JP5850244B2 - 紫外線硬化型組成物、接着剤及び偏光板 - Google Patents

紫外線硬化型組成物、接着剤及び偏光板 Download PDF

Info

Publication number
JP5850244B2
JP5850244B2 JP2012060191A JP2012060191A JP5850244B2 JP 5850244 B2 JP5850244 B2 JP 5850244B2 JP 2012060191 A JP2012060191 A JP 2012060191A JP 2012060191 A JP2012060191 A JP 2012060191A JP 5850244 B2 JP5850244 B2 JP 5850244B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
adhesive
curable composition
mass
ultraviolet curable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012060191A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013194083A (ja
Inventor
一樹 小尾
一樹 小尾
辰弥 山本
辰弥 山本
田中 浩二郎
浩二郎 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DIC Corp
Original Assignee
DIC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DIC Corp filed Critical DIC Corp
Priority to JP2012060191A priority Critical patent/JP5850244B2/ja
Publication of JP2013194083A publication Critical patent/JP2013194083A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5850244B2 publication Critical patent/JP5850244B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Polymerisation Methods In General (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Description

本発明は、例えば液晶ディスプレイ等に使用する偏光板の製造をはじめとする様々な用途に使用可能な紫外線硬化型組成物に関する。
液晶ディスプレイ等に使用される偏光板は、一般的に、ヨウ素等の二色性材料を含浸したポリビニルアルコール(PVA)系フィルムからなる偏光子と、透明保護フィルムとを接着剤を介して積層されたものが広く利用されている。
前記透明保護フィルムとしては、従来より、トリアセチルセルロース(TAC)フィルムやシクロオレフィンポリマー(COP)フィルムが広く利用されてきた。これに伴い、接着剤も上記保護フィルムに対する接着性向上を目的として、多くの研究がなされてきた(例えば、特許文献1を参照。)。
一方、近年においては、偏光板を構成する保護フィルムとして、コスト削減等の観点から、TACフィルムに代わり、安価なアクリル樹脂フィルムが注目されている(例えば、特許文献2ないし4を参照。)。
従って、前記アクリル樹脂フィルムに対する接着性を向上した接着剤の開発も検討され始めている。
前記接着剤としては、例えば、ヒドロキシル基を有するN−置換アミド系の単官能性モノマー(a)を含有する単官能性モノマー(A)及び(メタ)アクリレート基を少なくとも6つ有する分岐型ポリエステル系多官能性モノマー(b)を含有することを特徴とする偏光板用接着剤が開示されている(例えば、特許文献5を参照。)。
しかしながら、前記接着剤によっても、アクリル樹脂フィルムに対する接着性は未だ使用可能レベルには至っていない。
特開2010−32766号公報 特開2008−134384号公報 特開2008−134385号公報 特開2010−209126号公報 特開2010−78699号公報
本発明が解決しようとする課題は、様々な保護フィルムのみならず、特にアクリル樹脂フィルムに対し、優れた接着強度を有する紫外線硬化型組成物を提供することである。
本発明者等は、前記課題を解決すべく検討を進めるなかで、様々な(メタ)アクリル系単量体及びそれらの組み合わせについて鋭意研究した。その結果、水酸基を有しない(メタ)アクリルアミド化合物に対し、特定量のホウ酸を用いることにより、前記課題を解決できることを見出し、本発明を完成するに至った。
即ち、本発明は、水酸基を有しない(メタ)アクリルアミド化合物(A)、ホウ酸(B)、及び光重合開始剤(C)を含有し、前記化合物(A)100質量部に対し、前記ホウ酸(B)を0.5〜5質量部の範囲で用いることを特徴とする紫外線硬化型組成物及びそれを用いて得られた接着剤、偏光板を提供するものである。
本発明の紫外線硬化型接着剤は、様々な保護フィルムのみならず、特にアクリル樹脂フィルムに対し、優れた接着強度を有するものである。
また、本発明の紫外線硬化型接着剤は、低粘度性及び良好な硬化性を具備するものであるから、例えば、保護フィルムや偏光子に本発明の接着剤を塗工した場合においても、接着剤層にムラが生じることがなく、偏光板の光学特性に悪影響を及ぼさないものである。
前記(メタ)アクリルアミド化合物(A)は、水酸基を有しないものであり、例えば、N,N−ジメチル(メタ)アクリルアミド、N,N−ジエチル(メタ)アクリルアミド、N−イソプロピル(メタ)アクリルアミド、(メタ)アクリロイルモルホリン等を用いることができる。これらの中でも、アクリル樹脂フィルムへの接着強度を向上できる観点から、N,N−ジメチルアクリルアミド及びN,N−ジエチルアクリルアミドからなる群より選ばれる1種以上を用いることが好ましい。
前記ホウ酸(B)は、特にアクリル樹脂フィルムへの接着強度を付与する上で必須のものである。また、前記ホウ酸(B)は、後述する偏光子中のヒドロキシル基と前記化合物(A)との間にキレートによる疑似架橋が生じるため、偏光子との接着性も付与できるものと推察される。
前記ホウ酸(B)の使用量は、本発明の課題を解決するうえで、前記化合物(A)100質量部に対し、0.5〜5質量部の範囲、より好ましくは1〜5質量部の範囲で用いることが必須である。前記ホウ酸(B)の使用量が、前記化合物(A)100質量部に対し、0.5質量部を下回る場合には、アクリル樹脂フィルムへの所望の接着強度が得られず、5質量部を超える場合には、前記化合物(A)との相溶性が不良であり、溶解しないとの問題がある。
前記光重合開始剤(C)は、例えば、4−フェノキシジクロロアセトフェノン、ジエトキシアセトフェノン、2−ヒドロキシ−2−メチル−1−フェニルプロパン−1−オン、1−(4−イソプロピルフェニル)−2−ヒドロキシ−2−メチルプロパン−1−オン、1−ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン、4−(2−ヒドロキシエトキシ)−フェニル(2−ヒドロキシ−2−プロピル)ケトン、2−メチル−[4−(メチルチオ)フェニル]−2−モルフォリノ−1−プロパノン、2,2−ジメトキシ−2−フェニルアセトフェノン等のアセトフェノン化合物;ベンゾイン、ベンゾインメチルエーテル、ベンゾインイソエチルエーテル、ベンゾインイソプロピルエーテル、ベンゾインイソブチルエーテル等のベンゾイン化合物;ベンゾフェノン、ベンゾイル安息香酸、ベンゾイル安息香酸メチル、4−フェニルベンゾフェノン、ヒドロキシベンゾフェノン、4−ベンゾイル−4’−メチルジフェニルサルファイド、3,3’−ジメチル−4−メトキシベンゾフェノン等のベンゾフェノン化合物;チオキサントン、2−クロロチオキサントン、2,4−ジクロロチオキサントン、2−メチルチオキサントン、2,4−ジメチルチオキサントン、2,4−ジエチルチオキサントン、イソプロピルチオキサントン、2,4−ジイソプロピルチオキサントン等のチオキサントン化合物;4,4’−ジメチルアミノチオキサントン(別名=ミネラーズケトン)、4,4’−ジエチルアミノベンゾフェノン、α−アシロキシムエステル、ベンジル、メチルベンゾイルホルメート(「バイアキュア55」)、2−エチルアンスラキノン等のアンスラキノン化合物;2,4,6−トリメチルベンゾイルジフェニルホスフィンオキサイド(「ルシリンTPO」)、ビス(2,4,6−トリメチルベンゾイル)−フェニルホスフィンオキサイド(「IRGACURE819」)等のアシルフォスフィンオキサイド化合物;3,3’,4,4’−テトラ(tert−ブチルオパーオキシカルボニル)ベンゾフェノン[日本油脂(株)製の「BTTB」]、アクリル化ベンゾフェノン等を用いることができる。これらの開始剤は単独で用いても2種以上を併用してもよい。これらの中でも、2−ヒドロキシ−2−メチル−1−フェニルプロパン−1−オン、1−ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトンを用いることが硬化性の観点から好ましい。
前記光重合開始剤(C)の使用量は、硬化性等の観点から、前記化合物(A)100質量部に対し、0.1〜10質量部の範囲が好ましく、0.5〜5質量%の範囲がより好ましい。
本発明の紫外線硬化型組成物は、前記(メタ)アクリルアミド化合物(A)、前記ホウ酸(B)及び前記光重合開始剤(C)を含有するが、必要に応じてその他の添加剤を含有してもよい。
前記その他の添加剤としては、例えば、光増感剤、光増感助剤、チキソ付与剤、レベリング剤、酸化防止剤、粘着付与剤、ワックス、熱安定剤、耐光安定剤、蛍光増白剤、熱可塑性樹脂、熱硬化性樹脂、有機溶剤、導電性付与剤、帯電防止剤、中空発泡体、消泡剤、ブロッキング防止剤、加水分解防止剤等を用いることができる。
また、本発明の紫外線硬化型組成物は、低粘度性を具備するものであり、常温での粘度が、100mPa・s以下の範囲である。なお、前記紫外線硬化型組成物の粘度は、25℃で、B型粘度計にて測定した値を示す。
本発明の紫外線硬化型組成物は、紫外線等のエネルギー線の照射によって硬化を進行させることができる。なお、本発明の紫外線硬化型組成物は、紫外線等のエネルギー線の照射によって、はじめて接着性を発現し、接着剤となる。
前記紫外線等のエネルギー線の照射は、好ましくは0.02〜2.5J/cmの範囲であり、より好ましくは0.03〜1.5J/cmの範囲であることがよい。
紫外線の発生源としては、例えば、キセノンランプ、キセノン−水銀ランプ、メタルハライドランプ、高圧水銀ランプ、低圧水銀ランプ等の公知のランプを用いることができる。なお、紫外線照射量は、UVチェッカー;UV Power PucK(II)(Electronic Instrumentation and Technology社製)を用いて320〜390nmの波長域において測定した値を基準とする。
以上の方法により、本発明の紫外線硬化型組成物の硬化物が得られるが、該硬化物のガラス転移温度(Tg)としては、アクリル樹脂フィルムへの接着性の観点から、30〜200℃の範囲が好ましく、35〜130℃の範囲がより好ましい。なお、前記硬化物のTg(℃)は、下記一般式(1)から計算された値を指す。
Tg(℃)=1/Σ(mi/Tgi)−273 (1)
mi;モノマーi成分の質量割合
Tgi;モノマーi成分のホモポリマーのガラス転移温度(K)
次に、本発明の偏光板について説明する。
本発明の偏光板は、偏光子と保護フィルムとが、前記紫外線硬化型組成物からなる接着層を介して接着されてなるものである。
前記の偏光子は、例えば、ポリビニルアルコール、部分ホルマール化ポリビニルアルコール、エチレン・酢酸ビニル共重合体系部分ケン化物等の親水性高分子化合物からなるプラスチック基材に、ヨウ素や二色性染料等の二色性材料を吸着させて一軸延伸したもの、前記プラスチック基材を一軸延伸して得た延伸フィルムの表面に、前記二色性材料を吸着したもの、ポリビニルアルコールの脱水処理物やポリ塩化ビニルの脱塩酸処理物等ポリエン系配向フィルム等を用いることができる。なかでも、ポリビニルアルコール系フィルムとヨウ素などの二色性物質を吸着させたフィルムを用いることが好ましい。
前記保護フィルムは、例えば、アクリル樹脂、シリコン系樹脂、エポキシ系樹脂、フッ素系樹脂、ポリスチレン系樹脂、ポリエステル系樹脂、ポリスルホン系樹脂、ポリアリレート系樹脂、ポリ塩化ビニル樹脂、ポリ塩化ビニリデン、ノルボルネン等のシクロオレフィン系樹脂、非結晶性ポリオレフィン系樹脂、ポリイミド系樹脂、脂環式ポリイミド系樹脂、セルロース系樹脂、PC(ポリカーボネート)、PBT(ポリブチレンテレフタラート)、変性PPE(ポリフェニレンエーテル)、PEN(ポリエチレンナフタレート)、PET(ポリエチレンテレフタラート)等を用いたフィルムまたはシート状のものや、ポリ乳酸ポリマー等の生分解性フィルムを用いることができる。
また、前記アクリル樹脂としては、ガラス転移温度(Tg)100℃以上のアクリル樹脂や熱可塑性アクリル樹脂を用いることができ、これらに数平均粒径2.0μm以下の弾性体粒子を含有させ、前記弾性体粒子が保護フィルムの厚さ方向中央部に偏在している保護フィルムとしてもよい。
本発明の偏光板を製造する際に使用する前記保護フィルムの厚みは、使用される用途によって異なるが、概ね20μm〜100μmの範囲であることが好ましい。また、前記偏光子の厚みは、通常、概ね5μm〜50μmの範囲であることが好ましい。
また、本発明の偏光板の製造方法としては、例えば、前記保護フィルムに前記紫外線硬化型組成物を塗布し、次いで、該塗布面に偏光子を載置し、その後、前記保護フィルム側から前記した量の紫外線を照射して製造する方法や、前記偏光子上に前記紫外線硬化型組成物を塗布し、次いで、該塗布面に保護フィルムを載置し、その後、前記保護フィルム側から前記した量の紫外線を照射して製造する方法を用いることができる。本発明の偏光板を製造する際には、前記紫外線硬化型組成物からなる接着層の厚みは、光学特性が損なわれる等の理由によりできるだけ薄い方が好ましく、具体的には5μm以下であることが好ましい。
また、本発明の偏光板は、例えば、2枚の保護フィルムの片面に、それぞれ前記紫外線硬化型組成物を塗布し、該塗布面に偏光子の両面に、それぞれ載置し、その後、前記した量の紫外線を照射して積層体を製造することもできる。
前記紫外線硬化型組成物を塗布する方法としては、例えば、カーテンフローコーター法やダイコーター法等のスリットコーター法、ナイフコーター法、ロールコーター法、グラビアコーター法、スプレー等によって塗布する方法を用いることができる。
以上の方法によって得られた本発明の偏光板は、例えば携帯電話等の移動通信端末や液晶テレビ、パソコン、携帯ゲーム機等のディスプレイを構成する部材に使用することができる。
以下、本発明を実施例により詳細に説明する。
[実施例1]
N,N−ジメチルアクリルアミドを100質量部、ホウ酸を3質量部、2−ヒドロキシ−2−メチル−1−フェニルプロパン−1−オンを1質量部混合し、紫外線硬化型組成物を得た。
[比較例1]
N,N−ジメチルアクリルアミドを100質量部、2−ヒドロキシ−2−メチル−1−フェニルプロパン−1−オンを1質量部混合し、紫外線硬化型組成物を得た。
[比較例2]
N,N−ジメチルアクリルアミドを100質量部、ホウ酸を6質量部、2−ヒドロキシ−2−メチル−1−フェニルプロパン−1−オンを1質量部混合したが、ホウ酸がN,N−ジメチルアクリルアミドに溶解しなかった。
[比較例3]
ヒドロキシエチルアクリルアミドを100質量部、2−ヒドロキシ−2−メチル−1−フェニルプロパン−1−オンを1質量部混合し、紫外線硬化型組成物を得た。
[偏光子の作製方法]
クラレポバールPVA−117H((株)クラレ製のポリビニルアルコール、重合度1700、完全ケン化物、粉末状)を水中に溶解して得られたポリビニルアルコール水溶液(不揮発分8質量%)を、バーコーターを用いて離型フィルム上に塗布し、次いで、80℃の環境下で5分間乾燥した後、前記離型フィルムを除去することによって、厚さ75μmのポリビニルアルコールフィルムを作製した。
次いで、得られたポリビニルアルコールフィルムを延伸機に固定し、40℃の温水中で前記フィルムを一軸方向に3倍の大きさになるまで延伸した。
上記で得られた延伸フィルムの表面に付着した水を除去した後、前記延伸フィルムを、ヨウ素を0.02質量部、ヨウ化カリウムを2質量部及び水を100質量部含有する30℃に調整した水溶液中に浸漬した。
次いで、前記延伸フィルムを、ヨウ化カリウム12質量部、ホウ酸5質量部及び水100質量部を含有する56.5℃に調整した水溶液中に浸漬した。
前記浸漬後の延伸フィルムを8℃に調整した純水中で洗浄した後、65℃の環境下で乾燥することによって、ポリビニルアルコールからなる延伸フィルムの表面にヨウ素が吸着、配向した偏光子(偏光フィルム)を得た。
[偏光板の作製]
コロナ処理したアクリル樹脂フィルムの片表面にアプリケーターを用いて、実施例及び比較例で得られた紫外線硬化型組成物を2μmの厚みとなるようにそれぞれ塗布し、次いで、前記偏光子を該塗布層に貼り合わせ、ゴムローラーを用いてそれらを圧着した。その後、コンベアタイプの紫外線照射装置(Fusion LH−6)を用いて、前記アクリル樹脂フィルム側から波長域320〜390nmの紫外光が積算光量0.8J/cmとなるよう紫外線を照射し、偏光板を作製した。
[硬化性の評価方法]
前記偏光子上にアプリケーターを用いて、実施例及び比較例で得られた紫外線硬化型組成物を2μmの厚みとなるようにそれぞれ塗布し、次いで、離型処理された透明フィルムの離型処理面を該塗布面に貼り合わせ、ゴムローラーを用いてそれらを圧着した。その後、前記離型処理された透明フィルム側から、前記した量の紫外線を照射し、次いで、離型処理された透明フィルムを剥離し、剥離面を指触観察して以下のように判断した。
「○」:完全に硬化。
「×」:タック感あり。
「−」:組成物の相溶性が不良で溶解せず、硬化性の評価ができなかった。
[接着強度の評価方法]
接着強度は、90度剥離強度により評価した。
実施例及び比較例で得られた偏光板を縦80mm、横25mm幅に裁断したものを試験片とした。該試験片のアクリル樹脂フィルム側を被着体であるアルミ板に、粘着剤No.5601(日東電工(株)製)で貼り付け、JIS Z−0237に準拠して、10mm/minの速度、23℃、50%RHの雰囲気下で90度剥離強度を測定した。
なお、90度剥離強度の値により接着強度を以下のように判断した。
「○」:3.0N/25mm以上
「×」:3.0N/25mm未満である
「−」:組成物の相溶性が不良で溶解せず、90度剥離強度を測定できなかった。
Figure 0005850244
本発明の紫外線硬化型組成物である実施例1は、アクリル樹脂フィルムへの接着強度及び硬化性が優れていることが分かった。
一方、比較例1は、成分(B)を含有しない態様であるが、アクリル樹脂フィルムへの接着強度が不十分であることが分かった。
また、比較例2は、成分(B)の使用量が本発明で規定する範囲を超える態様であるが、成分(A)との相溶性が不良であり、溶解しなかった。
また、比較例3は、ヒドロキシエチルアクリルアミドを用いた態様であるが、アクリル樹脂フィルムへの接着強度が不十分であることが分かった。

Claims (4)

  1. 水酸基を有しない(メタ)アクリルアミド化合物(A)、ホウ酸(B)、及び光重合開始剤(C)を含有し、前記化合物(A)100質量部に対し、前記ホウ酸(B)を0.5〜5質量部の範囲で用いることを特徴とする紫外線硬化型組成物。
  2. 前記化合物(A)が、N,N−ジメチルアクリルアミド及びN,N−ジエチルアクリルアミドからなる群より選ばれる1種以上である請求項1に記載の紫外線硬化型組成物。
  3. 請求項1又は2に記載の紫外線硬化型組成物を用いて得られたことを特徴とする接着剤。
  4. 保護フィルムと偏光子とが接着剤を介して接着された偏光板であって、前記接着剤が請求項3に記載の接着剤であることを特徴とする偏光板。
JP2012060191A 2012-03-16 2012-03-16 紫外線硬化型組成物、接着剤及び偏光板 Expired - Fee Related JP5850244B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012060191A JP5850244B2 (ja) 2012-03-16 2012-03-16 紫外線硬化型組成物、接着剤及び偏光板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012060191A JP5850244B2 (ja) 2012-03-16 2012-03-16 紫外線硬化型組成物、接着剤及び偏光板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013194083A JP2013194083A (ja) 2013-09-30
JP5850244B2 true JP5850244B2 (ja) 2016-02-03

Family

ID=49393450

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012060191A Expired - Fee Related JP5850244B2 (ja) 2012-03-16 2012-03-16 紫外線硬化型組成物、接着剤及び偏光板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5850244B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015002269A1 (ja) * 2013-07-04 2015-01-08 東洋インキScホールディングス株式会社 活性エネルギー線重合性樹脂組成物及び積層体
CN108424745B (zh) 2013-07-04 2021-06-15 东洋油墨Sc控股株式会社 活性能量线聚合性树脂组合物、粘接剂、涂布剂、层叠体及层叠体的用途
JP6369018B2 (ja) * 2013-12-05 2018-08-08 東洋インキScホールディングス株式会社 活性エネルギー線重合性樹脂組成物及び積層体
WO2015182631A1 (ja) * 2014-05-27 2015-12-03 日本合成化学工業株式会社 接着剤組成物、偏光板用接着剤組成物、偏光板用接着剤、およびそれを用いてなる偏光板
JP2015232094A (ja) * 2014-06-10 2015-12-24 日本合成化学工業株式会社 接着剤組成物溶液、偏光板用接着剤組成物溶液、偏光板用接着剤、およびそれを用いてなる偏光板
JP6701697B2 (ja) * 2014-12-04 2020-05-27 三菱ケミカル株式会社 偏光板用接着剤組成物、偏光板用接着剤、およびそれを用いてなる偏光板
WO2017090637A1 (ja) * 2015-11-24 2017-06-01 日本合成化学工業株式会社 接着剤組成物、偏光板用接着剤組成物、及びそれを用いる偏光板

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05247354A (ja) * 1992-03-05 1993-09-24 Sekisui Chem Co Ltd 光硬化性着色組成物
SE9604730D0 (sv) * 1996-12-20 1996-12-20 Pharmacia Biotech Ab Electrophoretic gel
JP2003105010A (ja) * 2001-09-28 2003-04-09 Fuji Photo Film Co Ltd 可視光重合組成物の乳化物、感光感熱記録材料、及び画像記録方法
JP3921155B2 (ja) * 2002-09-24 2007-05-30 日東電工株式会社 偏光板の製造方法
JP4724368B2 (ja) * 2004-01-07 2011-07-13 コスメディ製薬株式会社 粘着剤組成物および貼付剤
JP2010072448A (ja) * 2008-09-19 2010-04-02 Nippon Oil Corp 液晶フィルム用接着剤、液晶フィルム並びに光学素子フィルム
JP5449815B2 (ja) * 2009-03-26 2014-03-19 住友化学株式会社 偏光板の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013194083A (ja) 2013-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5850244B2 (ja) 紫外線硬化型組成物、接着剤及び偏光板
JP5915291B2 (ja) 紫外線硬化型組成物、接着剤及び偏光板
JP5046721B2 (ja) 活性エネルギー線硬化型接着性組成物、それを用いた偏光板及びその製造方法
JP6407708B2 (ja) 光硬化性接着剤組成物、偏光板とその製造法、光学部材及び液晶表示装置
JP6488125B2 (ja) 積層偏光フィルム、その製造方法、積層光学フィルムおよび画像表示装置
JP5733865B2 (ja) 偏光板用接着剤及びこれを含む偏光板
JP5022043B2 (ja) 活性エネルギー線硬化型接着剤組成物及びそれを用いた偏光板
WO2015030203A1 (ja) 偏光フィルム用硬化型接着剤、偏光フィルム、光学フィルムおよび画像表示装置
WO2019163743A1 (ja) 活性エネルギー線硬化型接着剤組成物、偏光フィルムおよびその製造方法、光学フィルム、ならびに画像表示装置
WO2016143435A1 (ja) 架橋剤および硬化性樹脂組成物、偏光フィルムおよびその製造方法、光学フィルムならびに画像表示装置
WO2014084076A1 (ja) 活性エネルギー線硬化型接着剤組成物、偏光フィルムおよびその製造方法、光学フィルムおよび画像表示装置
JP7214397B2 (ja) 偏光子、偏光フィルム、光学フィルム、ならびに画像表示装置
JPWO2014069231A1 (ja) 放射線硬化性組成物、接着剤、及び偏光板
JP5994273B2 (ja) 紫外線硬化型組成物、接着剤及び偏光板
JPWO2017047405A1 (ja) 複合偏光板及びそれを用いた液晶パネル
JP2020134911A (ja) 偏光フィルムの製造方法、易接着層付偏光子、偏光フィルム、光学フィルム、および画像表示装置
WO2021124905A1 (ja) 複合偏光板及び液晶表示装置
CN112334800A (zh) 起偏镜、偏振膜、光学膜、以及图像显示装置
WO2019054405A1 (ja) 偏光フィルム保護用積層体およびその製造方法
TWI844725B (zh) 偏光薄膜之製造方法
JP7213037B2 (ja) 偏光子、偏光フィルム、光学フィルム、ならびに画像表示装置
JP7336319B2 (ja) 偏光フィルムの製造方法
WO2023157406A1 (ja) 光学積層体および画像表示装置
JP6500130B2 (ja) 偏光フィルム、その製造方法、光学フィルムおよび画像表示装置
TW202309565A (zh) 偏光薄膜及影像顯示裝置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150120

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151029

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151105

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151118

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5850244

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees