JP5885895B1 - レール位置計測装置および演算部 - Google Patents

レール位置計測装置および演算部 Download PDF

Info

Publication number
JP5885895B1
JP5885895B1 JP2015542083A JP2015542083A JP5885895B1 JP 5885895 B1 JP5885895 B1 JP 5885895B1 JP 2015542083 A JP2015542083 A JP 2015542083A JP 2015542083 A JP2015542083 A JP 2015542083A JP 5885895 B1 JP5885895 B1 JP 5885895B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rail
measurement
laser
laser scanner
measuring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015542083A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2016021224A1 (ja
Inventor
広幸 白石
広幸 白石
克之 亀井
克之 亀井
健一 須合
健一 須合
吉田 光伸
光伸 吉田
渡辺 昌志
昌志 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2015542083A priority Critical patent/JP5885895B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5885895B1 publication Critical patent/JP5885895B1/ja
Publication of JPWO2016021224A1 publication Critical patent/JPWO2016021224A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B11/00Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
    • G01B11/002Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring two or more coordinates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B61RAILWAYS
    • B61LGUIDING RAILWAY TRAFFIC; ENSURING THE SAFETY OF RAILWAY TRAFFIC
    • B61L15/00Indicators provided on the vehicle or train for signalling purposes
    • B61L15/0072On-board train data handling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B61RAILWAYS
    • B61LGUIDING RAILWAY TRAFFIC; ENSURING THE SAFETY OF RAILWAY TRAFFIC
    • B61L23/00Control, warning or like safety means along the route or between vehicles or trains
    • B61L23/04Control, warning or like safety means along the route or between vehicles or trains for monitoring the mechanical state of the route
    • B61L23/042Track changes detection
    • B61L23/045Rail wear
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B61RAILWAYS
    • B61LGUIDING RAILWAY TRAFFIC; ENSURING THE SAFETY OF RAILWAY TRAFFIC
    • B61L23/00Control, warning or like safety means along the route or between vehicles or trains
    • B61L23/04Control, warning or like safety means along the route or between vehicles or trains for monitoring the mechanical state of the route
    • B61L23/042Track changes detection
    • B61L23/047Track or rail movements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B61RAILWAYS
    • B61LGUIDING RAILWAY TRAFFIC; ENSURING THE SAFETY OF RAILWAY TRAFFIC
    • B61L23/00Control, warning or like safety means along the route or between vehicles or trains
    • B61L23/04Control, warning or like safety means along the route or between vehicles or trains for monitoring the mechanical state of the route
    • B61L23/042Track changes detection
    • B61L23/048Road bed changes, e.g. road bed erosion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B61RAILWAYS
    • B61LGUIDING RAILWAY TRAFFIC; ENSURING THE SAFETY OF RAILWAY TRAFFIC
    • B61L25/00Recording or indicating positions or identities of vehicles or trains or setting of track apparatus
    • B61L25/02Indicating or recording positions or identities of vehicles or trains
    • B61L25/025Absolute localisation, e.g. providing geodetic coordinates
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E01CONSTRUCTION OF ROADS, RAILWAYS, OR BRIDGES
    • E01BPERMANENT WAY; PERMANENT-WAY TOOLS; MACHINES FOR MAKING RAILWAYS OF ALL KINDS
    • E01B35/00Applications of measuring apparatus or devices for track-building purposes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B11/00Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
    • G01B11/24Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring contours or curvatures
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B11/00Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
    • G01B11/24Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring contours or curvatures
    • G01B11/25Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring contours or curvatures by projecting a pattern, e.g. one or more lines, moiré fringes on the object
    • G01B11/2518Projection by scanning of the object
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C15/00Surveying instruments or accessories not provided for in groups G01C1/00 - G01C13/00
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B61RAILWAYS
    • B61LGUIDING RAILWAY TRAFFIC; ENSURING THE SAFETY OF RAILWAY TRAFFIC
    • B61L2205/00Communication or navigation systems for railway traffic
    • B61L2205/04Satellite based navigation systems, e.g. global positioning system [GPS]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B61RAILWAYS
    • B61LGUIDING RAILWAY TRAFFIC; ENSURING THE SAFETY OF RAILWAY TRAFFIC
    • B61L23/00Control, warning or like safety means along the route or between vehicles or trains
    • B61L23/04Control, warning or like safety means along the route or between vehicles or trains for monitoring the mechanical state of the route
    • B61L23/041Obstacle detection
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B61RAILWAYS
    • B61LGUIDING RAILWAY TRAFFIC; ENSURING THE SAFETY OF RAILWAY TRAFFIC
    • B61L25/00Recording or indicating positions or identities of vehicles or trains or setting of track apparatus
    • B61L25/02Indicating or recording positions or identities of vehicles or trains
    • B61L25/021Measuring and recording of train speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B61RAILWAYS
    • B61LGUIDING RAILWAY TRAFFIC; ENSURING THE SAFETY OF RAILWAY TRAFFIC
    • B61L25/00Recording or indicating positions or identities of vehicles or trains or setting of track apparatus
    • B61L25/02Indicating or recording positions or identities of vehicles or trains
    • B61L25/026Relative localisation, e.g. using odometer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B61RAILWAYS
    • B61LGUIDING RAILWAY TRAFFIC; ENSURING THE SAFETY OF RAILWAY TRAFFIC
    • B61L27/00Central railway traffic control systems; Trackside control; Communication systems specially adapted therefor
    • B61L27/50Trackside diagnosis or maintenance, e.g. software upgrades
    • B61L27/53Trackside diagnosis or maintenance, e.g. software upgrades for trackside elements or systems, e.g. trackside supervision of trackside control system conditions

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Machines For Laying And Maintaining Railways (AREA)

Abstract

計測車両によりレールの三次元位置を計測するレール位置計測装置であって、計測車両の位置および姿勢を計測する位置姿勢計測装置42と、レールの側面のうち少なくとも腹部および底部にレーザ光を照射可能に計測車両に搭載され、レールの三次元位置を計測するためのセンサであるレーザスキャナ16と、を備えた。

Description

本発明は、走行車両によりレールの三次元位置を計測するレール位置計測装置に関する。
従来、レーザスキャナを搭載した計測車両を使用して、鉄道沿線の三次元データを取得し、建築限界測定などを行う技術が示されている。
例えば、下記特許文献1には、レーザ光を回転させながら対象物に放射し、反射光を受信して計測対象物までの距離を測定する装置であって、レーザ光の放射方向の回転断面をなす計測断面が鉄道車両の進行方向に対して鉛直面をなすように、鉄道車両の上部に搭載された第1のレーザスキャナと、レーザ光を回転させながら対象物に放射し、反射光を受信して対象物までの距離を測定する装置であって、レーザ光の放射方向の回転断面をなす計測断面が第1のレーザスキャナの計測断面に対して略進行方向に所定角度傾いた面を形成するように、鉄道車両の上部に搭載された第2のレーザスキャナと、を備えた三次元データ取得装置が開示されている。
特開2005−69700号公報
鉄道沿線計測の一つに、レール自体の計測がある。また、例えば建築限界測定車を使用した計測では、レールの位置を基準として計測することが一般的である。このため、鉄道沿線計測では、レールの位置の計測を精度よく行うことが基本である。
ところが、上記従来の技術では、センサであるレーザスキャナが鉄道車両の上部に設置されるため、レール腹部は陰になってレーザ光が届かず、レール腹部の位置を正確に把握することができない、という問題があった。
また、レール頭部を計測したデータからレールの三次元位置を特定することも考えられる。しかしながら、レール頭部は車輪との接触で磨かれているため、レーザ計測光が鏡面反射を起こし、レーザスキャナに十分な反射光が戻らず精度のよい計測を行うことができない、という問題があった。
なお、レーザスキャナを車両に固定したとしても、レールのカーブ、走行時の列車の左右の揺れにより、レールの位置は車両やレーザスキャナに対して変動するため、やはり、その位置を精度よく計測しなければならない。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、レールの三次元位置を精度よく計測することができるレール位置計測装置を提供することを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明は、計測車両によりレールの三次元位置を計測するレール位置計測装置であって、前記計測車両に搭載され、前記計測車両の位置および姿勢を計測する位置姿勢計測装置と、前記レールの側面のうち少なくとも腹部および底部にレーザ光を照射可能に前記計測車両に搭載され、前記レールの三次元位置を計測するためのセンサであるレーザスキャナと、を備えたことを特徴とする。
この発明によれば、レールの三次元位置を精度よく計測することができる、という効果を奏する。
実施の形態1に係るレール位置計測装置を搭載した計測車両の一構成例を示す側面図 図1に示した実施の形態1に係る計測車両を用いて鉄道車両が走行するレールの計測を行う場合の一例を示す図 図1に示した実施の形態1に係る計測車両の他の構成例を示す図 図3に示した計測車両を軌陸トラックに搭載する場合の一構成例を示す図 実施の形態1に係るレール位置計測装置を鉄道車両に搭載した場合の一構成例を示す図 実施の形態1に係るレール位置計測装置を鉄道車両に搭載した場合の他の構成例を示す図 レーザスキャナの自動位置調整機能が付加された実施の形態1に係るレール位置計測装置の機能構成を示すブロック図 レーザスキャナの自動位置調整を基台調整装置で実現する場合の実施の形態1に係るレール位置計測装置の機能構成を示すブロック図 脱線防止ガードがレーザスキャナの照射位置に及ぼす影響について説明する図 脱線防止ガードが一方のレール側のみに設けられている場合の好ましいレーザ光源位置を説明する図 実施の形態3に係るレール位置計測装置の機能構成の一例を示すブロック図 実施の形態3に係るレール位置計測装置の機能構成の他の例を示すブロック図 脱線防止ガードが存在する場合のレーザ照射位置を更に詳細に分析するための図 図13に示したレーザ照射位置Vhを更に詳細に考察した図 図13に示したレーザ照射位置Vlを更に詳細に考察した図 レール腹部の計測範囲とレーザ照射位置の高さの範囲との関係を示す図 レール底部の計測範囲とレーザ照射位置の高さの範囲との関係を示す図 主要レールに対する変数a,c,dの値の一例を示す図 脱線防止ガードに対する変数b,eの値の一例を示す図 図22から図24に示す計算結果の元となるレール断面の形状を示す図 図18および図19の変数値での変数f値の一例を示す図 計測範囲ha,hbの計算結果の一例(標準軌、60kgレール)を示す図 計測範囲ha,hbの計算結果の一例(標準軌、50kgNレール)を示す図 計測範囲ha,hbの計算結果の一例(狭軌、50kgNレール)を示す図 図22から図24の各図における計測範囲haと計測範囲hbとの和を対比する図 ha=hbとなるHvの値およびha+hbが最大となるHvの値を示す図 レール腹部および底部を計測する際のレーザ照射位置を計測点数の観点から考察した図 光路角φ1,φ2の計算結果の一例(標準軌、60kgレール)を示す図 光路角φ1,φ2の計算結果の一例(標準軌、50kgNレール)を示す図 光路角φ1,φ2の計算結果の一例(狭軌、50kgNレール)を示す図 図28から図30の各図における光路角φ1と光路角φ2との和を対比する図 φ1=φ2となるHvの値およびφ1+φ2が最大となるHvの値を示す図 レール腹部およびレール底部において各2点以上の計測が可能なレーザ照射位置の計算結果を示す図 実施の形態3に係るレール位置計測装置の他の構成例を示す図
以下に添付図面を参照し、本発明の実施の形態に係るレール位置計測装置について説明する。なお、以下に示す実施の形態により本発明が限定されるものではない。
実施の形態1.
図1は、実施の形態1に係るレール位置計測装置を搭載した計測車両1の一構成例を示す図であり、計測車両1を側面から見た図である。図1に示すように、実施の形態1に係る計測車両1では、車両10の上部には支持部11を介して保持される天板12が設けられ、天板12の上部には3台のGPS受信機18と、慣性センサ19とが搭載されている。天板12は、GPS受信機18および慣性センサ19の搭載位置ならびに、後述するレーザスキャナ16の位置の基準となる台部(以下、必要に応じて「基台部」と称する)を構成する。
また、車両10の後方側には、レーザスキャナ16を搭載するための側板14が設けられている。側板14は、延長天板13を介して天板12に連結されることで固定され、天板12と共に計測車両1における基台部を構成する。
側板14には、図示の太い両矢印線で示される方向、すなわち上下方向に可動可能に構成されるスライド部15が設けられ、このスライド部15にレーザスキャナ16が搭載される。すなわち、スライド部15には、レーザスキャナ16の搭載位置を変更可能な可動機構が設けられ、レーザスキャナ16は、搭載位置をスライド部15によって上下方向に変更することが可能な構成になっている。なお、スライド部15に設けられる可動機構は、どのような実現手段または実現手法を用いて構築してもよく、手段手法の差異は問わない。
上記の構成に加え、車両10には、データ記憶部30を具備するデータ処理部20および、オドメータ22が搭載されている。
つぎに、レール位置計測装置における各部の機能について説明する。なお、ここでいうレール位置とは、レールの三次元空間における位置を把握可能な三次元座標系上の位置を意味するものとする。ただし、レールの三次元座標系上の位置を把握するための情報には、レールの断面形状を把握するための2次元座標系上の位置情報も含まれるものとする。
GPS受信機18、慣性センサ19、オドメータ22および速度検出装置21は、測位センサの一例である。
GPS受信機18は、測位衛星であるGPS衛星からの測位信号を受信する。GPS受信機18は、測位信号に設定されている航法メッセージおよび測位信号の搬送波位相の情報を測位情報の一例であるGPSデータとして受信時刻または計測時刻毎にデータ処理部20のデータ記憶部30に記憶する。また、GPS受信機18は、3台を天板12上に三角形状に配置して搭載し、天板12の三次元の位置と姿勢(向き・傾き)とを算出する。なお、GPS受信機18は他のGNSS(Global Navigation Satellite Systems)の衛星から測位信号を受信する受信機でもよい。
慣性センサ19は、停止中または走行中において、計測車両1の三次元姿勢角の角速度の微小変異を計測し、計測データを計測時刻毎にデータ記憶部30に記憶する。
オドメータ22は、車輪17の回転数を計数して計測車両1の走行速度の微小変位量を計測し、計測データを計測時刻毎にデータ記憶部30に記憶する。
速度検出装置21は、計測車両1の走行速度を検出する装置である。後述の実施の形態のように、計測車両1をトラックに載せて計測する場合、オドメータ22では走行速度を計測することはできない。このため、オドメータ22が使用できない場合、速度検出装置21を使用して計測車両1の走行速度を検出し、検出データを検出時刻毎にデータ記憶部30に記憶する。
レーザスキャナ16は、計測対象物であるレールの三次元位置を計測するためのセンサであり、図示の細い矢印線で示すように、進行方向に直交する面内をスキャンすることができる。あるいは照射方向を進行方向に直交する面から当該進行方向に向けて予め設定された角度範囲内の任意の角度傾けた面内をスキャンするようにもできる。計測車両1の走行中、レーザスキャナ16は、レーザ光を照射し、計測対象であるレールから反射したレーザ光を受光し、レーザ光の照射から受光までの時間とレーザ光の照射方向とに基づいて、レーザ光が照射された照射点毎にレーザスキャナ16からの距離および方位を距離方位点として計測する。すなわち、距離方位点は、計測対象物に対する計測車両1からの距離および方位を表している。レーザスキャナ16は、計測した複数の距離方位点からなる距離方位点群を計測時刻または取得時刻毎にデータ記憶部30に記憶する。
図2は、図1に示した実施の形態1に係る計測車両1を用いて鉄道車両が走行するレールの計測を行う場合の一例を示す図である。実施の形態1に係る計測車両1を用いて、レール3の形状を計測する場合、図2に示すように、軌陸トラック2に計測車両1を搭載することで行うことができる。軌陸トラック2は、道路を走行できるように車輪4を備えているが、レール3を走行する場合には、車輪4の接地面よりも鉄輪5の接地面を低くすることで、レール3を走行することができる。なお、計測車両1を軌陸トラック2に搭載する場合、レーザスキャナ16の搭載位置が高くなるが、実施の形態1の計測車両1ではスライド部15を備えており、スライド部15によって、レール面を基準とするレーザスキャナ16の搭載位置を変更することができる。
図3は、図1に示した実施の形態1に係る計測車両1の他の構成例を示す図である。図1に示す例では、レーザスキャナ16の搭載位置を上下方向に変更する機能をスライド部15に持たせていたが、図3に示す例では、車両10と天板12との間に設けた基台位置調整装置24に持たせている。基台位置調整装置24を上下方向に伸縮させることにより、天板12を上下方向に可動できるので、延長天板13を介して天板12に連結されている側板14を上下方向に可動することができ、レーザスキャナ16の搭載位置を変更することができる。
図3の構成によれば、支持部11および、スライド部15を省略できるという効果がある。また、基台位置調整装置24を有することにより、レーザスキャナ16の搭載位置を変更しても、レーザスキャナ16の搭載位置と、計測車両1の位置および姿勢を計測するための測位センサであるGPS受信機18および慣性センサ19との間の相対位置関係は不変であるため、レーザスキャナ16の搭載位置の変更が計測精度に与える影響を小さくできるという効果がある。
図4は、図3に示した計測車両1を軌陸トラック2に搭載する場合の一構成例を示す図である。図4に示す構成とすることにより、レール3の形状を計測することが可能となる。
図5は、実施の形態1に係るレール位置計測装置を鉄道車両7に搭載した場合の一構成例を示す図である。図5の構成によれば、図1に示す計測車両1と同様に、レーザスキャナ16の搭載位置変更機能を、スライド部15によって実現することができる。
図6は、実施の形態1に係るレール位置計測装置を鉄道車両7に搭載した場合の他の構成例を示す図である。図6の構成によれば、図3に示す計測車両1と同様に、レーザスキャナ16の搭載位置変更機能を、基台位置調整装置24によって実現することができる。
つぎに、実施の形態1に係るレール位置計測装置における要部機能について説明する。図7は、レーザスキャナ16の自動位置調整機能が付加された実施の形態1に係るレール位置計測装置の機能構成を示すブロック図である。実施の形態1に係る自動位置調整機能は、図7に示すように、基台部40と、データ処理部20に設けられた演算部32とによって、実現することができる。
基台部40の機能は、図7に示すように、位置姿勢計測装置42、レーザスキャナ16および、レーザ位置調整装置44という3つの機能に区分することができる。図7において、位置姿勢計測装置42は、計測車両1の三次元の位置と姿勢角を把握するための機能であり、図1で例示したGPS受信機18および慣性センサ19を使用することで実現できる。レーザ位置調整装置44は、レーザスキャナ16の位置を空間に対して上下方向に変更できればよく、図1に示したスライド部15によって実現することができる。
また、演算部32の機能は、位置算出部321、線路検出部322、脱線防止ガード検出部323およびレーザ位置算定部324に区分することができる。レーザスキャナ16による計測結果は、データ記憶部30に入力されると共に、位置算出部321、線路検出部322および脱線防止ガード検出部323にも入力される。
位置算出部321は、レーザスキャナ16による計測情報からレール3に対するスキャナ位置を算出する。計測車両1が軌陸トラック2に搭載されている場合、例えば計測車両1が常に同一のものに搭載されるとは限らない。また、軌陸トラック2の搭載部が水平でない場合も有り得る。このため、レーザスキャナ16による計測情報を使用してレール3に対するスキャナ位置を算出することが好ましい。
線路検出部322は、レーザスキャナ16による計測情報からレール3の軌間の距離を算出する。ただし、軌間のずれ幅の精度がレーザスキャナ16の位置に影響を及ぼさない範囲内であれば、軌間の算出は不要である。
レール3には、後述の図9などに示されるように脱線防止ガードが設けられる場合がある。脱線防止ガード検出部323は、レーザスキャナ16による計測情報から脱線防止ガードの有無を検出する。なお、脱線防止ガードを有さない路線もあり、また、同一路線でも、脱線防止ガードを有する区間と有さない区間とがあり、脱線防止ガードを有する区間が予め分かっている場合には、脱線防止ガード検出部323を設けなくてもよい。
レーザ位置算定部324は、少なくとも位置算出部321の算出結果に基づき、また、必要であれば線路検出部322および脱線防止ガード検出部323のうちの少なくとも一つの算出結果を併用して、レール3の計測に適した基台部40上でのレーザスキャナ16を配置すべき位置(以下、必要に応じて「スキャナ位置」と称する)を計算すると共に、レーザスキャナ16の移動量またはスキャナ位置を計算し、計算結果をレーザ位置調整装置44に伝達する。レーザ位置調整装置44は、伝達されたレーザスキャナ16の移動量またはスキャナ位置の情報に基づいて、レーザスキャナ16の位置を制御する。
図8は、レーザスキャナ16の自動位置調整を基台位置調整装置24で実現する場合の実施の形態1に係るレール位置計測装置の機能構成を示すブロック図である。基台位置調整装置24を有する構成の場合には、基台位置調整装置24がレーザ位置調整装置44の機能を担う。また、図8での演算部32に示すように、図7では設けられていたレーザ位置算定部324に代えて、基台位置算定部325が設けられている。すなわち、基台位置算定部325は、レーザ位置算定部324の機能を担う構成部である。なお、演算部32において、他の構成部は、図7と同一または同等であり、同一の符号を付して重複する説明は省略する。
基台位置算定部325は、少なくとも位置算出部321の算出結果に基づき、また、必要であれば線路検出部322および脱線防止ガード検出部323のうちの少なくとも一つの算出結果を併用して、基台部40上でのレーザスキャナ16の位置を計算すると共に、天板12の移動量または移動位置を計算し、計算結果を制御情報として基台位置調整装置24に伝達する。基台位置調整装置24は、伝達された天板12の移動量または移動位置の情報に基づいて、天板12の位置を制御する。
つぎに、実施の形態1に係るレール位置計測装置がレール3の位置を計測する際のレーザスキャナ16の照射位置に関し、幾つかの図面を参照して幾何学的な観点での考察を行う。
図9は、脱線防止ガード9がレーザスキャナ16の照射位置に及ぼす影響について説明する図である。図9において、上部側に示される丸印は、レーザスキャナ16の位置(以下「レーザ光源位置」と称する)を示している。レーザ光源位置は、一方のレール3と他方のレール3との間の中間点(以下「軌道中心」と称する)からの鉛直線P上にある高さHの点にある。なお、高さHは、一方のレール3と他方のレール3とを結ぶ平面であるレール面M1と、レーザ光源位置Vkを含みレール面M1と平行なレーザ光源位置平面M2との間の距離である。
また、図示のように、一方のレール3と他方のレール3との間には、脱線防止ガード9が設けられている。ここで、レールの側面を、頭部、腹部および底部と区分するとき、脱線防止ガード9が存在する場合には、レールの側面のうちの腹部(以下「レール腹部」もしくは単に「腹部」と称する)、および、レールの側面のうちの底部(以下「レール底部」もしくは単に「底部」と称する)にレーザ光が届くように、レーザ照射位置を調節する必要がある。ここで、直線K1は、レール腹部の最高点を計測する場合のレーザ光路を示し、直線K2は、レール底部の最低点を計測する場合のレーザ光路を示している。すなわち、図9は、脱線防止ガード9が設けられていても、レール腹部およびレール底部を計測可能なレーザ照射位置が存在することを意味している。
以上説明したように、実施の形態1に係るレール位置計測装置によれば、レーザスキャナの位置を上下方向に可動させる可動機構を設けたので、レール腹部およびレール底部を計測可能な位置にレーザスキャナを移動させることができ、レールの位置および形状を精度よく計測することが可能となる。
また、実施の形態1に係るレール位置計測装置によれば、レーザスキャナの計測情報に基づいて、レーザスキャナの位置を演算し、当該演算結果に基づいて、レーザスキャナの位置を調整可能に構成したので、計測車両の走行中にレーザスキャナの位置を調整することができ、レール位置の計測を効率よく行うことが可能となる。
なお、レーザスキャナを上下方向に可動させる可動機構は、レーザスキャナが直接搭載されている構造物に上下方向のスライド機構を設ける構成であってもよい。
また、レーザスキャナを上下方向に可動させる可動機構は、レーザスキャナが搭載されている構造物に連結されていて、測位センサを搭載している構造物を上下方向に可動可能に構成される調整装置であってもよい。
実施の形態2.
つぎに、実施の形態2に係るレール位置計測装置について説明する。実施の形態1に係るレール位置計測装置は、レーザスキャナ16の自動位置調整をレーザスキャナ16の搭載面に沿った上下方向にのみ行う構成であったが、実施の形態2に係るレール位置計測装置では、当該上下方向に加えて、搭載面に沿った水平方向、すなわち、進行方向および上下方向の双方に直交する方向への可動機構を設けたものである。なお、実施の形態2に係るレール位置計測装置の基本的な構成は図1および図5に示したものと同等であり、実施の形態2に係るレール位置計測装置の機能は図7に示したものと同等である。
図10は、脱線防止ガード9が一方のレール側のみに設けられている場合の好ましいレーザ光源位置を説明する図である。図10と図9との比較から明らかなように、脱線防止ガード9が一方のレール側のみに設けられている場合には、脱線防止ガード9が存在する側にレーザスキャナ16を配置することが好ましい。図10の例では、軌道中心上の鉛直線Pから脱線防止ガード9が存在する側に距離Dだけ移動させた位置にレーザスキャナ16を配置している。この場合、レール底部の最低点を計測する際のレーザ光路である直線K4は、脱線防止ガード9の角部であるB点に遮られる影響が図9の場合よりも小さくなるので、レール底部に対する照射点を多くすることで照射密度を高めることができ、より精度のよい計測が可能となる。ただし、距離Dをあまり大きくしてしまうと、レーザ光源位置Vkとレール頭部側面の最下部点であるA点とを結ぶレーザ光路である直線K3の角度が深くなって、レール腹部に対する照射点が少なくなるので好ましくない。なお、このことは、裏を返せば、レーザ光源位置Vkは、レール3と脱線防止ガード9との間の距離、脱線防止ガード9の高さ、レール3の頭部、腹部および底部の形状に基づいて、レーザ光源位置Vkを決定すればよい、ということを意味するものである。
なお、実施の形態2に係るレール位置計測装置における水平方向への可動機構とは直接的には関係しないが、1台のレーザスキャナの位置を変更し複数回に亘って計測することが考えられる。しかしながら、1台のレーザスキャナで複数回計測する場合、GPS誤差の影響を受けやすくなり、測位センサとしてGPS受信機を用いる場合には、好ましくない。
また、1台のレーザスキャナで複数回計測する場合の対比例として、例えば搭載位置を異ならせた2台のレーザスキャナを用いて一度に計測することが考えられる。しかしながら、2台のレーザスキャナを使用するためコストアップになり、コスト的には好ましくない。また、2台のレーザスキャナを用いる場合、2台のレーザスキャナ間の取付誤差の影響が大きく表れる場合があり、取付誤差の影響を受けないようにアライメントを正確にとる必要があるという欠点がある。したがって、実施の形態2のように、1台のレーザスキャナを水平方向の好ましい位置に配置し、1台のレーザスキャナで1度に計測することが、より好ましい実施形態であると言える。
以上説明したように、実施の形態2に係るレール位置計測装置によれば、レーザスキャナを上下方向、ならびに、当該上下方向および進行方向の双方に直交する方向に可動させる可動機構を設けたので、例えば脱線防止ガードが片側に設けられる場合であっても、脱線防止ガードが設けられる側のレールと、脱線防止ガードが設けられない側のレールとの間で、レール底部およびレール腹部に対する照射密度を好適に配分することができ、レールの位置を精度よく、且つ、効果的に計測することが可能となる。
実施の形態3.
つぎに、実施の形態3に係るレール位置計測装置について説明する。図11は、実施の形態3に係るレール位置計測装置の機能構成の一例を示すブロック図である。図11に示す構成は、図7に示す機能ブロックに対応している。なお、図11に示す機能を有するレール位置計測装置の基本構成は、図1および図5に示したものと同等である。
図11に示す機能構成における図7との相違点は、データ処理部20の構成および、基台部40とデータ処理部20との間のデータ授受の流れである。図11において、演算部32には、位置算出部321、線路検出部322および脱線防止ガード検出部323を有する構成に代えて、位置情報処理部327が設けられている。また、データ処理部20には、線路データを保持する線路データベース326が設けられている。なお、基台部40の構成は、図7と同一または同等であり、同一の符号を付して重複する説明は省略する。
線路データベース326には、走行路線における、線路位置での軌間情報および、脱線防止ガードの有無の情報を含む線路データが格納されている。位置情報処理部327は、位置姿勢計測装置42の計測情報に基づいて、レーザスキャナ16がスキャンを行っている現在位置を算出し、算出結果をレーザ位置算定部324に出力する。レーザ位置算定部324は、線路データベース326を参照し、現在の計測位置での軌間情報、脱線防止ガードの有無の情報を得て、レール3を計測する際のレーザスキャナ16の好ましい配置位置を算出し、算出した配置位置の情報をレーザ位置調整装置44に出力する。レーザ位置調整装置44は、レーザスキャナ16が算出された好ましい配置位置に配置されるようにレーザスキャナ16を可動制御する。なお、好ましい配置位置として、実施の形態1のレール位置計測装置では、上下方向の移動のみが考慮されるが、実施の形態3のレール位置計測装置では、上下方向に加えて水平方向の移動も考慮されることは言うまでもない。
図12は、実施の形態3に係るレール位置計測装置の機能構成の他の例を示すブロック図である。図12に示す構成は、図8に示す機能ブロックに対応している。また、図12に示すデータ処理部20の構成の図11との相違点は、演算部32におけるレーザ位置算定部324が基台位置算定部325に置き換えられている点である。基台位置算定部325は、線路データベース326を参照し、現在の計測位置での軌間情報、脱線防止ガードの有無の情報を得て、レール3を計測する際のレーザスキャナ16の好ましい配置位置を算出すると共に、算出された好ましい配置位置にレーザスキャナ16を移動させるための基台位置情報を算出して基台位置調整装置24に出力する。基台位置調整装置24は、レーザスキャナ16が、好ましい配置位置に配置されるように天板12を可動制御する。
以上説明したように、実施の形態3に係るレール位置計測装置によれば、線路位置での軌間情報および、脱線防止ガードの有無の情報を含む線路データに基づいて、レーザスキャナの好ましい配置位置を算出することとしたので、レール腹部およびレール底部を計測可能な位置にレーザスキャナを移動させることができ、レールの位置および形状を精度よく計測することが可能となる。
また、実施の形態3に係るレール位置計測装置によれば、線路データを利用する構成としたので、演算部の構成を実施の形態1または実施の形態2のものよりもコンパクトにすることができ、演算部の処理速度を上げることで、計測精度に与える影響を軽減できるという効果が得られる。
なお、以上の実施の形態1から3に示した構成は、本発明の構成の一例であり、別の公知の技術と組み合わせることも可能であるし、本発明の要旨を逸脱しない範囲で、一部を省略し一部を組み合わせる等、変更して構成することも可能であることは言うまでもない。
この段落以降は、脱線防止ガード9が存在する場合のレーザ照射位置について、更なる幾何学的考察を加える。図13は、脱線防止ガード9が存在する場合のレーザ照射位置を考察した図である。図13において、図10と同一または同等の要素には同一符号を付して示している。
図13において、A点はレール頭部側面の最下部点であり、B点は脱線防止ガード9におけるレール側上部角点であり、C点はレール底部側面の最上部点である。ここで、直線K5の延長線上にあるVh点は、レール底部側面の最上部点Cを計測できるレーザ光路上にあって、高さHhを有するレーザ照射位置を表し、直線K6の延長線上にあるVl点は、レール底部側面の最上部点Cを計測できるレーザ光路上にあって、高さHlを有するレーザ照射位置を表している。したがって、レーザ照射位置Vh点の高さHがHh以上だと、レール腹部が計測できないことを意味し、レーザ照射位置Vl点の高さHがHl以下だと、レール底部が計測できないことを意味する。
上記のような、レーザ照射位置Vh点およびレーザ照射位置Vl点を把握した上で、レール腹部の輪郭線L1およびレール底部の輪郭線L2に対し、ともに同程度の長さの範囲で計測点が得られるようにすれば、レール断面における高さ方向および幅方向ともに正確な位置合わせができ、計測精度の向上が可能となる。
なお、レール腹部の輪郭線L1の全長において、レール底部側面の最上部点Cから50%以上の計測点が得られれば、レール腹部の輪郭線L1の推定が可能である。また、レール底部側面の最上部点Cから70%以上の計測点が得られれば、レール腹部の輪郭線L1の推定を精度よく行うことができる。なお、レール腹部の輪郭線L1において、直線部と見なされる図示の太線部分をレール腹部の輪郭線L1の全長とすることが可能である。
また、レール底部の輪郭線L2の全長において、レール底部側面の最上部点Cから50%以上の計測点が得られれば、レール腹部の輪郭線L2の推定が可能である。また、レール底部側面の最上部点Cから70%以上の計測点が得られれば、レール腹部の輪郭線L2の推定を精度よく行うことができる。なお、レール腹部と同様に、レール底部の輪郭線L2において、直線部と見なされる図示の太線部分をレール底部の輪郭線L2の全長とすることが可能である。
図14は、図13に示したレーザ照射位置Vhを更に詳細に考察した図である。図14において、直線K7の延長線上にあるVh点は、一点鎖線で示す軌道中心上の鉛直線P上に位置し、レール底部側面の最上部点Cを計測できるレーザ光路上にある最も高い位置にあるレーザ照射位置を意味している。ここで、レール底部側面の最上部点Cとレール頭部側面の最下部点Aとの間のレール幅方向の距離をd、レール頭部側面の最下部点Aとレール面M1との間の鉛直方向の距離をa、レール底部側面の最上部点Cとレール面M1との間の鉛直方向の距離をc、レール間の距離(以下「軌間距離」と称する)をG、レーザ照射位置の高さをHhとする。このとき、レーザ照射位置の高さHhは、これらd,a,c,G,Hhを用いて、次式のように表すことができる。
Hh={(c−a)・(G/2)/d}−a …(1)
図15は、図13に示したレーザ照射位置Vlを更に詳細に考察した図である。図15において、図13および図14に示す内容と同一または同等のものは、同一の符号を付して示している。図15において、直線K8の延長線上にあるVl点は、軌道中心上の鉛直線P上に位置し、レール底部側面の最上部点Cを計測できるレーザ光路上にある最も低い位置にあるレーザ照射位置を意味している。ここで、脱線防止ガード9におけるレール側上部角点Bを通り、レール面M1に平行な平面を脱線防止ガード面M3とし、レール面M1と脱線防止ガード面M3との間の距離をb、レール頭部側面の最下部点Aとレール側上部角点Bとの間の距離をeとする。そうすると、レーザ照射位置Vlの高さHlは、図14で定義したd,c,Gおよび、ここで定義したb,eを用いて、次式のように表すことができる。
Hl={(b+c)・(G/2−e)/(d+e)}+b …(2)
図16は、レール腹部の計測範囲とレーザ照射位置の高さの範囲との関係を示す図である。図16において、図13から図15までの何れかの図に示す内容と同一または同等のものは、同一の符号を付して示している。図16において、Ra点は、レール腹部の計測範囲をhaとしたときのレール底部側面の最上部点Cからhaの高さにある点である。また、このRa点と、レール頭部側面の最下部点Aとを結ぶ直線K9の延長線上にあり、且つ、軌道中心上の鉛直線P上にある高さHvの点Vは、計測範囲がhaとなるレーザ照射位置を意味している。そうすると、レール腹部における計測範囲haは、図13から図15までの何れかの図で定義したd,G,Hhおよび、ここで定義したレーザ照射位置Vの高さHvを用いて、次式のように表すことができる。
ha=(Hh−Hv)・d/(G/2) …(3)
図17は、レール底部の計測範囲とレーザ照射位置の高さの範囲との関係を示す図である。図17において、図13から図15までの何れかの図に示す内容と同一または同等のものは、同一の符号を付して示している。図17において、Rb点は、レール底部の計測範囲をhbとしたときのレール底部側面の最上部点Cからhbの距離にある点である。また、このRb点と、脱線防止ガード9におけるレール側上部角点Bと、を結ぶ直線K10の延長線上にあり、且つ、軌道中心上の鉛直線P上にある高さHvの点Vは、計測範囲がhbとなるレーザ照射位置を意味している。ここで、レール底部の輪郭線L3と、レール側上部角点Bを通り、輪郭線L3に平行な直線L4との間の距離をfとし、直線K8と直線K10との間の成す角のうちの小さい方の角をθとする。このとき、レール底部における計測範囲hbは、図13から図17までの何れかの図で定義したb,G,Hlおよび、ここで定義したレーザ照射位置Vの高さHvを用いて、次式のように表すことができる。
hb≒fθ
θ=tan−1{(Hv−b)/(G/2−e)}
−tan−1{(Hl−b)/(G/2−e)} …(4)
図18は、主要レールに対する変数a,c,dの値の一例を示す図である。図18では、主要レールを、新幹線用の60kgレール、在来線用の50kgNレールとしている。なお、図18に示す数値は、レール断面の規格値に含まれる任意の数値を設定したものであり、本発明が、これらの数値に限定されるものではないことは言うまでもない。以下の数値例においても同様である。
図19は、脱線防止ガードに対する変数b,eの値の一例を示す図である。図20は、図22から図26までの各図に示す計算結果の元となるレール断面の形状を示す図である。図21は、図18および図19の変数値での変数f値の一例を示す図である。図20にも示すように、レール断面の中心線P1から測ったレール頭部側面の最下部点Aまでの距離を32.5mmとし、また、レール底部輪郭線L3の傾きを、60kgレールでは1:4、50kgNレールでは1:1.275として以下の計算を行っている。
図22から図25は、図18から図21までの各図に示す数値例を用いてha,hbおよびHvの計算を行った場合の計算結果を示す図(グラフ)であり、図22は標準軌、60kgレールでの計測範囲ha,hb(図16、17参照)を示し、図23は標準軌、50kgNレールでの計測範囲ha,hbを示し、図24は狭軌、50kgNレールでの計測範囲ha,hbを示している。これらのうち図22から図24の各図では、横軸にはレーザ照射位置Hvをとり、縦軸には計測範囲ha(太実線),hb(細実線)を示している。また、図25では、図22から図24の各図における計測範囲haと計測範囲hbとの和を対比する形で示している。
図22から図24までの各図に示されるように、計測範囲haと計測範囲hbとの間には相反する関係、すなわち一方が増加すれば他方が減少し、一方が減少すれば他方が増加する関係にある。したがって、計測範囲haと計測範囲hbとの間には、ha=hbとなるHvの値が存在し、また、図25に示すように、両者の和(=ha+hb)が最大となるHvの値が存在する。図26は、それらの値を表形式で示したものであり、(1)がha=hbとなる高さHvの値であり、(2)がha+hbが最大となる高さHvの値である。
上記(1)および(2)共に、適切なレーザ照射位置を与える一例であるが、双方共に利点がある。
(1)の例、すなわちha=hbとなるHvの値を選定した場合には、レール断面のレール底部における水平方向の輪郭線と、レール断面のレール腹部における上下方向の輪郭線とが同程度の長さに渡って計測点が得られるため、レールの上下方向(鉛直方向)および左右方向(水平方向)の位置合わせに有効である。例えば、レール腹部における上下方向の輪郭線部分だけでは、縦に連なった計測点が得られ、左右方向の位置は明確に定まるが、上下方向が定まらない場合が出てくる。逆に、レール底部における水平方向の稜線部分だけでは、横に連なった計測点が得られ、上下方向の位置は明確に定まるが、左右方向が定まらない場合が出てくる。また、一方だけ短いと計測点も少なく、ノイズの影響を受け易くなる。このことから明らかなように、ha=hbとなるHvの値を選定すれば、横方向と縦方向のバランスがよくなり、位置合わせが容易となり、ノイズにも強いという効果が得られる。
また、(2)の例、すなわちha+hbが最大となるHvの値を選定した場合には、より多くの計測点が得られることを意味する。計測点が多い程、位置合わせが容易となり、ノイズにも強くなるため、計測精度が向上するという効果が得られる。
図27は、レール腹部および底部を計測する際のレーザ照射位置を計測点数の観点から考察した図である。図27において、図13から図17までの何れかの図に示す内容と同一または同等のものは、同一の符号を付して示している。図27において、Rc点は、レーザ照射位置Vとレール頭部側面の最下部点Aとを結ぶ直線K11がレール3の腹部と交わる点であり、Rd点は、レーザ照射位置Vとレール側上部角点Bとを結ぶ直線K12がレール3の底部と交わる点である。ここで、レーザ照射位置Vとレール底部側面の最上部点Cとを結ぶ直線をK13とし、直線K13と直線K11とのなす角(以下「光路角」と称する)をφ1、直線K13と直線K12とのなす角をφ2とすると、これらの光路角φ1,φ2は、次式のように表すことができる。
φ1=tan−1{(G/2)/(Hv+a)}
−tan−1{(G/2+d)/(Hv+c)} …(5)
φ2=tan−1{(G/2+d)/(Hv+a)}
−tan−1{(G/2−e)/(Hv−c)} …(6)
レーザスキャナからは一定の角度間隔でレーザ光が照射されるため、光路角に比例した計測点が得られることになる。
図28から図31は、図18から図21までの各図に示す数値例を用いて光路角φ1,φ2およびHvの計算を行った場合の計算結果を示す図(グラフ)であり、図28は標準軌、60kgレールでの光路角φ1,φ2(図27参照)を示し、図29は標準軌、50kgNレールでの光路角φ1,φ2を示し、図30は狭軌、50kgNレールでの光路角φ1,φ2を示している。これらのうち図28から図30の各図では、横軸にはレーザ照射位置Hvをとり、縦軸にはφ1(太実線),φ2(細実線)を示している。また、図31では、図28から図30の各図における光路角φ1と光路角φ2との和を対比する形で示している。
図28から図30までの各図に示されるように、光路角φ1と光路角φ2との間には相反する関係、すなわち一方が増加すれば他方が減少し、一方が減少すれば他方が増加する関係にある。したがって、光路角φ1と光路角φ2との間には、φ1=φ2となるHvの値が存在し、また、図31に示すように、両者の和(=φ1+φ2)が最大となるHvの値が存在する。図32は、それらの値を表形式で示したものであり、(3)がφ1=φ2となる高さHvの値であり、(4)がφ1+φ2が最大となる高さHvの値である。
上記(3)および(4)共に、適切なレーザ照射位置を与える一例であるが、図22から図25において示した計測範囲ha,hbと同様に以下の利点がある。
(3)の例、すなわちφ1=φ2となるHvの値を選定した場合には、レール底部側面の最上部点Cを基準として、レール腹部側を見通す角度と、レール底部側を見通す角度とが等しくなるので、レール腹部とレール底部とで同程度の計測点が得られるため、レールの上下方向(鉛直方向)および左右方向(水平方向)の位置合わせに有効であり、また、横方向と縦方向のバランスがよくなって位置合わせが容易となり、ノイズにも強いという効果が得られる。
また、(4)の例、すなわちφ1+φ2が最大となるHvの値を選定した場合には、レール腹部およびレール底部を見通す角度が最大となるため、より多くの計測点が得られることとなり、計測点が多い分、ノイズ強度が高くなり、計測精度が向上するという効果が得られる。
図33は、レール腹部およびレール底部において各2点以上の計測が可能なレーザ照射位置の計算結果を示す図である。レール腹部およびレール底部共に各2点以上の計測点を得るためには、光路角φ1,φ2をそれぞれ0.144°以上に設定する必要がある。よって、1周360°で、例えば5000点を計測するレーザスキャナを使用し、例えば図18から図21までの各図に示す数値例のレールを想定すると、図33に示すように、標準軌、60kgレールでは、1006mm以上、2339mm以下の範囲にレーザ照射位置を設定し、標準軌、50kgNレールでは、873mm以上、1955mm以下の範囲にレーザ照射位置を設定し、狭軌、50kgNレールでは、619mm以上、1509mm以下の範囲にレーザ照射位置を設定すればよいことが示されている。
図34は、実施の形態3に係るレール位置計測装置の他の構成例を示す図である。図34に示すレール位置計測装置は、図7の構成において、レーザ位置調整装置44に、入力表示部50および記憶部52を備える構成である。図7と同一または同等の構成部には、同一の符号を付して重複する説明は省略する。
図34において、レーザ位置調整装置44に設けられる記憶部52には、レーザ位置算定部324が算出したレール3の計測に適したスキャナ位置の情報、およびレーザスキャナ16の移動量の情報が格納される。上述のように、走行路線には、脱線防止ガードを有する路線もあれば、脱線防止ガードを有さない路線もあり、また、脱線防止ガードを有する区間と有さない区間との双方を有する路線もある。さらに、図18から図21に一例を示したように、レールには種々の種類があり、レール幅も複数種ある。よって、脱線防止ガードの有無、レール幅およびレールの種類をパラメータにとり、これらのパラメータごとに、より好ましいスキャナ位置の情報を演算して記憶部52に記憶するようにする。
記憶部52に記憶するデータは、計測車両1を予め走行させることで、取得することができる。記憶部52にデータを記憶しておけば、記憶部52のデータを呼び出すことができる。記憶部52のデータの呼び出しは、入力表示部50を用いて行うことができる。このため、記憶部52にスキャナ位置の情報を記憶しておけば、レーザスキャナ16の自動位置調整機能を発揮する際に演算部32を動作させる必要はない。すなわち、スキャナ位置の情報を記憶部52に記憶しておけば、計測車両1に演算部32が搭載されていなくてもよい。
なお、図7と同等の図34の構成では、レーザ位置調整装置44に設けられたスライド部15には、レーザスキャナ16の搭載位置を変更可能な可動機構が設けられることとしているが、この限りではなく、可動機構が設けられていなくてもよい。図34の構成では、入力表示部50が設けられているので、入力表示部50を通じて記憶部52の記憶データを呼び出すことができれば、入力表示部50に表示された情報を見ることで、作業者が手動でレーザスキャナ16の位置を変更するようにしてもよい。この場合、スライド部15には、レーザスキャナ16の位置が分かるように、スケール表示がなされていることが好ましい。
なお、図34では、入力表示部50および記憶部52を設ける構成を図7の構成に適用する例を示したが、図11のレーザ位置調整装置44に設けるようにしてもよい。また、レーザ位置調整装置44に限定されるものではなく、図8および図12の基台位置調整装置24に設けるようにしてもよい。
1 計測車両、2 軌陸トラック、3 レール、4 車輪、5 鉄輪、7 鉄道車両、9 脱線防止ガード、10 車両、11 支持部、12 天板、13 延長天板、14 側板、15 スライド部、16 レーザスキャナ、17 車輪、18 GPS受信機、19 慣性センサ、20 データ処理部、21 速度検出装置、22 オドメータ、24 基台位置調整装置、30 データ記憶部、32 演算部、40 基台部、42 位置姿勢計測装置、44 レーザ位置調整装置、50 入力表示部、52 記憶部、321 位置算出部、322 線路検出部、323 脱線防止ガード検出部、324 レーザ位置算定部、325 基台位置算定部、326 線路データベース、327 位置情報処理部。

Claims (11)

  1. 計測車両によりレールの三次元位置を計測するレール位置計測装置であって、
    前記計測車両に搭載され、前記計測車両の位置および姿勢を計測する位置姿勢計測装置と、
    前記レールの側面のうち少なくとも腹部および底部にレーザ光を照射可能に前記計測車両に搭載され、前記レールの三次元位置を計測するためのセンサであるレーザスキャナと、
    前記計測車両に搭載され、前記レーザスキャナの位置を上下方向に移動可能なレーザ位置調整装置と、
    を備えたことを特徴とするレール位置計測装置。
  2. 前記計測車両に搭載され、前記レーザスキャナまたは前記位置姿勢計測装置のうちの何れかの計測情報に基づいて、前記レーザ光が前記レールの前記側面のうち少なくとも前記腹部および前記底部に照射可能になる前記レーザスキャナの位置を演算する演算部を備え、
    前記レーザ位置調整装置は、前記演算部からの情報に基づいて、前記レーザスキャナの位置を制御することを特徴とする請求項1に記載のレール位置計測装置。
  3. 前記レーザスキャナは、前記レーザ位置調整装置に搭載されていることを特徴とする請求項1または2に記載のレール位置計測装置。
  4. 前記レーザ位置調整装置は、前記上下方向への可動機構に加えて、前記上下方向および前記計測車両の進行方向の双方に直交する水平方向への可動機構が設けられている
    ことを特徴とする請求項1から3の何れか1項に記載のレール位置計測装置。
  5. 前記位置姿勢計測装置および前記レーザスキャナを搭載する基台部を備え、
    前記レーザ位置調整装置は、前記基台部の位置を上下方向に可動可能に構成される調整装置であることを特徴とする請求項1または2に記載のレール位置計測装置。
  6. 前記演算部は、脱線防止ガードの有無に基づいて、前記レーザスキャナの位置を演算することを特徴とする請求項2から5の何れか1項に記載のレール位置計測装置。
  7. 前記演算部は、前記レーザスキャナによる計測情報から脱線防止ガードの有無を検出する脱線防止ガード検出部をさらに備え、
    前記演算部は、前記脱線防止ガード検出部の検出結果に基づいて前記レーザスキャナの位置を演算することを特徴とする請求項2から5の何れか1項に記載のレール位置計測装置。
  8. 走行路線における、線路位置での軌間情報および、脱線防止ガードの有無の情報を含む線路データが格納される線路データベースを有し、
    前記演算部は、前記線路データおよび前記位置姿勢計測装置による計測情報に基づいて、前記レーザスキャナの位置を演算する
    ことを特徴とする請求項2から5の何れか1項に記載のレール位置計測装置。
  9. 前記レーザスキャナは、前記計測車両の進行方向に直交する面内または前記計測車両の進行方向に直交する面から前記進行方向に向けて予め設定された角度傾けた面内をスキャンすることを特徴とする請求項1から8の何れか1項に記載のレール位置計測装置。
  10. 計測車両によりレールの三次元位置を計測するレール位置計測装置に用いられる演算部であって、
    前記演算部は、
    前記レールの側面のうち少なくとも腹部および底部にレーザ光を照射可能に前記計測車両に搭載され前記レールの三次元位置を計測するためのセンサであるレーザスキャナによる計測情報から前記レールに対するスキャナ位置を算出する位置演算部と、
    前記位置演算部の算出結果に基づいて、前記レーザスキャナの上下方向の移動量またはスキャナ位置を計算し、前記移動量または前記スキャナ位置の情報を前記レーザスキャナの位置を上下方向に移動可能なレーザ位置調節装置に伝達するレーザ位置演算部と
    を備えたことを特徴とする演算部。
  11. 計測車両によりレールの三次元位置を計測するレール位置計測装置に用いられる演算部であって、
    前記演算部は、
    前記レールの側面のうち少なくとも腹部および底部にレーザ光を照射可能に前記計測車両に搭載され前記レールの三次元位置を計測するためのセンサであるレーザスキャナによる計測情報から前記レールに対するスキャナ位置を算出する位置演算部と、
    前記位置演算部の算出結果に基づいて、前記レーザスキャナを搭載する基台部の上下方向の移動量または移動位置を計算し、前記移動量または前記移動位置を前記基台部の位置を上下方向に移動可能な基台位置調節装置に伝達する基台位置算定部と、
    を備えたことを特徴とする演算部。
JP2015542083A 2014-08-07 2015-03-11 レール位置計測装置および演算部 Active JP5885895B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015542083A JP5885895B1 (ja) 2014-08-07 2015-03-11 レール位置計測装置および演算部

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014161563 2014-08-07
JP2014161563 2014-08-07
JP2015542083A JP5885895B1 (ja) 2014-08-07 2015-03-11 レール位置計測装置および演算部
PCT/JP2015/057136 WO2016021224A1 (ja) 2014-08-07 2015-03-11 レール位置計測装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5885895B1 true JP5885895B1 (ja) 2016-03-16
JPWO2016021224A1 JPWO2016021224A1 (ja) 2017-04-27

Family

ID=55263510

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015542083A Active JP5885895B1 (ja) 2014-08-07 2015-03-11 レール位置計測装置および演算部

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10309763B2 (ja)
JP (1) JP5885895B1 (ja)
CN (1) CN106537084B (ja)
DE (1) DE112015003657T5 (ja)
HK (1) HK1232282A1 (ja)
SG (1) SG11201700366UA (ja)
WO (1) WO2016021224A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110849288A (zh) * 2019-11-29 2020-02-28 中车南京浦镇车辆有限公司 一种基于车体轮廓线的轨道车辆脱轨检测方法

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108431547B (zh) 2015-12-15 2020-04-03 三菱电机株式会社 滑触线测量装置及滑触线测量方法
US20180104839A1 (en) * 2016-10-18 2018-04-19 The Walsh Construction Group, Ltd. Mobile post punch machine
JP6177483B1 (ja) 2016-11-14 2017-08-09 三菱電機株式会社 トロリ線表示装置、トロリ線表示システムおよびトロリ線表示データ作成方法
AT519218B1 (de) * 2017-02-06 2018-05-15 Hp3 Real Gmbh Verfahren zur Optimierung einer Gleislage
AT519088B1 (de) * 2017-02-07 2018-04-15 Plasser & Theurer Export Von Bahnbaumaschinen Gmbh Verfahren zur berührungslosen Erfassung einer Gleisgeometrie
CN107858882B (zh) * 2017-12-07 2023-04-11 华中科技大学 一种轨道平顺度自动检测机器人
AT520894B1 (de) * 2018-01-22 2021-01-15 Hp3 Real Gmbh Verfahren zur Gleislageverbesserung durch eine gleisfahrbare Gleisstopfmaschine
DE102018204481A1 (de) * 2018-03-23 2019-09-26 Siemens Aktiengesellschaft Messanordnung und Verfahren zum Erkennen eines Entgleisens
US10543861B1 (en) 2018-11-15 2020-01-28 Focused Technology Solutions, Inc. Vertical rail measurement device
CN112298282A (zh) * 2019-07-25 2021-02-02 比亚迪股份有限公司 轨道车辆安全监测方法、装置和***
EP4079597A1 (en) * 2019-12-17 2022-10-26 Telefonos, Lineas y Centrales, S.A. Method for in-situ and real-time collection and processing of geometric parameters of railway lines

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000171220A (ja) * 1998-12-02 2000-06-23 Tokimec Inc レール断面測定装置
JP2003207319A (ja) * 2002-01-10 2003-07-25 Mitsubishi Heavy Ind Ltd レール断面形状測定装置
US20090073428A1 (en) * 2007-08-22 2009-03-19 Steven Magnus Rail measurement system
EP2165915A2 (en) * 2008-09-23 2010-03-24 VolkerRail Nederland BV Monitoring a turnout of a railway or tramway line
JP2011069699A (ja) * 2009-09-25 2011-04-07 Railway Technical Res Inst レール変位量測定におけるレール検出方法およびレール変位量測定装置
JP2013136352A (ja) * 2011-12-28 2013-07-11 Kawasaki Heavy Ind Ltd 鉄道レールの変位検出装置
JP2013246042A (ja) * 2012-05-25 2013-12-09 Central Japan Railway Co 軌道状態監視装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005069700A (ja) 2003-08-25 2005-03-17 East Japan Railway Co 三次元データ取得装置
GB0410328D0 (en) 2004-05-08 2004-06-09 Aea Technology Plc Track monitoring
DE102007015257B4 (de) * 2006-03-29 2016-03-10 Schmid Elektronik Ag Messeinrichtung
US20090036331A1 (en) * 2007-08-03 2009-02-05 Smith Ian D Hydraulic fluid compositions
CN101306691B (zh) * 2008-07-03 2011-08-10 株洲南车时代电气股份有限公司 一种轨道曲线参数测量装置及方法
JP2010202017A (ja) 2009-03-03 2010-09-16 Mitsubishi Electric Corp データ解析装置及びデータ解析方法及びプログラム
CN202345716U (zh) * 2011-06-29 2012-07-25 株洲时代电子技术有限公司 一种基于绝对坐标测量参考系的轨道参数测量装置
CN102358325B (zh) * 2011-06-29 2014-02-26 株洲时代电子技术有限公司 基于绝对坐标测量参考系的轨道参数测量装置及其方法
WO2015198423A1 (ja) 2014-06-25 2015-12-30 三菱電機株式会社 建築限界測定図の作成装置、建築限界測定図データの作成装置、建築限界測定図の作成方法、建築限界測定図および建築限界測定図データ
DE102014212232A1 (de) * 2014-06-25 2015-12-31 Bombardier Transportation Gmbh Vorrichtung und Verfahren zur Bestimmung mindestens einer Eigenschaft eines Gleises für ein Schienenfahrzeug sowie Schienenfahrzeug
GB2542115B (en) * 2015-09-03 2017-11-15 Rail Vision Europe Ltd Rail track asset survey system

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000171220A (ja) * 1998-12-02 2000-06-23 Tokimec Inc レール断面測定装置
JP2003207319A (ja) * 2002-01-10 2003-07-25 Mitsubishi Heavy Ind Ltd レール断面形状測定装置
US20090073428A1 (en) * 2007-08-22 2009-03-19 Steven Magnus Rail measurement system
EP2165915A2 (en) * 2008-09-23 2010-03-24 VolkerRail Nederland BV Monitoring a turnout of a railway or tramway line
JP2011069699A (ja) * 2009-09-25 2011-04-07 Railway Technical Res Inst レール変位量測定におけるレール検出方法およびレール変位量測定装置
JP2013136352A (ja) * 2011-12-28 2013-07-11 Kawasaki Heavy Ind Ltd 鉄道レールの変位検出装置
JP2013246042A (ja) * 2012-05-25 2013-12-09 Central Japan Railway Co 軌道状態監視装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110849288A (zh) * 2019-11-29 2020-02-28 中车南京浦镇车辆有限公司 一种基于车体轮廓线的轨道车辆脱轨检测方法
WO2021103087A1 (zh) * 2019-11-29 2021-06-03 中车南京浦镇车辆有限公司 一种基于车体轮廓线的轨道车辆脱轨检测方法
US11835422B2 (en) 2019-11-29 2023-12-05 Crrc Nanjing Puzhen Co., Ltd. Vehicle body contour-based derailment detection method for rail vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
DE112015003657T5 (de) 2017-04-20
JPWO2016021224A1 (ja) 2017-04-27
US10309763B2 (en) 2019-06-04
HK1232282A1 (zh) 2018-01-05
CN106537084A (zh) 2017-03-22
US20170219335A1 (en) 2017-08-03
CN106537084B (zh) 2020-01-21
SG11201700366UA (en) 2017-02-27
WO2016021224A1 (ja) 2016-02-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5885895B1 (ja) レール位置計測装置および演算部
CN107380204B (zh) 轨道几何参数检测车及轨道几何参数检测方法
CN103115581B (zh) 多功能轨道测量***及方法
JP7247206B2 (ja) 鉄道車両および軌道区間を検測する方法
US20150346319A1 (en) Method and Device for Determining the Position Coordinates of a Target Object
JP5627802B2 (ja) 移動距離計測装置
ES2870777T3 (es) Método y vehículo ferroviario para la detección sin contacto de una geometría de una vía
JP5453130B2 (ja) アタック角測定装置及び測定方法
JP6445383B2 (ja) 軌道検測方法及びその装置
JP2004198330A (ja) 物体の位置検出方法及び装置
JP2014215296A (ja) 移動体ナビゲーション用レーザスキャナ
WO2016121688A1 (ja) 運搬用車両の障害物検出装置
JP2011232230A (ja) 上方障害物検知装置、衝突防止装置および上方障害物検知方法
CN106405535B (zh) 列车速度检测装置及列车速度检测方法
JP2011069699A (ja) レール変位量測定におけるレール検出方法およびレール変位量測定装置
CN107380205B (zh) 轨道数据检测车及轨道数据检测方法
KR102040025B1 (ko) 철도차량 차륜 형상 측정방법
JP2007219960A (ja) 位置偏差検出装置
JP5749496B2 (ja) 鉄道車両アタック角測定装置および方法
JP2015165754A (ja) 列車速度検出装置及び列車速度検出方法
JP6991761B2 (ja) 3次元計測装置
JP6755483B2 (ja) 枕木加工用データ作成システム
JP4319614B2 (ja) 車輪形状測定装置
JP6829747B2 (ja) 建築限界測定装置および建築限界測定方法
JP3498015B2 (ja) 2軸レール変位検出器

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160112

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160209

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5885895

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250