JP5903434B2 - ペノキススラムおよびベンタゾンを含有する相乗的除草剤組成物 - Google Patents

ペノキススラムおよびベンタゾンを含有する相乗的除草剤組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP5903434B2
JP5903434B2 JP2013527150A JP2013527150A JP5903434B2 JP 5903434 B2 JP5903434 B2 JP 5903434B2 JP 2013527150 A JP2013527150 A JP 2013527150A JP 2013527150 A JP2013527150 A JP 2013527150A JP 5903434 B2 JP5903434 B2 JP 5903434B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bentazone
mixture
rice
synergistic
plant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013527150A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013536846A (ja
Inventor
マン,リチャード,ケイ.
フアン,イー‐シオウ
Original Assignee
ダウ アグロサイエンシィズ エルエルシー
ダウ アグロサイエンシィズ エルエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ダウ アグロサイエンシィズ エルエルシー, ダウ アグロサイエンシィズ エルエルシー filed Critical ダウ アグロサイエンシィズ エルエルシー
Publication of JP2013536846A publication Critical patent/JP2013536846A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5903434B2 publication Critical patent/JP5903434B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/90Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having two or more relevant hetero rings, condensed among themselves or with a common carbocyclic ring system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N35/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having two bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. aldehyde radical
    • A01N35/08Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having two bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. aldehyde radical at least one of the bonds to hetero atoms is to nitrogen
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/02Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/04Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms with one hetero atom
    • A01N43/14Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms with one hetero atom six-membered rings
    • A01N43/18Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms with one hetero atom six-membered rings with sulfur as the ring hetero atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/34Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • A01N43/40Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom six-membered rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/48Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/541,3-Diazines; Hydrogenated 1,3-diazines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/72Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with nitrogen atoms and oxygen or sulfur atoms as ring hetero atoms
    • A01N43/88Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with nitrogen atoms and oxygen or sulfur atoms as ring hetero atoms six-membered rings with three ring hetero atoms

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Description

本出願は、2010年8月30日に出願された米国仮特許出願第61/378,130号の利益を主張するものである。
本発明は、作物、特にイネ、穀草および穀粒作物、牧草地、放牧地、産業植物管理(industrial vegetation management)(IVM)、水生植物ならびに芝生における雑草を防除するための、(a)ペノキススラムと(b)ベンタゾンとを含有する相乗的除草剤組成物に関する。これらの組成物は、出芽後の除草剤雑草防除を向上させ、イネに対する薬害軽減(safening)を向上させるものとして開示される。
作物の生育を阻害する雑草および他の植物から作物を保護することは、農業において常に繰り返し起こる問題である。こうした問題の解決を助けるために、合成化学分野の研究者は、かかる望ましくない生育の防除に有効な多岐にわたる化学物質および化学製剤を製造してきた。多くの種類の化学的除草剤が文献に開示されており、多数が商業的に利用されている。
除草活性成分は、場合によっては、組み合わせると個々に施用するときより有効であることが示されており、これは「協力作用」と称されている。米国雑草学会(Weed Science Society of America)のHerbicide Handbook、第9版、2007年、429ページに記載される通りに、「「協力作用」(とは)、2種以上の因子を組み合わせたときの効果が、別々に施用した各因子に対する反応に基づいて予想される効果より大きくなるような相互作用(である)」。本発明は、その除草有効性が個々に既知であるペノキススラムとベンタゾンとを組み合わせて施用すると相乗効果を示すという発見に基づいている。
本発明は、除草有効量の(a)ペノキススラムと(b)ベンタゾンとを含む相乗的除草剤混合物に関する。該組成物は、農業的に許容される補助剤および/または担体も含有してもよい。
本発明はまた、特に、イネ、コムギ、オオムギ、カラスムギ、ライムギ、ソルガム、トウモロコシ、メイズを含めた単子葉作物、牧草地、草地、放牧地、休閑地、芝生、IVMおよび水生植物における望ましくない植物の生育を防除する除草剤組成物および方法、ならびにこうした相乗的組成物の使用に関する。
ペノキススラムおよびベンタゾンの種スペクトル、すなわち、それぞれの化合物が防除する雑草種は、幅広く極めて補完的である。ペノキススラムとベンタゾンとを組み合わせると、コゴメガヤツリ(シペラス・イリア(Cyperus iria);CYPIR)、オモダカ(サギッタリア・トリフォリア(Sagittaria trifolia);SAGTR)、およびイヌビエ(エキノクロア・クルス−ガリ(Echinochloa crus-galli);ECHCG)の防除において、個々の化合物の施用量以下の量で相乗作用を示すことが今や見出された。ペノキススラムとベンタゾンとを組み合わせると、イネ(オリザ・サティバ(Orysa sativa);ORYSA)に対する薬害軽減効果を示すことも見出された。
ベンタゾンは、3−(1−メチルエチル)−1H−2,1,3−ベンゾチアジアジン−4(3H)−オン2,2−ジオキシドの一般名である。その除草活性は、The Pesticide Manual、第15版、2009年に記載されている。ベンタゾンは、経済的に重要な広範な広葉およびカヤツリグサ科雑草を防除する。それは、酸それ自体として、または農業的に許容される塩もしくはエステルとして使用することができる。塩として使用することが好ましく、ナトリウム塩が最も好ましい。ベンタゾンは、ベンタゾン(bentazone)およびベンジオキシドとしても公知である。
ペノキススラムは、2−(2,2−ジフルオロエトキシ)−N−(5,8−ジメトキシ−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]ピリミジン−2−イル)−6−(トリフルオロメチル)ベンゼンスルホンアミドの一般名である。その除草活性は、The Pesticide Manual、第15版、2009年に記載されている。ペノキススラムは、イネにおいてヒエ属種(Echinochloa spp.)ならびに多くの広葉、カヤツリグサ科および水生の雑草を、穀草においてアペラ属種(Apera spp.)のイネ科草本を、さらには水生植物、多くの穀草作物、放牧地および牧草地、IVMならびに芝生において多くの広葉雑草を防除する。
除草剤という用語は、本明細書では、植物を枯殺する、防除する、または他に植物の生育を有害に改変する活性成分を意味するために使用される。除草有効量または植物防除量は、有害な改変効果を生ずる活性成分の量であり、自然な発達からの逸脱、枯殺、制御、乾燥、遅延などが含まれる。草木および植物という用語には、発芽種子、出芽している実生苗、栄養繁殖体から出芽している草木、および苗立ちした植物が含まれる。
任意の生育段階の、または植栽もしくは出芽前の、または出芽後の、植物、植物の場所に、相乗的混合物の化合物を直接施用すると、該化合物により除草活性が示される。観察される効果は、防除しようとする植物種、植物の生育段階、希釈および散布液滴サイズの施用パラメータ、固形構成成分の粒径、使用時の環境条件、使用する具体的な化合物、使用する具体的な補助剤および担体、土壌型など、ならびに施用する化学物質の量に応じて決まる。これらの因子および他の因子を当技術分野で公知の通りに調節して、非選択的または選択的な除草作用を促進することができる。一般に、雑草の最大限の防除を実現するために、本発明の組成物を比較的未成熟な望ましくない植物に出芽後施用することが好ましい。
本発明の組成物において、ベンタゾン−ナトリウム対ペノキススラムの、除草効果が相乗的である重量比は、約13:1から約667:1の間の範囲内にある。該相乗的組成物を施用する量は、防除しようとする雑草の特定の種類、必要とされる防除の程度、ならびに、施用のタイミングおよび方法によって決まるであろう。一般に、本発明の組成物を、組成物中の活性成分の総量に基づいて、約303グラム/ヘクタール(g/ha)から約2050g/haの間の施用量で施用することができる。ペノキススラムは、約3g/haから約50g/haの間の量で施用され、ベンタゾンは約300g/haから約2000g/haの間の量で施用される。
本発明の相乗的混合物の構成成分は、別々に施用してもよいし、あるいはマルチパート除草剤系(multipart herbicidal system)の一部として施用してもよい。
本発明の相乗的混合物を、1種または複数の他の除草剤と併せて施用して、より多くの種類の望ましくない植物を防除することができる。他の除草剤と併せて使用する場合、該組成物は、他の除草剤(1種もしくは複数)とともに製剤化しても、他の除草剤(1種もしくは複数)とともにタンクミックスしても、または他の除草剤(1種もしくは複数)と順次施用してもよい。本発明の相乗的組成物と併せて使用することができる除草剤のうちの幾つかには、2,4−D、アセトクロール、アシフルオルフェン、アクロニフェン、AE0172747、アラクロール、アメトリン、アミドスルフロン、アミノシクロピラクロール、アミノピラリド、アミノトリアゾール、アミトロール、チオシアン酸アンモニウム、アニリホス(anilifos)、アシュラム、アトラジン、アジムスルフロン、ベフルブタミド、ベナゾリン、ベネフィン、ベンフレセート、ベンスルフロン、ベンスリド、ベンチオカルブ、ベンゾビシクロン、ベンゾフェナップ、ビフェノックス、ビスピリバック、ブロマシル、ブロモブチド、ブロモキシニル、ブタクロール、ブタフェナシル、ブトラリン、カフェンストロール、カルベタミド、カルフェントラゾン、クロルフルレノール、クロリムロン、クロロメクワット、クロルプロファム、クロルトルロン、シニドン、シノスルフロン、クレトジム、クロジナホップ、クロマゾン、クロメプロップ、クロピラリド、クロランスラム、クミルロン、シアナジン、シクロスルファムロン、シクロキシジム、シハロホップ、ダイムロン、ジカンバ、ジクロベニル、ジクロルプロップ、ジクロホップ、ジクロスラム、ジフルフェニカン、ジフルフェンゾピル、ジメフロン、ジメピペレート、ジメタメトリン、ジメテナミド、ジメテナミド、ジクワット、ジチオピル、ジウロン、EK2612、EPTC、エリオグラウシン、エスプロカルブ、ET−751、エトフメセート、エトキシスルフロン、エトベンザミド、エトベンザニド、F7967、フェノキサプロップ、フェントラザミド、フラザスルフロン、フロラスラム、フルアジホップ、フルカルバゾン、フルセトスルフロン(LGC−42153)、フルフェナセット、フルフェンピル、フルメツラム、フルミクロラック、フルミオキサジン、フルオメツロン、フルピルスルフロン、フルロキシピル、フルルタモン、ホサミン、ホメサフェン、ホラムスルフロン、フミクロラック(fumiclorac)、グルホシネート、グリフォセート、ハロスルフロン、ハロキシホップ、ヘキサジノン、イマザメタベンズ、イマザモックス、イマザピック、イマザピル、イマザキン、イマゼタピル、イマゾスルフロン、インダノファン、インダジフラム、ヨードスルフロン、イオキシニル、イプフェンカルバゾン(HOK−201)、IR 5790、イソプロツロン、イソキサベン、イソキサフルトール、KUH−071、ラクトフェン、リニュロン、MCPA、メコプロップ、メフェナセット、メソスルフロン、メソトリオン、メタミホップ、メタゾスルフロン(NC−620)、メトラクロール、メトスラム、メトリブジン、メトスルフロン、モリネート、モノスルフロン、MSMA、ナプロパミド、ニコスルフロン、ノルフルラゾン、OK−9701、オルトスルファムロン、オリザリン、オキサジアルギル、オキサジアゾン、オキサジクロメホン(oxazichlomefone)、オキシフルオルフェン、パラコート、ペンジメタリン、ペントキサゾン、ペトキサミド、ピクロラム、ピコリナフェン、ピノキサデン、ピペロホス、プレチラクロール、プリミスルフロン、プロジアミン、プロフルアゾール、プロホキシジム、プロヘキサジオン、プロメトン、プロナミド、プロパクロール、プロパニル、プロピソクロール、プロポキシカルバゾン、プロピリスルフロン(TH−547)、プロピザミド、プロスルホカルブ、プロスルフロン、ピラブチカルブ、ピラクロニル、ピラフルフェン、ピラゾギル、ピラゾリネート、ピラゾスルフロン、ピラゾキシフェン、ピリベンゾキシム(LGC−40863)、ピリデート、ピリフタリド、ピリミノバック、ピリミスルファン(KUH−021)、ピリチオバック、ピロキサスルホン(KIH−485)、ピロキススラム、キンクロラック、キンメラック、キノクラミン、キザロホップ、リムスルフロン、S−3252、サフルフェナシル、セトキシジム、シマジン、シメトリン、SL−0401、SL−0402、スルコトリオン、スルフェントラゾン、スルホメツロン、スルホセート、スルホスルフロン、テブチウロン、テフリルトリオン(AVH−301)、テルバシル、テニルクロール、チアゾピル、チエンカルバゾン、チフェンスルフロン、チオベンカルブ、トプラメゾン、トラルコキシジム、トリアスルフロン、トリベヌロン、トリクロピル、トリフロキシスルフロン、トリフルラリン、トリネキサパック、トリトスルフロン、およびこれらの塩、エステル、光学活性異性体、ならびに混合物が含まれる。
本発明の相乗的組成物はさらに、グリフォセート、グルホシネート、ジカンバ、イミダゾリノン類、スルホニル尿素類、または2,4−Dと併せて、グリフォセート耐性、グルホシネート耐性、ジカンバ耐性、イミダゾリノン耐性、スルホニル尿素耐性、および2,4−D耐性作物に使用することができる。本発明の相乗的組成物を、処理する作物に選択的であり、かつ使用する施用量でこれらの化合物によって防除される雑草スペクトルを補完する除草剤と組み合わせて使用することが一般に好ましい。さらに、本発明の相乗的組成物と他の補完的除草剤とを、組み合わせ製剤として、あるいはタンクミックスとして、同時に施用することが一般に好ましい。
本発明の相乗的組成物は一般に、ベノキサコール、ベンチオカルブ、ブラシノリド、クロキントセット(メキシル)、シオメトリニル、ダイムロン、ジクロルミド、ジシクロノン、ジメピペレート、ジスルホトン、フェンクロラゾール−エチル、フェンクロリム、フルラゾール、フルキソフェニム、フリラゾール、イソキサジフェン−エチル、メフェンピル−ジエチル、MG 191、MON 4660、ナフタル酸無水物(NA)、オキサベトリニル、R29148およびN−フェニル−スルホニル安息香酸アミドなどの、公知の除草剤薬害軽減剤と組み合わせて使用して、その選択性を高めることができる。
本発明のペノキススラムとベンタゾンとの相乗的混合物はまた、イネに施用すると薬害軽減効果をもたらす。
実際には、少なくとも1種の農業的に許容される補助剤または担体を除草有効量の除草剤構成成分とともに含有する混合物中で、本発明の相乗的組成物を使用することが好ましい。適切な補助剤または担体は、特に選択的雑草防除のために作物の存在下で該組成物を施用する際に使用される濃度で、価値ある作物に対して植物毒性があるべきではなく、かつ除草剤構成成分または他の組成物成分と化学的に反応するべきではない。かかる混合物は、雑草もしくはその場所に直接施用するように設計されてもよいし、または追加的な担体および補助剤で施用前に通常希釈される濃縮物もしくは製剤であってもよい。これらは、例えば、粉剤、粒剤、顆粒水和剤、もしくは粉末水和剤などの固形であってもよいし、または、例えば、乳剤、液剤、エマルションもしくは懸濁剤などの液体であってもよい。
本発明の除草剤混合物を調製するのに有用である適切な農業用補助剤および担体は、当業者に周知である。これらの補助剤のうちの幾つかには、それだけには限らないが、作物油濃縮物(鉱物油(85%)+乳化剤(15%));ノニルフェノールエトキシレート;ベンジルココアルキルジメチル第四級アンモニウム塩;石油炭化水素、アルキルエステル、有機酸、およびアニオン性界面活性剤の混和物;C〜C11アルキルポリグリコシド;リン酸化アルコールエトキシレート;天然第一級アルコール(C12〜C16)エトキシレート;ジ−sec−ブチルフェノールEO−POブロック共重合体;ポリシロキサン−メチルキャップ;ノニルフェノールエトキシレート+尿素硝酸アンモニウム;乳化メチル化種子油;トリデシルアルコール(合成)エトキシレート(8EO);タローアミンエトキシレート(15EO);ジオレイン酸PEG(400)−99が含まれる。
使用することができる液体担体には、水および有機溶剤が含まれる。典型的に使用される有機溶剤には、それだけには限らないが、鉱物油、芳香族溶剤、パラフィン系油などの石油留分または炭化水素;ダイズ油、菜種油、オリーブ油、ヒマシ油、ヒマワリ種子油、ヤシ油、トウモロコシ油、綿実油、亜麻仁油、パーム油、ピーナッツ油、紅花油、ゴマ油、キリ油などの植物油;上の植物油のエステル;ステアリン酸2−エチルヘキシル、オレイン酸n−ブチル、ミリスチン酸イソプロピル、ジオレイン酸プロピレングリコール、コハク酸ジオクチル、アジピン酸ジブチル、フタル酸ジオクチルなどの、モノアルコール、または二価、三価、もしくは他の低級ポリアルコール(4〜6ヒドロキシ基含有)のエステル;モノ、ジ、およびポリカルボン酸のエステルなどが含まれる。具体的な有機溶剤には、トルエン、キシレン、石油ナフサ、作物油、アセトン、メチルエチルケトン、シクロヘキサノン、トリクロロエチレン、ペルクロロエチレン、酢酸エチル、酢酸アミル、酢酸ブチル、プロピレングリコールモノメチルエーテルおよびジエチレングリコールモノメチルエーテル、メチルアルコール、エチルアルコール、イソプロピルアルコール、アミルアルコール、エチレングリコール、プロピレングリコール、グリセリン、N−メチル−2−ピロリジノン、N,N−ジメチルアルキルアミド、ジメチルスルホキシド、液体肥料などが含まれる。水は一般に、濃縮物の希釈に最適の担体である。
最適な固形担体には、タルク、ろう石クレー、シリカ、アタパルガスクレー、カオリンクレー、多孔質珪藻土、チョーク、珪藻土、石灰、炭酸カルシウム、ベントナイトクレー、フラー土、綿実殻、コムギ粉、ダイズ粉、軽石、木粉、クルミ殻粉、リグニンなどが含まれる。
1種または複数の界面活性剤を、本発明の組成物に組み込むことが通常望ましい。かかる界面活性剤を、固形および液体組成物の両方に、特に施用前に担体で希釈するように設計されたものに使用することが有利である。界面活性剤は、性質がアニオン性、カチオン性または非イオン性であってもよく、界面活性剤を、乳化剤、湿潤剤、懸濁化剤として、または他の目的のために使用してもよい。製剤の技術分野で従来から使用され、本製剤でも使用することができる界面活性剤は、とりわけ、「McCutcheon's Detergents and Emulsifiers Annual」、MC Publishing Corp.、リッジウッド、ニュージャージー、1998年および「Encyclopedia of Surfactants」、I〜III巻、Chemical Publishing Co.、ニューヨーク、1980〜81年に記載されている。典型的な界面活性剤には、ラウリル硫酸ジエタノールアンモニウムなどの硫酸アルキルの塩;ドデシルベンゼンスルホン酸カルシウムなどのアルキルアリールスルホン酸塩;ノニルフェノール−C18エトキシレートなどのアルキルフェノール−アルキレンオキシド付加生成物;トリデシルアルコール−C16エトキシレートなどのアルコール−アルキレンオキシド付加生成物;ステアリン酸ナトリウムなどの石鹸;ジブチルナフタレンスルホン酸ナトリウムなどのアルキルナフタレン−スルホン酸塩;ジ(2−エチルヘキシル)スルホコハク酸ナトリウムなどのスルホコハク酸塩のジアルキルエステル;オレイン酸ソルビトールなどのソルビトールエステル;塩化ラウリルトリメチルアンモニウムなどの第四級アミン;ステアリン酸ポリエチレングリコールなどの脂肪酸のポリエチレングリコールエステル;エチレンオキシドとプロピレンオキシドとのブロック共重合体;モノおよびジアルキルリン酸エステルの塩;ダイズ油、菜種/キャノーラ油、オリーブ油、ヒマシ油、ヒマワリ種子油、ヤシ油、トウモロコシ油、綿実油、亜麻仁油、パーム油、ピーナッツ油、紅花油、ゴマ油、キリ油などの植物油または種子油;および上の植物油のエステル、特にメチルエステルが含まれる。
多くの場合、植物油または種子油およびこれらのエステルなどのこうした材料のうちの幾つかは、農業用補助剤として、液体担体として、または界面活性剤として交換可能に使用することができる。
農業用組成物に汎用される他の添加剤には、相溶化剤、消泡剤、金属イオン封鎖剤、中和剤および緩衝剤、腐食防止剤、染料、着臭剤、展着剤、浸透助剤、固着剤、分散剤、増粘剤、凝固点降下剤、抗菌剤などが含まれる。該組成物は、適合性がある他の構成成分、例えば、他の除草剤、植物生長調節剤、殺菌剤、殺虫剤なども含有してもよく、液体肥料、または硝酸アンモニウム、尿素などの固形粒状の肥料担体とともに製剤化してもよい。
本発明の相乗的組成物における活性成分の濃度は、一般に0.1から98重量パーセントである。10から90重量パーセントの濃度が使用されることが多い。濃縮物として使用されるように設計された組成物では、活性成分は、一般に5から98重量パーセント、好ましくは10から90重量パーセントの濃度で存在する。かかる組成物は、典型的には、露出した雑草および作物の茎葉に出芽後葉面施用を行う前に水などの不活性担体で希釈されるか、または乾燥もしくは液体製剤として湛水田に直接施用される。出芽後葉面施用として雑草または雑草の場所へ通常施用される希釈組成物は、活性成分を一般に0.25から20重量パーセント含有し、好ましくは0.4から14重量パーセント含有する。
本組成物は、従来からの地上または空中散粉機、散布機、および散粒機の使用によって、灌漑用水または田面水に添加することによって、ならびに当業者に公知である従来からの他の手段によって、雑草またはその場所に施用することができる。
以下の実施例は、本発明を例示する。
温室における混合物の出芽後除草活性の評価
所望の試験植物種の種子を、表面積128平方センチメートル(cm)のプラスチックポット中の、典型的にはpH7.2で有機物含有量約3パーセントである、80%鉱質土壌/20%砂の植栽用混合物に植えた。該生育培地を蒸気滅菌した。該植物を、日中約29℃および夜間26℃に維持した約14時間(h)の光周期の温室中で、7〜19日間(d)生育した。栄養素および水を定期的に添加し、必要に応じて頭上の1000ワットハロゲン化金属ランプで補光した。該植物が第2から第4本葉期に達したときに、出芽後葉面施用で処理した。完全乱塊(randomized complete block)試験計画を使用してすべての処理を施し、処理当り4回反復した。
処理は表1および3に列挙する通りの化合物からなり、各化合物を単独で、また組み合わせて施用した。製剤量のペノキススラムとベンタゾンとを、60ミリリットル(mL)のガラス製バイアルに入れ、Agri−dex作物油濃縮物を1%のv/v比で含有する容量60mLの水溶液に溶解した。化合物必要量は、1ヘクタール当り187リットル(L/ha)の量における12mLの施用容量に基づいている。該混合物の散布液は、原液を適正量の希釈液に添加して、単一または二元の組み合わせ(two way combination)で活性成分を有する12mLの散布液を形成することによって調製した。製剤化した化合物を、平均的な植物草冠から18インチ(43センチメートル(cm))上の散布高さで187L/haを送達するように較正した、8002Eノズルを備えた頭上式Mandelトラック散布機(overhead Mandel track sprayer)で、植物材料に施用した。
処理した植物および対照植物を上述の通りの温室に入れ、試験化合物が洗い落とされないように地下灌漑によって給水した。施用後7日から21日に、未処理の対照植物と比較して処理を評価した。目視による雑草防除を0から100パーセントまでのスケールで評点した(ここでは、0は無損傷に相当し、100は完全な枯殺に相当する)。
圃場における混合物の出芽後除草活性の評価
標準的な除草剤小区画調査法を使用して、イネにおける圃場試験を行った。区画は、3×3メートル(m)から3×10m(幅×長さ)まで様々であり、処理当り4回反復した。作物および雑草の良好な生育を確実とするために、施肥、播種、灌水、湛水および手入れする通常の栽培手法を使用してイネ作物を生育した。
圃場試験におけるすべての処理を、187L/haの散布量を施用するように較正したCO背負式散布機を使用して施した。ペノキススラムおよびベンタゾンの市販製品を、所望量(示した通りの所望量を実現する、施用の単位面積(ヘクタール)に基づく量)を実現するのに適正な製剤化製品量で水に混合した。施用後6日から45日に、未処理の対照植物と比較して処理を評価した。目視による雑草防除を0から100パーセントまでのスケールで評点した(ここでは、0は無損傷に相当し、100は完全な枯殺に相当する)。
表1および2は、雑草防除に対するペノキススラム+ベンタゾン−ナトリウムのタンクミックスの相乗的除草効力を明示している。表3は、ペノキススラム+ベンタゾン−ナトリウムの混合物に対する2種類の作物の相乗的除草剤薬害軽減を明示している。単独製品と混合物の両方についてのすべての処理結果は3から4回の反復の平均であり、タンクミックスの相互作用はP>0.05レベルで有意である。
Colbyの式を使用して、混合物から予測される除草効果を決定した(Colby, S.R. Calculation of the synergistic and antagonistic response of herbicide combinations. Weeds 1967年、15、20〜22)。
以下の式を使用して、2つの活性成分、AとBとを含有する混合物の予測活性を算出した。
予測値=A+B−(A×B/100)
A=混合物に使用されたのと同じ濃度における活性成分Aの観察された効力。
B=混合物に使用されたのと同じ濃度における活性成分Bの観察された効力。
試験した化合物、使用した施用量、試験した植物種、および結果のうちの幾つかを、表1〜3に示す。すべての比較値は、3から4回の反復の平均であり、P>0.05レベルで有意である。
Figure 0005903434
Figure 0005903434
Figure 0005903434

Claims (17)

  1. 除草有効量の(a)ペノキススラムと(b)ベンタゾン、または農業的に許容される塩もしくはエステルとを含み、ベンタゾン、または農業的に許容される塩もしくはエステルのペノキススラムに対する重量比が67:1から333:1の間である、相乗的除草剤混合物。
  2. ベンタゾンが農業的に許容される塩である、請求項1に記載の相乗的除草剤混合物。
  3. ベンタゾンがナトリウム塩である、請求項2に記載の相乗的除草剤混合物。
  4. 除草有効量の請求項1に記載の相乗的除草剤混合物ならびに農業的に許容される補助剤および/または担体を含む、除草剤組成物。
  5. 除草有効量の請求項1に記載の相乗的除草剤混合物を、植物もしくはその場所に接触させるか、または土壌もしくは水に施用して植物の出芽または生育を防止することを含む、望ましくない植物を防除する方法。
  6. 前記望ましくない植物が、イネ、コムギ、オオムギ、カラスムギ、ライムギ、ソルガム、トウモロコシ、メイズ、穀草、穀粒作物、牧草地、放牧地、産業植物管理、水生植物ならびに芝生において防除される、請求項に記載の方法。
  7. 前記望ましくない植物が、イネにおいて防除される、請求項5に記載の方法。
  8. 相乗的除草剤混合物が、さらにイネにおける薬害軽減効果をもたらす、請求項7に記載の方法。
  9. 前記望ましくない植物が、Cyperus iria、Sagittaria trifolia、またはEchinochloa crus-galliである、請求項5または8のいずれか一項に記載の方法。
  10. 除草有効量の(a)ペノキススラムと(b)ベンタゾン、または農業的に許容される塩もしくはエステルとを含む、相乗的除草剤混合物を、イネに接触させることを含む、イネの薬害軽減方法であって、ベンタゾンまたは農業的に許容される塩もしくはエステルのペノキススラムに対する重量比が67:1から333:1の間である、方法。
  11. ベンタゾンが農業的に許容される塩である、請求項10に記載の方法。
  12. ベンタゾンがナトリウム塩である、請求項11に記載の方法。
  13. イネがORYSA(Orysa sativa)である、請求項10〜12のいずれか一項に記載の方法。
  14. 前記除草剤混合物を、前記組成物中の活性成分の総量に基づいて、303g/haから2050g/haの間の施用量でされる、請求項10〜13のいずれか一項に記載の方法。
  15. ペノキススラムは、3g/haから50g/haの間の量で施用され、ベンタゾンまたは農業的に許容される塩もしくはエステルを300g/haから2000g/haの間の量で施用される、請求項14に記載の方法。
  16. 前記除草剤混合物を、出芽後施用する請求項10〜15のいずれか一項に記載の方法。
  17. 前記除草剤混合物の各成分が、別々に施用される請求項10〜16のいずれか一項に記載の方法。
JP2013527150A 2010-08-30 2011-08-29 ペノキススラムおよびベンタゾンを含有する相乗的除草剤組成物 Active JP5903434B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US37813010P 2010-08-30 2010-08-30
US61/378,130 2010-08-30
PCT/US2011/049480 WO2012030684A2 (en) 2010-08-30 2011-08-29 Synergistic herbicidal composition containing penoxsulam and bentazon

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013536846A JP2013536846A (ja) 2013-09-26
JP5903434B2 true JP5903434B2 (ja) 2016-04-13

Family

ID=45698017

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013527150A Active JP5903434B2 (ja) 2010-08-30 2011-08-29 ペノキススラムおよびベンタゾンを含有する相乗的除草剤組成物

Country Status (19)

Country Link
US (2) US20120053055A1 (ja)
EP (1) EP2611301A4 (ja)
JP (1) JP5903434B2 (ja)
KR (1) KR101720829B1 (ja)
CN (2) CN103188937A (ja)
AR (1) AR082786A1 (ja)
AU (1) AU2011296269B2 (ja)
BR (1) BR112013004769A2 (ja)
CL (1) CL2013000587A1 (ja)
CO (1) CO6660446A2 (ja)
DO (1) DOP2013000049A (ja)
EC (1) ECSP13012466A (ja)
IL (1) IL224933B (ja)
MX (1) MX2013002423A (ja)
MY (1) MY188921A (ja)
RU (1) RU2608700C2 (ja)
UA (1) UA108505C2 (ja)
WO (1) WO2012030684A2 (ja)
ZA (1) ZA201301535B (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8785351B2 (en) * 2012-01-12 2014-07-22 Dow Agrosciences, Llc. Herbicidal compositions containing bentazon and ALS inhibitor and ACCase inhibitor
US20130331267A1 (en) * 2012-06-06 2013-12-12 Dow Agrosciences Llc High strength herbicidal suspension concentrates
KR20150054925A (ko) 2012-09-13 2015-05-20 다우 아그로사이언시즈 엘엘씨 아미노피랄리드 및 벤타존을 포함하는 제초 조성물
CN103229773B (zh) * 2013-04-28 2015-06-17 江苏龙灯化学有限公司 一种复配除草组合物
CN103636617A (zh) * 2013-10-30 2014-03-19 广东中迅农科股份有限公司 一种用于水稻田的三元混配除草组合物
US20160165891A1 (en) * 2014-12-16 2016-06-16 Dow Agrosciences Llc Synergistic herbicidal composition containing penoxsulam, triclopyr and bispyribac
US20160353738A1 (en) * 2014-12-16 2016-12-08 Dow Agrosciences Llc Synergistic herbicidal composition containing penoxsulam, triclopyr and bispyribac
CN104542642A (zh) * 2014-12-24 2015-04-29 广东中迅农科股份有限公司 含有灭草松和唑草酮以及五氟磺草胺的除草组合物
CN106561680A (zh) * 2016-09-29 2017-04-19 广西绿泰农业投资有限公司 一种含五氟磺草胺和灭草松的甘蔗苗后除草组合物
RU2653545C1 (ru) * 2017-07-17 2018-05-11 АО "Щелково Агрохим" Гербицидная композиция на основе бентазона для защиты зернобобовых культур
CN108935502B (zh) * 2018-08-01 2020-11-13 安徽辉隆集团银山药业有限责任公司 一种含丙嗪嘧磺隆、五氟磺草胺与灭草松的混合除草剂及其应用

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5920206A (ja) * 1982-07-22 1984-02-01 Nippon Tokushu Noyaku Seizo Kk 除草剤
SU1528327A3 (ru) 1985-01-18 1989-12-07 Ниссан Кемикал Индастриз, Лтд (Фирма) Гербицидна композици в форме смачивающегос порошка
EP0448723A4 (en) * 1989-10-16 1993-05-12 Mitsui Petrochemical Industries, Ltd. Herbicidal composition and method of killing weed
JPH03215404A (ja) * 1990-01-20 1991-09-20 Mitsui Petrochem Ind Ltd 除草剤組成物
PL190282B1 (pl) 1996-09-24 2005-11-30 Dow Agrosciences Llc Związki N-([1,2,4]triazoloazynylo)benzeno-i pirydynosulfonamidowe, zawierające je kompozycje herbicydowe, pochodne chlorku pirydyno-3-sulfonylu i pochodne 2-amino[1.2.4]triazolo[1.5-c]pirymidyny
JP2001233718A (ja) * 2000-02-22 2001-08-28 Dow Chem Japan Ltd 除草剤組成物
CN1514686A (zh) 2001-02-14 2004-07-21 ������ɽ���� 为稳定的水包油型乳剂或微乳剂的油溶性除草剂和水溶性除草剂的混合制剂
US7065191B2 (en) * 2002-04-04 2006-06-20 General Instrument Corporation Method and system for budgeting resources dedicated to processing non-voice data traffic
US20060154823A1 (en) 2003-03-13 2006-07-13 Basf Aktiengesellschaft Synergistically acting herbicidal mixtures
WO2004080173A2 (en) * 2003-03-13 2004-09-23 Basf Aktiengesellschaft Synergistically acting herbicidal mixtures
PT3180982T (pt) * 2005-02-11 2020-01-23 Dow Agrosciences Llc Penoxsulam como um herbicida para relva, vinhedo e solo de pomar
UA90757C2 (ru) 2005-10-12 2010-05-25 Басф Се Гербицидная композиция, способ борьбы с нежелательной растительностью и способ защиты посевов от фитотоксичного действия 3-фенилурацилов
ITMI20060394A1 (it) * 2006-03-06 2007-09-07 Isagro Ricerca Srl Nuove composizioni erbicide sinergiche
US8110530B2 (en) * 2006-12-21 2012-02-07 Kumiai Chemical Industry Co., Ltd. Herbicidal composition
JP5416354B2 (ja) * 2007-02-02 2014-02-12 石原産業株式会社 ベンゾイルピラゾール系化合物を含有する除草性組成物
RU2357416C2 (ru) 2007-08-06 2009-06-10 Общество с ограниченной ответственностью "Сибагрохим" Синергетическая гербицидная композиция в форме эмульгирующегося концентрата и способ борьбы с сорными растениями
BRPI0921004B1 (pt) 2008-11-24 2017-02-14 Dow Agrosciences Llc composição para proteção de arroz com casca semeado e transplantado direto dos efeitos prejudiciais de um herbicida 6-(fenil trisubstituído 1)-4-amino-piridinacarboxilato, e método para proteção do referido arroz
CN103798255A (zh) 2009-08-28 2014-05-21 陶氏益农公司 含有五氟磺草胺的除草剂组合物
CN103340206B (zh) * 2009-08-28 2016-01-27 北京燕化永乐生物科技股份有限公司 含有五氟磺草胺的除草剂组合物
CN103875686A (zh) 2009-08-28 2014-06-25 陶氏益农公司 含有五氟磺草胺的除草剂组合物
US8785351B2 (en) * 2012-01-12 2014-07-22 Dow Agrosciences, Llc. Herbicidal compositions containing bentazon and ALS inhibitor and ACCase inhibitor

Also Published As

Publication number Publication date
RU2013114274A (ru) 2014-10-10
AU2011296269A1 (en) 2013-03-14
ZA201301535B (en) 2014-04-30
EP2611301A2 (en) 2013-07-10
DOP2013000049A (es) 2013-04-30
KR20130101039A (ko) 2013-09-12
AU2011296269B2 (en) 2015-09-17
MY188921A (en) 2022-01-13
BR112013004769A2 (pt) 2016-08-02
UA108505C2 (en) 2015-05-12
WO2012030684A3 (en) 2012-05-31
MX2013002423A (es) 2013-04-05
AR082786A1 (es) 2013-01-09
CO6660446A2 (es) 2013-04-30
CN105519549B (zh) 2018-08-28
CN105519549A (zh) 2016-04-27
CL2013000587A1 (es) 2014-03-28
US20120053055A1 (en) 2012-03-01
EP2611301A4 (en) 2014-03-19
US20170094973A1 (en) 2017-04-06
JP2013536846A (ja) 2013-09-26
WO2012030684A2 (en) 2012-03-08
ECSP13012466A (es) 2013-05-31
RU2608700C2 (ru) 2017-01-23
CN103188937A (zh) 2013-07-03
IL224933B (en) 2019-12-31
US10085451B2 (en) 2018-10-02
KR101720829B1 (ko) 2017-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6151024B2 (ja) フルロキシピルおよびペノキススラム、ハロスルフロン−メチル、イマザモックスまたはイマゼタピルを含有する相乗的除草組成物
JP5903434B2 (ja) ペノキススラムおよびベンタゾンを含有する相乗的除草剤組成物
JP5764662B2 (ja) フルロキシピルおよびキンクロラックを含有する相乗的除草剤組成物
JP6211047B2 (ja) イネに使用されるペノキシスラムおよびブタクロルを含有する相乗的除草剤組成物
JP2015096514A (ja) 禾穀類のための6−(三置換フェニル)−4−アミノ−2−ピリジンカルボキシレート除草剤及びクロキントセット−メキシルの薬害軽減組成物
KR20140006884A (ko) 페녹스술람, 트리클로피르 및 이마제타피르 또는 이마자목스를 함유하는 상승작용성 제초제 조성물
US8338334B2 (en) Synergistic herbicidal composition containing fluroxypyr and quinclorac
AU2017201737B2 (en) Synergistic herbicidal composition containing fluroxypyr and penoxsulam, halosulfuron-methyl, imazamox or imazethapyr
JP5841613B2 (ja) ペノキススラムおよびベンフレセートを含む相乗的除草剤組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140819

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150414

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150519

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150819

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160301

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160314

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5903434

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250