JP5861712B2 - 撮影画像圧縮伝送方法及び撮影画像圧縮伝送システム - Google Patents

撮影画像圧縮伝送方法及び撮影画像圧縮伝送システム Download PDF

Info

Publication number
JP5861712B2
JP5861712B2 JP2013531335A JP2013531335A JP5861712B2 JP 5861712 B2 JP5861712 B2 JP 5861712B2 JP 2013531335 A JP2013531335 A JP 2013531335A JP 2013531335 A JP2013531335 A JP 2013531335A JP 5861712 B2 JP5861712 B2 JP 5861712B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
transmission
information
procedure
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013531335A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2013031785A1 (ja
Inventor
中村 陽一
陽一 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2013531335A priority Critical patent/JP5861712B2/ja
Publication of JPWO2013031785A1 publication Critical patent/JPWO2013031785A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5861712B2 publication Critical patent/JP5861712B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/50Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding
    • H04N19/503Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding involving temporal prediction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/50Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding
    • H04N19/503Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding involving temporal prediction
    • H04N19/507Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding involving temporal prediction using conditional replenishment

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Compression Of Band Width Or Redundancy In Fax (AREA)
  • Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)

Description

本発明は、飛翔体が撮影した画像データを伝送する撮影画像圧縮伝送方法及び撮影画像圧縮伝送システムに関する。
今日、航空機や衛星等の飛翔体により撮影された画像データの解析処理等を地上で行うために、この画像データを地上局等に伝送することが広く行われている。
飛翔体において連続して撮影が行われると伝送する画像データサイズは、非常に大きくなる。このような画像データの伝送は無線により行われることが多い。しかし、無線伝送容量は有限であるため、データサイズが大きくなると長い伝送時間が必要となる。そこで、伝送時間の短縮を目的として、画像データを圧縮して伝送することが行われている。
例えば、特開2006−115283号公報においては、取得された画像データと予め登録されている参照画像データとの差分データを圧縮して伝送する技術が開示されている。
特開2006−115283号公報
しかしながら、特開2006−115283号公報にかかる参照画像データは、撮影条件に対応した画像データとは言い難い場合が多く、圧縮された差分データのデータサイズを小さくすることが困難になる問題があった。
即ち、昼間と夜間とでは光量や影等の撮影条件に違いがあるため、同一地点を撮影する場合でも撮影された画像データは大きく異なる。しかし、特開2006−115283号公報においては撮影条件に応じた参照画像データが用意されていないため、画像データが撮影された際の撮影条件と大きく異なる撮影条件で取得された参照画像データを用いて差分データが算出されることになる。
従って、撮影画像データと参照画像データとの差分データサイズは撮影条件により大きく変動し、圧縮率を大きくする(伝送データ量を小さくする)ことが困難となり、伝送時間を短くすることができない。また、差分データサイズが大きいため、撮影画像を復元する際には復元処理負荷が大きくなる。
そこで、本発明の主目的は、撮影条件を示す情報に基づき基準画像を選択することにより高圧縮率の差分データを作成して、画像伝送することができる撮影画像圧縮伝送方法及び撮影画像圧縮伝送システムを提供することである。
上記課題を解決するため、撮影画像圧縮伝送システムにかかる発明は、送信側システムは、複数の基準画像を保存する送信側保存部と、入力画像に付加されている撮影情報に含まれる情報の優先度に応じて、当該情報に該当する基準画像を段階的に送信側保存部から選択して、1つの基準画像を特定する送信側画像選択ユニットと、送信側画像ユニットにより特定された基準画像と入力画像との差分データを取得し、該差分データを圧縮する差分画像圧縮部と、圧縮された差分データを受信側システムに送信する送信部と、を備えることを特徴とする。
また、撮影画像圧縮伝送方法にかかる発明は、複数の基準画像を保存する送信側保存手順と、入力画像に付加されている撮影情報に含まれる情報の優先度に応じて、当該情報に該当する基準画像を段階的に送信側保存手順から選択して、1つの基準画像を特定する送信側画像選択手順と、送信側画像選択手順とにより特定された基準画像と入力画像との差分データを取得し、該差分データを圧縮する差分画像圧縮手順と、圧縮された差分データを受信側システムに送信する送信手順と、を含むことを特徴とする。
本発明によれば、撮影条件に応じた基準画像を段階的に特定して差分データを作成するので、撮影条件が異なる場合であっても伝送データが少なくすることができる。
本発明の第1実施形態にかかる撮影画像圧縮伝送システムのブロック図である。 第1実施形態にかかる送信側システムにおける差分データ作成手順を示したフローチャートである。 第1実施形態にかかる送信側システムにおける画像復元手順を示したフローチャートである。 本発明の第2実施形態にかかる差分データサイズを最小にする処理手順を示すフローチャートである。
<第1実施形態>
本発明の第1実施形態を説明する。図1は、本実施形態にかかる撮影画像圧縮伝送システム2のブロック図である。当該撮影画像圧縮伝送システム2は、送信側に設けられた送信側システム10と、受信側に設けられた受信側システム20とにより構成されている。
送信側システム10は、送信側保存部11、送信側画像選択ユニット12、差分画像圧縮部14、送信部16を備える。送信側画像選択ユニット12は、送信側画像群抽出部12a、送信側画像特定部12bを含む。また、受信側システム20は、受信側保存部21、受信側画像選択ユニット22、画像復元部24、受信部26を備える。受信側画像選択ユニット22は、受信側画像群抽出部22a、受信側画像特定部22bを含む。
なお、入力画像15は、航空機や衛星等に飛翔体により撮影された画像であり、復元画像25は、受信側システム20で復元された入力画像15を復元した画像である。
飛翔体により撮影を行う場合、機体の姿勢、位置、時刻等の撮影条件により撮影画像の品質が大きく変わる。そこで、撮影条件を考慮しながら画像データの解析等が行われる。かかる撮影条件に関する情報(以下、撮影情報と記載する)は、テレメトリデータとして画像データに付加して伝送されている。なお、テレメトリデータとは、電波で送られてくる航空機、衛星、ロケット等の飛翔体の状態に関する情報である。
本発明では、後述するように、複数の基準画像から1つの基準画像を選択特定し、この特定された基準画像と撮影画像との差分データを取得する。なお、基準画像は、予め取得されて登録された画像データで、この基準画像が取得された際の撮影情報も付加されている。また、同一地点の基準画像として、撮影条件が異なる複数の基準画像が登録されている。
そして、テレメトリデータに含まれる撮影情報と基準画像に付加されている撮影情報との一致性から基準画像の特定を行う。また、受信側システム20において受信した差分データを復元する際にも、テレメトリデータに含まれる撮影情報と基準画像に付加されている撮影情報との一致性から基準画像の特定を行う。このように、撮影情報を別途準備せずに、既存の情報(テレメトリデータ等)を利用することで、当該撮影情報の準備負荷や処理負荷等が軽減できるようになる。
このような撮影画像圧縮伝送システム2の詳細な構成を、図2及び図3に示すフローチャートを参照して説明する。なお、図2は送信側システム10における差分データ作成手順を示したフローチャートであり、図3は受信側システム20における画像復元手順を示したフローチャートである。先ず、図2に示す送信側システム10における差分データ作成手順を説明する。
ステップSA1: 飛翔体が撮影した画像にテリメトリデータが付加されて、入力画像15として送信側システム10の差分画像圧縮部14に入力する。
ステップSA2: 差分画像圧縮部14は、入力画像15を図示しない記憶部に一時記憶すると共に、この入力画像15に付加されているテリメトリデータから撮影情報を抽出する。この撮影情報には、撮影した飛翔体の位置や姿勢等からなる撮影位置情報、撮影時刻等からなる撮影環境情報が含まれるとする。
差分画像圧縮部14は、撮影情報のうち撮影位置情報を送信側画像群抽出部12aに出力し、また撮影環境情報を送信側画像特定部12bに出力する。
ステップSA3: 送信側画像群抽出部12aは、送信側保存部11に予め保存されている複数の基準画像から、撮影位置情報に該当する全ての基準画像を抽出する。この基準画像は、予め取得されて登録された画像データで、そのときの撮影位置情報も付加されている。従って、送信側画像群抽出部12aが基準画像を抽出する際には、受信した撮影位置情報と一致又は近似する情報が付加されている基準画像が抽出されることになる。
なお、撮影位置情報との一致又は近似の判断としては、撮影画像に付加されている撮影位置情報が示す位置を中心とした場合に中心位置から所定の半径(例えば、1km)を設定し、基準画像が持つ撮影位置情報がこの半径領域内で領域であるか否かにより行う方法が例示できる。
抽出される基準画像は、1枚とは限らない。即ち、過去に同一地点を撮影した複数の画像データが基準画像として登録されていることがある。このような基準画像は同一の撮影位置情報を持つ。従って、送信側画像群抽出部12aは、同一の撮影位置情報を持つ全ての基準画像を抽出することになる。以下、送信側画像群抽出部12aにより抽出された複数の基準画像を基準画像群と記載する。
なお、本実施形態においては、基準画像の撮影主体を制限するものではない。即ち、他の飛翔体が撮影した画像データを基準画像にすることも可能である。
ステップSA4: 送信側画像特定部12bは、基準画像群の中から、撮影環境情報に一致又は近似する撮影環境情報を持つ基準画像を特定する。特定された基準画像は、差分画像圧縮部14に送られる。以下、特定された基準画像を特定基準画像と記載する。
なお、撮影環境情報に一致又は近似の判断としては、撮影環境情報が時刻を示す場合には、その時刻を挟んだ所定の時間帯(例えば、前後1時間)を設定し、基準画像が持つ撮影環境情報がこの時間帯内であるか否かにより行う方法が例示できる。
ステップSA5: 差分画像圧縮部14は、特定基準画像と入力画像15との差分を抽出する。そして、差分画像圧縮部14は、抽出された差分画像に対して画像圧縮処理を行い、差分データを作成する。このとき、基準画像の選択・特定に用いられた撮影情報も差分データに付加される。
なお、画像圧縮処理方法として、圧縮後の画像から圧縮前の画像が復元できる可逆変換の圧縮法であるランレングス法等が適用できる。
また、基準画像から変化の少ない画像(差分量が小さい画像)は、統計的に差分データサイズも小さくなる傾向があることを利用して、ダイナミックレンジを小さな値に変更することで、差分データサイズの削減を図ると共に、復元画像データの復元精度を向上させることが可能になる。
ステップSA6: その後、差分データは、送信部16に送られ、送信部16から受信側システム20に送信される。
次に、図3に示す受信側システム20における画像復元手順を説明する。
ステップSB1: 受信側システム20の受信部26は、送信側システム10の送信部16から送られてきた差分データを受信し、画像復元部24に送る。
ステップSB2: 画像復元部24は差分データに含まれる撮影情報を抽出する。そして、撮影情報の中の撮影位置情報を受信側画像群抽出部22aに出力し、撮影環境情報を受信側画像特定部22bに出力する。
ステップSB3: 受信側画像群抽出部22aは、受信した撮影位置情報に一致又は近似する基準画像を受信側保存部21から選択する。即ち、基準画像群が取得される。
ステップSB4: 受信側画像特定部22bは、受信側画像群抽出部22aが選択した基準画像群の中から撮影環境情報に該当する基準画像を特定して、画像復元部24に出力する。即ち、特定基準画像が取得される。
これら受信側画像群抽出部22aにおける基準画像群の抽出処理、及び、受信側画像特定部22bにおける特定基準画像の特定処理は送信側システム10と同様に、基準画像に付加されている撮影情報と受信した差分データに付加されている撮影情報とが一致又は近似するか否かにより行う。
ステップSB5: 画像復元部24は、受信した差分データと特定基準画像とを用いて画像を復元する。画像復元の方法は、差分データを作成する際に用いた圧縮法に対応した方法を用いる。例えば、差分画像圧縮部14において、入力画像15の画素値から基準画像の画素値を減算することにより差分画像を求め、その後にランレングス法を適用して圧縮処理を行って差分データが作成されたとする。この場合には、画像復元部24では、差分データに対してランレングス法の伸張処理を施した後に基準画像との和算を求めることで復元画像25を作成する。
なお、送信側システム10と受信側システム20とは同じ基準画像を保存していることが好ましい。このため送信側システム10と受信側システム20とで基準画像が送受信される構成とするようにしてもよい。
また、新たに得られた入力画像15を基準画像として、送信側保存部11に保存し、その差分データに基づき復元された復元画像25を基準画像として受信側保存部21に保存するようにしてもよい。このように、新たに撮影された画像を基準画像として追加登録することにより、撮影対象が時間変化しているような場合(例えば、風雪により地形が変わるような場合)でも、最新の撮影画像を基準画像とすることができるので、差分データのデータサイズが削減できる。
なお、新たに撮影された画像を基準画像として追加登録する処理には、上書き更新処理も含まれる。そして、新しい撮影画像を追加登録する際には、基準画像のバリエーションが広がるようにする。即ち、既存の基準画像と、新たに取得された撮影画像との差が小さい場合には、撮影画像を基準画像としても差分データサイズを小さくすることができない。例えば、新たに取得された撮影画像の撮影環境情報が「曇り」を示す情報であり、既存の基準画像の撮影環境情報も「曇り」を示す場合には、「曇り」の度合いが多少異なっていても、同じ「曇り」なので大差はない。このように既存の基準画像と大差のない新たな撮影画像までも追加登録するようにすると、大きな記憶容量が必要になる。しかし、既存の基準画像の撮影環境情報が「雨」を示す場合には、撮影環境情報は大きく異なる。このような場合には、基準画像のバリエーションを広げるために、追加登録する。
また、航空機や衛星等で撮影が行われる度に、撮影した画像を基準画像として追加登録せずに、基準画像の撮影環境と撮影画像の撮影情報の差が大きい場合にのみ、撮影画像を基準画像として追加登録してもよい。このように、撮影環境の差が大きい場合にのみ撮影画像を基準画像として追加登録すると、基準画像を増やしながら、基準画像保存のための記憶容量の増加が抑制できる利点がある。
このとき、基準画像として追加登録するかどうかの判断は、送信側システム10と受信側システム20のいずれかで行い、その判断結果を相手側のシステムに伝送することで、送信側システム10と受信側システム20とに同じ基準画像を登録するようにしてもよい。
但し、送信側システム10から受信側システム20の通信量に比べて、受信側システム20から送信側システム10への通信量が少ないことが多い。このような場合には、受信側システム20で基準画像を追加登録するか否かの判断を行い、送信側システム10に判断結果を伝送するのが好ましい。
なお、撮影画像が大きく変化する要因として、晴れや雨等の撮影位置における気象条件が例示できる。例えば、異なった日に、同一地点を同一時間帯で撮影することがある。この場合、一方が晴れであり、他方が雨のような気象条件では、太陽光も異なるため、撮影画像は大きく変化する。
そこで、気象条件を外部情報として、撮影環境と共に、又は外部情報単独で基準画像の選択・特定に用いるならば、差分データサイズが小さくできると共に、復元画像の復元精度を向上させることができる。無論、本発明は、外部情報として気象条件に限定するものではない。そして、撮影情報には外部情報を含むものとする。
