JP5857411B2 - 管理装置、通信システム、送信先設定方法およびプログラム - Google Patents

管理装置、通信システム、送信先設定方法およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP5857411B2
JP5857411B2 JP2011023744A JP2011023744A JP5857411B2 JP 5857411 B2 JP5857411 B2 JP 5857411B2 JP 2011023744 A JP2011023744 A JP 2011023744A JP 2011023744 A JP2011023744 A JP 2011023744A JP 5857411 B2 JP5857411 B2 JP 5857411B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
user
destination
transmission destination
setting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011023744A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012165165A (ja
Inventor
佐藤 崇之
崇之 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2011023744A priority Critical patent/JP5857411B2/ja
Publication of JP2012165165A publication Critical patent/JP2012165165A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5857411B2 publication Critical patent/JP5857411B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Telephone Function (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Description

本発明は、管理装置、端末装置、通信システム、送信先設定方法、送信先設定支援方法およびプログラムに関し、特には、複数の端末装置に設定された電話番号を宛先とする呼または情報の送信先として、複数の端末装置のいずれかを設定する管理装置、端末装置、通信システム、送信先設定方法、送信先設定支援方法およびプログラムに関する。
携帯電話機能を有する複数種類のモバイル端末が知られている。例えば、携帯に適した小型の携帯電話機や、インターネットを利用した閲覧に適した画面の大きいタブレット型の端末が知られている。
このため、複数種類のモバイル端末を所有し、利用シーンに応じてモバイル端末を使い分けたいというユーザーの要求が考えられる。しかしながら、この場合、複数のモバイル端末を所有するユーザーは、モバイル端末ごとに電話番号の契約をする必要があり、モバイル端末への課金は、モバイル端末ごとに個別に請求されてしまう。
特許文献1には、複数の端末に対して代表電話番号を設定すると共に、その複数の端末のそれぞれに固有電話番号を設定する電話番号設定方法が記載されている。
特許文献1に記載の電話番号設定方法では、複数の端末を所有するユーザーが、複数の端末のうち着信用に使用予定の端末(以下「着信用端末」と称する)の固有電話番号を、交換機に予め設定する。
交換機は、代表電話番号への呼要請があると、予め設定された着信用端末の固有電話番号に、呼信号を転送する。そして、複数の端末に対する課金は、代表電話番号に対する課金としてまとめられる。よって、特許文献1に記載の電話番号設定方法によれば、端末についての課金がモバイル端末ごとに個別に請求されるという問題を解決可能である。
特開2006−129491号公報
特許文献1には、複数の端末のユーザーが着信用端末の固有電話番号を交換機に設定するための具体的な手法は記載されていない。このため、例えば、複数の端末のユーザーが、移動通信サービスを提供している業者の窓口まで行き、その窓口で着信用端末の固有電話番号を交換機に設定する状況が考えられる。この場合、複数の端末のユーザーは、業者の窓口まで行く必要があり、着信用端末の設定を容易に行えないという課題があった。
本発明の目的は、上述した課題を解決可能な管理装置、端末装置、通信システム、送信先設定方法、送信先設定支援方法およびプログラムを提供することである。
本発明の管理装置は、複数の端末装置に設定された電話番号を宛先とする呼およびSMS/MMSの送信先として、前記複数の端末装置と異なる端末装置から、前記複数の端末装置のうち前記送信先となる送信先端末装置を示した指示を受信する受信手段と、前記指示に示された送信先端末装置を前記送信先として設定する設定手段と、を含む。
本発明の通信システムは、上記管理装置と、前記指示を前記管理装置に送信する、前記複数の端末装置と異なる端末装置と、を含む。
本発明の送信先設定方法は、管理装置が行う送信先設定方法であって、複数の端末装置に設定された電話番号を宛先とする呼およびSMS/MMSの送信先として、前記複数の端末装置と異なる端末装置から、前記複数の端末装置のうち前記送信先となる送信先端末装置を示した指示を受信する受信ステップと、前記指示に示された送信先端末装置を前記送信先として設定する設定ステップと、を含む。
本発明のプログラムは、コンピュータに、複数の端末装置に設定された電話番号を宛先とする呼およびSMS/MMSの送信先として、前記複数の端末装置と異なる端末装置から、前記複数の端末装置のうち前記送信先となる送信先端末装置を示した指示を受信する受信手順と、前記指示に示された送信先端末装置を前記送信先として設定する設定手順とを、前記コンピュータに実行させる。
本発明によれば、着信用端末として機能する送信先端末装置の設定を容易に行うことが可能になる。
本発明の一実施形態の通信システムを示した図である。 ユーザーA端末10を示したブロック図である。 加入者情報サーバー40を示したブロック図である。 情報テーブル41Aの一例を示した図である。 音声呼およびSMS/MMSの着信先の設定動作と、音声呼およびSMS/MMSの着信先への転送動作と、を説明するためのシーケンス図である。 ユーザーA端末10とユーザーA端末20の各々のデータ通信量の記録および総計処理を説明するためのシーケンス図である。 本発明の他の実施形態の通信システムを示した図である。
以下、本発明の一実施形態を図面を参照して説明する。
図1は、本発明の一実施形態の通信システムを示した図である。
図1において、通信システムは、ユーザーA端末10と、ユーザーA端末20と、ユーザーB端末30と、加入者情報サーバー40と、プロキシサーバー50と、データ通信サーバー60と、を含む。
ユーザーA端末10と、ユーザーA端末20と、ユーザーB端末30と、加入者情報サーバー40と、プロキシサーバー50と、データ通信サーバー60は、プログラム制御で動作し、ネットワークである携帯電話網70やインターネット80を介して相互に接続可能である。
ユーザーA端末10とユーザーA端末20は、一般的に端末装置または任意の端末装置と呼ぶことができる。ユーザーA端末10とユーザーA端末20は、携帯電話機能、SMS(Short Message Service)/MMS(Multimedia Messaging Service)機能、および、データ通信機能を有するモバイル端末であり、ユーザーAに所有されている。
ユーザーA端末10とユーザーA端末20には、ユーザーAに割り当てられた1つの電話番号Tが設定されている。
ユーザーA端末10には、ユーザーA端末10に固有の端末識別電話番号10T(識別電話番号;ネットワーク上で自端末を一意に識別するための端末識別番号)と、ユーザーA端末10に固有のデータ通信用のアドレス10A(ネットワーク上で自端末を一意に識別するためのアドレス)が、設定されている。
ユーザーA端末20には、ユーザーA端末20に固有の端末識別電話番号20T(識別電話番号;ネットワーク上で自端末を一意に識別するための端末識別番号)と、ユーザーA端末20に固有のデータ通信用のアドレス20A(ネットワーク上で自端末を一意に識別するためのアドレス)が、設定されている。
ユーザーA端末10とユーザーA端末20は、携帯電話機またはタブレット型端末等の情報処理装置であり、電話番号を用いることで、音声呼およびSMS/MMSを、携帯電話網70を介してユーザーB端末30に送信する機能と、ユーザーB端末30からの音声呼およびSMS/MMSを、携帯電話網70を介して着信する機能と、を備えている。
また、ユーザーA端末10とユーザーA端末20は、携帯電話網70とプロキシサーバー50とインターネット80とを介してデータ通信サーバー60とデータ通信をする機能を備えている。
図2は、ユーザーA端末10を示したブロック図である。図2において、ユーザーA端末10は、指示部11を含む。
指示部11は、一般的に指示手段と呼ぶことができる。指示部11は、ユーザーAに割り当てられた電話番号Tを宛先とする呼または情報の送信先となる送信先端末装置として自装置(ユーザA端末10)を示した指示を、加入者情報サーバー40に送信する。
指示部11は、格納部12と指示送信部13とを含む。
格納部12は、一般的に格納手段と呼ぶことができる。格納部12は、端末識別電話番号10Tとアドレス10Aとを格納する。
指示送信部13は、一般的に指示送信手段と呼ぶことができる。指示送信部13は、格納部12内の端末識別電話番号10Tを送信先端末装置の着呼番号として示した設定指示を、送信先端末装置を示した指示として、加入者情報サーバー40に送信する。
指示送信部13は、入力部13aと通信部13bと制御部13cとを含む。
入力部13aは、例えば、入力キーまたはタッチパネルである。入力部13aは、指示送信要求用の操作ボタンを有する。指示送信要求用の操作ボタンがユーザーAにて操作されると、入力部13aは、ユーザーAから指示送信要求を受け付ける。入力部13aは、指示送信要求を受け付けると、指示送信要求を制御部13cに出力する。
通信部13bは、携帯電話網70を通して他の機器と通信する。
制御部13cは、ユーザーA端末10の動作、例えば、携帯電話機能、SMS/MMS機能、データ通信機能等の動作を制御する。また、制御部13cは、入力部13aから指示送信要求を受け付けると、格納部12から端末識別電話番号10Tを読み出し、端末識別電話番号10Tを送信先端末装置の着呼番号として示した設定指示を、通信部13cから加入者情報サーバー40に出力する。
なお、ユーザーA端末10は、コンピュータにて実現されてもよい。この場合、コンピュータは、コンピュータにて読み取り可能なCD−ROM(Compact Disk Read Only Memory)のような記録媒体に記録されたプログラムを読込み実行して、指示部11(格納部12と指示送信部13)として機能する。記録媒体は、CD−ROMに限らず適宜変更可能である。
図1に戻って、ユーザーA端末20は、ユーザーA端末10が有する構成を含む。なお、ユーザーA端末20内の格納部12は、端末識別電話番号10Tとアドレス10Aの代わりに、端末識別電話番号20Tとアドレス20Aを格納する。このため、ユーザーA端末20についての説明は、上述したユーザーA端末10の説明のうち、端末識別電話番号10Tを端末識別電話番号20Tと読み替え、アドレス10Aをアドレス20Aと読み替えることで行われる。
ユーザーB端末30は、一般的に通信装置と呼ぶことができる。ユーザーB端末30は、携帯電話機能およびSMS/MMS機能を有し、ユーザーBに所有されている。
ユーザーB端末30は、携帯電話機またはタブレット型端末等の情報処理装置であり、電話番号を用いることで、音声呼およびSMS/MMSを、携帯電話網70を介してユーザーA端末10またはユーザーA端末20に送信する機能と、ユーザーA端末10またはユーザーA端末20からの音声呼およびSMS/MMSを、携帯電話網70を介して着信する機能と、を備えている。
加入者情報サーバー40は、一般的に管理装置と呼ぶことができる。加入者情報サーバー40は、ユーザーAの電話番号Tを宛先とする呼または情報を送信した通信装置(例えば、ユーザーB端末30)の接続先を設定する機能を有する。
加入者情報サーバー40は、携帯電話網70に設置されているサーバー等の情報処理装置であり、携帯電話加入者の電話番号、端末識別電話番号、音声呼およびSMS/MMSの着信先(送信先)、および、データ通信量等の情報を示す情報テーブル41Aを記憶する機能を備えている。
本実施形態では、加入者情報サーバー40は、ユーザーB端末30がユーザーAの電話番号T宛てに発信した音声呼およびSMS/MMSを、事前に登録された情報テーブル41Aに基づいて、ユーザーA端末10およびユーザーA端末20のどちらに送信するかを識別する機能を備えている。
図3は、加入者情報サーバー40を示したブロック図である。図3において、加入者情報サーバー40は、記憶部41と、通信部42と、制御部43と、を含む。
記憶部41は、情報テーブル41Aを記憶する。
図4は、情報テーブル41Aの一例を示した図である。図4において、情報テーブル41Aには、携帯電話加入者の電話番号41A1と、端末識別電話番号41A2と、音声呼の着信先(送信先)41A3と、SMS/MMSの着信先(送信先)41A4と、端末単位のデータ通信量41A5と、端末単位のアドレス41A6が、互いに関連づけて記憶される。
図3に戻って、通信部42は、一般的に受信手段と呼ぶことができる。
通信部42は、携帯電話網70を通して他の機器と通信する。通信部42は、例えば、任意の端末装置から設定指示を受信する。本実施形態では、通信部42は、ユーザーA端末10またはユーザーA端末20から設定指示を受信する。通信部42は、受信された設定指示を制御部43に出力する。
制御部43は、加入者情報サーバー40の動作を制御する。制御部43は、情報設定部43aと、通信制御部43bと、処理部43cと、を含む。
情報設定部43aは、通信部42から設定指示を受け付けると、その設定指示に従って、記憶部41内の情報テーブル41Aを更新する。
例えば、通信部42からの設定指示が、送信先端末装置の着呼番号としてユーザーA端末10の端末識別電話番号10Tを示す場合、情報設定部43aは、情報テーブル41A内の端末識別電話番号10Tに関連づけられた携帯電話加入者の電話番号41A1を特定し、その電話番号41A1に関連づけられた音声呼の着信先41A3およびSMS/MMSの着信先41Aとして、端末識別電話番号10Tを設定する。
なお、情報設定部43aと記憶部41は、設定部44に含まれる。設定部44は、一般的に設定手段と呼ぶことができる。
通信制御部43bは、ユーザーB端末30がユーザーAの電話番号T宛てに発信した音声呼またはSMS/MMSを通信部42が受け付けると、その音声呼またはSMS/MMSを、情報テーブル41A内の音声呼の着信先41A3およびSMS/MMSの着信先41A4に従って、通信部42からユーザーA端末10およびユーザーA端末20のどちらに送信する。
処理部43cは、一般的に処理手段と呼ぶことができる。処理部43cは、ユーザーA端末10およびユーザーA端末20の各々のデータ通信量を測定する測定装置(本実施形態では、プロキシサーバー50)から、ユーザーA端末10およびユーザーA端末20の各々のデータ通信量を取得し、各々のデータ通信量の総計を求める。
図1に戻って、プロキシサーバー50は、携帯電話網70を管理するキャリアにて所有され、携帯電話網70に接続している装置(例えば、端末)をインターネット80に接続する。また、プロキシサーバー50は、ユーザーA端末10およびユーザーA端末20の各々のデータ通信量を測定する。
データ通信サーバー60は、インターネット80に設置されているサーバー等の情報処理装置であり、インターネット80を介して端末とデータ通信する機能を備えている。
なお、加入者情報サーバー40は、コンピュータにて実現されてもよい。この場合、コンピュータは、コンピュータにて読み取り可能なCD−ROMのような記録媒体に記録されたプログラムを読込み実行して、記憶部41、通信部42および制御部43として機能する。
次に、動作を説明する。
図5は、音声呼およびSMS/MMSの着信先の設定動作と、音声呼およびSMS/MMSの着信先への転送動作と、を説明するためのシーケンス図である。
まず、ユーザーA端末10が、ユーザーA端末10内の入力部13aでユーザーAから指示送信要求を受け付けると、ユーザーA端末10内の指示送信部13は、電話番号Tを宛先とする音声呼およびSMS/MMSの送信先の着呼番号として端末識別電話番号10Tを示した設定指示を、加入者情報サーバー40へ送信する(ステップA1)。
これに応答して、加入者情報サーバー40では、情報設定部43aが、ユーザーAの電話番号Tに対する音声呼およびSMS/MMSの着信先として、ユーザーA端末10の端末識別電話番号10Tを記憶部41内の情報テーブル41Aに記憶する(ステップA2)。その後、情報設定部43aは、ユーザーAの電話番号Tに対する音声呼およびSMS/MMSの着信先の登録が完了したことを示す完了通知をユーザーA端末10に送信する。
次に、ユーザーB端末30が、音声呼またはSMS/MMSをユーザーAの電話番号T宛てに発信すると(ステップA3)、これに呼応して、加入者情報サーバー40内の通信制御部43bは、情報テーブル41Aを参照して、記憶していた端末識別電話番号10Tを用いて、ユーザーA端末10へ着信を通知し(ステップA4)、着信を受けたユーザーA端末10は着信処理を行う(ステップA5)。
さらに、ユーザーA端末20が、ユーザーA端末20内の入力部13aでユーザーAから指示送信要求を受け付けると、ユーザーA端末20内の指示送信部13は、電話番号Tを宛先とする音声呼およびSMS/MMSの送信先の着呼番号として端末識別電話番号20Tを示した設定指示を、加入者情報サーバー40へ送信する(ステップA6)。
これに応答して、加入者情報サーバー40では、情報設定部43aが、ユーザーAの電話番号Tに対する音声呼およびSMS/MMSの着信先として、ユーザーA端末10の端末識別番号10Tに替えてユーザーA端末20の端末識別番号20Tを、記憶部41内の情報テーブル41Aに記憶する(ステップA7)。その後、情報設定部43aは、ユーザーAの電話番号Tに対する音声呼およびSMS/MMSの着信先の登録が完了したことを示す完了通知をユーザーA端末20に送信する。
次に、ユーザーB端末30が、音声呼またはSMS/MMSをユーザーAの電話番号T宛てに発信すると(ステップA8)、これに呼応して、加入者情報サーバー40内の通信制御部43bは、情報テーブル41Aを参照して、記憶していた端末識別番号20Tを用いて、ユーザーA端末20へ着信を通知し(ステップA9)、着信を受けたユーザーA端末20は着信処理を行う(ステップA10)。
図6は、ユーザーA端末10とユーザーA端末20の各々のデータ通信量の記録および総計処理を説明するためのシーケンス図である。
ユーザーA端末10が、プロキシサーバー50を介してデータ通信サーバー60に対してデータ通信を行うと(ステップB1)、プロキシサーバー50は、ユーザーA端末10のデータ通信量を計測する。そして、加入者情報サーバー40では、処理部43cが、ユーザーA端末10のデータ通信量をプロキシサーバー50から取得し、そのデータ量をユーザーA端末10の端末識別電話番号10Tと紐付けて記憶部41内の情報テーブル41Aに記憶する(ステップB2)。
次に、ユーザーA端末20が、プロキシサーバー50を介してデータ通信サーバー60に対してデータ通信を行うと(ステップB3)、プロキシサーバー50は、ユーザーA端末20のデータ通信量を計測する。そして、加入者情報サーバー40では、処理部43cが、ユーザーA端末20のデータ通信量をプロキシサーバー50から取得し、そのデータ量をユーザーA端末20の端末識別電話番号20Tと紐付けて記憶部41内の情報テーブル41Aに記憶する(ステップB4)。
そして、加入者情報サーバー40では、処理部43cは、月末等の課金締め日に、同一の携帯電話加入者の電話番号Tで紐付けされたユーザーA端末10のデータ通信量とユーザーA端末20の通信量との合算処理を行い(ステップB5)、合算処理結果に従ってユーザーAへの費用請求処理を行う(ステップB6)。
本実施形態によれば、加入者情報サーバー40では、通信部42が、任意の端末装置から、送信先端末装置を示した指示を受信し、設定部44が、その指示に示された送信先端末装置を、電話番号Tを宛先とする呼または情報の送信先として設定する。このため、端末装置を用いて、送信先端末装置を設定することが可能となる。よって、着信用端末として機能する送信先端末装置の設定を容易に行うことが可能になる。なお、この効果は、通信部42と設定部44とからなる加入者情報サーバー40でも奏する。図7は、通信部42と設定部44とからなる加入者情報サーバー40を示した図である。
また、処理部43cは、プロキシサーバー50から、ユーザーA端末10とユーザーA端末20の各々のデータ通信量を取得し、各々のデータ通信量の総計を求める。このため、ユーザーA端末10のデータ通信量とユーザーA端末20のデータ通信量とに対する課金をまとめて行うことが可能になる。
本実施形態では、ユーザーA端末10とユーザーA端末20の各々は、送信先端末装置として自装置を示した指示を加入者情報サーバー40に送信する指示部11を有する。このため、送信先端末装置になり得る端末から、送信先端末装置を指定する指示を送信することが可能になる。
また、ユーザーA端末10とユーザーA端末20の各々では、指示送信部13は、送信先端末装置の着呼番号として格納部12内の端末識別電話番号を示した設定指示を加入者情報サーバー40に送信する。この場合、ユーザーAは、端末識別電話番号を入力する必要が無くなり、端末識別電話番号の入力ミスにて送信先端末装置を設定できなくなるという問題を解決することが可能になる。
なお、指示送信部13は、送信先端末装置の着呼番号としてユーザーAから入力された端末識別電話番号を示した設定指示を加入者情報サーバー40に送信してもよい。この場合、指示送信部13は、ユーザーA端末10ともユーザーA端末20とも異なる端末装置(任意の端末装置)に設けられてもよい。
また、本実施形態によれば、ユーザーは、複数のモバイル端末を所有していても一つの電話番号で音声呼およびSMS/MMSを適当な端末で受信することができるという効果を奏する。
また、ユーザーが複数のモバイル端末からデータ通信を行っても一つの電話番号として課金処理することができるため、毎月の基本料金が1つの電話番号分で済み、ユーザーの通信費用を削減する効果がある。
さらに、本実施形態によれば、複数のモバイル端末の所有が容易になるため、モバイル端末のTPOに合わせた多様化が進み、市場が活性化する効果も見込まれる。
なお、上記実施形態では、端末装置としてユーザー端末が用いられたが、端末装置は、ユーザー端末に限るものではなく、例えば、携帯電話機、スマートフォン、または、PDA(personal digital assistants)でもよい。
また、上記実施形態では、管理装置として加入者情報サーバーが用いられたが、管理装置は、加入者情報サーバーに限るものではなく、例えば、交換機またはPBX(private branch exchange)でもよい。
また、上記実施形態では、プロキシサーバー50が、ユーザーA端末10のデータ通信量とユーザーA端末20のデータ通信量を測定する測定装置の機能を有していたが、測定装置の機能を有する装置は、プロキシサーバー50に限るものではなく、例えば、加入者情報サーバー40でもよいし、キャリアの料金管理サーバーでもよいし、データ通信量をモニタするモニタサーバーでもよい。なお、測定装置の機能を有する装置は、ユーザーA端末10およびユーザーA端末20と、データ通信サーバー60の間に設けられる。
また、データ通信サーバー60は、携帯電話網70内に設けられてもよい。
以上説明した実施形態において、図示した構成は単なる一例であって、本発明はその構成に限定されるものではない。
10、20 ユーザーA端末
11 指示部
12 格納部
13 指示送信部
13a 入力部
13b 通信部
13c 制御部
30 ユーザーB端末
40 加入者情報サーバー
41 記憶部
42 通信部
43 制御部
43a 情報設定部
43b 通信制御部
43c 処理部
44 設定部
50 プロキシサーバー
60 データ通信サーバー

Claims (5)

  1. 複数の端末装置に設定された電話番号を宛先とする呼およびSMS/MMSの送信先として、前記複数の端末装置と異なる端末装置から、前記複数の端末装置のうち前記送信先となる送信先端末装置を示した指示を受信する受信手段と、
    前記指示に示された送信先端末装置を前記送信先として設定する設定手段と、を含む管理装置。
  2. 請求項1に記載の管理装置において、
    前記複数の端末装置の各々のデータ通信量を測定する測定装置から、前記各々のデータ通信量を取得し、前記各々のデータ通信量の総計を求める処理手段をさらに含む、管理装置。
  3. 請求項1または2に記載の管理装置と、
    前記指示を前記管理装置に送信する、前記複数の端末装置と異なる端末装置と、を含む通信システム。
  4. 管理装置が行う送信先設定方法であって、
    複数の端末装置に設定された電話番号を宛先とする呼およびSMS/MMSの送信先として、前記複数の端末装置と異なる端末装置から、前記複数の端末装置のうち前記送信先となる送信先端末装置を示した指示を受信する受信ステップと、
    前記指示に示された送信先端末装置を前記送信先として設定する設定ステップと、を含む送信先設定方法。
  5. コンピュータに、
    複数の端末装置に設定された電話番号を宛先とする呼およびSMS/MMSの送信先として、前記複数の端末装置と異なる端末装置から、前記複数の端末装置のうち前記送信先となる送信先端末装置を示した指示を受信する受信手順と、
    前記指示に示された送信先端末装置を前記送信先として設定する設定手順とを、前記コンピュータに実行させるためのプログラム。
JP2011023744A 2011-02-07 2011-02-07 管理装置、通信システム、送信先設定方法およびプログラム Expired - Fee Related JP5857411B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011023744A JP5857411B2 (ja) 2011-02-07 2011-02-07 管理装置、通信システム、送信先設定方法およびプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011023744A JP5857411B2 (ja) 2011-02-07 2011-02-07 管理装置、通信システム、送信先設定方法およびプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012165165A JP2012165165A (ja) 2012-08-30
JP5857411B2 true JP5857411B2 (ja) 2016-02-10

Family

ID=46844140

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011023744A Expired - Fee Related JP5857411B2 (ja) 2011-02-07 2011-02-07 管理装置、通信システム、送信先設定方法およびプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5857411B2 (ja)

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6239951A (ja) * 1985-08-15 1987-02-20 Fujitsu Ltd 代表群加入者課金方式
JPH10224513A (ja) * 1997-01-31 1998-08-21 Nippon Denki Ido Tsushin Kk 個別受信機を利用した遠方連絡システム
JP3296323B2 (ja) * 1999-04-06 2002-06-24 日本電気株式会社 電話転送方法および電話転送システム
JP2002094677A (ja) * 2000-09-12 2002-03-29 Nec Corp 電話着信転送方式
JP2005045382A (ja) * 2003-07-24 2005-02-17 Sumitomo Electric Networks Inc Ip電話端末および電話転送方法
JP2006180174A (ja) * 2004-12-22 2006-07-06 Fujitsu Ltd 移動体端末制御プログラムおよび移動体端末装置
JP2006270289A (ja) * 2005-03-23 2006-10-05 Ip Talk Corp 転送装置、転送方法および転送プログラム
JP5094446B2 (ja) * 2008-01-31 2012-12-12 沖電気工業株式会社 交換装置、転送プログラム及び転送方法
JP2009105937A (ja) * 2008-12-22 2009-05-14 Ricoh Co Ltd 通信装置
DE102009030219A1 (de) * 2009-06-23 2010-12-30 T-Mobile International Ag Verfahren zur Übertragung einer elektronischen Kurznachricht an mehrere Empfänger

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012165165A (ja) 2012-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20070072597A1 (en) Feature sharing
US8891745B2 (en) Methods, systems, and computer program products for determining targeted content to provide in response to a missed communication
JP2006041989A (ja) 料金プラン通知装置
US20130088958A1 (en) Communication control system and communication control method
US8688072B1 (en) Agent notification triggered by network access failure
KR100937487B1 (ko) 이동통신단말기를 이용한 인터넷전화 및 일반전화 사용시스템 및 그 방법
US20100311389A1 (en) Wireless communication service system and transmission method thereof, and mobile phone and dialing method utilizing the system
JP2010057113A (ja) 通信処理システム、サーバ及び通信端末装置
JP5857411B2 (ja) 管理装置、通信システム、送信先設定方法およびプログラム
US8909225B2 (en) Multicarrier wireless service selection
WO2019058923A1 (ja) 通信課金システム及び通信課金方法
JP5688284B2 (ja) 移動通信端末及び端末制御方法
JP6248805B2 (ja) 通信料金に係る通信量情報の通知方法
JP5507116B2 (ja) 通信サービス提供システム
JP5992954B2 (ja) 通信事業者提案システム、通信事業者提案方法及びプログラム
KR100642863B1 (ko) 모바일 서비스 이용 요금 통합 관리 기능을 구비한 이동 통신 단말기, 이동통신 단말기의 모바일 서비스 이용 요금 통합 관리방법 및 프로그램을 기록한 기록매체
CN102984670A (zh) 用于传送信息的方法、设备和***
WO2013077531A1 (ko) 광고통화서비스 시스템 및 광고통화서비스 방법
JP6749645B2 (ja) 通話システム、通話方法およびプログラム
KR101746813B1 (ko) 수신번호가 할당되지 않은 단말기에 메시지를 전송하는 메시지 전송 시스템 및 방법
JP2013258459A (ja) 安否確認システム、およびこれに利用する安否情報処理装置、安否情報処理方法、安否情報処理用プログラム
JP5996567B2 (ja) システム及びプログラム
TW200929904A (en) Short-distance message transmission method and the device thereof
TW201044848A (en) Mobile phone and dialing method thereof, telecommunication system and calling method thereof
JP2010041447A (ja) 課金処理方法及び通信システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131227

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20140515

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140718

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140729

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140908

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150224

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150409

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20150617

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151117

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151130

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5857411

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees