JP5868888B2 - 放送ネットワークを通じてファイルのサイズを推定する装置及び方法 - Google Patents

放送ネットワークを通じてファイルのサイズを推定する装置及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5868888B2
JP5868888B2 JP2013056041A JP2013056041A JP5868888B2 JP 5868888 B2 JP5868888 B2 JP 5868888B2 JP 2013056041 A JP2013056041 A JP 2013056041A JP 2013056041 A JP2013056041 A JP 2013056041A JP 5868888 B2 JP5868888 B2 JP 5868888B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
content
client
new content
bandwidth
size
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013056041A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013211013A (ja
Inventor
スリドハー,アビナツシユ
アンソニー キヤンパナ,デイビツド
アンソニー キヤンパナ,デイビツド
マクドナルド ボイス,ジル
マクドナルド ボイス,ジル
エム. アンスル,シエミモン
エム. アンスル,シエミモン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Thomson Licensing SAS
Original Assignee
Thomson Licensing SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Thomson Licensing SAS filed Critical Thomson Licensing SAS
Priority to JP2013056041A priority Critical patent/JP5868888B2/ja
Publication of JP2013211013A publication Critical patent/JP2013211013A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5868888B2 publication Critical patent/JP5868888B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D10/00Energy efficient computing, e.g. low power processors, power management or thermal management

Landscapes

  • Power Sources (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Description

本発明は、放送ネットワークに関し、より詳しくは、ファイルのサイズをファイルの受信前に推定することに関する。
例えばDVB−Hのような放送技術により、低電力の携帯可能なクライアント・デバイスへのデータの配信が可能になり、これにより、コンテンツのオン・デマンド・サービスが可能になっている。このようなサービスでは、コンテンツは、クライアントにおいて継続的に受信され、エンド・ユーザは、そのコンテンツをその場であるいは後で消費(視聴)できる。場合によっては、記憶すべきコンテンツの量が、クライアントの記憶容量により制限されてしまう。サービスがコンテンツの更新を頻繁に行う場合、受信データの記憶と置き換えを迅速に行えることが望ましい。そのようなサービスにおいては、受信しようとしているコンテンツのサイズを、実際のデータ送信の前に推定することが、既に記憶されているコンテンツを置き換える際、あるいは、今後どのコンテンツを記憶すべきかを決定する際に役立つことがある。
本原理の一態様によれば、放送ネットワークにおける通信チャネルを通じたファイル・サイズ推定方法は、放送スケジュール情報を用いて、ファイルのサイズを、ファイルを実際に受信する前に推定することと、ファイルを受信して記憶すべきか否かを、クライアント・デバイスへファイルを自動的に及び/又はユーザの介入を必要とすることなくダウンロードする前に、決定することとを含む。この決定は、クライアント・デバイス上のユーザ・プロファイル内に記憶されているユーザの好みに基づく。この方法は、通信チャネルの帯域幅を特定することを更に含むことが可能である。
ファイル・サイズの推定は、放送スケジュールから当該ファイルの開始時刻と終了時刻とを求めることによって行うことが可能である。別の実施形態において、ファイル・サイズの推定は、サービス・プロバイダから得られる、ファイルに関する電子サービス・ガイド(ESG)情報を用いる。
帯域幅の特定は、通信チャネルの帯域幅を推定することによって、あるいは、通信チャネルの帯域幅についての既知の値を得ることによって、行うことが可能である。
本原理の他の態様による装置は、メモリを内蔵するモバイル・クライアント・デバイスを含んでおり、モバイル・クライアント・デバイスは、放送スケジュール情報を用いてファイル・サイズをファイルを実際に受信する前に推定するように構成されており、且つ、ファイルを受信して記憶すべきか否かを、ファイルをデバイスのメモリに自動的に及び/又はユーザの介入を必要とすることなくダウンロードする前に、自動的に決定するように構成されている。
モバイル・クライアント・デバイスは、更に、モバイル・デバイスへファイルを送信する通信チャネルの帯域幅を特定するように構成されている。
クライアント・デバイスのメモリに記憶されたユーザ・プロファイルは、ユーザによる介入を必要とすることなく、クライアント・デバイスが上記の自動的な決定を行うことを可能にする。
本原理の他の態様による装置は、メモリを内蔵するモバイル・クライアント・デバイスを含む。メモリは、モバイル・クライアント・デバイスを動作させる際に使用される読み取り可能なプログラム・コードが組み込まれているコンピュータ・プログラム・プロダクトを含む。プログラム・プロダクトは、放送スケジュール情報を用いて、ファイルのサイズをファイルを実際に受信する前に推定するプログラム・コードと、ファイルを受信して記憶するか否かを、ファイルをモバイル・クライアント・デバイスにユーザの介入を必要とすることなくダウンロード前に決定するプログラム・コードとを含む。クライアント・デバイスは、推定されたファイル・サイズを用いて、クライアント・デバイスにおける記憶スペースの制限を定めるプログラム・コードを更に含む。この決定は、クライアント・デバイスのメモリに記憶されたユーザ・プロファイル内に記憶されている好みに基づいて行われる。
本原理のその他の実施形態及び特徴は、各添付図面を参照しつつ読まれるべき以下の詳細な説明から明らかになるであろう。なお、各図面は、説明の目的のためのみに作成されたものであり、本原理の範囲を確定するものとして作成されたものではない。本原理の範囲については、特許請求の範囲を参照されたい。更に、各図面は、必ずしも、一定の率で縮尺又は拡大した訳ではなく、特に断りのない限り、本明細書に記載の各構造及び手順を単に概念的に例示したものに過ぎない。
各図面において、同一の参照番号は、類似の構成部分を示している。
既知の例による双方向放送ネットワークのシナリオのブロック図である。 既知の例による片方向放送ネットワークのブロック図である。 クリップと、クリップが放送される時点とを表す図である。 放送されるクリップAとクライアント・デバイス内に記憶された数個のクリップとを表した図である。 本原理の一実施形態によるファイル・サイズ推定方法のフローチャートである。 本原理の一実施形態による方法のブロック図である。 本原理の他の実施形態によるファイル・サイズ推定方法のフローチャートである。
任意のチャネルの瞬時帯域幅を推定する方法が幾つか知られている。この推定は、通常、双方向ポイント・ツー・ポイントのネットワークにおいて、既知量のデータを取得するのに要する時間を測定することによって行われる。図1には、双方向ポイント・ツー・ポイントのネットワーク100が例示されており、そのネットワークにおいて、サーバ102とクライアント106とが、ネットワーク104を介して互いに双方向通信可能になっている。
殆どの双方向クライアント/サーバ・ネットワークのアーキテクチャでは、クライアントが、既知量のデータを要求し、サーバとの間で送受信する一連のネットワーク・パケットを介してデータ送信の開始時刻と終了時刻を記録してチャネル容量を推定する。
図2には、片方向クライアント/サーバ・ネットワークのアーキテクチャ200が例示されており、このアーキテクチャにおいて、サーバ202が1つ以上のクライアント204A〜204Cにデータを送信する。
ファイルの配信は、FLUTE(File_Delivery_over_Unidirectional_Transport)プロトコルを用いて行うことができる。FLUTEは、マルチキャスト・ファイル配信用プロトコルであり、片方向ネットワークを介してデータあるいはコンテンツを送信するのに使用できる。クライアントは、任意の時点で流れているデータの量をモニタして、この情報によりチャネル容量を推定できる。チャネル容量が一定である環境では、この測定は一度だけ行えばよい。容量が変動するチャネルの場合、チャネル容量(すなわち、帯域幅)のベスト・エフォートを維持し、かつ常時更新することができる。
個人用放送ビデオ・システムは、ネットワークの帯域幅を効率良く使用し、かつ受信装置のバッテリの使用を最小限に抑えつつ、個人用の簡易ユーザ・インタフェースを提供している。受信装置におけるユーザ・プロファイルは、ユーザの興味の対象を示す。放送される個別の各クリップは、電子サービス・ガイド(ESG)で送られる、例えばキーワードのようなフレキシブル・メタデータ・タグと対応付けられている。ESGには、放送予定のテレビジョン番組についての情報が含まれており、一般的に、個別番組についての記述データ、すなわちメタデータ、例えば、その番組の名称、概要(あらすじ)、俳優、ディレクタ等、更に、放送の予定日時、継続時間、及び、チャネルが含まれている。
DVB−CBMS規格は、DVB−Hを使用して、例えば圧縮されたビデオ・ファイル又はオーディオ・ファイルのようなマルチメディア・コンテンツ・ファイルの放送用サービスを可能にしている。DVB−HのESGは規格化されたESGを提供しており、この規格化されたESGは、TV−Anytimeプログラミング、すなわち、On−demandプログラミングに準拠している。DVB−HのESGでは、個々のコンテンツが、コンテンツ・フラグメントのContentIDの属性によって固有に識別される。
個人用放送ビデオ・システムのサービスが提供される場合、コンテンツは、継続的に放送され、クライアントの好みに基づいて受信されて記憶される。しかし、このような場合、クライアントは、電源が常にオンになる傾向があり、従って、電力使用が非効率的になってしまう。好みのコンテンツを受信するときにだけクライアントが電源をオンにすれば、電力管理はより効率的になる。しかし、これを行うには、クライアントは、どのコンテンツを自己の記憶装置の限度に基づいて保存できるかを、コンテンツの実際の放送前に決定する必要がある。本原理の一実施形態によれば、この決定はクライアント・デバイス内に記憶されたユーザ・プロファイルの好みに従って行われ、その結果、ユーザによる介入が不要になる。
DVB−HのESGは、Storage識別子のもとで、FileDownloadComponentCharacteristicという名称のComponentCharacteristicタイプのAcquisitionフラグメントにおけるファイル・サイズ・パラメータの使用を公表している。しかし、これは、メガバイト単位のファイル・サイズを示すのみであり、この精度は、コンテンツを実際の放送の前に予め通知するのには不十分である。