外部情報は送信側システム10と受信側システム20のどちらで取得しても良いが、伝送効率の観点から受信側システム20で取得し、それを送信側システム10に伝送する方が好ましい。
なお、撮影情報には、上位の撮影位置情報と、それより下位の撮影環境情報とが含まれていた。この上位下位の関係を優先度と記載する。そして、送信側画像群抽出部において優先度の高い撮影位置情報を用いて基準画像群の抽出を行い、送信側画像特定部において撮影位置情報より優先度の低い撮影環境情報を用いて特定基準画像の特定を行った。受信側ユニットにおいても同様である。このように段階的に基準画像の抽出・特定を行うことにより、データサイズの小さい差分画像を効率的に取得することが可能になる。
このような観点から、本発明は、送信側画像選択ユニットの構成要素を送信側画像選択群と送信側画像特定部とに限定するものではない。また、受信側画像選択ユニットにおいても同様に限定しない。例えば、上述した外部情報が、撮影時刻より優先度の低い撮影情報である場合に、送信側画像特定部より下位の画像選択手段を設け、送信側画像特定部で複数の特定基準画像を選定し、画像選択手段が外部情報に基づき複数の特定基準画像から1つの基準画像を選択するようにしてもよい。これにより、更に適切な基準画像が選択できて、データサイズの小さい差分データが作成できるようになる。
また、上記説明では、飛翔体が撮影した画像を地上局等の受信側システムに伝送する場合について説明したが、地上で撮影された撮影画像を飛翔体(送信側システム)に送信するようにしても良い。
このように、撮影情報に基づき段階的に複数の基準画像の中から1つの基準画像を選択して差分データを作成するので、差分データのデータサイズを小さくでき、効率的な伝送データが行えるようになる。また、復元画像の復元精度を向上させることができるようになる。<第2実施形態>
次に、本発明の第2実施形態を説明する。なお、第1実施形態と同一構成に関しては、同一符号を用いて説明を適宜省略する。
第1実施形態においては、予め撮影情報に対応した基準画像を複数保存していた。そして、この複数の基準画像の中から1枚の特定基準画像を選択して、差分データを作成した。このとき、特定基準画像が、差分データサイズを最も小さくするのに最適な画像であるか否かについては判断を行わなかった。そこで、本実施形態では作成された差分データサイズが大きいか否かを判断して、最小の差分データが得られるようにした。
図4は、かかる構成の処理手順を示すフローチャートである。なお、図4におけるステップSA1〜ステップSA5は、図2におけるステップSA1〜ステップSA5に対応しているので説明を省略する。
ステップSC1: ステップSA5において作成された差分データの差分データサイズDsを取得する。
ステップSC2: そして、取得した差分データサイズDsが予め設定されたサイズ基準値Dtより大きいか否かを判断する。即ち、Ds≧Dtの場合には、差分データサイズがサイズ基準値Dtより大きいので、基準画像が適切でないと判断してステップSA4に戻る。
ステップSA3においては、撮影位置情報に一致又は近似する複数の基準画像からなる基準画像群が選択されているので、差分画像圧縮部14は、この基準画像群の中から他の基準画像を選択して、差分データを作成する。このような処理を繰り返して、差分データサイズDsがサイズ基準値Dtより小さくなったときに、ステップSC3に進む。
なお、撮影位置情報は、撮影時刻や気象条件等の撮影環境情報より優先度の高い情報(上位の情報)である。従って、ステップSA4に戻り、撮影位置情報に基づき選択された基準画像群の中から差分データサイズが最小となる基準画像を特定する判断を繰返す処理は、最適な基準画像の選択を効率的に行える処理と言うことができる。
ステップSC3: 差分画像圧縮部14は、差分データを作成した際の撮影情報をテリメトリデータとして付加して送信部16に送信する。そして、送信部16は、受信側システム20に差分データを送信する。
受信側システム20は、図3に示す手順に従い、差分データから撮影情報を抽出し、この撮影情報に基づき基準画像を取得して、画像の復元を行う。
このように、差分データのサイズが所定量より大きいか否かに応じて、基準画像を選択し直すので、差分データが小さくなり、転送が短時間で完了するようになる。また、差分データサイズが小さくなることは、基準画像と撮影画像との類似点が高いことを意味するので、復元された画像の精度も向上する。
上記説明では、送信側システム10において差分データサイズを小さくするために、基準画像の選択を繰り返す判断処理を行ったが、受信側システム20でかかる判断処理を行い、その結果を送信側システム10に伝送してもよい。通常、受信側システム20と送信側システム10とは双方向通信を行うが、送信側システム10から受信側システム20への通信量に比べて、受信側システム20から送信側システム10の通信量は少ないことが多い。従って、受信側システム20から送信側システム10に判断処理結果を伝送する際には、短時間で伝送が行えるようになる。無論、受信側システム20と送信側システム10とにおいて同様の判断処理を行うようにしても良い。
以上説明したように、複数の基準画像の中から最適な基準画像を特定して差分データを作成するので、圧縮効率の向上及び伝送時間の短縮が可能になると共に、復元画像の復元精度が向上する。
以上説明した本発明の特徴を以下に付記として纏める。
[付記1]
入力画像を圧縮して送信する送信側システムと、該送信側システムから受信した画像データに基づき入力画像を復元する受信側システムとを備えた撮影画像圧縮伝送システムであって、
前記送信側システムは、複数の基準画像を保存する送信側保存部と、
入力画像に付加されている撮影情報に含まれる情報の優先度に応じて、当該情報に該当する基準画像を段階的に前記送信側保存部から選択して、1つの基準画像を特定する送信側画像選択ユニットと、
前記送信側画像ユニットにより特定された前記基準画像と前記入力画像との差分データを取得し、該差分データを圧縮する差分画像圧縮部と、
圧縮された前記差分データを前記受信側システムに送信する送信部と、を備えることを特徴とする撮影画像圧縮伝送システム。
[付記2]
付記1に記載の撮影画像圧縮伝送システムであって、
前記受信側システムは、前記送信側システムからの圧縮された前記差分データを受信する受信部と、
複数の基準画像を保存する受信側保存部と、
前記差分データに付加されている撮影情報に含まれる情報の優先度に応じて、当該情報に該当する基準画像を段階的に前記受信側保存部から選択して、1つの基準画像を特定する受信側画像選択ユニットと、
前記受信側画像選択ユニットにより特定された前記基準画像に基づき前記差分データを復元する画像復元部と、を備えることを特徴とする撮影画像圧縮伝送システム。
[付記3]
付記2に記載の撮影画像圧縮伝送システムであって、
前記撮影情報には、撮影位置を示す撮影位置情報と、該撮影位置情報より優先度の低い撮影環境を示す撮影環境情報が含まれ、前記送信側画像選択ユニット及び前記受信側画像選択ユニットが、前記撮影位置情報に該当する基準画像群を前記送信側保存部及び受信側保存部から選択する送信側画像群選択部及び受信側画像群選択部と、
前記撮影環境情報に該当する前記基準画像を前記基準画像群から特定する送信側画像特定部及び受信側画像特定部と、を備えることを特徴とする撮影画像圧縮伝送システム。
[付記4]
付記3に記載の撮影画像圧縮伝送システムであって、
前記差分画像圧縮部は、作成した前記差分データのデータサイズが予め設定されたサイズ基準値より大きい場合に、前記送信側画像特定部に前記基準画像群のなかから他の前記基準画像を特定させることを特徴とする撮影画像圧縮伝送システム。
[付記5]
付記3又は4に記載の撮影画像圧縮伝送システムであって、
前記送信部又は前記受信部は、外部から前記撮影情報を補完する外部情報を取得して、当該外部情報に基づき前記送信側画像特定部又は受信側画像特定部に前記基準画像を特定させることを特徴とする撮影画像圧縮伝送システム。
[付記6]
付記1乃至5のいずれか1項に記載の撮影画像圧縮伝送システムであって、
前記差分画像圧縮部又は前記画像復元部は、前記送信側保存部又は受信側保存部に保存されている前記基準画像を他の入力画像により更新することを特徴とする撮影画像圧縮伝送システム。
[付記7]
入力画像を圧縮して送信する送信側システムと、該送信側システムから受信した画像データに基づき入力画像を復元する受信側システムとを備えた撮影画像圧縮伝送システムとに用いられる撮影画像圧縮伝送方法であって、
複数の基準画像を保存する送信側保存手順と、
入力画像に付加されている撮影情報に含まれる情報の優先度に応じて、当該情報に該当する基準画像を段階的に前記送信側保存手順から選択して、1つの基準画像を特定する送信側画像選択手順と、
前記送信側画像選択手順により特定された前記基準画像と前記入力画像との差分データを取得し、該差分データを圧縮する差分画像圧縮手順と、
圧縮された前記差分データを前記受信側システムに送信する送信手順と、を含むことを特徴とする撮影画像圧縮伝送方法。
[付記8]
付記7に記載の撮影画像圧縮伝送方法であって、
前記送信側システムからの圧縮された前記差分データを受信する受信手順と、
複数の基準画像を保存する受信側保存手順と、
前記差分データに付加されている撮影情報に含まれる情報の優先度に応じて、当該情報に該当する基準画像を段階的に前記受信側保存手順から選択して、1つの基準画像を特定する受信側画像選択手順と、
前記受信側画像ユニットにより特定された前記基準画像に基づき前記差分データを復元する画像復元部と、を含むことを特徴とする撮影画像圧縮伝送方法。
[付記9]
付記8に記載の撮影画像圧縮伝送方法であって、
前記撮影情報には、撮影位置を示す撮影位置情報と、該撮影位置情報より優先度の低い撮影環境を示す撮影環境情報が含まれ、前記送信側画像選択手順及び前記受信側画像選択手順は、前記撮影位置情報に該当する基準画像群を選択する送信側画像群選択手順及び受信側画像群選択手順と、
前記撮影環境情報に該当する前記基準画像を前記基準画像群から特定する送信側画像特定手順及び受信側画像特定手順と、をそれぞれ含むことを特徴とする撮影画像圧縮伝送方法。
[付記10]
付記9に記載の撮影画像圧縮伝送方法であって、
前記差分画像圧縮手順は、作成した前記差分データのデータサイズが予め設定されたサイズ基準値より大きい場合に、前記送信側画像特定手順に前記基準画像群のなかから他の前記基準画像を特定させる手順を含むことを特徴とする撮影画像圧縮伝送方法。
[付記11]
付記9又は10に記載の撮影画像圧縮伝送方法であって、
前記送信手順又は前記受信手順は、外部から前記撮影情報を補完する外部情報を取得して、当該外部情報に基づき前記送信側画像特定手順又は受信側画像特定手順に前記基準画像を特定させる手順を含むことを特徴とする撮影画像圧縮伝送方法。
[付記12]
付記7乃至11つのいずれか1項に記載の撮影画像圧縮伝送方法であって、
前記差分画像圧縮手順又は前記画像復元部は、前記送信側保存手順又は受信側保存手順に保存されている前記基準画像を他の力画像により更新する手順を含むことを特徴とする撮影画像圧縮伝送方法。
以上、実施形態(及び実施例)を参照して本願発明を説明したが、本願発明は上記実施形態(及び実施例)に限定されものではない。本願発明の構成や詳細には、本願発明のスコープ内で当業者が理解し得る様々な変更をすることができる。
この出願は、2011年9月1日に出願された日本出願特願2011−190608を基礎とする優先権を主張し、その開示の全てをここに取り込む。
2 撮影画像圧縮伝送システム
10 送信側システム
11 送信側保存部
12 送信側画像選択ユニット
12a 送信側画像群抽出部
12b 送信側画像特定部
14 差分画像圧縮部
15 入力画像
16 送信部
20 受信側システム
21 受信側保存部
22 受信側画像選択ユニット
22a 受信側画像群抽出部
22b 受信側画像特定部
24 画像復元部
25 復元画像

Claims (10)

  1. 入力画像を圧縮して送信する送信側システムと、該送信側システムから受信した画像データに基づき入力画像を復元する受信側システムとを備えた撮影画像圧縮伝送システムであって、
    前記送信側システムは、
    複数の基準画像を保存する送信側保存部と、
    入力画像に付加されている撮影情報に含まれる情報の優先度に応じて、当該情報に該当する基準画像を段階的に前記送信側保存部から選択して、1つの基準画像を特定する送信側画像選択ユニットと、
    前記送信側画像選択ユニットにより特定された前記基準画像と前記入力画像との差分データを取得し、該差分データを圧縮する差分画像圧縮部と、
    圧縮された前記差分データを前記受信側システムに送信する送信部と、を備えることを特徴とする撮影画像圧縮伝送システム。
  2. 請求項1に記載の撮影画像圧縮伝送システムであって、
    前記受信側システムは、
    前記送信側システムからの圧縮された前記差分データを受信する受信部と、
    複数の基準画像を保存する受信側保存部と、
    前記差分データに付加されている撮影情報に含まれる情報の優先度に応じて、当該情報に該当する基準画像を段階的に前記受信側保存部から選択して、1つの基準画像を特定する受信側画像選択ユニットと、
    前記受信側画像選択ユニットにより特定された前記基準画像に基づき前記差分データを復元する画像復元部と、を備えることを特徴とする撮影画像圧縮伝送システム。
  3. 請求項2に記載の撮影画像圧縮伝送システムであって、
    前記撮影情報には、撮影位置を示す撮影位置情報と、該撮影位置情報より優先度の低い撮影環境を示す撮影環境情報が含まれ、
    前記送信側画像選択ユニット及び前記受信側画像選択ユニットが、前記撮影位置情報に該当する基準画像群を前記送信側保存部及び受信側保存部から選択する送信側画像群選択部及び受信側画像群選択部と、
    前記撮影環境情報に該当する前記基準画像を前記基準画像群から特定する送信側画像特定部及び受信側画像特定部と、を備えることを特徴とする撮影画像圧縮伝送システム。
  4. 請求項3に記載の撮影画像圧縮伝送システムであって、
    前記差分画像圧縮部は、作成した前記差分データのデータサイズが予め設定されたサイズ基準値より大きい場合に、前記送信側画像特定部に前記基準画像群のなかから他の前記基準画像を特定させることを特徴とする撮影画像圧縮伝送システム。
  5. 請求項3又は4に記載の撮影画像圧縮伝送システムであって、
    前記送信部又は前記受信部は、外部から前記撮影情報を補完する外部情報を取得して、当該外部情報に基づき前記送信側画像特定部又は受信側画像特定部に前記基準画像を特定させることを特徴とする撮影画像圧縮伝送システム。
  6. 入力画像を圧縮して送信する送信側システムと、該送信側システムから受信した画像データに基づき入力画像を復元する受信側システムとに用いられる撮影画像圧縮伝送方法であって、
    複数の基準画像を保存する送信側保存手順と、
    入力画像に付加されている撮影情報に含まれる情報の優先度に応じて、当該情報に該当する基準画像を段階的に前記送信側保存手順から選択して、1つの基準画像を特定する送信側画像選択手順と、
    前記送信側画像選択手順により特定された前記基準画像と前記入力画像との差分データを取得し、該差分データを圧縮する差分画像圧縮手順と、
    圧縮された前記差分データを前記受信側システムに送信する送信手順と、を含むことを特徴とする撮影画像圧縮伝送方法。
  7. 請求項6に記載の撮影画像圧縮伝送方法であって、
    前記送信側システムからの圧縮された前記差分データを受信する受信手順と、
    複数の基準画像を保存する受信側保存手順と、
    前記差分データに付加されている撮影情報に含まれる情報の優先度に応じて、当該情報に該当する基準画像を段階的に前記受信側保存手順から選択して、1つの基準画像を特定する受信側画像選択手順と、
    前記受信側画像選択手順により特定された前記基準画像に基づき前記差分データを復元する画像復元部と、を含むことを特徴とする撮影画像圧縮伝送方法。
  8. 請求項7に記載の撮影画像圧縮伝送方法であって、
    前記撮影情報には、撮影位置を示す撮影位置情報と、該撮影位置情報より優先度の低い撮影環境を示す撮影環境情報が含まれ、
    前記送信側画像選択手順及び前記受信側画像選択手順は、
    前記撮影位置情報に該当する基準画像群を選択する送信側画像群選択手順及び受信側画像群選択手順と、
    前記撮影環境情報に該当する前記基準画像を前記基準画像群から特定する送信側画像特定手順及び受信側画像特定手順と、をそれぞれ含むことを特徴とする撮影画像圧縮伝送方法。
  9. 請求項8に記載の撮影画像圧縮伝送方法であって、
    前記差分画像圧縮手順は、作成した前記差分データのデータサイズが予め設定されたサイズ基準値より大きい場合に、前記送信側画像特定手順に前記基準画像群のなかから他の前記基準画像を特定させる手順を含むことを特徴とする撮影画像圧縮伝送方法。
  10. 請求項8又は9に記載の撮影画像圧縮伝送方法であって、
    前記送信手順又は前記受信手順は、外部から前記撮影情報を補完する外部情報を取得して、当該外部情報に基づき前記送信側画像特定手順又は受信側画像特定手順に前記基準画像を特定させる手順を含むことを特徴とする撮影画像圧縮伝送方法。
JP2013531335A 2011-09-01 2012-08-22 撮影画像圧縮伝送方法及び撮影画像圧縮伝送システム Active JP5861712B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013531335A JP5861712B2 (ja) 2011-09-01 2012-08-22 撮影画像圧縮伝送方法及び撮影画像圧縮伝送システム

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011190608 2011-09-01
JP2011190608 2011-09-01
PCT/JP2012/071742 WO2013031785A1 (ja) 2011-09-01 2012-08-22 撮影画像圧縮伝送方法及び撮影画像圧縮伝送システム
JP2013531335A JP5861712B2 (ja) 2011-09-01 2012-08-22 撮影画像圧縮伝送方法及び撮影画像圧縮伝送システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2013031785A1 JPWO2013031785A1 (ja) 2015-03-23
JP5861712B2 true JP5861712B2 (ja) 2016-02-16

Family

ID=47756268

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013531335A Active JP5861712B2 (ja) 2011-09-01 2012-08-22 撮影画像圧縮伝送方法及び撮影画像圧縮伝送システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9736471B2 (ja)
JP (1) JP5861712B2 (ja)
CN (1) CN103797798B (ja)
WO (1) WO2013031785A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6026215B2 (ja) * 2012-10-17 2016-11-16 東芝メディカルシステムズ株式会社 光子計数型のx線コンピュータ断層撮影装置およびそのデータ転送方法
KR102153539B1 (ko) * 2013-09-05 2020-09-08 한국전자통신연구원 영상 처리 장치 및 방법
CN103914998A (zh) * 2014-04-21 2014-07-09 中国科学院苏州生物医学工程技术研究所 一种集成了医学图像处理功能的远程医疗会诊培训***
WO2016002140A1 (ja) * 2014-07-03 2016-01-07 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカ 画像符号化方法、画像復号方法、画像符号化装置及び画像復号装置
CN106326908A (zh) * 2015-06-30 2017-01-11 中兴通讯股份有限公司 一种图片的管理方法、装置及终端设备
CN106202456B (zh) * 2016-07-13 2019-08-09 Oppo广东移动通信有限公司 发送图片的方法及装置
WO2018179402A1 (ja) * 2017-03-31 2018-10-04 日本電気株式会社 情報処理装置、情報処理方法および情報処理プログラム
JP6635274B2 (ja) * 2018-02-23 2020-01-22 株式会社安川電機 製品品質管理システム
JP7142543B2 (ja) * 2018-11-07 2022-09-27 富士通株式会社 画像処理プログラム、画像処理装置、画像処理システム、及び画像処理方法
CN110662047B (zh) * 2019-10-10 2022-06-21 上海依图网络科技有限公司 图像存储方法及装置、电子设备以及计算机存储介质
KR102315976B1 (ko) * 2019-11-01 2021-10-21 대한민국 분광라이브러리와 무인기의 다중분광영상을 이용한 산불 피해 등급 분석 장치 및 방법

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6014694A (en) * 1997-06-26 2000-01-11 Citrix Systems, Inc. System for adaptive video/audio transport over a network
US6594699B1 (en) * 1997-10-10 2003-07-15 Kasenna, Inc. System for capability based multimedia streaming over a network
US20020071052A1 (en) * 2000-12-07 2002-06-13 Tomoaki Itoh Transmission rate control method
US6789123B2 (en) * 2001-12-28 2004-09-07 Microsoft Corporation System and method for delivery of dynamically scalable audio/video content over a network
JP2006115283A (ja) * 2004-10-15 2006-04-27 Mitsubishi Electric Corp データ圧縮装置およびデータ伸張装置
JP4967228B2 (ja) * 2004-11-29 2012-07-04 ソニー株式会社 コンテンツ通信システム、通信装置および方法、並びにプログラム
KR100837410B1 (ko) * 2006-11-30 2008-06-12 삼성전자주식회사 주관적인 무손실 이미지 데이터 압축 방법 및 장치
JP2008187306A (ja) * 2007-01-29 2008-08-14 Mitsubishi Electric Corp データ圧縮装置、データ伸張装置及びデータ通信システム
WO2009122760A1 (ja) 2008-04-04 2009-10-08 富士フイルム株式会社 画像処理装置、画像処理方法、およびコンピュータ読取可能な媒体
JP2009273116A (ja) * 2008-04-07 2009-11-19 Fujifilm Corp 画像処理装置、画像処理方法、およびプログラム
US9167007B2 (en) * 2008-06-06 2015-10-20 Amazon Technologies, Inc. Stream complexity mapping
US8265140B2 (en) * 2008-09-30 2012-09-11 Microsoft Corporation Fine-grained client-side control of scalable media delivery

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2013031785A1 (ja) 2015-03-23
CN103797798A (zh) 2014-05-14
US20140192879A1 (en) 2014-07-10
CN103797798B (zh) 2017-05-17
WO2013031785A1 (ja) 2013-03-07
US9736471B2 (en) 2017-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5861712B2 (ja) 撮影画像圧縮伝送方法及び撮影画像圧縮伝送システム
US11107275B2 (en) System and methods for improved aerial mapping with aerial vehicles
CN111060075B (zh) 一种基于无人机的局部区域地形正射影像快速构建方法和***
WO2017024975A1 (zh) 一种无人机便携式地面站处理方法及***
US9092456B2 (en) Method and system for reconstructing image having high resolution
CN216599621U (zh) 一种基于低轨卫星的无人机航拍数据传输***
US20190387153A1 (en) Imaging resolution and transmission system
US20150009326A1 (en) Photographing plan creation device and program and method for the same
US12041363B2 (en) Display control device, display control method, and program for displaying images based on satellite imaging
CN113269823A (zh) 深度数据获取方法、装置、存储介质与电子设备
CN112651919A (zh) 一种遥感图像测绘及处理***
CN110913173A (zh) 一种无人机图像传输***
CN110084822A (zh) 一种面向卫星在轨应用的目标探测实时处理***及方法
US20240048671A1 (en) Ground system and image processing method thereof
CN110971829B (zh) 一种对象的拍摄方法、装置及存储介质
CN115223051A (zh) 一种星载光学遥感影像目标检测***
CN114650356A (zh) 一种高清无线数字图像传输***
CN108088441B (zh) 一种星敏感器星点图像在轨实时下传***及方法
CN115523921A (zh) 一种基于天地协同的星上目标高精度定位方法及***
CN113473084A (zh) 数据发送方法、数据接收方法及相关终端和存储介质
CN111213104A (zh) 一种数据处理方法、控制设备、***及存储介质
CN115601519B (zh) 面向低通信带宽下远程操控的操控端建图方法
WO2017008766A1 (zh) 实现信息压缩的通信方法、装置和通信设备
CN114827430B (zh) 一种图像处理方法、芯片及电子设备
CN108124086B (zh) 一种基于数字化焦平面的星载视频电子学***

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150908

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151102

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151124

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151207

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5861712

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150