JP5871074B2 - 内燃機関の添加剤供給装置 - Google Patents

内燃機関の添加剤供給装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5871074B2
JP5871074B2 JP2014530406A JP2014530406A JP5871074B2 JP 5871074 B2 JP5871074 B2 JP 5871074B2 JP 2014530406 A JP2014530406 A JP 2014530406A JP 2014530406 A JP2014530406 A JP 2014530406A JP 5871074 B2 JP5871074 B2 JP 5871074B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
additive
pump
tank
urea water
heating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014530406A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2014027394A1 (ja
Inventor
太田 裕彦
裕彦 太田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP5871074B2 publication Critical patent/JP5871074B2/ja
Publication of JPWO2014027394A1 publication Critical patent/JPWO2014027394A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N11/00Monitoring or diagnostic devices for exhaust-gas treatment apparatus, e.g. for catalytic activity
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/18Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
    • F01N3/20Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control specially adapted for catalytic conversion ; Methods of operation or control of catalytic converters
    • F01N3/2066Selective catalytic reduction [SCR]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2550/00Monitoring or diagnosing the deterioration of exhaust systems
    • F01N2550/05Systems for adding substances into exhaust
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2550/00Monitoring or diagnosing the deterioration of exhaust systems
    • F01N2550/22Monitoring or diagnosing the deterioration of exhaust systems of electric heaters for exhaust systems or their power supply
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2610/00Adding substances to exhaust gases
    • F01N2610/02Adding substances to exhaust gases the substance being ammonia or urea
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2610/00Adding substances to exhaust gases
    • F01N2610/10Adding substances to exhaust gases the substance being heated, e.g. by heating tank or supply line of the added substance
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2610/00Adding substances to exhaust gases
    • F01N2610/14Arrangements for the supply of substances, e.g. conduits
    • F01N2610/1433Pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2900/00Details of electrical control or of the monitoring of the exhaust gas treating apparatus
    • F01N2900/04Methods of control or diagnosing
    • F01N2900/0422Methods of control or diagnosing measuring the elapsed time
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2900/00Details of electrical control or of the monitoring of the exhaust gas treating apparatus
    • F01N2900/06Parameters used for exhaust control or diagnosing
    • F01N2900/18Parameters used for exhaust control or diagnosing said parameters being related to the system for adding a substance into the exhaust
    • F01N2900/1806Properties of reducing agent or dosing system
    • F01N2900/1808Pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2900/00Details of electrical control or of the monitoring of the exhaust gas treating apparatus
    • F01N2900/06Parameters used for exhaust control or diagnosing
    • F01N2900/18Parameters used for exhaust control or diagnosing said parameters being related to the system for adding a substance into the exhaust
    • F01N2900/1806Properties of reducing agent or dosing system
    • F01N2900/1822Pump parameters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)

Description

本発明は、内燃機関の添加剤供給装置に関する。
内燃機関の排気を浄化するために、排気通路に対して添加剤を供給する装置が知られている。例えば特許文献1に記載の装置では、排気中の窒素酸化物(NOx)を触媒で還元浄化するために、排気通路内に尿素水を供給するようにしている。
ところで、添加剤が凍結すると排気通路内への添加剤供給が困難になる。そのため、添加剤供給装置を構成するポンプやタンク、あるいは添加剤の供給通路などには、添加剤を解凍するための加熱部を設けることがある。
ここで、特許文献1に記載の装置では、エンジン冷却水を利用して添加剤を加熱する解凍制御システムを備えるようにしている。そして、添加剤の解凍処理を行った後にサプライモジュールポンプを駆動し、このポンプ駆動時におけるサプライモジュール内の圧力が一定値に達しないときには、解凍制御システムの故障を警告するようにしている。
特開2012−2062号公報
上述した従来の装置のように、解凍処理を行った後にポンプを駆動し、このポンプ駆動に伴う添加剤の圧力上昇が起きないときには、添加剤の解凍が適切に行われていないため、タンクやポンプ、あるいは供給通路に設けられた加熱部のうちのいずれかにおいて異常が生じていると判定することはできる。しかし、これら複数の加熱部のうちでタンクに設けられた加熱部に異常が生じていることを特定することはできない。
この発明は、こうした従来の実情に鑑みてなされたものであり、その目的は、添加剤供給装置に設けられた複数の加熱部のうちで、タンクに設けられた加熱部の異常を特定可能とすることにある。
上記目的を達成するため、本発明は、添加剤を貯留するタンクと、タンク内の添加剤を送液するポンプと、ポンプから送液される添加剤を内燃機関の排気通路に供給する供給通路と、タンク内の添加剤を加熱するタンク加熱部と、ポンプ内の添加剤を加熱するポンプ加熱部と、供給通路内の添加剤を加熱する通路加熱部と、供給通路内の添加剤圧力を検出する圧力検出部と、タンク内の添加剤残量を検出する残量検出部と、タンク加熱部及びポンプ加熱部及び通路加熱部の加熱制御を行う加熱制御部と、を備える内燃機関の添加剤供給装置を提供する。そして、添加剤供給装置は、タンク加熱部及びポンプ加熱部及び通路加熱部の加熱制御を開始した後にポンプを駆動して添加剤を前記排気通路に供給し、その添加剤の供給中に圧力検出部で検出される添加剤圧力が低下し、かつ残量検出部で検出される添加剤残量がタンク内に添加剤が残存していることを示すときには、タンク加熱部の異常を示す信号を出力する信号出力部を備えるようにしている。
タンク加熱部に異常が生じていると、タンク内の添加剤が十分に解凍されないため、タンク内に液体の状態で存在する添加剤の量が少なくなる。その結果、添加剤を添加したときには、短い期間で液体の添加剤が消費され尽くしてしまい、供給通路内の圧力が低下する。ここで、このように供給通路内の圧力が低下するときには、短い期間ではあるものの添加は実行できている。そのため、ポンプ内や供給通路内の尿素水は解凍されており、ポンプ加熱部や通路加熱部は正常に作動していると推定できる。
従って、タンク加熱部及びポンプ加熱部及び通路加熱部の加熱制御を行った後にポンプを駆動して添加剤を排気通路に供給したときに、供給通路内の添加剤圧力が低下した場合には、ポンプ加熱部及び通路加熱部は正常に作動している一方、タンク加熱部には異常が生じていると推定することができる。なお、タンク内に添加剤が残っていない場合にも、添加剤を添加したときに供給通路内の添加剤圧力は低下する。しかし、タンク内に添加剤が残存している状態で添加剤圧力の低下が生じたのであれば、その添加剤圧力の低下は、タンク内の添加剤不足が原因ではないため、タンク内の添加剤の解凍不良が原因であると判別することができる。
そこで、上記添加剤供給装置は、タンク加熱部及びポンプ加熱部及び通路加熱部の加熱制御を開始した後にポンプを駆動して添加剤を排気通路に供給する。そして、上記信号出力部は、排気通路への添加剤の供給中に圧力検出部で検出される添加剤圧力が低下し、かつ残量検出部で検出される添加剤残量がタンク内に添加剤が残存していることを示すときに、タンク加熱部の異常を示す信号を出力する。従って、添加剤供給装置に設けられた複数の加熱部のうちで、タンクに設けられた加熱部の異常を特定することが可能になる。
なお、タンク加熱部の異常を示す信号の出力態様としては、例えば警告灯を点灯させたり、音によって警告を行ったりすることができる。また、タンク加熱部の異常を示す信号の出力態様として、その信号に合わせたフラグ値の設定を行ってもよい。
タンク内の添加剤が残量検出部の周囲で凍結した状態で残存している場合には、残量検出部で検出される添加剤残量が添加剤の供給開始前と供給開始後とでほとんど変化しない。そこで、本発明の一態様では、信号出力部は、添加剤の供給中に圧力検出部で検出される添加剤圧力が低下し、かつ添加剤の供給開始前と供給開始後とで添加剤残量が変化していないときに、タンク加熱部の異常を示す信号を出力する。
また、残量検出部で検出される添加剤残量が予め定められた基準値よりも多いときには、タンク内に添加剤が残存している。そこで、本発明の一態様では、信号出力部は、添加剤の供給中に圧力検出部で検出される添加剤圧力が低下し、かつ残量検出部で検出される添加剤残量が予め定められた基準値よりも多いときに、タンク加熱部の異常を示す信号を出力する。
なお、タンク加熱部及びポンプ加熱部及び通路加熱部の少なくとも1つを電気ヒータで構成することもできる。
本発明の一実施形態の全体構成を示す模式図。 同実施形態における尿素水供給機構の構成を示す模式図。 同実施形態における異常診断処理の処理手順を示すフローチャート。 同実施形態の異常診断処理の変形例における処理手順を示すフローチャート。 同実施形態の異常診断処理の変形例における処理手順の一部を示すフローチャート。
以下、この発明にかかる内燃機関の添加剤供給装置を、車両に搭載されたディーゼルエンジン(以下、「エンジン」という)に適用した一実施形態について、図1〜図3を参照して説明する。
図1に示すように、エンジン1には複数の気筒#1〜#4が設けられている。シリンダヘッド2には複数の燃料噴射弁4a〜4dが取り付けられている。これら燃料噴射弁4a〜4dは対応する気筒#1〜#4の燃焼室に燃料を噴射する。また、シリンダヘッド2には新気を気筒内に導入するための吸気ポートと、燃焼ガスを気筒外へ排出するための排気ポート6a〜6dとが各気筒#1〜#4に対応して設けられている。エンジン1のクランクシャフトには、機関出力を利用して発電するオルタネータが接続されている。
燃料噴射弁4a〜4dは、高圧燃料を蓄圧するコモンレール9に接続されている。コモンレール9はサプライポンプ10に接続されている。サプライポンプ10は燃料タンク内の燃料を吸入するとともにコモンレール9に高圧燃料を供給する。コモンレール9に供給された高圧燃料は、各燃料噴射弁4a〜4dの開弁時に同燃料噴射弁4a〜4dから気筒内に噴射される。
吸気ポートにはインテークマニホールド7が接続されている。インテークマニホールド7は吸気通路3に接続されている。この吸気通路3内には吸入空気量を調整するための吸気絞り弁16が設けられている。
排気ポート6a〜6dにはエキゾーストマニホールド8が接続されている。エキゾーストマニホールド8は排気通路26に接続されている。
排気通路26の途中には、排気圧を利用して気筒に導入される吸入空気を過給するターボチャージャ11が設けられている。同ターボチャージャ11の吸気側コンプレッサと吸気絞り弁16との間の吸気通路3にはインタークーラ18が設けられている。このインタークーラ18によって、ターボチャージャ11の過給により温度上昇した吸入空気の冷却が図られる。
また、排気通路26の途中にあって、ターボチャージャ11の排気側タービンの下流には、排気を浄化する第1浄化部材30が設けられている。この第1浄化部材30の内部には、排気の流れ方向に対して直列に酸化触媒31及びDPF触媒32が配設されている。
酸化触媒31には、排気中のHCを酸化処理する触媒が担持されている。また、DPF触媒32は、排気中のPM(粒子状物質)を捕集するフィルタであって多孔質のセラミックで構成されており、さらにはPMの酸化を促進させるための触媒が担持されている。排気中のPMは、DPF触媒32の多孔質の壁を通過する際に捕集される。
また、エキゾーストマニホールド8の集合部近傍には、酸化触媒31やDPF触媒32に添加剤として燃料を供給するための燃料添加弁5が設けられている。この燃料添加弁5は、燃料供給管27を介して前記サプライポンプ10に接続されている。なお、燃料添加弁5の配設位置は、排気系にあって第1浄化部材30の上流側であれば適宜変更するも可能である。
また、排気通路26の途中にあって、第1浄化部材30の下流には、排気を浄化する第2浄化部材40が設けられている。第2浄化部材40の内部には、還元剤を利用して排気中のNOxを還元浄化する排気浄化触媒としての選択還元型NOx触媒(以下、SCR触媒という)41が配設されている。
さらに、排気通路26の途中にあって、第2浄化部材40の下流には、排気を浄化する第3浄化部材50が設けられている。第3浄化部材50の内部には、排気中のアンモニアを浄化するアンモニア酸化触媒51が配設されている。
エンジン1には、上記SCR触媒41に添加剤としての尿素水を供給する尿素水供給機構200が設けられている。尿素水供給機構200は、尿素水を貯留するタンク210、タンク210から尿素水を送液するポンプ220、排気通路26内に尿素水を噴射供給する尿素噴射弁230、尿素噴射弁230とポンプ220とを接続する供給通路としての供給管240、タンク210内に貯留された尿素水の量(残量)である尿素水残量NRを検出するレベルセンサ250、尿素水供給機構200内の尿素水を加熱するヒータ等で構成されている。なお、レベルセンサ250は、上記残量検出部に相当する。
尿素噴射弁230は、第1浄化部材30と第2浄化部材40との間の排気通路26に設けられており、その噴射孔はSCR触媒41に向かって開口されている。この尿素噴射弁230が開弁されると、供給管240を介して排気通路26内に尿素水が噴射供給されて、排気通路26中の排気中に尿素水が添加される。
ポンプ220は電動式のポンプであり、駆動信号が入力されると駆動されて尿素水を送液する。そして、ポンプ220の正回転時には、タンク210から尿素噴射弁230に向けて尿素水が送液される。一方、ポンプ220の逆回転時には、尿素噴射弁230からタンク210に向けて尿素水が送液される。つまり、ポンプ220の逆回転時には、尿素噴射弁230及び供給管240から尿素水が回収されてタンク210に戻される。
図2に示すように、本実施形態では、タンク210の底面にポンプ220が設けられている。なお、ポンプ220は、タンク210の側面であって底面に近い部位に設けてもよい。また、ポンプ220は、供給管240の途中に設けてもよい。ポンプ220には、同ポンプ220の回転速度であるポンプ回転速度NEPを検出する回転速度センサ221が設けられている。
また、タンク210内には、尿素水を加熱するタンクヒータ310が設けられている。ポンプ220内には、尿素水を加熱するポンプヒータ320が設けられている。そして供給管240の外周にも、尿素水を加熱する通路ヒータ330が設けられている。これら各ヒータ310、320、330は、電気式のヒータである。そして、ポンプヒータ320は上記ポンプ加熱部に、通路ヒータ330は上記通路加熱部に、タンクヒータ310は上記タンク加熱部にそれぞれ相当している。
これら各ヒータ310、320、330は、ヒータ制御装置300に接続されており、ヒータ制御装置300によって各ヒータ310、320、330の通電量が制御される。なお、ヒータの通電量制御は適宜の方法で行うことができる。例えば、ヒータに供給される電圧のデューティ比を調整するデューティ制御や、ヒータに供給される電圧の高さを調整する電圧制御、あるいはヒータを流れる電流の大きさを調整する電流制御などを行えばよい。また、ヒータ制御装置300は、後述する制御装置80と相互通信を行う。
また、ポンプ220の吐出部近傍には、ポンプ220内の尿素水の温度である尿素水温度THNを検出する温度センサ400が設けられている。また、供給管240においてポンプ220の吐出部近傍には、供給管240内の尿素水の圧力である尿素水圧力NPを検出する圧力センサ410が設けられている。これら温度センサ400及び圧力センサ410は、制御装置80に接続されている。なお、圧力センサ410は、上記圧力検出部に相当する。ちなみに、尿素水温度THNの検出は、温度センサ400を利用して直接検出するほかに、例えば外気温度などを利用して尿素水温度THNを推定することにより間接的に検出するようにしてもよい。
先の図1に示すように、尿素噴射弁230とSCR触媒41との間の排気通路26内には、尿素噴射弁230から噴射された尿素水を分散させることにより同尿素水の霧化を促進する分散板60が設けられている。
尿素噴射弁230から噴射された尿素水は、SCR触媒41に到達するとアンモニアとして吸着される。そしてSCR触媒41に吸着されたアンモニアによりNOxが還元浄化される。
この他、エンジン1には排気再循環装置(以下、EGR装置という)が備えられている。このEGR装置は、排気の一部を吸入空気に導入することで気筒内の燃焼温度を低下させ、NOxの発生量を低減させる装置である。この排気再循環装置は、吸気通路3とエキゾーストマニホールド8とを連通するEGR通路13、同EGR通路13に設けられたEGR弁15、及びEGRクーラ14等により構成されている。EGR弁15の開度が調整されることにより排気通路26から吸気通路3に導入される排気還流量、いわゆる外部EGR量が調量される。また、EGRクーラ14によってEGR通路13内を流れる排気の温度が低下される。
エンジン1には、機関運転状態を検出するための各種センサやスイッチが取り付けられている。例えば、エアフロメータ19は吸気通路3内の吸入空気量GAを検出する。絞り弁開度センサ20は吸気絞り弁16の開度を検出する。機関回転速度センサ21はクランクシャフトの回転速度、すなわち機関回転速度NEを検出する。アクセル操作量センサ22はアクセルペダル(アクセル操作部材)の踏み込み量、すなわちアクセル操作量ACCPを検出する。外気温度センサ23は、外気温度THoutを検出する。車速センサ24はエンジン1が搭載された車両の車速SPDを検出する。イグニッションスイッチ25は、車両の運転者によるエンジン1の始動操作及び停止操作を検出する。
また、酸化触媒31の上流に設けられた第1排気温度センサ100は、酸化触媒31に流入する前の排気温度である第1排気温度TH1を検出する。差圧センサ110は、DPF触媒32の上流及び下流の排気圧の圧力差ΔPを検出する。
第1浄化部材30と第2浄化部材40との間の排気通路26にあって、尿素噴射弁230の上流には、第2排気温度センサ120及び第1NOxセンサ130が設けられている。第2排気温度センサ120は、SCR触媒41に流入する前の排気温度である第2排気温度TH2を検出する。第1NOxセンサ130は、SCR触媒41に流入する前の排気中のNOx濃度である第1NOx濃度N1を検出する。
第3浄化部材50よりも下流の排気通路26には、SCR触媒41を通過した排気中のNOx濃度である第2NOx濃度N2を検出する第2NOxセンサ140が設けられている。
これら各種センサ等の出力は、上記制御部としての制御装置80に入力される。この制御装置80は、中央処理制御装置(CPU)、各種プログラムやマップ等を予め記憶した読出専用メモリ(ROM)、CPUの演算結果等を一時記憶するランダムアクセスメモリ(RAM)、タイマカウンタ、入力インターフェース、出力インターフェース等を備えたマイクロコンピュータを中心に構成されている。
そして、制御装置80により、例えば燃料噴射弁4a〜4dや燃料添加弁5の燃料噴射量制御・燃料噴射時期制御、サプライポンプ10の吐出圧力制御、吸気絞り弁16を開閉するアクチュエータ17の駆動量制御、EGR弁15の開度制御等、エンジン1の各種制御が行われる。
制御装置80は、排気浄化制御の一つとして、上記尿素噴射弁230による尿素水の添加制御も行う。この添加制御では、エンジン1から排出されるNOxを還元処理するために必要な尿素水の供給量が算出される。そして算出された供給量の尿素水が尿素噴射弁230から噴射されるように、尿素噴射弁230の開弁状態が制御される。このようにエンジン1の運転中は、NOxを浄化するために排気通路26に対して尿素水の供給が行われて排気中に尿素水が添加される。
また制御装置80は、ポンプ220に対して駆動信号を出力することにより同ポンプ220を駆動させる制御を行う。
また、制御装置80は、ヒータ制御装置300を介した各ヒータ310、320、330の加熱制御を行う。すなわち制御装置80は、尿素水温度THNに基づいて尿素水の凍結状態を判断する。そして、尿素水が凍結しており排気通路26内に尿素水を供給することが不可能なときには、尿素水が解凍されたと推定できるまで、ヒータ制御装置300を介して各ヒータ310、320、330の通電を行い、尿素水を解凍する。なお、加熱制御を行うこれらヒータ制御装置300及び制御装置80は、上記加熱制御部に相当する。
ところで、本実施形態では、タンクヒータ310、ポンプヒータ320、及び通路ヒータ330を備えるようにしており、これら各ヒータ310、320、330に異常が生じると、加熱制御を行ってもタンク210内やポンプ220内、あるいは供給管240内の尿素水を加熱できなくなり、尿素水の解凍が困難になる。そこで、本実施形態では、タンク210やポンプ220、あるいは供給管240に設けられた各ヒータに異常が生じている場合には、異常が生じているヒータを特定することができるように、以下の異常診断処理を行うようにしている。
図3に、上記異常診断処理の手順を示す。なお、本処理は制御装置80により繰り返し実行される。また、この異常診断処理を実行する制御装置80は、上記信号出力部に相当する。
制御装置80は、本処理を開始するとまず、タンクヒータ310、ポンプヒータ320、及び通路ヒータ330が通電状態から通電停止状態になったか否かを判定する(S100)。そして、このステップS100にて否定判定されるときには、制御装置80は、本処理を一旦終了する。
一方、ステップS100にて肯定判定されるときには、ポンプヒータ320及び通路ヒータ330及びタンクヒータ310の加熱制御を開始した後であると判断される。より厳密には加熱制御を開始した後であってその加熱制御が終了していると判断される。そして、次に、制御装置80は、ポンプ220に対して駆動信号を出力する(S110)。
次に、制御装置80は、供給管240内の尿素水圧力NPが判定値Gを越えているか否かを判定する(S120)。この判定値Gとしては、尿素水圧力NPがこの判定値Gよりも大きくなっていることに基づいて、ポンプ220に対して駆動信号が出力されたときの尿素水圧力NPがその駆動信号の出力前の圧力よりも上昇していることを的確に判定することができるように、その値の大きさは設定されている。
そして、尿素水圧力NPが判定値Gに満たないときには(S120:NO)、制御装置80は、ポンプ220の駆動による尿素水圧力NPの上昇が起きていないと判断する。そして次に、制御装置80は、ポンプ回転速度NEPが判定値Hを超えているか否かを判定する(S180)。この判定値Hとしては、ポンプ回転速度NEPがこの判定値Hよりも高くなっていることに基づいて、ポンプ220が実際に駆動していることを的確に判定することができるように、その値の大きさは設定されている。
そして、ポンプ回転速度NEPが判定値Hを超えているときには(S180:YES)、制御装置80は、ポンプ220が実際に駆動されていると判断する。そして、通路ヒータ330に異常が有ることを示す信号を出力する処理として、制御装置80は、通路ヒータ異常フラグFSを「OFF」から「ON」に変更する(S190)。なお、通路ヒータ異常フラグFSの値(「ON」または「OFF」)は、制御装置80の記憶装置であるメモリに記憶される。そして、制御装置80は、本処理を一旦終了する。
一方、ポンプ回転速度NEPが判定値H以下のときには(S180:NO)、制御装置80は、ポンプ220が実際には駆動されていないと判断する。そして、ポンプヒータ320に異常が有ることを示す信号を出力する処理として、制御装置80は、ポンプヒータ異常フラグFPを「OFF」から「ON」に変更する(S200)。なお、ポンプヒータ異常フラグFPの値(「ON」または「OFF」)も、制御装置80の記憶装置であるメモリに記憶される。そして、制御装置80は、本処理を一旦終了する。
他方、上記ステップS120において、尿素水圧力NPが判定値Gを越えているときには(S120:YES)、制御装置80は、現在の尿素水残量NRを添加前残量NRBとして記憶する(S130)。そして、制御装置80は、尿素噴射弁230の開弁制御を行うことで尿素添加を実行する(S140)。
次に、制御装置80は、ステップS140にて尿素添加を開始してから所定時間HTが経過したか否かを判定する(S150)。この所定時間HTとしては、尿素添加に伴う尿素水圧力NPの変化を検出することができるとともに、尿素添加に伴う尿素水残量NRの変化を検出することができる程度の時間が設定されている。
そして、尿素添加を開始してから所定時間HTが経過していないときには(S150:NO)、制御装置80は、所定時間HTが経過するまでステップS150での判定処理を繰り返す。
一方、尿素添加を開始してから所定時間HTが経過したときには(S150:YES)、制御装置80は、現在の尿素水圧力NPが上記判定値Gよりも低く、かつ現在の尿素水残量NRが上記添加前残量NRBから変化していないか否かを判定する(S160)。そして、現在の尿素水圧力NPが上記判定値G以上であるとき、または現在の尿素水残量NRが上記添加前残量NRBと異なっているときには(S160:NO)、制御装置80は、本処理を一旦終了する。
一方、ステップS160において、現在の尿素水圧力NPが上記判定値Gよりも低いと判定されるときには、ステップS120にて判定値Gよりも高いと判定された尿素水圧力NPが、尿素水の添加を開始した後において、同判定値Gよりも低いと判定されることになる。つまり、尿素水の添加中に尿素水圧力NPが低下したと判定される。そして、ステップS160において、制御装置80が、現在の尿素水圧力NPは上記判定値Gよりも低く、かつ現在の尿素水残量NRは上記添加前残量NRBから変化していないと判定する場合には(S160:YES)、制御装置80は、ステップS170の処理を行う。
このステップS170では、タンクヒータ310に異常が有ることを示す信号を出力する処理として、制御装置80は、タンクヒータ異常フラグFTを「OFF」から「ON」に変更する。なお、タンクヒータ異常フラグFTの値(「ON」または「OFF」)も、制御装置80の記憶装置であるメモリに記憶される。そして、制御装置80は、本処理を一旦終了する。
次に、上記異常診断処理の作用を説明する。
タンクヒータ310に異常が生じているときには、タンク210内の尿素水が十分に解凍されないため、タンク210内に液体の状態で存在する尿素水の量が少なくなる。その結果、尿素水を添加した場合には短い期間で液体の尿素水が消費され尽くしてしまい、供給管240内の尿素水圧力NPが低下する。ここで、このように供給管240内の尿素水圧力NPが低下するときには、短い期間ではあるものの尿素水の添加は実行できている。そのため、ポンプ220内や供給管240内の尿素水は解凍されており、ポンプヒータ320や通路ヒータ330は正常に作動していると推定できる。従って、タンクヒータ310及びポンプヒータ320及び通路ヒータ330の加熱制御を開始した後にポンプ220を駆動して尿素水の添加を行ったときに、供給管240内の尿素水圧力NPが低下した場合には、ポンプヒータ320及び通路ヒータ330は正常に作動している一方、タンクヒータ310には異常が生じていると推定することができる。
なお、タンク210内に尿素水が残っていない場合にも、尿素水を添加したときに供給管240内の尿素水圧力NPは低下する。しかし、タンク210内に尿素水が残存している状態で尿素水圧力NPの低下が生じたのであれば、その尿素水圧力NPの低下は、タンク210内の尿素水不足が原因ではないため、タンク210内の尿素水の解凍不良が原因であると判別することができる。
また、タンク210内の尿素水が凍結した状態で残存している場合、特にレベルセンサ250の周囲の尿素水が凍結している場合には、尿素水の添加開始前と添加開始後とで尿素水残量NRがほとんど変化しない。そのため、上記ステップS160において、現在の尿素水残量NRが添加前残量NRBから変化していないと判定されるときには、タンク210内に尿素水が残存していると推定することができる。
そこで、上記異常診断処理では、タンクヒータ310及びポンプヒータ320及び通路ヒータ330の加熱制御を開始した後であると判断できるときには(S100:YES)、ポンプ220に対して駆動信号を出力して同ポンプ220を駆動するとともに(S110)、尿素水の添加を実行する(S140)。そして、タンク210内に尿素水が残存していると推定できる状態で尿素水の添加中に尿素水圧力NPが低下したときには(S160:YES)、タンクヒータ異常フラグFTが「ON」に設定される(S170)。従って、複数のヒータのうちで、タンク210に設けられたタンクヒータ310に異常が生じているときには、そのタンクヒータ310の異常を特定することができる。
他方、ポンプヒータ320に異常が生じているときには、ポンプヒータ320による加熱制御を行ってもポンプ220内の尿素水は十分に解凍されないため、ポンプ220から供給管240への尿素水の送液が滞る。そのためポンプヒータ320に異常が生じているときには、ポンプ220に対して駆動信号が出力されたときの供給管240内の尿素水圧力NPは、同駆動信号の出力前の圧力と比較して上昇しにくくなる。
また、通路ヒータ330に異常が生じているときには、通路ヒータ330による加熱制御を行っても供給管240内の尿素水は十分に解凍されない。このように供給管240内において尿素水が凍結しているときには、供給管240内の尿素水圧力NPが変化しない。そのため通路ヒータ330に異常が生じているときにも、ポンプ220に対して駆動信号が出力されたときの尿素水圧力NPは、同駆動信号の出力前の圧力と比較して上昇しにくくなる。
ここで、ポンプ220に対して駆動信号が出力されているにもかかわらず供給管240内の尿素水圧力NPが上昇しない状態において、ポンプ220が実際に駆動していないときには、ポンプ220内の尿素水が凍結していると推定することができる。そこで、上記異常診断処理では、ポンプヒータ320及び通路ヒータ330による加熱制御を開始した後であると判断できるときには(S100:YES)、ポンプ220に対して駆動信号が出力される(S110)。そして、ポンプ220に対して駆動信号が出力されているにもかかわらず供給管240内の尿素水圧力NPが上昇していないと判断されるときには(S120:NO)、ポンプ回転速度NEPに基づいてポンプ220が実際に駆動されているか否かが判定される(S180)。そして、ポンプ220が実際に駆動されていないと判定されるときには(S180:NO)、ポンプ220内の尿素水が凍結していると推定することができるため、ポンプヒータ異常フラグFPが「ON」に設定される(S200)。
一方、ポンプ220に対して駆動信号が出力されているにもかかわらず供給管240内の尿素水圧力NPが上昇しない状態において、ポンプ220が実際に駆動しているときには、ポンプ220内の尿素水は解凍されており、供給管240内の尿素水が凍結していると推定することができる。そこで、上記異常診断処理では、ポンプヒータ320及び通路ヒータ330による加熱制御を開始した後であると判断できるときには(S100:YES)、ポンプ220に対して駆動信号が出力される(S110)。そして、ポンプ220に対して駆動信号が出力されているにもかかわらず供給管240内の尿素水圧力NPが上昇していないと判断されるときには(S120:NO)、ポンプ回転速度NEPに基づいてポンプ220が実際に駆動されているか否かが判定される(S180)。そして、ポンプ220が実際に駆動されていると判定されるときには(S180:YES)、供給管240内の尿素水が凍結していると推定することができるため、通路ヒータ異常フラグFTが「ON」に設定される(S190)。
このようにポンプ220が実際に駆動しているか否かを確認してポンプヒータ320の異常を示すポンプヒータ異常フラグFPと、通路ヒータ330の異常を示す通路ヒータ異常フラグFSとが個別に出力される。そのため、ポンプ220や供給管240に設けられたヒータのうちで、異常が生じているヒータを特定することが可能になる。
以上説明したように、本実施形態によれば、次の効果を得ることができる。
(1)制御装置80は、タンクヒータ310及びポンプヒータ320及び通路ヒータ330の加熱制御を開始した後にポンプ220を駆動して尿素水の添加を行う。そして、その尿素水の添加中に尿素水圧力NPが低下し、かつ尿素添加開始後の尿素水残量NRが添加前残量NRBから変化しておらずタンク210内に尿素水が残存しているときには、制御装置80は、タンクヒータ310に異常が生じているとしてタンクヒータ異常フラグFTを「ON」にする。従って、タンクヒータ310及びポンプヒータ320及び通路ヒータ330のうちで、タンクヒータ310の異常を特定することが可能になる。
(2)制御装置80は、ポンプヒータ320及び通路ヒータ330の加熱制御を開始した後、ポンプ220に対して駆動信号を出力したときの尿素水圧力NPが、同駆動信号の出力前と比較して上昇していない状態において、ポンプ220が駆動していないときには、ポンプヒータ320の異常を示すポンプヒータ異常フラグFPを「ON」に設定する一方、ポンプ220が駆動しているときには、通路ヒータ330の異常を示す通路ヒータ異常フラグFTを「ON」に設定する。従って、ポンプ220や供給管240に設けられたヒータのうちで、異常が生じているヒータを特定することも可能になる。
なお、上記実施形態は以下のように変更して実施することもできる。
・先の図3に示したステップS160では、タンク210内に尿素水が残存しているか否かを判定するために、尿素水残量NRが添加前残量NRBから変化していないか否かを判定するようにしたがこの他の態様でタンク210内に尿素水が残存しているか否かを判定してもよい。
例えば尿素水残量NRが予め定められた基準値よりも多いときにも、タンク210内に尿素水が残存している。そこで図3に示したステップ160において、制御装置80が、尿素水の添加中に尿素水圧力NPが低下しており、かつ尿素水残量NRが予め定められた基準値よりも多いと判定するときに、ステップS170において、タンクヒータ異常フラグFTを「ON」に設定するようにしてもよい。この変形例における異常診断処理は、先の図3に示した異常診断処理の一部を変更することで実行可能である。
すなわち図4に示すように、この変形例における異常診断処理では、先の図3におけるステップS130の処理を省略し、ステップS120にて肯定判定される場合には、ステップS140以降の処理を行う。そして、ステップ160の処理に代えて、ステップS300の処理を行う。このステップS300では、制御装置80は、現在の尿素水圧力NPが上記判定値Gよりも低く、かつ現在の尿素水残量NRが所定の残存判定値αよりも多いか否かを判定する。この残存判定値αは上記基準値に相当する値であり、尿素水残量NRがこの残存判定値αよりも多くなっていることに基づいて、タンク210内に尿素水が残存していることを的確に判定することができるように、その値の大きさは設定されている。
そして、ステップS300にて否定判定されるときには(S300:NO)、制御装置80は、この変形例における異常診断処理を一旦終了する。一方、ステップS300にて肯定判定されるときには(S300:YES)、制御装置80は、タンクヒータ異常フラグFTを「OFF」から「ON」に変更して(S170)、本処理を一旦終了する。この変形例でも、上記実施形態と同様の作用効果を得ることができる。
・図3や図4に示した異常診断処理では、ステップS120にて判定値Gよりも高いと判定された尿素水圧力NPが、尿素水の添加を開始した後において、同判定値Gよりも低いと判定される場合に、尿素水の添加中に尿素水圧力NPが低下したと判定するようにした。しかし、この他の態様で尿素水の添加中に尿素水圧力NPが低下したと判定してもよい。例えば、尿素添加中の尿素水圧力NPの変化量に基づいて尿素水圧力NPの低下を判定してもよい。
・ポンプ220が実際に駆動しているか否かを判定するために、ポンプ回転速度NEPを検出するようにしたが、この他の方法でポンプ220の駆動を判定してもよい。例えば、ポンプ220が回転しているか回転していないかのみを判定することのできるセンサ等を設けるようにしてもよい。
・尿素水温度THNとしてポンプ220内の尿素水温度を検出するようにしたが、タンク210内の尿素水温度や、供給管240内の尿素水温度を検出するようにしてもよい。
・タンクヒータ310の異常を示す信号やポンプヒータ320の異常を示す信号、あるいは通路ヒータ330の異常を示す信号の出力態様として、タンクヒータ異常フラグFTやポンプヒータ異常フラグFP、あるいは通路ヒータ異常フラグFTといったフラグ値を設定するようにしたが、この他の態様で異常を示す信号を出力してもよい。例えば各ヒータの異常毎に警告灯を個別に点灯させたり、音によって個別に警告を行ったりするようにしてもよい。
・尿素水を加熱する加熱部として電気ヒータを利用するようにした。この他の加熱部として、例えばタンク210やポンプ220、あるいは供給管240に対して機関の冷却水等による加熱が可能な冷却水経路を設けるようにしてもよい。この変形例でも、タンク210やポンプ220、あるいは供給管240において冷却水による加熱が正常に行われていないときには、異常が生じている加熱部を特定することができる。なお、タンク210やポンプ220、あるいは供給管240に設けられる加熱部の全てを電気ヒータで構成するのではなく、一部の加熱部を機関の冷却水等による加熱が可能な冷却水経路で構成してもよい。
・圧力センサ410の配設位置は、供給管240内であれば任意変更することができる。
・先の図3や図4に示したステップS100では、ポンプヒータ320、通路ヒータ330、及びタンクヒータ310が通電状態から通電停止状態になったか否かを判定することにより、ポンプヒータ320及び通路ヒータ330及びタンクヒータ310の加熱制御を開始した後であるか否かを判断した。より厳密には、加熱制御を開始した後であってその加熱制御が終了しているか否かを判断した。
他方、上記異常診断処理は、加熱制御が終了しておらず実行中であっても、ステップS110以降の処理を行うことができる。つまり加熱制御を実行した履歴があればステップS110以降の処理を行うことができ、同実施形態と同様な作用効果を得ることができる。
例えば、ポンプヒータ320及び通路ヒータ330及びタンクヒータ310の加熱制御を開始した後であるか否かを判断するに際して、より厳密には加熱制御を開始した後であってその加熱制御の実行中であるか否かを判断してもよい。
この変形例は、例えば、先の図3や図4に示したステップS100の処理に代えて、図5に示すステップS500の処理を行うことにより実施できる。
図5に示すように、ステップS500では、ポンプヒータ320、通路ヒータ330、及びタンクヒータ310の通電を開始してから所定時間Mが経過したか否かを判定する。この所定時間Mとしては、次のような値を設定する。
すなわち、ポンプヒータ320及び通路ヒータ330及びタンクヒータ310が全て正常に作動する場合には、ポンプヒータ320及び通路ヒータ330及びタンクヒータ310の通電を開始してからの経過時間が長くなるにつれてポンプ220及び供給管240及びタンク210内の尿素水は解凍されていく。従って、各ヒータの通電を開始してからの経過時間に基づいて尿素水の添加が可能な状態になっているか否かを判定することができる。そこで、所定時間Mとしては、ポンプヒータ320及び通路ヒータ330及びタンクヒータ310の通電を開始してからの経過時間がこの所定時間Mに達していることに基づいて、尿素水の添加が可能になっていることを的確に判定することができるように、その値の大きさは設定されている。なお、所定時間Mは、ポンプ220及び供給管240及びタンク210の尿素水の全てを解凍するのに必要な時間を設定したり、ポンプ220及び供給管240及びタンク210のそれぞれの尿素水の一部を、添加可能な量にまで解凍するのに必要な時間を設定したりすることができる。ちなみに、ポンプヒータ320及び通路ヒータ330及びタンクヒータ310の通電時間が予め設定されている場合、所定時間Mには、同通電時間よりも短い時間を設定することにより、加熱制御を開始した後であってその加熱制御の実行中であることを適切に判定することができる。
そして、ステップS500にて否定判定されるときには、尿素水の添加が可能な程度にまで尿素水は解凍されていないと判断して、異常診断処理を一旦終了する。
一方、ステップS500にて肯定判定されるときには、タンクヒータ310及びポンプヒータ320及び通路ヒータ330の加熱制御を開始した後であると判断される。より厳密には加熱制御を開始した後であってその加熱制御の実行中であり、各ヒータに異常がなければ尿素水の添加が可能な程度にまで尿素水は解凍されていると判断する。そして、このように肯定判定されるときには、先の図3や図4に示したステップS110以降の処理を行う。
この変形例でも、上記実施形態や図4に示した変形例と同様な作用効果が得られる。
・図3や図4に示した異常診断処理において、ポンプヒータ320や通路ヒータ330の異常を特定する処理を省略してもよい。例えば、図3や図4に示した異常診断処理において、ステップS120、ステップS180、ステップS190、及びステップS200の処理を省略する。そして、図3に示した異常診断処理では、ステップS110の処理の後にステップS130以降の処理を行い、図4に示した異常診断処理では、ステップS110の処理の後にステップS140以降の処理を行う。そして、図3示した異常診断処理のステップS160や、図4に示した異常診断処理のステップS300では、尿素水圧力NPと判定値Gとの比較に代えて、例えば尿素添加中の尿素水圧力NPの変化量に基づき尿素水圧力NPの低下を判定する。この変形例でも、上記(1)に記載の効果を得ることができる。
・上記各実施形態では、添加剤として、還元剤である尿素水を使用する添加剤供給装置に本発明を適用した場合について説明した。しかし、この他の添加剤を使用する添加剤供給装置にも本発明は同様に適用することができる。
1…エンジン、2…シリンダヘッド、3…吸気通路、4a〜4d…燃料噴射弁、5…燃料添加弁、6a〜6d…排気ポート、7…インテークマニホールド、8…エキゾーストマニホール、9…コモンレール、10…サプライポンプ、11…ターボチャージャ、13…EGR通路、14…EGRクーラ、15…EGR弁、16…吸気絞り弁、17…アクチュエータ、18…インタークーラ、19…エアフロメータ、20…絞り弁開度センサ、21…機関回転速度センサ、22…アクセル操作量センサ、23…外気温度センサ、24…車速センサ、25…イグニッションスイッチ、26…排気通路、27…燃料供給管、30…第1浄化部材、31…酸化触媒、32…フィルタ、40…第2浄化部材、41…NOx浄化触媒(選択還元型NOx触媒:SCR触媒)、50…第3浄化部材、51…アンモニア酸化触媒、60…分散板、80…制御装置、100…第1排気温度センサ、110…差圧センサ、120…第2排気温度センサ、130…第1NOxセンサ、140…第2NOxセンサ、200…尿素水供給機構、210…タンク、220…ポンプ、221…回転速度センサ、230…尿素噴射弁、240…供給管、250…レベルセンサ、300…ヒータ制御装置、310…タンクヒータ、320…ポンプヒータ、330…通路ヒータ、400…温度センサ、410…圧力センサ。

Claims (4)

  1. 添加剤を貯留するタンクと、
    前記タンク内の添加剤を送液するポンプと、
    前記ポンプから送液される添加剤を内燃機関の排気通路に供給する供給通路と、
    前記タンク内の添加剤を加熱するタンク加熱部と、
    前記ポンプ内の添加剤を加熱するポンプ加熱部と、
    前記供給通路内の添加剤を加熱する通路加熱部と、
    前記供給通路内の添加剤圧力を検出する圧力検出部と、
    前記タンク内の添加剤残量を検出する残量検出部と、
    前記タンク加熱部及び前記ポンプ加熱部及び前記通路加熱部の加熱制御を行う加熱制御部と、
    前記タンク加熱部及び前記ポンプ加熱部及び前記通路加熱部の加熱制御を開始した後に前記ポンプを駆動して添加剤を前記排気通路に供給し、その添加剤の供給中に前記圧力検出部で検出される前記添加剤圧力が低下し、かつ前記残量検出部で検出される前記添加剤残量が前記タンク内に添加剤が残存していることを示すときには、前記タンク加熱部の異常を示す信号を出力する信号出力部と、を備える
    内燃機関の添加剤供給装置。
  2. 前記信号出力部は、添加剤の供給中に前記圧力検出部で検出される前記添加剤圧力が低下し、かつ添加剤の供給開始前と供給開始後とで前記添加剤残量が変化していないときに、前記タンク加熱部の異常を示す信号を出力する
    請求項1に記載の内燃機関の添加剤供給装置。
  3. 前記信号出力部は、添加剤の供給中に前記圧力検出部で検出される前記添加剤圧力が低下し、かつ前記残量検出部で検出される前記添加剤残量が予め定められた基準値よりも多いときに、前記タンク加熱部の異常を示す信号を出力する
    請求項1に記載の内燃機関の添加剤供給装置。
  4. 前記タンク加熱部及び前記ポンプ加熱部及び前記通路加熱部の少なくとも1つが電気ヒータである
    請求項1〜3のいずれか1項に記載の内燃機関の添加剤供給装置。
JP2014530406A 2012-08-13 2012-08-13 内燃機関の添加剤供給装置 Active JP5871074B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2012/070618 WO2014027394A1 (ja) 2012-08-13 2012-08-13 内燃機関の添加剤供給装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5871074B2 true JP5871074B2 (ja) 2016-03-01
JPWO2014027394A1 JPWO2014027394A1 (ja) 2016-07-25

Family

ID=50685462

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014530406A Active JP5871074B2 (ja) 2012-08-13 2012-08-13 内燃機関の添加剤供給装置

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP2910748B1 (ja)
JP (1) JP5871074B2 (ja)
WO (1) WO2014027394A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6753949B2 (ja) * 2016-12-13 2020-09-09 ボッシュ株式会社 ヒータ制御装置及びヒータ制御方法
CN110714819A (zh) * 2019-10-31 2020-01-21 中自环保科技股份有限公司 一种船机尾气scr净化***
CN112648058B (zh) * 2021-01-04 2022-02-18 东风汽车股份有限公司 一种发动机scr***尿素喷射装置及其故障诊断方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06315690A (ja) * 1993-04-30 1994-11-15 Janome Sewing Mach Co Ltd 浴槽湯の清浄化装置
JP2008163795A (ja) * 2006-12-27 2008-07-17 Mitsubishi Fuso Truck & Bus Corp 内燃機関の排気浄化装置
JP2012002062A (ja) * 2010-05-17 2012-01-05 Isuzu Motors Ltd Scr解凍制御システム

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102004061259B4 (de) * 2004-12-20 2016-12-15 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Auftauerkennung in einer Reagenzmitteldosiereinrichtung eines SCR-Katalysators insbesondere einer Brennkraftmaschine
FR2921104B1 (fr) * 2007-09-14 2009-11-13 Inergy Automotive Systems Res Methode pour le chauffage d'un systeme scr a l'aide d'elements chauffants resistifs

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06315690A (ja) * 1993-04-30 1994-11-15 Janome Sewing Mach Co Ltd 浴槽湯の清浄化装置
JP2008163795A (ja) * 2006-12-27 2008-07-17 Mitsubishi Fuso Truck & Bus Corp 内燃機関の排気浄化装置
JP2012002062A (ja) * 2010-05-17 2012-01-05 Isuzu Motors Ltd Scr解凍制御システム

Also Published As

Publication number Publication date
EP2910748A1 (en) 2015-08-26
WO2014027394A1 (ja) 2014-02-20
JPWO2014027394A1 (ja) 2016-07-25
EP2910748B1 (en) 2018-01-17
EP2910748A4 (en) 2016-07-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5708584B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP5915747B2 (ja) 内燃機関の添加剤供給装置
JP2009127497A (ja) NOx浄化装置の診断装置
JP5834773B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP5871074B2 (ja) 内燃機関の添加剤供給装置
JP5834906B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP5871072B2 (ja) 内燃機関の添加剤供給装置
JP5834831B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP5118460B2 (ja) 排気浄化装置
JP5787083B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2013142309A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP5699922B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP6534941B2 (ja) 排気浄化機構の異常診断装置
JP2014224510A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP5834978B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
EP3055525B1 (en) Additive supply device and additive supply method for engine
JP6032183B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP6376025B2 (ja) 内燃機関の添加液供給装置
JP6056728B2 (ja) 内燃機関の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151215

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151228

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5871074

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151