JP5894859B2 - Production management system, production management method, and production management program - Google Patents

Production management system, production management method, and production management program Download PDF

Info

Publication number
JP5894859B2
JP5894859B2 JP2012118813A JP2012118813A JP5894859B2 JP 5894859 B2 JP5894859 B2 JP 5894859B2 JP 2012118813 A JP2012118813 A JP 2012118813A JP 2012118813 A JP2012118813 A JP 2012118813A JP 5894859 B2 JP5894859 B2 JP 5894859B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
request data
controller
port
request
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012118813A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2013246573A (en
Inventor
啓之 安藤
啓之 安藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Azbil Corp
Original Assignee
Azbil Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Azbil Corp filed Critical Azbil Corp
Priority to JP2012118813A priority Critical patent/JP5894859B2/en
Publication of JP2013246573A publication Critical patent/JP2013246573A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5894859B2 publication Critical patent/JP5894859B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/30Computing systems specially adapted for manufacturing

Description

本発明は、生産管理システム、生産管理方法および生産管理プログラムに関する。   The present invention relates to a production management system, a production management method, and a production management program.

生産プロセスを管理する現場では、プラント内に多数の機器(例えばセンサ機器やバルブポジショナ等のデバイス)を配置し、これらの機器から発信される信号をシステムに取り込むことで、生産プロセスを管理している。このような生産管理システムの一形態として、コントローラと複数の機器との間をフィールドバスと呼ばれるネットワークで接続し、コントローラの上位に設けた管理装置で生産プロセスを管理するものがある(例えば、下記特許文献1参照)。このような生産管理システムでは、プロセスデータ等の制御用データに加え、機器に設定されるパラメータや機器の異常を知らせるアラート等の管理用データを通信対象とする。   At the site where the production process is managed, a large number of devices (for example, devices such as sensor devices and valve positioners) are arranged in the plant, and the signals transmitted from these devices are incorporated into the system to manage the production process. Yes. As one form of such a production management system, there is a system in which a controller and a plurality of devices are connected by a network called a field bus, and a production process is managed by a management device provided above the controller (for example, the following) Patent Document 1). In such a production management system, in addition to control data such as process data, management data such as parameters that are set in equipment and alerts that inform equipment malfunctions are targeted for communication.

ここで、フィールドバスは、デジタル信号で双方向通信可能な通信方式のネットワークであり、その通信仕様は、フィールドバス協会(Fieldbus Foundation(登録商標))によって、ファウンデーションフィールドバス(Foundation Fieldbus)として規格化(標準化)されている。   Here, the fieldbus is a communication network that allows two-way communication with digital signals, and its communication specifications are standardized as Foundation Fieldbus by the Fieldbus Foundation (registered trademark). (Standardized).

特開2001−313659号公報JP 2001-313659 A

ところで、生産管理システムで取り扱われるデータには、リアルタイム性が比較的重視されるプロセスデータ等の制御用データと、リアルタイム性が比較的重視されないパラメータの設定情報やアラート情報等の管理用データとがある。上記特許文献1に記載されている生産管理システムでは、制御用データと管理用データとを区別することなく同一の経路で処理している。一般に、管理用データは、不定期に発生して大量のデータ処理が行われる傾向にあり、制御用データは、定期的に発生して少量のデータ処理が行われる傾向にある。したがって、管理用データの発生状況によっては、管理用データの処理が滞留してしまい、リアルタイム性が重視される制御用データの処理に遅延が生ずるおそれがある。   By the way, the data handled in the production management system includes control data such as process data where real-time property is relatively important, and management data such as parameter setting information and alert information where real-time property is relatively not important. is there. In the production management system described in Patent Document 1, control data and management data are processed by the same route without being distinguished. In general, management data tends to occur irregularly and a large amount of data is processed, and control data tends to occur periodically and a small amount of data is processed. Therefore, depending on the generation status of management data, the processing of management data may stay, and there may be a delay in the processing of control data where real-time characteristics are important.

本発明は、上述した従来技術による問題点を解消するためになされたものであり、リアルタイム性が重視されるデータの処理効率を向上させることができる生産管理システム、生産管理方法および生産管理プログラムを提供することを目的とする。   The present invention has been made to solve the above-described problems caused by the prior art, and includes a production management system, a production management method, and a production management program capable of improving the processing efficiency of data in which real-time property is important. The purpose is to provide.

本発明に係る生産管理システムは、管理対象と通信可能に接続され、生産プロセスの実行状態を制御するコントローラと、前記コントローラの上位に配置される上位装置と、を備える生産管理システムであって、前記上位装置は、前記管理対象を特定するエンティティ情報ごとにリクエストデータを生成するデータ生成部と、前記エンティティ情報ごとに前記リクエストデータのデータ区分を記憶し、前記データ区分ごとに前記コントローラのポート特定情報を記憶する記憶部と、前記データ生成部により生成された前記リクエストデータを、当該リクエストデータの前記エンティティ情報に対応する前記コントローラのポート宛てに送信するデータ送信部と、を備え、前記コントローラは、第1ポートおよび第2ポートを有し、前記第1ポートを介して前記上位装置から受信した前記リクエストデータを、当該リクエストデータの内容に応じて処理するデータ処理部と、前記データ処理部により処理された結果を第1レスポンスデータとして前記上位装置に送信する第1送信部と、前記第2ポートを介して前記上位装置から受信した前記リクエストデータを、当該リクエストデータの前記エンティティ情報に対応する前記管理対象宛てに送信する第2送信部と、前記第2送信部により送信された前記リクエストデータに対する第2レスポンスデータを受信する受信部と、前記受信部により受信された前記第2レスポンスデータを前記上位装置に送信する第3送信部と、を備え、前記データ区分は、前記リクエストデータのリアルタイム性に応じて設定する区分である、ことを特徴とする。   A production management system according to the present invention is a production management system comprising a controller that is communicably connected to a management target and that controls an execution state of a production process, and a host device that is disposed above the controller, The higher-level device stores a data generation unit that generates request data for each entity information that specifies the management target, and stores a data division of the request data for each entity information, and specifies a port of the controller for each data division A storage unit that stores information; and a data transmission unit that transmits the request data generated by the data generation unit to a port of the controller corresponding to the entity information of the request data. A first port and a second port, the first port A data processing unit that processes the request data received from the higher-level device via a request according to the content of the request data, and transmits a result processed by the data processing unit to the higher-level device as first response data A second transmission unit that transmits the request data received from the host device via the second port to the management target corresponding to the entity information of the request data; and A receiving unit that receives second response data for the request data transmitted by two transmitting units, and a third transmitting unit that transmits the second response data received by the receiving unit to the host device, The data classification is a classification set according to the real-time property of the request data. To.

本発明に係る生産管理方法は、管理対象と通信可能に接続され、生産プロセスの実行状態を制御するコントローラと、前記コントローラの上位に配置される上位装置と、を備える生産管理システムを用いて行う生産管理方法であって、前記上位装置が、前記管理対象を特定するエンティティ情報ごとにリクエストデータのデータ区分を記憶し、前記データ区分ごとに前記コントローラのポート特定情報を記憶する記憶ステップと、前記エンティティ情報ごとにリクエストデータを生成するデータ生成ステップと、前記データ生成ステップにおいて生成された前記リクエストデータを、当該リクエストデータの前記エンティティ情報に対応する前記コントローラのポート宛てに送信するデータ送信ステップと、を含み、前記コントローラが、第1ポートを介して前記上位装置から受信した前記リクエストデータを、当該リクエストデータの内容に応じて処理するデータ処理ステップと、前記データ処理ステップにおいて処理された結果を第1レスポンスデータとして前記上位装置に送信する第1送信ステップと、第2ポートを介して前記上位装置から受信した前記リクエストデータを、当該リクエストデータの前記エンティティ情報に対応する前記管理対象宛てに送信する第2送信ステップと、前記第2送信ステップにおいて送信された前記リクエストデータに対する第2レスポンスデータを受信する受信ステップと、前記受信ステップにおいて受信された前記第2レスポンスデータを前記上位装置に送信する第3送信ステップと、を含み、前記データ区分は、前記リクエストデータのリアルタイム性に応じて設定する区分である、ことを特徴とする。   A production management method according to the present invention is performed using a production management system that is connected to a management target so as to be communicable and includes a controller that controls an execution state of a production process, and a host device that is arranged above the controller. In the production management method, the higher-level device stores a data section of request data for each entity information specifying the management target, and stores a port specifying information of the controller for each data section; A data generation step of generating request data for each entity information; and a data transmission step of transmitting the request data generated in the data generation step to a port of the controller corresponding to the entity information of the request data; The controller includes a first A data processing step for processing the request data received from the host device via a port according to the content of the request data, and a result processed in the data processing step is transmitted to the host device as first response data A first transmission step, a second transmission step of transmitting the request data received from the host device via a second port to the management target corresponding to the entity information of the request data, and the second A receiving step for receiving second response data for the request data transmitted in the transmitting step; and a third transmitting step for transmitting the second response data received in the receiving step to the host device, The data classification is the request data A segment set according to real-time, and wherein the.

本発明に係る生産管理プログラムは、管理対象と通信可能に接続され、生産プロセスの実行状態を制御するコントローラと、前記コントローラの上位に配置される上位装置と、を備える生産管理システムに実行させる生産管理プログラムであって、前記上位装置に、前記管理対象を特定するエンティティ情報ごとにリクエストデータのデータ区分を記憶し、前記データ区分ごとに前記コントローラのポート特定情報を記憶する記憶ステップと、前記エンティティ情報ごとにリクエストデータを生成するデータ生成ステップと、前記データ生成ステップにおいて生成された前記リクエストデータを、当該リクエストデータの前記エンティティ情報に対応する前記コントローラのポート宛てに送信するデータ送信ステップと、を実行させ、前記コントローラに、第1ポートを介して前記上位装置から受信した前記リクエストデータを、当該リクエストデータの内容に応じて処理するデータ処理ステップと、前記データ処理ステップにおいて処理された結果を第1レスポンスデータとして前記上位装置に送信する第1送信ステップと、第2ポートを介して前記上位装置から受信した前記リクエストデータを、当該リクエストデータの前記エンティティ情報に対応する前記管理対象宛てに送信する第2送信ステップと、前記第2送信ステップにおいて送信された前記リクエストデータに対する第2レスポンスデータを受信する受信ステップと、前記受信ステップにおいて受信された前記第2レスポンスデータを前記上位装置に送信する第3送信ステップと、を実行させ、前記データ区分は、前記リクエストデータのリアルタイム性に応じて設定する区分である、ことを特徴とする。   A production management program according to the present invention is connected to a management target so as to be communicable, and a production management system including a controller that controls an execution state of a production process and a higher-level device arranged above the controller. A storage step of storing a data section of request data for each entity information specifying the management target in the host device, and storing port specifying information of the controller for each data section; A data generation step of generating request data for each information, and a data transmission step of transmitting the request data generated in the data generation step to a port of the controller corresponding to the entity information of the request data. Execute A data processing step for processing the request data received from the host device via the first port according to the content of the request data, and a result processed in the data processing step as first response data. A first transmission step for transmitting to the higher-level device; and a second transmission step for transmitting the request data received from the higher-level device via a second port to the management target corresponding to the entity information of the request data. A reception step for receiving second response data for the request data transmitted in the second transmission step, and a third transmission step for transmitting the second response data received in the reception step to the host device. , And the data classification is Serial is a segment set according to real-time request data, characterized in that.

かかる構成を採用することで、上位装置は、リクエストデータのリアルタイム性に応じて設定したデータ区分に基づき、リクエストデータの送信先をコントローラの第1ポートまたは第2ポートに振り分けることができ、コントローラは、第1ポートを介してリクエストデータを受信した場合には、リクエストの内容に応じた処理を実行してその結果をレスポンスデータとして上位装置に送信することができ、第2ポートを介してリクエストデータを受信した場合には、リクエストデータを管理対象に送信し、その管理対象から返信されたレスポンスデータを上位装置に送信することができる。これにより、リクエストデータのリアルタイム性に応じて、リクエストデータに対するコントローラでの処理内容を切り替えることができる。つまり、リアルタイム性が重視されるデータの処理効率が向上するように、コントローラでの処理内容を切り替えることが可能となる。   By adopting such a configuration, the host device can distribute the transmission destination of the request data to the first port or the second port of the controller based on the data classification set according to the real time property of the request data. When request data is received via the first port, processing according to the content of the request can be executed and the result can be sent as response data to the host device, and the request data can be sent via the second port. Is received, the request data can be transmitted to the management target, and the response data returned from the management target can be transmitted to the host device. Thereby, according to the real time property of request data, the processing content in the controller with respect to request data can be switched. That is, it is possible to switch the processing contents in the controller so that the processing efficiency of data on which real-time property is important is improved.

上記データ区分は、リアルタイム性が重視される前記リクエストデータであることを示す第1データ区分と、リアルタイム性が重視されない前記リクエストデータであることを示す第2データ区分と、を含み、上記データ送信部は、前記リクエストデータのデータ区分が前記第1データ区分である場合には、前記リクエストデータを前記第1ポート宛てに送信し、前記リクエストデータのデータ区分が前記第2データ区分である場合には、前記リクエストデータを前記第2ポート宛てに送信する、こととしてもよい。   The data segment includes a first data segment indicating that the request data is important for real-time property, and a second data segment indicating that the request data is not important for real-time property, and the data transmission The section transmits the request data to the first port when the data section of the request data is the first data section, and when the data section of the request data is the second data section. May transmit the request data to the second port.

これにより、上位装置は、リアルタイム性が比較的重視されるリクエストデータをコントローラの第1ポートに送信することができ、リアルタイム性が比較的重視されないリクエストデータをコントローラの第2ポートに送信することができる。   As a result, the host device can transmit request data whose real-time property is relatively important to the first port of the controller, and can transmit request data whose real-time property is relatively important to the second port of the controller. it can.

リアルタイム性が重視される通信のデータは、制御に使用するためのデータであり、リアルタイム性が重視されない通信のデータは、前記管理対象を管理するためのデータである、こととしてもよい。   Communication data in which real-time property is important is data used for control, and communication data in which real-time property is not important is data for managing the management target.

これにより、定期的に少量のデータ処理が発生する制御用のリクエストデータをコントローラの第1ポートに送信することができ、大量のデータ処理が不定期に発生する管理用のリクエストデータをコントローラの第2ポートに送信することができる。   As a result, control request data that periodically generates a small amount of data processing can be transmitted to the first port of the controller, and management request data that generates a large amount of data processing irregularly is sent to the controller's first port. Can be sent to 2 ports.

本発明によれば、リアルタイム性が重視されるデータの処理効率を向上させることが可能な生産管理システム、生産管理方法および生産管理プログラムを提供することができる。   According to the present invention, it is possible to provide a production management system, a production management method, and a production management program capable of improving the processing efficiency of data in which real-time property is important.

実施形態における生産管理システムの構成を例示する図である。It is a figure which illustrates the structure of the production management system in embodiment. 図1に示す機器管理装置の機能構成を例示する図である。It is a figure which illustrates the function structure of the apparatus management apparatus shown in FIG. 図1に示す運用監視装置の機能構成を例示する図である。It is a figure which illustrates the function structure of the operation | movement monitoring apparatus shown in FIG. 図1に示すコントローラの機能構成を例示する図である。It is a figure which illustrates the function structure of the controller shown in FIG. 制御用データおよび管理用データの経路を模式的に例示する図である。It is a figure which illustrates typically the route of control data and management data. 制御用データを処理する際の手順を例示するシーケンスチャートである。It is a sequence chart which illustrates the procedure at the time of processing the data for control. 管理用データを処理する際の手順を例示するシーケンスチャートである。It is a sequence chart which illustrates the procedure at the time of processing management data.

以下、図面を参照して本発明に係る実施形態について説明する。ただし、以下に説明する実施形態は、あくまでも例示であり、以下に明示しない種々の変形や技術の適用を排除するものではない。すなわち、本発明は、その趣旨を逸脱しない範囲で種々変形して実施できる。   Embodiments according to the present invention will be described below with reference to the drawings. However, the embodiment described below is merely an example, and does not exclude application of various modifications and techniques not explicitly described below. That is, the present invention can be implemented with various modifications without departing from the spirit of the present invention.

図1は、本発明の実施形態における生産管理システムの構成を例示する図である。図1に示すように、生産管理システム100は、上位装置となる機器管理装置1および運転監視装置2と、コントローラ3と、変換器4と、デバイス5と、を備える。   FIG. 1 is a diagram illustrating a configuration of a production management system according to an embodiment of the present invention. As shown in FIG. 1, the production management system 100 includes a device management device 1 and an operation monitoring device 2 that are host devices, a controller 3, a converter 4, and a device 5.

デバイス5は、プラント内に配置される管理対象となる機器であり、本実施形態におけるデバイス5は、フィールドバス6を介してコントローラ3と双方向に通信する機能を有する。デバイス5としては、例えば、流量や圧力、温度等を発信する発信器、流量制御弁や圧力制御弁等のバルブの開度を変更・検出するバルブポジショナ、およびポンプやファン等を動作させるアクチュエータなどが該当する。   The device 5 is a device to be managed arranged in the plant, and the device 5 in the present embodiment has a function of bidirectionally communicating with the controller 3 via the field bus 6. Examples of the device 5 include a transmitter that transmits a flow rate, a pressure, a temperature, and the like, a valve positioner that changes and detects the opening degree of a valve such as a flow rate control valve and a pressure control valve, and an actuator that operates a pump, a fan, and the like. Is applicable.

コントローラ3は、生産プロセスの実行状態を制御する機器である。具体的に、コントローラ3は、例えば、発信器から取得した流量や圧力等の測定値に基づいて、バルブポジショナを制御することで、配管に設けられたバルブの開度を調節する。   The controller 3 is a device that controls the execution state of the production process. Specifically, the controller 3 adjusts the opening degree of the valve provided in the piping by controlling the valve positioner based on the measured values such as the flow rate and pressure acquired from the transmitter, for example.

変換器4は、コントローラ3とデバイス5とを仲介する機器であり、コントローラ3側のプロトコルとデバイス5側のプロトコルとを変換する機器である。   The converter 4 is a device that mediates between the controller 3 and the device 5, and is a device that converts a protocol on the controller 3 side and a protocol on the device 5 side.

機器管理装置1は、デバイス5を管理するための装置であり、パラメータの一元管理やアラート情報の管理等を行う。運転監視装置2は、コントローラ3を介して収集されるデバイス5の運転内容をモニタに表示し、運用者の指示に従ってデバイス5の運転状態を操作するための装置である。   The device management apparatus 1 is an apparatus for managing the device 5, and performs centralized management of parameters, management of alert information, and the like. The operation monitoring device 2 is a device for displaying the operation contents of the device 5 collected via the controller 3 on a monitor and operating the operation state of the device 5 in accordance with an instruction from the operator.

なお、本実施形態では、生産管理システム100における上位装置として、機器管理装置1および運転監視装置2を用いて説明するが、上位装置はこれらに限定されない。例えば、生産管理システム100における各種の情報を履歴管理する履歴管理装置を、上位装置としてもよい。   In addition, although this embodiment demonstrates using the apparatus management apparatus 1 and the operation | movement monitoring apparatus 2 as a high-order apparatus in the production management system 100, a high-order apparatus is not limited to these. For example, a history management device that performs history management of various types of information in the production management system 100 may be a higher-level device.

図2を参照して、上位装置の一つである機器管理装置1の機能構成について説明する。図2に示すように、機器管理装置1は、例えば、データ生成部11と、データ送信部12と、データ受信部13と、を有する。   With reference to FIG. 2, the functional configuration of the device management apparatus 1 which is one of the higher-level apparatuses will be described. As illustrated in FIG. 2, the device management apparatus 1 includes, for example, a data generation unit 11, a data transmission unit 12, and a data reception unit 13.

データ生成部11は、生産管理システム100で管理または監視の対象となる管理対象ごとにリクエストデータを生成する。管理対象は、リクエストデータにエンティティ情報を設定して特定する。エンティティ情報は、デバイス5のパラメータ単位に設定することができる。言い換えると、管理対象は、デバイス5のパラメータ単位に設定することができる。   The data generation unit 11 generates request data for each management target to be managed or monitored by the production management system 100. The management target is specified by setting entity information in the request data. The entity information can be set for each parameter of the device 5. In other words, the management target can be set in parameter units of the device 5.

データ送信部12は、データ生成部11により生成されたリクエストデータを、このリクエストデータのエンティティ情報に対応するコントローラのポート番号宛てに送信する。エンティティ情報とポート番号との対応関係は、記憶部14に格納されているテーブルを参照して特定する。なお、ポートを特定する情報は、ポート番号には限定されず、ポートを特定可能な特定情報であればよい。   The data transmission unit 12 transmits the request data generated by the data generation unit 11 to the port number of the controller corresponding to the entity information of the request data. The correspondence between the entity information and the port number is specified with reference to a table stored in the storage unit 14. Note that the information for specifying the port is not limited to the port number, and any information that can specify the port may be used.

記憶部14は、エンティティ情報ごとにリクエストデータのデータ区分を記憶するテーブルと、データ区分ごとにコントローラのポート番号を記憶するテーブルと、を格納する。データ区分は、リクエストデータのリアルタイム性に応じて設定する区分である。   The storage unit 14 stores a table for storing the data classification of the request data for each entity information, and a table for storing the port number of the controller for each data classification. The data classification is a classification set according to the real time property of the request data.

データ区分として、例えば、リアルタイム性が比較的重視されるデータに関するリクエストであることを示す制御用データ区分(第1データ区分)と、リアルタイム性が比較的重視されないデータに関するリクエストであることを示す管理用データ区分(第2データ区分)と、を設定することができる。リアルタイム性が比較的重視されるデータとしては、例えば、測定値や制御値等を含むプロセスデータが該当する。プロセスデータは、定期的に発生し、比較的少量のデータ処理が行われる傾向にある。リアルタイム性が比較的重視されないデータとしては、例えば、機器に設定するパラメータ等の機器情報や、機器の異常度合を示すアラート情報が該当する。機器情報やアラート情報は、不定期に発生し、比較的大量のデータ処理が行われる傾向にある。   As data classification, for example, a control data classification (first data classification) indicating that the request is for data with a relatively high priority on real-time characteristics, and a management indicating that the request is for data with a relatively low priority on real-time characteristics. The data section for use (second data section) can be set. For example, process data including measurement values, control values, and the like corresponds to data on which real-time characteristics are relatively important. Process data is generated periodically, and a relatively small amount of data tends to be processed. Examples of data in which real-time property is relatively unimportant include device information such as parameters set in the device and alert information indicating the degree of abnormality of the device. Device information and alert information are generated irregularly, and a relatively large amount of data tends to be processed.

本実施形態では、例示的に、コントローラ3の第1ポートのポート番号に制御用データ区分を対応付け、コントローラ3の第2ポートのポート番号に管理用データ区分を対応付けた場合について説明する。したがって、本実施形態のデータ送信部12は、リクエストデータのデータ区分が制御用データ区分である場合には、コントローラ3の第1ポート宛てにリクエストデータを送信し、リクエストデータのデータ区分が管理用データ区分である場合には、コントローラ3の第2ポート宛てにリクエストデータを送信する。   In the present embodiment, for example, a case will be described in which a control data section is associated with the port number of the first port of the controller 3 and a management data section is associated with the port number of the second port of the controller 3. Therefore, the data transmission unit 12 according to the present embodiment transmits the request data to the first port of the controller 3 when the data classification of the request data is the control data classification, and the data classification of the request data is for management. In the case of data classification, request data is transmitted to the second port of the controller 3.

データ受信部13は、リクエストデータに対するレスポンスデータをコントローラ3から受信する。   The data receiving unit 13 receives response data for the request data from the controller 3.

図3を参照して、上位装置の一つである運転監視装置2の機能構成について説明する。図3に示すように、運転監視装置2は、例えば、データ生成部21と、データ送信部22と、データ受信部23と、を有する。これらデータ生成部21、データ送信部22およびデータ受信部23は、上述した機器管理装置1のデータ生成部11、データ送信部12およびデータ受信部13と同様の機能を有する。したがって、これら各部の説明については省略する。   With reference to FIG. 3, a functional configuration of the operation monitoring device 2 that is one of the host devices will be described. As illustrated in FIG. 3, the operation monitoring device 2 includes, for example, a data generation unit 21, a data transmission unit 22, and a data reception unit 23. The data generation unit 21, the data transmission unit 22, and the data reception unit 23 have the same functions as the data generation unit 11, the data transmission unit 12, and the data reception unit 13 of the device management apparatus 1 described above. Therefore, description of each of these parts is omitted.

図4を参照して、コントローラ3の機能構成について説明する。図4に示すように、コントローラ3は、例えば、データ受信部31と、データ処理部32と、データ送信部33と、を有する。   The functional configuration of the controller 3 will be described with reference to FIG. As illustrated in FIG. 4, the controller 3 includes, for example, a data reception unit 31, a data processing unit 32, and a data transmission unit 33.

データ受信部31は、第1受信部311、第2受信部312および第3受信部313を含む。第1受信部311は、コントローラ3の第1ポート宛てに送信されたリクエストデータを受信する。第2受信部312は、コントローラ3の第2ポート宛てに送信されたリクエストデータを受信する。第3受信部312は、コントローラ3が管理対象に送信したリクエストデータに対するレスポンスデータ(第2レスポンスデータ)を受信する。   The data receiving unit 31 includes a first receiving unit 311, a second receiving unit 312, and a third receiving unit 313. The first receiving unit 311 receives request data transmitted to the first port of the controller 3. The second receiving unit 312 receives request data transmitted to the second port of the controller 3. The third receiving unit 312 receives response data (second response data) for the request data transmitted from the controller 3 to the management target.

データ処理部32は、第1受信部311により受信されたリクエストデータを、このリクエストデータの内容に応じて処理する。例示的に、データ処理部32は、バッファ記憶部34に格納されているポイントデータを参照してレスポンスデータ(第1レスポンスデータ)を生成する。ポイントデータは、各デバイス5に構築されたブロックのデータである。   The data processing unit 32 processes the request data received by the first receiving unit 311 according to the content of the request data. For example, the data processing unit 32 refers to the point data stored in the buffer storage unit 34 to generate response data (first response data). The point data is data of blocks constructed in each device 5.

ここで、ブロックは、例えば、フィールドバス協会によって定義された機能ブロック(Function Block)を意味するものであり、デバイス3等が実行する機能を定義したものである。定義する機能としては、例えば、流量値、電圧値、温度値等を取得する機能や、微分、積分、加算、減算、乗算、除算等を行う機能、バルブ開閉、ボイラ調整、炉調整等を制御する機能等が該当する。ブロックとしては、例えば、アナログ入力を表す"AI"や、比例・積分・微分制御を表す"PID"、アナログ出力を表す"AO"、マニュアルローダ(手動操作器)を表す"ML"等がある。管理対象やエンティティ情報は、ブロック単位に設定することもできる。   Here, the block means, for example, a function block defined by the Fieldbus Association, and defines a function executed by the device 3 or the like. Functions to be defined include, for example, functions for acquiring flow rate values, voltage values, temperature values, etc., functions for performing differentiation, integration, addition, subtraction, multiplication, division, etc., valve opening / closing, boiler adjustment, furnace adjustment, etc. Applicable functions. Examples of the block include “AI” representing analog input, “PID” representing proportional / integral / differential control, “AO” representing analog output, “ML” representing manual loader (manual operating device), and the like. . Management target and entity information can also be set in units of blocks.

バッファ記憶部34に格納されるポイントデータは、デバイス3のブロックデータと合致するように定期的または不定期に更新される。具体的には、デバイス3からブロックデータを定期的に取得して更新する処理や、デバイス3でブロックデータが変更されるたびにその変更情報を取得して更新する処理を実行する。   The point data stored in the buffer storage unit 34 is updated regularly or irregularly so as to match the block data of the device 3. Specifically, processing for periodically acquiring and updating block data from the device 3 and processing for acquiring and updating the change information each time the block data is changed in the device 3 are executed.

データ送信部33は、第1送信部331、第2送信部332および第3送信部333を含む。第1送信部331は、データ処理部32により生成されたレスポンスデータを機器管理装置1または運転監視装置2に送信する。第2送信部332は、第2受信部312により受信されたリクエストデータを、このリクエストデータのエンティティ情報に対応する管理対象に送信する。第3送信部333は、第3受信部312により受信されたレスポンスデータを機器管理装置1または運転監視装置2に送信する。   The data transmission unit 33 includes a first transmission unit 331, a second transmission unit 332, and a third transmission unit 333. The first transmission unit 331 transmits the response data generated by the data processing unit 32 to the device management apparatus 1 or the operation monitoring apparatus 2. The second transmission unit 332 transmits the request data received by the second reception unit 312 to the management target corresponding to the entity information of this request data. The third transmission unit 333 transmits the response data received by the third reception unit 312 to the device management apparatus 1 or the operation monitoring apparatus 2.

次に、図5〜図7を参照して、実施形態における生産管理システム100の動作について説明する。最初に、図5を参照して、制御用データおよび管理用データの経路について簡単に説明する。   Next, operations of the production management system 100 according to the embodiment will be described with reference to FIGS. First, the paths of control data and management data will be described briefly with reference to FIG.

図5に示すように、上位装置である機器管理装置1や運転監視装置2で生成されたリクエストデータが制御用データである場合には、コントローラ3の第1ポート35宛てにそのリクエストデータが送信される。続いて、コントローラ3は、バッファ記憶部34に格納されているポイントデータ34aを参照してレスポンスデータを生成し、上位装置である機器管理装置1や運転監視装置2にそのレスポンスデータを送信する。   As shown in FIG. 5, when the request data generated by the device management apparatus 1 or the operation monitoring apparatus 2 that is the host apparatus is control data, the request data is transmitted to the first port 35 of the controller 3. Is done. Subsequently, the controller 3 refers to the point data 34a stored in the buffer storage unit 34, generates response data, and transmits the response data to the device management apparatus 1 and the operation monitoring apparatus 2 that are higher-level apparatuses.

一方、上位装置である機器管理装置1や運転監視装置2で生成されたリクエストデータが管理用データである場合には、コントローラ3の第2ポート36宛てにそのリクエストデータが送信される。続いて、コントローラ3は、管理対象5にリクエストデータを転送し、管理対象5からのレスポンスデータを、上位装置である機器管理装置1や運転監視装置2に送信する。コントローラ3は、リクエストデータやレスポンスデータを、中継データ34bとしてバッファ記憶部34に格納する。   On the other hand, when the request data generated by the device management apparatus 1 or the operation monitoring apparatus 2 that is the host apparatus is management data, the request data is transmitted to the second port 36 of the controller 3. Subsequently, the controller 3 transfers the request data to the management target 5 and transmits response data from the management target 5 to the device management apparatus 1 and the operation monitoring apparatus 2 that are higher-level devices. The controller 3 stores the request data and response data in the buffer storage unit 34 as relay data 34b.

次に、図6を参照して、制御用データを処理する際の手順について詳細に説明する。ここでは、説明の便宜のために、機器管理装置1および運転監視装置2を上位装置と呼ぶことにする。   Next, a procedure for processing the control data will be described in detail with reference to FIG. Here, for convenience of explanation, the device management device 1 and the operation monitoring device 2 will be referred to as host devices.

最初に、上位装置のデータ生成部11、21は、データ区分に制御用データ区分をセットしたリクエストデータを生成する(ステップS101)。   First, the data generation units 11 and 21 of the host device generate request data in which the control data section is set in the data section (step S101).

続いて、上位装置のデータ送信部12、22は、上記ステップS101で生成したリクエストデータをコントローラ3の第1ポート35宛てに送信する(ステップS102)。   Subsequently, the data transmission units 12 and 22 of the host device transmit the request data generated in step S101 to the first port 35 of the controller 3 (step S102).

続いて、コントローラ3のデータ処理部32は、第1受信部311により受信されたリクエストデータに対するレスポンスデータを、バッファ記憶部34のポイントデータ34aを参照して生成する(ステップS103)。   Subsequently, the data processing unit 32 of the controller 3 generates response data for the request data received by the first receiving unit 311 with reference to the point data 34a of the buffer storage unit 34 (step S103).

続いて、コントローラ3の第1送信部331は、上記ステップS103で生成したレスポンスデータを上位装置に送信する(ステップS104)。   Subsequently, the first transmission unit 331 of the controller 3 transmits the response data generated in step S103 to the higher-level device (step S104).

次に、図7を参照して、管理用データを処理する際の手順について詳細に説明する。ここでは、説明の便宜のために、機器管理装置1および運転監視装置2を上位装置と呼ぶことにする。   Next, a procedure for processing the management data will be described in detail with reference to FIG. Here, for convenience of explanation, the device management device 1 and the operation monitoring device 2 will be referred to as host devices.

最初に、上位装置のデータ生成部11、21は、データ区分に管理用データ区分をセットしたリクエストデータを生成する(ステップS201)。   First, the data generation units 11 and 21 of the host device generate request data in which the management data section is set as the data section (step S201).

続いて、上位装置のデータ送信部12、22は、上記ステップS201で生成したリクエストデータをコントローラ3の第2ポート36宛てに送信する(ステップS202)。   Subsequently, the data transmitters 12 and 22 of the host device transmit the request data generated in step S201 to the second port 36 of the controller 3 (step S202).

続いて、コントローラ3の第2送信部332は、第2受信部312により受信されたリクエストデータを、このリクエストデータのエンティティ情報に対応する管理対象5宛てに送信する(ステップS203)。   Subsequently, the second transmission unit 332 of the controller 3 transmits the request data received by the second reception unit 312 to the management target 5 corresponding to the entity information of the request data (step S203).

続いて、管理対象5は、リクエストデータに対するレスポンスデータを生成し(ステップS204)、生成したレスポンスデータをコントローラ3に送信する(ステップS205)。   Subsequently, the management target 5 generates response data for the request data (step S204), and transmits the generated response data to the controller 3 (step S205).

続いて、コントローラ3の第3送信部333は、第3受信部313により受信されたレスポンスデータを上位装置に送信する(ステップS206)。   Subsequently, the third transmission unit 333 of the controller 3 transmits the response data received by the third reception unit 313 to the higher-level device (step S206).

上述したように、実施形態における生産管理システム100によれば、上位装置である機器管理装置1および運転監視装置2は、リクエストデータのリアルタイム性に応じて設定したデータ区分に基づき、リクエストデータの送信先をコントローラ3の第1ポート35または第2ポート36に振り分けることができる。一方、コントローラ3は、第1ポート35を介してリクエストデータを受信した場合には、リクエストの内容に応じた処理を実行してその結果をレスポンスデータとして上位装置に送信することができ、第2ポート36を介してリクエストデータを受信した場合には、リクエストデータを管理対象5に送信し、管理対象5から返信されたレスポンスデータを上位装置に送信することができる。   As described above, according to the production management system 100 in the embodiment, the device management apparatus 1 and the operation monitoring apparatus 2 that are higher-level apparatuses transmit request data based on the data classification set according to the real time property of the request data. The destination can be distributed to the first port 35 or the second port 36 of the controller 3. On the other hand, when the controller 3 receives the request data via the first port 35, the controller 3 can execute processing according to the content of the request and transmit the result as response data to the host device. When the request data is received via the port 36, the request data can be transmitted to the management target 5, and the response data returned from the management target 5 can be transmitted to the host device.

これにより、リクエストデータのリアルタイム性に応じて、リクエストデータに対するコントローラ3での処理内容を切り替えることができる。つまり、リアルタイム性が重視されるデータの処理効率が向上するように、コントローラ3での処理内容を切り替えることが可能となる。   Thereby, the processing content in the controller 3 with respect to request data can be switched according to the real-time property of request data. That is, the processing content in the controller 3 can be switched so that the processing efficiency of data on which real-time property is important is improved.

具体的には、上記データ区分を、リアルタイム性が比較的重視されるリクエストデータであることを示す制御用データ区分と、リアルタイム性が比較的重視されないリクエストデータであることを示す管理用データ区分と、に設定し、上位装置が、リクエストデータのデータ区分が制御用データ区分である場合には、そのリクエストデータを第1ポート35に送信し、リクエストデータのデータ区分が管理用データ区分である場合には、そのリクエストデータを第2ポート36に送信する。   Specifically, the data classification includes a control data classification indicating that the request data is relatively important in real time, and a management data classification indicating that the request data is not important in real time. When the data section of the request data is the control data section, the higher order apparatus transmits the request data to the first port 35, and the request data section is the management data section. The request data is transmitted to the second port 36.

これにより、上位装置は、リアルタイム性が比較的重視される制御用のリクエストデータをコントローラ3の第1ポート35に送信することができ、リアルタイム性が比較的重視されない管理用のリクエストデータをコントローラ3の第2ポート36に送信することができる。   As a result, the host device can transmit control request data in which real-time property is relatively important to the first port 35 of the controller 3, and management request data in which real-time property is relatively not important is transmitted to the controller 3. To the second port 36.

その結果、コントローラ3は、比較的少量のデータ処理を伴う制御用のリクエストデータを処理してその処理結果を上位装置に返信し、比較的大量のデータ処理を伴う管理用のリクエストデータについては各管理対象で分散して処理を行わせ、各管理対象からのレスポンスデータを上位装置に返信することができる。   As a result, the controller 3 processes the request data for control that involves a relatively small amount of data processing, and returns the processing result to the host device. Processing can be performed in a distributed manner on the management target, and response data from each management target can be returned to the host device.

つまり、コントローラ3は、リアルタイム性が比較的重視されない管理用のリクエストデータの発生数に影響を受けることなく、リアルタイム性が比較的重視される制御用のリクエストデータを確実に処理して上位装置にレスポンスすることができる。それゆえに、リアルタイム性が重視されるデータの処理効率を向上させることが可能となる。   That is, the controller 3 reliably processes control request data in which real-time property is relatively important without affecting the number of occurrences of management request data in which real-time property is relatively unimportant. You can respond. Therefore, it is possible to improve the data processing efficiency where real-time characteristics are important.

なお、上述した実施形態では、管理対象となる機器が、ファウンデーションフィールドバス通信機能を搭載した機器である場合について説明しているが、管理対象となる機器はこれに限定されない。例えば、HART(Highway Addressable Remote Transducer)通信機能を搭載した機器や、プロフィバス(Profibus(登録商標))通信機能を搭載した機器等のように、生産管理システムで管理または監視する対象となり得る機器であれば、他の機器にも適用可能である。   In addition, although embodiment mentioned above demonstrated the case where the apparatus used as management object is an apparatus equipped with the foundation fieldbus communication function, the apparatus used as management object is not limited to this. For example, a device that can be managed or monitored by a production management system, such as a device equipped with a HART (Highway Addressable Remote Transducer) communication function or a device equipped with a Profibus (registered trademark) communication function If so, it can be applied to other devices.

1…機器管理装置
2…運転監視装置
3…コントローラ
4…変換器
5…デバイス
6…フィールドバス
11…データ生成部
12…データ送信部
13…データ受信部
14…記憶部
21…データ生成部
22…データ送信部
23…データ受信部
31…データ受信部
32…データ処理部
33…データ送信部
34…バッファ記憶部
35…第1ポート
36…第2ポート
100…生産管理システム
311…第1受信部
312…第2受信部
313…第3受信部
331…第1送信部
332…第2送信部
333…第3送信部
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Device management apparatus 2 ... Operation monitoring apparatus 3 ... Controller 4 ... Converter 5 ... Device 6 ... Field bus 11 ... Data generation part 12 ... Data transmission part 13 ... Data reception part 14 ... Storage part 21 ... Data generation part 22 ... Data transmission unit 23 ... Data reception unit 31 ... Data reception unit 32 ... Data processing unit 33 ... Data transmission unit 34 ... Buffer storage unit 35 ... First port 36 ... Second port 100 ... Production management system 311 ... First reception unit 312 ... second receiver 313 ... third receiver 331 ... first transmitter 332 ... second transmitter 333 ... third transmitter

Claims (6)

管理対象と通信可能に接続され、生産プロセスの実行状態を制御するコントローラと、前記コントローラの上位に配置される上位装置と、を備える生産管理システムであって、
前記上位装置は、
前記管理対象を特定するエンティティ情報ごとにリクエストデータを生成するデータ生成部と、
前記エンティティ情報ごとに前記リクエストデータのデータ区分を記憶し、前記データ区分ごとに前記コントローラのポート特定情報を記憶する記憶部と、
前記データ生成部により生成された前記リクエストデータを、当該リクエストデータの前記エンティティ情報に対応する前記コントローラのポート宛てに送信するデータ送信部と、を備え、
前記コントローラは、
第1ポートおよび第2ポートを有し、
前記第1ポートを介して前記上位装置から受信した前記リクエストデータを、当該リクエストデータの内容に応じて処理するデータ処理部と、
前記データ処理部により処理された結果を第1レスポンスデータとして前記上位装置に送信する第1送信部と、
前記第2ポートを介して前記上位装置から受信した前記リクエストデータを、当該リクエストデータの前記エンティティ情報に対応する前記管理対象宛てに送信する第2送信部と、
前記第2送信部により送信された前記リクエストデータに対する第2レスポンスデータを受信する受信部と、
前記受信部により受信された前記第2レスポンスデータを前記上位装置に送信する第3送信部と、を備え、
前記データ区分は、前記リクエストデータのリアルタイム性に応じて設定する区分である、ことを特徴とする生産管理システム。
A production management system comprising a controller that is communicably connected to a management target and that controls the execution state of a production process, and a host device that is disposed above the controller,
The host device is
A data generation unit that generates request data for each entity information that identifies the management target;
A storage unit that stores a data section of the request data for each entity information, and stores port specification information of the controller for each data section;
A data transmission unit configured to transmit the request data generated by the data generation unit to a port of the controller corresponding to the entity information of the request data;
The controller is
Having a first port and a second port;
A data processing unit that processes the request data received from the host device via the first port according to the content of the request data;
A first transmission unit that transmits a result processed by the data processing unit as first response data to the host device;
A second transmission unit configured to transmit the request data received from the higher-level device via the second port to the management target corresponding to the entity information of the request data;
A receiving unit that receives second response data for the request data transmitted by the second transmitting unit;
A third transmitter for transmitting the second response data received by the receiver to the higher-level device,
The production management system according to claim 1, wherein the data division is a division set in accordance with real-time characteristics of the request data.
前記データ区分は、リアルタイム性が重視される前記リクエストデータであることを示す第1データ区分と、リアルタイム性が重視されない前記リクエストデータであることを示す第2データ区分と、を含み、
前記データ送信部は、前記リクエストデータのデータ区分が前記第1データ区分である場合には、前記リクエストデータを前記第1ポート宛てに送信し、前記リクエストデータのデータ区分が前記第2データ区分である場合には、前記リクエストデータを前記第2ポート宛てに送信する、ことを特徴とする請求項1記載の生産管理システム。
The data section includes a first data section indicating that the request data is important for real-time characteristics and a second data section indicating that the request data is not important for real-time characteristics;
When the data section of the request data is the first data section, the data transmitting unit transmits the request data to the first port, and the data section of the request data is the second data section. 2. The production management system according to claim 1, wherein in some cases, the request data is transmitted to the second port.
リアルタイム性が重視される通信のデータは、制御に使用するためのデータであり、リアルタイム性が重視されない通信のデータは、前記管理対象を管理するためのデータである、ことを特徴とする請求項2記載の生産管理システム。   The communication data in which real-time property is important is data used for control, and the communication data in which real-time property is not important is data for managing the management target. 2. The production management system according to 2. 前記管理対象は、前記上位装置が管理または監視する機器のパラメータ単位に設定可能である、ことを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の生産管理システム。   The production management system according to claim 1, wherein the management target can be set in a parameter unit of a device managed or monitored by the host device. 管理対象と通信可能に接続され、生産プロセスの実行状態を制御するコントローラと、前記コントローラの上位に配置される上位装置と、を備える生産管理システムを用いて行う生産管理方法であって、
前記上位装置が、
前記管理対象を特定するエンティティ情報ごとにリクエストデータのデータ区分を記憶し、前記データ区分ごとに前記コントローラのポート特定情報を記憶する記憶ステップと、
前記エンティティ情報ごとにリクエストデータを生成するデータ生成ステップと、
前記データ生成ステップにおいて生成された前記リクエストデータを、当該リクエストデータの前記エンティティ情報に対応する前記コントローラのポート宛てに送信するデータ送信ステップと、を含み、
前記コントローラが、
第1ポートを介して前記上位装置から受信した前記リクエストデータを、当該リクエストデータの内容に応じて処理するデータ処理ステップと、
前記データ処理ステップにおいて処理された結果を第1レスポンスデータとして前記上位装置に送信する第1送信ステップと、
第2ポートを介して前記上位装置から受信した前記リクエストデータを、当該リクエストデータの前記エンティティ情報に対応する前記管理対象宛てに送信する第2送信ステップと、
前記第2送信ステップにおいて送信された前記リクエストデータに対する第2レスポンスデータを受信する受信ステップと、
前記受信ステップにおいて受信された前記第2レスポンスデータを前記上位装置に送信する第3送信ステップと、を含み、
前記データ区分は、前記リクエストデータのリアルタイム性に応じて設定する区分である、ことを特徴とする生産管理方法。
A production management method that is performed using a production management system that includes a controller that is communicably connected to a management target and that controls the execution state of a production process, and a host device that is disposed above the controller,
The host device is
Storing a data section of request data for each entity information specifying the management target, and storing port specifying information of the controller for each data section;
A data generation step of generating request data for each entity information;
A data transmission step of transmitting the request data generated in the data generation step to a port of the controller corresponding to the entity information of the request data,
The controller is
A data processing step for processing the request data received from the host device via the first port according to the content of the request data;
A first transmission step of transmitting a result processed in the data processing step as first response data to the host device;
A second transmission step of transmitting the request data received from the host device via a second port to the management target corresponding to the entity information of the request data;
A receiving step of receiving second response data for the request data transmitted in the second transmitting step;
A third transmission step of transmitting the second response data received in the reception step to the host device,
The production management method according to claim 1, wherein the data classification is a classification set according to real-time characteristics of the request data.
管理対象と通信可能に接続され、生産プロセスの実行状態を制御するコントローラと、前記コントローラの上位に配置される上位装置と、を備える生産管理システムに実行させる生産管理プログラムであって、
前記上位装置に、
前記管理対象を特定するエンティティ情報ごとにリクエストデータのデータ区分を記憶し、前記データ区分ごとに前記コントローラのポート特定情報を記憶する記憶ステップと、
前記エンティティ情報ごとにリクエストデータを生成するデータ生成ステップと、
前記データ生成ステップにおいて生成された前記リクエストデータを、当該リクエストデータの前記エンティティ情報に対応する前記コントローラのポート宛てに送信するデータ送信ステップと、を実行させ、
前記コントローラに、
第1ポートを介して前記上位装置から受信した前記リクエストデータを、当該リクエストデータの内容に応じて処理するデータ処理ステップと、
前記データ処理ステップにおいて処理された結果を第1レスポンスデータとして前記上位装置に送信する第1送信ステップと、
第2ポートを介して前記上位装置から受信した前記リクエストデータを、当該リクエストデータの前記エンティティ情報に対応する前記管理対象宛てに送信する第2送信ステップと、
前記第2送信ステップにおいて送信された前記リクエストデータに対する第2レスポンスデータを受信する受信ステップと、
前記受信ステップにおいて受信された前記第2レスポンスデータを前記上位装置に送信する第3送信ステップと、を実行させ、
前記データ区分は、前記リクエストデータのリアルタイム性に応じて設定する区分である、ことを特徴とする生産管理プログラム。
A production management program that is executed by a production management system that includes a controller that is communicably connected to a management target and controls an execution state of a production process, and a host device that is disposed above the controller,
In the host device,
Storing a data section of request data for each entity information specifying the management target, and storing port specifying information of the controller for each data section;
A data generation step of generating request data for each entity information;
A data transmission step of transmitting the request data generated in the data generation step to a port of the controller corresponding to the entity information of the request data; and
In the controller,
A data processing step for processing the request data received from the host device via the first port according to the content of the request data;
A first transmission step of transmitting a result processed in the data processing step as first response data to the host device;
A second transmission step of transmitting the request data received from the host device via a second port to the management target corresponding to the entity information of the request data;
A receiving step of receiving second response data for the request data transmitted in the second transmitting step;
Performing a third transmission step of transmitting the second response data received in the reception step to the host device;
The production management program according to claim 1, wherein the data classification is a classification set according to real-time characteristics of the request data.
JP2012118813A 2012-05-24 2012-05-24 Production management system, production management method, and production management program Expired - Fee Related JP5894859B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012118813A JP5894859B2 (en) 2012-05-24 2012-05-24 Production management system, production management method, and production management program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012118813A JP5894859B2 (en) 2012-05-24 2012-05-24 Production management system, production management method, and production management program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013246573A JP2013246573A (en) 2013-12-09
JP5894859B2 true JP5894859B2 (en) 2016-03-30

Family

ID=49846303

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012118813A Expired - Fee Related JP5894859B2 (en) 2012-05-24 2012-05-24 Production management system, production management method, and production management program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5894859B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104950855A (en) * 2015-06-19 2015-09-30 湖南正泰水务有限公司 Town sewage plant and pump station operation monitoring management system and town sewage plant and pump station operation monitoring management method

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2970715B2 (en) * 1992-02-28 1999-11-02 株式会社クボタ Tracking control method in production line
JP3905315B2 (en) * 2001-01-25 2007-04-18 トヨタ自動車株式会社 Delivery time adjustment system
US7328130B2 (en) * 2005-08-17 2008-02-05 Xtek, Inc. Data acquisition system for system monitoring
EP2075659A1 (en) * 2007-12-31 2009-07-01 Tetra Laval Holdings & Finance SA Integrated packaging system architecture

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013246573A (en) 2013-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3235185B1 (en) Data transfer on an industrial process network
US11108893B2 (en) Multi-protocol field device in process control systems
JP6806437B2 (en) Process plant network with secure external access
US9869987B2 (en) Field bus system with industrial measurement device having automonous control operation
EP2820390B1 (en) Time-stamped emissions data collection for process control devices
US10142199B2 (en) Automatic process data transmission and monitoring for an industrial process network
EP2530546B1 (en) Systems and methods for foundation fieldbus alerts
EP3235228B1 (en) Fast data transfer communication protocol for an industrial process network
EP3001263B1 (en) Connection equipment for field devices
JP5915627B2 (en) Process control system
CN108363368B (en) Method for operating an automation system, field device and controller
EP2530544B1 (en) Systems and methods for foundation fieldbus alerts
JP5894859B2 (en) Production management system, production management method, and production management program
JP2019054514A (en) System and method for inter-port communication of extended module type controller
GB2567926A (en) System and methods for enhanced modular controller port to port communication
US9735875B2 (en) Field device and communication system
CN115280729A (en) Establishing time sensitive communication between an industrial terminal device and an ethernet network
JP2012243008A (en) Process management system
JP6549050B2 (en) Controller and control method thereof
JP6633415B2 (en) Controller and control method thereof
JP2015061232A (en) Controller and redundant controller
JP2013182392A (en) Device controller
JP2014110021A (en) Device operation information providing device and device operation information providing method
EP3557848A1 (en) A method of integrating wired and wireless tank gauging systems on flexible common gateway hardware
JP5635930B2 (en) I / O device having HART communication function

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150325

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160203

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160229

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5894859

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees