JP5884604B2 - Image recording apparatus, imaging apparatus, image recording program, and image display program - Google Patents

Image recording apparatus, imaging apparatus, image recording program, and image display program Download PDF

Info

Publication number
JP5884604B2
JP5884604B2 JP2012081147A JP2012081147A JP5884604B2 JP 5884604 B2 JP5884604 B2 JP 5884604B2 JP 2012081147 A JP2012081147 A JP 2012081147A JP 2012081147 A JP2012081147 A JP 2012081147A JP 5884604 B2 JP5884604 B2 JP 5884604B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
image
recording
resolution
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012081147A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2013211720A (en
Inventor
佐野 央
央 佐野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP2012081147A priority Critical patent/JP5884604B2/en
Publication of JP2013211720A publication Critical patent/JP2013211720A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5884604B2 publication Critical patent/JP5884604B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Image Processing (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)

Description

本発明は、画像記録装置、撮像装置、画像記録プログラム、および画像表示プログラムに関する。
The present invention relates to an image recording apparatus, an imaging apparatus, an image recording program, and an image display program.

次のような撮像装置が知られている。この撮像装置は、撮像素子の画素数よりも少ない画素数となるように縮小したRawデータを記録する。そして、画像の縮小処理の際にローパスフィルター処理を行なうことにより、モアレ、偽色の低減を図っている(例えば、特許文献1)。   The following imaging devices are known. This imaging apparatus records RAW data reduced so as to have a smaller number of pixels than the number of pixels of the imaging element. Further, moire and false colors are reduced by performing low-pass filter processing during image reduction processing (for example, Patent Document 1).

特開2007−158509号公報JP 2007-158509 A

しかしながら、従来の撮像装置では、ローパスフィルター処理により微細な画像情報は失われ、高精度の出力機器で画像出力する場合は解像感が不足する可能性があった。   However, in the conventional imaging device, fine image information is lost due to the low-pass filter processing, and there is a possibility that the resolution is insufficient when outputting an image with a high-precision output device.

請求項1の発明による像記録装置は、被写体を撮て第1画像データを生成する撮像手段と、第1画像データから抽出された画像データにより構成される第2画像データと、前記第1画像データから抽出されなかった画像データにより構成される第3画像データと、を作成する画像データ作成手段と、前記第2画像データ及び前記第3画像データを記録する記録手段と、前記記録手段により記録された前記第2画像データに基づく前記被写体の第1画像を表示手段に表示させる第1モードと、前記記録手段により記録された前記第2画像データ及び前記第3画像データに基づく前記第1画像より高解像度である前記被写体の第2画像を前記表示手段に表示させる第2モードと、を有する制御手段と、を備え
請求項14の発明による撮像装置は、請求項1から請求項13のいずれか一項に記載の画像記録装置を備える。
請求項15の発明による画像表示プログラムは、撮像手段によって被写体を撮像して生成された第1画像データから抽出された画像データにより構成される第2画像データと、前記第1画像データから抽出されなかった画像データにより構成される第3画像データと、を作成する画像データ作成手順と、前記第2画像データ及び前記第3画像データを記録する記録手順と、前記記録手順により記録された前記第2画像データに基づく前記被写体の第1画像を表示手段に表示させる第1モードと、前記記録手順により記録された前記第2画像データ及び前記第3画像データに基づく前記第1画像より高解像度である前記被写体の第2画像を前記表示手段に表示させる第2モードと、を選択する選択手順と、前記選択手順で選択したモードに対応する画像のデータを前記表示手段へ出力する画像出力手順とをコンピュータに実行させる。
請求項17の発明による画像記録プログラムは、撮像手段によって被写体を撮像して生成された第1画像データから抽出された画像データにより構成される第2画像データと、前記第1画像データから抽出されなかった画像データにより構成される第3画像データと、を作成する画像データ作成手順と、前記第2画像データ及び前記第3画像データを記録する記録手順と、前記記録手順により記録された前記第2画像データに基づく前記被写体の第1画像を表示手段に表示させる第1モードと、前記記録手順により記録された前記第2画像データ及び前記第3画像データに基づく前記第1画像より高解像度である前記被写体の第2画像を前記表示手段に表示させる第2モードと、を選択する選択手順とをコンピュータに実行させる。
The images recording apparatus according to the invention of claim 1, the second image data formed by the image data and the imaging unit, which is extracted from the previous SL first image data to generate a first stroke image data by the image shooting of a subject When, with the first image third image constituted by image data that has not been extracted from the data data, and images data creating means that forms create a record for recording the second image data and third image data A first mode for displaying on the display means a first image of the subject based on the second image data recorded by the recording means, the second image data recorded by the recording means, and the third a second mode for displaying a second image of the object from the first image based on the image data which is a high resolution on the display means, and control means having, Ru comprising a.
An imaging device according to a fourteenth aspect of the invention includes the image recording device according to any one of the first to thirteenth aspects.
An image display program according to a fifteenth aspect of the present invention is extracted from second image data composed of image data extracted from first image data generated by imaging a subject by an imaging means, and the first image data. Image data creation procedure for creating the third image data composed of the missing image data, a recording procedure for recording the second image data and the third image data, and the first image data recorded by the recording procedure A first mode in which a first image of the subject based on two-image data is displayed on a display means; and a higher resolution than the first image based on the second image data and the third image data recorded by the recording procedure. a selection procedure for selecting a second mode for displaying a second image of a said object on said display means, and corresponding to the mode selected in the selection procedure That the data of the image to execute an image output procedure for output to the display unit to the computer.
According to a seventeenth aspect of the present invention, there is provided an image recording program extracted from the first image data and second image data composed of image data extracted from the first image data generated by imaging a subject by an imaging means. a third image data formed by which was not the image data, the image data creating procedure for creating a recording procedure for recording the second image data and third image data, the first recorded by the recording procedure A first mode in which a first image of the subject based on two-image data is displayed on a display means; and a higher resolution than the first image based on the second image data and the third image data recorded by the recording procedure. The computer executes a selection procedure for selecting a second mode in which a second image of the subject is displayed on the display means .

本発明によれば、縮小した画像データを記録しながらも解像感が不足することを防ぐことができる。   According to the present invention, it is possible to prevent lack of resolution while recording reduced image data.

カメラの一実施の形態の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of one Embodiment of a camera. 画像記録処理の流れを示すフローチャート図である。It is a flowchart figure which shows the flow of an image recording process. 撮像素子103の画素配列を示した図である。3 is a diagram illustrating a pixel array of an image sensor 103. ベイヤー配列の4×4画素から低解像度用RAWデータを作成する場合の具体例を模式的に示した図である。It is the figure which showed typically the specific example in the case of producing RAW data for low resolution from 4x4 pixel of Bayer arrangement. ベイヤー配列の4×4画素から低解像度用RAWデータを作成する場合の具体例をR、G、Bの各チャンネルごとに示した図である。It is the figure which showed the specific example in the case of producing RAW data for low resolution from 4x4 pixel of Bayer arrangement for every channel of R, G, B. 4つの画素の画素値に基づいて代表画素を抽出する方法を模式的に示した図である。It is the figure which showed typically the method of extracting a representative pixel based on the pixel value of four pixels. 局所位置データの具体例を示す図である。It is a figure which shows the specific example of local position data. 残余画像データの具体例を示す図である。It is a figure which shows the specific example of residual image data. 画像表示処理の流れを示すフローチャート図である。It is a flowchart figure which shows the flow of an image display process. 低解像度用RAWデータ、残余画像データ、局所位置データを用いて、撮像時ベイヤー配列の画像データを作成する場合の具体例を模式的に示した図である。It is the figure which showed typically the specific example in the case of producing the image data of a Bayer arrangement | sequence at the time of imaging using the raw data for low resolution, residual image data, and local position data.

