外周部において、右側側面に設けられている。より具体的には、レンズユニット200を被写体側から見た場合に、操作部材213が、レンズユニット200の外周部において、右側側面に設けられている。また、操作部材213は、レンズユニット200の外周部においてスライド可能な、スライドタイプの操作部材である。   The second operation portion, that is, the operation member 213 is provided in the lens unit 200 as shown in FIG. Specifically, when the lens unit 200 is viewed from the subject side, at least a part of the operation member 213 is provided on the right side surface in the outer peripheral portion of the lens unit 200. More specifically, when the lens unit 200 is viewed from the subject side, the operation member 213 is provided on the right side surface in the outer peripheral portion of the lens unit 200. The operation member 213 is a slide-type operation member that can slide on the outer periphery of the lens unit 200.

(2:ズーム操作)
(2.1:カメラ本体への交換レンズの着脱)
カメラ本体100のボディマウント41には、レンズロックピン41bが突出/押込可能に設けられている。レンズユニット200がボディマウント41に装着されている状態のときには、レンズロックピン41bは、レンズマウント71のロックピン嵌合穴71bに嵌合される。更に、レンズロックピン41bは、突出状態を保持するために、レンズロックピン付勢バネ(不図示)によって、突出方向に付勢されている。
(2: Zoom operation)
(2.1: Attaching and removing the interchangeable lens to the camera body)
A lens lock pin 41b is provided on the body mount 41 of the camera body 100 so as to be able to protrude / push. When the lens unit 200 is attached to the body mount 41, the lens lock pin 41 b is fitted into the lock pin fitting hole 71 b of the lens mount 71. Further, the lens lock pin 41b is urged in the protruding direction by a lens lock pin urging spring (not shown) in order to maintain the protruding state.

レンズ着脱操作部材41cは、突出/押込可能に設けられている。レンズ着脱操作部材41cは、レンズロックピン41bに機械的に連結されている。レンズユニット200を外す場合、ユーザーは、レンズ着脱操作部材41cを、カメラ本体100の内部に押し込む。すると、レンズ着脱操作部材41cが、不図示のレンズ着脱操作部材付勢バネの付勢力に抗して押し込まれるとともに、レンズロックピン41bも押し込まれる。その結果、レンズロックピン41bとレンズマウント71のロックピン嵌合穴71bの係合が解除され、レンズユニット200がカメラ本体100に対して回転可能となる。そして、ユーザーは、ボディマウント41とレンズマウント71との回転位置関係が第1の状態となった位置で、レンズユニット200をカメラ本体100から外すことができる。また、ボディマウント41とレンズマウント71との回転位置関係が、第1の状態となった位置では、レンズロックピン41bは突出状態に復帰する。   The lens attaching / detaching operation member 41c is provided so as to protrude / push. The lens attaching / detaching operation member 41c is mechanically coupled to the lens lock pin 41b. When removing the lens unit 200, the user pushes the lens attachment / detachment operation member 41 c into the camera body 100. Then, the lens attaching / detaching operation member 41c is pushed against the urging force of a lens attaching / detaching operation member urging spring (not shown), and the lens lock pin 41b is also pushed. As a result, the engagement between the lens lock pin 41 b and the lock pin fitting hole 71 b of the lens mount 71 is released, and the lens unit 200 can rotate with respect to the camera body 100. Then, the user can remove the lens unit 200 from the camera body 100 at a position where the rotational positional relationship between the body mount 41 and the lens mount 71 is in the first state. Further, the lens lock pin 41b returns to the protruding state at the position where the rotational positional relationship between the body mount 41 and the lens mount 71 is in the first state.

レンズ着脱操作検知スイッチ41eは、レンズ着脱操作部材41cが操作されたこと、および、レンズロックピン41bが押し込まれたことを、検知可能である。具体的には、レンズ着脱操作部材41cが押し込まれた場合、または、レンズロックピン41bが押し込まれた場合、レンズ着脱操作検知スイッチ41eが操作される。レンズユニット200がカメラ本体100から外されると、レンズロックピン41bは突出状態に復帰し、レンズ着脱操作検知スイッチ41eの操作が解かれる。   The lens attachment / detachment operation detection switch 41e can detect that the lens attachment / detachment operation member 41c is operated and that the lens lock pin 41b is pushed. Specifically, when the lens attaching / detaching operation member 41c is pushed in or when the lens lock pin 41b is pushed in, the lens attaching / detaching operation detection switch 41e is operated. When the lens unit 200 is removed from the camera body 100, the lens lock pin 41b returns to the protruding state, and the operation of the lens attachment / detachment operation detection switch 41e is released.

レンズユニット200を装着する場合、ユーザーは、ボディマウント41とレンズマウント71との回転位置関係が、第1の状態となった位置から第2の状態となった位置まで、レンズユニット200を回転する。レンズロックピン41bは、第1の状態で突出状態であるが、第1の状態から第2の状態へとレンズユニット200が回転する動作によって、レンズマウント71に当接して押し込まれた状態となる。そして、レンズロックピン41bは、第2の状態になると、レンズマウント71のロックピン嵌合穴71bに嵌合し、突出状態となる。レンズユニット200を装着する場合、このレンズロックピン41bの動作に連動して、レンズ着脱操作検知スイッチ41eが操作される。   When the lens unit 200 is mounted, the user rotates the lens unit 200 from the position where the rotational position relationship between the body mount 41 and the lens mount 71 becomes the second state to the position where the lens unit 200 becomes the second state. . The lens lock pin 41b is in a protruding state in the first state, but is in a state of being pressed into contact with the lens mount 71 by the operation of the lens unit 200 rotating from the first state to the second state. . When the lens lock pin 41b is in the second state, the lens lock pin 41b is fitted into the lock pin fitting hole 71b of the lens mount 71 and is in a protruding state. When the lens unit 200 is attached, the lens attachment / detachment operation detection switch 41e is operated in conjunction with the operation of the lens lock pin 41b.

以上のようにして、レンズ着脱操作検知スイッチ41eは、レンズユニット200の着脱操作を行ったことを検知できる。
(2.2:カメラ本体のレンズユニットの認識とズーム操作)
レンズ着脱操作検知スイッチ41eが操作され、レンズの着脱を検知すると、カメラコントローラー140はレンズコントローラー240との間で、データおよび/または制御信号の送受信を開始する。このとき、装着されたレンズユニット200を特定するための型式に関する情報(レンズ特定情報)に基づいて、電動ズームに対応しているか否かを、カメラコントローラー140が識別する。
As described above, the lens attachment / detachment operation detection switch 41e can detect that the lens unit 200 has been attached / detached.
(2.2: Recognition of lens unit of camera body and zoom operation)
When the lens attachment / detachment operation detection switch 41e is operated to detect attachment / detachment of the lens, the camera controller 140 starts transmission / reception of data and / or control signals to / from the lens controller 240. At this time, the camera controller 140 identifies whether or not the electronic zoom is supported based on information (lens specifying information) regarding the type for specifying the mounted lens unit 200.

レンズユニット200が電動ズームに対応している場合、カメラコントローラー140は、カメラ本体100の操作部材133による、ズーム操作を許可する。さらに、カメラコントローラー140は、レンズコントローラー240に対して、レンズユニット200の操作部材213によるマニュアルフォーカス操作を許可するように、指示を出す。
ここでは、レンズユニット200が電動ズーム対応の場合、カメラ本体100でズーム操作を行い、レンズユニット200でマニュアルフォーカス操作をする場合の例を示したが、使用者の意思で、その選択を変更できるようにしても良い。例えば、カメラ本体100でマニュアルフォーカス操作を行い、レンズユニット200でズーム操作を行うなど、全ての組合せを選択可能である。
When the lens unit 200 is compatible with the electric zoom, the camera controller 140 permits a zoom operation by the operation member 133 of the camera body 100. Further, the camera controller 140 instructs the lens controller 240 to permit manual focus operation by the operation member 213 of the lens unit 200.
In this example, when the lens unit 200 is compatible with the electric zoom, the zoom operation is performed with the camera body 100 and the manual focus operation is performed with the lens unit 200. However, the selection can be changed by the user's intention. You may do it. For example, all combinations can be selected, such as performing a manual focus operation with the camera body 100 and a zoom operation with the lens unit 200.

この状態において、カメラ本体100の操作部材133が操作されると、この操作に対応する操作信号が、カメラコントローラー140に認識される。すると、この操作信号に基づいて、カメラコントローラー140は、レンズコントローラー240に対して、ズーム動作の実行命令を、発行する。そして、このズーム動作の実行命令をレンズコントローラー240が受け取ると、レンズコントローラー240は、レンズユニット200のズーム動作を、制御する。これにより、上述したように、ズームレンズ210が駆動され、被写体像の倍率(光学系の焦点距離)が変化する。   In this state, when the operation member 133 of the camera body 100 is operated, an operation signal corresponding to this operation is recognized by the camera controller 140. Then, based on this operation signal, the camera controller 140 issues a zoom operation execution command to the lens controller 240. When the lens controller 240 receives this zoom operation execution command, the lens controller 240 controls the zoom operation of the lens unit 200. As a result, as described above, the zoom lens 210 is driven, and the magnification of the subject image (the focal length of the optical system) changes.

一方で、レンズユニット200の操作部材213が操作されると、この操作に対応する操作信号が、レンズコントローラー240に認識される。すると、この操作信号に基づいて、レンズコントローラー240は、レンズユニット200のフォーカス動作を、制御する。これにより、上述したように、フォーカスレンズ230が駆動され、被写体像のフォーカス状態が変化する。   On the other hand, when the operation member 213 of the lens unit 200 is operated, an operation signal corresponding to this operation is recognized by the lens controller 240. Then, based on this operation signal, the lens controller 240 controls the focusing operation of the lens unit 200. As a result, as described above, the focus lens 230 is driven, and the focus state of the subject image changes.

このように、カメラ本体100の操作部材133が操作された場合には、レンズユニット200においてズーム動作が実行され、レンズユニット200の操作部材213が操作された場合には、レンズユニット200においてフォーカス動作が実行される。
なお、ここでは、カメラ本体100の操作部材133が操作された場合は、カメラコントローラー140及びレンズコントローラー240が、レンズユニット200の制御に関与する。また、レンズユニット200の操作部材213が操作された場合は、レンズコントローラー240だけが、レンズユニット200の制御に関与する。
As described above, when the operation member 133 of the camera body 100 is operated, the zoom operation is performed in the lens unit 200, and when the operation member 213 of the lens unit 200 is operated, the focus operation is performed in the lens unit 200. Is executed.
Here, when the operation member 133 of the camera body 100 is operated, the camera controller 140 and the lens controller 240 are involved in the control of the lens unit 200. Further, when the operation member 213 of the lens unit 200 is operated, only the lens controller 240 is involved in the control of the lens unit 200.

一方で、レンズユニット200が電動ズームに対応していない場合、例えばレンズユニット200がマニュアルズームレンズから構成されている場合、カメラコントローラー140は、カメラ本体100の操作部材133によるズーム操作を禁止する。すなわち、カメラ本体100の操作部材133が操作されたとしても、カメラコントローラー140からレンズコントローラー240に、ズーム動作を指示する命令が発行されない。そして、この場合、カメラコントローラー140は、ズーム操作以外の機能を、カメラ本体100の操作部材133に割り当てる。すなわち、カメラコントローラー140は、カメラ本体100の制御及びレンズユニット200の制御の少なくともいずれか一方の制御を、実行可能な機能を、カメラ本体100の操作部材133に割り当てる。   On the other hand, when the lens unit 200 does not support electric zoom, for example, when the lens unit 200 is configured by a manual zoom lens, the camera controller 140 prohibits a zoom operation by the operation member 133 of the camera body 100. That is, even when the operation member 133 of the camera body 100 is operated, a command for instructing a zoom operation is not issued from the camera controller 140 to the lens controller 240. In this case, the camera controller 140 assigns functions other than the zoom operation to the operation member 133 of the camera body 100. That is, the camera controller 140 assigns a function capable of executing at least one of the control of the camera body 100 and the control of the lens unit 200 to the operation member 133 of the camera body 100.

ここで、操作部材133に割り当てられた機能が、カメラ本体100に対するものである場合、カメラ本体100の操作部材133が操作されると、上述したように、カメラコントローラー140が制御に関与し、カメラ本体100の機能が実行される。一方で、操作部材133に割り当てられた機能が、レンズユニット200に対するものである場合、上述したように、カメラコントローラー140及びレンズコントローラー240が制御に関与し、レンズユニット200の機能が実行される。   Here, when the function assigned to the operation member 133 is for the camera body 100, when the operation member 133 of the camera body 100 is operated, as described above, the camera controller 140 is involved in the control, and the camera The function of the main body 100 is executed. On the other hand, when the function assigned to the operation member 133 is for the lens unit 200, as described above, the camera controller 140 and the lens controller 240 are involved in the control, and the function of the lens unit 200 is executed.

(2.3:カメラ本体に操作部材133が無い場合)
ボディマウント41がレンズマウント71と互換性があり、カメラ本体100に操作部材133が搭載されていない場合に、カメラ本体100に装着された電動ズーム対応のレンズユニット200におけるズーム操作について説明する。
上記のようなカメラ本体100は、例えば、電動ズーム対応のレンズユニットが発売される前のカメラ本体100であることが考えられる。この場合、カメラ本体100には、ズーム操作を行うためのコマンドが、搭載されていない。すなわち、カメラコントローラー140は、レンズコントローラー240に対して、ズーム動作を実行させる指令を、出すことができない。従って、ズーム動作は、レンズユニット200の操作部材213によって実行される。この場合、マニュアルフォーカス操作は実行できない。
(2.3: When the operation member 133 is not provided in the camera body)
When the body mount 41 is compatible with the lens mount 71 and the operation member 133 is not mounted on the camera body 100, the zoom operation in the lens unit 200 compatible with the electric zoom mounted on the camera body 100 will be described.
The camera body 100 as described above may be, for example, the camera body 100 before a lens unit compatible with electric zoom is released. In this case, the camera body 100 is not equipped with a command for performing a zoom operation. That is, the camera controller 140 cannot issue a command for executing a zoom operation to the lens controller 240. Accordingly, the zoom operation is executed by the operation member 213 of the lens unit 200. In this case, the manual focus operation cannot be executed.

一方、上記のカメラ本体であっても、カメラコントローラー140の制御ファームウエアをアップデートすることで、図1及び図2に示すようなカメラ本体100に装備されている操作部材134に、ズーム機能を割り付けることが可能である。この場合、2.2同様に、カメラコントローラー140は、レンズコントローラー240に対して、レンズユニット200の操作部材213によるマニュアルフォーカス操作を許可する指示を、出すことができる。すなわち、レンズユニット200の操作部材213に、マニュアルフォーカス操作を割り当てることができる。この場合、カメラ本体100の操作部材134が操作された場合には、レンズユニット200においてズーム動作が実行され、レンズユニット200の操作部材213が操作された場合には、レンズユニット200においてフォーカス動作が実行される。   On the other hand, even in the above camera body, the zoom function is assigned to the operation member 134 provided in the camera body 100 as shown in FIGS. 1 and 2 by updating the control firmware of the camera controller 140. It is possible. In this case, similarly to 2.2, the camera controller 140 can issue an instruction to permit the manual focus operation by the operation member 213 of the lens unit 200 to the lens controller 240. That is, a manual focus operation can be assigned to the operation member 213 of the lens unit 200. In this case, when the operation member 134 of the camera body 100 is operated, the zoom operation is performed in the lens unit 200, and when the operation member 213 of the lens unit 200 is operated, the focus operation is performed in the lens unit 200. Executed.

なお、使用者の意思でその選択を変更できるようにしても良い。例えば、カメラ本体100で操作部材134に対してマニュアルフォーカス操作を割り付けて、レンズユニット200でズーム操作を行うなど、全ての組合せを選択可能である。
<実施形態の特徴>
上記実施形態において特徴的な部分を以下に列記する。なお、上記実施形態に含まれる発明は以下に限定されるものではない。
(1)カメラ本体100を備えたカメラシステムであって、カメラ本体100は、レ ンズユニット200を着脱可能なマウントを、有している。レンズユニット20 0は、少なくとも1つの操作部によって電動で光学ズームが可能である。カメラ 本体の各種操作部材のうち、ズーム動作が割り付けられた操作部材133によっ て光学ズームを操作することが可能である。したがって、撮影者は、レンズユニ ット200側の操作部材を操作することなく、コンパクトカメラのようにカメラ 本体100側で光学ズーム操作を行うことができる。これにより、レンズ交換タ イプのカメラを扱う初心者にも、非常に使い勝手の良いカメラシステムを、提供 することが可能となる。
(2)(1)に記載のカメラシステムでは、レンズユニット200の操作部例えば操 作部材213によっても、光学ズーム操作が可能である。
(3)(1)に記載のカメラシステムでは、カメラ本体100のズーム操作部例えば 操作部材133によって光学ズームが可能である場合、レンズユニット200の 操作部例えば操作部材213によってマニュアルフォーカス駆動を可能にするこ とで、一つしか操作部を持たないレンズユニット200であっても、マニュアル によるピント調節が可能となる。
(4)(1)から(3)に記載のカメラシステムでは、カメラ本体100の操作部材 133にマニュアルフォーカス操作が割り付けられた場合、レンズユニット20 0の操作部材213で光学ズームを操作可能できるようにしている。これによっ て、撮影者は、自分の使い勝手が良くなるように、自由に操作対象を変更するこ とが可能である。
(5)カメラ本体を備えたカメラシステムであって、カメラ本体100は、少なくと も1つの操作部を有する電動光学ズームレンズユニットを着脱可能なマウントを 、有している。カメラ本体100では、カメラ本体100の各種操作部材のうち の一つによって、レンズユニット200のマニュアルフォーカス駆動が操作され た場合に、レンズユニット200の操作部材213によって、電動による光学ズ ームを操作することが可能である。このように、カメラ本体100の操作部材1 33での操作対象を任意に決定することによって、レンズユニット200の操作 部材213による操作対象を、一義的に決定することができる。
(6)(1)から(5)に記載のカメラシステムであって、電動によるズーム操作が できないレンズユニット200を装着されたとき、カメラ本体100のズーム操 作として割り付けられていた操作部に、カメラ機能を制御する機能を、割り付け ることが可能となる。したがって、カメラ本体100にある操作部は、電動ズー ム以外のレンズユニットが装着された場合においても、有意義に利用することが 可能である。
(7)(1)から(6)に記載の、カメラ本体100に設けたズーム操作部材133 は、レリーズボタン周りの回転操作可能に配置し、撮影者の人差し指での操作を 可能としている。したがって、レンズ交換タイプのカメラを扱う初心者であって も、コンパクトカメラのようにカメラ本体100側で光学ズーム操作を行うこと ができる。このため、非常に使い勝手の良いカメラシステムを、提供することが 可能となる。
(8)(1)から(6)に記載の、カメラ本体100に設けたズーム操作部材133 は、カメラ本体100の背面であって、撮影者の親指が可能な位置に配置されて いる。
(9)(1)から(8)に記載のカメラシステムであって、カメラ本体100のズー ム操作として割り付けられていた操作部は、撮影画像の再生時に、再生画像の拡 大縮小操作を可能としても良い。
(10)(1)から(8)に記載のカメラシステムであって、カメラ本体100のズ ーム操作として割り付けられていた操作部は、露出補正操作を可能としても良い 。
(11)(1)から(8)に記載のカメラシステムであって、カメラ本体100のズ ーム操作として割り付けられていた操作部は、絞り操作を可能としても良い。
(12)(1)から(8)に記載のカメラシステムであって、カメラ本体100のズ ーム操作として割り付けられていた操作部は、ISO感度変更操作を可能として も良い。
(13)(1)から(8)に記載のカメラシステムであって、カメラ本体100のズ ーム操作として割り付けられていた操作部は、ホワイトバランス変更操作を可能 としても良い。
(14)(1)から(8)に記載のカメラシステムであって、カメラ本体100のズ ーム操作として割り付けられていた操作部は、シャッタースピード操作を可能と しても良い。
(15)(1)から(8)に記載のカメラシステムであって、カメラ本体100のズ ーム操作として割り付けられていた操作部は、画像解像度変更操作を可能として も良い。
(16)(1)から(8)に記載のカメラシステムであって、カメラ本体100のズ ーム操作として割り付けられていた操作部は、画素数変更操作を可能としても良 い。
(17)(1)から(8)に記載のカメラシステムであって、カメラ本体100のズ ーム操作として割り付けられていた操作部は、暗部補正レベル変更操作を可能と しても良い。
(18)(1)から(8)に記載のカメラシステムであって、カメラ本体100のズ ーム操作として割り付けられていた操作部は、ドライブモード(単写、連写、セ ルフタイマーなど)変更操作を可能としても良い。
(19)(1)から(8)に記載のカメラシステムであって、カメラ本体100のズ ーム操作として割り付けられていた操作部は、AFターゲット変更操作を可能と しても良い。
(20)(1)から(8)に記載のカメラシステムであって、カメラ本体100のズ ーム操作として割り付けられていた操作部は、AFモード変更操作を可能として も良い。
(21)(1)から(8)に記載のカメラシステムであって、カメラ本体100のズ ーム操作として割り付けられていた操作部は、AEモード変更操作を可能として も良い。
(22)(1)から(8)に記載のカメラシステムであって、カメラ本体100のズ ーム操作として割り付けられていた操作部は、AFドライブモード(AFS,A FCなど)変更操作を可能としても良い。
(23)(1)から(8)に記載のカメラシステムであって、カメラ本体100のズ ーム操作として割り付けられていた操作部は、再生画像の送り戻し操作を可能と しても良い。
(24)(1)から(8)に記載のカメラシステムであって、カメラ本体100のズ ーム操作として割り付けられていた操作部は、シーンセレクトモードのシーン選 択操作を可能としても良い。
(25)(1)から(8)に記載のカメラシステムであって、カメラ本体100のズ ーム操作として割り付けられていた操作部は、光学ズーム端から電子ズームを連 続的に操作可能としても良い。
(26)(1)から(8)に記載のカメラシステムであって、カメラ本体100のズ ーム操作として割り付けられていた操作部は、フィルムモードなど絵作り各種フ ィルタ変更操作を可能としても良い。
The selection may be changed by the user's intention. For example, all combinations can be selected, such as assigning a manual focus operation to the operation member 134 with the camera body 100 and performing a zoom operation with the lens unit 200.
<Features of the embodiment>
Characteristic parts in the above embodiment are listed below. The invention included in the above embodiment is not limited to the following.
(1) A camera system provided with a camera body 100, and the camera body 100 has a mount to which the lens unit 200 can be attached and detached. The lens unit 200 can be optically zoomed electrically by at least one operation unit. Of the various operation members of the camera body, the optical zoom can be operated by the operation member 133 to which the zoom operation is assigned. Therefore, the photographer can perform an optical zoom operation on the camera body 100 side like a compact camera without operating the operation member on the lens unit 200 side. This makes it possible to provide a camera system that is very easy to use, even for beginners handling lens-changeable cameras.
(2) In the camera system described in (1), an optical zoom operation can also be performed by an operation unit of the lens unit 200, for example, the operation member 213.
(3) In the camera system described in (1), when an optical zoom is possible by the zoom operation unit of the camera body 100, for example, the operation member 133, manual focus drive can be performed by the operation unit of the lens unit 200, for example, the operation member 213. This allows manual focus adjustment even with the lens unit 200 having only one operation unit.
(4) In the camera system described in (1) to (3), when the manual focus operation is assigned to the operation member 133 of the camera body 100, the optical zoom can be operated by the operation member 213 of the lens unit 200. I have to. Thus, the photographer can freely change the operation target so that his / her convenience is improved.
(5) A camera system including a camera body, wherein the camera body 100 has a mount to which an electro-optic zoom lens unit having at least one operation unit can be attached and detached. In the camera body 100, when the manual focus drive of the lens unit 200 is operated by one of the various operation members of the camera body 100, the electrically operated optical zoom is operated by the operation member 213 of the lens unit 200. Is possible. As described above, by arbitrarily determining the operation target of the operation member 133 of the camera body 100, the operation target of the lens unit 200 by the operation member 213 can be uniquely determined.
(6) In the camera system described in (1) to (5), when the lens unit 200 that cannot be electrically operated is attached, the operation unit assigned as the zoom operation of the camera body 100 is attached to the operation unit. Functions that control camera functions can be assigned. Therefore, the operation unit in the camera body 100 can be used meaningfully even when a lens unit other than the electric zoom is attached.
(7) The zoom operation member 133 provided in the camera body 100 described in (1) to (6) is arranged so as to be rotatable around the release button, and can be operated with the index finger of the photographer. Therefore, even a beginner handling an interchangeable lens camera can perform an optical zoom operation on the camera body 100 side like a compact camera. Therefore, it is possible to provide a camera system that is very easy to use.
(8) The zoom operation member 133 provided in the camera main body 100 described in (1) to (6) is disposed on the back surface of the camera main body 100 at a position where the photographer's thumb is possible.
(9) In the camera system described in (1) to (8), the operation unit assigned as the zoom operation of the camera body 100 can perform the enlargement / reduction operation of the reproduced image when the captured image is reproduced. It is also good.
(10) In the camera system according to (1) to (8), an operation unit assigned as a zoom operation of the camera body 100 may be capable of an exposure correction operation.
(11) In the camera system according to (1) to (8), the operation unit assigned as a zoom operation of the camera body 100 may be capable of performing an aperture operation.
(12) In the camera system described in (1) to (8), an operation unit assigned as a zoom operation of the camera body 100 may be capable of an ISO sensitivity change operation.
(13) In the camera system described in (1) to (8), the operation unit assigned as the zoom operation of the camera body 100 may be capable of changing the white balance.
(14) In the camera system described in (1) to (8), an operation unit assigned as a zoom operation of the camera body 100 may be capable of a shutter speed operation.
(15) In the camera system described in (1) to (8), the operation unit assigned as the zoom operation of the camera body 100 may be capable of changing the image resolution.
(16) In the camera system described in (1) to (8), the operation unit assigned as the zoom operation of the camera body 100 may be capable of changing the number of pixels.
(17) In the camera system described in (1) to (8), the operation unit assigned as the zoom operation of the camera body 100 may be capable of changing the dark part correction level.
(18) In the camera system described in (1) to (8), the operation unit assigned as the zoom operation of the camera body 100 is in drive mode (single shooting, continuous shooting, self-timer, etc.). The change operation may be possible.
(19) In the camera system described in (1) to (8), the operation unit assigned as the zoom operation of the camera body 100 may be capable of changing the AF target.
(20) In the camera system described in (1) to (8), the operation unit assigned as a zoom operation of the camera body 100 may be capable of an AF mode change operation.
(21) In the camera system described in (1) to (8), the operation unit assigned as a zoom operation of the camera body 100 may be capable of performing an AE mode change operation.
(22) In the camera system described in (1) to (8), an operation unit assigned as a zoom operation of the camera body 100 can be changed to an AF drive mode (AFS, AFC, etc.). It is also good.
(23) In the camera system described in (1) to (8), the operation unit assigned as the zoom operation of the camera body 100 may be capable of performing a playback image sending back operation.
(24) In the camera system described in (1) to (8), the operation unit assigned as a zoom operation of the camera body 100 may be capable of performing a scene selection operation in the scene selection mode.
(25) In the camera system according to (1) to (8), the operation unit assigned as a zoom operation of the camera body 100 can continuously operate the electronic zoom from the optical zoom end. Also good.
(26) In the camera system described in (1) to (8), the operation unit assigned as the zoom operation of the camera main body 100 may be used to change various filters for creating a picture such as a film mode. good.

<他の実施形態>
(A)前記実施形態では、レンズユニット200が複数の操作部材213を有していても、各操作部材213に割り当てられる機能については、特に言及はしてはいなかった。ここでは、この事項について説明しておく。例えば、レンズユニット200が2つ操作部材213を有する場合、2つの操作部材213のいずれか一方は、ズーム操作部として機能させ、2つの操作部材213のいずれか他方は、フォーカス操作部として機能させるようにしてもよい。また、レンズユニット200が3つ以上の操作部材213を有する場合、操作部材213それぞれを、ズーム操作部、フォーカス操作部、手ぶれ補正操作部、絞り操作部等に対応させてもよい。
(B)前記実施形態では、レンズユニット200の外周部において、2つの操作部材213が円周方向に並べて配置される場合の例が、示された。これに代えて、レンズユニット200の外周部において、2つの操作部材213が光軸方向に並べて配置されるようにしてもよい。
<Other embodiments>
(A) In the above embodiment, even if the lens unit 200 has a plurality of operation members 213, the function assigned to each operation member 213 is not particularly mentioned. Here, this matter will be described. For example, when the lens unit 200 includes two operation members 213, one of the two operation members 213 functions as a zoom operation unit, and the other of the two operation members 213 functions as a focus operation unit. You may do it. When the lens unit 200 includes three or more operation members 213, each of the operation members 213 may correspond to a zoom operation unit, a focus operation unit, a camera shake correction operation unit, a diaphragm operation unit, and the like.
(B) In the said embodiment, the example in case the two operation members 213 are arranged in the circumferential direction in the outer peripheral part of the lens unit 200 was shown. Instead, the two operation members 213 may be arranged side by side in the optical axis direction on the outer peripheral portion of the lens unit 200.

本発明は、カメラシステム、カメラ本体、およびレンズユニットに広く適用できる。具体的には、デジタルスチルカメラやムービーなどに適用可能である。   The present invention can be widely applied to camera systems, camera bodies, and lens units. Specifically, it can be applied to a digital still camera or a movie.

1 カメラシステム
100 カメラ本体
41 ボディマウント
41b レンズロックピン
41c レンズ着脱操作部材
41e レンズ着脱操作検知スイッチ
71 レンズマウント
71b ロックピン嵌合穴
110 CMOSイメージセンサー
111 ADコンバーター
112 タイミング発生器
113 CMOS回路基板
114 光学フィルタ
115 振動板
120 カメラモニタ
121 ヒンジ
130 操作部
131 レリーズ釦
132 電源スイッチ
133 操作部材
134 操作部材
140 カメラコントローラー
141、241 DRAM
142 メイン回路基板
152 ボディマウント接点保持部
153、253 電気接点
160 電源
170 カードスロット
171 メモリーカード
180 電子ビューファインダー(EVF)
181 EVF用液晶モニタ
182 EVF用光学系
183 接眼窓
190 シャッターユニット
200 レンズユニット
210 ズームレンズ
211 ズームモータ
212 相対位置検出器
213 操作部材
214 ズーム駆動環
215 原点位置検出器
220 OISレンズ
221 アクチュエータ
222 位置検出センサー
223 OIS用IC
230 フォーカスレンズ
231 相対位置検出器
232 原点位置検出器
233 フォーカスモータ
240 レンズコントローラー
242 フラッシュメモリ
290 レンズ筒
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Camera system 100 Camera main body 41 Body mount 41b Lens lock pin 41c Lens attachment / detachment operation member 41e Lens attachment / detachment operation detection switch 71 Lens mount 71b Lock pin fitting hole 110 CMOS image sensor 111 AD converter 112 Timing generator 113 CMOS circuit board 114 Optical Filter 115 Diaphragm 120 Camera monitor 121 Hinge 130 Operation part 131 Release button 132 Power switch 133 Operation member 134 Operation member 140 Camera controller 141, 241 DRAM
142 Main Circuit Board 152 Body Mount Contact Holding Section 153, 253 Electrical Contact 160 Power Supply 170 Card Slot 171 Memory Card 180 Electronic Viewfinder (EVF)
181 EVF liquid crystal monitor 182 EVF optical system 183 Eyepiece window 190 Shutter unit 200 Lens unit 210 Zoom lens 211 Zoom motor 212 Relative position detector 213 Operation member 214 Zoom drive ring 215 Origin position detector 220 OIS lens 221 Actuator 222 Position detection IC for sensor 223 OIS
230 Focus lens 231 Relative position detector 232 Origin position detector 233 Focus motor 240 Lens controller 242 Flash memory 290 Lens tube

Claims (6)

少なくとも1つのレンズユニット操作部を有し、電動により光学像の倍率を変更可能なレンズユニットと、
前記レンズユニットを着脱可能に保持するマウントと、
少なくとも1つのカメラ本体操作部を有するカメラ本体と、
前記レンズユニットが前記マウントに装着された状態において、前記レンズユニットを制御する制御部と、
を備え、
前記制御部は、
前記カメラ本体操作部の操作に応じて光学像の倍率を変更するように前記レンズユニットを制御するとき、前記レンズユニット操作部の操作に応じて光学像の倍率変更とは異なる動作を実行するように前記レンズユニットを制御し、
前記レンズユニット操作部の操作に応じて光学像の倍率を変更するように前記レンズユニットを制御するときは、前記カメラ本体操作部の操作に応じて光学像の倍率変更とは異なる動作を実行するように前記レンズユニットを制御し、
前記光学像の倍率変更とは異なる動作は、下記(A)から(S)のうち少なくとも一つの動作である、
カメラシステム。
(A)フォーカス
(B)再生画像の拡大縮小
(C)露出補正
(D)絞り動作
(E)ISO感度変更
(F)ホワイトバランス変更
(G)シャッタースピード
(H)画像解像度変更
(I)画素数変更
(J)暗部補正レベル変更
(K)単写、連写、及びセルフタイマーのうち少なくとも一つを含むドライブモード変更
(L)AFターゲット変更
(M)AFモード変更
(N)AEモード変更
(O)AFS及びAFCのうち少なくとも一つを含むAFドライブモード変更
(P)再生画像の送り戻し
(Q)シーンセレクトモードのシーン選択動作
(R)光学ズーム端から電子ズームを連続的に移動
(S)フィルムモードを含む絵作り各種フィルタ変更
A lens unit having at least one lens unit operation section and capable of changing the magnification of the optical image electrically;
A mount for detachably holding the lens unit;
A camera body having at least one camera body operation unit;
In a state where the lens unit is mounted on the mount, a control unit that controls the lens unit;
With
The controller is
When controlling the lens unit to change the magnification of the optical image according to the operation of the camera body operation unit, an operation different from the change of the magnification of the optical image is performed according to the operation of the lens unit operation unit. To control the lens unit,
When the lens unit is controlled to change the magnification of the optical image according to the operation of the lens unit operation unit, an operation different from the change of the magnification of the optical image is executed according to the operation of the camera body operation unit. controlling the lens unit as,
The operation different from the magnification change of the optical image is at least one of the following (A) to (S),
Camera system.
(A) Focus
(B) Enlarging / reducing the playback image
(C) Exposure compensation
(D) Aperture operation
(E) ISO sensitivity change
(F) White balance change
(G) Shutter speed
(H) Image resolution change
(I) Change the number of pixels
(J) Dark area correction level change
(K) Drive mode change including at least one of single shooting, continuous shooting, and self-timer
(L) AF target change
(M) AF mode change
(N) AE mode change
(O) AF drive mode change including at least one of AFS and AFC
(P) Send back playback image
(Q) Scene selection operation in scene select mode
(R) Continuously move the electronic zoom from the optical zoom end
(S) Various filter changes for picture creation including film mode
前記カメラ本体操作部は、
光学像の倍率を変更するズーム操作部である、
請求項1に記載のカメラシステム。
The camera body operation unit
A zoom operation unit for changing the magnification of the optical image.
The camera system according to claim 1.
前記レンズユニットは、電動により光学像のフォーカスをさらに調整可能であり、
前記レンズユニット操作部は、
光学像のフォーカスを調整するフォーカス操作部である、
請求項2に記載のカメラシステム。
The lens unit can further adjust the focus of the optical image electrically.
The lens unit operation section is
A focus operation unit that adjusts the focus of the optical image.
The camera system according to claim 2.
前記レンズユニット操作部は、
光学像の倍率を変更するズーム操作部である、
請求項1に記載のカメラシステム。
The lens unit operation section is
A zoom operation unit for changing the magnification of the optical image.
The camera system according to claim 1.
前記レンズユニットは、電動により光学像のフォーカスをさらに調整可能であり、
前記カメラ本体操作部は、
光学像のフォーカスを調整するフォーカス操作部である、
請求項2に記載のカメラシステム。
The lens unit can further adjust the focus of the optical image electrically.
The camera body operation unit
A focus operation unit that adjusts the focus of the optical image.
The camera system according to claim 2.
被写体を撮影するカメラシステムに用いられるカメラ本体であって、
前記被写体を撮像する撮像部と、
レンズユニットを着脱可能に保持するマウントと、
前記レンズユニットが前記マウントに装着された状態において、前記レンズユニットを制御する制御部と、
電動により、前記レンズユニットの光学像の倍率を変更可能であるズーム操作部と、
を備え、
前記制御部は、
前記ズーム操作部の操作に応じて光学像の倍率を変更するように前記レンズユニットを制御するとき、前記レンズユニット側の操作部の操作に応じて光学像の倍率変更とは異なる動作を実行するように前記レンズユニットを制御し、
前記レンズユニット側の操作部の操作に応じて光学像の倍率を変更するように前記レンズユニットを制御するときは、前記ズーム操作部の操作に応じて光学像の倍率変更とは異なる動作を実行するように前記レンズユニットを制御し、
前記光学像の倍率変更とは異なる動作は、下記(A)から(S)のうち少なくとも一つの動作である、
カメラ本体。
(A)フォーカス
(B)再生画像の拡大縮小
(C)露出補正
(D)絞り動作
(E)ISO感度変更
(F)ホワイトバランス変更
(G)シャッタースピード
(H)画像解像度変更
(I)画素数変更
(J)暗部補正レベル変更
(K)単写、連写、及びセルフタイマーのうち少なくとも一つを含むドライブモード変更
(L)AFターゲット変更
(M)AFモード変更
(N)AEモード変更
(O)AFS及びAFCのうち少なくとも一つを含むAFドライブモード変更
(P)再生画像の送り戻し
(Q)シーンセレクトモードのシーン選択動作
(R)光学ズーム端から電子ズームを連続的に移動
(S)フィルムモードを含む絵作り各種フィルタ変更
A camera body used in a camera system for photographing a subject,
An imaging unit for imaging the subject;
A mount for detachably holding the lens unit;
In a state where the lens unit is mounted on the mount, a control unit that controls the lens unit;
A zoom operation unit capable of changing the magnification of the optical image of the lens unit by electric drive;
With
The controller is
When the lens unit is controlled to change the magnification of the optical image according to the operation of the zoom operation unit, an operation different from the change of the magnification of the optical image is executed according to the operation of the operation unit on the lens unit side. Control the lens unit as
When the lens unit is controlled to change the magnification of the optical image according to the operation of the operation unit on the lens unit side, an operation different from the magnification change of the optical image is performed according to the operation of the zoom operation unit. controlling the lens unit to,
The operation different from the magnification change of the optical image is at least one of the following (A) to (S),
The camera body.
(A) Focus
(B) Enlarging / reducing the playback image
(C) Exposure compensation
(D) Aperture operation
(E) ISO sensitivity change
(F) White balance change
(G) Shutter speed
(H) Image resolution change
(I) Change the number of pixels
(J) Dark area correction level change
(K) Drive mode change including at least one of single shooting, continuous shooting, and self-timer
(L) AF target change
(M) AF mode change
(N) AE mode change
(O) AF drive mode change including at least one of AFS and AFC
(P) Send back playback image
(Q) Scene selection operation in scene select mode
(R) Continuously move the electronic zoom from the optical zoom end
(S) Various filter changes for picture creation including film mode
JP2012029575A 2011-03-16 2012-02-14 Camera system, camera body and lens unit Active JP5906435B2 (en)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012029575A JP5906435B2 (en) 2011-03-16 2012-02-14 Camera system, camera body and lens unit
US13/420,611 US8654216B2 (en) 2011-03-16 2012-03-15 Camera system, camera body, and lens unit
US14/148,731 US20140118575A1 (en) 2011-03-16 2014-01-07 Camera system