上述したように、片方向ネットワーク、すなわち、放送ネットワークでは、クライアントからのフィードバックが無い。クライアントは、放送されるデータを受信するだけである。このようなシナリオでは、クライアントは、データ・パケットを受動的にモニタすることによって、帯域幅を推定できる。これから放送されるコンテンツのファイル・サイズを推定するためには、チャネルの帯域幅の推定値を求める必要がある。これは、ある期間に亘ってサンプリングされた帯域幅の統計表、あるいは、その他の任意の帯域幅の推定方法を用いて行うことができる。
一例として、帯域幅の推定は、Session_Description_Protocol(SDP)ファイルに規定された「b=」識別子を用いて行える。このSDPファイルには、コンテンツの取得に関連する一組の識別子が含まれている。
他の例では、クライアントは、パケット送信の開始をタイムスタンプにより記録し、一定期間後に、データがどれだけ受信されたかを求めることができる。これは、クライアントがチャネルの帯域幅を推定するのに役立つ。ここでは、チャネルの帯域幅=単位時間当たりの受信バイト数である。
他の帯域幅推定方法は、クライアントに対するサーバ提供データを用いて行われる。例えば、DVB−HのESG仕様を用いることによって、Storage識別子を、これから放送されるコンテンツ・ファイルのファイル・サイズの大まかな推定値として使用できる。この大まかな推定値と、クライアント・デバイスに既に受信されたスケジュールESGフラグメントから得られた放送の開始時点及び終了時点とを用いて、初期の期間に亘って、帯域幅を推定できる。これは、特に、チャネルの帯域幅が変動する場合に有効である。クライアント・デバイスは、この方法を用いて、概算の帯域幅を推定できる。また、クライアントは、この方法を用いて、推定におけるエラーも算出できる。例えば、ファイル全体が一旦ダウンロードされると、そのファイルの実際のサイズが判明し、これを用いて帯域幅を再算定でき、従って、その後の推定がより正確になるように各推定パラメータを調節できる。
ファイル・ダウンロード・サービスは、ダウンロード用コンテンツをファイルの形態で提供するサービスと定義してもよい。これらのファイルは、受信機アプリケーションで消費(処理)されてユーザに提示される。このサービスのプロバイダは、クライアント・デバイスの電力及び記憶装置のニーズについて配慮する必要がある。コンテンツは継続的に放送されており、新たなコンテンツがクライアント・デバイスに記憶される一方、古いコンテンツがそれに置き換えられる。古いコンテンツの置き換えは、電力と共に時間にも配慮する必要がある。クライアント・デバイスは、コンテンツのファイル・サイズを事前に知っていれば、デバイス上のコンテンツを置き換える際にインテリジェントな選択を行え、それと同時に、受信のためのより優れた電力管理を行える。
一旦、帯域幅が推定されると、これから放送されるコンテンツのサイズが推定できる。
図3及び図4を参照し、クリップAが近い将来の時刻T1に放送され、クライアント・デバイス400が、自己のメモリ領域402に記憶済みのファイル・コンテンツ・クリップB,C及びDを含んでいるシナリオを考える。クライアントは、先に受信した送信データから得たスケジュールESG情報をパース(解析)することによって、クリップAの放送時間を知ることができる。受信機(クライアント・デバイス400)は、クリップAを記憶すべきか否かを決定する必要がある。本例の説明の便宜上、クリップB,C及びDが共にデバイス上の記憶スペースのかなりの割合を占有していると仮定する。本例におけるメモリ領域402は、コンテンツ及び/又はクライアント・デバイスの動作に関するプログラミング情報を記憶するための任意のタイプの既知のメモリであってもよい。一実施形態では、メモリ402には、本明細書に開示する本原理の各方法及び各処理を実施するプログラミングが含まれている。
クライアント・デバイス400は、クリップAのサイズを用いて、そのクリップを記憶するかどうかを決定する。クライアントは、クリップAの推定ファイル・サイズを用いて、クリップAを記憶するか否かを事前に決定できる。例えば、クライアント・デバイスは、クリップAの実際のサイズを知ることなく、時刻T1で電源がオンになり、クリップAの全てを受信する。ファイルのダウンロード完了(時刻T2)の後に、そのクリップのファイル・サイズが判る。クライアント・デバイスは、このファイル・サイズとクリップAのその他の特徴(例えば、キーワード等)に基づいて、クリップAを記憶する一方、既存のコンテンツ(クリップB、C及びD)の一部をこれに置き換えるか、あるいは、クリップAを廃棄することができる。クリップAを受信する電力を消費した後にクリップAを廃棄することは、電力使用の観点から浪費であり、バッテリ寿命を減らすことになる。
クライアント・デバイスは、クリップAの推定ファイル・サイズを用いて、クリップAを記憶すべきか否かを事前に決定できる。デバイスは、クリップAの記憶が不要であると決定した場合、そのクリップの放送期間中、電源をオンにする必要はなく、従って、その期間の間、自己の受信処理部の電源を切ることによって、デバイスの電源使用を低減できる。
図5には、コンテンツを記憶するか否かに関係なく、受信モジュール(すなわち、クライアント・デバイス)の電源をオンにする必要がある方法500が示されている。その必要の主たる理由は、受信モジュールが、ESGスケジュールの受信(502)直後に起動される(504)ためである。コンテンツが受信され(506)、コンテンツの受信が終了したか否かが判定される(508)。コンテンツが完全に受信されると、ダウンロード済みサイズが算出され(510)、クライアント・デバイスが、コンテンツを記憶するか否かを決定する(512)。記憶しない場合、受信コンテンツは削除され(514)、デバイスはスケジュール受信状態に戻る。記憶する場合、受信コンテンツは記憶され(516)、デバイスはスケジュール受信状態に戻る。上述のように、この方法は、常に、クライアント・デバイス、すなわちユーザ・デバイスの電源をオンにして受信モード状態にする必要があり、従って、特にコンテンツを完全に受信した後に、ユーザが受信したコンテンツを削除する決定をした場合に、バッテリの電力使用が非効率となり得る。
図6Aには、本原理の一実施形態による方法600が示されている。この方法では、クライアント・デバイスにおける電源使用がより効率的に管理される。先ず、通信チャネルの帯域幅が特定される(602)。上述したように、この特定は、実際のBW(帯域幅)であってもよいし、既知のBW(帯域幅)であってもよいし、あるいは、任意の適切な既知のチャネル帯域幅推定方法を用いて推定してもよい。一旦、帯域幅が判ると、先に受信したESG情報を用いて、ファイル(コンテンツ)のサイズが推定できる(604)。ファイル・サイズが特定あるいは推定されると、スマート・クライアント・デバイスは、ユーザの介入を必要とすることなく、クライアント・デバイスにそのファイル(コンテンツ)をダウンロード(記憶)すべきか否かを決定できる(606)。この決定は、ユーザによってクライアント・デバイスのメモリに記憶されたユーザ・プロファイルに事前に設定されたユーザの好みに基づいて行われる。
図6Bには、図6Aのステップ604及び606の更に詳しいブロック図が示されている。先ず、スケジュールESGが受信される(608)。受信済みスケジュール・リストが、新たな今後のコンテンツ放送について反復適用されるか、あるいは、新たな今後のコンテンツ放送について見直される(610)。次に、ファイル・サイズが、放送の開始時間及び終了時間を用いて、スケジュール情報から算出(すなわち、推定)される(612)。この情報により、クライアント・デバイスは、コンテンツを記憶すべきか否かを決定できる(606)。クライアント・デバイスが記憶すべきであると決定すると、受信モジュールの電源がオンにされて、新たなコンテンツの受信が開始される(614)。クライアント・デバイスがそのコンテンツを受信し始めて(616)、そのコンテンツの全部が受信されると(618)、そのコンテンツが記憶され(620)、本プロセスは、最初に戻る。クライアント・デバイスは、本プロセスが完了すると、自動的に電源が落とされる。一般的に、クライアント・デバイスはアクティブでない場合には、電源が落とされる。クライアント・デバイスは、アクティブ状態にある場合、自己の受信処理ハードウェア構成部の電源を落とす。
本原理の一実施形態によれば、帯域幅が変動するチャネル、あるいは、帯域幅が一定であるチャネルについてのファイル・サイズの算出における各ステップは、ESGから得られ、次の通りである。
放送の継続時間=放送終了時刻(EndBroadcastTime)−放送開始時刻(StartBroadcastTime)
ファイル・サイズ=(チャネルの帯域幅)×(放送の継続時間)
本原理は、ハードウェア、ソフトウェア、ファームウェア、特定用途プロセッサ、あるいは、それらの組み合わせの様々な形態で実施できることを理解されたい。好ましくは、本原理は、ハードウェアとソフトウェアとの組み合わせとして実施される。更に、ソフトウェアは、プログラム記憶装置に実装されたアプリケーション・プログラムとして実施されることが好ましい。アプリケーション・プログラムは、任意の適切なアーキテクチャを備えたマシンにアップロードして、そのマシンにより実行できる。好ましくは、そのマシンは、1又は2つ以上の中央処理装置(CPU)、ランダム・アクセス・メモリ(RAM)、及び入力/出力(I/O)インタフェース等のハードウェアを有するコンピュータ・プラットフォーム上に実装される。コンピュータ・プラットフォームには、オペレーティング・システムとマイクロインストラクション・コードが含まれていてもよい。本明細書に記載された種々の処理と機能は、オペレーティング・システムを介して実行されるマイクロインストラクション・コードの一部、あるいは、アプリケーション・プログラムの一部、あるいは、それらの組み合わせであってもよい。更に、増設データ記憶装置、及び印刷装置等の種々のその他の周辺機器をコンピュータ・プラットフォームに接続してもよい。
更に、添付図面に示された各構成システム・コンポーネント及び方法ステップの一部はソフトウェアの形態で実施されることが望ましいため、システムのコンポーネント相互間、あるいは、プロセスのステップ相互間の実際の接続は、本原理がプログラムされる態様によって異なり得ることを理解されたい。本明細書に記載された各開示事項により、当業者であれば、本原理のような、及び、同様な実施形態、あるいは、同様なコンフィギュレーション(環境設定、機器構成等)を考案できるであろう。 いくつかの付記を記載しておく。〔付記1〕 スケジュール・リストを含む電子サービス・ガイド(ESG)のデータをサーバから受信するステップと、 前記サーバと、前記サーバからの放送コンテンツを記憶する受信モジュールを含むクライアントとの間の通信チャネルの帯域幅を特定するステップと、 前記スケジュール・リストを新たな放送コンテンツについて反復適用するステップと、 前記特定された帯域幅と、前記新たなコンテンツの開始時刻および終了時刻を含む前記スケジュール・リストとから前記新たなコンテンツのサイズを推定するステップと、 前記新たなコンテンツの前記推定されたサイズと、ユーザによって予め提供された好みとに基づいて、前記クライアントに前記新たなコンテンツを記憶するために前記受信モジュールに対して動作電源を供給するかどうかを決定するステップと、 前記動作電源が前記受信モジュールに供給される場合、前記新たなコンテンツが記憶された後に前記受信モジュールの前記動作電源を切るステップと、を含む方法。〔付記2〕 前記新たなコンテンツの前記推定されたサイズに基づいて前記クライアントの記憶スペースの制限を定めるステップをさらに含み、 前記好みは、前記新たなコンテンツを前記クライアント上の既存のコンテンツと置き換えることによって記憶することを含む、付記1に記載の方法。〔付記3〕 前記新たなコンテンツが記憶された後に前記新たなコンテンツの実際のサイズを測定するステップと、 前記新たなコンテンツの前記実際のサイズに従って、前記帯域幅を特定するステップのためのパラメータを調節するステップと、をさらに含む、付記1に記載の方法。〔付記4〕 ネットワークを介したサーバとの通信チャネルを有するクライアントと、 前記クライアントに含まれるメモリと、 前記サーバからの放送コンテンツを前記メモリに記憶するように動作する、前記クライアントに含まれる受信モジュールと、を含み、 前記クライアントは、 スケジュール・リストを含む電子サービス・ガイド(ESG)のデータを前記サーバから受信し、 前記サーバと前記クライアントとの間の通信チャネルの帯域幅を特定し、 前記スケジュール・リストを新たな放送コンテンツについて反復適用し、 前記特定された帯域幅と、前記新たなコンテンツの開始時刻および終了時刻を含む前記スケジュール・リストとから前記新たなコンテンツのサイズを推定し、 前記新たなコンテンツの前記推定されたサイズと、ユーザによって予め提供された好みとに基づいて、前記新たなコンテンツを記憶するために前記受信モジュールに対して前記動作電源を供給するかどうかを決定し、 前記動作電源が前記受信モジュールに供給される場合、前記新たなコンテンツが記憶された後に前記受信モジュールの動作電源を切るように動作する、装置。〔付記5〕 前記クライアントは、前記新たなコンテンツの前記推定されたサイズに基づいて前記メモリの記憶スペースの制限を定めるように動作し、 前記好みは、前記新たなコンテンツを前記メモリ上の既存のコンテンツと置き換えることによって記憶することを含む、付記4に記載の装置。〔付記6〕 前記クライアントは、前記新たなコンテンツが記憶された後に前記新たなコンテンツの実際のサイズを測定するように動作し、
前記クライアントは、前記新たなコンテンツの前記実際のサイズに従って、前記帯域幅の特定のためのパラメータを調節するように動作する、付記4に記載の装置。

Claims (4)

  1. スケジュール・リストを含む電子サービス・ガイド(ESG)のデータをサーバから受信するステップと、 前記サーバと、前記サーバからの放送コンテンツを記憶する受信モジュールを含むクライアントとの間の通信チャネルの帯域幅を特定するステップと、 前記スケジュール・リストを新たな放送コンテンツについて反復適用するステップと、 前記特定された帯域幅と、前記新たなコンテンツの開始時刻および終了時刻を含む前記スケジュール・リストとから前記新たなコンテンツのサイズを推定するステップと、 前記新たなコンテンツの前記推定されたサイズと、ユーザによって予め提供された好みとに基づいて、前記クライアントに前記新たなコンテンツを記憶するために前記受信モジュールに対して動作電源を供給するかどうかを決定するステップと、 前記動作電源が前記受信モジュールに供給される場合、前記新たなコンテンツが記憶された後に前記受信モジュールの前記動作電源を切るステップと、を含み、 前記新たなコンテンツが記憶された後に前記新たなコンテンツの実際のサイズを測定するステップと、 前記新たなコンテンツの前記実際のサイズに従って、前記帯域幅を特定するステップのためのパラメータを調節するステップとをさらに含む、方法。
  2. 前記新たなコンテンツの前記推定されたサイズに基づいて前記クライアントの記憶スペースの制限を定めるステップをさらに含み、 前記好みは、前記新たなコンテンツを前記クライアント上の既存のコンテンツと置き換えることによって記憶することを含む、請求項1に記載の方法。
  3. ネットワークを介したサーバとの通信チャネルを有するクライアントと、 前記クライアントに含まれるメモリと、 前記サーバからの放送コンテンツを前記メモリに記憶するように動作する、前記クライアントに含まれる受信モジュールと、を含み、 前記クライアントは、 スケジュール・リストを含む電子サービス・ガイド(ESG)のデータを前記サーバから受信し、 前記サーバと前記クライアントとの間の通信チャネルの帯域幅を特定し、 前記スケジュール・リストを新たな放送コンテンツについて反復適用し、 前記特定された帯域幅と、前記新たなコンテンツの開始時刻および終了時刻を含む前記スケジュール・リストとから前記新たなコンテンツのサイズを推定し、 前記新たなコンテンツの前記推定されたサイズと、ユーザによって予め提供された好みとに基づいて、前記新たなコンテンツを記憶するために前記受信モジュールに対して前記動作電源を供給するかどうかを決定し、 前記動作電源が前記受信モジュールに供給される場合、前記新たなコンテンツが記憶された後に前記受信モジュールの動作電源を切るように動作し、 前記クライアントは、前記新たなコンテンツが記憶された後に前記新たなコンテンツの実際のサイズを測定するように動作し、 前記クライアントは、前記新たなコンテンツの前記実際のサイズに従って、前記帯域幅の特定のためのパラメータを調節するように動作する、装置。
  4. 前記クライアントは、前記新たなコンテンツの前記推定されたサイズに基づいて前記メモリの記憶スペースの制限を定めるように動作し、 前記好みは、前記新たなコンテンツを前記メモリ上の既存のコンテンツと置き換えることによって記憶することを含む、請求項に記載の装置。
JP2013056041A 2013-03-19 2013-03-19 放送ネットワークを通じてファイルのサイズを推定する装置及び方法 Expired - Fee Related JP5868888B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013056041A JP5868888B2 (ja) 2013-03-19 2013-03-19 放送ネットワークを通じてファイルのサイズを推定する装置及び方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013056041A JP5868888B2 (ja) 2013-03-19 2013-03-19 放送ネットワークを通じてファイルのサイズを推定する装置及び方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010539394A Division JP2011507127A (ja) 2007-12-18 2007-12-18 放送ネットワークを通じてファイルのサイズを推定する装置及び方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013211013A JP2013211013A (ja) 2013-10-10
JP5868888B2 true JP5868888B2 (ja) 2016-02-24

Family

ID=49528727

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013056041A Expired - Fee Related JP5868888B2 (ja) 2013-03-19 2013-03-19 放送ネットワークを通じてファイルのサイズを推定する装置及び方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5868888B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016004546A (ja) * 2014-06-19 2016-01-12 株式会社リコー 表示装置、表示プログラム、及び表示制御方法。

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3351494B2 (ja) * 1994-07-01 2002-11-25 ソニー株式会社 番組予約装置
JP2000228081A (ja) * 1999-02-08 2000-08-15 Sharp Corp ディジタル信号記録再生装置及び方法
JP3937889B2 (ja) * 2001-04-06 2007-06-27 株式会社日立製作所 ディジタル情報記録再生装置
JP2003046974A (ja) * 2001-07-27 2003-02-14 Canon Inc 動画表示システム、動画表示システムの制御方法、動画送信装置、動画送信装置の制御方法、およびプログラム
JP2004220696A (ja) * 2003-01-15 2004-08-05 Sony Corp 記録装置、記録方法、プログラム
JP2006054022A (ja) * 2004-08-16 2006-02-23 Sony Corp 記録制御装置、記録制御方法
KR100735218B1 (ko) * 2004-12-14 2007-07-03 삼성전자주식회사 디지털 방송수신기의 방송정보 표시장치 및 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013211013A (ja) 2013-10-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2011507127A (ja) 放送ネットワークを通じてファイルのサイズを推定する装置及び方法
CN106993054B (zh) 文件分发方法、节点及***
US9967622B2 (en) Receiver, reception method, program, and information processing system for utilizing a trigger correlation table
EP2545666B1 (en) Method and apparatus for providing broadcast content and system using the same
CN102203758A (zh) 内容传递网络流服务器片段分发
EP2957052B1 (en) Media delivery service protocol to support large numbers of client with error failover processes
JP2011503917A (ja) ブロードキャスト用クリップのスケジューラ
KR20120092622A (ko) 데이터 세그먼트의 선택적 방송전달을 가지는 스트리밍
EP3613183B1 (en) Content based byte-range caching using a dynamically adjusted chunk size
WO2008062989A1 (en) Operating method of contents on demand system
US20130111538A1 (en) Video quality management system
JP6614154B2 (ja) 受信装置、送信装置、およびデータ処理方法
JP5868888B2 (ja) 放送ネットワークを通じてファイルのサイズを推定する装置及び方法
EP3140993A1 (en) Method, apparatus and communication device for handling broadcasted or multicasted content
CN105721953A (zh) 流媒体视频起播异常分析方法和***
JP4203528B1 (ja) 映像データ取得方法、映像データ取得システム、映像受信装置及び映像配信装置
JP2004080566A (ja) コンテンツ配信方法およびこれを用いるコンテンツ配信システム
CN108702536B (zh) 用于提供多媒体服务的内容相关信息的方法和设备
KR101076587B1 (ko) 방송망을 통해 전달되는 서비스 가이드를 통해 선별적으로 컨텐트를 수신하는 방법 및 이를 이용한 단말
CN110049348B (zh) 一种视频解析方法、***及视频解析服务器
JP3757390B2 (ja) ストリーミングコンテンツ中継サービス方法および装置並びにプログラム
JP2004362499A (ja) ライブ映像コンテンツ情報自動通知方法並びに同システムおよびそのプレゼンスサブシステム
KR102613231B1 (ko) 방송 시스템에서 방송 서비스 정보 제공 방법 및 장치
EP3048797A1 (en) Delivery of digital content
US11582278B2 (en) Content player performance detection

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140131

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140205

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140327

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140401

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20140401

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20140408

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140701

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150310

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150421

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151208

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160106

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5868888

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees