JP5883535B1 - ワークの内周面又は外周面に対する切削方法 - Google Patents

ワークの内周面又は外周面に対する切削方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5883535B1
JP5883535B1 JP2015196514A JP2015196514A JP5883535B1 JP 5883535 B1 JP5883535 B1 JP 5883535B1 JP 2015196514 A JP2015196514 A JP 2015196514A JP 2015196514 A JP2015196514 A JP 2015196514A JP 5883535 B1 JP5883535 B1 JP 5883535B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
peripheral surface
workpiece
cutting
turning
outer peripheral
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015196514A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017064877A (ja
Inventor
浩一 天谷
浩一 天谷
敏彦 加藤
敏彦 加藤
泰則 武澤
泰則 武澤
善豊 白濱
善豊 白濱
五十嵐 哲也
哲也 五十嵐
修一 大橋
修一 大橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Matsuura Machinery Corp
Original Assignee
Matsuura Machinery Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsuura Machinery Corp filed Critical Matsuura Machinery Corp
Priority to JP2015196514A priority Critical patent/JP5883535B1/ja
Priority to CN201610028268.5A priority patent/CN106560280B/zh
Priority to CA2922056A priority patent/CA2922056C/en
Priority to US15/069,092 priority patent/US9833841B2/en
Publication of JP5883535B1 publication Critical patent/JP5883535B1/ja
Application granted granted Critical
Priority to ES16161504.2T priority patent/ES2643563T3/es
Priority to EP16161504.2A priority patent/EP3150308B1/en
Priority to KR1020160036003A priority patent/KR101695128B1/ko
Publication of JP2017064877A publication Critical patent/JP2017064877A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B3/00General-purpose turning-machines or devices, e.g. centre lathes with feed rod and lead screw; Sets of turning-machines
    • B23B3/22Turning-machines or devices with rotary tool heads
    • B23B3/26Turning-machines or devices with rotary tool heads the tools of which perform a radial movement; Rotary tool heads thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B5/00Turning-machines or devices specially adapted for particular work; Accessories specially adapted therefor
    • B23B5/36Turning-machines or devices specially adapted for particular work; Accessories specially adapted therefor for turning specially-shaped surfaces by making use of relative movement of the tool and work produced by geometrical mechanisms, i.e. forming-lathes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B5/00Turning-machines or devices specially adapted for particular work; Accessories specially adapted therefor
    • B23B5/36Turning-machines or devices specially adapted for particular work; Accessories specially adapted therefor for turning specially-shaped surfaces by making use of relative movement of the tool and work produced by geometrical mechanisms, i.e. forming-lathes
    • B23B5/38Turning-machines or devices specially adapted for particular work; Accessories specially adapted therefor for turning specially-shaped surfaces by making use of relative movement of the tool and work produced by geometrical mechanisms, i.e. forming-lathes for turning conical surfaces inside or outside, e.g. taper pins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B2220/00Details of turning, boring or drilling processes
    • B23B2220/52Whirling
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/36Nc in input of data, input key till input tape
    • G05B2219/36194Taper angle machining
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/36Nc in input of data, input key till input tape
    • G05B2219/36202Freeform surfaces

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Turning (AREA)
  • Milling Processes (AREA)
  • Drilling And Boring (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)

Abstract

【課題】主軸の旋回に基づくワークの内周面又は外周面に対する切削加工につき、シンプルな制御の下に、切削速度を加重し得る切削方法を提供すること。【解決手段】所定の位置を中心として旋回し、かつ当該旋回半径を調整自在としている主軸1から突設された切削工具2によって、ワーク3の内周面又は外周面に対する切削方法において、ワーク3を支えるテーブル4に対し、主軸1における旋回中心軸6を同軸として回転中心軸を設定し、かつ主軸1の旋回方向に対し反対方向に回転させることによって切削速度を加重し、主軸1の旋回中心の位置を、当該旋回中心軸6に直交する平面に対し直交方向又は斜方向に移動自在とし、必要に応じてテーブル4の回転中心位置をも移動することによって、上記課題を達成し得るワーク3の内周面又は外周面に対する切削方法。【選択図】図1

Description

本発明は、所定の位置を中心として旋回し、かつ当該旋回半径を調整自在とする主軸の切削工具による切削において、当該切削速度を加重したことによるワークの内周面及び外周面に対する切削方法に関するものである。
尚、上記の「主軸の旋回」とは、主軸自らの中心軸に沿った自転ではなく、上記所定の位置を中心とする公転を含む回転の趣旨である。
ワークの内周面及び外周面を円筒形状、テーパ形状、フランジ形状等の様々な形状による湾曲面を形成する方法としては、例えば特許文献1に示すように、主軸が所定の旋回中心を旋回することによる所謂オービット加工が採用されており、当該加工方法の場合には、ワークを支えるテーブルがどのような位置であっても加工ができる点において技術的メリットが存在する。
しかしながら、従来技術による上記オービット加工方法の場合には、ワークは回転しない状態にあり、主軸の旋回のみによる切削が行われるため、切削速度に限界が生ずる。
ワークに対する切削に際し、特許文献2は、主軸の回転に加え、工具を支えているテーブルを移動させるような切削加工方法を提唱している。
しかしながら、特許文献2の方法においては、テーブルがボールねじによって直線移動を行う状態にあり(図2及び段落[0021]の(1)、(2)の微分方程式)、決して主軸の旋回角速度を加重するような構成ではない。
しかも、主軸の回転及びテーブルの移動については、複雑な数式に基づく制御を必要とする(例えば、段落[0023]〜[0073]に示される(5)式〜(99)式)。
特許文献3においては、ワークの円弧運動によって主軸の回転を補強する構成を提唱しているが、主軸の回転数とワークの相対的な円弧補間運動を所定の比率にて同期回転するという複雑な操作による制御を必要としている。
このように、ワークの内面又は外面に対する切削加工において、切削工具の切削速度を加重し、しかも加重に際しシンプルな制御を可能とするような切削方法は、これまで提唱されていない。
特開平8−126938号公報 特開2007−34653号公報 特開2000−190127号公報
本発明は、所定の位置を中心とする主軸の旋回に基づくワークの内周面又は外周面に対する切削加工において、切削速度を加重し、しかも当該加重に際しシンプルな制御によって、上記内周面及び外周面に対する切削を速やかに実現し得る切削方法を提供することを課題としている。
前記課題を解決するため、本発明の基本構成は、
(1)所定の位置を中心として旋回し、かつ当該旋回半径を調整自在としている主軸から突設された切削工具によって、ワークの内周面又は外周面に対する切削方法において、ワークを支えるテーブルに対し、主軸における旋回中心軸を同軸として回転中心軸を設定し、かつ主軸の旋回方向に対し反対方向に回転させることによって切削工具による切削速度を加重しているワークの内周面又は外周面に対する切削方法、
(2)主軸の旋回中心の位置を、当該旋回中心軸に直交する平面に対し直交方向又は斜方向に移動自在とし、斜方向に移動自在である場合には、当該移動に対応してテーブルの回転中心位置をも移動することによって、前記同軸状態を維持することを特徴とする前記(1)のワークの内周面又は外周面に対する切削方法、
からなる。
前記基本構成(1)、(2)に立脚している本発明においては、ワークを支持しているテーブルを主軸の旋回方向と反対方向に回転させることによって、切削速度につき、格別の制御を伴わずに加重することができる一方、主軸の旋回角速度及び/又はテーブルの回転角速度の制御(前記基本構成(1)の場合)、更には主軸の旋回半径、主軸の旋回中心軸と直交する平面に対し、直交方向又は斜方向への主軸の旋回中心の移動位置又は当該移動速度の制御(前記基本構成(2)の場合)という少ないパラメータの制御によって、ワークの内面又は外面に対し様々な湾曲面を形成することが可能となる。
即ち、特許文献2及び同3に示すように、複雑な演算又は操作による制御は不要である。
本発明の方法を実現するためのシステムに関するブロック図である。 主軸の旋回中心軸と直交する方向の平面の状態を示す平面図であって、(a)は内周面を切削する場合を示しており、(b)は外周面を切削する場合を示す。 主軸の旋回中心の位置を移動すると共に、旋回半径を順次変化させることによって通常のテーパ形状を形成する方法を示しており、(a)は切削工具の先端における移動の軌跡を示す平面図であり、(b)は上記順次の変化によって形成されたテーパ形状の側面図を示す。 主軸の旋回中心の位置を移動すると共に、旋回半径を段階的に変化させることによって段階的なテーパ形状を形成する方法を示しており、(a)は切削工具の先端における移動の軌跡を示す平面図であり、(b)は上記段階的変化によって形成された段階的なテーパ形状を示す側面図である。 主軸の旋回中心位置の移動を伴わずに、ワークの内側領域及び外側領域にて、切削工具の先端を螺旋状に移動しかつ最終的に円周状に移動することによって、円輪形状を形成する過程を示す斜視図であり、(a)は、円輪形状の内壁を形成する過程を示しており、(b)は円輪形状の外壁を形成する過程を示し、(c)は、最終的に形成された円輪形状を示す。
本発明は、図1に示すように、旋回する主軸1及び主軸1の先端側に備えられている切削工具2、ワーク3、及び当該ワーク3を支持するテーブル4、更には主軸1及びテーブル4の移動を制御する制御装置5を構成要素としている(尚、図1において、白線の矢印は、主軸1の旋回半径の調整に伴う移動及び前記直交方向又は斜方向の移動状態を示し、湾曲した矢印は、主軸1の旋回状態及びテーブル4の回転状態を示し、制御装置5からの点線の矢印は、旋回角速度及び回転角速度を制御するための信号の発信状態を示し、実線の矢印は、主軸1の旋回半径の調整に伴う移動、及び前記基本構成(2)において主軸1の旋回中心が前記直交方向又は斜方向に移動する場合並びに主軸1の旋回中心が前記斜方向に移動することに対応しているテーブル4の回転中心の移動を制御するための信号の発信状態を示す。)。
本発明において、制御の対象となる要因は、主軸1の旋回中心に対する旋回角速度及び/又はテーブル4の回転角速度、主軸1の旋回半径(以上は、基本構成(1)の場合)、更には主軸1の旋回に対する中心軸6と直交する平面に対し、当該旋回中心が直交又は斜交する方向への移動する位置又は移動速度(以上は、基本構成(2)の場合)というパラメータであって、基本構成(1)の場合には、2個又は3個のパラメータであり、基本構成(2)の場合には、3個又は4個のパラメータに過ぎない。
しかも、前記旋回角速度及び回転角速度は、相互に反対方向であるため、自ずと加算され、切削速度の加重のために格別の制御を不要としている以上、制御方法は極めてシンプルである。
主軸1及び切削工具2は、所定の中心位置の下に旋回運動を行い、切削工具2の先端は、図2(a)に示すように、ワーク3の内周面を切削するか、又は図2(b)に示すように、ワーク3の外周面を切削するが、中心位置から主軸1の旋回半径は調整自在であることから、切削工具2の先端における曲率半径もまた調整自在であって、切削曲面を任意に選択することができる。
即ち、図2(a)、(b)の円周曲面は典型例を示しているに過ぎず、切削曲面は、決して円周曲面に限定される訳ではない。
切削面を均一状態とするためには、切削工具2の切削速度が一定であることを必要とする。
そのような要請を考慮し、基本構成(1)、(2)においては、旋回中心から切削工具2の先端までの距離が小さくなるに従って、主軸1の旋回における旋回角速度及びワーク3の回転角速度の総和を大きく設定することを特徴とする実施形態を採用する場合が多い。
特に、特に以下のような簡単な数式を使用した考察によって、切削工具2の先端における切削速度を一定量Cとすることができる。
(a)、(b)に示すように、切削工具2の先端の半径をRとし、角度位置をθとする一方、座標位置を(X,Y)とした場合には、X=Rcosθ,Y=Rsinθが成立し、更には、
Figure 0005883535
が成立する(尚、各符号の・に示すドットは、時間微分を示す。)。
従って、切削速度をVとした場合には、
Figure 0005883535
が成立する
上記関係式によれば、主軸1の旋回角速度をωとし、テーブル4の回転角速度をωとしたうえで、切削工具2の先端における切削速度Vが一定であるためには、予め一定量Cを設定したうえで、前記距離R及びその時間微分である
Figure 0005883535
に対応して、
Figure 0005883535
が成立するように制御すれば良いことになる。
本発明において様々な形状の内周面及び外周面の切削形状を形成するためには、基本構成(2)に示すように、通常、主軸1の旋回中心の位置を、当該旋回中心軸6に直交する平面に対し、直交方向又は斜方向に移動自在とし、斜方向に移動自在である場合には、当該移動に対応してテーブル4の回転中心位置をも移動することによって、前記同軸状態を維持することを特徴とする実施形態を採用すると良い。
尚、上記のように、主軸1の旋回中心を斜方向に移動自在とする場合には、主軸1の旋回中心軸6自体が移動することから、同軸状態を維持するためにも、テーブル4の回転中心位置も上記旋回中心の位置に同期して移動せざるを得ない。
図3(a)、(b)は、主軸1の旋回中心の位置を、前記直交方向又は斜方向に移動する一方、前記旋回半径を順次変化させることを特徴とする実施形態によって、通常のテーパ形状による外周面を形成した場合を示す。
尚、テーパ形状の両側端部を円周曲面とした場合には、図3(a)、(b)に示すように、旋回の最初の段階及び最終段階では、旋回半径を略一定とすると良い。
図4(a)、(b)は、主軸1の旋回中心の位置を、前記直交方向又は斜方向に移動する一方、前記旋回半径を段階的に変化させることを特徴とする実施形態によって段階状態のテーパ形状の内周面を形成した場合を示す。
図3(a)、(b)及び図4(a)、(b)からも明らかなように、前記基本構成(2)においては、様々な形状の内周面又は外周面を形成することが可能となる。
尚、上記各図面は、何れも主軸1の旋回中心を旋回中心軸6に直交する平面に対し直交方向、即ち旋回中心軸6と同一方向に移動させる場合を示すが、上記平面に対し斜方向に移動させた場合には、全体形状が斜方向に変化するテーパ形状を得ることができる。
図3(a)、(b)及び図4(a)、(b)に示す実施形態とは別に、主軸1の旋回半径を変化させない場合には、通常の円筒形状(但し、旋回中心が前記直交方向に移動する場合)又は斜方向円筒形状(但し、旋回中心が前記斜方向に移動する場合)の内周面又は外周面(図示せず)を得ることができる。
図5は、主軸1の旋回中心の位置を、前記直交方向又は斜方向に移動させずに、
(1)ワーク3の旋回中心に近い内側領域において、旋回中心から切削工具の先端に至る距離を順次大きい状態とすることによって、当該先端を螺旋状の軌跡に沿って移動させ、上記距離が最大の状態に至った段階では、当該最大状態を維持することによって、円輪形状の内壁を形成すると共に、
(2)ワーク3の旋回中心から離れた外側領域において、旋回中心から切削工具2の先端に至る距離を順次小さい状態とすることによって、当該先端を螺旋状の軌跡に沿って移動させ、上記距離が最小の状態に至った段階では、当該最小状態を維持することによって、円輪形状の外壁を形成したうえで、
円輪形状を形成することを特徴とする実施形態を示す。
上記実施形態においては、迅速に円輪形状を得ることができる。
このように、本発明においては、切削速度の加重によってワーク3に対する切削によって様々な形状の内周面及び外周面を速やかに形成することができるが、上記加重に際し格別の制御を不要とすることによって、シンプルな制御を実現している。
実施例は、主軸1の旋回角速度又はワーク3の回転角速度の少なくとも何れか一方を定速度とすることを特徴としている。
このような実施例においては、主軸1の旋回角速度又はテーブル4の回転角速度の少なくとも一方は制御の対象とする必要がない。
従って、主軸1の旋回中心を前記平面に対し直交方向又は斜方向に移動させる場合には、3個のパラメータによる制御が実現でき、上記の移動をさせない場合には、2個のパラメータによって制御を行うことができ、極めてシンプルな制御が実現可能である。
このように、本発明は、シンプルな制御の下に、ワークの内周面及び外周面に対する切削を速やかに行い、かつ様々な形状を確保することを可能としており、その利用価値は絶大である。
1 主軸
2 切削工具
3 ワーク
4 テーブル
5 制御装置
6 旋回の中心軸又は回転の中心軸

Claims (8)

  1. 所定の位置を中心として旋回し、かつ当該旋回半径を調整自在としている主軸から突設された切削工具によって、ワークの内周面又は外周面に対する切削方法において、ワークを支えるテーブルに対し、主軸における旋回中心軸を同軸として回転中心軸を設定し、かつ主軸の旋回方向に対し反対方向に回転させることによって切削工具による切削速度を加重しているワークの内周面又は外周面に対する切削方法。
  2. 主軸の旋回中心の位置を、当該旋回中心軸に直交する平面に対し直交方向又は斜方向に移動自在とし、斜方向に移動自在である場合には、当該移動に対応してテーブルの回転中心位置をも移動することによって、前記同軸状態を維持することを特徴とする請求項1記載のワークの内周面又は外周面に対する切削方法。
  3. 旋回中心から切削工具の先端までの距離が小さくなるに従って、主軸の旋回角速度及びワークの回転角速度の総和を大きく設定することを特徴とする請求項1、2の何れか一項に記載のワークの内周面又は外周面に対する切削方法。
  4. 主軸の旋回角速度をωとし、テーブルの回転角速度をωとし、旋回中心から切削工具の先端までの距離をRとし、切削工具の先端における切削速度として一定量であるCを設定したうえで、
    Figure 0005883535
    (但し、
    Figure 0005883535
    は、前記距離Rの時間微分を示す。)。
    となるように、上記距離Rの変化に対応して、ω+ωを変化するように制御することによって、切削工具の切削速度を一定とすることを特徴とする請求項3記載のワークの内周面又は外周面に対する切削方法。
  5. 主軸の旋回中心の位置を、前記直交方向又は斜方向に移動する一方、前記旋回半径を順次変化させることを特徴とする請求項2、3、4の何れか一項に記載のワークの内周面又は外周面に対する切削方法。
  6. 主軸の旋回中心の位置を、前記直交方向又は斜方向に移動する一方、前記旋回半径を段階的に変化させることを特徴とする請求項2、3、4の何れか一項に記載のワークの内周面又は外周面に対する切削方法。
  7. 主軸の旋回中心の位置を、前記直交方向又は斜方向に移動させずに、
    (1)ワークの旋回中心に近い内側領域において、旋回中心から切削工具の先端に至る距離を順次大きい状態とすることによって、当該先端を螺旋状の軌跡に沿って移動させ、上記距離が最大の状態に至った段階では、当該最大状態を維持することによって、円輪形状の内壁を形成すると共に、
    (2)ワークの旋回中心から離れた外側領域において、旋回中心から切削工具の先端に至る距離を順次小さい状態とすることによって、当該先端を螺旋状の軌跡に沿って移動させ、上記距離が最小の状態に至った段階では、当該最小状態を維持することによって、円輪形状の外壁を形成したうえで、
    円輪形状を形成することを特徴とする請求項1、3、4の何れか一項に記載のワークの内周面又は外周面に対する切削方法。
  8. 主軸の旋回角速度又はワークの回転角速度の少なくとも何れか一方を一定とすることを特徴とする請求項1、2、3、4、5、6、7の何れか一項に記載のワークの内周面又は外周面に対する切削方法。
JP2015196514A 2015-10-02 2015-10-02 ワークの内周面又は外周面に対する切削方法 Active JP5883535B1 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015196514A JP5883535B1 (ja) 2015-10-02 2015-10-02 ワークの内周面又は外周面に対する切削方法
CN201610028268.5A CN106560280B (zh) 2015-10-02 2016-01-15 对工件的内周面或外周面进行切削的切削方法
CA2922056A CA2922056C (en) 2015-10-02 2016-02-26 Cutting method for inner circumferential face or outer circumferential face of work
US15/069,092 US9833841B2 (en) 2015-10-02 2016-03-14 Cutting method for inner circumferential face or outer circumferential face of work
ES16161504.2T ES2643563T3 (es) 2015-10-02 2016-03-22 Método de corte para cara circunferencial interior o cara circunferencial exterior de trabajo
EP16161504.2A EP3150308B1 (en) 2015-10-02 2016-03-22 Cutting method for inner circumferential face or outer circumferential face of work
KR1020160036003A KR101695128B1 (ko) 2015-10-02 2016-03-25 워크의 내주면 또는 외주면에 대한 절삭방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015196514A JP5883535B1 (ja) 2015-10-02 2015-10-02 ワークの内周面又は外周面に対する切削方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5883535B1 true JP5883535B1 (ja) 2016-03-15
JP2017064877A JP2017064877A (ja) 2017-04-06

Family

ID=55456988

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015196514A Active JP5883535B1 (ja) 2015-10-02 2015-10-02 ワークの内周面又は外周面に対する切削方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9833841B2 (ja)
EP (1) EP3150308B1 (ja)
JP (1) JP5883535B1 (ja)
KR (1) KR101695128B1 (ja)
CN (1) CN106560280B (ja)
CA (1) CA2922056C (ja)
ES (1) ES2643563T3 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107877268A (zh) * 2017-10-16 2018-04-06 深圳市汇川控制技术有限公司 一种工件抛光方法以及工件抛光机
CN109434137A (zh) * 2018-12-26 2019-03-08 罗甸县金泰模具机械制造有限公司 防震动外圆轴头车削加工装置
CN110695388A (zh) * 2019-10-24 2020-01-17 成都飞机工业(集团)有限责任公司 一种加工同轴度孔的方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6085802A (ja) * 1983-09-21 1985-05-15 エーイー・ピーエルシー 工作機械
JPS60255303A (ja) * 1984-05-28 1985-12-17 Masao Obata ワ−クの加工方法及びその装置
JPH02500351A (ja) * 1987-06-29 1990-02-08 キシュ・ベネデク ジュラ 工作物を回転加工するための方法及び装置
JPH0636701U (ja) * 1992-10-16 1994-05-17 エヌティエヌ株式会社 切削装置
JPH08126938A (ja) * 1994-09-05 1996-05-21 Toshiba Mach Co Ltd バイト工具による主軸回転角制御式切削加工方法
JP2009083071A (ja) * 2007-10-02 2009-04-23 Denso Corp シート面加工工具およびシート面加工方法並びにそのシート面加工工具を用いたインジェクタの製造方法
EP2052811A1 (de) * 2007-10-23 2009-04-29 Imoberdorf Holding AG Transfermaschine mit einer Plandreheinheit

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3742815A (en) * 1969-10-18 1973-07-03 I Sukhov Method of machining grooves in rolls of hot pilger mills
US3803679A (en) * 1971-05-27 1974-04-16 R Eckhardt Center maintaining rotary feeding system
US4651599A (en) * 1983-08-01 1987-03-24 Hans Ley Method for producing workpieces having polygonal outer and/or inner contours
JPH0373261A (ja) * 1989-04-10 1991-03-28 Toyo Commun Equip Co Ltd 平面加工装置
DE3920969A1 (de) * 1989-06-27 1991-01-10 Bayer Hans Ulrich Universal-fraeswerkzeug, insbesondere zum herstellen und/oder bearbeiten bzw. weiterbearbeiten von aussen- und innenkugelformen und verfahren unter einsatz des werkzeugs
US4982496A (en) * 1989-11-16 1991-01-08 Camco International Inc. Method of making lug journal for roller cutter drill bits
AT395835B (de) * 1990-03-29 1993-03-25 Weingartner Maschbau Gmbh Verfahren zum herstellen einer parallelachsigen rotationskolbenmaschine
US5137397A (en) * 1990-10-19 1992-08-11 Kabushiki Kaisha Higashihara Kogyosho Cutting tool and method for using the same
JPH0775909A (ja) * 1993-09-08 1995-03-20 Seiko Seiki Co Ltd 加工装置
DE19624722A1 (de) * 1996-06-21 1998-01-08 Iprotec Masch & Edelstahlprod Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung von von der Kreisform abweichenden Innen- und/oder Außenkonturen
CN1222876A (zh) * 1996-06-21 1999-07-14 伊普罗泰克机械及特殊钢产品有限公司 加工非圆形内轮廓和/或外轮廓的方法和装置
US5779406A (en) * 1996-07-17 1998-07-14 Dresser Industries, Inc. Forming a nonuniform groove in an annular bore wall
JP2000042804A (ja) * 1998-07-24 2000-02-15 Takeshi Higuchi 研磨切削装置
JP3561761B2 (ja) 1998-12-29 2004-09-02 株式会社小松製作所 マシニングセンターによる歯車形削り加工方法
JP3686015B2 (ja) * 2001-06-22 2005-08-24 東芝機械株式会社 オービットボーリングの制御方法
JP2007034653A (ja) 2005-07-27 2007-02-08 Univ Kanagawa Ncフライス盤の経路制御方法
ES2345116T3 (es) * 2006-06-14 2010-09-15 Vigel S.P.A. Metodo para fresar ranuras en piezas de trabajo taladradas.
WO2010143227A1 (ja) * 2009-06-10 2010-12-16 三菱電機株式会社 数値制御装置及び数値制御工作システム
US8827611B2 (en) * 2011-06-10 2014-09-09 Apple Inc. Free form cutting machine
CN202779888U (zh) * 2012-10-17 2013-03-13 杭州明美机械有限公司 带工件回转装置的单轴钻床
CN104117713A (zh) * 2013-04-27 2014-10-29 天津市克赛斯工贸有限公司 一种数控钻孔装置
CN204504888U (zh) * 2015-03-10 2015-07-29 宁海县摇钿树机械科技有限公司 一种切削设备的刀头机构

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6085802A (ja) * 1983-09-21 1985-05-15 エーイー・ピーエルシー 工作機械
JPS60255303A (ja) * 1984-05-28 1985-12-17 Masao Obata ワ−クの加工方法及びその装置
JPH02500351A (ja) * 1987-06-29 1990-02-08 キシュ・ベネデク ジュラ 工作物を回転加工するための方法及び装置
JPH0636701U (ja) * 1992-10-16 1994-05-17 エヌティエヌ株式会社 切削装置
JPH08126938A (ja) * 1994-09-05 1996-05-21 Toshiba Mach Co Ltd バイト工具による主軸回転角制御式切削加工方法
JP2009083071A (ja) * 2007-10-02 2009-04-23 Denso Corp シート面加工工具およびシート面加工方法並びにそのシート面加工工具を用いたインジェクタの製造方法
EP2052811A1 (de) * 2007-10-23 2009-04-29 Imoberdorf Holding AG Transfermaschine mit einer Plandreheinheit

Also Published As

Publication number Publication date
US20170095863A1 (en) 2017-04-06
CN106560280B (zh) 2018-06-15
EP3150308B1 (en) 2017-09-20
KR101695128B1 (ko) 2017-01-10
CA2922056C (en) 2016-12-06
US9833841B2 (en) 2017-12-05
CA2922056A1 (en) 2016-06-29
CN106560280A (zh) 2017-04-12
ES2643563T3 (es) 2017-11-23
EP3150308A1 (en) 2017-04-05
JP2017064877A (ja) 2017-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5883535B1 (ja) ワークの内周面又は外周面に対する切削方法
JP2020507938A (ja) 複数のエンドエフェクタを備えた材料取り扱いロボット
JP7036480B2 (ja) 多方向に定点回転を実現でき三軸が対称に並列接続される主軸ヘッド
CN106181061B (zh) 用于实现圆孔切割的激光加工装置和方法
JP6050908B1 (ja) ワークの内周面又は外周面に対する切削方法
JP4986179B2 (ja) スピニング加工方法及び装置
JP6076301B2 (ja) 軸肥大成形装置および軸肥大成形方法
JP2010234478A (ja) 切削加工方法
JP2021010961A (ja) 歯車加工方法
JP2015006713A (ja) 歯車加工装置
JP2007283433A (ja) 研削加工方法
JP2017148883A (ja) スカイビング加工装置及びその加工方法
JPS63237802A (ja) 内燃機関用ピストン外径加工方法及び装置
JP2018187644A (ja) 転造盤および転造加工方法
JP2015229221A (ja) バニシング工具、バニシング加工装置およびバニシング加工方法
JP4373375B2 (ja) ワーク加工方法及び加工システム
JP2005046945A (ja) 傾斜円板体の面取り加工方法及びこの面取り加工方法を実行するnc工作機械並びにこのnc工作機械を制御する制御方法
Sekiguchi et al. Control of wall thickness distribution by oblique shear spinning methods
Sugita et al. Synchronous multipass spinning with automatic calculation of pass set
JP2016153127A (ja) 逐次成形装置及び逐次成形方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20160126

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160201

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160205

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5883535

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250