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011057504 2011-03-16
JP2011057504 2011-03-16
JP2012029575A JP5906435B2 (en) 2011-03-16 2012-02-14 Camera system, camera body and lens unit

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012208475A JP2012208475A (en) 2012-10-25
JP5906435B2 true JP5906435B2 (en) 2016-04-20

Family

ID=46828152

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012029575A Active JP5906435B2 (en) 2011-03-16 2012-02-14 Camera system, camera body and lens unit

Country Status (2)

Country Link
US (2) US8654216B2 (en)
JP (1) JP5906435B2 (en)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013101313A (en) * 2011-10-21 2013-05-23 Panasonic Corp Camera system and camera body
JP6222951B2 (en) 2013-03-15 2017-11-01 オリンパス株式会社 Imaging apparatus, imaging system, and imaging method
JP6147076B2 (en) * 2013-05-09 2017-06-14 オリンパス株式会社 Imaging apparatus, imaging method, and program
JP6173034B2 (en) * 2013-05-20 2017-08-02 キヤノン株式会社 Imaging device, lens, power transmission device, control method, and program
JP6347582B2 (en) * 2013-07-19 2018-06-27 キヤノン株式会社 Rotation detection device, motor control device, motor driven device, correction method and correction program for rotation detection device
CN105451633B (en) * 2013-08-20 2017-08-18 奥林巴斯株式会社 Endoscopic system
JP1630906S (en) * 2018-05-08 2019-05-13

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05288977A (en) 1992-04-07 1993-11-05 Canon Inc Motor-driven zoom lens camera with built-in electronic flash device
US6091448A (en) * 1993-12-27 2000-07-18 Canon Kabushiki Kaisha Apparatus for preventing an image blur prevention device from changing states during an image recording operation
JP2000059667A (en) * 1998-08-07 2000-02-25 Olympus Optical Co Ltd Electronic camera and silver salt camera
US7796184B2 (en) * 2004-10-26 2010-09-14 Fujifilm Corporation Camera system and camera main body
JP2006174249A (en) * 2004-12-17 2006-06-29 Canon Inc Operation setup means for camera, camera system, and camera
JP2006254413A (en) * 2005-02-08 2006-09-21 Nikon Corp Imaging apparatus and camera body
US7830412B2 (en) * 2005-08-22 2010-11-09 Aptina Imaging Corporation Method and apparatus for shielding correction pixels from spurious charges in an imager
CN103647895B (en) * 2005-12-06 2017-09-26 松下电器产业株式会社 The control method of camera body, camera system and camera body
TWI399081B (en) * 2006-10-16 2013-06-11 Casio Computer Co Ltd Imaging apparatus, continuous imaging method, and recording medium for recording a program
JP2008275890A (en) * 2007-04-27 2008-11-13 Olympus Imaging Corp Digital camera with interchangeable lens
WO2009041063A1 (en) * 2007-09-28 2009-04-02 Panasonic Corporation Camera body, interchangeable lens unit, and camera system
JP2010281846A (en) * 2007-09-28 2010-12-16 Panasonic Corp Camera body, lens barrel and camera system
JP4896852B2 (en) * 2007-10-26 2012-03-14 ルネサスエレクトロニクス株式会社 Autofocus control circuit, autofocus control method, and imaging apparatus
JP2010026263A (en) * 2008-07-18 2010-02-04 Panasonic Corp Image pickup apparatus
JP2011004209A (en) * 2009-06-19 2011-01-06 Panasonic Corp Image capturing apparatus and camera body
US8982246B2 (en) * 2010-10-22 2015-03-17 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Imaging apparatus and camera body having optical zoom function and digital zoom function
US8570394B1 (en) * 2011-01-18 2013-10-29 Intellectual Ventures Fund 79 Llc Systems, methods, and mediums for adjusting an exposure of an image using a histogram
JP2012194399A (en) * 2011-03-16 2012-10-11 Olympus Imaging Corp Camera system and control program of camera system

Also Published As

Publication number Publication date
US8654216B2 (en) 2014-02-18
US20120236182A1 (en) 2012-09-20
JP2012208475A (en) 2012-10-25
US20140118575A1 (en) 2014-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5118751B2 (en) Camera body and imaging device
JP5906435B2 (en) Camera system, camera body and lens unit
US20130100336A1 (en) Camera system and camera body
JP2006319824A (en) Imaging device
JP2010092030A (en) Lens barrel and imaging device
US7972069B2 (en) Camera system and camera body
WO2010029698A1 (en) Camera body and imaging device
JP2006208714A (en) Imaging apparatus
JP5530498B2 (en) Lens barrel
JP6167599B2 (en) Optical viewfinder
JP2010021614A (en) Image capturing apparatus, and its angle of field changing method and angle of field changing program
JP5119089B2 (en) Lens barrel and imaging device
JP5111298B2 (en) Imaging device
JP2010107709A (en) Lens interchangeable type imaging apparatus
JP6059948B2 (en) Interchangeable lens and imaging apparatus using the same
JP5453811B2 (en) Camera system mount adapter
JP2014191112A (en) Optical finder
JP2014035536A (en) Imaging device and rotary driving control method of rotary optical element
WO2023228697A1 (en) Lens device, imaging device, and lens driving method
JP2019009578A (en) Mobile device
JP5360341B2 (en) Photometric device and camera
JP2010049203A (en) Lens barrel and image capturing apparatus
JP2009210784A (en) Imaging apparatus
JP2008028997A (en) Digital camera
JP2009015184A (en) Imaging device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140207

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20141009

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20141017

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141022

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141111

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150609

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150731

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151222

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160108

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5906435

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151