図1は、本実施の形態におけるカメラの一実施の形態の構成を示すブロック図である。カメラ100は、操作部材101と、レンズ102と、撮像素子103と、制御装置104と、メモリカードスロット105と、モニタ106とを備えている。操作部材101は、使用者によって操作される種々の入力部材、例えば電源ボタン、レリーズボタン、ズームボタン、十字キー、決定ボタン、再生ボタン、削除ボタンなどを含んでいる。   FIG. 1 is a block diagram illustrating a configuration of an embodiment of a camera according to the present embodiment. The camera 100 includes an operation member 101, a lens 102, an image sensor 103, a control device 104, a memory card slot 105, and a monitor 106. The operation member 101 includes various input members operated by the user, such as a power button, a release button, a zoom button, a cross key, an enter button, a play button, and a delete button.

レンズ102は、複数の光学レンズから構成されるが、図1では代表して1枚のレンズで表している。撮像素子103は、例えばCCDやCMOSなどのイメージセンサーであり、レンズ102により結像した被写体像を撮像する。そして、撮像によって得られた画像信号を制御装置104へ出力する。   The lens 102 is composed of a plurality of optical lenses, but is representatively represented by one lens in FIG. The image sensor 103 is an image sensor such as a CCD or a CMOS, for example, and captures a subject image formed by the lens 102. Then, an image signal obtained by imaging is output to the control device 104.

制御装置104は、CPU、メモリ、およびその他の周辺回路により構成され、カメラ100を制御する。なお、制御装置104を構成するメモリには、SDRAMやフラッシュメモリが含まれる。SDRAMは、揮発性のメモリであって、CPUがプログラム実行時にプログラムを展開するためのワークメモリとして使用されたり、データを一時的に記録するためのバッファメモリとして使用される。また、フラッシュメモリは、不揮発性のメモリであって、制御装置104が実行するプログラムのデータや、プログラム実行時に読み込まれる種々のパラメータなどが記録されている。   The control device 104 includes a CPU, a memory, and other peripheral circuits, and controls the camera 100. Note that the memory constituting the control device 104 includes SDRAM and flash memory. The SDRAM is a volatile memory, and is used as a work memory for the CPU to develop a program when the program is executed or as a buffer memory for temporarily recording data. The flash memory is a non-volatile memory in which data of a program executed by the control device 104, various parameters read during program execution, and the like are recorded.

メモリカードスロット105は、記憶媒体としてのメモリカードを挿入するためのスロットであり、制御装置104から出力された画像ファイルをメモリカードに書き込んで記録する。また、メモリカードスロット105は、制御装置104からの指示に基づいて、メモリカード内に記憶されている画像ファイルを読み込む。   The memory card slot 105 is a slot for inserting a memory card as a storage medium, and the image file output from the control device 104 is written and recorded on the memory card. The memory card slot 105 reads an image file stored in the memory card based on an instruction from the control device 104.

モニタ106は、カメラ100の背面に搭載された液晶モニタ(背面モニタ)であり、当該モニタ106には、メモリカードに記憶されている画像やカメラ100を設定するための設定メニューなどが表示される。また、制御装置104は、使用者によってカメラ100のモードが撮影モードに設定されると、撮像素子103から時系列で取得した画像の表示用画像データをモニタ106に出力する。これによってモニタ106にはスルー画が表示される。   The monitor 106 is a liquid crystal monitor (rear monitor) mounted on the back surface of the camera 100, and the monitor 106 displays an image stored in a memory card, a setting menu for setting the camera 100, and the like. . Further, when the user sets the mode of the camera 100 to the shooting mode, the control device 104 outputs image data for display of images acquired from the image sensor 103 in time series to the monitor 106. As a result, a through image is displayed on the monitor 106.

本実施の形態におけるカメラ100では、制御装置104は、使用者による撮影指示に基づいて撮影を行う。このとき、制御装置104は、撮像素子103から入力される画像信号に対して画像処理を施さないRAWデータを格納した画像ファイル(RAWファイル)と、撮像素子103から入力される画像信号に対して所定の画像処理を施して生成されるJPEGデータを格納した画像ファイル(JPEGファイル)とを生成することができる。そして、制御装置104は、生成した画像ファイルをメモリカードスロット105へ出力して、メモリカードに記録する。なお、撮影時にRAWファイルを記録するか(RAW記録)、JPEGファイルを記録するか(JPEG記録)は、使用者が任意に設定することが可能である。   In camera 100 according to the present embodiment, control device 104 performs imaging based on a user's imaging instruction. At this time, the control device 104 receives an image file (RAW file) storing RAW data that is not subjected to image processing on the image signal input from the image sensor 103 and an image signal input from the image sensor 103. An image file (JPEG file) storing JPEG data generated by performing predetermined image processing can be generated. Then, the control device 104 outputs the generated image file to the memory card slot 105 and records it on the memory card. Note that the user can arbitrarily set whether to record a RAW file (RAW recording) or a JPEG file (JPEG recording) during shooting.

JPEGデータは、光電変換して得られたRGB3画像信号に対し、ベイヤー補間、ホワイトバランス変換、マトリックス変換、γ変換などの変換を施した後に、ディスプレイで観賞する場合に最適化した画像データに変換し、データ圧縮された画像データであり、Bit精度は8bitである。一方、RAWデータは、光電変換して得られたRGB3画像信号に対して上記のような処理を行なわず記録する。RAW形式で記録した場合には、アプリケーションソフトウェアなどにより、ベイヤー補間、ホワイトバランス変換、マトリックス変換、γ変換などの変換を行なう。Bit精度は12〜14bitである。   JPEG data is converted into image data optimized for viewing on a display after RGB3 image signals obtained by photoelectric conversion are subjected to conversion such as Bayer interpolation, white balance conversion, matrix conversion, and γ conversion. However, the compressed image data has a bit accuracy of 8 bits. On the other hand, the RAW data is recorded without performing the above processing on the RGB3 image signal obtained by photoelectric conversion. When recording in the RAW format, conversion such as Bayer interpolation, white balance conversion, matrix conversion, and γ conversion is performed by application software or the like. Bit accuracy is 12 to 14 bits.

JPEGファイルとRAWファイルとを比較してみると、JPEGファイルは、データ圧縮して記録すること、Bit精度が8Bitであることなどから、ファイルサイズがRAWファイルに比べて小さい。RAWファイルは撮像素子103が記録するデータをすべて記録するものであり、JPEGファイルに対してファイルサイズが大きくなるものの、アプリケーションソフトウェアによる高精度な画像調整が可能である。   When comparing the JPEG file and the RAW file, the JPEG file has a smaller file size than the RAW file because the data is compressed and recorded and the bit accuracy is 8 bits. The RAW file records all the data recorded by the image sensor 103, and although the file size is larger than that of the JPEG file, high-precision image adjustment by application software is possible.

RAWデータの利用は、高精度な画像調整を可能とするため、一般に処理負荷が大きい。この処理負荷は、画像処理の内容や撮像素子103の画素数に依存する。撮像素子103の画素数については、近年高画素のデジタルカメラが開発され、2400万画素(6048×4032)程度のデジタルカメラが市販されている。   The use of RAW data generally requires a large processing load in order to enable highly accurate image adjustment. This processing load depends on the contents of image processing and the number of pixels of the image sensor 103. With regard to the number of pixels of the image sensor 103, a high-pixel digital camera has been recently developed, and a digital camera having about 24 million pixels (6048 × 4032) is commercially available.

デジタルカメラの高画素化に対しディスプレイの画素数についてみてみると、比較的高解像のもので1920×1200画素程度であり、一般にはさらに低い解像度のものとなる。アプリケーションソフトウェアで画像を表示する場合は全画面表示以外では、ディスプレイの表示領域の一部を使用することになり、画像表示の画素数はさらに少なくなる。   Looking at the number of pixels of a display as the number of pixels of a digital camera increases, it is relatively high resolution, about 1920 × 1200 pixels, and generally has a lower resolution. When an image is displayed by application software, a part of the display area of the display is used except for full screen display, and the number of pixels for image display is further reduced.

そのため、上記のような高画素のデジタルカメラでRAW形式で記録した画像を、アプリケーションソフトウェアで表示する場合は、全画像データを一度メモリ上に読み込み縮小処理を施した上で表示することになる。特にRAWデータの場合は、撮像素子103の画素数分記録するため、その処理負荷が大きい。また、デジタルカメラの画素数が多くなるほど処理負荷が大きくなり、デジタルカメラの画素数が多くなるとコンピュータの使用可能メモリ量を超えるとスワップ処理を行なうことになり、処理時間の増大を招くことになる。   Therefore, when an image recorded in the RAW format with the above-described digital camera with a high pixel is displayed with application software, all the image data is once read into a memory and displayed after being reduced. Particularly, in the case of RAW data, since the number of pixels recorded in the image sensor 103 is recorded, the processing load is large. In addition, as the number of pixels of the digital camera increases, the processing load increases. When the number of pixels of the digital camera increases, swap processing is performed when the amount of usable memory of the computer is exceeded, which increases processing time. .

そこで、本実施の形態では、制御装置104は、低解像度の出力装置、例えばディスプレイに出力するために、低解像度用のRAWデータ(低解像度用RAWデータ)を記録した画像ファイル(低解像度用RAWファイル)を作成して記録する。そして、高解像度の出力装置に出力する際には、低解像度用RAWデータから高解像度のRAWデータを作成して、高解像度の画像を表示できるようにするためのデータも記録するようにする。これによって、出力装置の解像度が低い場合には、低解像度用RAWデータを用いて画像を出力することで処理負荷を低減することができる。一方、出力装置の解像度が高い場合には、RAWデータを作成して画像を出力することにより、高い解像度で画像を出力することができる。   Therefore, in the present embodiment, the control device 104 is an image file (low-resolution RAW data) in which low-resolution RAW data (low-resolution RAW data) is recorded for output to a low-resolution output device such as a display. File) and record it. When outputting to a high-resolution output device, high-resolution RAW data is created from low-resolution RAW data, and data for displaying a high-resolution image is also recorded. As a result, when the resolution of the output device is low, the processing load can be reduced by outputting an image using the low-resolution RAW data. On the other hand, when the resolution of the output device is high, an image can be output at a high resolution by creating RAW data and outputting the image.

図2は、本実施の形態における画像記録処理の流れを示すフローチャートである。図2に示す処理は、使用者によって操作部材101に含まれるレリーズボタンが操作されることにより、撮影が行われると起動するプログラムとして、制御装置104によって実行される。   FIG. 2 is a flowchart showing the flow of image recording processing in the present embodiment. The processing shown in FIG. 2 is executed by the control device 104 as a program that is activated when shooting is performed by operating the release button included in the operation member 101 by the user.

ステップS1において、制御装置104は、撮像素子103から入力される画像信号を取得して撮影処理を行う。その後、ステップS2へ進み、制御装置104は、上述したRAWデータを取得して、バッファメモリに記憶する。図3は、撮像素子103の画素配列を示すものである。これはベイヤー配列と呼ばれるものであり、2×2の4画素のうちRとBが1画素、Gが2画素から構成される。撮像素子103の画素数は、例えば6000×4000であるとする。RAW記録の場合は通常、この画素数分の画像データを連続してバッファメモリに記録する。またbit精度は14bitとする。   In step S <b> 1, the control device 104 acquires an image signal input from the image sensor 103 and performs a shooting process. Thereafter, the process proceeds to step S2, and the control device 104 acquires the above-described RAW data and stores it in the buffer memory. FIG. 3 shows a pixel array of the image sensor 103. This is called a Bayer array, and R and B are composed of 1 pixel and G is 2 pixels among 2 × 2 4 pixels. Assume that the number of pixels of the image sensor 103 is, for example, 6000 × 4000. In the case of RAW recording, usually, image data for the number of pixels is continuously recorded in the buffer memory. The bit accuracy is 14 bits.

その後、ステップS3へ進み、制御装置104は、低解像度用RAWファイルを作成する。低解像度用RAWファイルを作成する場合には、図4(a)に示すベイヤー配列の4×4画素から、図4(b)に示す2×2画素のベイヤー配列の画像データを作成する。したがって低解像度用RAWデータは3000×2000の画素数をもつことになる。   Thereafter, the process proceeds to step S3, and the control device 104 creates a low-resolution RAW file. When creating a low-resolution RAW file, 2 × 2 pixel Bayer array image data shown in FIG. 4B is created from the Bayer array 4 × 4 pixels shown in FIG. Therefore, the low-resolution RAW data has 3000 × 2000 pixels.

図5は、図4をR、G、Bの各チャンネルごとにみた図である。制御装置104は、図5(a)、(c)、(e)、(g)に示す各チャンネル4つのRAWデータから、図5(i)に示す低解像度用RAWデータを作成する。例えば、制御装置104は、図5(a)に示す4つのR画素の画素値の平均値を算出し、4つのR画素の画素値の中から該平均値に最も近い値を抽出して、これを図5(b)に示す代表R画素の画素値とする。また、図5(c)に示す4つのB画素の画素値の平均値を算出し、4つのB画素の画素値の中から該平均値に最も近い値を抽出して、これを図5(d)に示す代表B画素の画素値とする。また、図5(e)に示す4つのG画素の画素値の平均値を算出し、4つのG画素の画素値の中から該平均値に最も近い値を抽出して、これを図5(f)に示す代表G画素の画素値とする。また、図5(g)に示す4つのG画素の画素値の平均値を算出し、4つのG画素の画素値の中から該平均値に最も近い値を抽出して、これを図5(h)に示す代表G画素の画素値とする。そして、図5(b)、(d)、(f)、(h)に示す代表画素に基づいて、図5(i)に示す低解像度用RAWデータを作成する。   FIG. 5 is a view of FIG. 4 for each of the R, G, and B channels. The control device 104 creates the low-resolution RAW data shown in FIG. 5 (i) from the RAW data of the four channels shown in FIGS. 5 (a), (c), (e), and (g). For example, the control device 104 calculates an average value of the pixel values of the four R pixels shown in FIG. 5A, extracts a value closest to the average value from the pixel values of the four R pixels, and This is the pixel value of the representative R pixel shown in FIG. Also, an average value of the pixel values of the four B pixels shown in FIG. 5C is calculated, and a value closest to the average value is extracted from the pixel values of the four B pixels. The pixel value of the representative B pixel shown in d) is used. Also, an average value of the pixel values of the four G pixels shown in FIG. 5E is calculated, and a value closest to the average value is extracted from the pixel values of the four G pixels, and this is calculated as shown in FIG. The pixel value of the representative G pixel shown in f) is used. Also, an average value of the pixel values of the four G pixels shown in FIG. 5G is calculated, and a value closest to the average value is extracted from the pixel values of the four G pixels, and this is calculated as shown in FIG. The pixel value of the representative G pixel shown in h) is used. Then, based on the representative pixels shown in FIGS. 5B, 5D, 5F, and 5H, the low-resolution RAW data shown in FIG. 5I is created.

例えば、図6(a)に示すように、4つの画素の画素値が1200、1300、1400、1600である場合には、制御装置104は、平均値である1375に最も近い1400を低解像度用RAWデータの画素値として用いる。なお、平均値のかわりに中央値を抽出するようにしてもよいし、任意に画素を抽出するようにしてもよい。このように、R、G、Bの各チャンネルごとに4つの画素の画素値の平均的な値を代表画素の画素値とすることにより、モアレや偽色などの発生を防止して、低解像度用RAWデータを作成することができる。   For example, as shown in FIG. 6A, when the pixel values of four pixels are 1200, 1300, 1400, and 1600, the control device 104 uses 1400 closest to the average value of 1375 for low resolution. Used as a pixel value of RAW data. The median value may be extracted instead of the average value, or pixels may be arbitrarily extracted. In this way, the average value of the pixel values of the four pixels for each of the R, G, and B channels is set as the pixel value of the representative pixel, thereby preventing the occurrence of moire or false color and reducing the resolution. RAW data can be created.

その後、ステップS4へ進み、制御装置104は、局所位置データを作成する。局所位置データは、図5(i)に示したように各チャネルごとに抽出された画素が、局所的にRAWデータのどの位置の画素から抽出されたかを示す位置情報である。すなわち、図5(i)に示した低解像度用RAWデータの4つの画素のそれぞれが、図5(a)、(c)、(e)、(g)のそれぞれにおける4つの画素のうちのどの位置の画素から抽出されたかを示す情報である。例えば、図6で、低解像度用RAWデータ用に抽出された画素(画素値が1400の画素)は、4つの画素の中で左下に位置する。この「左下」という位置を示す情報が局所位置データとなる。制御装置104は、この局所位置データを低解像度用RAWデータに関連付けて記録する。   Then, it progresses to step S4 and the control apparatus 104 produces local position data. The local position data is position information indicating from which position in the RAW data the pixel extracted for each channel is extracted locally as shown in FIG. That is, each of the four pixels of the low resolution RAW data shown in FIG. 5 (i) corresponds to which of the four pixels in each of FIGS. 5 (a), (c), (e), and (g). This is information indicating whether or not the pixel has been extracted from the position pixel. For example, in FIG. 6, the pixel extracted for the low-resolution RAW data (pixel having a pixel value of 1400) is located in the lower left of the four pixels. Information indicating the position “lower left” is the local position data. The control device 104 records the local position data in association with the low resolution RAW data.

本実施の形態では、局所位置データは2bitの数値で表すこととする。図7は、図5(a)に示した4つのR画素の中から代表R画素を抽出した場合に記録される局所位置データの具体例を示す図である。なお、図7においては、抽出したR画素を網掛けで示している。例えば、図7(a)に示すように、左上のR画素が代表R画素として抽出された場合には、局所位置データとして「0」が記録される。また、図7(b)に示すように、右上のR画素が代表R画素として抽出された場合には、局所位置データとして「1」が記録される。また、図7(c)に示すように、左下のR画素が代表R画素として抽出された場合には、局所位置データとして「2」が記録される。また、図7(d)に示すように、右下のR画素が代表R画素として抽出された場合には、局所位置データとして「3」が記録される。   In the present embodiment, the local position data is represented by a 2-bit numerical value. FIG. 7 is a diagram showing a specific example of local position data recorded when representative R pixels are extracted from the four R pixels shown in FIG. In FIG. 7, the extracted R pixel is shaded. For example, as shown in FIG. 7A, when the upper left R pixel is extracted as the representative R pixel, “0” is recorded as the local position data. As shown in FIG. 7B, when the upper right R pixel is extracted as the representative R pixel, “1” is recorded as the local position data. Also, as shown in FIG. 7C, when the lower left R pixel is extracted as the representative R pixel, “2” is recorded as the local position data. Further, as shown in FIG. 7D, when the lower right R pixel is extracted as the representative R pixel, “3” is recorded as the local position data.

ステップS3、S4の処理を撮像素子103上のすべての画素について行なった後、ステップS5へ進む。ステップS5では、制御装置104は、残余画像データの作成を行なう。残余画像データとは、撮像時の画像データからステップS3で抽出した画素を除いて、残った画素を面順次で配列した画像データである。残余画像データの具体例を図8を用いて説明する。図8では、4×4画素の中の4つのR画素の中から、いずれか1つの画素がステップS3で抽出された場合を示している。この図8では、4つのR画素のうち、図中に表示されていない1つのR画素がステップS3で抽出され、図中に表示されている3つのR画素が残余画像データの作成に用いられるものとする。   After performing the processes of steps S3 and S4 for all the pixels on the image sensor 103, the process proceeds to step S5. In step S5, the control device 104 creates residual image data. The residual image data is image data in which the pixels extracted in step S3 are removed from the image data at the time of imaging and the remaining pixels are arranged in a frame sequential manner. A specific example of the residual image data will be described with reference to FIG. FIG. 8 shows a case where any one pixel is extracted in step S3 from the four R pixels in the 4 × 4 pixels. In FIG. 8, among the four R pixels, one R pixel that is not displayed in the drawing is extracted in step S3, and the three R pixels that are displayed in the drawing are used to create residual image data. Shall.

すなわち、図8に示す第1の4×4画素8aでは、画素8bがステップS3で抽出され、残りの画素R00、R10、R11が残余画像データの作成に用いられる。この場合、残余画像データは、画素8bを除いた3つの画像が詰めて面順次で配列され、例えば、R00、R10、R11という形式で記録される。また、図8に示す第2の4×4画素8cでは、画素8dがステップS3で抽出され、残りの画素R02、R03、R13が残余画像データの作成に用いられる。この場合、残余画像データは、画素8dを除いた3つの画像が詰めて面順次で配列され、例えば、R02、R03、R13という形式で記録される。また、図8に示す第3の4×4画素8eでは、画素8fがステップS3で抽出され、残りの画素R20、R21、R30が残余画像データの作成に用いられる。この場合、残余画像データは、画素8fを除いた3つの画像が詰めて面順次で配列され、例えば、R20、R21、R30という形式で記録される。また、図8に示す第4の4×4画素8gでは、画素8hがステップS3で抽出され、残りの画素R23、R32、R33が残余画像データの作成に用いられる。この場合、残余画像データは、画素8hを除いた3つの画像が詰めて面順次で配列され、例えば、R23、R32、R33という形式で記録される。   That is, in the first 4 × 4 pixel 8a shown in FIG. 8, the pixel 8b is extracted in step S3, and the remaining pixels R00, R10, and R11 are used to create residual image data. In this case, the remaining image data is arranged in a frame sequential manner with three images excluding the pixel 8b, and is recorded in the format of R00, R10, R11, for example. Further, in the second 4 × 4 pixel 8c shown in FIG. 8, the pixel 8d is extracted in step S3, and the remaining pixels R02, R03, and R13 are used to create residual image data. In this case, the remaining image data is arranged in a frame sequential manner by filling three images excluding the pixel 8d, and is recorded in a format of R02, R03, R13, for example. Further, in the third 4 × 4 pixel 8e shown in FIG. 8, the pixel 8f is extracted in step S3, and the remaining pixels R20, R21, and R30 are used to create residual image data. In this case, the remaining image data is arranged in a frame sequential manner by filling three images excluding the pixel 8f, and is recorded in the format of R20, R21, R30, for example. Also, in the fourth 4 × 4 pixel 8g shown in FIG. 8, the pixel 8h is extracted in step S3, and the remaining pixels R23, R32, and R33 are used to create residual image data. In this case, the remaining image data is arranged in a frame sequential manner by filling three images excluding the pixel 8h, and is recorded in the format of R23, R32, R33, for example.

その後、ステップS6へ進み、制御装置104は、ステップS3で作成した低解像度用RAWデータと、ステップS4で作成した局所位置データと、ステップS5で作成した残余画像データとをメモリカードに記録する。また、制御装置104は、撮像時の画像データの画素数、例えば6000×4000画素と低解像度用RAWデータの画素数、例えば3000×2000画素もメモリカードに記録する。その後、処理を終了する。   Thereafter, the process proceeds to step S6, and the control device 104 records the low-resolution RAW data created in step S3, the local position data created in step S4, and the residual image data created in step S5 on the memory card. The control device 104 also records the number of pixels of image data at the time of imaging, for example, 6000 × 4000 pixels and the number of pixels of low-resolution RAW data, for example, 3000 × 2000 pixels, on the memory card. Thereafter, the process ends.

次に、図2に示した処理で作成された低解像度用RAWデータと残余画像データとを用いた画像の表示処理について説明する。図9は、本実施の形態における画像表示処理の流れを示すフローチャートである。図9に示す処理は、使用者によって、メモリカードに記録されているいずれかの画像データの再生が指示されると起動するプログラムとして、制御装置104によって実行される。   Next, an image display process using the low-resolution RAW data and the residual image data created by the process shown in FIG. 2 will be described. FIG. 9 is a flowchart showing the flow of image display processing in the present embodiment. The process shown in FIG. 9 is executed by the control device 104 as a program that is activated when a user gives an instruction to reproduce any of the image data recorded on the memory card.

ステップS11において、制御装置104は、画像表示先のモニタ106における表示領域情報の取得を行なう。具体的には、制御装置104は、モニタ106における画像表示に使用できる領域の画素数、すなわち表示領域の画素数を取得する。本実施の形態では、表示領域の画素数は、900×600画素であるものとする。その後、ステップS12へ進む。ステップS12では、制御装置104は、メモリカードに記録されている表示対象の画像の低解像度用RAWデータの画素数を読み込む。ここでは上述したように、低解像度用RAWデータの画素数として3000×2000画素が読み込まれる。   In step S <b> 11, the control device 104 acquires display area information on the image display destination monitor 106. Specifically, the control device 104 acquires the number of pixels in the area that can be used for image display on the monitor 106, that is, the number of pixels in the display area. In the present embodiment, it is assumed that the number of pixels in the display area is 900 × 600 pixels. Thereafter, the process proceeds to step S12. In step S12, the control device 104 reads the number of pixels of the low-resolution RAW data of the display target image recorded in the memory card. Here, as described above, 3000 × 2000 pixels are read as the number of pixels of the low-resolution RAW data.

その後、ステップS13へ進み、制御装置104は、ステップS11で取得した表示領域の画素数と、ステップS12で読み出した低解像度用RAWデータの画素数との比較を行う。その結果、低解像度用RAWデータの画素数が表示領域の画素数よりも高精細である場合には、ステップS14へ進む。本実施の形態では、低解像度用RAWデータの画素数が3000×2000画素であるのに対して、表示領域の画素数は900×600画素であるため、ステップS14へ進むことになる。   Thereafter, the process proceeds to step S13, and the control device 104 compares the number of pixels in the display area acquired in step S11 with the number of pixels in the low-resolution RAW data read out in step S12. As a result, when the number of pixels of the low-resolution RAW data is higher than the number of pixels in the display area, the process proceeds to step S14. In the present embodiment, the number of pixels of the low-resolution RAW data is 3000 × 2000 pixels, whereas the number of pixels in the display area is 900 × 600 pixels, so the process proceeds to step S14.

ステップS14では、制御装置104は、メモリカードから表示対象の画像の低解像度用RAWデータを読み込んで、ステップS15へ進む。ステップS15では、制御装置104は、読み込んだ低解像度用RAWデータに対して、ベイヤー補間、ホワイトバランス処理、マトリックス処理、γ処理などの画像処理を行ない、モニタ106への表示に最適な表示用画像データを作成して、ステップS16へ進む。ステップS16では、制御装置104は、ステップS15で作成した表示用画像データをモニタ106へ出力して、画像を表示した後、処理を終了する。   In step S14, the control device 104 reads the low resolution RAW data of the image to be displayed from the memory card, and proceeds to step S15. In step S <b> 15, the control device 104 performs image processing such as Bayer interpolation, white balance processing, matrix processing, and γ processing on the read low-resolution RAW data, and displays an optimal display image for display on the monitor 106. Data is created and the process proceeds to step S16. In step S16, the control device 104 outputs the display image data created in step S15 to the monitor 106, displays the image, and ends the process.

次に、ステップS13での比較の結果、表示領域の画素数が低解像度用RAWデータの画素数よりも高精細である場合の処理について説明する。この場合には、ステップS17へ進み、制御装置104は、メモリカードから表示対象の画像の低解像度用RAWデータ、局所位置データ、および残余画像データを読み込んで、ステップS18へ進む。   Next, a process when the number of pixels in the display area is higher than the number of pixels in the low-resolution RAW data as a result of the comparison in step S13 will be described. In this case, the process proceeds to step S17, and the control device 104 reads the low-resolution RAW data, local position data, and residual image data of the image to be displayed from the memory card, and proceeds to step S18.

ステップS18では、制御装置104は、ステップS17で読み込んだ低解像度用RAWデータ、局所位置データ、および残余画像データに基づいて、撮像時の撮像時ベイヤー配列データ、すなわちRAWデータを作成する。ここで、撮像時の撮像時ベイヤー配列データの作成方法について説明する。   In step S18, the control device 104 creates Bayer array data during imaging, that is, RAW data based on the low-resolution RAW data, local position data, and residual image data read in step S17. Here, a method for creating Bayer array data at the time of imaging will be described.

制御装置104は、局所位置データに基づいて、低解像度用RAWデータの各画素が撮像時ベイヤー配列でどの位置にあったかを特定し、特定した位置に低解像度用RAWデータの各画素を配置していく。例えば、図10に示すように、撮像時ベイヤー配列10aの局所位置データに基づいて特定した位置に、低解像度用RAWデータの各画素を配置する。なお、図10は、撮像時ベイヤー配列10aにRチャンネルについて低解像度用RAWデータの各画素を配置した例を示しており、「R」と表示されている画素がここで配置された画素である。   Based on the local position data, the control device 104 identifies where each pixel of the low resolution RAW data was in the Bayer array at the time of imaging, and arranges each pixel of the low resolution RAW data at the identified position. Go. For example, as shown in FIG. 10, each pixel of the low-resolution RAW data is arranged at a position specified based on the local position data of the Bayer array 10a during imaging. Note that FIG. 10 shows an example in which each pixel of the low-resolution RAW data for the R channel is arranged in the Bayer array 10a at the time of imaging, and the pixel displayed as “R” is the pixel arranged here. .

さらに制御装置104は、残余画像データを用いて、撮像時ベイヤー配列10aの他の画素を配置する。すなわち、残余画像データは、撮像時ベイヤー配列のうち、低解像度用RAWデータとして選択されたデータは除かれたデータであるため、撮像時ベイヤー配列10aの低解像度用RAWデータを配置した後の空いた部分に、面順次で配列して記録されている順で残余画像データを配置する。例えば、図10に示す例では、網掛けで示すR画素の配置位置に、R画素の残余画像データを配置する。そして、G画素、B画素についても同様に画素を配置することにより、撮像時ベイヤー配列の画像データを作成することができる。   Furthermore, the control device 104 arranges another pixel in the Bayer array 10a during imaging using the residual image data. That is, since the remaining image data is data obtained by removing the data selected as the low-resolution RAW data from the Bayer array at the time of imaging, the remaining image data is empty after the RAW data for low-resolution at the imaging Bayer array 10a is arranged. The remaining image data is arranged in the order in which the images are arranged and recorded in the field sequential order. For example, in the example shown in FIG. 10, the residual image data of R pixels is arranged at the arrangement positions of R pixels indicated by shading. In addition, by similarly arranging pixels for the G pixel and the B pixel, it is possible to create image data of the Bayer array at the time of imaging.

その後、ステップS19へ進み、制御装置104は、ステップS18で作成した撮像時ベイヤー配列の画像データに対して、ベイヤー補間、ホワイトバランス処理、マトリックス処理、γ処理などの画像処理を行って、表示用画像データを作成する。その後、ステップS20へ進み、制御装置104は、ステップS19で作成した表示用画像データをモニタ106へ出力して、画像を表示した後、処理を終了する。   Thereafter, the process proceeds to step S19, and the control device 104 performs image processing such as Bayer interpolation, white balance processing, matrix processing, and γ processing on the image data of the Bayer array at the time of imaging created in step S18, and performs display processing. Create image data. Thereafter, the process proceeds to step S20, and the control device 104 outputs the display image data created in step S19 to the monitor 106, displays the image, and ends the process.

以上説明した本実施の形態によれば、以下のような作用効果を得ることができる。
(1)制御装置104は、各チャンネル4つのRAWデータから代表画素を抽出し、抽出した画素で構成される低解像度用RAWデータを作成して、メモリカードに記録するようにした。これによって、撮影時に低解像度の表示装置に出力するための低解像度用RAWデータを作成することができる。
According to the present embodiment described above, the following operational effects can be obtained.
(1) The control device 104 extracts representative pixels from four RAW data for each channel, creates low-resolution RAW data composed of the extracted pixels, and records the data on a memory card. This makes it possible to create low-resolution RAW data for output to a low-resolution display device during shooting.

(2)制御装置104は、撮像時の画像データから低解像度用RAWデータに用いた画素を除いて面順次で配列した残余画像データを作成し、低解像度用RAWデータに関連付けて記録するようにした。これによって、画像を表示する際に、低解像度用RAWデータと残余画像データとを用いて、RAWデータを作成することが可能となる。 (2) The control device 104 generates the residual image data arranged in the frame sequential order by removing the pixels used for the low resolution RAW data from the image data at the time of imaging, and records the image in association with the low resolution RAW data. did. This makes it possible to create RAW data using the low-resolution RAW data and the remaining image data when displaying an image.

(3)制御装置104は、制御装置104は、RAWデータの4つの画素の画素値の平均値を算出し、4つの画素の画素値の中から該平均値に最も近い値を抽出して、これを代表画素の画素値とするようにした。これによって、モアレや偽色などの発生を防止して、低解像度用RAWデータを作成することができる。 (3) The control device 104 calculates an average value of the pixel values of the four pixels of the RAW data, extracts a value closest to the average value from the pixel values of the four pixels, and This is set as the pixel value of the representative pixel. As a result, it is possible to prevent the generation of moiré, false color, and the like, and to create RAW data for low resolution.

(4)制御装置104は、各チャネルごとに抽出された画素が、局所的にどの位置の画素から抽出されたかを示す位置情報である局所位置データを作成し、低解像度用RAWデータに関連付けて記録するようにした。これによって、低解像度用RAWデータと残余画像データとを用いてRAWデータを作成する際に、低解像度用RAWデータの各画素が撮像時の画像データのどの位置から抽出されたかを特定することができる。 (4) The control device 104 creates local position data, which is position information indicating from which position the pixel extracted for each channel is locally extracted, and associates it with the low-resolution RAW data. Recorded. Thus, when the RAW data is generated using the low-resolution RAW data and the residual image data, it is possible to specify from which position of the image data at the time of imaging each pixel of the low-resolution RAW data is extracted. it can.

(5)制御装置104は、画像を表示する際には、画像表示領域の解像度と、低解像度用RAWデータの解像度とを比較し、画像表示領域の解像度よりも低解像度用RAWデータの解像度の方が高い場合には、低解像度用RAWデータをモニタ106に出力するようにした。これによって、低解像度の表示装置に対しては、低解像度用RAWデータのみを使用して画像出力するので、画像処理の負荷やメモリ消費量を低減することができる。 (5) When displaying the image, the control device 104 compares the resolution of the image display area with the resolution of the RAW data for low resolution, and the resolution of the RAW data for low resolution is higher than the resolution of the image display area. If it is higher, the low-resolution RAW data is output to the monitor 106. Thus, for a low-resolution display device, an image is output using only the low-resolution RAW data, so that it is possible to reduce image processing load and memory consumption.

(6)一方で、制御装置104は、低解像度用RAWデータの解像度よりも画像表示領域の解像度の方が高いと判断した場合には、低解像度用RAWデータ、局所位置データ、および残余画像データに基づいて、撮像時ベイヤー配列データを作成してモニタ106に出力するようにした。これによって、高解像度の表示装置に対しては、高解像の画像データを画像出力することができる。 (6) On the other hand, if the control device 104 determines that the resolution of the image display area is higher than the resolution of the low-resolution RAW data, the low-resolution RAW data, local position data, and residual image data Based on the above, the Bayer array data at the time of imaging is created and output to the monitor 106. Thus, high-resolution image data can be output to a high-resolution display device.

―変形例―
なお、上述した実施の形態のカメラは、以下のように変形することもできる。
(1)上述した実施の形態では、制御装置104は、ベイヤー配列のRAWデータを低解像度用データと残余画像データとに分けて記録する例について説明したが、本発明は、一般のRGB3色画像データにも適用可能である。
-Modification-
The camera according to the above-described embodiment can be modified as follows.
(1) In the above-described embodiment, the control device 104 has described an example in which Bayer array RAW data is recorded separately for low resolution data and residual image data. Applicable to data.

(2)上述した実施の形態では、制御装置104は、図9のステップS13において、表示領域の画素数と低解像度用RAWデータの画素数との比較を行い、比較結果に基づいて、低解像度用RAWデータを用いて表示を行うか、撮像時ベイヤー配列の画像データを作成して表示を行うかを決定するようにした。しかしながら、このような比較は行わずに、実験結果や主観評価の結果等に基づいて、低解像度用RAWデータを用いて表示を行うか、撮像時ベイヤー配列の画像データを作成して表示を行うかを決定するようにしてもよい。 (2) In the above-described embodiment, the control device 104 compares the number of pixels in the display area with the number of pixels in the low resolution RAW data in step S13 in FIG. Whether to perform display using the RAW data for use or to generate and display image data of the Bayer array during imaging is determined. However, such comparison is not performed, and display is performed using low-resolution RAW data based on experimental results, subjective evaluation results, or the like, or image data of the Bayer array at the time of imaging is generated and displayed. It may be determined.

(3)上述した実施の形態では、本発明をカメラ100に適用する例について説明した。しかしながら、本発明は、画像ファイルを記録して表示することができる他の機器、例えばパソコン等にも適用することが可能である。 (3) In the above-described embodiment, the example in which the present invention is applied to the camera 100 has been described. However, the present invention can also be applied to other devices that can record and display image files, such as personal computers.

なお、本発明の特徴的な機能を損なわない限り、本発明は、上述した実施の形態における構成に何ら限定されない。また、上述の実施の形態と複数の変形例を組み合わせた構成としてもよい。   Note that the present invention is not limited to the configurations in the above-described embodiments as long as the characteristic functions of the present invention are not impaired. Moreover, it is good also as a structure which combined the above-mentioned embodiment and a some modification.

100 カメラ、101 操作部材、102 レンズ、103 撮像素子、104 制御装置、105 メモリカードスロット、106 モニタ 100 Camera, 101 Operation member, 102 Lens, 103 Image sensor, 104 Control device, 105 Memory card slot, 106 Monitor

Claims (17)

被写体を撮て第1画像データを生成する撮像手段と、
第1画像データから抽出された画像データにより構成される第2画像データと、前記第1画像データから抽出されなかった画像データにより構成される第3画像データと、を作成する画像データ作成手段と、
前記第2画像データ及び前記第3画像データを記録する記録手段と
前記記録手段により記録された前記第2画像データに基づく前記被写体の第1画像を表示手段に表示させる第1モードと、前記記録手段により記録された前記第2画像データ及び前記第3画像データに基づく前記第1画像より高解像度である前記被写体の第2画像を前記表示手段に表示させる第2モードと、を有する制御手段と、
を備える画像記録装置。
Imaging means for generating a first Ima data by the image shooting of a subject,
Images that forms create a second image data composed of image data extracted from the previous SL first image data, and a third image data composed of image data that has not been extracted from the first image data Data creation means;
Recording means for recording the second image data and the third image data ;
A first mode in which a first image of the subject based on the second image data recorded by the recording unit is displayed on a display unit; and the second image data and the third image data recorded by the recording unit. Control means comprising: a second mode for causing the display means to display a second image of the subject having a higher resolution than the first image based on;
Images recording apparatus Ru comprising a.
請求項1に記載の画像記録装置において、
記記録手段は、前記第3画像データを前記第2画像データに関連付けて記録する画像記録装置。
The image recording apparatus according to claim 1,
Before type recording means, images recording apparatus that records in association with the third image data into the second image data.
請求項1又は請求項2に記載の画像記録装置において、
前記制御手段は、前記表示手段の有する表示領域に関する情報により前記第1モード及び前記第2モードのうちいずれかを選択する画像記録装置。
The image recording apparatus according to claim 1 or 2,
The image recording apparatus , wherein the control unit selects one of the first mode and the second mode based on information about a display area of the display unit.
請求項3に記載の画像記録装置において、
前記制御手段は、前記表示領域の解像度により前記第1モード及び前記第2モードのうちいずれかを選択する画像記録装置
The image recording apparatus according to claim 3.
The control means is an image recording apparatus that selects either the first mode or the second mode according to the resolution of the display area .
請求項4に記載の画像記録装置において、
前記制御手段は、前記第2画像データの解像度より前記表示領域の解像度が低い場合、前記第1モードを選択し、前記第2画像データの解像度より前記表示領域の解像度が高い場合、前記第2モードを選択する画像記録装置
The image recording apparatus according to claim 4,
The control means selects the first mode when the resolution of the display area is lower than the resolution of the second image data, and selects the second mode when the resolution of the display area is higher than the resolution of the second image data. An image recording device for selecting a mode .
請求項1から請求項5のいずれか一項に記載の画像記録装置において、
記画像データ作成手段は、前記第1画像データの複数の同色画素の画素値に基づいて、前記複数の同色画素の中から代表画素を抽出して、前記代表画素を用いて前記第2画像データを作成する画像記録装置。
In the image recording device according to any one of claims 1 to 5 ,
Before Kiga image data generating means, based on the pixel values of a plurality of same color pixels of the first image data, and extracting representative pixel from the plurality of same color pixels, the second with the representative pixel images recording device to create image data.
請求項に記載の画像記録装置において、
記画像データ作成手段は、前記第1画像データの複数の同色画素の画素値の平均値を算出し、算出した平均値に画素値が最も近い画素を前記代表画素として抽出する画像記録装置。
The image recording apparatus according to claim 6 .
Before Kiga image data generating means, said first calculates the average value of pixel values of a plurality of same color pixels of the image data, images you extracted pixel closest pixel value to the average value calculated as the representative pixel Recording device.
請求項に記載の画像記録装置において、
記画像データ作成手段は、前記第1画像データの複数の同色画素の画素値の中央値をもつ画素を前記代表画素として抽出する画像記録装置。
The image recording apparatus according to claim 6 .
Before Kiga image data generating means, the images recorder you extracts pixels as the representative pixel having the median value of pixel values of a plurality of same color pixels of the first image data.
請求項に記載の画像記録装置において、
記画像データ作成手段は、前記第1画像データの複数の同色画素から任意の画素を前記代表画素として抽出する画像記録装置。
The image recording apparatus according to claim 6 .
Before Kiga image data generating means, images recorder extract any pixels from a plurality of same color pixels of the first image data as said representative pixel.
請求項1から請求項9のいずれか一項に記載の画像記録装置において、
前記記録手段は、記画像データ作成手段によって抽出された画素の、前記第1画像データにおける位置を示す位置情報を前記第2画像データに関連付けて記録する画像記録装置。
In the image recording device according to any one of claims 1 to 9 ,
Said recording means, before the pixels extracted by Kiga image data generating means, images recording apparatus that records in association with position information indicating a position in the first image data into the second image data.
請求項10に記載の画像記録装置において、The image recording apparatus according to claim 10,
前記制御手段は、前記記録手段により記録された前記第2画像データに基づく第1画像を表示手段に表示させる第1モードと、前記記録手段により記録された前記第2画像データ、前記第3画像データ及び前記位置情報に基づく前記第1画像より高解像度の第2画像を前記表示手段に表示させる第2モードと、を有する画像記録装置。  The control means includes a first mode for causing the display means to display a first image based on the second image data recorded by the recording means, the second image data recorded by the recording means, and the third image. And a second mode in which a second image having a higher resolution than the first image based on the data and the position information is displayed on the display means.
請求項1から請求項11のいずれか一項に記載の画像記録装置において、
前記記録手段は、前記第3画像データを面順次で記録する画像記録装置。
In the image recording device according to any one of claims 1 to 11 ,
It said recording means, images recording apparatus that records said third image data in a frame sequential.
請求項1から請求項12のいずれか一項に記載の画像記録装置において、The image recording apparatus according to any one of claims 1 to 12,
前記第1画像データ、前記第2画像データ及び前記第3画像データは、RAWデータである画像記録装置。  The image recording apparatus, wherein the first image data, the second image data, and the third image data are RAW data.
請求項1から請求項13のいずれか一項に記載の画像記録装置を備える撮像装置。An imaging apparatus comprising the image recording apparatus according to any one of claims 1 to 13. 撮像手段によって被写体を撮像して生成された第1画像データから抽出された画像データにより構成される第2画像データと、前記第1画像データから抽出されなかった画像データにより構成される第3画像データと、を作成する画像データ作成手順と、
前記第2画像データ及び前記第3画像データを記録する記録手順と、
前記記録手順により記録された前記第2画像データに基づく前記被写体の第1画像を表示手段に表示させる第1モードと、前記記録手順により記録された前記第2画像データ及び前記第3画像データに基づく前記第1画像より高解像度である前記被写体の第2画像を前記表示手段に表示させる第2モードと、を選択する選択手順と、
前記選択手順で選択したモードに対応する画像のデータを前記表示手段へ出力する画像出力手順とをコンピュータに実行させるための画像表示プログラム。
A second image data composed of image data extracted from the first image data generated by imaging the subject by the imaging means, and a third image composed of image data not extracted from the first image data Image data creation procedure for creating data, and
A recording procedure for recording the second image data and the third image data;
A first mode in which a first image of the subject based on the second image data recorded by the recording procedure is displayed on a display unit; and the second image data and the third image data recorded by the recording procedure. A selection mode for selecting a second mode for causing the display means to display a second image of the subject having a higher resolution than the first image based on ;
An image display program for causing a computer to execute an image output procedure for outputting image data corresponding to a mode selected in the selection procedure to the display means .
請求項15に記載の画像表示プログラムにおいて、
前記選択手順は、前記第2画像データの解像度より前記表示手段の有する表示領域の解像度が低い場合、前記第1モードを選択し、前記第2画像データの解像度より前記表示領域の解像度が高い場合、前記第2モードを選択する画像表示プログラム。
The image display program according to claim 15,
In the selection procedure, when the resolution of the display area of the display unit is lower than the resolution of the second image data, the first mode is selected, and the resolution of the display area is higher than the resolution of the second image data. , images display program for selecting said second mode.
撮像手段によって被写体を撮像して生成された第1画像データから抽出された画像データにより構成される第2画像データと、前記第1画像データから抽出されなかった画像データにより構成される第3画像データと、を作成する画像データ作成手順と、
前記第2画像データ及び前記第3画像データを記録する記録手順と
前記記録手順により記録された前記第2画像データに基づく前記被写体の第1画像を表示手段に表示させる第1モードと、前記記録手順により記録された前記第2画像データ及び前記第3画像データに基づく前記第1画像より高解像度である前記被写体の第2画像を前記表示手段に表示させる第2モードと、を選択する選択手順とをコンピュータに実行させるための画像記録プログラム。
A second image data composed of image data extracted from the first image data generated by imaging the subject by the imaging means, and a third image composed of image data not extracted from the first image data Image data creation procedure for creating data, and
A recording procedure for recording the second image data and the third image data ;
A first mode in which a first image of the subject based on the second image data recorded by the recording procedure is displayed on a display unit; and the second image data and the third image data recorded by the recording procedure. An image recording program for causing a computer to execute a selection procedure for selecting a second mode in which a second image of the subject having a higher resolution than the first image is displayed on the display means .
JP2012081147A 2012-03-30 2012-03-30 Image recording apparatus, imaging apparatus, image recording program, and image display program Active JP5884604B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012081147A JP5884604B2 (en) 2012-03-30 2012-03-30 Image recording apparatus, imaging apparatus, image recording program, and image display program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012081147A JP5884604B2 (en) 2012-03-30 2012-03-30 Image recording apparatus, imaging apparatus, image recording program, and image display program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013211720A JP2013211720A (en) 2013-10-10
JP5884604B2 true JP5884604B2 (en) 2016-03-15

Family

ID=49529198

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012081147A Active JP5884604B2 (en) 2012-03-30 2012-03-30 Image recording apparatus, imaging apparatus, image recording program, and image display program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5884604B2 (en)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016092664A (en) * 2014-11-07 2016-05-23 株式会社ニコン Digital camera, image output program and image recording program
JP2020102660A (en) * 2018-12-19 2020-07-02 パナソニックIpマネジメント株式会社 Imaging apparatus

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2562725B2 (en) * 1990-09-26 1996-12-11 大日本スクリーン製造株式会社 Reduced image generator
JP2003219346A (en) * 2002-01-17 2003-07-31 Seiko Epson Corp Image data generating apparatus, image display apparatus, image data generating method, image display method, medium for recording image data generating program, medium for recording image display program, image data generating program, and image display program
JP4464415B2 (en) * 2007-02-20 2010-05-19 キヤノン株式会社 Image processing apparatus, control method, program, and storage medium
JP5256725B2 (en) * 2007-12-25 2013-08-07 株式会社ニコン Imaging device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013211720A (en) 2013-10-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8063953B2 (en) Image display controlling device for displaying an image belonging to a file image group, imaging device for displaying an image belonging to a file image group, and image display method for displaying an image belonging to a file image group
JP5463973B2 (en) Display control device, display control program, and display control system
JP2007251422A (en) Image processing apparatus, method, and program
JP5884604B2 (en) Image recording apparatus, imaging apparatus, image recording program, and image display program
JP4854620B2 (en) Electronic zoom device and program
JP5950755B2 (en) Image processing apparatus, control method, program, and storage medium
JP5866826B2 (en) Imaging device
JP6702792B2 (en) Image processing apparatus and control method thereof
JP3858447B2 (en) Electronic camera device
JP2007306243A (en) Imaging apparatus
JP2008022517A (en) Image display apparatus and image display program
JP5487912B2 (en) Image processing apparatus and image processing program
JP4687619B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and program
JP4379334B2 (en) Image composition apparatus and electronic camera
JP4158524B2 (en) Electronic camera
JP6857863B1 (en) Imaging device and recording method of image data
JP4438357B2 (en) Electronic still camera
KR101448531B1 (en) Digital photographing apparatus
JP2016092664A (en) Digital camera, image output program and image recording program
JP5916984B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and program
JP4843210B2 (en) Digital still camera and control method thereof
JP2009021733A (en) Image file generating device, and image file generation program
KR20090102431A (en) Digital image processing apparatus which display the degree of image blurring and the controlling method of the same
JP6197892B2 (en) Display device and imaging device
JP6525533B2 (en) Image processing apparatus and control method thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151013

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160112

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160125

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5884604

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250