JP5879276B2 - 情報処理装置、及び作成プログラム - Google Patents

情報処理装置、及び作成プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP5879276B2
JP5879276B2 JP2013009593A JP2013009593A JP5879276B2 JP 5879276 B2 JP5879276 B2 JP 5879276B2 JP 2013009593 A JP2013009593 A JP 2013009593A JP 2013009593 A JP2013009593 A JP 2013009593A JP 5879276 B2 JP5879276 B2 JP 5879276B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
package
image forming
forming apparatus
operator
maintenance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013009593A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014142718A (ja
Inventor
康博 岩島
康博 岩島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2013009593A priority Critical patent/JP5879276B2/ja
Priority to US14/156,261 priority patent/US9041951B2/en
Publication of JP2014142718A publication Critical patent/JP2014142718A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5879276B2 publication Critical patent/JP5879276B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00344Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a management, maintenance, service or repair apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00912Arrangements for controlling a still picture apparatus or components thereof not otherwise provided for
    • H04N1/00938Software related arrangements, e.g. loading applications
    • H04N1/00941Interaction of different applications
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00962Input arrangements for operating instructions or parameters, e.g. updating internal software

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Stored Programmes (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)

Description

本発明は、情報処理装置、及び作成プログラムに関する。
従来、複合機等の画像形成装置には、当該画像形成装置の動作を制御するためのプログラムであるファームウェアが記憶されている(下記特許文献1参照)。ファームウェアには、画像形成装置が備える動作機構による動作の範囲を示す動作範囲が記憶されている。このファームウェアは、操作者により当該動作範囲内で設定された設定値に従って動作機構の動作レベルを定め、当該動作機構の動作を制御する。なお、当該設定値は、画像形成装置において調整が可能とされている複数の項目のそれぞれについて設定可能とされており、設定された設定値は、画像形成装置が備えるメモリー等の記憶領域に保存される。
ここで、画像形成装置の動作に不具合が生じた場合、例えば、記録紙に対する画像形成領域の基準位置がずれる、スキャン動作時における原稿読取の基準領域がずれる、印刷基準濃度が本来の濃度から外れる等の不具合が生じた場合は、画像形成装置に備えられるメンテナンスモードにより、操作者が、当該不具合を解消できる設定値の書込や動作を画像形成装置に行わせる。
特開2011−145947号公報
上記メンテナンスモードによれば、操作者が、画像形成装置に、上記項目の設定値を変更したり、不具合解消のための動作を行わせることが可能であるが、不具合解消に適した動作機構による動作は、関連する他の動作機構との連携等により定まることが多く、また、不具合解消のための複数項目の設定値変更は、変更する順番が制約される場合もある。このため、操作者は、画像形成装置の製造者等から配布される操作手順書(サービスブリテン等)に従って、上記各項目の設定値変更や、不具合解消のための動作を行わせるための操作を行うが、製造者等から頻繁に発行される操作手順書から適切な操作手順を探し出し、当該手順に従って画像形成装置を操作するには労力及び時間を要する。また、画像形成装置の製造者等も、上記連携や制約を考慮した上で操作手順書を作成するには長時間を要する。
本発明は、上記の問題を解決するためになされたもので、操作手順書に基づいた作業や、操作手順書を作成するために要する労力及び時間を軽減しつつ、画像形成装置の動作不良を解消する動作調整を可能にすることを目的とする。
本発明の一局面に係る情報処理装置は、画像形成装置により可能な動作の実行指示、又は画像形成装置において設定値が調整可能とされている項目が示す動作の動作レベルを示す設定値の指定を、前記画像形成装置に出力するコマンドと、当該コマンドによる実行指示の対象とされる前記動作、又は当該コマンドが前記設定値の指定を出力する場合は前記項目を表示する画像データとを有するパッケージを前記項目又は前記動作の内容を示す内容情報と共に複数保有するパッケージ保有部と、
操作者からキーワードの入力を受け付けて、当該キーワードと同一性を有する前記内容情報を保有する前記パッケージを、前記操作者により指定されたパッケージとして、前記パッケージ保有部に保有されているパッケージからの2つ以上の前記パッケージの指定と、当該指定された各パッケージの実行順とを受け付けるパッケージ指定受付部と、
前記パッケージ指定受付部によって指定が受け付けられた前記各パッケージを用いて、当該指定された各パッケージに含まれる前記コマンドを、前記指定された実行順に実行するプログラムを作成するプログラム作成部と
を備えたものである。
本発明によれば、操作手順書に基づいた作業や、操作手順書を作成するために要する労力及び時間を軽減しつつ、画像形成装置の動作不良を解消する動作調整が可能になる。
本発明の実施形態に係る情報処理装置を示す図である。 コンピューターによりメンテナンス手順実行プログラムを作成する処理を示すシーケンス図である。 名称入力画面の例を示す図である。 パッケージ検索画面の一例を示す図である。 検索結果画面の一例を示す図である。 パッケージ検索画面の一例を示す図である。 検索結果画面の一例を示す図である。 パッケージ検索画面の一例を示す図である。 検索結果画面の一例を示す図である。 メンテナンス手順実行プログラム及びその作成に用いられるパッケージを示す概念図である。 メンテナンス手順実行プログラムをユーザー又はメンテナンス者に配布する手段を示す図である。 パッケージの概要を示す図である。 メンテナンス手順実行プログラムが用いられたメンテナンスシステムを示す図である。 メンテナンスシステムを構成するコンピューター及び画像形成装置の構成の概略を示すブロック図である。 メンテナンスシステムにおいて、画像形成装置にメンテナンス動作を行わせる処理を示すシーケンス図である。 メンテナンス実行手順プログラムにより実行される各処理を概念的に示した図である。
以下、本発明の一実施形態に係る情報処理装置、及び作成プログラムについて図面を参照して説明する。図1は本発明の実施形態に係る情報処理装置を示す図である。
本発明に係る情報処理装置の一例としての情報処理装置1は、例えば、管理サーバー(管理用コンピューター)等からなる。情報処理装置1には、本発明の一実施形態に係る作成プログラム6がインストールされる。作成プログラム6のインストールは、CD−ROM、DVD−ROM、USBメモリー等の記録媒体を介して、又はインターネット又はLAN(local area network)等のネットワークを通じたダウンロード等により行われる。
情報処理装置1は、当該情報処理装置1の全体的な動作制御を司る制御ユニット280と、ROM210と、RAM220と、HDD230と、表示部240と、通信インターフェイス250と、入力部260とを備える。これら各部は、互いにCPUバスによりデータ又は信号の送受信が可能とされている。
ROM210は、情報処理装置1の基本動作についての動作プログラムを記憶する。
RAM220は、制御ユニット280の動作領域等として用いられる。
HDD230は、その記憶領域に、当該情報処理装置1で動作させる各種のプログラムや、保存対象とされる各種データ等を記憶する。また、HDD230には、本発明の一実施形態に係る上記作成プログラム6がインストール(記憶)されている。
表示部240は、LCD(Liquid Crystal Display)等からなり、操作者から指示を受け付けるための指示受付用画像、当該情報処理装置1を操作する操作者に対する操作案内等が表示される。
通信インターフェイス250は、当該情報処理装置1に通信可能に接続される他のコンピューター11との間でデータ通信を行うためのインターフェイスである。本実施形態では、情報処理装置1及びコンピューター11間の通信は、LAN(local area network)によって行われるものとして説明する。但し、情報処理装置1及びコンピューター11間の通信方式はこれに限定されない。
入力部260は、キーボードやマウスポインター等から構成され、例えば、メンテナンス手順実行プログラムを作成させる指示等が入力される。当該メンテナンス手順実行プログラムは、画像形成装置にアクセスして、当該画像形成装置が記憶している各項目についての設定値を書き換えさせ、又は、予め定められた動作を画像形成装置の動作機構に行わせるプログラムである。
この項目は、画像形成装置の動作機構による動作で実現される項目であり、例えば、MCアジャスト値の設定、画像形成装置の仕向地設定、トナーエリアコード、高地モード設定、ドラムリフレッシュ設定、画像形成部による記録紙に対する印刷領域の基準位置、画像読取部によるスキャン動作における原稿読取の基準領域、又は画像形成部の印刷基準濃度等である。また、予め定められた動作とは、サービス用レポートの出力、MC補正等である。
メンテナンス手順実行プログラムは、当該項目の設定値を書き換えるために、書換候補とする設定値を画像形成装置に出力し、また、上記予め定められた動作を行わせるための指示を画像形成装置に出力する。この設定値は、当該項目が示す内容を実現するために動作すべき画像形成装置の各動作機構の動作レベルを定めるために用いられる値である。
制御ユニット280は、CPU等から成り、情報処理装置1全体の動作制御を司る制御部290、パッケージ保有部211、パッケージ指定受付部212、及びプログラム作成部213を備える。
制御ユニット280は、HDD230にインストールされている作成プログラム6に従った動作により、パッケージ保有部211、パッケージ指定受付部212、及びプログラム作成部213として機能する。但し、当該パッケージ保有部211、パッケージ指定受付部212、及びプログラム作成部213は、制御ユニット280による作成プログラム6に従った動作によらず、それぞれハード回路により構成することも可能である。以下、特に触れない限り、各実施形態について同様である。
パッケージ保有部211は、画像データ及びコマンド(制御プログラム)を備えてなるパッケージを上記予め定められた数だけ保有する。本実施形態では、当該動作又は項目別の画像データ及びコマンドの組をパッケージと称する。コマンドは、画像形成装置により可能な動作の実行指示、又は画像形成装置において設定値が調整可能とされている項目が示す動作の動作レベルを示す設定値の指定を、前記画像形成装置に出力するプログラムである。画像データは、コマンドが実行する内容を表示する。すなわち、画像データは、画像形成装置により可能な動作、又は画像形成装置において設定値の調整が可能とされている項目のいずれかを表示する。
上記コマンドは、上記設定値については、予め定められた数値の範囲内において、その指定を操作者から受け付ける。当該予め定められた数値の範囲は、当該項目に対応する動作を画像形成装置の各動作機構が行うことが可能な動作範囲内であって、当該項目に対応する動作を画像形成装置の各動作機構が正常に行うことが可能な数値として、製造者等によって更に制限して定められる数値の範囲とされる。当該制限された数値の範囲は、メンテナンス手順実行プログラムの作成者、例えば画像形成装置の製造者によって予め設定されている。
パッケージ指定受付部212は、操作者所望のパッケージの指定を操作者から受け付ける。パッケージ指定受付部212は、例えば、表示部240に、当該パッケージを指定する指示を操作者に対して促すメッセージを表示させ、操作者による入力部260の操作等に基づいて、パッケージの指定を操作者から受け付ける。
また、パッケージ指定受付部212は、操作者から、入力部260を介して、上記指定された各パッケージの実行順の指定も受け付ける。例えば、パッケージ指定受付部212は、上記のようにして操作者から複数のパッケージの指定を受け付けた場合、受け付けた順番を各パッケージの実行順として受け付ける。
また、例えば、各パッケージは、(1)そのパッケージ名称、(2)そのパッケージが適用される画像形成装置の機種を示す機種情報、(3)そのパッケージに含まれるコマンドに対応する前記動作又は項目の内容を示す内容情報を、例えばテキストデータ又はHTML形式データにより有している。パッケージ指定受付部212は、入力部260を介して、操作者から上記キーワードとして上記パッケージ名称、機種情報、又は内容情報を示すキーワードの入力を受け付け、当該入力されたキーワードと同一性を有するパッケージ名称、機種情報、又は内容情報を含むパッケージを、パッケージ保有部211から抽出して、当該抽出したパッケージを上記指定されたパッケージとする。
プログラム作成部213は、パッケージ指定受付部212により上記操作者から指定が受け付けられた単数又は複数のパッケージを用いて、上記指定された実行順で各パッケージのコマンドが処理を実行するように、上記メンテナンス手順実行プログラムを作成する。
次に、情報処理装置1によりメンテナンス手順実行プログラムを作成する処理を説明する。図2は情報処理装置1によりメンテナンス手順実行プログラムを作成する処理を示すシーケンス図である。
前提として、情報処理装置1には、上記作成プログラム6がインストールされている。
情報処理装置1において、メンテナンス手順実行プログラムの作成者としての操作者が、入力部260から作成プログラム6の起動指示を入力すると(S101)、制御ユニット280は、作成プログラム6を起動させる(S102)。これにより、制御ユニット280が、パッケージ保有部211、パッケージ指定受付部212、及びプログラム作成部213として機能する。
この後、パッケージ指定受付部212は、図3に例を示すような名称入力画面D11を表示部240に表示させる等により、作成するメンテナンス手順実行プログラムの名称を示す語句の入力を操作者に促すメッセージを表示させる(S103)。操作者は、当該名称を示す語句を、入力部260を介して入力する(S104)。パッケージ指定受付部212は、当該入力された語句を、メンテナンス手順実行プログラムの名称として受け付ける(S105)。
例えば、操作者は、図3の名称入力画面D11に示すように、「機種Aでメンテナンスキットを交換する手順」等の語句を入力する。操作者が当該語句の入力後に、「OK」ボタンd11をマウスポインター等により押下すると、入力部260を介して、当該入力された語句をメンテナンス手順実行プログラムの名称として確定させる指示が、パッケージ指定受付部212に受け付けられ、パッケージ指定受付部212は、当該入力された語句を、メンテナンス手順実行プログラムの名称として受け付ける。
なお、パッケージ指定受付部212は、上記入力された語句の中から、画像形成装置の機種を示す機種情報と同一性を有する語句を検索し、当該同一性を有する語句があった場合、当該同一性を有する語句、すなわち、機種情報を示す語句を、パッケージ保有部211からパッケージを検索する際のキーワードとして設定する。
続いて、上記名称語句の受付後、パッケージ指定受付部212は、図4に例を示すようなパッケージ検索画面D12を表示部240に表示させる等により、パッケージの検索に用いる語句、すなわち、パッケージにより実行させたい作業の内容(上述した項目又は動作の内容を具体的に示す語句)を示すパッケージ検索キーワードの入力を操作者に促すメッセージを表示させる(S106)。操作者は、パッケージ検索キーワードを、入力部260を介して入力する(S107)。例えば、図4のパッケージ検索画面D12に示すように、例えば、操作者は、「最初にサービス用レポートを出力する」等のキーワードを入力する。
なお、パッケージ検索キーワードとして、操作者が機種情報、パッケージ名称を入力し、パッケージ指定受付部212がこれを受け付けるようにしてもよい。
パッケージ指定受付部212は、上記キーワードを受け付けると(S108)、当該受け付けたキーワードと同一性を有する語句からなる上記内容情報、機種情報、又はパッケージ名称を含むパッケージを検索する(S109)。
なお、パッケージ指定受付部212は、操作者から機種情報が入力されていなくても、上記入力されたメンテナンス手順実行プログラムの名称から抽出されて既にパッケージを検索する際のキーワードとして設定している機種情報がある場合は、S109においては、当該機種情報を有するパッケージの中から上記S107で入力されたキーワードと同一性を有する上記内容情報、又はパッケージ名称を含むパッケージを検索する。
パッケージ指定受付部212が、上記検索により、上記内容情報、機種情報、又はパッケージ名称を含むパッケージを検出した場合、図5に示すような、検索結果画面D13を表示部240に表示させる(S110)。操作者が「OK」ボタンd11をマウスポインター等により押下して、当該パッケージを選択する指示を入力すると(S111)、入力部260を介して、当該検出されたパッケージをメンテナンス手順実行プログラムの作成に用いるパッケージとして確定させる指示がパッケージ指定受付部212に受け付けられ(S112)、パッケージ指定受付部212は、当該検出したパッケージを、メンテナンス手順実行プログラムの作成に用いるパッケージの一部として設定する(S113)。
また、パッケージ指定受付部212は、上記パッケージ検索画面D12を表示部240に表示させているときに、操作者から例えば「MC補正を実行します」のキーワードを受け付けたとすると(S108,図6に示すパッケージ検索画面D14のような表示となる)、これに対応するパッケージを検出し、図7に例を示すような、当該検出したパッケージを示す検索結果画面D15を表示部240に表示させる(S110)。この後、上記と同様に、S111〜S113の処理が行われる。
続いて、パッケージ指定受付部212による上記検索で、当該キーワードと同一性を有する語句からなる上記内容情報、機種情報、又はパッケージ名称を含むパッケージが検出されない場合を説明する。
上記S106でのパッケージ検索画面D12の表示時に、例えば、図8にパッケージ検索画面D16として示すように、操作者から「メンテナンスキットを交換します」というキーワードが入力され、パッケージ指定受付部212が当該キーワードを受け付けた場合、上記と同様にして、パッケージ指定受付部212は、当該キーワードと同一性を有する語句からなる上記内容情報、機種情報、又はパッケージ名称を含むパッケージを検索する。このとき、パッケージ指定受付部212は、当該キーワードと同一性を有する語句からなる上記内容情報、機種情報、又はパッケージ名称を含むパッケージを検出できない場合、表示部240に、図9に例を示すような、検索結果画面D17を表示させる(S110)。これにより、操作者に対して、上記キーワードの内容と、当該キーワードに対応するパッケージがパッケージ保有部211には存在しない旨を認識させる。
この例のように、上記作業内容が、語句「メンテナンスキットを交換します」の示すメンテナンスキットの交換である場合、この作業は、ユーザー又はメンテナンス者により人の手で物理的に行われる作業であり、画像形成装置が処理や動作を行うものではないため、この作業に対応するパッケージは、パッケージ保有部211に記憶されておらず、検出されない場合がある。
このとき、パッケージ指定受付部212は、上記検索結果画面D17に、上記入力したキーワードであり、当該検索結果画面D17に表示させているキーワード「メンテナンスキットを交換します」を、作成されるメンテナンス手順実行プログラムの実行時に、当該プログラムがインストールされるコンピューターの表示部に、作業手順を示すために表示させる語句として設定する旨を示すメッセージを表示させる。このときに、操作者が「OK」ボタンd11をマウスポインター等により押下して、当該キーワードを設定する指示を入力すると(S111)、入力部260を介して、当該キーワードを設定する指示がパッケージ指定受付部212に受け付けられ(S112)、パッケージ指定受付部212は、当該キーワードを、上記手順を示すために表示させる語句としてパッケージに含めるべく設定する(S113)。当該語句は、例えばテキストデータ、又はHTML形式データ等としてパッケージ指定受付部212によりパッケージに組み込まれる。
このようにパッケージ及び/又はキーワードが受け付けられた後、パッケージ指定受付部212は、再度、図4に例を示すようなパッケージ検索画面D12を表示部240に表示させ、操作者から、上記パッケージ検索キーワードの入力を待期する。すなわち、パッケージ指定受付部212は、上記S106〜S111に示したキーワード受付及びパッケージ設定処理を繰り返す。
上記S106〜S113に示したキーワード受付及びパッケージ設定処理が繰り返された後、操作者が、例えば図5に示した検索結果画面D13に表示されている「完了」ボタンd12をマウスポインター等により押下して、パッケージ及びキーワードの指定を終了する指示を入力すると(S114)、パッケージ指定受付部212は、上記のように設定したパッケージ及び語句を、メンテナンス手順実行プログラムの作成に用いるパッケージ及び語句として操作者から指定を受け付ける(S115)。このとき、パッケージ指定受付部212は、パッケージ及び語句を受け付けた順を、これらの実行順として操作者からの指定を受け付ける。
すなわち、操作者は、パッケージ指定受付部212に対して、実行させたい順に、上記のようにパッケージ及び語句を設定することで、各パッケージ及びキーワードの実行順を指定する。操作者は、作成されたメンテナンス手順実行プログラムを実行して画像形成装置のメンテナンスを行うユーザー又はメンテナンス者からの視点から見て、これらの者に行わせる作業手順通りに、パッケージ指定受付部212に上記パッケージ及び語句を設定すると、当該作業手順通りにパッケージの実行及び語句の表示が行われるメンテナンス手順実行プログラムを作成可能となる。
プログラム作成部213は、上記指定されたパッケージ及び語句を用いて、上記指定された実行順でパッケージのコマンドが実行され、当該語句の表示が行われるように、メンテナンス手順実行プログラムを作成する(S116)。図10は、メンテナンス手順実行プログラム及びその作成に用いられるパッケージを示す概念図である。図10に示すように、プログラム作成部213は、上記のようにして指定された各パッケージP1,P3をパッケージ保有部211から読み出し、操作者により指定された実行順、すなわち、作成されたメンテナンス手順実行プログラム5を実行して画像形成装置のメンテナンスを行うユーザー又はメンテナンス者からの視点では作業手順に従って、読み出した各パッケージP1,P3をメンテナンス手順実行プログラム5として組み込むと共に、当該各パッケージP1,P3の合間に上記語句W2の実行順が指定されている場合は、当該語句W2が各パッケージP1,P3が実行される合間のタイミングで表示されるように、語句W2をメンテナンス手順実行プログラム5として組み込む。これにより、パッケージP1、語句W2、パッケージP3の順、すなわち、上記ユーザー又はメンテナンス者に行わせたいパッケージの実行及び語句の表示が行われるメンテナンス手順実行プログラム5が作成される。なお、プログラム作成部213は、S105で受け付けられたプログラム名称を示すプログラム名称情報(テキストデータ又はHTML形式データ等)を、メンテナンス手順実行プログラム5に含ませる。
このように作成したメンテナンス手順実行プログラムをユーザー又はメンテナンス者に配布する手段を説明する。図11に示すように、上記のようにして作成された各メンテナンス手順実行プログラム5は、上記情報処理装置1からインターネット上のウェブサーバーSVにアップロードすることによって、クラウドに開放される。インターネットを介して、携帯電話、スマートフォン、又はモバイル機器等の通信端末装置mpにより、ユーザー又はメンテナンス者がウェブサーバーSVに接続すると、ウェブサーバーSVのデータベース機能、及び当該通信端末装置mpが備えるブラウザーにより、ウェブサーバーSVに蓄積されているメンテナンス手順実行プログラム5の中から、所望のメンテナンス手順実行プログラム5が検索及び抽出され、当該メンテナンス手順実行プログラムを通信端末装置mpにダウンロードされる。インターネット接続が可能な画像形成装置3からも、通信端末装置mpと同様にして、ユーザー又はメンテナンス者が所望のメンテナンス手順実行プログラム5がダウンロート可能である。
また、この場合、メンテナンス手順実行プログラム5のプログラム名称情報、パッケージに含まれるパッケージ名称情報、内容情報、機種情報を、画像形成装置の仕向地の言語とすることにより、仕向地の言語を用いた検索で、ユーザー又はメンテナンス者が所望のメンテナンス手順実行プログラム5を検索してダウンロート可能となる。
上述したように、メンテナンス手順実行プログラムはプログラム名称情報を有する。さらに、図12に示すように、メンテナンス手順実行プログラムを構成する各パッケージは、パッケージ名称と、上記項目又は動作を示す内容情報と、機種情報とを含み、各パッケージPに検索用タグとして組み込まれている。これにより、ウェブサーバーSVのデータベースから、通信端末装置mp及び画像形成装置3のブラウザーが備える検索機能により、ユーザー又はメンテナンス者が、例えばユーザー又はメンテナンス者が解決したい画像形成装置の不具合や、画像形成装置に行わせたい動作を示す語句、或いは画像形成装置の機種情報等をキーワードとして、ブラウザーに入力することで、当該キーワードと同一性を有するメンテナンス手順実行プログラム、又は上記検索用タグを含むパッケージを備えるメンテナンス手順実行プログラムを検索及び抽出可能である。
なお、プログラム作成部213は、メンテナンス手順実行プログラムに対して、当該メンテナンス手順実行プログラムの使用期限を設定する処理を公知の手段により更に行ってもよい。これにより、作成されたメンテナンス手順実行プログラムが永続的に使用されることを避け、当該メンテナンス手順実行プログラムが流転して第三者の手に渡った場合における無断使用の可能性を低減することが可能である。また、時期的に、古いメンテナンス手順実行プログラムを、ユーザー又はメンテナンス者が誤って使用してしまわないようにできる。
このように、上記に示した作成処理で作成されたメンテナンス手順実行プログラムによれば、画像形成装置の操作手順書に従ったメンテナンスの実行が必要である場合であっても、ユーザー又はメンテナンス者は、画像形成装置の製造者等から配布される例えば紙媒体の操作手順書を入手しなくても、上記のようにしてメンテナンス手順実行プログラムを入手して、コンピューター等で実行するだけで、ユーザー又はメンテナンス者が解決したい画像形成装置の不具合を解消し、画像形成装置に行わせたい動作を実行させることができる。
また、画像形成装置に、不具合解消のための動作を行わせる場合、画像形成装置の各動作機構の適切な動作レベルは、関連する他の動作機構との連携等により定まることが多く、また、複数項目の設定値の変更は、変更する順番が制約される場合もあり、ユーザー又はメンテナンス者は、当該連携や制約を考慮した上で操作手順書に沿って操作を行う必要があるため操作負担を強いられるが、上記のようにして作成されたメンテナンス手順実行プログラムによれば、このような操作負担を軽減できる。
また、上記情報処理装置1及び作成プログラム6によれば、操作者が上記のようにキーワードをパッケージ指定受付部212に入力するだけで、画像形成装置の不具合を解決可能な動作を当該画像形成装置に行わせるメンテナンス手順実行プログラムを作成することが可能である。上記操作手順書を作成するために要する労力及び時間を軽減可能である。
このため、メンテナンス手順実行プログラムを作成可能な情報処理装置1及び作成プログラム6、更に、メンテナンス手順実行プログラムによれば、上記操作手順書に基づいた作業や、上記操作手順書を作成するために要する労力及び時間を軽減しつつ、画像形成装置の動作不良を解消する動作調整を的確に行うことができる。
また、上記には、操作者が情報処理装置1を操作することによりメンテナンス手順実行プログラムを作成する処理を示したが、情報処理装置1に対してデータ通信が可能な他のコンピューター11から情報処理装置1にアクセスし、情報処理装置1のパッケージ保有部211、パッケージ指定受付部212、及びプログラム作成部213が、通信インターフェイス250を介して、他のコンピューター11のブラウザーと通信を行うことにより、当該他のコンピューター11のブラウザーから上述した各指示を受け付け、当該ブラウザーから上記図2に示した各処理を実行することで、他のコンピューター11からメンテナンス手順実行プログラムの作成が可能となるようにしてもよい。
次に、上記情報処理装置1及び作成プログラム6により作成されたメンテナンス手順実行プログラム及びその使用形態について説明する。図13は、メンテナンス手順実行プログラムが用いられたメンテナンスシステムを示す図である。
メンテナンスシステム10は、コンピューター2と、画像形成装置3とを備える。
コンピューター2は、上述したメンテナンス手順実行プログラム5がインストールされている。メンテナンス手順実行プログラム5のインストールは、CD−ROM、DVD−ROM、USBメモリー等の記録媒体を介して、又はインターネットやLAN(local area network)等のネットワークを通じたダウンロード等により行われる。なお、コンピューター2に代えて、スマートフォン、モバイル通信機器等の通信端末装置を用いることも可能である
画像形成装置3は、本実施形態では、コピー、プリンター、ファクス、スキャナー等の動作機構を備えた複合機を例にして説明する。画像形成装置3は、コンピューター2との間でデータ通信が可能とされている。画像形成装置3の制御基板上のマスクROM、又は画像形成装置3にインターフェイス接続されたフラッシュメモリ等には、当該画像形成装置3の各動作機構を制御するプログラムであるファームウェアがインストールされている。画像形成装置3の制御部は、当該ファームウェアに従って動作することで、各動作機構の動作を制御する。
上記のメンテナンス手順実行プログラム5は、上述したように、画像形成装置3にアクセスして、当該メンテナンス手順実行プログラム5に含まれる各パッケージ内のコマンドが、当該画像形成装置3が記憶している各項目についての設定値の指定を画像形成装置3に出力して画像形成装置3に設定値を書き換えさせ、又は、予め定められた動作を画像形成装置3の動作機構に行わせるプログラムである。
メンテナンス手順実行プログラム5は、上記パッケージ及び/又はキーワードを備えてなる。図13では、メンテナンス手順実行プログラム5が、パッケージP1,P3、語句W2を有するものとして説明する。
パッケージP1,P3は、画像データと、コマンドとを有する。画像データは、コンピューター2の表示部24(図14)に表示する画像として用いられる。この画像データは、例えば、対応付けられているコマンドが実行可能な上記動作、又は設定値の書き換え対象とする項目の内容を表示する。画像データは、操作者から当該動作の実行指示、又は、当該項目についての設定値の変更指示を受け付けるための指示受付用画像として、制御部200により、表示部24に表示される。
なお、画像形成装置3は、各パッケージP1,P3が有するコマンドによりコンピューター2から出力されてくる動作の実行指示に従って、各動作機構を動作制御して、当該実行指示の示す動作を実行する。或いは、画像形成装置3は、上記パッケージのコマンドによりコンピューター2から出力されてくる設定値の指定、すなわち、設定値及び当該設定値が適用される項目を示す設定値書換指示を受信し、この設定値書換指示が示す項目についてそれまで保存されていた設定値を、当該設定値書換指示に含まれる新たな設定値に書き換える。
図14は、メンテナンスシステム10を構成するコンピューター2及び画像形成装置3の構成の概略を示すブロック図である。なお、メンテナンス手順実行プログラム5の機能に関係する構成を中心に図示及び説明を行う。
最初に、コンピューター2の構成を説明する。コンピューター2は、該コンピューター2の全体的な動作制御を司る制御ユニット20と、ROM21と、RAM22と、HDD(Hard disk drive)23と、表示部24と、通信インターフェイス25と、入力部26とを備える。これら各部は、互いにCPUバスによりデータ又は信号の送受信が可能とされている。
ROM21は、コンピューター2の基本動作についての動作プログラムを記憶する。
RAM22は、制御ユニット20の動作領域等として用いられる。
HDD23は、その記憶領域に、当該コンピューター2で動作させる各種のプログラムや、保存対象とされる各種データ等を記憶する。また、HDD23には、上記メンテナンス手順実行プログラム5がインストール(記憶)されている。コンピューター2をスマートフォン等の通信端末機器に代える場合、HDD23に代えてメモリーが用いられる。
表示部24は、LCD(Liquid Crystal Display)等からなり、上記画像データに基づく指示受付用画像、当該コンピューター2を操作する操作者に対する操作案内等が表示される。
通信インターフェイス25は、画像形成装置3との間でデータ通信を行うためのインターフェイスである。本実施形態では、通信インターフェイス25及び画像形成装置3間の通信方式は、USBケーブルの接続によるものとして説明する。但し、通信インターフェイス25及び画像形成装置3間の通信方式はこれに限定されない。
入力部26は、キーボードやマウスポインター等から構成され、各種操作指示や入力値を操作者から受け付ける。
制御ユニット20は、CPU等からなり、制御部200、及びメンテナンス制御部201を備えている。
制御ユニット20は、HDD23にインストールされているメンテナンス手順実行プログラム5が有する各パッケージに従って動作することで、それぞれのパッケージに対応したメンテナンス制御部201として機能する。このため、メンテナンス手順実行プログラム5が、上述した複数の項目毎にパッケージを有している場合、制御ユニット20は、パッケージの数だけのメンテナンス制御部201として機能する。尚、メンテナンス制御部201は、メンテナンス手順実行プログラム5に基づく動作によらず、それぞれハード回路により構成することも可能である。以下、特に触れない限り、各実施形態について同様である。但し、本実施形態では、メンテナンス制御部201は、メンテナンス手順実行プログラム5に基づく制御ユニット20の動作により実現されるものとして説明する。
制御部200は、コンピューター2全体の動作制御を司る。制御部200は、メンテナンス手順実行プログラム5の実行時、当該メンテナンス手順実行プログラム5に含まれるパッケージ内に組み込まれている上記語句(作業手順を示すために表示させる語句)を表示部24に表示させる。
メンテナンス制御部201は、対応するパッケージに含まれる上記画像データを表示部24に表示させ、当該パッケージのコマンドの示す処理(画像形成装置3への上記動作の実行指示又は設定値指定の出力)を実行する。これにより、メンテナンス制御部201は、コンピューター2に接続されている画像形成装置3のメンテナンスを行うために必要な処理の制御を行う。
続いて、画像形成装置3の構成を説明する。
画像形成装置3は、制御部30と、表示部35と、画像形成部36と、画像読取部37と、通信インターフェイス38と、操作部47とを備える。
通信インターフェイス38は、コンピューター2との間でデータ通信を行うためのインターフェイスである。本実施形態では、上記のように、コンピューター2との通信方式は、USBケーブルの接続によるものとして説明する。
制御部30は、CPU、ROM、及びRAM等からなり、画像形成装置3の全体的な動作制御を司る。制御部30は、マスクROM(又はフラッシュメモリー)を備える。当該マスクROMに、画像形成装置3を動作制御するプログラムであるファームウェアがインストールされている。制御部30は、当該ファームウェアに従って動作することにより、画像形成装置3の動作制御を行う。
画像形成部36は、記録媒体に対する画像形成を行う機構である。画像形成部36は、上述したように、例えば、帯電装置、露光装置、現像装置、転写装置、定着装置、及び用紙搬送機構等により構成される。
画像読取部37は、原稿画像を読み取るスキャナー等からなる。
操作部47は、テンキー、及び画像形成実行指示が入力されるスタートキー等を有し、操作者から画像形成装置3についての各種の操作指示を受け付ける。
次に、メンテナンスシステム10において、画像形成装置3にメンテナンス動作を行わせる処理を説明する。図15はメンテナンスシステム10において、画像形成装置3にメンテナンス動作を行わせる処理を示すシーケンス図である。
操作者は、USBケーブルの一端部をコンピューター2の通信インターフェイス25に接続すると共に(S1)、当該USBケーブルの他端部を画像形成装置3の通信インターフェイス38に接続する。
さらに、コンピューター2において、操作者が、入力部26からメンテナンス手順実行プログラム5の起動指示を入力すると(S2)、制御ユニット20は、メンテナンス手順実行プログラム5を起動させる(S3)。これにより、制御ユニット20がメンテナンス制御部201として機能する。
このとき、コンピューター2の制御部200は、メンテナンス手順実行プログラム5に含まれるそのプログラム名称情報を用いて、当該メンテナンス手順実行プログラム5の名称を表示部24に表示させる(S4)。
そして、メンテナンス手順実行プログラム5に含まれている各パッケージに基づいて処理を行うメンテナンス制御部201は、メンテナンス手順実行プログラム5の示す上記実行順で、それぞれのコマンドが示す処理、すなわち、画像形成装置3に行わせる動作の実行指示、又は画像形成装置3において設定値が調整可能とされている項目が示す動作の動作レベルを示す設定値の指定を、画像形成装置3に出力する(S5)。また、メンテナンス手順実行プログラム5に含まれている上記語句(作業手順を示すために表示させる語句)は、上記実行順に従って、制御部200により表示される。なお、当該実行順は、上述したように、各メンテナンス制御部201及び上記語句を通して定められた実行の順番である。
画像形成装置3では、コンピューター2から送られてくる当該画像形成装置3に行わせる動作の実行指示、又は画像形成装置3において設定値が調整可能とされている項目が示す動作の動作レベルを示す設定値の指定に従って、制御部30が各動作機構を動作制御し、又は設定値の書換を行う(S6)。
例えば、上記項目の設定値は、1つ又は複数の動作機構の動作についての制御値である。上記項目が印刷基準濃度である場合、当該印刷濃度変更のために動作が必要となる動作機構、例えば、感光体ドラムの表面電位(帯電装置による帯電電位)、現像装置の現像バイアス、転写装置の転写バイアス、露光装置の露光量等について、それぞれの各制御値が、上記項目の設定値である。すなわち、この例で言えば、制御値は、帯電装置による帯電電圧値、現像装置の現像バイアス値、転写装置の転写バイアス値、露光装置の露光量の値等である。上記項目が、どの動作機構の動作についての制御値を上記設定値としているかは、製造者等が実験等により設定されている。制御部30は、コンピューター2から設定値の指定を受信すると、当該各動作機構の制御値を、設定値の指定としての設定値書換指示が示す値に書き換える。
例えば、図16に示すように、実行順が第1番目のメンテナンス制御部201が、サービス用レポートを出力させる動作を画像形成装置3に行わせるパッケージに基づく処理を行う場合、当該メンテナンス制御部201は、このパッケージに含まれる画像データを用いて、表示部24に、サービス用レポートの出力指示を操作者から受け付けるための操作指示受付用画像im1を表示させると共に、当該パッケージに附随する名称情報を用いて、パッケージ名称、すなわち、ユーザー又はメンテナンス者に行わせたい作業内容を示す語句im2を表示させる。
このとき、ユーザー又はメンテナンス者が、入力部26としてのマウスポインターの操作等により上記操作指示受付用画像im1をクリックすることで、当該メンテナンス制御部201に、上記処理の実行指示、この例では、サービス用レポートの出力実行指示を入力すると、当該メンテナンス制御部201は、この実行指示を画像形成装置3に出力する。
画像形成装置3では、通信インターフェイス38を介して制御部30が当該実行指示を取得すると、この実行指示に従って各動作機構を制御する。上記例の場合、制御部30は、図略のメモリーから当該画像形成装置3の過去の動作ログを読み出し、画像形成部36に当該動作ログの示す内容を記録紙上に画像形成させて、画像形成装置3から排出させる。
上記実行順が第1番目のメンテナンス制御部201による処理の終了後、続いて、実行順が第2番目の上記語句の表示部24への表示が制御部200により行われる。この表示は、上記パッケージに基づくものではなく上記語句を表示するに過ぎず、ユーザー又はメンテナンス者に対する単なるアナウンスである。この表示時、制御部200は、当該語句と共に、操作指示受付用画像としての「OK」ボタンim4を表示部24に表示させる。「OK」ボタンim4の画像データは、当該語句に附随しているものとする。ユーザー又はメンテナンス者が、入力部26の操作等により「OK」ボタンim4をクリックすることで、当該メンテナンス制御部201には、実行順が次とされているパッケージによる処理の開始指示が入力され、当該メンテナンス制御部201がこの開始指示を受け付けると、実行順が第3番目のメンテナンス制御部201が処理を開始する。
図16に示すように、第3番目のメンテナンス制御部201が、MC補正におけるMCアジャスト値を画像形成装置3に設定する処理を行う場合、当該メンテナンス制御部210は、このパッケージに含まれる画像データを用いて、表示部24に、MCアジャスト値の入力を受け付けるための操作指示受付用画像im5を表示させると共に、当該パッケージに附随する名称情報を用いて、パッケージ名称、すなわち、ユーザー又はメンテナンス者に行わせたい作業内容であるMC補正の実行を示す語句im6を表示させる。
このとき、ユーザー又はメンテナンス者が、入力部26としてのキーボードの操作等により上記MCアジャスト値を入力し、当該メンテナンス制御部201がこのMCアジャスト値を受け付けると、当該メンテナンス制御部201は、このMCアジャスト値を、当該MCアジャスト値の書換指示と共に画像形成装置3に出力する。
画像形成装置3では、通信インターフェイス38を介して制御部30が、MCアジャスト値及びその書換指示を取得すると、この書換指示に従って、MC補正を行う各動作機構の制御値を書き換える。
このように、画像形成装置3においてメンテナンスキットの交換という内容に対応するメンテナンス手順実行プログラム5を、コンピューター2で起動することにより、コンピューター2の表示部24には、メンテナンスキットを交換するための手順を表示すると共に、メンテナンスキットを交換するために必要な順で、画像形成装置3に各動作又は処理を実行させることができる。
これにより、メンテナンス手順実行プログラム5がインストールされたコンピューター2を操作者が操作することで、ユーザー又はメンテナンス者が解決したい不具合を解消するための動作を画像形成装置3に行わせることが可能である。
なお、本発明は上記実施の形態の構成に限られず種々の変形が可能である。図1乃至図16を用いて上記各実施形態に示した構成及び処理は、本発明の一実施形態に過ぎず、本発明の構成及び処理はこれに限定されるものではない。
1 情報処理装置
280 制御ユニット
290 制御部
201 メンテナンス制御部
211 パッケージ保有部
212 パッケージ指定受付部
213 プログラム作成部
5 メンテナンス手順実行プログラム
6 作成プログラム
3 画像形成装置

Claims (4)

  1. 画像形成装置により可能な動作の実行指示、又は画像形成装置において設定値が調整可能とされている項目が示す動作の動作レベルを示す設定値の指定を、前記画像形成装置に出力するコマンドと、当該コマンドによる実行指示の対象とされる前記動作、又は当該コマンドが前記設定値の指定を出力する場合は前記項目を表示する画像データとを有するパッケージを前記項目又は前記動作の内容を示す内容情報と共に複数保有するパッケージ保有部と、
    操作者からキーワードの入力を受け付けて、当該キーワードと同一性を有する前記内容情報を保有する前記パッケージを、前記操作者により指定されたパッケージとして、前記パッケージ保有部に保有されているパッケージからの2つ以上の前記パッケージの指定と、当該指定された各パッケージの実行順とを受け付けるパッケージ指定受付部と、
    前記パッケージ指定受付部によって指定が受け付けられた前記各パッケージを用いて、当該指定された各パッケージに含まれる前記コマンドを、前記指定された実行順に実行するプログラムを作成するプログラム作成部と
    を備えた情報処理装置。
  2. 前記パッケージ保有部は、前記パッケージをその名称を示す名称情報と共に保有し、
    前記パッケージ指定受付部は、操作者から前記キーワードの入力を受け付け、当該キーワードと同一性を有する前記名称情報を保有する前記パッケージを、前記操作者により指定されたパッケージとする請求項に記載の情報処理装置。
  3. 前記パッケージ保有部は、前記パッケージを、当該パッケージが適用される画像形成装置の機種を示す機種情報と共に保有し、
    前記パッケージ指定受付部は、操作者から前記キーワードの入力を受け付け、当該キーワードと同一性を有する前記機種情報を保有する前記パッケージを、前記操作者により指定されたパッケージとする請求項又は請求項に記載の情報処理装置。
  4. 画像形成装置により可能な動作、又は画像形成装置において設定値が調整可能とされている項目のいずれかを表示する画像データと、当該画像データに対応付けられた前記動作についてはその実行指示、また、前記項目については当該項目が示す動作の動作レベルを示す設定値の指定を、前記画像形成装置に出力するコマンドとを少なくとも有するパッケージを前記項目又は前記動作の内容を示す内容情報と共に複数保有するパッケージ保有部と、
    操作者からキーワードの入力を受け付けて、当該キーワードと同一性を有する前記内容情報を保有する前記パッケージを、前記操作者により指定されたパッケージとして、前記パッケージ保有部に保有されているパッケージからの2つ以上の前記パッケージの指定と、当該指定された各パッケージの実行順とを受け付けるパッケージ指定受付部と、
    前記パッケージ指定受付部によって指定が受け付けられた前記各パッケージを用いて、当該指定された各パッケージに含まれる前記コマンドを、前記指定された実行順に実行するプログラムを作成するプログラム作成部として、
    情報処理装置を機能させる作成プログラム。
JP2013009593A 2013-01-22 2013-01-22 情報処理装置、及び作成プログラム Expired - Fee Related JP5879276B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013009593A JP5879276B2 (ja) 2013-01-22 2013-01-22 情報処理装置、及び作成プログラム
US14/156,261 US9041951B2 (en) 2013-01-22 2014-01-15 Program creation apparatus and computer-readable non-transitory storage medium with program creating program stored thereon

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013009593A JP5879276B2 (ja) 2013-01-22 2013-01-22 情報処理装置、及び作成プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014142718A JP2014142718A (ja) 2014-08-07
JP5879276B2 true JP5879276B2 (ja) 2016-03-08

Family

ID=51207459

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013009593A Expired - Fee Related JP5879276B2 (ja) 2013-01-22 2013-01-22 情報処理装置、及び作成プログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9041951B2 (ja)
JP (1) JP5879276B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9500998B2 (en) 2013-04-05 2016-11-22 Xeikon IP B.V. Liquid toner dispersion having a specified relative conductivity and relative viscosity and process for transferring an image to a substrate

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6665412B2 (ja) * 2015-03-23 2020-03-13 株式会社タダノ 作業機械の調整装置
US9524131B2 (en) * 2015-03-24 2016-12-20 Kyocera Document Solutions Inc. Printing device searching and management system and method
JP2017113903A (ja) * 2015-12-21 2017-06-29 キヤノン株式会社 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及び、プログラム
JP7098899B2 (ja) * 2017-09-22 2022-07-12 コニカミノルタ株式会社 仮想実行装置、仮想実行方法および仮想実行プログラム

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0736684A (ja) * 1993-07-20 1995-02-07 Hitachi Ltd ドメイン指向部品管理方法
JP2002091719A (ja) * 2000-07-11 2002-03-29 Ricoh Co Ltd 画像形成装置管理システムおよび画像形成装置管理方法とそれに使用する中央管理装置並びに画像形成装置
JP4408793B2 (ja) * 2004-11-10 2010-02-03 株式会社東芝 セットアッププログラム、記録媒体及びセットアップ方法
JP2009187225A (ja) * 2008-02-05 2009-08-20 Canon Inc 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP2010015267A (ja) * 2008-07-01 2010-01-21 Canon Inc ソフトウェア配信システム、ソフトウェア配信方法、及びコンピュータプログラム
JP2011070472A (ja) * 2009-09-28 2011-04-07 Sharp Corp アプリケーション開発支援方法、システム、及びプログラム
JP2011145947A (ja) 2010-01-15 2011-07-28 Kyocera Mita Corp ファームウェア更新制御プログラム、電子機器、及び可搬型記憶媒体

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9500998B2 (en) 2013-04-05 2016-11-22 Xeikon IP B.V. Liquid toner dispersion having a specified relative conductivity and relative viscosity and process for transferring an image to a substrate

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014142718A (ja) 2014-08-07
US20140204408A1 (en) 2014-07-24
US9041951B2 (en) 2015-05-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20070214409A1 (en) Image-forming apparatus and control method thereof
US8773676B2 (en) Multifunction peripheral, multifunction peripheral control system, and multifunction peripheral control method for preparing information display screen including changing default conditions
JP5879276B2 (ja) 情報処理装置、及び作成プログラム
US9794447B2 (en) Service providing system, cooperation processing method, and information processing system
JP2008107979A (ja) データ処理装置およびプログラム
JP5582012B2 (ja) 画像形成装置、情報処理装置、カスタマイズプログラム及び記録媒体
US10455101B2 (en) Server, image processing unit, and non-transitory recording medium for displaying error screen
WO2019146048A1 (ja) 情報処理システム、情報処理方法、情報処理装置
JP5399438B2 (ja) 複合機、複合機制御システム、複合機の制御方法、プログラムおよびその記録媒体
JP2019185393A (ja) 端末装置および画像形成システム
JP2019046300A (ja) ソフトウエア管理装置、ソフトウエア管理システム及びプログラム
WO2019146049A1 (ja) 情報処理システム、情報処理方法、情報処理装置
JP2010146324A (ja) 定型書式データ管理サーバ装置、定型文書作成システム
JP2016134117A (ja) 画像形成装置、情報処理装置及び構成情報更新システム
JP2020175594A (ja) 配送システムとその制御方法、情報処理装置とその制御方法、及びプログラム
JP5669783B2 (ja) メンテナンスソフト作成プログラム、及び情報処理装置
JP6199758B2 (ja) 組み込みシステム、画像形成装置
JP2020030697A (ja) 情報処理装置、端末装置、設定画面表示システム、設定画面表示方法
JP5644259B2 (ja) 画像配信システム、画像形成装置、情報処理装置、方法、プログラムおよび記録媒体
JP6852591B2 (ja) 入出力デバイス、プログラム及び情報処理システム
JP2018116361A (ja) 情報処理装置、管理装置、情報処理装置の制御方法、及びプログラム、情報処理システム
JP6954383B2 (ja) 情報処理システム、情報処理方法、情報処理装置
JP6915703B2 (ja) 情報処理システム、情報処理方法、情報処理装置
WO2019146046A1 (ja) 情報処理システム、情報処理方法、情報処理装置
JP2024016595A (ja) 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141218

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150424

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150519

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150716

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160105

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160201

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5879276

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees