JP5878963B2 - 供試体及び電流測定方法 - Google Patents

供試体及び電流測定方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5878963B2
JP5878963B2 JP2014172183A JP2014172183A JP5878963B2 JP 5878963 B2 JP5878963 B2 JP 5878963B2 JP 2014172183 A JP2014172183 A JP 2014172183A JP 2014172183 A JP2014172183 A JP 2014172183A JP 5878963 B2 JP5878963 B2 JP 5878963B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
specimen
composite material
current
layer
conductive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014172183A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015194461A (ja
Inventor
愛 川島
愛 川島
博康 藤田
博康 藤田
尚之 関根
尚之 関根
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Subaru Corp
Original Assignee
Fuji Jukogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Jukogyo KK filed Critical Fuji Jukogyo KK
Priority to JP2014172183A priority Critical patent/JP5878963B2/ja
Priority to EP14192947.1A priority patent/EP2873970B1/en
Priority to US14/543,112 priority patent/US9575097B2/en
Publication of JP2015194461A publication Critical patent/JP2015194461A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5878963B2 publication Critical patent/JP5878963B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/22Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R19/00Arrangements for measuring currents or voltages or for indicating presence or sign thereof
    • G01R19/0092Arrangements for measuring currents or voltages or for indicating presence or sign thereof measuring current only
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/04Layered products comprising a layer of synthetic resin as impregnant, bonding, or embedding substance
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/12Layered products comprising a layer of synthetic resin next to a fibrous or filamentary layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B3/00Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form
    • B32B3/02Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by features of form at particular places, e.g. in edge regions
    • B32B3/08Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by features of form at particular places, e.g. in edge regions characterised by added members at particular parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B3/00Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form
    • B32B3/26Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a particular shape of the outline of the cross-section of a continuous layer; characterised by a layer with cavities or internal voids ; characterised by an apertured layer
    • B32B3/266Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a particular shape of the outline of the cross-section of a continuous layer; characterised by a layer with cavities or internal voids ; characterised by an apertured layer characterised by an apertured layer, the apertures going through the whole thickness of the layer, e.g. expanded metal, perforated layer, slit layer regular cells B32B3/12
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/22Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed
    • B32B5/24Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed one layer being a fibrous or filamentary layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/22Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed
    • B32B5/24Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed one layer being a fibrous or filamentary layer
    • B32B5/26Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed one layer being a fibrous or filamentary layer another layer next to it also being fibrous or filamentary
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/22Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed
    • B32B5/24Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed one layer being a fibrous or filamentary layer
    • B32B5/28Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed one layer being a fibrous or filamentary layer impregnated with or embedded in a plastic substance
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R15/00Details of measuring arrangements of the types provided for in groups G01R17/00 - G01R29/00, G01R33/00 - G01R33/26 or G01R35/00
    • G01R15/14Adaptations providing voltage or current isolation, e.g. for high-voltage or high-current networks
    • G01R15/18Adaptations providing voltage or current isolation, e.g. for high-voltage or high-current networks using inductive devices, e.g. transformers
    • G01R15/181Adaptations providing voltage or current isolation, e.g. for high-voltage or high-current networks using inductive devices, e.g. transformers using coils without a magnetic core, e.g. Rogowski coils
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R19/00Arrangements for measuring currents or voltages or for indicating presence or sign thereof
    • G01R19/10Measuring sum, difference or ratio
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/005Testing of electric installations on transport means
    • G01R31/008Testing of electric installations on transport means on air- or spacecraft, railway rolling stock or sea-going vessels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/033 layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/055 or more layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/24All layers being polymeric
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/40Symmetrical or sandwich layers, e.g. ABA, ABCBA, ABCCBA
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/42Alternating layers, e.g. ABAB(C), AABBAABB(C)
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/44Number of layers variable across the laminate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2260/00Layered product comprising an impregnated, embedded, or bonded layer wherein the layer comprises an impregnation, embedding, or binder material
    • B32B2260/02Composition of the impregnated, bonded or embedded layer
    • B32B2260/021Fibrous or filamentary layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2260/00Layered product comprising an impregnated, embedded, or bonded layer wherein the layer comprises an impregnation, embedding, or binder material
    • B32B2260/02Composition of the impregnated, bonded or embedded layer
    • B32B2260/021Fibrous or filamentary layer
    • B32B2260/023Two or more layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2260/00Layered product comprising an impregnated, embedded, or bonded layer wherein the layer comprises an impregnation, embedding, or binder material
    • B32B2260/04Impregnation, embedding, or binder material
    • B32B2260/046Synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2262/00Composition or structural features of fibres which form a fibrous or filamentary layer or are present as additives
    • B32B2262/10Inorganic fibres
    • B32B2262/106Carbon fibres, e.g. graphite fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/20Properties of the layers or laminate having particular electrical or magnetic properties, e.g. piezoelectric
    • B32B2307/202Conductive
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2457/00Electrical equipment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2605/00Vehicles
    • B32B2605/18Aircraft
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64FGROUND OR AIRCRAFT-CARRIER-DECK INSTALLATIONS SPECIALLY ADAPTED FOR USE IN CONNECTION WITH AIRCRAFT; DESIGNING, MANUFACTURING, ASSEMBLING, CLEANING, MAINTAINING OR REPAIRING AIRCRAFT, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; HANDLING, TRANSPORTING, TESTING OR INSPECTING AIRCRAFT COMPONENTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B64F5/00Designing, manufacturing, assembling, cleaning, maintaining or repairing aircraft, not otherwise provided for; Handling, transporting, testing or inspecting aircraft components, not otherwise provided for
    • B64F5/60Testing or inspecting aircraft components or systems
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/02Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating impedance
    • G01N27/04Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating impedance by investigating resistance
    • G01N27/045Circuits

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Electric Means (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Description

本発明は、導電性の繊維を含む複合材料中に流れる電流を測定するための供試体およびその電流測定方法に関する。
近年、炭素繊維強化プラスチック(CFRP)などの複合材料の構造体への適用拡大が進んでいる。例えば、航空機の機体、自動車の骨格、風車のブレード等、幅広い分野において適用されている。一方、複合材料は炭素繊維等の導電性繊維を含むため、漏電や落雷などが生じた際、構造体の設計上意図しない電流径路となり得る。例えば、航空機では、雷撃によるスパーク発生に起因する燃料引火などの可能性があるため、雷撃時における機体中の電流分布を明らかにすることが重要である。
しかし、複合材料特に炭素繊維強化プラスチック(CFRP)のような導電性の繊維を含む複合材料は、電気的に導体である炭素繊維と絶縁体である樹脂とで構成されているので繊維配列方向の影響を受け易い。そのため、複合材料は、金属材料に比べて電流経路が複雑となる。特に、繊維の方向が異なる複数の層を重ねた炭素繊維積層板における電流経路は複雑であり、複合材料中に流れる電流をより正確に測定する技術が必要となる。
従来、例えば複合材料を流れる電流の挙動や電流の大きさを測定する発明として、特許文献1や特許文献2に開示されているものがある。このうち、特許文献1に開示されている発明は、ファスナーを設けた複合材料に電流を流した際の局所放電を可視化できるようにしたものである。また、特許文献2に開示されている発明は、繊維の方向が異なる複数の層を重ねた炭素繊維積層板における電流を測定できるようにしたものである。
特開2013−050306号公報 特開2013−053858号公報
このうち、特許文献1に開示されている発明においては、局所放電を可視化することができる。また、特許文献2に開示されている発明の電流測定においては、複合材料における面内方向の電流分布を知ることができる。しかしながら、いずれの発明においても、積層型複合材料の面と交差する面外方向の電流を測定することができない。また、理論的にも積層型複合材料における面外方向の電流の伝搬メカニズムが解明されていない。
さらに、いずれの特許文献にもファスナーを設けた供試体における電流測定の例が開示されている。しかし、いずれの特許文献においても、供試体は1枚の積層型複合材料であり、2枚の積層型複合材料をファスナーで結合した状態の供試体での電流の伝搬メカニズムや好適な結合部の条件を解明するための電流測定の例は開示されていない。
ところで、積層型複合材料(複合材)を適用した航空機構造では、雷撃による雷電流及び静電気による電荷を滞りなく流す対策が施されており、構造への電流印加による熱的破壊や、放電による燃料タンク内での着火を防いでいる。特に複合材同士の結合部では耐雷対策として、母材との接触抵抗を下げスムーズに電気を流すことができるファスナー(ボルト)が望ましいが、従来提供されているそのようなファスナーは特殊なファスナーであるため価格が高く、機体製造コストに影響を与えている。
一方、上記に比べ安価なファスナーも提供されているが、安価なファスナーをそのまま使用すると、ファスナーと複合材との接触抵抗が大きいため放電の危険性があり、別途放電対策が必要であった。接触抵抗が大きくなる理由としては、ボルト及び加工穴の径の大きさの違いや、ファスナーの形態の相違、加工条件の相違によるファスナーと加工穴の接触状態の違いによるものと考えられる。
本発明は、上記課題に鑑みてなされたもので、積層型複合材料の各層に流れる電流を測定することができる供試体及びその電流測定方法を提供することを目的とする。
また、本発明の他の目的は、上記課題に鑑みてなされたもので、ファスナー部での放電を防止するのに効果的なファスナーの形態や大きさ、加工条件等を見い出すことができる供試体及びその電流測定方法を提供することにある。
上記課題を解決するために、本出願の第1の発明は、
導電性の繊維を含む複合材料シートを複数積層してなる供試体であって、
前記供試体の端部における前記複合材料シート間に、前記複合材料シート同士を離間するための離間用部材設けられ、前記供試体の前記端部以外における前記複合材料シート間には前記離間用部材が設けられていないとともに、前記複合材料シートの離間側の端部にはそれぞれ導電性接触部が設けられていることを特徴とする供試体を提供する。
上記した供試体を用いれば、積層型複合材料の各層に流れる電流を測定して比率等を知ることができるため、電流測定結果から、使用を予定している複合材料の厚さ方向の電流分布を推定することができるようになる。
ここで、望ましくは、前記離間用部材は絶縁性を有する離型フィルムとする。これによって、成型後に複合材料の各層の端部を分離させる際に、より確実に分離させることができる。
また、望ましくは、前記供試体における前記複合材料シートが離間していない部分に、前記供試体に電流を印加するための共通導電線が電気的に接続される共通導電線接続部を有するようにする。
さらに、望ましくは、前記共通導電線接続部は、前記供試体の表層の前記複合材料シート中の導電性の繊維が外部に露出された部分とする。
また、望ましくは、前記供試体が前記複合材料シートの積層方向に貫通する貫通孔を有し、前記共通導電線接続部は前記貫通孔に挿入される導電部材とする。
また、前記共通導電線接続部は、前記供試体の端部のうち離間していない端部としてもよい。
本出願の第2の発明は、
前記供試体は、前記複合材料シートを複数積層してなる第1複合材と第2複合材とを有し、前記第1複合材と前記第2複合材を重ね合わせ、両複合材を貫通するように設けられた導電体で結合してなる供試体であって、
前記第2複合材に、前記離間用部材を設けるようにしたものである。
より具体的には、導電性の繊維を含む複合材料シートを複数積層してなる第1複合材プレートまたは、構造体と第2複合材プレートまたは、構造体を重ね合わせ、両プレートまたは、構造体を貫通するように設けられた導電体で結合してなる供試体において、
前記第1複合材プレートまたは、構造体の所定位置に、前記供試体に電流を印加するための共通導電線が電気的に接続される共通導電線接続部を設け、前記第2複合材プレートまたは、構造体の結合側と反対側には、前記複合材料シート間に介在され前記複合材料シート同士を離間するための離間用部材を設けるようにした。
上記した供試体を用いれば、第1複合材と記第2複合材を貫通する導電体(ファスナー)で結合された供試体を構成する複合材(プレートや構造体を含む)の各層に流れる電流を測定して比率等を知ることができるため、結合用の導電体がファスナーの場合、ファスナーの形態や加工条件等を変えた複数の供試体についての電流測定結果から、ファスナー部で発生する放電を防止するのに効果的なファスナーの形態や大きさ(径)、加工条件等を見い出すことができるようになる。
ここで、望ましくは、前記第2複合材の複合材料シート離間側は、離間された前記複合材料シートにそれぞれ個別導電線が接続可能に構成する。
さらに、望ましくは、前記第1複合材に、前記供試体に電流を印加するための共通導電線が電気的に接続される共通導電線接続部を形成する。
また、望ましくは、前記第1複合材には周縁部に沿って所定の間隔で複数の貫通孔が形成され、該複数の貫通孔に挿入された複数の導電部材によって前記第2複合材が接続可能もしくは複数の第2複合材が接続可能に構成しても良い。
さらに、望ましくは、前記導電部材は前記供試体を他の部材と締結するためのファスナーとする。
本出願のさらに他の発明は、上記の供試体中に流れる電流を測定する電流測定方法であって、
前記供試体に、測定電流を入力するための共通導電線を電気的に接続し、
前記離間部材により離間された各複合材料シート又は一部の複合材料シートに、測定電流を取り出すための個別導電線をそれぞれ電気的に接続し、
前記共通導電線と前記個別導電線との間に電流を流して、前記供試体中の前記複合材料シートに流れる電流を個別にまたは同時に測定するようにしたものである。
上記した電流測定方法によれば、積層型複合材料の各層に流れる電流を測定して比率等を知ることができるため、電流測定結果から、使用を予定している複合材料の厚さ方向の電流分布を推定することができるようになる。
ここで、望ましくは、前記供試体の表層の前記複合材料シート中の導電性の繊維を外部に露出させ、当該露出部分に前記共通導電線を接続する。
また、望ましくは、前記供試体に前記複合材料シートの積層方向に貫通する貫通孔を形成し、前記貫通孔に挿入される導電部材に共通導電線を接続する。
さらに、望ましくは、前記導電部材は前記供試体を他の部材と締結するためのファスナーとする。
また、前記供試体の端部に共通導電線を接続するようにしてもよい。
本出願のさらに他の発明は、上記複合材料シートを複数積層してなる第1複合材と第2複合材とを有し、前記第1複合材と前記第2複合材を重ね合わせ、両複合材を貫通するように設けられた導電体で結合してなる供試体中に流れる電流を測定する電流測定方法であって、
前記第1複合材に、測定電流を入力するための共通導電線を電気的に接続し、
前記離間部材により離間された各複合材料シート又は一部の複合材料シートに、測定電流を取り出すための個別導電線をそれぞれ電気的に接続し、
前記共通導電線と前記個別導電線との間に電流を流して、前記第2複合材中の前記複合材料シートに流れる電流を個別にまたは同時に測定するようにしたものである。
上記した電流測定方法によれば、導電体(ファスナー)で結合された供試体を構成する複合材(プレートや構造体を含む)の各層に流れる電流を測定して比率等を知ることができるため、結合用の導電体がファスナーの場合、ファスナーの形態や加工条件等を変えた複数の供試体についての電流測定結果から、ファスナー部で発生する放電を防止するのに効果的なファスナーの形態や大きさ(径)、加工条件等を見い出すことができるようになる。
ここで、望ましくは、前記個別導電線に流れる電流、又は前記個別導電線の所定範囲における電圧に基づいて前記複合材料シートに流れる電流を測定するようにしても良い。
本発明によれば、積層型複合材料の各層に流れる電流を測定することができる。それによって、面外方向を含めた電流の伝搬メカニズムを解明する手掛かりを得たり、効果的な耐雷対策や漏電対策を見い出すことが可能となる。
また、本発明によれば、ファスナーで結合された複数の積層型複合材料の各層に流れる電流を測定することができる。それによって、ファスナーで結合された複数の積層型複合材料の構造体における面外方向を含めた電流の伝搬メカニズムを解明する手掛かりを得たり、ファスナー部での放電を防止するのに効果的なファスナーの形態や大きさ、加工条件等を見い出すことが可能となる。
(A)および(B)は、第1実施形態に係る電流測定方法の適用対象となる積 層型複合材料およびその供試体(試験片)を示した図である。 (A)および(B)は、それぞれ供試体の各CFRP層への導電線の接続例を示す図である。 (A)および(B)はそれぞれ供試体の各CFRP層に流れる電流の測定方法の例を示す図、(C)は(A)と図3(B)において、一点鎖線Cで囲まれた部分を拡大して示す図である。 (A)および(B)はそれぞれ実施例の効果を確認する実験を実施するために作成した2つの供試体の構造と各CFRP層の繊維配列方向の例を示す図である。 実験のために作成した供試体のCFRP層の断面構造を示す図である。 (A)および(B)は、それぞれ実施例で作成した2つの供試体の各CFRP層の電流測定結果を示すグラフである。 (A)および(B)は、それぞれ供試体Bに流す電流値を変えた場合における各CFRP層の電流測定結果を示すグラフである。 供試体への共通導電線の他の接続例を示す図である。 図8に示す電極を設けた供試体の各CFRP層の電流測定結果を示すグラフである。 端面に電極を設けた供試体の各CFRP層の電流測定方法を示す図である。 図10に示す電流測定方法における供試体への共通導電線の接続例を示す図である。 供試体の端面に電極を設けて共通導電線を接続して行なった各CFRP層の電流測定結果を示す図である。 (A)および(B)は、第2実施形態に係る電流測定方法の適用対象となる積層型複合材料を使用した供試体(試験片)および電流測定方式を示した図である。 図13に示す第2実施形態の供試体(試験片)を構成する複合材プレートの構成の仕方を示した図である。 (A)および(B)は、それぞれ供試体の各CFRP層への導電線の接続例を示す図である。 (A)および(B)はそれぞれ供試体の各CFRP層に流れる電流の測定方法の例を示す図、(C)は、(A)と(B)において一点鎖線Bで囲まれている部分を拡大して示す図である。 第2実施形態の効果を確認する実験を実施するために作成した供試体の具体的な構成を示す図である。 (A)および(B)はそれぞれ図2に示す第2実施形態の供試体に使用したファスナー(ボルト)の詳細および該ファスナーにより2枚の複合材プレートを結合した結合部の詳細を示す一部断面拡大図である。 (A)は第2実施形態の効果を確認する実験を実施するために作成した供試体を構成する複合材プレートの構造と各CFRP層の繊維配列方向の例を示す図、(B)は複合材プレートの他の構造と各CFRP層の繊維配列方向の例を示す図である。 実験のために作成した供試体のCFRP層の断面構造を示す図である。 (A)および(B)は、それぞれ第2実施形態を適用して作成した3つの供試体についての各CFRP層の電流測定結果および電流比率を示すグラフである。 (A),(B)および(C)は、それぞれ第2実施形態を適用して作成した3つの供試体について、電流を印加する電極の位置を変えた場合における各CFRP層の電流測定結果および電流比率を示すグラフである。 供試体を構成する複合材プレートにスリーブを持たないファスナーを貫通させ、該ファスナーへの共通導電線を接続した例を示す図である。 図23に示すようなファスナーを設けた複合材プレートの各CFRP層の電流測定結果を示すグラフである。 図13に示す第2実施形態の供試体の変形例を示す斜視図である。
以下、本発明に係る積層型複合材料の供試体および電流測定方法の実施形態について、図面を参照しながら説明する。
(第1実施形態)
図1は、第1実施形態に係る電流測定方法の適用対象となる積層型複合材料およびその供試体(試験片)を示した図である。
測定対象の複合材料は樹脂を導電性の繊維で強化した繊維強化プラスチックであり、本実施形態においては、炭素繊維を含む炭素繊維強化プラスチック(CFRP)である。図1(A)に示すように、供試体Mは短冊状をなしている。
また、供試体Mは、図1(B)に示すように、複数の炭素繊維束を所定の方向に沿って並べたものに未硬化の樹脂を含浸させてなる複合材料シートとしてのプリプレグP1〜P8を8枚積層して成型した積層型複合材料である。プリプレグP1〜P8の各層の厚みは1mm以下(例えば0.2mm)である。また、プリプレグP1〜P8の各層における炭素繊維の方向は任意であり、航空機等に使用を検討している実際の複合材料の構造に対応したものが選択される。プリプレグの積層数についても実際の複合材料の構造に対応して任意に選択される。
さらに、本実施形態の供試体Mには、その端部から中央に向かってプリプレグの各層間に離間用部材が配置されている。例えば、図1(B)に示すように、長手方向の一方の端部(図では右端部)から中央に向かって、各層間に、所定の長さに亘って、両面に剥離容易化処理を施したフィルム(以下、離型フィルムと称する)F1〜F7を介在させてある。また、この実施例では、各離型フィルムF1〜F7を2つ折りにした状態で各層間に挿入してある。これは、離型フィルムが折り曲げられていない1枚であると、仮に剥離容易化処理にムラがあった場合に、フィルムがプリプレグの表面にくっついてしまって、隣り合う層のプリプレグを分離しにくくなるのを防止するためである。ただし、離型フィルムは、2つ折りにしたものに限定されるものでなく、折り曲げられていない1枚であっても良い。
離型フィルムの材料は、耐熱性がある絶縁性材料が望ましく、例えばポリミイド樹脂の一種であるカプトン(登録商標)が考えられる。離型フィルムの表面に施される剥離容易化処理は、例えば離型剤としてのフレコート(登録商標)を塗布することで行なわれる。塗布する離型剤は、フレコートに限定されるものではなく、耐熱性がある絶縁性材料であればよい。なお、離間用部材としては、離型フィルムに限定されることはなく、シリコーンゴムシート等の絶縁性材料や、金属シート等に表面に離型剤を塗布したものも使用できる。また、薄いシート状の部材に限定されることもなく、楔形状や板状の樹脂や金属製の治具で表面に離型剤を塗布したものであってもよい。
上記のように、各層間の一方の側に離型フィルム等の離間用部材を介在させて積層させたプリプレグP1〜P8を、加圧した状態で加熱することで樹脂を硬化させることによって、CFRP製供試体が製造される。そして、その後、各CFRP層の剥離側端部に測定電流を流すための導電線を接続することで供試体が完成する。この実施例では、供試体が完成した後、離型フィルムを剥がして試験に供するが、離型フィルムは介在させたままとしても良い。離間用部材として金属シートを用いる場合には供試体の完成後に取り除くことが好ましい。
離間用部材を取り除いた場合は、測定時に各層間の絶縁性を確保するため、絶縁性の部材を挿入しておくことが好ましい。
なお、供試体の製造方法は、上述したように、複数枚のプリプレグを積層させて樹脂を硬化させる方法に限定されず、RTM法などの他の方法で製造しても良い。例えばRTM法の一種であるVaRTM法は、複数の炭素繊維束を所定の方向に沿って並べてから、全体をバッグフィルムで覆い真空引きしたものに液状の樹脂を注入し、繊維に含浸させた後、オーブンで加熱して樹脂を硬化させる成型方法である。このVaRTM法で上記構造の供試体を製造するには、複数の炭素繊維束を所定の方向に沿って並べて一方の側に複数枚の離型フィルム等の離間用部材を所定の間隔で介在させた状態で、全体をバッグフィルムで覆い真空引きしたものに液状の樹脂を注入すれば良い。
また、供試体の製造方法は、ウェットレイアップ等の常温硬化による手法でもよい。この場合、離間用部材は耐熱性が要求されることがなくなるため、広く部材を選択することができる。
図2には、上記供試体の各CFRP層(複合材料シート)への導電線の接続例が示されている。なお、導電線を接続する前に、各CFRP層Liの端部はヤスリ等を用いて樹脂を削り炭素繊維を露出させるサンディング処理を施しておく。また、サンディング処理した部位にさらにメッキを施すようにすると良い。また、メッキは2段メッキが望ましい。さらに、メッキを施す前に、硫酸等の処理液をかけて前処理を行なうのが良い。なお、炭素繊維を露出させるにはサンディング処理以外にも薬品を使用して樹脂を溶融、分解する等、他の手段であってもよい。
図2のうち、(A)はCFRP層Liの端部にクリップ型の電極(端子)Tiを取り付け、該電極Tiに導電線Wiを半田付け等で接続したものである。また、図2(B)はCFRP層Liの端部に、導電線Wiの端部を接触させて導電性の銀ペーストAを塗布して加熱、焼結させることで直接導電線を接続したものである。なお、図2(B)において、ハッチングが付されている部位がサンディング処理した部位である。
次に、上記積層型複合材料の供試体を用いた電流測定装置の構成および電流測定方法について説明する。
図3は、上記供試体Mを対象とする電流測定装置の概略を示す。図3に示すように、電流測定装置は、直流電源11と、供試体の各CFRP層Liの端部に接続された導電線Wiに流れる電流を検出するためのロゴスキーコイル12と、ロゴスキーコイル12に接続されたオシロスコープ14とを備える。なお、雷電流を模した電流波形(例えば航空機の雷波形の標準スペックSAE ARP 5412に準拠した波形)を供試体に印加して電流が流れる様子を調べたい場合には、雷波形の周波数帯域に対応したロゴスキーコイル12をオシロスコープ14に接続すると良い。
図3のうち、(A)は供試体Mの各CFRP層Liに流れる電流を一層ずつ測定するもので、ロゴスキーコイル12を配置する導電線を変えながら、順次電流を測定して行くこととなる。また、図3(B)は、供試体Mの全CFRP層L1〜L8に流れる電流を同時に測定できるようにしたもので、導電線W1〜W8にそれぞれロゴスキーコイル12を配置する。図3(C)は、図3(A)と図3(B)において一点鎖線Cで囲まれている部分を拡大して示すもので、互いに分離されているCFRP層L1,L2,L3……の端部にそれぞれ導電線W1,W2,W3……が接続される。
なお、ロゴスキーコイルは、大電流を測定可能な環状のコイルであり、測定箇所を囲むように配置されることで、当該コイルの両端に誘起される電圧に基づいて電流を測定可能となっている。電流検出用素子は、ロゴスキーコイルに限定されず、他の電流センサでもよいし、導電線W1〜W8と直列に抵抗素子を接続し、その両端子間に生じる電圧を測定して電流を算出してもよい。
図3(A)のように、一層ずつ電流を測定する場合には、直流電源11により毎回同一の電圧(例えば5V)を印加して電流値を測定する。一方、図3(B)のように各層L1〜L8に流れる電流を同時に測定する場合には、印加電圧を変化させることが可能な直流電源11vを使用して、対象の供試体Mが変わっても全体に流れる電流値が同一となるように、印加電圧を調整して測定すると良い。
いずれの測定方法においても、供試体Mの導電線接続側と反対側の端部の表面に電極を形成し、共通導電線Wcを接続する。共通導電線Wcの接続方法は、例えば供試体Mの表面の一部をサンディング処理して、該処理部に導電線Wiの端部を接触させて導電性の銀ペーストを塗布して加熱、焼結させる方法が考えられる。サンディング処理後にメッキを施すようにしても良い。
図3(B)の測定方法においては、供試体M全体に流れる電流を検出するためのロゴスキーコイル12tと電流計13tを設け、該電流計13tによって測定した電流が所定値となるように、可変直流電源11vの電圧を制御するように構成すると良い。
次に、上記電流測定装置を用いて前述した積層型複合材料からなる供試体の電流測定結果について説明する。
図4(A)および(B)は、本発明者らが行なった測定試験に用いた供試体の構造を示すもので、図4(A)は、炭素繊維の配列方向が同一である8層のCFRP層L1〜L8を積層した供試体A、図4(B)は、炭素繊維の配列方向が一部異なる8層のCFRP層L1〜L8を積層した供試体Bである。図において、「0°」が付されている層は炭素繊維の配列方向が供試体の長手方向すなわち電流を流したい方向と一致している層、「90°」が付されている層は炭素繊維の配列方向が供試体の長手方向と直交する方向すなわち幅方向と一致している層である。
つまり、供試体Aは、L1〜L8すべての層の炭素繊維の配列方向が電流を流したい方向と一致している。一方、供試体Bは、L1,L3,L6,L8の層の炭素繊維の配列方向が電流の方向であり、L2,L4,L5,L7の層の炭素繊維の配列方向が電流方向と直交する方向である。なお、図4(B)において、L1とL2との境界,L3とL4との境界,L5とL6との境界,L7とL8との境界を破線で示しているのは、供試体Bを作成するのに用いたプリプレグが、繊維配列方向が0°と90°のシートを積層した状態のものであり、これを4枚重ねて成型することで、供試体Bを作成したためである。
なお、L1〜L8の各CFRP層には、図5に示すように、表面と裏面にそれぞれ高強靭化層S1,S2を形成したものとした。
図6および図7に、上記のような構造を有する供試体Aと供試体Bに対して、図3(B)の測定装置により行なった電流測定結果を示す。測定結果は、所定時間一定の電流を流して平均値をとった値とした。
このうち、図6(A)は供試体Aに関する測定結果、図6(B)は供試体Bに関する測定結果である。なお、横軸に各層の番号をとり、縦軸には電流比をとって、最大電流が測定された層の電流値を1として、各層の電流の相対的な大きさ(規格化電流)を示した。供試体Aと供試体Bとも、トータルの電流は2Aとした。このときの印加電圧は、およそ3.8Vであった。
また、供試体Aに関しては各層単位であるが、供試体Bに関しては、1層目と2層目の合計電流、3層目と4層目の合計電流、5層目と6層目の合計電流、7層目と8層目の合計電流を示した。これは、供試体Bを作成するのに用いたプリプレグが、繊維配列方向が0°と90°のシートを積層した状態のものであり、これを4枚重ねて成型することで、供試体Bを作成したためである。なお、このような供試体の場合、図2(A)のクリップを使用して導電線を接続するか、分離後の各積層体(4枚)の表裏に図2(B)の方法で導電線の端部を接続するのが良い。
なお、○印(メッシュを付したバー)はP1層側の表面に共通導電線Wcを接続して電流を流した時の測定値を、また、△印(ハッチングを付したバー)はP8層側の表面(供試体の裏面)に共通導電線Wcを接続して電流を流した時の測定値を示す。また、各印に付記されている百分率表記は、供試体全体に流れる電流に占める各層に流れる電流の割合を示す値である。
図6より、図5のような表裏に高強靭化層を有するCFRPを積層した複合材料であっても、内部の層にも電流が流れることが分かる。また、図6(A)の測定結果と図6(B)の測定結果を比較すると、供試体Aと供試体Bとでは、明らかに各層に流れる電流の大きさすなわち電流分布が異なっていることが分かる。
図7(A)には供試体Bに対して2A(アンペア)の電流を流した時の測定結果(図6(B)と同じもの)、図7(B)は供試体Bに対して3Aの電流を流した時の測定結果を示す。3Aの電流を流した時の印加電圧は、およそ5.9Vであった。なお、横軸に各層の番号をとり、縦軸には電流値をとって示してある。また、図6(B)と同様に、1層目と2層目、3層目と4層目、5層目と6層目、7層目と8層目の合計電流を示した。
なお、メッシュを付したバーは1番目の層P1側の表面に共通導電線Wcを接続して電流を流した時の測定値を、また、ハッチングを付したバーは8番目の層P8側の表面(供試体の裏面)に共通導電線Wcを接続して電流を流した時の測定値を示す。
図7(A)の測定結果と図7(B)の測定結果を比較すると、全体に流れる電流の大きさが変わったとしても各層間の電流分布には大きな差異はないことが分かる。
従来の電流測定方法では積層型複合材料の各層に流れる電流の比率(材料の厚さ方向の電流分布)までは知ることができなかったが、上記実施例の電流測定方法を使用すれば、各層に流れる電流の比率を知ることができる。
そのため、電流測定結果から、使用を予定している複合材料の雷撃時の厚さ方向の電流分布を推定することができるようになる。
また、例えば、航空機に関しては、材料の使用箇所によっては、表面近傍により多くの電流を流したいとか、表面近傍の層の電流密度を下げたいことがあるので、そのような場 合に、繊維の方向の異なる材料を使い分けることができるようになる。
また、強度等の観点から既に使用する複合材料を決定しているような場合に、その材料が表面近傍により多くの電流が流れる特性を有するものであることが分かれば、表面に金属板を接合して表面層の電流密度を下げるなどの対策をとることができる。
なお、実際の航空機では複合材料同士を結合したりするのにファスナーと呼ばれる金属部品が使用されることがあり、そのような場合、雷撃時に、ファスナーの一部に電流集中が発生するので、ファスナーがある場合の電流分布を知りたいことがある。
そこで、例えば図8に示すように、全CFRP層L1〜L8を貫通する導電部材としての電極Eを設け、該電極Eに電流を印加して各層に流れる電流を測定するようにしても良い。
図9に、図8に示す電極Eとしてボルトを貫通させて先端にナットを螺合させた構造の供試体A(8層とも繊維配列方向が0°)に対して行なった電流測定結果を示す。
なお、横軸に各層の番号をとり、縦軸には各層の電流の相対的な大きさ(規格化電流)を示した。トータルの電流は3Aとした。このときの印加電圧は、およそ3.3Vであった。
図9と図6(A)の測定結果と比較すると、電極Eより電流を印加した場合の方が、P2層〜P8層に流れる電流が多くなっていることが分かる。また、P1層の表面側から電流を印加しているにもかかわらずP6層〜P8層に流れる電流が、P3層〜P5層はもちろんP1層〜P3層よりも多くなっていることが分かる。その原因としては、電極の端部(ボルトの頭部やナット)と供試体の表面との接触具合や、穿孔時のバリの発生具合、サンディング状態の差異等が考えられる。
また、本発明者らは、図10に示すように、供試体Mの層剥離側と反対側の端面に電極Eを付けて、該電極Eに電流を印加して各層に流れる電流を測定する実験を行なった。測定対象とした供試体は、8層とも繊維配列方向が0°の供試体Aであり、トータルの電流は3Aとした。このときの印加電圧は、およそ0.7Vであった。図11は、図10に示す電流測定方法における供試体への共通導電線の接続例を示す図である。図12にその電流測定結果を示す。
図12より、P1層〜P8層にほぼ均一に電流が流れることが分かる。これは、ほぼ予想された結果であり、電流測定装置に問題がないことが推測される。
なお、図11において、破線E’で示されているのは、供試体Mの表面から電流を印加する場合の電極の例である。
以上、本発明を適用可能な実施形態は、上述した実施形態に限定されることなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更可能である。
例えば上記実施形態では、供試体Mとして繊維配列方向が全層同一のものと繊維配列方向が互いに90°異なる層を積層させたものについて説明したが、供試体Mはこのようなものに限定されない。繊維配列方向が互い45°異なる4種の層を積層させた供試体でも良い。また、積層数も8層に限定されるものではない。さらに、途中にファスナーを設けた供試体を作成して、ファスナーがある場合の各層に流れる電流の分布を測定するようにしても良い。この場合、ファスナーを、電流を印加する電極(導電部材)として利用するようにしても良い。
また、本発明の上記各実施形態では、供試体Mへの共通導電線と個別導電線(W1〜W8)は共試体Mの対向する端部にそれぞれ接続したが、これに限定されることはない。例えば、共試体Mの中央部に共通導電線を接続する構成であってもよいし、複数の端部でCFRP層を剥離させて、それぞれの端部に個別導電線を接続する構成であってもよい。
また、上記実施形態では、CFRP層の剥離のために離型フィルムを使用したが、これに限定されることなく共試体Mの成型後に治具で剥離する等でもよい。
(第2実施例)
図13は、第2実施形態に係る電流測定方法の適用対象となる積層型複合材料からなる供試体(試験片)およびその電流測定方法を示す。
図13(A)に示すように、本実施例の供試体Mは、2枚の複合材プレートC1,C2の端部同士を重ね合わせて金属製のファスナーFにより結合したものである。複合材プレートC1の結合側と反対の端部(図13では左側端部)の表面には電流印加部としての電極10が形成されている。複合材プレートC2の結合側と反対の端部(図13では右側端部)は、後に詳しく説明するように、所定の長さAの範囲だけ各層間が分離されている。複合材プレートC1,C2を構成する複合材料は、樹脂を導電性の繊維で強化した繊維強化プラスチックであり、本実施形態においては、炭素繊維を含む炭素繊維強化プラスチック(CFRP)であり、それぞれ短冊状をなしている。
本実施例の供試体Mは、図13(B)に示すように、複合材シートC1の端部表面の電極部10に導電線Wcを介して直流電源11から正電圧を印加する。また、複合材シートC2の各層の端部と直流電源11の負電極とを導電線Wi,Wtによって接続して、導電線Wiに流れる電流を電流検出素子12によって検出し、検出された電流値をオシロスコープ14によって表示するものである。直流電源11と、電流検出素子12と、オシロスコープ14とによって電流測定装置が構成される。
電極部10の形成の仕方としては、例えば複合材シートC1の表面の一部をサンディング処理して、該処理部に導電線Wcの端部を接触させて導電性の銀ペーストを塗布して加熱、焼結させる方法が考えられる。サンディング処理後にメッキを施すようにしても良い。
供試体Mを構成する複合材プレートC1,C2は、それぞれ複数の炭素繊維束を所定の方向に沿って並べたものに未硬化の樹脂を含浸させてなる複合材料シートとしてのプリプレグを複数枚積層して成型した積層型複合材料である。
本実施例では、図14に示すように、8枚のプリプレグP1〜P8を積層して成型したものを複合材プレートC2としている。プリプレグP1〜P8の各層の厚みは1mm以下(例えば0.2mm)である。また、プリプレグP1〜P8の各層における炭素繊維の方向は任意であり、航空機等に使用を検討している実際の複合材料の構造に対応したものが選択される。プリプレグの積層数についても実際の複合材料の構造に対応して任意に選択される。複合材プレートC1とC2は厚みが異なっていても良い。
さらに、本実施形態の供試体Mの複合材プレートC2は、ファスナーFによる結合側と反対の端部から中央に向かってプリプレグの各層間に離間用部材が配置されている。具体的には、図14に示すように、長手方向の一方の端部(図では右端部)から中央に向かって、各層間に、所定の長さに亘って、両面に離型処理を施したフィルム(以下、離型フィルムと称する)F1〜F7を介在させてある。また、この実施例では、各離型フィルムF1〜F7を2つ折りにした状態で各層間に挿入してある。これは、離型フィルムが折り曲げられていない1枚であると、仮に剥離容易化処理にムラがあった場合に、フィルムがプリプレグの表面にくっついてしまって、隣り合う層のプリプレグを分離しにくくなるのを防止するためである。ただし、離型フィルムは、2つ折りにしたものに限定されるものでなく、折り曲げられていない1枚であっても良い。なお、複合材プレートC1に対しては各層に対する離型処理はされない。
離型フィルムの材料は、耐熱性がある絶縁性材料が望ましく、例えばポリミイド樹脂の一種であるカプトン(登録商標)が考えられる。離型フィルムの表面に施される剥離容易化処理は、例えば離型剤としてのフレコート(登録商標)を塗布することで行なわれる。塗布する離型剤は、フレコートに限定されるものではなく、耐熱性がある絶縁性材料であればよい。なお、離間用部材としては、離型フィルムに限定されることはなく、シリコーンゴムシート等の絶縁性材料や、金属シート等に表面に離型剤を塗布したものも使用できる。また、薄いシート状の部材に限定されることもなく、楔形状や板状の樹脂や金属製の治具で表面に離型剤を塗布したものであってもよい。
上記のように、各層間の一方の端部に離型フィルム等の離間用部材を介在させて積層させたプリプレグP1〜P8を、加圧した状態で加熱することで樹脂を硬化させることによって、供試体Mを構成するCFRP製の複合材プレートC2が製造される。そして、その後、各CFRP層の剥離側端部に測定電流を流すための導電線を接続し、結合側の端部にドリル加工等によって貫通孔を形成し、ファスナーFによって複合材プレートC1とC2とを結合することで供試体Mが完成する。この実施例では、供試体が完成した後、離型フィルムを剥がして試験に供するが、離型フィルムは介在させたままとしても良い。離間用部材として金属シートを用いる場合には供試体の完成後に取り除くことが好ましい。
離間用部材を取り除いた場合は、測定時に各層間の絶縁性を確保するため、絶縁性の部材を挿入しておくことが好ましい。
なお、供試体の製造方法は、上述したように、複数枚のプリプレグを積層させて樹脂を硬化させる方法に限定されず、RTM法などの他の方法で製造しても良い。例えばRTM法の一種であるVaRTM法は、複数の炭素繊維束を所定の方向に沿って並べてから、全体をバッグフィルムで覆い真空引きしたものに液状の樹脂を注入し、繊維に含浸させた後、オーブンで加熱して樹脂を硬化させる成型方法である。このVaRTM法で上記構造の供試体を製造するには、複数の炭素繊維束を所定の方向に沿って並べて一方の側に複数枚の離型フィルム等の離間用部材を所定の間隔で介在させた状態で、全体をバッグフィルムで覆い真空引きしたものに液状の樹脂を注入すれば良い。
また、供試体の製造方法は、ウェットレイアップ等の常温硬化による手法でもよい。この場合、離間用部材は耐熱性が要求されることがなくなるため、広く部材を選択することができる。
図15には、上記複合材プレートC2の各CFRP層(複合材料シート)への導電線Wiの接続例が示されている。なお、導電線を接続する前に、各CFRP層Liの端部はヤスリ等を用いて樹脂を削り炭素繊維を露出させるサンディング処理を施しておく。また、サンディング処理した部位にさらにメッキを施すようにすると良い。また、メッキは2段メッキが望ましい。さらに、メッキを施す前に、硫酸等の処理液をかけて前処理を行なうのが良い。なお、炭素繊維を露出させるにはサンディング処理以外にも薬品を使用して樹脂を溶融、分解する等、他の手段であってもよい。
図15のうち、(A)はCFRP層Liの端部にクリップ型の電極(端子)Tiを取り付け、該電極Tiに導電線Wiを半田付け等で接続したものである。また、図15(B)はCFRP層Liの端部に、導電線Wiの端部を接触させて導電性の銀ペーストAを塗布して加熱、焼結させることで直接導電線を接続したものである。なお、図15(B)において、ハッチングが付されている部位がサンディング処理した部位である。
次に、上記積層型複合材料の供試体を用いた電流測定方法について説明する。
図16は、上記供試体Mを対象とする電流測定装置と電流測定方法の概略を示す。図16に示すように、電流測定装置は、直流電源11と、供試体の各CFRP層Liの端部に接続された導電線Wiに流れる電流を検出するためのロゴスキーコイル12と、ロゴスキーコイル12に接続されたオシロスコープ14とを備える。なお、雷電流を模した電流波形(例えば航空機の雷波形の標準スペックSAE ARP 5412に準拠した波形)を供試体に印加して電流が流れる様子を調べたい場合には、雷波形の周波数帯域に対応したロゴスキーコイル12をオシロスコープ14に接続すると良い。
図16のうち、(A)は供試体Mの各CFRP層Liに流れる電流を一層ずつ測定するもので、ロゴスキーコイル12を配置する導電線を変えながら、順次電流を測定して行くこととなる。また、図16(B)は、供試体Mの全CFRP層L1〜L8に流れる電流を同時に測定できるようにしたもので、導電線W1〜W8にそれぞれロゴスキーコイル12を配置する。図16(C)は、図16(A)と図16(B)において一点鎖線Bで囲まれている部分を拡大して示すもので、互いに分離されているCFRP層L1,L2,L3……の端部にそれぞれ導電線W1,W2,W3……が接続される。
なお、ロゴスキーコイルは、大電流を測定可能な環状のコイルであり、測定箇所を囲むように配置されることで、当該コイルの両端に誘起される電圧に基づいて電流を測定可能となっている。電流検出用素子は、ロゴスキーコイルに限定されず、他の電流センサでもよいし、導電線W1〜W8と直列に抵抗素子を接続し、その両端子間に生じる電圧を測定して電流を算出してもよい。
図16(A)のように、一層ずつ電流を測定する場合には、直流電源11により毎回同一の電圧(例えば5V)を印加して電流値を測定する。一方、図16(B)のように各層L1〜L8に流れる電流を同時に測定する場合には、印加電圧を変化させることが可能な直流電源11vを使用して、対象の供試体Mが変わっても全体に流れる電流値が同一となるように、印加電圧を調整して測定すると良い。
また、図16(A)のように一層ずつ電流を測定する場合にも、図16(B)のように供試体M全体に流れる電流を検出するためのロゴスキーコイル12tと電流計13tを設けるとともに、印加電圧を変化させることが可能な直流電源11vを使用する。そして、電流計13tによって測定した電流が所定値となるように、可変直流電源11vの電圧を制御するように構成しても良い。
本発明者らは、上記のように構成した電流測定装置を用いて前述した積層型複合材料からなる供試体の電流を測定する試験を行なった。以下、その試験結果について説明する。
図17は測定試験に用いた供試体の構造を、図18は2枚の複合材プレートC1,C2を結合するのに使用したボルトの具体例を示す。図17に示す供試体を構成する2枚の複合材プレートC1,C2の長さは390mmと250mm、幅は共に50mmである。厚みは、C1が9mmで、C2が2mmである。複合材プレートC1とC2の重なり部の長さは50mmで、端から25mmの位置に中心が来るようにファスナー用の貫通孔を形成し、該貫通孔から50mmと200mm離れた位置にそれぞれ電極部10を形成した。ファスナーFには、ボルトの径が5mmのものを使用した。
図17に示すように、測定試験に用いた供試体Mにおいて複合材プレートC1の厚みの方がC2の厚みよりも大きくなっているのは、ファスナーFとして市販されている所定長さのボルトを使用したためである。すなわち、市販されているファスナーにはボルトの長さがそれほど短いものがない一方、ボルトの長さに合わせて複合材プレートC2の積層数を増やすと供試体の制作に時間がかかるため、ボルトの長さに合わせて複合材プレートC1の板厚を調整した。具体的には、上述の実施例に従って作成した8層のCFRP層からなる複合材プレートC2の厚みが2mmで、入手したボルトの長さが11mmであったため、複合材プレートC1の厚みを9mmとした。
使用したファスナーFは、図18(A)に示すように、ボルト21のストレート部の外径よりも僅かに小さな内径を有するスリーブ22を備えたスリーブファスナーと呼ばれるものである。このスリーブファスナーは、複合材プレートC1,C2の貫通孔にスリーブ22を嵌合させた後、該スリーブ22にボルト21を挿入し、スリーブの下部より突出したボルト先端の雄ねじ部に、雌ねじ部を有するナット23を螺合させてねじ込む。すると、スリーブ22を変形(径を拡張)させながらボルト21がナット側へ移動する。これにより、図18(B)に示すように、複合材に形成されている加工穴(貫通孔)の内周面との隙間が少なくなって接触性が良好な結合状態となる。
図19(A)は、本発明者らが行なった測定試験に用いた供試体を構成する複合材プレートC2の構造を示すもので、炭素繊維の配列方向が同一である8層のCFRP層L1〜L8が積層されている。そして、L1〜L8の各CFRP層には、図20に示すように、表面と裏面にそれぞれ高強靭化層S1,S2を形成したものとした。なお、図19(B)に示すように、炭素繊維の配列方向が一部異なる8層のCFRP層L1〜L8を積層した複合材プレートに関しても上記電流測定装置による測定を行うようにしても良い。図19において、「0°」が付されている層は炭素繊維の配列方向が供試体の長手方向すなわち電流を流したい方向と一致している層、「90°」が付されている層は炭素繊維の配列方向が供試体の長手方向と直交する方向すなわち幅方向と一致している層である。
つまり、図19(A)では、L1〜L8すべての層の炭素繊維の配列方向が電流を流したい方向と一致している。一方、図19(B)は、L1,L3,L6,L8の層の炭素繊維の配列方向が電流の方向であり、L2,L4,L5,L7の層の炭素繊維の配列方向が電流方向と直交する方向である。なお、図19(B)において、L1とL2との境界,L3とL4との境界,L5とL6との境界,L7とL8との境界を破線で示しているのは、複合材プレートを作成するのに用いるプリプレグが、繊維配列方向が0°と90°のシートを積層した状態のものであることを想定しているためである。
図21および図22に、図18のボルトをファスナーとして使用した図17に示すような構造を有する供試体を3つ作成し、各供試体#1,#2,#3に対して、図16(B)の測定装置により行なった各層ごとの電流測定結果を示す。図21および図22のグラフは、横軸に各層の番号、縦軸に電流値をとって示してある。なお、測定結果は、所定時間一定の電流(トータルで2.4A)を流して平均値をとった値とした。
このうち、図21(A)は供試体#1,#2,#3のファスナーの位置から遠い側の電極にそれぞれ電圧を印加して測定したときの各層L1〜L8の電流値を現わしたグラフ、図21(B)は各層それぞれの電流値の全体に対する比率を百分率(%)で現わしたグラフである。
図21(A),(B)より、各層L1〜L8にほぼ均一の電流が流れており、これより図18のようなスリーブファスナーとして使用した場合、加工穴(貫通孔)の内周面とボルトとの接触性が良好であることが分かる。
また、図22(A),(B),(C)は、各供試体#1,#2,#3に対して、ファスナーの位置から遠い側の電極と近い側の電極にそれぞれ電圧を印加して測定したときの各層L1〜L8の電流値およびその比率を現わしたグラフである。図22(A),(B),(C)において、メッシュが付されているバーは、ファスナーの位置から近い側の電極に電圧を印加して測定したときの各層L1〜L8の電流値である。また、ハッチングが付されているバーは、ファスナーの位置から遠い側の電極に電圧を印加して測定したときの各層L1〜L8の電流値である。
図22(A)〜(C)より、ファスナーの位置から遠い側の電極に電圧を印加した場合と、ファスナーの位置から近い側の電極に電圧を印加した場合とで、層間でそれほど電流値や比率に差異がないことが分かる。
一方、本発明者らは、前記実施例の供試体における複合材プレートC2と同様な複合材プレートを測定対象として、図23に示すように、プレートの層離間側と反対側の端部に、スリーブを持たないボルト21を貫通させて先端にナット23を螺合させ、ボルト21を電極として電圧を印加して電流を測定する試験を行なった。図24にその電流測定結果を、横軸に各層の番号をとり、縦軸には各層の電流の相対的な大きさ(規格化電流)を示した。トータルの電流は3Aとした。このときの印加電圧は、およそ3.3Vであった。図21及び図22の測定結果より、図24の測定結果は図17に示す供試体M(2枚の複合材プレートを結合したもの)において、ファスナーFとしてスリーブを持たないボルトを使用した場合の電流測定結果とほぼ一致すると予想される。
そして、図24と図21(B)の測定結果と比較すると、ファスナーFとしてスリーブを持たないボルトを使用した場合には、P6層〜P8層に流れる電流が、P3層〜P5層はもちろんP1層〜P3層よりも多くなっている。つまり、スリーブを持たないボルトを使用した場合は、スリーブを有するボルトを使用した場合よりも各層P1〜P8に流れる電流のばらつきが大きくなることが分かる。上記のように、P6層〜P8層に流れる電流が、P3層〜P5層はもちろんP1層〜P3層よりも多くなっている原因としては、電極の端部(ボルトの頭部やナット)と供試体の表面との接触具合や、穿孔時のバリの発生具合の差異等が考えられる。
上述した実施形態によれば、ファスナーで結合された供試体を構成する複合材プレートの各層に流れる電流を測定して比率等を知ることができる。そのため、ファスナーや加工条件を変えた複数の供試体についての電流測定を行い、その測定結果から、ファスナーで結合された複数の積層型複合材料の構造体における面外方向を含めた電流の伝搬メカニズムを解明する手掛かりを得ることができる。また、耐雷対策に効果的なファスナーの形態や径、加工条件、複合材料の積層構成等を見い出すことができるようになる。ここで、「加工条件」には、穿孔に使用するドリルなどの工具の種類や、回転速度、送り速度などのパラメータが含まれる。
(変形例)
図25には、上記実施形態の供試体の変形例が示されている。
複合材料で航空機の機体を構成する場合、複数枚の複合材料を所定の間隔(例えば40〜50mm)をおいて設けた複数の貫通孔にそれぞれファスナーを挿通させ結合することが行われる。
本変形例の供試体はそのような実使用状態を考慮して、2枚の複合材プレートが複数のファスナーで結合されている状態でどのように電流が流れるか測定できるようにしたものである。
図25に示す供試体Mは、電極を形成する側の複合材プレートC1を幅の広い形状とするとともに、電極10と反対側の端部に沿ってファスナーFを挿通させるための複数の貫通孔を形成して、複数の複合材プレートC2を結合可能に構成されている。各複合材プレートC2の端部(図では右側端部)は、前記実施形態で説明したものと同様に、離型フィルム等を使用して各層間を分離してある。
図25においては、1枚の複合材プレートC1に3枚の複合材プレートC2を結合するとともに、そのうち1枚の複合材プレートC2は2個のファスナーFで結合したものを示したが、1枚ずつ結合して電流を測定しても良い。また、図25に示すように、3枚の複合材プレートC2を結合して、全ての複合材プレートC2に同時に電流を流してそれぞれのプレートの各層に流れる電流を測定するようにしても良い。
さらに、電極10に電圧を印加して複合材プレートC2側へ電流を流した状態で、各ファスナーFにテスタ棒を接触させて測定装置で電圧を検出することにより、電極形成側の複合材プレートC1における電流分布を測定するようにしても良い。
また、図25に破線で示すように、複合材プレートC1に複数の電極Eを形成しておいて、電圧を印加する電極を変えて各複合材プレートC2へ流れる電流を測定するようにしても良い。
以上、本発明の一実施形態について説明したが、本発明は上述した実施形態に限定されることなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更可能である。
例えば上記実施形態では、供試体Mとして繊維配列方向が全層同一のものについて説明したが、供試体Mはこのようなものに限定されない。繊維配列方向が互いに90°異なる層を積層させた供試体や、繊維配列方向が互い45°異なる4種の層を積層させた供試体でも良い。
また、本発明の上記実施形態では、供試体Mの複合材プレートC1の表面に共通導電線を接続するための電極10を形成したが、電極10は複合材プレートC1の表面に限定されることはない。例えば、図13に示されている表面電極の位置に、複合材プレートC1を貫通するような電極ピン(ファスナーを含む)を設けても良いし、複合材プレートC1の結合側と反対側の端面全体に接触するようなプレート状の電極を設けても良い。
また、上記実施形態では、CFRP層の剥離のために離型フィルムを使用したが、これに限定されることなく共試体Mの成型後に治具で剥離する等でもよい。
また、上記実施形態では、複合材プレートC1、C2として平板状のものを用いたが、本発明ではこれに限定されず、複合材として複雑形状の構造体を用いてもよい。
また、上記実施形態では、電流印加部として電極部10を説明したが、電流印加部はこれに限定されず、広義に電流が印加される部分、極端に言えば複合材プレートC1上に何も加工が施されていない状態のものも含まれる。例えば、雷撃試験を実施する際には、特に電極部が形成されていない複合材プレートC1上に放電電流を印加することで本発明の電流測定を行うことできる。
M 供試体(積層型複合材料)
P1〜P8 複合材料のプリプレグ(中間基材シート)
F1〜F8 離型フィルム
Li CFRP層
Wi 導電線
Ti クリップ
A 銀ペースト
E 電極
11 直流電源
12 ロゴスキーコイル
13t 電流計
14 オシロスコープ
C1,C2 複合材プレート
10 電極

Claims (18)

  1. 導電性の繊維を含む複合材料シートを複数積層してなる供試体であって、
    前記供試体の端部における前記複合材料シート間に、前記複合材料シート同士を離間するための離間用部材設けられ、前記供試体の前記端部以外における前記複合材料シート間には前記離間用部材が設けられていないとともに、前記複合材料シートの離間側の端部にはそれぞれ導電性接触部が設けられていることを特徴とする供試体。
  2. 前記供試体における前記複合材料シートが離間していない部分に、前記供試体に電流を印加するための共通導電線が電気的に接続される共通導電線接続部を有することを特徴とする請求項1に記載の供試体。
  3. 前記共通導電線接続部は、前記供試体の表層の前記複合材料シート中の導電性の繊維が外部に露出された部分であることを特徴とする請求項2に記載の供試体。
  4. 前記共通導電線接続部は、前記供試体の端部のうち離間していない端部であることを特徴とする請求項2に記載の供試体。
  5. 前記供試体が前記複合材料シートの積層方向に貫通する貫通孔を有し、前記共通導電線接続部は前記貫通孔に挿入される導電部材であることを特徴とする請求項2に記載の供試体。
  6. 前記供試体は、前記複合材料シートを複数積層してなる第1複合材と第2複合材とを有し、前記第1複合材と前記第2複合材を重ね合わせ、両複合材を貫通するように設けられた導電体で結合してなる供試体であって、
    前記第2複合材に、前記離間用部材を設けたことを特徴とする請求項1に記載の供試体。
  7. 前記第2複合材の複合材料シート離間側は、離間された前記複合材料シートにそれぞれ個別導電線が接続可能にされていることを特徴とする請求項6に記載の供試体。
  8. 前記第1複合材に、前記供試体に電流を印加するための共通導電線が電気的に接続される共通導電線接続部が形成されていることを特徴とする請求項6または7に記載の供試体。
  9. 前記第1複合材には周縁部に沿って所定の間隔で複数の貫通孔が形成され、該複数の貫通孔に挿入された複数の導電部材によって前記第2複合材が接続可能もしくは複数の第2複合材が接続可能に構成されていることを特徴とする請求項6から8のいずれかに記載の供試体。
  10. 前記導電部材が前記供試体を他の部材と締結するためのファスナーであることを特徴とする請求項5または9に記載の供試体。
  11. 前記離間用部材が絶縁性を有する離型フィルムであることを特徴とする請求項1から10のいずれかに記載の供試体。
  12. 請求項1から11のいずれかに記載の供試体中に流れる電流を測定する電流測定方法であって、
    前記供試体に、測定電流を入力するための共通導電線を電気的に接続し、
    前記離間部材により離間された各複合材料シート又は一部の複合材料シートに、測定電流を取り出すための個別導電線をそれぞれ電気的に接続し、
    前記共通導電線と前記個別導電線との間に電流を流して、前記供試体中の前記複合材料シートに流れる電流を個別にまたは同時に測定することを特徴とする供試体電流測定方法。
  13. 前記供試体の表層の前記複合材料シート中の導電性の繊維を外部に露出させ、当該露出部分に前記共通導電線を接続することを特徴とする請求項12に記載の供試体電流測定方法。
  14. 前記供試体に前記複合材料シートの積層方向に貫通する貫通孔を形成し、前記貫通孔に挿入される導電部材に共通導電線を接続することを特徴とする請求項12に記載の供試体電流測定方法。
  15. 前記導電部材が前記供試体を他の部材と締結するためのファスナーであることを特徴とする請求項14に記載の供試体電流測定方法。
  16. 前記供試体の端部に共通導電線を接続することを特徴とする請求項12に記載の供試体電流測定方法。
  17. 請求項6から9のいずれかに記載の供試体中に流れる電流を測定する電流測定方法であって、
    前記第1複合材に、測定電流を入力するための共通導電線を電気的に接続し、
    前記離間部材により離間された各複合材料シート又は一部の複合材料シートに、測定電流を取り出すための個別導電線をそれぞれ電気的に接続し、
    前記共通導電線と前記個別導電線との間に電流を流して、前記第2複合材中の前記複合材料シートに流れる電流を個別にまたは同時に測定することを特徴とする供試体電流測定方法。
  18. 前記個別導電線に流れる電流、又は前記個別導電線の所定範囲における電圧に基づいて前記複合材料シートに流れる電流を測定することを特徴とする請求項12から17のいずれかに記載の供試体電流測定方法。
JP2014172183A 2013-11-18 2014-08-27 供試体及び電流測定方法 Active JP5878963B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014172183A JP5878963B2 (ja) 2013-11-18 2014-08-27 供試体及び電流測定方法
EP14192947.1A EP2873970B1 (en) 2013-11-18 2014-11-13 Specimen and current measuring method
US14/543,112 US9575097B2 (en) 2013-11-18 2014-11-17 Specimen and current measuring method

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013237927 2013-11-18
JP2013237927 2013-11-18
JP2014068034 2014-03-28
JP2014068034 2014-03-28
JP2014172183A JP5878963B2 (ja) 2013-11-18 2014-08-27 供試体及び電流測定方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015194461A JP2015194461A (ja) 2015-11-05
JP5878963B2 true JP5878963B2 (ja) 2016-03-08

Family

ID=51982381

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014172183A Active JP5878963B2 (ja) 2013-11-18 2014-08-27 供試体及び電流測定方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9575097B2 (ja)
EP (1) EP2873970B1 (ja)
JP (1) JP5878963B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6034910B2 (ja) 2015-03-26 2016-11-30 富士重工業株式会社 複合材及びその製造方法
RU169885U1 (ru) * 2016-06-14 2017-04-05 Российская Федерация, от имени которой выступает Министерство промышленности и торговли Российской Федерации (Минпромторг России) Устройство для автоматического регулирования удельного объемного электрического сопротивления углеродного волокна в процессе его производства
US11225942B2 (en) * 2017-07-05 2022-01-18 General Electric Company Enhanced through-thickness resin infusion for a wind turbine composite laminate
JP7133162B2 (ja) * 2017-12-11 2022-09-08 株式会社高速道路総合技術研究所 プレストレス導入用のcfrp緊張材を備えた構造物の損傷・変形を検知する方法およびcfrp緊張材
CH715993A1 (fr) * 2019-03-25 2020-09-30 Aesa Sa Dispositif d'injection de courant dans un conducteur câblé et procédé pour l'injection d'un courant électrique dans un câble électrique.
KR102350976B1 (ko) * 2020-03-10 2022-01-12 재단법인 에프아이티아이시험연구원 전도성 소재용 저항측정장치
EP4019766A1 (en) * 2020-12-23 2022-06-29 Polytech A/S A conductive connection

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07102621B2 (ja) * 1991-12-16 1995-11-08 哲士 中村 Frpとそのfrpの非破壊検査装置
JP4562295B2 (ja) * 2001-01-29 2010-10-13 富士重工業株式会社 複合材および複合材の損傷制御方法
CA2458702A1 (en) * 2001-08-28 2003-03-13 Toray Industries, Inc. Cfrp board and method for making the same
WO2007129743A1 (ja) * 2006-05-10 2007-11-15 Ajinomoto Co., Inc. 抗炎症用組成物
US7795878B2 (en) * 2007-10-22 2010-09-14 The Boeing Company Dimensions determination for insulating coatings
US20100319171A1 (en) * 2009-06-18 2010-12-23 Piyong Yu Mechanical device for prestressing of carbon fiber reinforced polymer (CFRP) sheets
US8745864B2 (en) * 2009-08-10 2014-06-10 The Boeing Company Method of coupling digitizing sensors to a structure
US20110089958A1 (en) 2009-10-19 2011-04-21 Applied Nanostructured Solutions, Llc Damage-sensing composite structures
US9532444B2 (en) * 2010-02-26 2016-12-27 Mitsubishi Electric Corporation Method of manufacturing printed wiring board, and printed wiring board
DE202010006303U1 (de) * 2010-04-30 2010-08-19 Gmt Gummi-Metall-Technik Gmbh Zug-Druck-Stange aus kohlenstofffaserverstärktem Kunststoff
JP5657940B2 (ja) * 2010-07-29 2015-01-21 株式会社田中 チタン金属製耐摩耗性部材
FR2964748B1 (fr) * 2010-09-15 2012-09-07 Airbus Operations Sas Procede et architecture de detection d'anomalies electriques par reflectometrie
FR2972264B1 (fr) * 2011-03-02 2013-10-11 Airbus Operations Sas Procede et systeme de detection et de localisation par reflectometrie de defauts electriques de structures metalliques
JP2013050306A (ja) * 2011-08-30 2013-03-14 Fuji Heavy Ind Ltd 局所放電の可視化試験法及び当該可視化試験法に用いられる供試体の製造方法
JP2013053858A (ja) 2011-09-01 2013-03-21 Fuji Heavy Ind Ltd 複合材の電気特性測定装置及び電気特性測定方法
JP5675673B2 (ja) * 2012-02-29 2015-02-25 三菱重工業株式会社 繊維強化プラスチック発熱体および該発熱体を備えた風力発電装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP2873970B1 (en) 2023-02-01
JP2015194461A (ja) 2015-11-05
US9575097B2 (en) 2017-02-21
EP2873970A1 (en) 2015-05-20
US20150137802A1 (en) 2015-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5878963B2 (ja) 供試体及び電流測定方法
US10368401B2 (en) Multi-functional composite structures
US10167550B2 (en) Multi-functional composite structures
KR101396202B1 (ko) 전도성 나노물질이 포함된 섬유강화복합체의 구조 건전성 감시장치, 그의 감시 방법 및 제조 방법, 그리고 전도성 나노물질이 포함된 풍력 발전용 블레이드의 구조 건전성 감시장치 및 그의 제조방법
JP5769009B2 (ja) 熱流センサ及び熱流センサの製造方法
US11767128B2 (en) Lightning protection in aircrafts constructed with carbon fiber reinforced plastic
US10011366B2 (en) Fuel tank, main wing, aircraft fuselage, aircraft, and mobile body
JP6034910B2 (ja) 複合材及びその製造方法
DE102013004232B4 (de) Heizvorrichtung und deren Verwendung und Verfahren
Gharghabi et al. Development of an experimental setup to analyze carbon/epoxy composite subjected to current impulses
US20160031545A1 (en) Fuel tank, main wings, aircraft fuselage, aircraft, and moving body
US20180194073A1 (en) Composite Structures Having Bondlines with Matched Electrical Conductivity
JP5773679B2 (ja) 炭素繊維強化プラスチック構造体及びその製造方法
CN111351597A (zh) 纤维复合材料部件、部件***、飞行器和锂化碳纤维使用
Todoroki et al. Durability estimates of copper plated electrodes for self-sensing CFRP composites
CN110827928A (zh) 基于边界元法的单层碳纤维增强塑料电导率模型构建方法
DE102017105185B4 (de) Verbindungselement, Effektor und Widerstandsschweißverfahren zum stoffschlüssigen Verbinden von Faserverbundwerkstoffteilen
Laudani et al. Estimation of contact resistivity in lightning protection equipotential bonding joints of wind turbine blades
CN108387616A (zh) 用于智能张拉的frp无损多电极传感结构及cfrp筋的制作方法
Hill et al. Effects of carbon nanotube buckypaper layers on the electrical and impact response of IM7/977-3 composite laminates
Hill et al. Impact response of CFRP laminates with CNT buckypaper layers
CN110524895A (zh) 组装至少两个复合材料部件的方法和以此方式获得的组件
DE102012215446A1 (de) Speicherzelle, Verfahren zum Herstellen einer Speicherzelle und Energiespeicher für ein Hybrid- oder Elektrofahrzeug
US11633881B1 (en) Heated composite tool and method for building and use
Schmidová et al. Delamination detection using electrical resistance change method and its reliability

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151006

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151207

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160105

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160129

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5878963

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250