JP5899643B2 - 映像伝送装置、映像受信装置及び映像伝送システム - Google Patents

映像伝送装置、映像受信装置及び映像伝送システム Download PDF

Info

Publication number
JP5899643B2
JP5899643B2 JP2011085853A JP2011085853A JP5899643B2 JP 5899643 B2 JP5899643 B2 JP 5899643B2 JP 2011085853 A JP2011085853 A JP 2011085853A JP 2011085853 A JP2011085853 A JP 2011085853A JP 5899643 B2 JP5899643 B2 JP 5899643B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
video
video signal
packet
data
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011085853A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012222579A (ja
JP2012222579A5 (ja
Inventor
聡史 椿
聡史 椿
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2011085853A priority Critical patent/JP5899643B2/ja
Priority to CN2012101014125A priority patent/CN102740129A/zh
Priority to US13/439,561 priority patent/US8655141B2/en
Publication of JP2012222579A publication Critical patent/JP2012222579A/ja
Publication of JP2012222579A5 publication Critical patent/JP2012222579A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5899643B2 publication Critical patent/JP5899643B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/436Interfacing a local distribution network, e.g. communicating with another STB or one or more peripheral devices inside the home
    • H04N21/4363Adapting the video stream to a specific local network, e.g. a Bluetooth® network
    • H04N21/43632Adapting the video stream to a specific local network, e.g. a Bluetooth® network involving a wired protocol, e.g. IEEE 1394
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/003Details of a display terminal, the details relating to the control arrangement of the display terminal and to the interfaces thereto
    • G09G5/006Details of the interface to the display terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/60Network streaming of media packets
    • H04L65/61Network streaming of media packets for supporting one-way streaming services, e.g. Internet radio
    • H04L65/611Network streaming of media packets for supporting one-way streaming services, e.g. Internet radio for multicast or broadcast
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/60Network streaming of media packets
    • H04L65/70Media network packetisation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/60Network streaming of media packets
    • H04L65/75Media network packet handling
    • H04L65/765Media network packet handling intermediate
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/234Processing of video elementary streams, e.g. splicing of video streams or manipulating encoded video stream scene graphs
    • H04N21/2343Processing of video elementary streams, e.g. splicing of video streams or manipulating encoded video stream scene graphs involving reformatting operations of video signals for distribution or compliance with end-user requests or end-user device requirements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/236Assembling of a multiplex stream, e.g. transport stream, by combining a video stream with other content or additional data, e.g. inserting a URL [Uniform Resource Locator] into a video stream, multiplexing software data into a video stream; Remultiplexing of multiplex streams; Insertion of stuffing bits into the multiplex stream, e.g. to obtain a constant bit-rate; Assembling of a packetised elementary stream
    • H04N21/23602Multiplexing isochronously with the video sync, e.g. according to bit-parallel or bit-serial interface formats, as SDI
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2370/00Aspects of data communication
    • G09G2370/04Exchange of auxiliary data, i.e. other than image data, between monitor and graphics controller

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Description

本開示は、映像伝送装置、映像受信装置及び映像伝送システムに関する。
現行の1フレームが1920サンプル×1080ラインの映像信号(画像信号)であるHD(High Definition)信号を超える、超高精細映像信号の受像システムや撮像システムの開発が進んでいる。例えば、現行HDの4倍、16倍もの画素数を持つ次世代の放送方式であるUHDTV(Ultra High Definition Television)規格が、ITU(International Telecommunication Union)やSMPTE(Society of Motion Picture and Television Engineers)に提案され、標準化が行われている。ITUやSMPTEに提案されている映像規格は、1920サンプル×1080ラインの2倍、4倍のサンプル数、ライン数を持つ3840サンプル×2160ラインや7680サンプル×4320ラインの映像信号である。
近年は、第3世代のSDI(Serial Digital Interface)と呼ばれる3G−SDIを用いて、1920サンプル×1080ライン/30P(60I)の倍のフレームレートである、1920サンプル×1080ライン/60P信号や、デジタルシネマ等の高解像度の映像を伝送する規格がSMPTE425Mに提案されている。3G−SDI LevelAは、HD−SDIで伝送される1080I/Pを規定する。また、3G−SDI LevelBは、2つのHD−SDIを多重する方式として規定される。これは、3G−SDIにおける伝送レートがHD−SDIの倍速であることが理由として挙げられる。そして、48kHzでサンプリングされたオーディオデータの多重数はHD−SDI 1ch当り最大16chである。
3G−SDIフォーマットで規定された映像信号と、その映像信号に同期した音声信号をシリアル伝送するための信号送信装置、信号送信方法、信号受信装置及び信号受信方法についての技術としては、例えば特許文献1がある。
特開2009−296383号公報 特開平8−18914号公報 特開2001−218175号公報
3G−SDIを用いることで、1本のケーブルでデュアルリンク入出力や、2系統の映像信号の伝送が可能となった。しかし、カメラとCCU(Camera Control Unit)との間を1本のケーブルで接続するシステムでは、多くの場合、1系統の映像信号の伝送で充分であり、もう1系統の映像信号を伝送する帯域が有効に活用されていない。
一方、カメラの周辺機器がIT化されてきていることに伴い、カメラの周辺機器の制御をイーサネット(登録商標)による通信で行うことが一般的になっている。例えば、カメラに接続される周辺機器を、CCUから制御したい場合には、カメラケーブルとは別に、ネットワークケーブルを配線し接続する必要があった。
通信パケットを映像信号の規格に変換する技術が開示されている(例えば特許文献2、3参照)が、イーサネットのパケットをHD−SDI規格や3G−SDI規格に適合するよう変換し、変換したデータをそのHD−SDI規格または3G−SDI規格の映像信号の空き領域に記録して伝送することは行われていなかった。
そこで、本開示は、上記問題に鑑みてなされたものであり、本開示の目的とするところは、イーサネットのようにデータを相互に授受するローカルエリアネットワークのパケットを所定の映像規格に適合するよう変換し、変換したデータを上記映像規格の映像信号の空き領域に記録して伝送することが可能な、新規かつ改良された映像伝送装置、映像受信装置及び映像伝送システムを提供することにある。
本開示によれば、データを相互に授受するローカルエリアネットワークのパケットを、所定の規格に基づく映像信号に適合するデータに変換する信号変換部と、前記信号変換部で前記パケットから変換された前記データを、前記非圧縮映像信号の空き領域に記録する映像合成部と、を備える、映像伝送装置が提供される。
本開示によれば、信号変換部は、データを相互に授受するローカルエリアネットワークのパケットを、所定の規格に基づく映像信号に適合するデータに変換する。映像合成部は、信号変換部がパケットから変換したデータを、前記非圧縮映像信号の空き領域に記録する。
また、本開示によれば、所定の規格に基づく非圧縮映像信号を受信する映像信号受信部と、前記映像信号受信部が受信した前記非圧縮映像信号から、データを相互に授受するローカルエリアネットワークのパケットを所定の規格に基づく前記非圧縮映像信号に適合させて変換されたデータを取得するデータ取得部と、前記データ取得部が取得したデータを、データを相互に授受するローカルエリアネットワークのパケットに変換するパケット変換部と、を備える、映像受信装置が提供される。
また、本開示によれば、所定の規格に基づく非圧縮映像信号を伝送する映像伝送装置と、前記映像伝送装置が伝送する所定の規格に基づく前記非圧縮映像信号を受信する映像受信装置と、を備え、前記映像伝送装置は、データを相互に授受するローカルエリアネットワークのパケットを、所定の規格に基づく前記非圧縮映像信号に適合するデータに変換する信号変換部と、前記信号変換部で前記パケットから変換された前記データを、前記非圧縮映像信号の空き領域に記録する映像合成部と、を含み、前記映像受信装置は、所定の規格に基づく前記非圧縮映像信号を受信する映像信号受信部と、前記映像信号受信部が受信した前記非圧縮映像信号から、前記ローカルエリアネットワークのパケットを所定の規格に基づく前記非圧縮映像信号に適合させて変換されたデータを取得するデータ取得部と、前記データ取得部が取得したデータを、前記ローカルエリアネットワークのパケットに変換するパケット変換部と、を含む、映像伝送システムが提供される。
以上説明したように本開示によれば、イーサネットのようにデータを相互に授受するローカルエリアネットワークのパケットを所定の映像規格に適合するよう変換し、変換したデータを上記映像規格の映像信号の空き領域に記録して伝送することが可能な、新規かつ改良された映像伝送装置、映像受信装置及び映像伝送システムを提供することができる。
本開示の一実施形態にかかる映像システム1の構成を示す説明図である。 本開示の一実施形態にかかる撮像装置100の機能構成を示す説明図である。 本開示の一実施形態にかかるCCU200の機能構成を示す説明図である。 本開示の一実施形態にかかる撮像装置100の動作を示す流れ図である。 HD−SDI規格におけるブランキング領域とアクティブビデオ領域とを示す説明図である。 イーサネットパケットからANCパケットに変換する際の流れを示す説明図である。
以下に添付図面を参照しながら、本開示の好適な実施の形態について詳細に説明する。なお、本明細書及び図面において、実質的に同一の機能構成を有する構成要素については、同一の符号を付することにより重複説明を省略する。
なお、説明は以下の順序で行うものとする。
<1.本開示の一実施形態>
[1−1.映像システムの構成]
[1−2.撮像装置及びCCUの機能構成]
[1−3.撮像装置及びCCUの動作]
<2.まとめ>
<1.本開示の一実施形態>
[1−1.映像システムの構成]
まず、本開示の一実施形態にかかる映像システムの構成について図面を参照して説明する。図1は、本開示の一実施形態にかかる映像システム1の構成を示す説明図である。以下、図1を用いて本開示の一実施形態にかかる映像システム1の構成について説明する。
図1に示したように、本開示の一実施形態にかかる映像システム1は、撮像装置100と、CCU(Camera Control Unit)200とを、含んで構成される。撮像装置100とCCU200とは、ビデオケーブル10で相互に接続されている。ビデオケーブル10は、例えば光ファイバーケーブルで構成される。ビデオケーブル10は、HD−SDIまたは3G−SDIに対応するものである。このビデオケーブル10で撮像装置100とCCU200とが相互に接続されていることで、撮像装置100と、CCU200との間で、映像のデュアルリンク入出力や、2系統の映像信号の伝送を可能にする。
撮像装置100は、被写体を撮像し、HD−SDIまたは3G−SDI規格に準拠する、撮像結果に応じた映像信号を生成するものである。撮像装置100は、映像信号として、1080i信号,720P信号,1080P信号あるいは1080I/4:4:4信号を生成する。撮像装置100は、この1080i信号,720P信号,1080P信号あるいは1080I/4:4:4信号として、放送用のmビット量子化信号(mは、10又は12)を生成する。撮像装置100が生成した映像信号は圧縮されずにビデオケーブル10を通じてCCU200に送られる。撮像装置100は、非圧縮映像信号を伝送する映像伝送装置として機能する。
図1に示したように、撮像装置100には、周辺機器300が接続されていてもよい。そしてCCU200には、周辺機器400が接続されていてもよい。撮像装置100と周辺機器300との間は、イーサネットケーブル20で相互に接続されており、撮像装置100から周辺機器300の動作を制御することが可能となる。同様に、CCU200と周辺機器400との間は、イーサネットケーブル30で相互に接続されており、CCU200から周辺機器400の動作を制御することが可能となる。そして、周辺機器300と周辺機器400との間は、イーサネットケーブル20、ビデオケーブル10、及びイーサネットケーブル30で通信経路が形成され、この通信経路を介した、周辺機器300と周辺機器400との間のパケット通信が可能となる。
なお、図1では、1台の撮像装置100のみを図示しているが、本開示はかかる例に限定されないことは言うまでもなく、複数の撮像装置100が、それぞれ別々のビデオケーブル10を介してCCU200に接続されていてもよい。また、図1では、撮像装置100にのみ周辺機器300が接続されている状態を図示しているが、本開示はかかる例に限定されないことは言うまでもなく、CCU200にも、またはCCU200にのみ周辺機器が接続されていてもよい。
CCU200は、撮像装置100を制御したり、撮像装置100から、HD−SDIまたは3G−SDI規格に準拠する映像信号を受信したり、撮像装置100が複数存在する場合には撮像装置100のモニタに他の撮像装置100で他の撮像装置の映像や放送中の映像などを表示させるための映像信号(リターンビデオ)を送信するユニットである。CCU200は、撮像装置100から非圧縮映像信号を受信する映像受信装置として機能する。
以上、図1を用いて本開示の一実施形態にかかる映像システム1の構成について説明した。次に、本開示の一実施形態にかかる撮像装置100及びCCU200の機能構成について説明する。
[1−2.撮像装置及びCCUの機能構成]
図2は、本開示の一実施形態にかかる撮像装置100の機能構成を示す説明図である。以下、図2を用いて本開示の一実施形態にかかる撮像装置100の機能構成について説明する。
図2に示したように、本開示の一実施形態にかかる撮像装置100は、CPU(Central Processing Unit)101と、撮像部102と、コマンド重畳部103と、SAV・EAV生成部104と、スイッチ105と、第1ANC多重部106と、第2ANC多重部107と、マルチプレクサ(MUX)108と、デマルチプレクサ(DEMUX)109と、第1ANC分離部110と、第2ANC分離部111と、コマンド分離部112と、表示部113と、Etherコネクタ114と、Ether PHY115と、パケット変換部120と、を含んで構成される。そして、パケット変換部120は、パケット受信部121と、ANC生成部122と、ANC結合部123と、パケット生成部124と、を含んで構成される。
CPU101は、撮像装置100の動作を制御するものである。撮像部102は、被写体の撮影を行って、当該撮影に伴う映像信号を生成するものである。撮像部102は、例えばCCDイメージセンサやCMOSイメージセンサなどの撮像素子を備え、当該撮像素子が映像信号を生成する。撮像部102は、生成した映像信号をコマンド重畳部103に出力するとともに、出力する映像信号に応じて生成したタイミング信号をSAV・EAV生成部104に出力する。
コマンド重畳部103は、撮像装置100からCCU200に対して送信する所定のコマンドを、撮像部102が生成した映像信号に重畳するものである。コマンド重畳部103が重畳する上記所定のコマンドは、CPU101によって生成される。そして、コマンド重畳部103は、CPU101によって生成されたコマンドに対応するデータを、上記映像信号の、HD−SDI規格で定められた所定の領域に重畳する。コマンド重畳部103によってコマンドが重畳された映像信号は、第1ANC多重部106に出力される。
SAV・EAV生成部104は、アクティブビデオ領域の開始を示し、アクティブビデオ領域とアンシラリデータ領域とを分離するための符号SAV(Start of Active Video)、及び、アクティブビデオ領域の終了を示し、アクティブビデオ領域と後述するアンシラリデータ領域とを分離するための符号EAV(End of Active Video)を生成するものである。SAV・EAV生成部104は、撮像部102が生成したタイミング信号に基づいて、SAV及びEAVを生成する。SAV・EAV生成部104が符号SAV及びEAVを生成することで、SAV・EAV生成部104から出力する信号は、HD−SDI規格の映像信号と同一の信号として認識することができる。SAV・EAV生成部104が生成したSAV及びEAVを含んだ信号は第2ANC多重部107に出力される。
スイッチ105は、後述の第2ANC多重部107に出力する信号を、SAV・EAV生成部104が生成したSAV及びEAVを含んだ信号と、サブ映像入力端子から伝送されてくる映像信号との間で切り替えるものである。
第1ANC多重部106は、パケット変換部120でイーサネットパケットから変換されたANC(アンシラリ)データを、コマンド重畳部103から出力される映像信号のブランキング領域の内、データが存在しない領域に重畳するものである。パケット変換部120でから出力されるANCデータが第1ANC多重部106で重畳された映像信号は、マルチプレクサ108に出力される。
第2ANC多重部107は、パケット変換部120でイーサネットパケットから変換されたANCデータを、SAV・EAV生成部104から出力する信号に重畳するものである。パケット変換部120でから出力されるANCデータが第2ANC多重部107で重畳された映像信号は、マルチプレクサ108に出力される。
マルチプレクサ108は、第1ANC多重部106及び第2ANC多重部107から出力される信号を、1本のビデオケーブル10でCCU200に送信するために、多重化するものである。マルチプレクサ108で多重化された信号はビデオケーブル10を介してCCU200に伝送される。
デマルチプレクサ109は、ビデオケーブル10を介してCCU200から伝送された、2つの信号を分離して出力するものである。デマルチプレクサ109は、CCU200から伝送された信号を分離して、それぞれ第1ANC分離部110、第2ANC分離部111へ出力する。
第1ANC分離部110は、デマルチプレクサ109が分離した信号からANCデータを分離するものである。第1ANC分離部110が分離したANCデータはパケット変換部120に出力される。また、第1ANC分離部110がANCデータを分離した後の信号は、後述の表示部113で映像として表示するためのモニタ映像信号として、コマンド分離部112に出力される。
第2ANC分離部111は、デマルチプレクサ109が分離した信号からANCデータを分離するものである。第2ANC分離部111が分離したANCデータはパケット変換部120に出力される。また、第2ANC分離部111がANCデータを分離した後の信号に、映像のデータが含まれていれば、サブ映像出力端子に接続される外部モニタに表示するためのモニタ映像信号として、サブ映像出力端子に出力される。
コマンド分離部112は、第1ANC分離部110から出力されるモニタ映像信号に含まれているコマンドを分離するものである。コマンド分離部112がモニタ映像信号から分離したコマンドはCPU101に出力される。CPU101は、コマンド分離部112で分離されたコマンドに基づいた処理を実行することができる。また、コマンド分離部112でコマンドが分離されたモニタ映像信号は表示部113に出力される。
表示部113は、コマンド分離部112から出力されるモニタ映像信号に基づいた映像を表示するものである。表示部113は、例えば液晶モニタで構成される。
Etherコネクタ114は、撮像装置100にイーサネットケーブル20を接続するためのコネクタである。Etherコネクタ114にイーサネットケーブル20を接続することで、撮像装置100と周辺機器300との間で、イーサネットによる通信が可能となる。そして、Ether PHY115は、データと電気信号との間の相互変換を行うデバイスである。
パケット受信部121は、Ether PHY115から伝送されてくるイーサネットパケットを受信するものである。パケット受信部121は、受信したパケットをANC生成部122に出力する。
ANC生成部122は、パケット受信部121が受信したイーサネットパケットをANCデータに変換してANCデータを生成するものである。イーサネットパケットからANCデータへの変換方法については、後に詳述する。
ANC結合部123は、第1ANC分離部110及び第2ANC分離部111から出力されるANCデータを結合するものである。パケット生成部124は、ANC結合部123が結合したANCデータから、イーサネットパケットを生成するものである。パケット生成部124が生成したイーサネットパケットは、Ether PHY115で電気信号に変換されて、Etherコネクタ114に接続されているイーサネットケーブル20を介して周辺機器300に伝送される。ANCデータからイーサネットパケットへの変換方法については、後に詳述する。
以上、図2を用いて本開示の一実施形態にかかる撮像装置100の機能構成について説明した。次に、本開示の一実施形態にかかるCCU200の機能構成について説明する。
図3は、本開示の一実施形態にかかるCCU200の機能構成を示す説明図である。以下、図3を用いて本開示の一実施形態にかかるCCU200の機能構成について説明する。
図3に示したように、本開示の一実施形態にかかるCCU200は、CPU(Central Processing Unit)201と、コマンド重畳部203と、SAV・EAV生成部204と、スイッチ205と、第1ANC多重部206と、第2ANC多重部207と、マルチプレクサ(MUX)208と、デマルチプレクサ(DEMUX)209と、第1ANC分離部210と、第2ANC分離部211と、コマンド分離部212と、Etherコネクタ214と、Ether PHY215と、パケット変換部220と、を含んで構成される。そして、パケット変換部220は、パケット受信部221と、ANC生成部222と、ANC結合部223と、パケット生成部224と、を含んで構成される。
CPU201は、CCU200の動作を制御するものである。コマンド重畳部203は、CCU200から撮像装置100に対して送信する所定のコマンドを、モニタ映像入力端子から伝送されてくる映像信号に重畳するものである。コマンド重畳部203が重畳する上記所定のコマンドは、CPU201によって生成される。そして、コマンド重畳部203は、CPU201によって生成されたコマンドに対応するデータを、上記映像信号の、HD−SDI規格で定められた所定の領域に重畳する。コマンド重畳部203によってコマンドが重畳された映像信号は、第1ANC多重部206に出力される。
SAV・EAV生成部204は、符号SAV及び符号EAVを生成するものである。SAV・EAV生成部204は、モニタ映像入力端子から伝送されてくる映像信号に応じて生成されたタイミング信号に基づいて、SAV及びEAVを生成する。SAV・EAV生成部204が符号SAV及びEAVを生成することで、SAV・EAV生成部204から出力する信号は、HD−SDI規格の映像信号と同一の信号として認識することができる。SAV・EAV生成部204が生成した符号SAV及びEAVを含んだ信号は第2ANC多重部207に出力される。
スイッチ205は、後述の第2ANC多重部207に出力する信号を、SAV・EAV生成部204が生成したSAV及びEAVを含んだ信号と、サブ映像入力端子から伝送されてくる映像信号との間で切り替えるものである。
第1ANC多重部206は、パケット変換部220でイーサネットパケットから変換されたANCデータを、コマンド重畳部203から出力される映像信号のブランキング領域の内、データが存在しない領域に重畳するものである。パケット変換部220でから出力されるANCデータが第1ANC多重部206で重畳された映像信号は、マルチプレクサ208に出力される。
第2ANC多重部207は、パケット変換部220でイーサネットパケットから変換されたANCデータを、SAV・EAV生成部104から出力する信号に重畳するものである。パケット変換部220でから出力されるANCデータが第2ANC多重部207で重畳された映像信号は、マルチプレクサ208に出力される。
マルチプレクサ208は、第1ANC多重部206及び第2ANC多重部207から出力される信号を、1本のビデオケーブル10で撮像装置100に送信するために、多重化するものである。マルチプレクサ208で多重化された信号はビデオケーブル10を介して撮像装置100に伝送される。
デマルチプレクサ209は、ビデオケーブル10を介して撮像装置100から伝送された、2つの信号を分離して出力するものである。デマルチプレクサ209は、撮像装置100から伝送された信号を分離して、それぞれ第1ANC分離部210、第2ANC分離部211へ出力する。
第1ANC分離部210は、デマルチプレクサ209が分離した信号からANCデータを分離するものである。第1ANC分離部210が分離したANCデータはパケット変換部220に出力される。また、第1ANC分離部210がANCデータを分離した後の信号は、撮像映像出力端子から出力するための撮像映像信号として、コマンド分離部212に出力される。
第2ANC分離部211は、デマルチプレクサ209が分離した信号からANCデータを分離するものである。第2ANC分離部211が分離したANCデータはパケット変換部220に出力される。また、第2ANC分離部211がANCデータを分離した後の信号に、映像のデータが含まれていれば、サブ映像出力端子に接続される外部モニタに表示するためのモニタ映像信号として、サブ映像出力端子に出力される。
Etherコネクタ214は、CCU200にイーサネットケーブル30を接続するためのコネクタである。Etherコネクタ214にイーサネットケーブル30を接続することで、撮像装置100と、CCU200及びCCU200に接続される周辺機器400との間で、イーサネットによる通信が可能となる。そして、Ether PHY215は、データと電気信号との間の相互変換を行うデバイスである。
パケット受信部221は、Ether PHY215から伝送されてくるパケットを受信するものである。パケット受信部221は、受信したパケットをANC生成部222に出力する。
ANC生成部222は、パケット受信部221が受信したイーサネットパケットをANCデータに変換してANCデータを生成するものである。イーサネットパケットからANCデータへの変換方法については、後に詳述する。
ANC結合部223は、第1ANC分離部210及び第2ANC分離部211から出力されるANCデータを結合するものである。パケット生成部224は、ANC結合部223が結合したANCデータから、イーサネットパケットを生成するものである。パケット生成部224が生成したイーサネットパケットは、Ether PHY215で電気信号に変換されて、Etherコネクタ214に接続されているイーサネットケーブルを介して周辺機器に伝送される。ANCデータからイーサネットパケットへの変換方法については、後に詳述する。
以上、図3を用いて本開示の一実施形態にかかるCCU200の機能構成について説明した。次に、本開示の一実施形態にかかる撮像装置100及びCCU200の動作について説明する。
[1−3.撮像装置及びCCUの動作]
図4は、本開示の一実施形態にかかる撮像装置100の動作を示す流れ図である。以下、図4を用いて、本開示の一実施形態にかかる撮像装置100の動作について説明する。
図4に示した流れ図は、撮像装置100からCCU200へ映像を伝送する際に、イーサネットパケットを映像信号に重畳させて送信する場合の処理を示したものである。撮像装置100は、2回線モード、すなわちビデオケーブル10を介して2系統の映像信号の伝送を行うことを確認する(ステップS101)。
撮像装置100は、CCU200との間のコマンドの送受信で、ビデオケーブル10で接続されているCCU200が2回線モードに対応しているかどうかを判定する(ステップS102)。当該判定はCPU101が実行する。
上記ステップS102の判定の結果、CCU200が2回線モードに対応していれば、撮像装置100はCCU200との間で、コマンド通信のネゴシエーションを実行する(ステップS103)。このステップS103でのコマンド通信は、CPU101がコマンドを生成し、そのコマンドをコマンド重畳部103で映像信号に重畳し、その映像信号を撮像装置100からCCU200に伝送することで行われる。
一方、上記ステップS102の判定の結果、CCU200が2回線モードに対応していなければ、撮像装置100は1回線モード、すなわちビデオケーブル10を介して1系統の映像信号の伝送を行うことを確認する(ステップS104)。撮像装置100が1回線モードでの映像信号の伝送を行うことを確認すると、撮像装置100はCCU200との間で、コマンド通信のネゴシエーションを実行する(ステップS105)。このステップS105でのコマンド通信は、上記ステップS103でのコマンド通信と同様に行われる。
上記ステップS103で、撮像装置100がCCU200との間で、コマンド通信のネゴシエーションを実行すると、続いて、撮像装置100は、CCU200との間でイーサネット伝送(Ether伝送)が有効であるかどうかを判断する(ステップS106)。この、CCU200との間でイーサネット伝送が有効であるかどうかの判断は、例えば、上記ステップS103でのコマンド通信によって、映像信号に重畳されたパケットデータをCCU200がパケットに変換できる機能を有しているかどうかを、CPU101が判定することによって行われる。
上記ステップS106の判断の結果、CCU200との間でイーサネット伝送が有効であると撮像装置100が判断した場合には、続いて、撮像装置100は、2つある映像信号の伝送用の回線の内、2回線目を映像伝送に使うかどうかを判断する(ステップS107)。この2回線目を映像伝送に使うかどうかの判断は、例えば、撮像装置100の設定によって、撮像装置100のサブ映像入力端子から映像信号が送られ、スイッチ105がSAV・EAV生成部104ではなくサブ映像入力端子に接続されているかどうかによって、なされるようにしてもよい。
上記ステップS107の判断の結果、2回線目を映像伝送に使わないと撮像装置100が判断した場合は、第2ANC多重部107は、2回線目の映像信号におけるブランキング領域とアクティブビデオ領域とに、Etherパケットを多重させる(ステップS108)。
一方、撮像装置100とCCU200との間の映像伝送が2回線モードに対応していない場合には、上記ステップS105で、撮像装置100がCCU200との間で、コマンド通信のネゴシエーションを実行すると、続いて、撮像装置100は、CCU200との間でイーサネット伝送が有効であるかどうかを判断する(ステップS109)。この、CCU200との間でイーサネット伝送が有効であるかどうかの判断は、例えば、上記ステップS106における判断と同じように、上記ステップS105でのコマンド通信によって、映像信号に重畳されたパケットデータをCCU200がパケットに変換できる機能を有しているかどうかを、CPU101が判定することによって行われる。
上記ステップS107の判断の結果、2回線目を映像伝送に使うと撮像装置100が判断した場合、及び、上記ステップS109の判断の結果、CCU200との間でイーサネット伝送が有効であると撮像装置100が判断した場合には、映像信号におけるブランキング領域だけに、イーサネットパケットを多重させる(ステップS111)。
また、上記ステップS106及び上記ステップS109の判断の結果、CCU200との間でイーサネット伝送が無効であると撮像装置100が判断した場合には、撮像装置100は、映像信号にイーサネットパケットを多重しない(ステップS112)。
ここで、ブランキング領域とアクティブビデオ領域について説明する。図5は、HD−SDI規格のフレーム構造におけるブランキング領域とアクティブビデオ領域とを示す説明図である。HD−SDI規格においては、図5に示したように、ブランキング領域141、142、143と、アクティブビデオ領域144とが設けられる。
上記ステップS107の判断の結果、2回線目を映像伝送に使わないと撮像装置100が判断した場合は、第2ANC多重部107は、EAV及びSAVを残し、ブランキング領域141、142、143及びアクティブビデオ領域144のANCを乗せていい場所に、EtherパケットをANCの形で乗せる。
3G−SDIは、2系統で映像信号を伝送することができる。以下、1つ目のビデオをプライマリビデオ、2つ目の映像信号をセカンダリビデオと称する。プライマリビデオは従来通りの撮影映像を伝送し、セカンダリビデオは、映像信号を伝送するか、Etherパケットを乗せて伝送するために用いられる。セカンダリビデオにEtherパケットを乗せて伝送する方法について以下に記載する。
SMPTE(Society of Motion Picture and Television Engineers)によって発布されたシリアルデジタルインタフェースの規格であるSMPTE−424Mで定められているように、一般に、3G−SDIはプライマリビデオとセカンダリビデオが交互に入る構造を有する。セカンダリビデオに同期信号がないデータを乗せると、パターンマッチングで同期信号を抜き出すことができない。また、セカンダリビデオに映像信号を入れた時には必ず同期信号が必要となる。そのため、セカンダリビデオには同期信号(EAV及びSAV)を入れておき、同期信号以外の部分にはEtherパケットを入れておく。そして、セカンダリビデオに映像信号がある場合は、データはANCの形をとる必要がある。
図6は、イーサネットパケットからANCパケットに変換する際の流れを示す説明図である。イーサネットパケットは、イーサネットヘッダ、データ及びFCS(Frame Check Sequence)からなり、64〜1518バイトのデータ長を有する。ANCの構造は図6の中段に示すように、最大255バイトのデータを伝送できる。そのため、ANC生成部122において、パケット受信部121が受信したイーサネットパケットを255バイトに分割し、ANCのデータにセットすることで、ANCパケットが生成される。
ブランキング領域とアクティブビデオ領域にANCパケットを乗せる場合には、第2ANC多重部107は、図6の最下段のように、ブランキング領域とアクティブビデオ領域の両方にANCパケットを乗せる。一方、ブランキング領域にのみANCパケットを乗せる場合には、第2ANC多重部107は、ブランキング領域のみにANCパケットを乗せる。
セカンダリビデオに映像信号を流すかどうかの設定で、ANCパケットを乗せる位置を変えるだけで済むため、シームレスなシステムが実現可能である。また、撮像装置100とCCU200との間では、イーサネットのリピータを通したように見え、IPアドレスの設定が不要であるという利点がある。また、撮像装置100とCCU200との間の通信では、通信速度を低い方(1系統による映像伝送にしか対応していない方)に合わせることが容易に可能となる。
このように、ANCパケットが乗せられた映像信号は、CCU200においてANCパケットが抽出される。抽出されたANCパケットはCCU200においてイーサネットパケットに変換される。イーサネットパケットに変換する際には、イーサネットパケットからANCパケットへの変換とは逆に、ANCパケットを結合してイーサネットパケットを生成することによって行われる。
従って、ANC生成部122がイーサネットパケットからANCパケットへの変換を行う際には、ANCパケットに、1つのイーサネットパケットから生成されるANCパケットの数及びANCパケットの番号(連番)を記述しても良い。ANC生成部122は、ANCパケットの数及びパケット番号の情報を、例えば、図6のANCパケットの「DID2(Data ID 2)」に記述してもよい。「DID2」は8バイトの長さを有するので、ANC生成部122は、例えばANCパケットの数を前半4バイトに、パケット番号を後半4バイトに記述してもよい。ANC結合部223は、「DID2」に記述されたANCパケットの数及びパケット番号の情報を用いてANCパケットを順番通りに結合することができる。
以上、図4を用いて、本開示の一実施形態にかかる撮像装置100の動作について説明した。上述の説明では、撮像装置100からCCU200に対してイーサネットパケットを伝送する際の動作を示したが、逆に、CCU200から撮像装置100に対してイーサネットパケットを伝送する際についても、同様の動作によってイーサネットパケットの伝送が可能であることは言うまでもない。
<2.まとめ>
以上説明したように本開示の一実施形態によれば、撮像装置100とCCU200との間で、ビデオケーブル10によるイーサネットパケットの伝送が可能になる。ビデオケーブル10によるイーサネットパケットの伝送に際しては、撮像装置100及びCCU200において、イーサネットパケットからANCパケットへの変換を実行し、映像信号で映像の伝送に使用されていない領域にANCパケットを乗せる。ANCパケットの伝送を受けた撮像装置100及びCCU200は、映像信号に乗せられたANCパケットを抽出し、順番通りに結合することで元のイーサネットパケットに変換することができる。
これにより、本開示の一実施形態によれば、撮像装置100とCCU200との間で、1本のビデオケーブル10による映像信号及びイーサネットパケットの伝送ができ、イーサネットパケットの伝送のために別途ネットワークケーブルで撮像装置100とCCU200とを接続する必要が無くなり、撮像装置100の可搬性を保ちながら撮像装置100とCCU200との間のイーサネットパケットの伝送ができる。そして本開示の一実施形態では、撮像装置100に接続された周辺機器300と、CCU200に接続された周辺機器400との間では、イーサネットケーブル20、ビデオケーブル10、及びイーサネットケーブル30で通信経路が形成される。そして、ビデオケーブル10の他にネットワークケーブルを配線して接続することなく、この通信経路を介した、周辺機器300と周辺機器400との間のパケット通信が可能となる。
以上、添付図面を参照しながら本開示の好適な実施形態について詳細に説明したが、本開示はかかる例に限定されない。本開示の属する技術の分野における通常の知識を有する者であれば、特許請求の範囲に記載された技術的思想の範疇内において、各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、これらについても、当然に本開示の技術的範囲に属するものと了解される。
なお、本技術は以下のような構成も取ることができる。
(1)
データを相互に授受するネットワークのパケットを、所定の規格に基づく映像信号に適合するデータに変換する信号変換部と、
前記信号変換部で前記パケットから変換された前記データを、撮像されて得られる撮像映像信号の空き領域に記録する映像合成部と、
を備える、映像伝送装置。
(2)
前記信号変換部は、
パケットを受信するパケット受信部と、
受信したパケットを所定長ずつ区切って所定の規格に基づく映像信号に適合するデータを生成するデータ生成部と、
を備える、前記(1)に記載の映像伝送装置。
(3)
前記所定の規格は、HD−SDI(High Definition−Serial Digital Interface)である、前記(1)または(2)に記載の映像伝送装置。
(4)
前記所定の規格は、3G−SDIである、前記(1)または(2)に記載の映像伝送装置。
(5)
前記信号変換部が変換する前記パケットはイーサネットのパケットである、前記(1)から(4)のいずれかに記載の映像伝送装置。
(6)
前記映像合成部は、伝送先の装置との通信に基づいて前記データの記録先を決定する、前記(1)から(5)に記載の映像伝送装置。
(7)
所定の規格に基づく映像信号を受信する映像信号受信部と、
前記映像信号受信部が受信した映像信号から、データを相互に授受するネットワークのパケットを所定の規格に基づく映像信号に適合させて変換されたデータを取得するデータ取得部と、
前記データ取得部が取得したデータを、データを相互に授受するネットワークのパケットに変換するパケット変換部と、
を備える、映像受信装置。
(8)
前記パケット変換部は、前記データ取得部が取得したデータを結合して前記ネットワークのパケットを生成することで、前記データ取得部が取得したデータを相互に授受するネットワークのパケットに変換する、前記(7)に記載の映像受信装置。
(9)
前記所定の規格は、HD−SDI(High Definition−Serial Digital Interface)である、前記(7)または(8)に記載の映像受信装置。
(10)
前記所定の規格は、3G−SDIである、前記(7)または(8)に記載の映像受信装置。
(11)
所定の規格に基づく映像を伝送する映像伝送装置と、前記映像伝送装置が伝送する前記所定の規格に基づく映像を受信する映像受信装置と、
を備え、
前記映像伝送装置は、
データを相互に授受するネットワークのパケットを、前記所定の規格に基づく映像信号に適合するデータに変換する信号変換部と、
前記信号変換部で前記パケットから変換された前記データを、撮像されて得られる撮像映像信号の空き領域に記録する映像合成部と、
を含み、
前記映像受信装置は、
前記所定の規格に基づく映像信号を受信する映像信号受信部と、
前記映像信号受信部が受信した映像信号から、データを相互に授受するネットワークのパケットを所定の規格に基づく映像信号に適合させて変換されたデータを取得するデータ取得部と、
前記データ取得部が取得したデータを、データを相互に授受するネットワークのパケットに変換するパケット変換部と、
を含む、映像伝送システム。
1 映像システム
10 ビデオケーブル
100 撮像装置
101 CPU
102 撮像部
103 コマンド重畳部
104 SAV・EAV生成部
105 スイッチ
106 第1ANC多重部
107 第2ANC多重部
108 マルチプレクサ(MUX)
109 デマルチプレクサ(DEMUX)
110 第1ANC分離部
111 第2ANC分離部
112 コマンド分離部
113 表示部
114 Etherコネクタ
115 Ether PHY
120 パケット変換部
121 パケット受信部
122 ANC生成部
123 ANC結合部
124 パケット生成部124
200 CCU

Claims (11)

  1. データを相互に授受するローカルエリアネットワークのパケットを、非圧縮映像信号の伝送が可能な所定の規格に基づく非圧縮映像信号に適合するデータに変換する信号変換部と、
    前記信号変換部で前記パケットから変換された前記データを、非圧縮映像信号の伝送に使用されていない系統で伝送される前記非圧縮映像信号の空き領域に記録する映像合成部と、
    を備え
    前記映像合成部は、複数の前記非圧縮映像信号の伝送が可能な系統の一部を非圧縮映像信号の伝送に使用しないと判断した場合に、非圧縮映像信号の伝送に使用しない系統における映像領域に前記データを記録する、映像伝送装置。
  2. 前記信号変換部は、
    パケットを受信するパケット受信部と、
    受信したパケットを所定長ずつ区切って所定の規格に基づく前記非圧縮映像信号に適合するデータを生成するデータ生成部と、
    を備える、請求項1に記載の映像伝送装置。
  3. 前記所定の規格は、HD−SDI(High Definition−Serial Digital Interface)である、請求項1または2に記載の映像伝送装置。
  4. 前記所定の規格は、3G−SDIである、請求項1または2に記載の映像伝送装置。
  5. 前記信号変換部が変換する前記パケットはイーサネットのパケットである、請求項1〜4のいずれかに記載の映像伝送装置。
  6. 前記映像合成部は、伝送先の装置との通信に基づいて前記データの記録先を決定する、請求項1〜5のいずれかに記載の映像伝送装置。
  7. 圧縮映像信号の伝送が可能な所定の規格に基づく非圧縮映像信号を複数の系統で受信する映像信号受信部と、
    前記映像信号受信部が受信した、非圧縮映像信号の伝送に使用されていない系統で伝送される前記非圧縮映像信号から、データを相互に授受するローカルエリアネットワークのパケットを所定の規格に基づく前記非圧縮映像信号に適合させて変換されたデータを取得するデータ取得部と、
    前記データ取得部が取得したデータを、データを相互に授受するネットワークのパケットに変換するパケット変換部と、
    を備え
    前記映像信号受信部は、複数の前記非圧縮映像信号の伝送が可能な系統の一部を非圧縮映像信号の伝送に使用しない場合に前記非圧縮映像信号を伝送しない系統における映像領域に記録された前記データを受信する、映像受信装置。
  8. 前記パケット変換部は、前記データ取得部が取得したデータを結合して前記ネットワークのパケットを生成することで、前記データ取得部が取得したデータを相互に授受するネットワークのパケットに変換する、請求項7に記載の映像受信装置。
  9. 前記所定の規格は、HD−SDI(High Definition−Serial Digital Interface)である、請求項7または8に記載の映像受信装置。
  10. 前記所定の規格は、3G−SDIである、請求項7または8に記載の映像受信装置。
  11. 圧縮映像信号の伝送が可能な所定の規格に基づく非圧縮映像信号を伝送する映像伝送装置と、前記映像伝送装置が伝送する所定の規格に基づく非圧縮映像信号を受信する映像受信装置と、
    を備え、
    前記映像伝送装置は、
    データを相互に授受するローカルエリアネットワークのパケットを、前記所定の規格に基づく非圧縮映像信号に適合するデータに変換する信号変換部と、
    前記信号変換部で前記パケットから変換された前記データを、非圧縮映像信号の伝送に使用されていない系統で伝送される前記非圧縮映像信号の空き領域に記録する映像合成部と、
    を含み、
    前記映像合成部は、複数の前記非圧縮映像信号の伝送が可能な系統の一部を非圧縮映像信号の伝送に使用しないと判断した場合に、非圧縮映像信号の伝送に使用しない系統における映像領域に前記データを記録し、
    前記映像受信装置は、
    前記所定の規格に基づく前記非圧縮映像信号を受信する映像信号受信部と、
    前記映像信号受信部が受信した前記非圧縮映像信号から、前記ローカルエリアネットワークのパケットを所定の規格に基づく映像信号に適合させて変換されたデータを取得するデータ取得部と、
    前記データ取得部が取得したデータを、前記ローカルエリアネットワークのパケットに変換するパケット変換部と、
    を含み、
    前記映像信号受信部は、複数の前記非圧縮映像信号の伝送が可能な系統の一部を非圧縮映像信号の伝送に使用しない場合に前記非圧縮映像信号を伝送しない系統における映像領域に記録された前記データを受信する、映像伝送システム。
JP2011085853A 2011-04-08 2011-04-08 映像伝送装置、映像受信装置及び映像伝送システム Active JP5899643B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011085853A JP5899643B2 (ja) 2011-04-08 2011-04-08 映像伝送装置、映像受信装置及び映像伝送システム
CN2012101014125A CN102740129A (zh) 2011-04-08 2012-04-01 视频发送装置、视频接收装置和视频传输***
US13/439,561 US8655141B2 (en) 2011-04-08 2012-04-04 Video transmission apparatus, video receiving apparatus and video transmission system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011085853A JP5899643B2 (ja) 2011-04-08 2011-04-08 映像伝送装置、映像受信装置及び映像伝送システム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2012222579A JP2012222579A (ja) 2012-11-12
JP2012222579A5 JP2012222579A5 (ja) 2014-05-15
JP5899643B2 true JP5899643B2 (ja) 2016-04-06

Family

ID=46966209

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011085853A Active JP5899643B2 (ja) 2011-04-08 2011-04-08 映像伝送装置、映像受信装置及び映像伝送システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8655141B2 (ja)
JP (1) JP5899643B2 (ja)
CN (1) CN102740129A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6178099B2 (ja) * 2013-04-05 2017-08-09 ソニー株式会社 中間ユニットおよびカメラシステム

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3329076B2 (ja) * 1994-06-27 2002-09-30 ソニー株式会社 ディジタル信号伝送方法、ディジタル信号伝送装置、ディジタル信号受信方法及びディジタル信号受信装置
JP3551523B2 (ja) * 1995-03-16 2004-08-11 ソニー株式会社 データ受信装置、データ送受信装置およびこれらを用いたデータ伝送システム、並びに、これらの方法
JP3551903B2 (ja) * 1995-03-16 2004-08-11 ソニー株式会社 データ受信装置、データ送受信装置、映像機器、およびこれらの方法、並びに、これらの方法
US6037932A (en) * 1996-05-28 2000-03-14 Microsoft Corporation Method for sending computer network data as part of vertical blanking interval
GB2356099B (en) * 1999-11-05 2004-04-14 Sony Uk Ltd SDTI systems
JP3886891B2 (ja) * 2002-12-10 2007-02-28 富士通株式会社 通信システム、並びにその通信システムにおいて使用される通信装置およびネットワーク管理装置
US7558221B2 (en) * 2004-02-13 2009-07-07 Seiko Epson Corporation Method and system for recording videoconference data
JP4264655B2 (ja) * 2005-03-17 2009-05-20 ソニー株式会社 映像記録システム,映像記録装置,映像信号の記録方法
US8335433B2 (en) * 2007-10-02 2012-12-18 Semtech Canada Inc. Wavelength division multiplexing serial video signals over optical interfaces using the XFP form factor
JP4702402B2 (ja) * 2008-06-05 2011-06-15 ソニー株式会社 信号送信装置、信号送信方法、信号受信装置及び信号受信方法
KR102027916B1 (ko) * 2012-02-27 2019-10-02 삼성전자주식회사 순방향 오류정정스킴을 사용하는 패킷 송수신 장치 및 방법

Also Published As

Publication number Publication date
US8655141B2 (en) 2014-02-18
JP2012222579A (ja) 2012-11-12
US20120257867A1 (en) 2012-10-11
CN102740129A (zh) 2012-10-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4702402B2 (ja) 信号送信装置、信号送信方法、信号受信装置及び信号受信方法
JP5874178B2 (ja) カメラシステム、カメラ装置、カメラ制御装置、および中継装置
JP4692576B2 (ja) 信号送信装置及び信号送信方法
JP6221606B2 (ja) 信号処理装置、信号処理方法、プログラム、及び、信号伝送システム
KR101682982B1 (ko) Cctv 영상신호 ip 전송기 및 전송시스템
JP2009130639A (ja) 信号送信装置、信号送信方法、信号受信装置及び信号受信方法
JP2011259365A (ja) カメラシステム、映像選択装置及び映像選択方法
JP2015076704A5 (ja)
JP2011176635A (ja) 送信装置、送信方法、受信装置、受信方法及び信号伝送システム
JP2013236211A (ja) 信号送信装置、信号送信方法、信号受信装置、信号受信方法及び信号伝送システム
JP5899643B2 (ja) 映像伝送装置、映像受信装置及び映像伝送システム
JP2012134760A (ja) 立体映像伝送システム
JP4836891B2 (ja) 映像信号多重伝送装置及び映像信号多重伝送装置を用いた撮像装置
US8723971B2 (en) Transmission system, imaging apparatus, and transmission method
KR20140115057A (ko) 동축케이블을 통해 압축된 고해상도 디지털 비디오 신호 전송이 가능한 폐쇄회로 텔레비전 시스템
JP4738251B2 (ja) 同期自動調整装置
JP5289376B2 (ja) 映像信号伝送装置
KR101673184B1 (ko) Sdi 포맷의 영상신호 분리처리를 통한 ip 스위칭/라우팅 장치 및 그 방법
KR20150035845A (ko) Cctv 영상신호 ip 전송기
KR20150079524A (ko) Cctv 영상 압축 전송장치, cctv 영상관리 단말기, 그리고, cctv 영상 전송 시스템
KR20140100196A (ko) Cctv 영상신호 ip 전송기
JP4787811B2 (ja) 映像信号多重伝送装置及び映像信号多重伝送装置を用いた撮像装置
KR20140038209A (ko) Cctv 영상촬영 카메라, cctv 영상압축 전송장치, cctv 영상관리 단말기, cctv 영상 중계 단말기, 그리고, cctv 영상관리 시스템
JP2011029773A (ja) 映像信号伝送装置
KR20140038201A (ko) Cctv 영상관리 단말기와 cctv 영상 관리 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140331

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140331

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150204

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150210

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150406

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150804

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151104

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20151112

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160209

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160222

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5899643

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250