JP5893452B2 - 表示装置、および電子装置 - Google Patents

表示装置、および電子装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5893452B2
JP5893452B2 JP2012056701A JP2012056701A JP5893452B2 JP 5893452 B2 JP5893452 B2 JP 5893452B2 JP 2012056701 A JP2012056701 A JP 2012056701A JP 2012056701 A JP2012056701 A JP 2012056701A JP 5893452 B2 JP5893452 B2 JP 5893452B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
unit
aperture ratio
irradiation light
user
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012056701A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013190599A (ja
Inventor
田中 千浩
千浩 田中
利範 上原
利範 上原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Display Inc
Original Assignee
Japan Display Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Display Inc filed Critical Japan Display Inc
Priority to JP2012056701A priority Critical patent/JP5893452B2/ja
Priority to EP13151123.0A priority patent/EP2639625A1/en
Priority to CN201310039506.9A priority patent/CN103309046B/zh
Priority to US13/789,128 priority patent/US9318057B2/en
Publication of JP2013190599A publication Critical patent/JP2013190599A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5893452B2 publication Critical patent/JP5893452B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/3406Control of illumination source
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B30/00Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images
    • G02B30/20Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes
    • G02B30/26Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes of the autostereoscopic type
    • G02B30/27Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes of the autostereoscopic type involving lenticular arrays
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133509Filters, e.g. light shielding masks
    • G02F1/133512Light shielding layers, e.g. black matrix
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/302Image reproducers for viewing without the aid of special glasses, i.e. using autostereoscopic displays
    • H04N13/31Image reproducers for viewing without the aid of special glasses, i.e. using autostereoscopic displays using parallax barriers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/324Colour aspects
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/13356Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors characterised by the placement of the optical elements
    • G02F1/133562Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors characterised by the placement of the optical elements on the viewer side

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)

