JP5863987B2 - 可動支持部に発光体を備えた照明装置 - Google Patents

可動支持部に発光体を備えた照明装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5863987B2
JP5863987B2 JP2014542736A JP2014542736A JP5863987B2 JP 5863987 B2 JP5863987 B2 JP 5863987B2 JP 2014542736 A JP2014542736 A JP 2014542736A JP 2014542736 A JP2014542736 A JP 2014542736A JP 5863987 B2 JP5863987 B2 JP 5863987B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
segment
primary
color
emitter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014542736A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015502018A (ja
Inventor
メール、オリファー
ラープス、ホルガー
クレル、ヨーゼフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Osram GmbH
Original Assignee
Osram GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Osram GmbH filed Critical Osram GmbH
Publication of JP2015502018A publication Critical patent/JP2015502018A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5863987B2 publication Critical patent/JP5863987B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V9/00Elements for modifying spectral properties, polarisation or intensity of the light emitted, e.g. filters
    • F21V9/30Elements containing photoluminescent material distinct from or spaced from the light source
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V14/00Controlling the distribution of the light emitted by adjustment of elements
    • F21V14/08Controlling the distribution of the light emitted by adjustment of elements by movement of the screens or filters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V9/00Elements for modifying spectral properties, polarisation or intensity of the light emitted, e.g. filters
    • F21V9/14Elements for modifying spectral properties, polarisation or intensity of the light emitted, e.g. filters for producing polarised light
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • G03B21/20Lamp housings
    • G03B21/2006Lamp housings characterised by the light source
    • G03B21/2033LED or laser light sources
    • G03B21/204LED or laser light sources using secondary light emission, e.g. luminescence or fluorescence
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B33/00Colour photography, other than mere exposure or projection of a colour film
    • G03B33/08Sequential recording or projection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3141Constructional details thereof
    • H04N9/315Modulator illumination systems
    • H04N9/3158Modulator illumination systems for controlling the spectrum
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3141Constructional details thereof
    • H04N9/315Modulator illumination systems
    • H04N9/3161Modulator illumination systems using laser light sources
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3141Constructional details thereof
    • H04N9/315Modulator illumination systems
    • H04N9/3167Modulator illumination systems for polarizing the light beam
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V7/00Reflectors for light sources
    • F21V7/22Reflectors for light sources characterised by materials, surface treatments or coatings, e.g. dichroic reflectors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/007Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements the movable or deformable optical element controlling the colour, i.e. a spectral characteristic, of the light
    • G02B26/008Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements the movable or deformable optical element controlling the colour, i.e. a spectral characteristic, of the light in the form of devices for effecting sequential colour changes, e.g. colour wheels

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)

Description

本発明は、一次光を発生するための1つの発光デバイスと、この一次光の波長を第1の二次光に変換するための1つの第1の発光体と、この一次光の波長を第2の二次光に変換するための1つの第2の発光体とを有する照明装置に関し、この発光体は1つの可動支持体上に設置されており、この可動支持体はこの発光体を一次光の光路中に交互に出し入れするために設けられている。本発明はさらに、発光デバイスにより発生された一次光から波長変換された2次光を発生するための方法に関する。本発明は特に、特に映画およびビデオ映写用の投射装置、工業用および医療用内視鏡検査における投射装置、エンターテインメント産業の照明効果用投射装置、医療用照射のための投射装置ならびに車両分野での照射装置、特に自動車のヘッドライトとして適用可能である。
複数の発光体が可動支持体としての1つの発光体回転輪に取り付けられている公知の照明装置によって、相異なる複数の発光体を順番に一次光で照射し、その結果、異なる色の2次光を順番に発生させることができる。その結果、この照明装置から放射された光は異なる2次光の、場合によっては一次光の、連続的な順番交代となり、この順番交代が十分に速い時には1つの混合光として認識される。この発光体回転輪へのこの取り付けは、一次光の照射によって加熱された発光体の排熱が不十分であり、その結果、第1に光出力が制限される、第2に発光体の劣化の危険があるという欠点がある。
発光体が、支持体としての、可動でない、すなわち固定された冷却体上に取り付けられた諸照明装置も知られている。これによって発光体の効果的な排熱が可能となるが、2つ以上の2次光を発生しなければならない場合には複雑な光学構成が必要になるという欠点がある。
本発明の課題は、従来技術の諸欠点を少なくとも部分的に克服し、順番に発生された混合光を、簡単な構成で、且つ、効果的な冷却で発生することができる照明装置を提供することにある。
この課題は、独立請求項の特徴により解決される。好ましい実施形態は、特に従属請求項から読み取れる。
この課題は、一次光を発生するための1つの発光デバイスと、この一次光を第1の二次光に波長変換するための第1発光体と、この一次光を第2の二次光に波長変換するための第2発光体とを少なくとも有する照明装置によって解決され、第1発光体は、第1発光体を一次光の光路中に交互に入れたり出したりするために設けられた1つの可動支持体上に設置されており、第2発光体は1つの固定支持体上に設置されている。
一次光、第1の二次光および第2の二次光は、それぞれ特に互いに異なるスペクトル成分を有し、特にそれぞれ互いに異なるピーク波長を有する。
第1発光体ないし第2発光体による、一次光の第1の二次光及び/又は第2の二次光への波長変換は、それぞれ全体的にも、または部分的にも行うことができる。特に好ましいのはほぼ完全な変換である。
短波長から長波長への変換(「Down Conversion」)が行われるのが好ましい。というのは、これは付加的なエネルギを必要としないからである。すなわち、この場合には一次光の波長は両方の二次光の波長よりも短い。
ここで発光体は、波長変換を可能とするすべての、特に固体の物質と理解される。この波長変換は例えば、蛍光または燐光に基づくことができる。
この照明装置は、この照明装置が可動支持体上に設置された第1発光体の利点(すなわち、比較的簡単な構成によって異なった色の光を供給可能である)と、固定支持体上に設置された第2発光体の利点(すなわち、容易に冷却可能である)とを組合わせることができる、という利点を有する。ここで、ストークスシフトが大きいほど、すなわち、一次光の励起波長が二次光の励起波長からより大きく異なっているほど、複数の発光体の(ここでは第1発光体と第2発光体の)加熱がより大きくなるということが利用される。これに、異なる温度安定性のような異なる材料特性が加わる。つまり、特に第1発光体が排熱性の劣る発光体回転輪上にあっても長時間安定して適切な波長変換を行うことができるのに対し、これに加えて、特に第2発光体は固定支持体によってより強く冷却することができる。この固定支持体は特に冷却体である。特に、この照明装置が厳密に1つの固定支持体しか有していない場合には、特に簡単な構成が可能である。
この種の照明装置では、一次光、第1の二次光および第2の二次光は、特に混合光として放出される。特にこれらの光成分は順番に発生することができ、これらの光路すなわち光線路を1つに纏めることができる。これらの光成分の時間的な変化が人間の目の時間分解能よりも速いと、この時系列的な光の流れはこれらの光成分からなる複数の成分を有する混合光と知覚される。この混合光は、ここでは特に、第1の二次光と第2の二次光とからの複数の成分で合成される。構成によっては、この混合光は一次光の成分を有することもできる。
さらに、この照明装置は2つの発光体だけを使用することに限定されない。つまり、「1つの第1発光体」は「少なくとも1つの第1発光体」と理解すべきである(すなわち、複数の異なる第1発光体を含むことができる)。同様に、「1つの第2発光体」は「少なくとも1つの第2発光体」と理解すべきである(すなわち、複数の異なる第2発光体を含むことができる)。
2つ以上の可動支持体と2つ以上の固定支持体を使用することもできる。しかし、厳密に1つの可動支持体と厳密に1つの固定支持体とを使用することが、特に簡単な構成が可能となるので、好ましい。
1つの実施形態では、この可動支持体は、一次光の光路を通り抜ける複数のセグメントを備えた回転可能な1つの発光体回転輪であり、少なくとも1つのセグメント(発光体セグメント)が第1発光体を備え、少なくとも1つのセグメント(光通過セグメント)が少なくとも一次光と第2の二次光とを通過させるセグメントであり、少なくとも1つのセグメント(反射セグメント)が少なくとも一次光を反射するセグメントであり、発光ユニットから放射された一次光が光通過セグメントを通って第2発光体に照射可能であり、第2発光体から放射された第1の二次光が光通過セグメントを通って反対方向に放射可能となっている。
この発光体セグメントは特に1つの発光体層を有することができる。この発光体層の厚さ及び/又はこの発光体層の中の発光体の濃度によって、変換率を調整することができ、特に98%以上に調整できる。特に高い光利得を得るために、この発光体セグメントは反射するように発光体層の基部に形成することができる。
光通過セグメントは、例えば、発光体回転輪における単純な貫通開口または穴とすることができるし、あるいは、光透過性の窓要素を有することもできる。
この種の発光体回転輪によって、順番に、(i)一次光が第1の二次光に変換され、特に反対方向に放射され、(ii)一次光と第2の二次光がほぼ同時に通過し、(iii)一次光が反射される。こうして、一次光と複数の二次光成分とからなる光が順番に発生される。
他の実施形態では、この照明装置が第1の色選択性の反射要素を有しており、この色選択性反射要素は発光ユニットと発光体回転輪との間に設置され、発光ユニットから放射された一次光を透過するように形成され、発光体回転輪から反射された一次光、第1の二次光及び/又は第2の二次光を反射するように形成されている。この構成の利点は、一次光の供給が単にこの色選択性反射要素によって行われ、また、混合光を生じさせる複数の光成分の少なくとも1つを同様に簡単な方法で導くことができることにある。これによって特にコンパクトな照明装置を供給することができる。
別の実施形態では、第1の色選択性反射要素が、発光体回転輪から反射された一次光、第1の二次光および第2の二次光に対して反射するように形成され、本照明装置が次のように構成されている:すなわち、
発光体セグメントが一次光の光路に入った場合には、このセグメントから放射された光が第1の色選択性反射要素で反射され、
反射セグメントが一次光の光路に入った場合には、この反射セグメントに照射された一次光はこの色選択性反射要素へ向けて反対方向に反射され、
光通過セグメントが一次光の光路に入った場合には、第2発光体から放射された光はこの光通過セグメントを通ってこの色選択性反射要素に向けて放射される。
この構成の利点は、本照明装置から放射された、順番に生じる混合光放射を少ない光学要素により、そしてその結果、特に低コスト、かつ、コンパクトに発生できることにある。
つまりこの構成では、発光体セグメントが光路に在る時には、特に第1の色選択性反射要素を通って放射された一次光は第1発光体に向けられ、そこで少なくとも部分的に第1の二次光に変換される。この発光体セグメントから放射された(少なくとも部分的に波長変換された)光は第1の色選択性反射要素に達し、そこから反射されて取り出される。
次に、反射セグメントが光路に在る時には、特に第1の色選択性反射要素を通って放射された一次光はこの反射セグメントで第1の色選択性反射要素に向けて反対方向に反射され、そこから再度反射されて取り出される。すなわち、この第1の色選択性反射要素は一次光に対して、例えば、一次光の偏光状態に依存して、特定の条件下では透過性を有し、他の条件下では反射性を有する。
次に、光通過セグメントが光路に在る時には、特に一次光はこれを通過して第2発光体に照射され、そこで少なくとも部分的に第2の二次光に変換される。この発光セグメントから放射された(少なくとも部分的に波長変換された)光はこの光通過セグメントを通って第1の色選択性反射要素に向けて反対方向に放射され、そこで反射されて取り出される。
すなわち、この発光体回転輪を回転すると、一次光、第1の二次光(場合によっては一次光の残り成分を含む)および第2の二次光(場合によっては一次光の残り成分を含む)が順番にこの照明装置から、特に混合光として取り出される。
さらに別の実施形態では、第1の色選択性反射要素が、発光体回転輪から反射された一次光、第1の二次光および第2の二次光に対して反射するように形成され、本照明装置が次のように構成されている:すなわち、
発光体セグメントが一次光の光路に入った場合には、このセグメントから放射された光が第1の色選択性反射要素で反射され、
反射セグメントが一次光の光路に入った場合には、この反射セグメントに放射された一次光はこの色選択性反射要素へ向けて反対方向に放射され、
光通過セグメントが一次光の光路に入った場合には、第2発光体から放射された光はこの光通過セグメントを通ってこの色選択性反射要素に向けて放射される。この構成の利点は、本照明装置から放射された、順番に生じる混合光放射を少ない光学要素により、そしてその結果、特に低コスト、かつ、コンパクトに発生できることにある。
つまりこの構成では、発光体セグメントが光路に在る時には、特に第1の色選択性反射要素を通って放射された一次光は第1発光体に向けられ、そこで少なくとも部分的に第1の二次光に変換される。この発光体セグメントから放射された(少なくとも部分的に波長変換された)光は第1の色選択性反射要素に達し、そこから反射されて取り出される。
次に、反射セグメントが光路に在る時には、特に第1の色選択性反射要素を通って放射された一次光はこの反射セグメントで第1の色選択性反射要素に向けて反対方向に反射され、そこから再度反射されて取り出される。すなわち、この第1の色選択性反射要素は一次光に対して、例えば、一次光の偏光状態に依存して、特定の条件下では透過性を有し、他の条件下では反射性を有する。
次に、光通過セグメントが光路に在る時には、特に一次光はこれを通過して第2発光体に照射、そこで少なくとも部分的に第2の二次光に変換される。この発光セグメントから放射された(少なくとも部分的に波長変換された)光は、この光通過セグメントを通って第1の色選択性反射要素に向けて反対方向に放射され、そこで反射されて取り出される。
また、他の実施形態では、第1の色選択性反射要素が少なくとも第1の二次光に対して反射するように構成され、この照明装置が発光体回転輪と第2発光体との間に設置された第2の色選択性反射要素を有し、この第2の色選択性反射要素は光通過セグメントを通って放射された一次光に対して透過するように構成され、第2発光体から放射された第2の二次光に対しては反射するように形成されており、この照明装置は次のように構成されている:すなわち、
発光体セグメントが一次光の光路に入った場合には、このセグメントから放射された光はこの色選択性反射要素で反射され、
反射セグメントが一次光の光路に入った場合には、この反射セグメントに照射された一次光はこの色選択性反射要素へ向けて反対方向に反射され、
光通過セグメントが一次光の光路に入った場合には、この光通過セグメントを通過した一次光は第2の色選択性反射要素を通って第2発光体に照射され、この第2発光体から放射された第2の二次光はこの第2の色選択性反射要素によって反射される。この構成により、第2発光体から放射された光を、第1の色選択性反射要素を介さずに、別のルートで取り出すことが可能となる。
第1の色選択性反射要素は、複数の光成分(一次光、第1および第2の二次光)の特に1つだけに対して光透過性を有することができる。第1の色選択性反射要素は、特に2色性ミラーとすることができる。
コンパクトな光ガイドと構成にとって特に有利な1つの方式は、第1の色選択性反射要素が可変の(つまり、少なくとも1つの調整可能なパラメータに依存する)光透過性を有することである。このパラメータは、特に偏光あるいは偏光度とすることができる。例えば、第1の色選択性反射要素を発光ユニットから放射された一次光に対して光透過性にすることができる。というのは、この一次光が透過に適した偏光または偏光度を有しているからである。少なくとも反射されたこの一次光は透過に適さない偏光または偏光度を有しており、したがって、反射されることができる。
さらに別の実施形態では、第1の色選択性反射要素が一次光に対する偏光依存性透過係数を有し、この色選択性反射要素と発光体回転輪との間に、一次光に作用して偏光を変化させる光学要素が設置されている。この偏光を変化させる光学要素によって、一次光の偏光は第1の色選択性反射要素の後方で適切に調整することができるので、改めて入射した時に反射することができる。偏光を変化させるこの光学要素は、特に波長板、特に四分の一波長板、すなわち、λ/4板とすることができる。これに代えて、あるいはこれに加えて、当業者に公知の偏光を変化させる他のデバイスを使用することもできる、例えば、ファラデー回転子またはカーセル(独:Kerr−Zelle、英:Kerr cell)である。
更なる実施形態では、第1の色選択性反射要素が少なくとも第2の二次光に対して反射性を有するように構成され、この照明装置がもう1つの色選択性反射要素を有しており、このもう1つの色選択性反射要素は一次光および第1の二次光の光路において発光体回転輪の後方に、かつ、第2の二次光の光路において第1の色選択性反射要素の後方に設置されており、一次光と第1の二次光に対しては反射するように構成され、第2の二次光に対しては透過するように構成され、発光体回転輪は一次光の光路において傾斜して配置されており、この照明装置は次のように構成されている:すなわち、
発光体セグメントが一次光の光路に入った時には、この発光体セグメントから放射された光は第2の色選択性反射要素に向けて放射され、
反射セグメントが一次光の光路に入った時には、この反射セグメントから反射された一次光は第2の色選択性反射要素に向けて放射され、
光通過要素が一次光の光路に入った時には、第2発光体から放射された光はこの光通過セグメントを通って第1の色選択性反射要素に向けて放射され、そこで第2の色選択性反射要素に向けて反射される。この構成の場合には、発光体回転輪の簡単な傾斜配置により、発光体回転輪から放射された光(一次光および第1の二次光)を、第1の色選択性反射要素を介さずに、別のルートで取り出すことが可能となる。こうして、波長板を省くことができる。
発光ユニットは少なくとも1つの光源を有する。この発光デバイスが少なくとも1つのレーザ光源を有すると特に有利である。レーザ光源は、高強度で狭帯域のスペクトルを発生することができるという利点を有する。しかし、例えば、複数の広帯域放射光源と後置された複数のスペクトルフィルタの組み合わせも使用できる。
少なくとも1つの光源が少なくとも1つの半導体光源を含むと、コンパクト、かつ、安価に提供できるので、有利である。この少なくとも1つの半導体光源は特に少なくとも1つのレーザダイオードまたは少なくとも1つの光ダイオードを含むことができるが、これに限定されない。しかし、光源はこれらに限定されるものではなく、特に偏光された放射を有する、特に全ての種類のレーザ光放射源を含むことができる。
ここで光とは、一般的に紫外光、可視光及び/又は赤外光のことである。
さらに別の実施形態では、一次光が特に約445nmのピーク波長を有する青色光であり、1つの二次光が緑色光であり、もう1つの2次光が赤色光である。特に青色光は、更にエネルギを注入することなく、赤色および緑色に変換できる。これらの3つの光成分は混合光として大面積の色空間を拡大し、特に白色の混合光を発生することができる。
他の実施形態では、第1の二次光が赤色光であり、第2の二次光が緑色光である。この代案として、第2の二次光を赤色光とし、第1の二次光を緑色光とすることができる。
しかし、本照明装置はこのような色選択に限定されない。例えば、赤色及び/又は緑色の二次光に代えて、これに加えて、又はこの代りに、他の色の二次光を使用することができる。
一次光として紫外光(UV光)を使用することもできる。特にこの場合にも、前述の反射セグメントの代りに、もう1つの発光体セグメントを発光体回転輪上に使用することができる。この場合にはUV光は例えば、発光体回転輪上の第1および第3発光体により、および、固定支持体上の第2発光体により可視の二次光に変換できる。例えば、第1発光体はUV光を緑色光または赤色光に、第2発光体はUV光を赤色光あるいは緑色光に変換し、第3発光体はUV光を青色光に変換することができる。
しかし、UV光の代りに短波長の、例えばピーク波長が約445nmの青色光を使用することもでき、第3発光体によってより長波長の、例えばピーク波長が約460nmの青色光に変換することができる。
ごく一般的に反射セグメントを省略することもでき、1つまたは複数の発光体から放射された光、すなわち二次光を、場合によっては一次光成分とともに、使用することができる。
この照明装置は付加的に特に、少なくとも1つのレンズ、特に集光レンズ、絞りのようなビーム形成用の光学要素を有することができる。
この照明装置は一次光と二次光を(任意の組合わせで)1つに纏めるために特に少なくとも1つのビーム結合器を有することができる。ビーム結合器として、特に色選択性ミラー、特に2色性ミラーを使用することができる。
本発明の課題は、発光デバイスにより発生された一次光から波長変換された二次光を発生する方法によっても解決される。この方法は、可動支持体上の第1発光体と固定支持体上の第2発光体とを一次光により交互に照射することを含む。
本発明の上述した諸特性、特徴および利点、ならびにこれを如何にして達成するかという方法を、図を基に諸実施形態の簡略化した説明と関連付けて明快で分かりやすく説明する。
本発明による発光体回転輪を備えた第1の照明装置を側面から見た略図で、 発光体回転輪が第1の回転位置にある。 本発明による発光体回転輪を備えた第1の照明装置を側面から見た略図で、 発光体回転輪が第2の回転位置にある。 本発明による発光体回転輪を備えた第1の照明装置を側面から見た略図で、 発光体回転輪が第3の回転位置にある。 本発明による発光体回転輪を備えた第2の照明装置を側面から見た略図で、 発光体回転輪が図示された回転位置にある。 本発明による発光体回転輪を備えた第3の照明装置を側面から見た略図で、 発光体回転輪が図示された回転位置にある。
図1は本発明による第1の照明装置11を示す。この照明装置11は少なくとも1つのレーザダイオード13を備えた1つの発光デバイス12を有し、このレーザダイオードはピーク波長が約445nmの青色一次光Pを発生する。この一次光Pは、発光デバイス12からの放射後、垂直方向に(すなわち、図面の方向に)横方向の偏光T1を有する。
この発光デバイス12には、第1の色選択性反射要素であり、偏光に依存する透過率を有する第1の2色性ミラー14が後置接続されている。この2色性ミラー14は、発光デバイス12により発生された横方向の偏光T1を有する青色一次光Pに対して透過性を有する。
発光デバイス12から2色性ミラー14の光学的後方に、可動支持体として使用される回転可能な発光体回転輪15が設置されている。この発光体回転輪15は基本的には公知の方法で複数のセグメントを有し、これらのセグメントは発光体回転輪15の回転により一次光Pの光路を交互に通り抜けることができる。この図では第1発光体16の発光体層を備えた発光体セグメント17が一次光Pの光路に入った。この第1発光体16によって、一次光Pはここでほぼ完全に第1の(例えば、緑色または赤色の)二次光S1に変換され、2色性ミラー14に向けて反対方向に放射される。さらに、この発光体回転輪15に1つの集光レンズ(図示されていない)を前置してもよい。
2色性ミラー14と発光体回転輪15との間の光路に配置された、四分の一波長板18の形態の偏光変換用の光学的光透過要素は、第1の二次光S1の発生とビーム形成には事実上何の影響も及ぼさない。
2色性ミラー14は第1の二次光S1を透過させず、反射するように形成されているので、第1の二次光S1はそこで反射され、照明装置11から放射されて取り出される。
発光体回転輪15をさらに回転すると、発光体セグメント17は光路から外れ、光通過セグメント19が光路に入ってきて、この状態が図2に示されている。この光通過セグメント19は、例えば1つの穴として発光体回転輪15に形成することができる。すなわち、この光通過セグメント19はすべての光を通過させる。
光通過セグメント19に到達した一次光Pはこれを通り抜け、第2発光体20に当たる。この第2発光体20は発光体層として、固定された冷却体21に被着されている。この第2発光体によって一次光Pはここでほぼ完全に第2の(例えば、赤色あるいは緑色の)二次光S2に変換され、光通過セグメント19を通って2色性ミラーに向けて反対方向に放射される。さらに、第2発光体20に1つの集光レンズ(図示されていない)を前置してもよい。四分の一波長板18は第2の二次光S2の発生と光束形成についても事実上何の影響も及ぼさない。第1の2色性ミラー14は第2の二次光S2に対しても反射するように形成されているので、この第2の二次光S2もそこで反射され、照明装置11から放射されて取り出される。
発光体回転輪15をさらに回転すると、光通過セグメント19は光路から外れ、反射セグメント22が光路に入ってきて、この状態が図3に示されている。この反射セグメント22はミラー表面を有し、したがって、特に一次光Pに対して反射性を有する。
一次光Pが反射セグメント22に向けて最初に四分の一波長板18を通過すると、横方向偏光T1である一次光Pの元の偏光は円偏光に変わる。反射セグメント22で反射した後、円偏光化された光の回転方向が変わる。続いて四分の一波長板18を(2色性ミラー14を向いた反対方向に)再度通過すると、円偏光化された一次光から再び横方向に偏光された光となる。しかし、こうして生じる横方向の偏光方向T2は元の偏光方向T1に直角になる(図面に垂直)。2色性ミラー14は偏光に依存する透過率を有するので、横方向偏光T2を有する青色の一次光Pに対して反射性を有する。したがって、偏光方向T2の一次光もそこで反射され、照明装置11から放射されて取り出される。
図4は本発明による第2の照明装置31を示し、その発光体回転輪15が図中に総括的に示されている。
この照明装置31が照明装置11と異なるのは、第2発光体20から放射された第2の二次光S2が光通過セグメント19を通過せず、そこをバイパスして導かれることである。このために、一次光Pの光路において発光体回転輪15と第2発光体20の間に、一次光Pに対しては透過性を有し、第2の二次光S2に対しては反射性を有する第2の2色性ミラー32が配置されている。この第2の2色性ミラー32は、第2の二次光S2を第3の2色性ミラー33に向けて反射する。
この第3の2色性ミラー33は、一次光Pと第1の二次光S1に対して透過するように形成されている。この第3の2色性ミラー33は、(第1の)2色性ミラー14により反射された一次光Pおよび第1の二次光S1により(非色選択性ミラー34を介して)後方から照射されるが、第2の一次光には前方から照射される。したがって、すべての光成分P、S1、S2は同一方向で照明装置31から取り出される。すなわち、第3の2色性ミラー33はビーム結合器としての機能も有する。
この照明装置31の格別の利点は、第1の2色性ミラー14に対する要求事項が、第2の二次光S2を考慮しなくてもよいので、より少なくなり、したがって、第1の2色性ミラー14をより簡単に、かつ、より低コストで選択できることにある。
図5は本発明による第3の照明装置41を示し、その発光体回転輪15が図中に総括的に示されている。この発光体回転輪15はここでは傾斜して設置されているので、ここで反射された一次光Pおよび第1の二次光S1は第1の2色性ミラーにではなく、第4の2色性ミラー42に向けて放射される。この第4の2色性ミラー42は一次光Pおよび第1の二次光S1に対しては反射性を有し、第2の二次光S2に対しては透過性を有するように形成されている。第4の2色性ミラー42は第2の二次光S2により後方から照射されるが、一次光Pおよび第1の二次光S1は前方から照射される。したがって、すべての光成分P、S1、S2は順番に同一方向にこの照明装置41から取り出される。すなわち、第4の2色性ミラー42はビーム結合器としての機能も有する。この照明装置41では、特に一次光P用の波長板を省くことができる。
この照明装置41の格別の利点は、第1の2色性ミラー14に対する要求事項が、一次光Pを考慮しなくてもよいので、より少なくなり、したがって、第1の2色性ミラー14をより簡単に、かつ、より低コストで選択でき、特に、偏光に依存するように形成する必要がないことにある。四分の一波長板18を省くこともできるので、光利得が高くなる。
本発明が諸実施例により詳細に図示され説明されたが、本発明はこれらに限定されるものではなく、当業者はこれから他の変形例を、本発明の保護範囲を逸脱しない範囲で、導くことができる。
すなわち、発光デバイスは、同一の及び/又は異なる複数の放出波長を有する多くの光源、特に複数の半導体光源、特に複数のレーザダイオードを含むことができる。
11、31、41 照明装置
12 発光デバイス
14 (第1の)2色性ミラー
15 可動支持体、発光体回転輪
16 第1発光体
18 四分の一波長板
19 光通過セグメント
20 第2発光体
21 固定冷却体
22 反射セグメント
P 一次光
S1 第1の二次光
S2 第2の二次光
T1 横方向の偏光
T2 T1に直角な偏光

Claims (8)

  1. 一次光(P)を発生するための1つの発光デバイス(12)と、
    前記一次光(P)を第1の二次光(S1)に波長変換するための第1発光体(16)と、
    前記一次光(P)を第2の二次光(S2)に波長変換するための第2発光体(20)とを少なくとも有する照明装置(11;31;41)であって、
    前記第1発光体(16)が可動支持体(15)に取り付けられ、この可動支持体が前記第1発光体(16)を前記一次光(P)の光路に交互に出し入れするように設けられており、
    前記第2発光体(20)が、固定支持体(21)に取り付けられており、
    前記可動支持体が、前記一次光(P)の光路を通り抜ける複数のセグメント(17;19;22)を備えた回転可能な発光体回転輪(15)であり、
    少なくとも1つの発光体セグメント(17)が前記第1発光体(16)を有し、
    少なくとも1つの光通過セグメント(19)が少なくとも前記一次光(P)と前記第2の二次光(S2)とを通過させるセグメントであり、
    少なくとも1つの反射セグメント(22)が少なくとも前記一次光(P)を反射するセグメントであり、
    前記発光デバイス(12)から放射された一次光(P)が前記光通過セグメント(19)を通って前記第2発光体(20)に照射可能であり、
    前記第2発光体(20)から放射された第2の二次光(S2)が前記光通過セグメント(19)を通って反対方向に放射可能であることを特徴とする照明装置(11;31;41)。
  2. 前記照明装置(11;31;41)が、前記発光デバイス(12)と前記発光体回転輪(15)との間に設置された第1の色選択性反射要素(14)を有し、
    この第1の色選択性反射要素が前記発光デバイス(12)から放射された一次光(P)に対して透過性を有するように形成され、前記一次光(P)、前記第1の二次光(S1)及び前記第2の二次光(S2)の少なくとも1つに対して反射性を有するように形成されていることを特徴とする請求項に記載の照明装置(11;31;41)。
  3. 前記第1の色選択性反射要素(14)が、前記発光体回転輪(15)により反射された一次光(P)、前記第1の二次光(S1)および前記第2の二次光(S2)に対して反射性を有するように形成されており、
    前記照明装置(11)が次のように構成されている:すなわち、
    発光体セグメント(17)が前記一次光(P)の光路に入った場合には、このセグメントから放射された光(S1)が前記第1の色選択性反射要素(14)で反射され、
    反射セグメント(22)が前記一次光(P)の光路に入った場合には、この反射セグメント(22)に照射された一次光(P)はこの色選択性反射要素(14)へ向けて反対方向に反射され、
    光通過セグメント(19)が前記一次光(P)の光路に入った場合には、前記第2発光体(20)から放射された光(S2)はこの光通過セグメント(19)を通ってこの色選択性反射要素(14)に向けて放射されるように構成されていることを特徴とする請求項に記載の照明装置(11)。
  4. 前記第1の色選択性反射要素(14)が、少なくとも前記第1の二次光(S1)に対して反射性を有するように形成されており、
    前記照明装置(31)が、前記発光体回転輪(15)と前記第2発光体(20)との間に設置された第2の色選択性反射要素(32)を有し、この第2の色選択性反射要素が前記光通過セグメント(19)を通って照射された一次光(P)に対しては透過性を有するように形成され、かつ、前記第2発光体(20)から放射された第2の二次光(S2)に対しては反射性を有するように形成され、
    前記照明装置(31)が次のように構成されている:すなわち、
    発光体セグメント(17)が前記一次光(P)の光路に入った場合には、このセグメント(17)から放射された光(S1)が前記第1の色選択性反射要素(14)で反射され、
    反射セグメント(22)が前記一次光(P)の光路に入った場合には、この反射セグメント(22)に照射された一次光(P)は前記第1の色選択性反射要素(14)へ向けて反対方向に反射され、
    光通過セグメント(19)が前記一次光(P)の光路に入った場合には、このセグメント(19)を通過した一次光(P)は前記第2の色選択性反射要素(32)を通って前記第2発光体(20)に照射され、前記第2発光体(20)から放射された第2の二次光(S2)は前記第2の色選択性反射要素(32)によって反射されるように構成されていることを特徴とする請求項に記載の照明装置(31)。
  5. 前記第1の色選択性反射要素(14)が、前記一次光(P)に対して偏光に依存する透過率を有し、
    前記色選択性反射要素(14)と前記発光体回転輪(15)との間に、前記一次光(P)に作用して偏光(T1;T2)を変化させる1つの光学要素が設置されていることを特徴とする請求項またはに記載の照明装置(11;31)。
  6. 前記第1の色選択性反射要素(14)が、少なくとも前記第2の二次光(S2)に対して反射性を有するように形成されており、
    前記照明装置(41)がもう1つの色選択性反射要素(42)を有し、この色選択性反射要素(42)が、前記一次光(P)と前記第1の二次光(S1)の反射された光路において前記発光体回転輪(15)の後方に、かつ、前記第2の二次光(S2)の光路において前記第1の色選択性反射要素(14)の後方に設置され、この色選択性反射要素(42)が前記一次光(P)および前記第1の二次光(S1)に対しては反射性を有するように形成され、前記第2の二次光(S2)に対しては透過性を有するように形成されており、
    前記発光体回転輪(15)が前記一次光(P)の光路において傾斜して設置され、
    前記照明装置(41)が次のように構成されている:すなわち、
    発光体セグメント(17)が前記一次光(P)の光路に入った場合には、この発光体セグメントから放射された光(S1)が前記もう1つの色選択性反射要素(42)に向けて放射され、
    反射セグメント(22)が前記一次光(P)の光路に入った場合には、この反射セグメント(22)から反射された一次光(P)は前記もう1つの色選択性反射要素(42)へ向けて放射され、
    光通過セグメント(19)が前記一次光(P)の光路に入った場合には、前記第2発光体(20)から放射された第2の二次光(S2)は前記光通過セグメント(19)を通って前記第1の色選択性反射要素(14)に向けて放射され、そこで前記もう1つの色選択性反射要素(42)へ向けて反射されるように構成されていることを特徴とする請求項に記載の照明装置(41)。
  7. 前記発光デバイス(12)が、少なくとも1つのレーザ光源(13)を有することを特徴とする請求項1〜の1つに記載の照明装置(11;31;41)。
  8. 前記一次光(P)が、青色光であり、
    一方の二次光(S1;S2)が緑色であり、他方の二次光(S1;S2)が赤色であることを特徴とする請求項1〜の1つに記載の照明装置(11;31;41)。
JP2014542736A 2011-11-25 2012-09-20 可動支持部に発光体を備えた照明装置 Active JP5863987B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102011087112.8 2011-11-25
DE102011087112.8A DE102011087112B4 (de) 2011-11-25 2011-11-25 Leuchtvorrichtung mit Leuchtstoff auf einem beweglichen Träger
PCT/EP2012/068552 WO2013075859A1 (de) 2011-11-25 2012-09-20 Leuchtvorrichtung mit leuchtstoff auf einem beweglichen träger

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015502018A JP2015502018A (ja) 2015-01-19
JP5863987B2 true JP5863987B2 (ja) 2016-02-17

Family

ID=47044982

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014542736A Active JP5863987B2 (ja) 2011-11-25 2012-09-20 可動支持部に発光体を備えた照明装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9732943B2 (ja)
JP (1) JP5863987B2 (ja)
CN (1) CN103946629B (ja)
DE (1) DE102011087112B4 (ja)
WO (1) WO2013075859A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102061593B1 (ko) * 2012-11-29 2020-02-20 엘지전자 주식회사 광원유닛과 이를 포함하는 영상투사장치
US20160062220A1 (en) * 2013-05-30 2016-03-03 Nec Display Solutions, Ltd. Light source device and projection-type display device
CN104298057A (zh) * 2013-07-17 2015-01-21 海信集团有限公司 光源组件及投影仪
DE102013215054A1 (de) * 2013-07-31 2015-02-05 Osram Gmbh Beleuchtungsvorrichtung mit Leuchtstoffrad und Anregungsstrahlungsquelle
DE102014202090B4 (de) * 2014-02-05 2024-02-22 Coretronic Corporation Beleuchtungsvorrichtung mit einer Wellenlängenkonversionsanordnung
DE102014217326A1 (de) * 2014-08-29 2016-03-03 Osram Gmbh Beleuchtungsvorrichtung mit einer Wellenlängenkonversionsanordnung
DE102014221382A1 (de) * 2014-10-21 2016-04-21 Osram Gmbh Beleuchtungsvorrichtung mit Pumpstrahlungsquelle
FR3036775B1 (fr) * 2015-05-29 2017-06-16 Valeo Vision Module d'eclairage securise avec source lumineuse laser
JP6798863B2 (ja) * 2016-12-08 2020-12-09 スタンレー電気株式会社 車両用灯具及び照明器具
CN110543072B (zh) * 2018-05-29 2021-08-31 青岛海信激光显示股份有限公司 激光光源和激光投影机
CN110543073B (zh) * 2018-05-29 2022-03-15 青岛海信激光显示股份有限公司 激光光源和激光投影机
EP3961828B1 (en) * 2019-04-24 2023-10-11 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Light emitting device; and medical system, electronic apparatus, and inspection method using same
US11874591B2 (en) * 2021-03-23 2024-01-16 Casio Computer Co., Ltd. Light source apparatus, projection apparatus and color wheel device

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006133214A2 (en) * 2005-06-07 2006-12-14 Optical Research Associates Phosphor wheel illuminator
JP2008186777A (ja) 2007-01-31 2008-08-14 Seiko Instruments Inc 照明装置及びこれを備える表示装置
CN101680992B (zh) * 2007-06-04 2016-10-19 皇家飞利浦电子股份有限公司 颜色可调的照明***、灯和照明设备
US7547114B2 (en) * 2007-07-30 2009-06-16 Ylx Corp. Multicolor illumination device using moving plate with wavelength conversion materials
CN101539270B (zh) 2008-03-17 2011-06-08 绎立锐光科技开发(深圳)有限公司 具有发射角度选择特性的光波长转换方法
JP2011517027A (ja) * 2008-04-01 2011-05-26 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 発光システム
DE102008031996A1 (de) 2008-07-07 2010-02-18 Osram Gesellschaft mit beschränkter Haftung Strahlungsemittierende Vorrichtung
JP4711154B2 (ja) * 2009-06-30 2011-06-29 カシオ計算機株式会社 光源装置及びプロジェクタ
DE102010001945B4 (de) 2010-02-15 2019-07-25 Osram Gmbh Lichtquelleneinheit und Projektor mit einer derartigen Lichtquelleneinheit

Also Published As

Publication number Publication date
CN103946629B (zh) 2016-08-31
US20140328044A1 (en) 2014-11-06
JP2015502018A (ja) 2015-01-19
WO2013075859A1 (de) 2013-05-30
US9732943B2 (en) 2017-08-15
DE102011087112A1 (de) 2013-05-29
CN103946629A (zh) 2014-07-23
DE102011087112B4 (de) 2022-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5863987B2 (ja) 可動支持部に発光体を備えた照明装置
JP5840711B2 (ja) ポンプ光源と少なくとも2つの蛍光体ホイールとを有する照明装置
KR102088741B1 (ko) 발광 장치 및 프로젝션 시스템
US9075299B2 (en) Light source with wavelength conversion device and filter plate
JP6212218B2 (ja) 照明装置
US9781394B2 (en) Lighting device having phosphor wheel and excitation radiation source
JP6225338B2 (ja) 光源および画像投写装置
US9279987B2 (en) Optical element and lighting device
JP5642300B2 (ja) 照明装置
WO2009131126A1 (ja) 車両用灯具
JP4689579B2 (ja) 発光装置
US9476573B2 (en) Lighting apparatus comprising phosphor wheel
US10267462B2 (en) High intensity white light source
JP6424336B2 (ja) 投光装置
US20130329448A1 (en) Lighting apparatus with phosphor element
JP2013535797A (ja) レーザーベースの白色光源
TW200930934A (en) Light source and illumination system having a predefined external appearance
US9140966B2 (en) Projection device and method for operating a projection device
JP6009558B2 (ja) 異なる色の光を放射する照明器具
JP2012181394A (ja) 光源装置及びプロジェクタ
JP5541175B2 (ja) 蛍光物質を用いた光源装置
JP2015045778A (ja) 光源装置及びプロジェクタ
JP6509570B2 (ja) 灯具
WO2019179121A1 (zh) 一种光源模组以及车用前照灯
CN107002964B (zh) 用于机动车的前灯

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150515

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150527

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150827

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150907

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151029

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151124

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151222

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5863987

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250