Description

本開示は、表示装置、および電子装置に関し、特に、異なる方向に位置する複数のユーザに対して異なる映像を表示する場合に用いて好適な表示装置、および電子装置に関する。
例えば、自動車に搭載されるカーナビゲーションシステムには、自動車を運転している運転席のドライバに対しては、ナビゲーション用の映像を表示し、助手席に座る人に対しては他の映像を表示することができるディスプレイ(以下、2画面ディスプレイと称する)を採用しているものがある。
図1は、2画面ディスプレイの概要を示している。2画面ディスプレイ1は、2画面ディスプレイ1に向かって左側に位置するユーザLに対しては画像lを表示することができ、向かって右側に位置するユーザRに対しては画像lとは異なる画像rを表示することができる。当然ながら、ユーザLとユーザRに対して同一の画像を表示することもできる(特許文献1参照)。
図2は、図1に示された2画面ディスプレイ1の概略断面図を示している。
2画面ディスプレイ1は、その上層から下層方向に順に、視差バリア11、カラーフィルタ12、液晶層13、およびバックライト14が設けられている。なお、同図においては、2画面表示に関わる部位のみを示しており、液晶層13の駆動に関わる偏光板、電極などはその図示を省略している。
視差バリア11は、その下層からの照射光をユーザLまたはユーザR側に振り分ける。カラーフィルタ12は、サブピクセルサイズの3原色(R,G,B)の色材膜から構成される。液晶層13は、ユーザLを対象とした画像lとユーザRを対象とした画像rの縦方向のラインが、カラーフィルタ12のR,G,Bによって区分されるサブピクセル単位で交互に配置された合成画像を表示する。バックライト14は、その上層側の液晶層13を一様に照射する。
2画面ディスプレイ1においては、液晶層13により生成された合成画像がバックライト14からの照射光によりカラーフィルタ12および視差バリア11を介してユーザLおよびユーザRに到達する。これにより、ユーザLは画像lを視認することができ、ユーザRは画像rを視認することができる。
特開2005−78092号公報
図3は、ユーザLに対する2画面ディスプレイ1の表面輝度分布を示している。
すなわち、2画面ディスプレイ1上の、ユーザLから見て遠い方の照射光の射出方向をθ1、ユーザLから見て近い方の照射光の射出方向をθ2とすると、ユーザLから見て近い方ほどその輝度は大きく(明るく)、遠い方ほどその輝度は小さく(暗く)見えることになる。ユーザRに対する2画面ディスプレイ1の表面輝度分布についても同様である。したがって、このままでは2画面ディスプレイ1の画面はユーザにとって見づらいものとなってしまう。
よって、2画面ディスプレイ1をユーザが見た場合の画面の表面輝度分布が一様となるような仕組みが必要である。
本開示はこのような状況に鑑みてなされたものであり、ユーザが視認する画面の表面輝度分布を一様にできるようにするものである。
本開示の第1の側面である表示装置は、第1の方向に対しては第1の画像を視認させ、前記第1の方向とは異なる第2の方向に対しては第2の画像を視認させる表示装置において、前記第1の画像と前記第2の画像が合成された合成画像を表示する表示部と、前記合成画像を表示する前記表示部に照射光を照射する照射部と、前記表示部を透過した前記照射光の前記第1の画像に対応する成分を前記第1の方向に振り分け、前記表示部を透過した前記照射光の前記第2の画像に対応する成分を前記第2の方向に振り分ける振り分け部と、前記振り分け部により振り分けられる前記照射光の輝度特性を相殺する相殺部とを備える。
前記相殺部は、前記表示部を透過した前記照射光が透過される光学フィルタの開口率が座標に応じて調整されている開口率補正部から成ることができる。
前記光学フィルタは、カラーフィルタであり、前記開口率補正部は、ブラックマトリクスとすることができる。
前記ブラックマトリクスは、前記カラーフィルタのサブピクセル単位またはピクセル単位の開口率を座標に応じて調整することができる。
前記相殺部は、さらに前記振り分け部により振り分けられた前記照射光の輝度特性を相殺するように前記合成画像の輝度信号を補正する輝度補正部から成ることができる。
前記相殺部は、さらに、前記表示部を透過した前記照射光が透過される、膜厚または濃度の少なくとも一方が座標に応じて調整されているカラーフィルタから成ることができる。
前記相殺部は、さらに、前記振り分け部により振り分けられた前記照射光の輝度特性を相殺するように前記照射部を制御する照射制御部から成ることができる。
本開示の第1の側面においては、合成画像を表示する表示部を透過した照射光の第1の画像に対応する成分が前記第1の方向に振り分けられ、第2の画像に対応する成分が前記第2の方向に振り分けられる。そして、振り分けられる前記照射光の輝度特性が相殺される。
本開示の第2の側面である電子装置は、第1の方向に対しては第1の画像を視認させ、前記第1の方向とは異なる第2の方向に対しては第2の画像を視認させる電子装置において、前記第1の画像と前記第2の画像を合成して合成画像を生成する画像合成部と、前記合成画像を表示する表示部と、前記合成画像を表示する前記表示部に照射光を照射する照射部と、前記表示部を透過した前記照射光の前記第1の画像に対応する成分を前記第1の方向に振り分け、前記表示部を透過した前記照射光の前記第2の画像に対応する成分を前記第2の方向に振り分ける振り分け部と、前記振り分け部により振り分けられた前記照射光の輝度特性を相殺する相殺部とを備える。
本開示の第2の側面においては、第1の画像と第2の画像が合成されて合成画像が生成され、前記合成画像を表示する表示部を透過した照射光の第1の画像に対応する成分が前記第1の方向に振り分けられ、第2の画像に対応する成分が前記第2の方向に振り分けられる。そして、振り分けられる前記照射光の輝度特性が相殺される。
本開示の第1の側面によれば、画面を側方から視認した場合における画面の表面輝度分布を一様にすることができる。
本開示の第2の側面によれば、画面の左右方向に位置する複数のユーザがそれぞれ視認する異なる画面の表面輝度分布をそれぞれ一様にすることができる。
2画面ディスプレイの概要を示す図である。 従来の2画面ディスプレイの概略断面図である。 ユーザから見た画面の表面輝度分布を示す図である。 本開示を適用した表示装置の概略断面図である。 カラーフィルタのBMの第1の構成例を示す図である。 カラーフィルタのBMの第2の構成例を示す図である。 ユーザから見た画面の表面輝度分布の調整例を示す図である。
以下、本開示を実施するための最良の形態(以下、実施の形態と称する)について、図面を参照しながら詳細に説明する。
[表示装置の構成例]
図4は、本開示の実施の形態である表示装置20の概略断面図を示している。
この表示装置20は、例えばカーナビゲーションシステム、ゲーム機などに採用されるものであり、表示装置20に向かって左側に位置するユーザLに対しては画像lを表示し、向かって右側に位置するユーザRに対しては画像lとは異なる画像rを表示する。なお、当然ながら、ユーザLとユーザRに対して同一の画像を表示することも可能である。
表示装置20は、その上層から下層方向に順に、視差バリア21、BM(ブラックマトリクス)付カラーフィルタ22、液晶層23、およびバックライト24が設けられている。さらに、表示装置20には、合成画像生成部31およびバックライト制御部32が設けられている。
なお、同図の概略断面図においては、2画面表示に関わる部位のみを示しており、液晶層23の駆動に関わる偏光板、電極などはその図示を省略している。
視差バリア21は、その下層からの照射光をユーザLまたはユーザR側に振り分ける。なお、視差バリア21の代わりにレンチキュラレンズを用いてもよい。
BM付カラーフィルタ22は、サブピクセルサイズの3原色(R,G,B)の色材膜から構成され、その表面に設けられているBMのサイズを変化させることにより、その座標位置に応じて開口率が調整されている(詳細は図5を参照して後述する)。
液晶層23は、合成画像生成部31から入力される補正済みの合成画像信号に基づき、ユーザLを対象とした画像lとユーザRを対象とした画像rの縦方向のラインが、BM付カラーフィルタ22のR,G,Bによって区分されるサブピクセル単位で交互に出現する合成画像を表示する。バックライト24は、バックライト制御部32からの制御に従い、その上層側の液晶層23を照射する。
合成画像生成部31は、前段から入力される画像lの画像信号と画像rの画像信号の縦方向のラインを、BM付カラーフィルタ22のR,G,Bによって区分されるサブピクセル単位で交互に配置することにより、合成画像信号を生成する。
バックライト制御部32は、バックライト24を制御して、その上層側の液晶層23を照射させる。バックライト24による、照射特性は、図3に示されたものと同様とする。
[BM付カラーフィルタ22のBMの第1の構成例]
図5は、BM付カラーフィルタ22のBMの第1の構成例を示している。なお、図5は、同図Aに示されるように、液晶層23に表示される合成画像が、画像lと画像rの縦方向のラインがサブピクセル単位で交互に配置されている場合に対応する。
同図Bに示されるように、ユーザLを対象とした画像lを透過させるBMについては、その開口率がユーザLから遠い方から近い方にかけて徐々に小さくなるように、BMにより覆われていない領域(図中において、黒領域に囲まれてR,G,Bのいずれかが記載された白領域)のサイズを変化させる。同様に、ユーザRを対象とした画像rを透過させるBMについては、その開口率がユーザRから近い方から遠い方にかけて徐々に大きくなるようにBMがマスキングしていない領域のサイズを変化させる。
具体的には、BMにより覆われていない領域の縦寸法または横寸法を変化させる方法が考えられる。
同図Cは、BMにより覆われていない領域の横寸法を変えずに縦寸法を変化させた場合を示している。同図Dは、BMにより覆われていない領域の縦寸法を変えずに横寸法を変化させた場合を示している。同図Dの場合と同図Cの場合を同じ座標で比較した場合、同図Dの方がより開口率を上げることができる。ただし、同図Dの場合は、視差バリア21の調整が必要となる。
同図Cまたは同図Dに示されたように、BMにより覆われていない領域のサイズを変化させることにより、ユーザから見て遠い方ほど開口率を大きく、近い方ほど開口率を小さくすることができるので、ユーザから見た画面の表面輝度分布を一様に補正することができる。
ところで、図4に示された表示装置20と、図5に示されたBM付カラーフィルタ22は、液晶層23に表示される合成画像が、画像lと画像rの縦方向のラインがサブピクセル単位で交互に配置されている場合に対応するものである。本開示は、合成画像が、画像lと画像rの縦方向のラインがR,G,Bの3サブピクセルから成るピクセル単位で交互に配置されている場合にも適用可能である。ただし、この場合、視差バリア21の位置については、図4の図示とは異なるものとなる。
[BM付カラーフィルタ22のBMの第2の構成例]
図6は、BM付カラーフィルタ22のBMの第2の構成例を示している。なお、図6は、同図Aに示されるように、液晶層23に表示される合成画像が、画像lと画像rの縦方向のラインがR,G,Bの3サブピクセルから成るピクセル単位で交互に配置されている場合に対応する。
同図Bに示されるように、ユーザLを対象とした画像lを透過させるBMについては、その開口率がユーザLから遠い方から近い方にかけて徐々に小さくなるように、BMにより覆われていない領域のサイズを変化させる。同様に、ユーザRを対象とした画像rを透過させるBMについては、その開口率がユーザRから近い方から遠い方にかけて徐々に大きくなるようにBMがマスキングしていない領域のサイズを変化させる。
同図Cは、BMにより覆われていない領域の横寸法を変えずに縦寸法を変化させた場合を示している。同図Dは、BMにより覆われていない領域の縦寸法を変えずに横寸法を変化させた場合を示している。同図Dの場合と同図Cの場合を同じ座標で比較した場合、同図Dの方がより開口率を上げることができる。
以上説明したように、BM付カラーフィルタ22のBMの開口率を徐々に変化させることにより、図3に示された、ユーザから見て近い方ほどその輝度は大きく(明るく)、遠い方ほどその輝度は小さく(暗く)見える特性を相殺することができる。
[変形例]
上述したように、BM付カラーフィルタ22のBMの開口率を変化させることに加え、合成画像の画像信号を補正するようにしてもよい。
すなわち、合成画像生成部31が、前段から入力される画像lの画像信号を、ユーザLから遠い方の座標の画素の輝度を高めに、ユーザLから近い方の座標の画素の輝度を低めに補正する。同様に、前段から入力される画像rの画像信号を、ユーザRから遠い方の座標の画素の輝度を高めに、ユーザLから近い方の座標の画素の輝度を低めに補正するようにしてもよい。
また、BM付カラーフィルタ22の色材膜の膜厚、濃度に変化をつけて照射光の透過率を調整するようにしてもよい。
さらに、バックライト24の照射特性を2画面表示用に特化させて、例えば図7に示されるようにツインピークを持つようにしてもよい。ただし、この場合には、ユーザLを対象とした画像lを透過させるBMについては、その開口率がユーザLから遠い方から近い方にかけて徐々に小さくするのではなく、大、小、大と徐々に変化させる。同様に、ユーザRを対象とした画像rを透過させるBMについては、その開口率がユーザRから近い方から遠い方にかけて徐々に大きくするのではなく、小、大、小と徐々に変化させるようにする。
以上説明したように、本開示の実施の形態である表示装置20によれば、表示装置20に向かって左側に位置するユーザLが視認する画像lの表面輝度分布を一様とすることができ、また、表示装置20に向かって右側に位置するユーザRが視認する画像rの表面輝度分布を一様とすることができる。
なお、本開示の実施の形態は、上述した実施の形態に限定されるものではなく、本開示の要旨を逸脱しない範囲において種々の変更が可能である。
20 表示装置, 21 視差バリア, 22 BM付カラーフィルタ, 23 液晶層, 24 バックライト, 31 合成画像生成部, 32 バックライト制御部

Claims (5)

  1. 第1の方向に対しては第1の画像を視認させ、前記第1の方向とは異なる第2の方向に対しては第2の画像を視認させる表示装置において、
    前記第1の画像と前記第2の画像が合成された合成画像を表示する表示部と、
    前記合成画像を表示する前記表示部に照射光を照射する照射部と、
    前記表示部を透過した前記照射光の前記第1の画像に対応する成分を前記第1の方向に振り分け、前記表示部を透過した前記照射光の前記第2の画像に対応する成分を前記第2の方向に振り分ける振り分け部と、
    前記振り分け部により振り分けられる前記照射光の輝度特性を相殺する相殺部と
    を備え、
    前記相殺部は、前記表示部を透過した前記照射光が透過される光学フィルタの第1の開口率と第2の開口率とが調整されている開口率補正部を含み、
    前記第1の画像を透過させる前記第1の開口率は、前記第1の画像を視認する第1のユーザから、遠い位置から近い位置にかけて徐々に小さくなり、
    前記第2の画像を透過させる前記第2の開口率は、前記第2の画像を視認する第2のユーザから、遠い位置から近い位置にかけて徐々に小さくなる
    表示装置。
  2. 前記光学フィルタは、カラーフィルタであり、
    前記開口率補正部は、ブラックマトリクスである
    請求項1に記載の表示装置。
  3. 前記ブラックマトリクスは、前記カラーフィルタのサブピクセル単位またはピクセル単位の前記第1の開口率および前記第2の開口率を調整する
    請求項2に記載の表示装置。
  4. 前記相殺部は、さらに
    前記振り分け部により振り分けられた前記照射光の輝度特性を相殺するように前記合成画像の輝度信号を補正する輝度補正部から成る
    請求項1に記載の表示装置。
  5. 第1の方向に対しては第1の画像を視認させ、前記第1の方向とは異なる第2の方向に
    対しては第2の画像を視認させる電子装置において、
    前記第1の画像と前記第2の画像を合成して合成画像を生成する画像合成部と、
    前記合成画像を表示する表示部と、
    前記合成画像を表示する前記表示部に照射光を照射する照射部と、
    前記表示部を透過した前記照射光の前記第1の画像に対応する成分を前記第1の方向に
    振り分け、前記表示部を透過した前記照射光の前記第2の画像に対応する成分を前記第2
    の方向に振り分ける振り分け部と、
    前記振り分け部により振り分けられた前記照射光の輝度特性を相殺する相殺部と
    を備え、
    前記相殺部は、前記表示部を透過した前記照射光が透過される光学フィルタの第1の開口率と第2の開口率とが調整されている開口率補正部を含み、
    前記第1の画像を透過させる前記第1の開口率は、前記第1の画像を視認する第1のユーザから、遠い位置から近い位置にかけて徐々に小さくなり、
    前記第2の画像を透過させる前記第2の開口率は、前記第2の画像を視認する第2のユーザから、遠い位置から近い位置にかけて徐々に小さくなる
    電子装置。
JP2012056701A 2012-03-14 2012-03-14 表示装置、および電子装置 Active JP5893452B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012056701A JP5893452B2 (ja) 2012-03-14 2012-03-14 表示装置、および電子装置
EP13151123.0A EP2639625A1 (en) 2012-03-14 2013-01-14 Display apparatus and electronic apparatus
CN201310039506.9A CN103309046B (zh) 2012-03-14 2013-01-31 显示装置和电子装置
US13/789,128 US9318057B2 (en) 2012-03-14 2013-03-07 Display apparatus and electronic apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012056701A JP5893452B2 (ja) 2012-03-14 2012-03-14 表示装置、および電子装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013190599A JP2013190599A (ja) 2013-09-26
JP5893452B2 true JP5893452B2 (ja) 2016-03-23

Family

ID=47715839

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012056701A Active JP5893452B2 (ja) 2012-03-14 2012-03-14 表示装置、および電子装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9318057B2 (ja)
EP (1) EP2639625A1 (ja)
JP (1) JP5893452B2 (ja)
CN (1) CN103309046B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103823308B (zh) * 2014-03-04 2015-11-04 四川大学 一种基于偏振光栅的集成成像双视3d显示装置
CN104102043B (zh) * 2014-07-08 2017-03-22 京东方科技集团股份有限公司 一种双视场显示器及其驱动方法
JP2019095513A (ja) * 2017-11-20 2019-06-20 シナプティクス インコーポレイテッド 表示ドライバ、表示装置及びサブピクセルレンダリング処理方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004212648A (ja) * 2002-12-27 2004-07-29 Olympus Corp 映像表示装置及び映像表示方法
GB2405545A (en) 2003-08-30 2005-03-02 Sharp Kk Multiple view directional display with parallax optic having colour filters.
GB2405519A (en) * 2003-08-30 2005-03-02 Sharp Kk A multiple-view directional display
KR20080046286A (ko) * 2005-09-20 2008-05-26 후지쓰 텐 가부시키가이샤 차량 탑재용 표시 장치
TW200739129A (en) 2006-03-30 2007-10-16 Sanyo Electric Co Optical filter and image displaying device using the same
KR101057212B1 (ko) * 2006-09-07 2011-08-16 샤프 가부시키가이샤 화상 표시 장치, 전자 기기 및 패럴랙스 배리어 소자
EP2065880B1 (en) * 2006-09-20 2013-05-15 Sharp Kabushiki Kaisha Display device
JP5104482B2 (ja) * 2008-04-01 2012-12-19 エプソンイメージングデバイス株式会社 電気光学装置
JP4711007B2 (ja) * 2009-06-05 2011-06-29 健治 吉田 パララッスクスバリア、裸眼立体ディスプレイ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013190599A (ja) 2013-09-26
EP2639625A1 (en) 2013-09-18
CN103309046A (zh) 2013-09-18
US9318057B2 (en) 2016-04-19
US20130241807A1 (en) 2013-09-19
CN103309046B (zh) 2017-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9153183B2 (en) Display apparatus and electronic apparatus
US8144079B2 (en) Multiple-viewer multiple-view display and display controller
JP4641035B2 (ja) 表示装置
JP4823571B2 (ja) 三次元表示装置
CN102749712B (zh) 显示面板、显示器和电子设备
JP4950987B2 (ja) 表示装置
CN105324808B (zh) 图像处理装置、方法和图像显示装置
US20090079680A1 (en) Dual-view display device
JP6124587B2 (ja) 表示装置
CN108431685A (zh) 用于执行面板振动和/或选择性背光控制以减少包括多个显示器的显示***中的莫尔干涉的方法和***
JP5893452B2 (ja) 表示装置、および電子装置
JP4246247B2 (ja) 表示装置
KR101326577B1 (ko) 입체영상표시장치
KR20140073133A (ko) 표시 장치
JP7127415B2 (ja) 虚像表示装置
Kreuzer et al. 43‐1: Automotive Autostereoscopic 3D Display
JP2016051126A (ja) ヘッドアップディスプレイシステム、虚像表示装置
JP4961929B2 (ja) 複数画面の画像を同時に表示する画像表示装置
CN205720990U (zh) 一种3d显示装置
WO2020166458A1 (ja) 表示装置
KR100928267B1 (ko) 입체 영상 디스플레이
JP2008175938A (ja) 表示装置及び表示装置用補助シート
JP2016029486A (ja) 表示装置、および電子装置
JP2012242544A (ja) 表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140508

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20140508

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150303

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150331

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150818

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150903

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160216

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160224

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5893452

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250