JP5844253B2 - 溶媒含有ポリカーボネート溶液を脱気する装置および方法 - Google Patents

溶媒含有ポリカーボネート溶液を脱気する装置および方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5844253B2
JP5844253B2 JP2012512253A JP2012512253A JP5844253B2 JP 5844253 B2 JP5844253 B2 JP 5844253B2 JP 2012512253 A JP2012512253 A JP 2012512253A JP 2012512253 A JP2012512253 A JP 2012512253A JP 5844253 B2 JP5844253 B2 JP 5844253B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polycarbonate
extruder
flash devolatilizer
devolatilizer
flash
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012512253A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012528896A5 (ja
JP2012528896A (ja
Inventor
トーマス・ケーニッヒ
クレメンス・コールグリューバー
ヨハン・ファンデン・アインデ
ヨハン・ファエス
ステファーン・デ・フォス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Covestro Deutschland AG
Original Assignee
Bayer MaterialScience AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bayer MaterialScience AG filed Critical Bayer MaterialScience AG
Publication of JP2012528896A publication Critical patent/JP2012528896A/ja
Publication of JP2012528896A5 publication Critical patent/JP2012528896A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5844253B2 publication Critical patent/JP5844253B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D19/00Degasification of liquids
    • B01D19/0005Degasification of liquids with one or more auxiliary substances
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D19/00Degasification of liquids
    • B01D19/0031Degasification of liquids by filtration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D19/00Degasification of liquids
    • B01D19/0042Degasification of liquids modifying the liquid flow
    • B01D19/0052Degasification of liquids modifying the liquid flow in rotating vessels, vessels containing movable parts or in which centrifugal movement is caused
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/285Feeding the extrusion material to the extruder
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/285Feeding the extrusion material to the extruder
    • B29C48/29Feeding the extrusion material to the extruder in liquid form
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/395Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die using screws surrounded by a cooperating barrel, e.g. single screw extruders
    • B29C48/40Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die using screws surrounded by a cooperating barrel, e.g. single screw extruders using two or more parallel screws or at least two parallel non-intermeshing screws, e.g. twin screw extruders
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/395Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die using screws surrounded by a cooperating barrel, e.g. single screw extruders
    • B29C48/40Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die using screws surrounded by a cooperating barrel, e.g. single screw extruders using two or more parallel screws or at least two parallel non-intermeshing screws, e.g. twin screw extruders
    • B29C48/405Intermeshing co-rotating screws
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/50Details of extruders
    • B29C48/76Venting, drying means; Degassing means
    • B29C48/765Venting, drying means; Degassing means in the extruder apparatus
    • B29C48/766Venting, drying means; Degassing means in the extruder apparatus in screw extruders
    • B29C48/767Venting, drying means; Degassing means in the extruder apparatus in screw extruders through a degassing opening of a barrel
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/02Making solutions, dispersions, lattices or gels by other methods than by solution, emulsion or suspension polymerisation techniques
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2069/00Use of PC, i.e. polycarbonates or derivatives thereof, as moulding material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/0005Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing compounding ingredients
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/0005Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing compounding ingredients
    • B29K2105/0008Anti-static agents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/0005Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing compounding ingredients
    • B29K2105/0026Flame proofing or flame retarding agents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/0005Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing compounding ingredients
    • B29K2105/0032Pigments, colouring agents or opacifiyng agents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/0005Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing compounding ingredients
    • B29K2105/0038Plasticisers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/0005Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing compounding ingredients
    • B29K2105/0044Stabilisers, e.g. against oxydation, light or heat
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/0005Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing compounding ingredients
    • B29K2105/0047Agents changing thermal characteristics
    • B29K2105/005Heat sensitisers or absorbers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/06Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing reinforcements, fillers or inserts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/06Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing reinforcements, fillers or inserts
    • B29K2105/16Fillers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)

Description

本発明は、溶媒含有ポリカーボネート溶液を脱蔵させる装置および方法に関する。フラッシュ脱蔵装置とベント式押出機を併用する、本発明による装置を使用することにより、揮発性成分の残存値の低いポリカーボネートが、溶媒含有ポリマー溶融体から生成される。該ポリカーボネートは、光学特性、特に黄色度(YI)が改良される。
ポリカーボネートを調製するための既知の界面法において、溶媒、例えば芳香族塩化炭化水素(特にジクロロメタン)が使用されており、最終製品においてそれらが残存することは望ましくない。なぜならば、それらはポリカーボネート中で崩壊を生じさせるからである。これらの揮発性成分を除去するために、先行技術において既知の方法を用いる場合、ベント式押出機を比較的高温で操作しなければならない。このことは熱損傷を引き起すと共に、光学特性を悪化させる欠点を有する。
従って、ポリカーボネート溶液の効率的な濃縮と、低温で溶媒の残存量を蒸発させることは、改良した光学特性を備えるポリカーボネートを得るために最も重要なことである。
界面法によるポリカーボネート合成法が種々の文献において記載されており、例えば、シュネルによる「ポリカーボネートの化学および物理」Polymer Reviews,第9巻、インターサイエンス・パブリッシャーズ、ニューヨーク、ロンドン、シドニー、1964年、第33頁〜第70頁に記載されている。
界面法の場合、最初に水性のアルカリ溶液(または懸濁液)中に導入された、ビフェノールのジナトリウム塩(または種々のビフェノールの混合物)は、第二相を形成する不活性な有機溶媒又は溶媒混合物の存在下でホスゲン化される。有機相を形成すると共に主に有機相中に存在するオリゴカーボネートは、適当な触媒を用いて縮合される。これによって有機相中に溶解した高分子量ポリカーボネートが得られる。最終的に有機相は、ナトリウムおよび触媒の残渣を除去するために、多段法で除去および洗浄される。一般に、反応後において有機相は、10〜20重量%のポリカーボネートを含有する。
続いて、ポリカーボネートを有機相から単離する必要がある。ポリカーボネート溶液を濃縮すること、およびポリカーボネートを単離することに関する常套の方法は、特許文献および教科書に記載されており、当業者には既知である。好ましくは、溶液からのポリカーボネートの単離は、溶媒を熱的に揮発させることにより行われるか、または真空を用いて行われる。溶媒の揮発後に溶融層を直接得るために、この方法は、高沸点(>100℃)溶媒、例えばクロロベンゼンなどを使用する必要がある。反応の間、溶媒中におけるポリマーの溶解度を改良するために、一種以上の高沸点溶媒と低沸点ジクロロメタンの混合物も使用されている。高沸点溶媒に対するジクロロメタンの重量比は、一般に、約1:1である。
更なる選択として、加熱ガス(特に蒸気)を導入し、揮発性成分を追い出すことが含まれる。このことには、キャリアガスでポリカーボネート溶液を噴霧し、固形分、特に水-湿潤懸濁液としてポリカーボネートを得ることが含まれる。他の単離方法は、結晶化法および沈殿法、ならびに固相中の溶媒の残留物をベーク-アウト(baking-out)することである。後の方法は、溶媒としてジクロロメタンの使用が必要である。これにより、揮発性溶媒の残留物含有量は、ジクロロメタンにおいて約2ppmとなる。
しかしながら、ジクロロメタンの残留物は、特にポリカーボネートの崩壊を生じさせる。何故ならば、ジクロロメタンは、処理作業中に、残存水分と共に塩酸を排出することが知られており、その結果、ポリカーボネートの変色と用具の腐食をもたらし得るからである。昇温させることで、ジクロロメタンは品質、例えば後処理工程における変色とゲル形成などの損失をもたらす。
蒸発、あるいはフラッシュ蒸発に関する既知の方法において、ポリカーボネート溶液は、わずかに上昇した圧力条件下にて、沸点より高い温度まで繰り返して加熱され、次いで、これらの過熱溶液は、容器内で減圧される。容器内の圧力は、溶液中の蒸気圧に相当する圧力よりも低くなる。一般に、工程を反復させることが有利である。何故ならば、反応後の溶液中のポリカーボネートの濃度は比較的低く、工程を反復することで、著しい過熱を回避できるからである。装置を用いて、ポリカーボネート溶液の蒸発を行う常套法は、当業者に既知である。例えば、過熱溶液は、分離器へ通じる過熱らせん管内で減圧できる。
ポリカーボネートが特定濃度(約60重量%)よりも高い場合、フラッシュ蒸発による蒸発は、その高い粘度に起因して、より困難となる。約60%以下の蒸発は、以下予備蒸発と称する。一般に、他の方法による装置および機器を用いて残存溶媒を除去することが好ましい。例えば、これらはベント式押出機または垂直の管状脱蔵器(tubular devolatilizer)であってもよい。最終段階において、特に低い残留物含有量をもたらすために、螺旋状の脱蔵器または発泡脱蔵器を使用できる。
先行技術に従ってポリカーボネートの蒸発を行う場合、一般に、過剰に高い装置温度がもたらされると共に、装置内での溶融体に対して過剰に長い滞留時間が付与される。この方法により、ポリカーボネート溶融体中の残存揮発性成分を十分に除去できるが、このような方法はポリカーボネートに対する損傷を生じさせる。この製品損傷は、一般に、脱蔵装置におけるポリマー溶融体に、過度の滞留時間を付与することによる、過度の熱応力に起因する直接的な影響である。この間、ポリカーボネートに副反応が生じ、該副反応は、光学特性の劣化、特に欠陥構造の形成を生じる。一般に、この欠陥の形成は、このようなポリカーボネートから製造された成形品に、紫外線光を照射することで明かとなる。このような欠陥のある構造の例は、超微粒子およびゲル体である。光学データキャリア、例えばCDまたはDVDを製造するポリカーボネートの加工において、最終製品におけるこのような欠陥構造は、許容できず避けるべきであり、これによって品質の著しい欠損が生じる。
クロロベンゼン含有ポリカーボネート溶液の濃縮は、EP-A1265944およびEP-A1113848において開示され、その例は、65重量%ポリカーボネート溶液の調製を記載する。そこに記載された後処理工程に対比して、ポリカーボネート中の残留揮発成分を除去するために、このようなポリカーボネート溶液は、ベント式押出機を用いて更に蒸発させることができる。
原則として、ベント式または脱蔵押出機は当業者において既知であり、例えば[1]に記載されている。脱蔵押出機の特徴は、脱蔵ドームまたは脱蔵オリフィスと称されるものを備えることである。これらは、生じる蒸気を逃すことができる開口部を備えるハウジングである。生成物を脱蔵ドーム間で逆流させる場合、異なる圧力間での密閉状態を形成させることにより、種々の脱蔵ドームは、種々の圧力で操作できることが知られている。
ベント式押出機を用いて、ポリカーボネート溶液から、このような残留揮発性物質を除去することは、DE2908352およびEP1165302に記載されている。これらの2つの押出法において、押出機流入口でのいわゆる後脱蔵が記載されている。この場合、所望により予め加熱したポリマー溶液を2軸押出機内へ導入し、その内部で発泡させる。次いで、2軸押出し機のフライトを介してガスは後から、脱蔵ドームへと除去される。一般に、このような後脱蔵は先行技術であり、例えば、「コロタトリー2軸押出機(Der gleichlaufige Doppelschneckeneextruder),Klemens Kohlgruber)」,カール・ハンサー・バーグ,ISBN 978-3-446-41252-1,第193頁〜195頁に記載されている。後脱蔵の1欠点は、蒸発させる溶媒の量に制限があることである。なぜならば、スクリューチャネルが、比較的狭く、その結果、後脱蔵ドーム内への生成物のエントレインメントを生じ得る高いガス速度がもたらされるからである。65〜75重量%のポリカーボネート溶液をこれらの装置内へ導入し、ポリカーボネート中の残留溶媒含有量を、ポリカーボネート材料全体に基づき、数ppmへと濃縮させるのであれば、残留溶媒の比較的高い割合を、押出機の更なる段階で除去する必要がある。ポリカーボネートに対する熱的損傷は、例えば黄変、不溶性成分の形成、しみ、ポリマー鎖の開裂、残留モノマーおよび低分子量成分の生成などを引き起し得る。溶媒(例えばジクロロメタンなど)の残留成分を有するポリカーボネート溶液が、押出機内へ直接導入されることも欠点である。なぜならば、例えばジクロロメタンの存在下でスクリューを移動させる場合、溶液の過熱は、局所的な生成物の損傷をもたらし、これにより生成物全体の変色をもたらし得るからである。このことは当業者に既知である。
更に、EP-A027700は、オレフィン重合からの溶液を濃縮するために、フラッシュ脱蔵とベント式押出機の併用を開示し、フラッシュ段階に先立ち、ポリマー溶融流内への共留剤流が導入されることを開示する。ポリカーボネート溶融体の場合、昇温させた水は、加水分解によるポリマー分解を生じ得る。したがって、このような方法は、ポリカーボネート溶融体から残留揮発性成分を除去するためには勧められない。また、該明細書によると、生成物は、装置の基底部にある脱蔵容器に「回収され」、脱蔵容器の底部と接触する押出機へと供給される。このことは、ポリマーの滞留時間を増加させるので、熱損傷を生じさせる。
JP05017516においては、ポリマー溶液から残留揮発性物質を除去するためのベント式押出機の上に直接配置された管状気化器の使用を開示する。ここで記載される工程態様の欠点は、管状気化器中で形成される蒸気はその場で除去されずに、(後脱蔵を介することを含む)ベント式押出機の脱蔵オリフィスを介してある程度放出されることである。したがって、この方法は、純粋な後脱蔵に関する方法のように、狭いスクリューチャネルにおける高いガス速度から生じる同様の制限に見舞われる。生成物は、押出機中で剪断力を上昇させ、このことは、損害を与える温度上昇を不可避的に生じさせる。
EP-A1510530は、圧力保持しながら熱交換器中で加熱されるポリマー溶液が、ベント式押出機へ供給される方法の概要を説明する。生成した気体は、前脱蔵および後脱蔵によって押出機から除去される。したがって、この方法は、後脱蔵に関する方法のように、狭いスクリューチャネルにおける高いガス速度から生じる同様の制限に見舞われると共に、ジクロロメタンの存在下でのスクリュー移動による局所的な過熱に見舞われる。ポリカーボネート溶液に関しては、EP-A1510530における実施例60〜65に記載されるように、残留溶媒含有量が1000ppmを上回る場合があり、このことは、多くの用途において容認できない。
EP1113848B1は、蒸発の最終段階にて、管状と螺旋状の脱蔵器を併用することを開示する。このことは、まず、下流分離器を備える垂直なシェルアンドチューブ熱交換器中でポリマー溶液を濃縮し、ポリカーボネートを60〜75重量%含有する溶液から、98〜99重量%まで濃縮し、次いで、らせん構造の脱蔵器を用いて、クロロベンゼンを5〜500ppmの残留物含有量まで濃縮させることを含む。らせん構造の脱蔵器を使用する場合、ポリマー溶融体は、減圧および昇温度条件下にて、分離器中で微細なストランドへと成形され、その結果、溶媒から解放される。ストランド脱蔵技術の欠点は、効果的な脱蔵は、安定したストランドによってのみ確実に行われ、このことは装置中でストランドが断裂できないことを意味する。ストランドの安定性は、ポリマー溶液の粘度に影響される。極めて低い粘度はストランドの崩壊をもたらす。このことは、温度および残留揮発性物質の流入口濃度に関する操作パラメーターについて制限を課す。物質移動は、単に拡散によって決定されるので、粘度への悪影響に加えて、揮発性物質の過度な流入口濃度は、もたらすことができる脱蔵についても、直接的に悪影響を及ぼす。一方、物質移動に関する表面積は、ストランド形状により固定される。ストランドを得るのに広大な面積の溶融分散路が必要となり、更に高価で大きな装置を必要とする。このような大型装置は、特に放出時において、低い流速で流れる大面積を同様に不可避的に有する。このような低い流速は壁面に近いポリカーボネートの非常に長い滞留時間をもたらすので、その場でポリカーボネートに望ましくない変化、例えば、変色およびゲルの形成を誘発する。
欧州特許出願公開第1265944号明細書 欧州特許出願公開第1113848号明細書 独国特許第2908352号明細書 欧州特許第1165302号明細書 欧州特許出願公開第027700号明細書 特開平05-017516号公報 欧州特許出願公開第1510530号明細書
シュネルによる「ポリカーボネートの化学および物理」Polymer Reviews,第9巻、インターサイエンス・パブリッシャーズ、ニューヨーク、ロンドン、シドニー、1964年、第33頁〜第70頁 「コロタトリー2軸押出機(Der gleichlaufige Doppelschneckeneextruder),Klemens Kohlgruber)」,カール・ハンサー・バーグ,ISBN 978-3-446-41252-1,第193頁〜195頁
したがって、本発明の目的は、ポリカーボネートにおいてこのような所望ではない変化が生じることを防ぐ、溶媒含有ポリカーボネート溶液の脱蔵を行う装置および方法を提供することである。より具体的には、本発明の目的は、高い溶融温度にてポリカーボネートを長期に亘る滞留時間にさらすことを妨げ、それにも拘わらず、最終的なポリカーボネートにおける残留溶媒濃度が低くなるように、ポリカーボネート溶液に関して現存する装置および現存する脱蔵法を改良することである。
驚くべきことに、この目的は、フラッシュ脱蔵器(flash devolatilizer)とベント式押出機を併用する装置を用いて、残留脱蔵を行うことによりもたらされる。溶媒としての芳香族塩化炭化水素(例えばクロロベンゼン)を含有するポリカーボネート溶液は、この装置の組合せへ供給され、ポリカーボネート溶液は、第1処理過程としてフラッシュ脱蔵器を通過し、第2の下流処理過程として、ベント式押出機を通過する。
本発明に従い使用されるフラッシュ脱蔵器は、分離器の上に配置されると共に、そこへ直接接続される。ポリカーボネート溶液で充填される、フラッシュ脱蔵器のオリフィスは、この分離機の中へ非制限的な方法で開口し、シェルアンドチューブ熱交換器から離れた濃縮ポリカーボネート溶液が直接ベント式押出機内へ移行できるように、同様に、該分離器は、より下方に位置する円錐部を介して、ベント式押出機の押出ハウジングに対して非制限的および非閉塞的(unblockable)な方法で直接接続される。
したがって、本発明は、フラッシュ脱蔵器とベント式押出機を併用する装置を用いて、溶媒含有ポリマー溶融体、特に、芳香族塩化炭化水素を含有するポリカーボネート溶液から、揮発性成分を除去するための装置および調製方法を提供する。
特に好ましい実施態様において、フラッシュ脱蔵器中で生成した溶媒含有蒸気が、分離器および凝縮器を介して、フラッシュ脱蔵器のハウジングから直接除去されるように、この装置の組合せは、蒸気ラインを備えて配置される。分離器における圧力に応じて、蒸気は真空ステーションを介して除去される。
本発明に係る方法の更に特に好ましい実施態様において、共留剤として、不活性成分、不活性成分、例えば窒素、アルゴン、二酸化炭素、水、メタンまたはヘリウム、またはこれらの成分の1種以上の混合物、好ましくは、窒素は、フラッシュ脱蔵器上流のポリマー溶融体流内へ、注入および混合される。
本発明に係る方法の更に特に好ましい実施態様において、不活性ガスは、ベント式押出機の1以上のハウジング中に共留剤として注入される。
フラッシュ脱蔵器中での蒸発(該蒸発は押出機の上流でおこなわれる)は、押出機の速度をより遅くできるので、温度の減少、すなわち製品損傷を減少させる。
図1は、本発明に係る実施態様を示す 図2は、本発明に係る実施態様を示す 図3は、分離器を備えるフラッシュ脱蔵器の断面図である。 図4は、分離器を備えるフラッシュ脱蔵器の断面図である。
好ましくは、フラッシュ脱蔵器は、流入要素と分離器から構成される。流入要素は、生成物が分離器(そこで、ポリマー溶液は除去される揮発性成分から分離する)の気層に入ることを確実にすると共に、残留気体の蒸気が除去されることを確実にする。
流入要素は様々な様式で設計でき、例えば、フラッシュバルブ、上流生成物分配器を備える分配板、または底部にオリフィスを備える、1以上の実質的に水平なパイプである。上流生成物分配器を備える分配板、または底部にオリフィスを備える実質的に水平なパイプが好ましい。「実質的に水平」とは、水平線に対するパイプが、最大20°、好ましくは最大10°、より好ましくは0°の角度を有することを意味する。
好ましい実施態様において、本発明に係る装置は、少なくとも1種の有機溶媒を含有するポリカーボネート溶液(好ましくは、界面法から得られるポリカーボネート溶液)の脱蔵に適する。本明細書との関連で、「ポリカーボネート溶液」および「ポリカーボネート溶融体」は同等なものと考えられる。
65〜75重量%のポリカーボネート溶液は、上流濃縮ステージからのポンプ圧にてこのパイプ内を好ましく通過し、次いで、直下のベント式押出機のハウジング内へと、濃縮したポリカーボネート溶液における溶媒の蒸発と共に、穿孔から膨張する。流入要素内への浸入時における圧力は、好ましくは1.5〜15barであり、分離器中の圧力は、0.3〜6barである。
好ましい実施態様において、この方法が十分な気化エネルギーをもたらすように、熱交換器をフラッシュ脱蔵器上流に接続させてもよい。ポリカーボネート溶液温度は、好ましくは180℃〜300℃、より好ましくは200℃〜250℃の範囲である。
この方法の場合、より高く濃縮し、より低温のポリカーボネート溶液が、ベント式押出機へ供給される。ベント式押出機の効率は、この方法によって向上される。なぜならば、濃縮させたポリカーボネート溶液中の残存揮発性成分を除去するのに、より低いエネルギー入力のみが必要であると共に、より少量の蒸気を、それらの通気オリフィスから除去する必要があるからである。ベント式押出機における効率を上昇させることは、押出機中でのポリカーボネート溶液の滞留時間と温度を減少させることができる。したがって、本発明の目的に対して、ポリカーボネートの穏やかな脱蔵をもたらす。
好ましいフラッシュ要素、分配板および水平パイプのオリフィスは、好ましくは、それらがスクリュー軸の上方に位置するように配列され、重力により、穿孔から放出されるポリマー溶液がスクリュー軸または複数のスクリュー軸上に実質的に落下して直接流入できるように、該オリフィスは配列される。単相または二相の流れがオリフィスの前に存在するように、本発明に係るオリフィスは設定される。オリフィスより上方の単相流に対して、それらを通過する流れが、流入口におけるポリカーボネート溶液の蒸気圧に少なくとも相当する圧力低下を生じさせるよう、オリフィスは好ましく配置される。温度と、ポリカーボネート溶液の溶媒濃度と、分子量と、蒸気圧と、このポリマー溶液の粘度の関係は当業者にとって既知であり、当業者は、ダイプレートより上方の単相性を保証する様式を見出すことができる。二相性を目的とする場合、パイプ上流のライン内または分配板上流のライン内において、圧力保持バルブを用いることが好ましい。
オリフィスの形状は、例えば、円形、楕円形またはスロット形状であってもよい。オリフィスの、流れ方向に対して垂直な最小寸法(スロット形状における幅、楕円における小半径、環状オリフィスにおける直径)は、本発明に従うと、2mm〜50mm、好ましくは5mm〜30mmである。穿孔の数は、穿孔当りの処理能力が5kg/時〜100kg/時、好ましくは10kg/時〜50kg/時、より好ましくは20kg/時〜30kg/時となるように選択される。好ましくは、穿孔は、押出軸に対して列を成して配列され、より好ましくは正方形の配列であるか、または穿孔の中心が正三角形の角に相当するような配列である。
フラッシュ脱蔵器に入るポリマー溶液の温度は、180℃〜300℃の間、好ましくは200℃〜250℃の間である。
フラッシュ脱蔵器の分離器中の絶対圧は、0.3〜6bar、好ましくは0.5〜4bar、より好ましくは1〜2barの間である。
好ましい実施態様において、フラッシュ脱蔵器内へ入る前のポリマー溶液は、それが浸入する際に有する温度まで、1以上の熱交換器を用いて加熱される。この目的に対して適当な熱交換器は、当業者において既知である。例えば、この目的用の滑らかなシェルアンドチューブ熱交換器、熱伝達を改良するための静的ミキサーが好ましくは組み込まれた、シェルアンドチューブ熱交換器、または平板熱交換器であってもよい。好ましくは、ポリマー溶液は、チューブの内部に存在する。これらの熱交換器の通路の数は、1以上であってもよく、好ましくは1つである。滑らかなシェルアンドチューブ熱交換器、または熱伝達を改良するための静的ミキサーを備えるシェルアンドチューブ熱交換器が好ましい。液体または凝縮熱媒体を用いて、当業者において既知の方法で、熱交換器を加熱できる。液体の熱媒体に関しては、有機熱媒体オイル、例えばMarlotherm LHまたはMarlotherm Nが好ましい。凝縮熱交換器は、好ましくは、凝縮空気または凝縮熱媒体オイル(例えばDiphyl)である。品質の観点から、熱伝達のために選択される加熱温度をあまり高くすべきでない。好ましくは、加熱温度と平均熱出口温度の差は、40K未満、好ましくは30K未満、より好ましくは20K未満である。熱交換器中での生成物の滞留時間は、好ましくは10分未満、好ましくは5分未満、およびより好ましくは3分未満である。
熱交換器もしくは複数の熱交換器は、好ましくは、単相モードで操作される。この目的のために、熱交換器の出口側において、加熱温度でのポリマーの蒸気圧よりも高い、ポリマー溶液に関する出口での圧力を保持する圧力保持バルブを装着することが好ましい。熱交換器を通過する流は、好ましくは、底部から上昇する。
特に好ましい実施態様において、分離器は、上部領域において、蒸気を除去するための少なくとも1つの出口オリフィスと、蒸気流により同伴される溶融粒子を分離除去できる少なくとも1つの分離容器と、凝縮ユニットを有する。凝縮ユニットを過ぎてから、圧力調整により真空発生させる装置を存在させてもよい。
ポリカーボネート溶液は、ポリカーボネート溶液の総重量に基づき、好ましくは65〜95重量%のポリカーボネートを含有する。
好ましい実施態様において、フラッシュ脱蔵器より上流および/またはベント式押出機中に共留ガスを更に添加することは、穏やかな形態で、ポリカーボネート溶液中の残留揮発分に関する除去度合いを改良する。特に、揮発性のジクロロメタンは、それが押出機の軸と接触する前に、この方法を用いてほぼ完全に除去される。この結果、着色に関するジクロロメタンの悪影響を回避できる。
本発明による、ポリカーボネート残留脱蔵法における具体的な実施態様において、フラッシュ脱蔵器およびベント式押出機の上記組合せの上流には、更なるフラッシュ脱蔵器または縦樋脱蔵器が先行する。その内部には、55〜80重量%のポリカーボネートが第1工程において導入され、次いで予備濃縮される。このようにして、70〜95重量%、好ましくは80〜90重量%へ予備濃縮されているポリカーボネート溶液は、次いで、ベント式押出機へ直接接続されている上記の第二フラッシュ脱蔵器へと供給される。このようにして、いくつもの装置に亘って、ポリカーボネート溶液中の揮発性成分を蒸発させるのに必要な熱量の供給を分配することができ、したがって、装置温度を選択することにより、ポリカーボネート溶液の過熱と関連する副反応を回避できる。
フラッシュ脱蔵器に関する材料は、ジクロロメタンによる腐食攻撃に対して耐久性を有するべきであり、また、ポリカーボネートを損傷させないものであるべきである。低鉄または鉄を含有しない材料を用いることが好ましい。好ましくは、鉄含有量が4重量%未満のニッケル系材料であり、より好ましくは、材料番号(「Key to Steel」2007,Verlag West GmbH):2.4605(NiCr23Mo16Al)および2.4610(NiMo16Cr16Ti)で表わされる合金である。押出機内の流入口におけるポリマー濃度は、80〜99重量%、好ましくは90〜99重量%である。
ベント式押出機は、単軸またはマルチシャフト型であってもよく、好ましくは、単軸、2軸または、4軸であり、最も好ましくは2軸である。マルチシャフト型のベント式押出機は、共-ロータリ型もしくはカウンター・ロータリー型、密接噛合型若しくは接触型であってもよく、あるいは、4本以上の軸を有する場合、密接噛合型と接触型の組合せであってもよい。特に好ましくは、密接噛合型の、コロタトリー(corotatory)2軸押出機である。
好ましい実施態様において、例えば、1対のコロタトリースクリュー軸と、1対の相互に厳密に摩擦するスクリュー軸とを有するマルチシャフトスクリュー装置向けのスクリュー要素を使用することも可能である。なお、2以上のスクリューフライト(screw flight)Z、軸間距離Aおよび外径DEを有する場合、1要素対のフライトアングルの合計は、0よりも大きく下記式よりも小さい。このようなスクリュー要素は、例えば独国出願公開公報(Offenlegungschrift)DE102008029305.9(該出願は、本願出願日において未公開である)に記載されている。
Figure 0005844253
更に好ましい実施態様において、例えば、1対のコロタトリースクリュー軸と、1対の相互に厳密に摩擦するスクリュー軸とを有するスクリュー要素を用いることも可能であり、生成中および生成されたスクリュープロファイルは、シーリング領域-転移領域-チャネル領域-転移領域の順序を有し、1つのシーリング領域は、フライト領域-フランク領域-フライト領域の順序であり、1つのチャネル領域は、グルーブ領域-フランク領域-グルーブ領域の順序であり、および1つの転移領域は、フランク領域に始まりフランク領域で終わるスクリュープロファイル領域の配列である。外部スクリュー半径に相当するスクリュープロファイルの領域は、フライト領域と称される。コア半径に相当するスクリュープロファイルの領域は、グルーブ領域と称される。外部スクリュー径よりも小さくコア半径よりも大きいスクリュープロファイルの領域は、フランク領域と称される。このようなスクリュー要素は、例えば、独国出願公開公報(Offenlegungschrift)DE102008029306.7(該出願は、本願出願日において未公開である)に記載されている。「フライト領域」の場合、スクリュー要素は、それらの最も大きな直径を有すると共に、壁を洗浄する。「グルーブ領域」の場合、スクリュー要素はそれらの最も小さい直径を有する。「転移領域」の場合、スクリュー要素は、それらの最大でもなく最小でもない直径を有する。
脱蔵領域は、2または3つのフライトを用いて構成され、好ましくは2つのフライトで構成される。
とりわけ、押出機が、運搬方向に複数の脱蔵領域を有し、吸引装置がそれらの各々に取り付けられる、更に好ましい実施態様に従う場合、高い程度の脱蔵を達成できる。極めて良好な結果は、その流入オリフィス越えて、運搬方向に4または5つの脱蔵領域を有する、押出機であって、第1脱蔵領域に配置される脱蔵オリフィスにて生成される絶対圧が好ましくは50〜150kPaの範囲であり、第2脱蔵領域に配置される脱蔵オリフィスにて生成される絶対圧が好ましくは0.3〜10kPaの範囲であり、第3およびそれに続く更なる脱蔵領域に配置される脱蔵オリフィスにて生成される絶対圧が好ましくは0.1〜3kPaの範囲であり、好ましくは、圧力が各過程において減少する該押出機を用いることでもたらされる。好ましくは、脱蔵領域の各々は、生成した蒸気を除去する脱蔵ドームを有する。押出機における異なる脱蔵領域の間には、圧力降下が中間または後搬送要素によりもたらされる予備領域が配列され、その結果、押出機の自由横断面が完全に充填される。このことは、脱蔵領域の気層において種々の圧力を生じさせる。この目的のために、混練要素または後搬送スクリュー要素を用いることが好ましい。
好ましい実施態様において、ベント式押出機における脱蔵は、脱蔵表面積を増加させる共留剤による良好な影響を受け得る。本発明による方法において、好ましくは、共留剤は、運搬方向における最後から2番目の脱蔵領域と最後の脱蔵領域の間に添加される。使用される共留剤は、好ましくは窒素である。共留剤は混練領域中で分散される。供給される共留剤の体積流量は、好ましくは390rpmに相当するかそれ未満の軸速度にて、好ましくは0.05〜0.3質量%である。脱蔵領域の下流にて、添加剤と所望により溶融ポリマーの流れが添加され、それは、圧力上昇領域において主流と混合される。圧力上昇領域および混合領域は、1、2または3つのフライト型であってもよく、好ましくは2または3つのフライト型であり、特に好ましくは3つのフライト型である。事前脱蔵区画が2つのフライト型を有する場合、3つのフライト型は直径の減少を伴う。
本発明に係る方法によって得ることができる熱可塑性ポリカーボネートは、ポリマー材料に基づき、2000ppm以下、好ましくは20〜1000ppm、より好ましくは50〜600ppmの揮発性物質(溶媒、特にモノクロロベンゼン)の残留物含有量を有する。残留するジクロロメタン含有量は、2ppm以下であり、好ましくは1ppm未満、特に好ましくは0.5ppm未満(ジクロロメタンがない)である。
ポリカーボネートを調製するための、本発明による方法に適当なジフェノールは、先行技術において何度も記載されている。
適当なジフェノールには、以下のものが含まれる:例えば、ヒドロキノン、レソルシノール、ジヒドロキシジフェニル、ビス(ヒドロキシフェニル)アルカン、ビス(ヒドロキシフェニル)シクロアルカン、ビス(ヒドロキシフェニル)スルフィド、ビス(ヒドロキシフェニル)エーテル、ビス(ヒドロキシフェニル)ケトン、ビス(ヒドロキシフェニル)スルホン、ビス(ヒドロキシフェニル)スルホキシド、α,α’−ビス(ヒドロキシフェニル)ジイソプロピルベンゼン、およびそれらのアルキル化、環アルキル化および環ハロゲン化化合物。
好ましいジフェノールは、4,4’−ジヒドロキシジフェニル、2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)−1−フェニルプロパン、1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)フェニルエタン、2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパン、2,4−ビス(4−ヒドロキシフェニル)−2−メチルブタン、1,3−ビス[2−(4−ヒドロキシフェニル)−2−プロピル]ベンゼン(ビスフェノールM)、2,2−ビス(3−メチル−4−ヒドロキシフェニル)プロパン、ビス(3,5−ジメチル−4−ヒドロキシフェニル)メタン、2,2−ビス(3,5−ジメチル−4−ヒドロキシフェニル)プロパン、ビス−(3,5−ジメチル−4−ヒドロキシフェニル)スルホン、2,4−ビス(3,5−ジメチル−4−ヒドロキシフェニル)−2−メチルブタン、1,3−ビス[2−(3,5−ジメチル−4−ヒドロキシフェニル)−2−プロピル]−ベンゼンおよび1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)−3,3,5−トリメチルシクロヘキサン(ビスフェノールTMC)である。
特に好ましいジフェノールは、4,4’−ジヒドロキシジフェニル、1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)フェニルエタン、2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパン、2,2−ビス(3,5−ジメチル−4−ヒドロキシフェニル)プロパン、1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)シクロヘキサンおよび1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)−3,3,5−トリメチルシクロヘキサン(ビスフェノールTMC)である。
ホモポリカーボネートの場合、ただ1種のジフェノールが使用され、コポリカーボネートの場合、複数のジフェノールが使用される。もちろん、使用されるジフェノール、合成に添加される助剤および他の化学薬品なども、それら自体の合成、処理および貯蔵に由来する不純物で汚染されても良いが、極めて混じりけのない原料物質を用いることが望ましい。
分子量の調節に必要な単官能性連鎖停止剤、例えばフェノールもしくはアルキルフェノール、特にフェノール、p−tert−ブチルフェノール、イソオクチルフェノール、クミルフェノール、それらのクロロ炭酸エステルまたはモノカルボン酸の酸塩化物またはこれらの連鎖停止剤の混合物を、ビスフェノキシド若しくはビスフェノキシド類と共に反応に供給するか、ホスゲンもしくはクロロ炭酸末端基が反応混合物中に存在する、合成中の任意の他の地点で添加するか、あるいは、連鎖停止剤としての酸塩化物およびクロロ炭酸エステルの場合、形成するポリマーにおいて十分なフェノール性末端基が存在する、合成中の任意の他の地点で添加する。しかし、好ましくは、連鎖停止剤は、ホスゲン化の後に、ホスゲンがもはや存在しないものの、触媒が未だ計量添加されている時または位置にて、添加される。あるいは、それは、触媒の前に、触媒と共にまたは平行して計量添加できる。
同様に、分枝剤または分枝剤混合物は、合成に対して所望により添加される。しかしながら、通常、分枝剤は、連鎖停止剤の前に添加される。一般に、トリスフェノール、第4級フェノールまたはトリ−もしくはテトラカルボン酸の酸塩化物、またはこれらのポリフェノールもしくは酸塩化物の混合物が使用される。3以上のフェノール性ヒドロキシル基を有すると共に分枝剤として適当な化合物の例には、以下のものが含まれる:フロログルシノール、4,6−ジメチル−2,4,6−トリ(4−ヒドロキシフェニル)ヘプテン-2、4,6−ジメチル−2,4,6−トリ(4−ヒドロキシフェニル)ヘプタン、1,3,5−トリ(4−ヒドロキシフェニル)ベンゼン、1,1,1−トリ(4−ヒドロキシフェニル)−エタン、トリ(4−ヒドロキシフェニル)フェニルメタン、2,2−ビス(4,4−ビス(4−ヒドロキシフェニル)シクロヘキシル]−プロパン、2,4−ビス(4−ヒドロキシフェニル−イソプロピル)フェノール、テトラ(4−ヒドロキシフェニル)メタン。
別の三官能性化合物の例は、2,4−ジヒドロキシ安息香酸、トリメシン酸、塩化シアヌルおよび3,3−ビス(3−メチル−4−ヒドロキシフェニル)−2−オキソ−2,3−ジヒドロインドールである。
好ましい分枝剤は、3,3−ビス(3−メチル−4−ヒドロキシフェニル)−2−オキソ−2,3−ジヒドロインドールおよび1,1,1−トリ(4−ヒドロキシフェニル)エタンである。
ポリカーボネートの界面合成において好ましく使用される触媒には、以下のものが含まれる:第3級アミン、特にトリエチルアミン、トリブチルアミン、トリオクチルアミン、N−エチルピペリジン、N−メチルピペリジン、N−i/n−プロピルピペリジン;第4級アンモニウム塩、例えばテトラブチルアンモニウム水酸化物、塩化物、臭化物、硫化水素若しくはテトラフルオロホウ酸塩、トリブチルベンジルアンモニウム水酸化物、塩化物、臭化物、硫化水素若しくはテトラフルオロホウ酸塩、テトラエチルアンモニウム水酸化物、塩化物、臭化物、硫化水素若しくはテトラフルオロホウ酸塩、ならびにアンモニウム化合物に対応するホスホニウム化合物。これらの化合物は、典型的な界面触媒として文献に記載されており、市販されており、当業者によく知られている。触媒は、単独で、混合物で、または相互に並行して連続的に、合成に添加でき、所望によりホスゲン化の前に添加できる。しかし、好ましくは、ホスゲンの導入後に計量添加される(ただし、オニウム化合物またはオニウム化合物の混合物を触媒として使用する場合を除く)。この場合、ホスゲンを計量添加する前に添加することが好ましい。触媒を物質中、不活性溶媒中、好ましくはポリカーボネート合成に係る溶媒中で計量添加でき、または水性溶液として計量添加でき、もしくはそのアンモニウム塩としての第三級アミンの場合、酸、好ましくは鉱酸、特に塩酸とともに計量添加できる。複数の触媒を使用する場合、触媒の総量の一部を計量添加する場合、もちろん様々な位置または様々な時間において異なる計量添加の方法を行うことも可能である。使用される触媒の総量は、用いられるビスフェノールのモルに対して0.001〜10mol%、好ましくは0.01〜8mol%、特に好ましくは0.05〜5mol%である。
ポリカーボネート合成は、連続的に行ってもよく、回分式で行なってもよい。したがって、反応は、攪拌容器、管状反応炉、ポンプ循環反応炉または攪拌容器カスケード、あるいはこれらの組合せで行われる。既に記載したように、混合ユニットを使用することにより、合成混合物が完全に反応している場合、すなわち、ホスゲンまたはクロロ炭酸エステルの加水分解性塩素をもはや含有しない場合に、水相と有機相の分離を可能な限り確実とする。
ホスゲン導入後、任意の分枝剤を添加する前のしばらくの間、有機相と水相を混合することが有利であり、ビスフェノキシドと共に計量添加されていない場合、連鎖停止剤と触媒が添加される。このような連続反応時間は、各計量添加の後に有利である。これらの連続攪拌時間は10秒〜60分、好ましくは30秒〜40分、より好ましくは1〜15分である。
有機相は溶媒または複数の溶媒混合物から構成されてもよい。適当な溶媒は塩素化炭化水素(脂肪族および/または芳香族)、好ましくはジクロロメタン、トリクロロエチレン、1,1,1−トリクロロエタン、1,1,2−トリクロロエタンおよびクロロベンゼン、ならびにそれらの混合物である。しかし、芳香族炭化水素、例えばベンゼン、トルエン、m/p/o−キシレンなど、または芳香族エーテル、例えばアニソールなどを使用してもよく、それらを単独で、混合して、あるいは塩素化炭化水素に加えて使用できる。合成の別の実施態様は、ポリカーボネートを溶解しないが、それを単に膨潤させる溶媒を使用する。したがって、溶媒と併用して、ポリカーボネートに対する非溶媒を使用することも可能である。溶媒の組み合せが第二有機相を形成する場合、水相において使用される溶媒は、可溶性溶媒、例えばテトラヒドラフラン、1,3/1,4−ジオキサンまたは1,3−ジオキソランなどであってもよい。
最大でも(<2ppm)のクロロ炭酸エステルの痕跡を含む、完全に反応した少なくとも二相性の反応混合物は、相分離を示すままである。水性のアルカリ性相を、水相としてポリカーボネート系内へ完全にまたは部分的に戻す場合もあり、あるいは、溶媒と触媒化合物を除去する廃水処理に付して再利用してもよい。後処理の他の変形例の場合、有機不純物の除去後(特に溶媒とポリマー残渣の除去後)、および、所望により、例えば水酸化ナトリウム溶液を添加することにより、具体的なpHを確立した後、例えば塩素アルカリ電気分解に付すことができる塩を除去すると共に、水相を所望により合成系へ送り返す。
次いで、ポリカーボネートを含有する有機相を精製して、アルカリ性、イオン性または触媒性の全汚染物をそこから取り除くことができる。1以上の相分離の後であっても、有機相は、微細液滴状の水性のアルカリ性相と触媒(一般に第三級アミン)の一部を含有している。有機相が、沈殿槽、攪拌容器、コアレッサー若しくは分離器、またはそれらの組合せを通過することによって、所望により、相分離を促進できる。この場合、能動的または受動的な混合装置を用いる環境下、各分離工程またはいくつかの分離工程において、所望により水を計量添加できる。
アルカリ性の水相に関するこの粗分離の後、希酸、鉱酸、カルボン酸、ヒドロキシカルボン酸および/またはスルホン酸を用いて、有機相を1回以上洗浄する。水性の鉱酸、特に塩酸、亜リン酸およびリン酸、またはこれらの酸の混合物が好ましい。これらの酸の濃度は、0.001〜50重量%、好ましくは0.01〜5重量%の範囲である。
さらに、脱塩水または蒸留水で有機相を繰り返して洗浄する。所望により水相の一部で分散させた有機相は、沈殿槽、攪拌容器、コアレッサー若しくは分離器、またはそれらの組合せを用いる各洗浄工程の後に除去される。この場合、能動的または受動的な混合装置を用いる洗浄工程の間に、所望により洗浄水を計量添加できる。
これらの洗浄工程の間または洗浄の後に、ポリマー溶液の基礎を形成する溶媒中に好ましく溶解する酸を、所望により添加してもよい。塩化水素ガス、およびリン酸または亜リン酸を用いることが好ましく、それらは、所望により混合物としても使用できる。
次いで、後続の工程にて、精製溶液は、本発明に係るフラッシュ脱蔵器/ベント式押出機を結合させた装置へ供給される。
本発明による方法によって得られたポリカーボネートは、常套の添加剤(例えば、助剤および強化剤)を付与されることにより、変性させてもよい。添加剤および混合物の添加は、使用時間の延長(例えば、加水分解安定剤または分解安定剤)、色彩安定性の改良(例えば、熱安定剤および紫外線安定剤)、加工の容易性(例えば離型剤、流動助剤)、使用特性の改良(例えば帯電防止剤)、難燃性の改良、視覚的印象に影響を与え(例えば、有機着色剤、顔料)または特定の負荷に対するポリマー特性を調整する機能を果たす(衝撃改質剤、微細粉砕鉱物、繊維状物質、石英粉末、ガラス繊維および炭素繊維)。
図1において、ポリマー溶液は供給ライン1を介してシェルアンドチューブ熱交換器2へ供給される。シェルアンドチューブ熱交換器は、3にて供給され4から除去される熱媒体で加熱される。熱交換器2中の圧力は、バルブVを用いて、加熱温度での溶液の蒸気圧よりも高く維持されている。その後、ポリマー溶液は、生成物分配器5およびノズル板6を介して、押出器の上方に直接配設された分離容器7内へ展開される。放出された気体は、蒸気ライン8を介して除去される。生成物は、押出機の流入領域9内へ直接落下し、予備領域10を介して、脱蔵ドーム12を有する第1の脱蔵領域11へ供給される。これらの後に、更なる予備領域10と脱蔵領域11配置が続く。最後の脱蔵ドーム上流にて、混練領域12中の添加位置13にて、窒素が供給ライン14を介して添加される。添加位置15にて、添加剤と所望による溶融ポリマーが添加され、それらは圧力増加および混合領域16中でポリマー流と混合される
図2において、ポリマー溶液は供給ライン1を介してシェルアンドチューブ熱交換器2へ供給される。シェルアンドチューブ熱交換器は、3にて供給され4から除去される熱媒体で加熱される。熱交換器2中の圧力は、バルブVを用いて、加熱温度での溶液の蒸気圧よりも高く維持されている。その後、ポリマー溶液は、挿入チューブ5およびオリフィス6を介して、押出器の上方に直接配設された分離容器7内へ展開される。放出された気体は、蒸気ライン8を介して除去される。生成物は、押出機の流入領域9内へ直接落下し、予備領域10を介して、脱蔵ドーム12を有する第1の脱蔵領域11へ供給される。これらの後に、更なる予備領域10と脱蔵領域11配置が続く。最後の脱蔵ドーム上流にて、混練領域12中の添加位置13にて、窒素が供給ライン14を介して添加される。添加位置15にて、添加剤と所望による溶融ポリマーが添加され、それらは圧力増加および混合領域16中でポリマー流と混合される
図3および図4は、析出容器を備えるフラッシュ脱蔵器の断面を示し、より低い位置において、押出機の軸に対して平行な方向に押出軸が配置される。ポリカーボネート溶液は、フラッシュチューブ20または20'を介して上方から、分離器16内へ導入される。蒸気は、分離器21中で濃縮ポリマー溶液から分離される。蒸気は、蒸気ライン22を介して凝縮に付される。濃縮ポリマー溶液の大部分が押出軸25へ直接衝突し、円錐部23におけるより少量のポリマー溶液は、重力の作用により押出軸に向かって流入する。押出軸は、上部が開口する押出ハウジング24中に配置される、
実施例は、例示する目的で本発明を説明する機能を果たすが、限定して解釈されるべきではない。
黄色度指数YIは、厚さ4mmの射出成形サンプルを用いてASTM E313に従い決定した。射出温度は300℃であった。
相対粘度は、25℃での純溶媒の粘度に対する、ジクロロメタン100ml中の0.5gポリカーのネート溶液の粘度の比である。
実施例
65重量%のポリカーボネートと、33.5重量%のクロロベンゼンと、1.5重量%の塩化メチレンから成る溶液から、本発明に係る装置を用いて、6.5t/時のポリカーボネートを単離した。使用されるベント式押出機は、密接噛合型の、コロタトリー(corotatory)2軸押出機として設計され、178mmのスクリュー径を有し、直径に対する押出機の長さの比が48であり、流入領域と脱蔵領域において2つのフライト構造が構成される。フラッシュ脱蔵器は、底部に穴が設けられた、直径150mmのパイプから構成された。フラッシュ脱蔵器内の入り口温度は230℃であった。共留剤領域において、13kg/時の窒素が供給された。単離したポリカーボネートは、1.295の相対粘度を有した。
単離したポリカーボネート中の残留クロロベンゼン含有量は、330ppmであり、ジクロロメタン含有量は検出下限の0.5ppm未満であった。押出機のノズルでの最大温度は、391℃であった。ポリカーボネートの黄色度指数は1.7であった。
比較例
65重量%のポリカーボネートと、33.5重量%のクロロベンゼンと、1.5重量%の塩化メチレンから成る溶液から、押出機を用いる後脱蔵法により、6.5t/時のポリカーボネートを単離した。使用したベント式押出機は、本発明の実施例に類似し、密接噛合型の、コロタトリー(corotatory)2軸押出機として設計され、178mmのスクリュー径を有し、直径に対する押出機の長さの比が48であり、流入領域と脱蔵領域において2つのフライト構造が構成される。共留剤領域において、本発明に係る実施例と同じ、13kg/時の窒素が供給された。後脱蔵前のポリマー溶液の温度は185℃であった。押出機内への流入はバルブを介しておこなった。単離したポリカーボネートは、1.295の相対粘度を有した。
単離したポリカーボネート中の残留クロロベンゼン含有量は、410ppmであり、ジクロロメタン含有量は0.5ppmであった。押出機のノズルでの温度は、409℃であった。ポリカーボネートの黄色度指数は2.3であった。
1 供給ライン
2 シェルアンドチューブ熱交換器
5 生成物分配器(図2挿入チューブ)
6 ノズル板(図2オリフィス)
7 分離容器
8 蒸気ライン
9 流入領域
10 予備領域
11 脱蔵領域
12 脱蔵ドーム
13 添加位置
14 供給ライン
15 添加位置
16 圧力増加および混合領域
20 フラッシュチューブ
21 分離器
22 蒸気ライン
23 円錐部
24 押出ハウジング
25 押出軸

Claims (14)

  1. 溶媒含有ポリカーボネート溶融体を脱蔵する装置であって、フラッシュ脱蔵器がベント式押出機と併用され、該フラッシュ脱蔵器が、該押出機の上方に直接配置され、該フラッシュ脱蔵器の流入要素が、上流生成物分配器を備える分配板形態であるか、またはオリフィスを備えるパイプ形態であることを特徴とする、該装置。
  2. 蒸気ラインがフラッシュ脱蔵器に装着されることを特徴とする、請求項に記載の装置。
  3. フラッシュ脱蔵器が、凝縮蒸気、凝縮有機熱媒体または液体有機熱媒体を用いて加熱されることを特徴とする、請求項1または2に記載の装置。
  4. フラッシュ脱蔵器とベント式押出機の組合せの上流に、少なくとも1種の更なるフラッシュ脱蔵器が先行することを特徴とする、請求項1からのいずれかに記載の装置。
  5. ベント式押出機が2軸型または4軸型であることを特徴とする、請求項1からのいずれかに記載の装置。
  6. ベント式押出機が、密接噛合型の、コロタトリー2軸押出機であることを特徴とする、
    請求項1からのいずれかに記載の装置。
  7. 押出機が、運搬方向に複数の脱蔵領域を有することを特徴とする、請求項1からのいずれかに記載の装置。
  8. 少なくとも1種の有機溶媒と少なくとも1種のポリカーボネートを含有するポリカーボネート溶液が界面法によって調製され、第2工程において、このポリカーボネート溶液が、ベント式押出機を併用するフラッシュ脱蔵器へ供給され、該フラッシュ脱蔵器は、該ポリマー溶液が該ベント式押出機内へ直接落下するように該押出機の上に直接配置されることを特徴とする、請求項1からのいずれかに記載の装置を用いることによるポリカーボネート溶液の脱蔵方法。
  9. フラッシュ脱蔵器中に形成された溶媒含有蒸気が、蒸気ラインを用いて、フラッシュ脱蔵器のハウジングから直接除去されることを特徴とする、請求項に記載の方法。
  10. 共留剤としての不活性ガスが、フラッシュ脱蔵器の上流のポリマー溶融体流内へ注入および混合されることを特徴とする、請求項またはに記載の方法。
  11. 不活性ガスが、ベント式押出機の1以上のハウジングにおいて、共留剤として注入されることを特徴とする、請求項から10のいずれかに記載の方法。
  12. フラッシュ脱蔵器内におけるポリカーボネートの流入濃度が、60重量%〜95重量%の間であることを特徴とする、請求項から11のいずれかに記載の方法。
  13. ポリマーが、フラッシュ脱蔵器に浸入する前に、熱交換器を用いて加熱されることを特徴とする請求項から12のいずれかに記載の方法。
  14. 得られるポリカーボネートが、20ppm〜1000ppmの残留溶媒含有量を有することを特徴とする、請求項から13のいずれかに記載の方法。
JP2012512253A 2009-05-30 2010-05-26 溶媒含有ポリカーボネート溶液を脱気する装置および方法 Expired - Fee Related JP5844253B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP09007269.5 2009-05-30
EP09007269A EP2255860A1 (de) 2009-05-30 2009-05-30 Vorrichtung und Verfahren zum Entgasen von lösungsmittelhaltigen Polycarbonatlösungen
PCT/EP2010/003206 WO2010139413A1 (de) 2009-05-30 2010-05-26 Vorrichtung und verfahren zum entgasen von lösungsmittelhaltigen polycarbonatlösungen

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2012528896A JP2012528896A (ja) 2012-11-15
JP2012528896A5 JP2012528896A5 (ja) 2013-07-11
JP5844253B2 true JP5844253B2 (ja) 2016-01-13

Family

ID=41151757

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012512253A Expired - Fee Related JP5844253B2 (ja) 2009-05-30 2010-05-26 溶媒含有ポリカーボネート溶液を脱気する装置および方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8497345B2 (ja)
EP (2) EP2255860A1 (ja)
JP (1) JP5844253B2 (ja)
KR (1) KR101743310B1 (ja)
CN (1) CN102448569B (ja)
SG (1) SG175850A1 (ja)
WO (1) WO2010139413A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2255859A1 (de) * 2009-05-30 2010-12-01 Bayer MaterialScience AG Vorrichtung und Verfahren zum Entgasen von lösungshaltigen Polycarbonatlösungen
JP5619239B1 (ja) * 2013-08-27 2014-11-05 株式会社日本製鋼所 ベント式二軸混練押出装置及び方法
CN106139626B (zh) * 2016-08-25 2018-05-08 山东恒利热载体工程技术有限公司 有机热载体在线气提清除裂解轻组分的工艺及装置
EP3933059A1 (en) 2020-06-29 2022-01-05 Covestro Deutschland AG Process for the preparation of a polycarbonate
CN116507475A (zh) 2020-11-02 2023-07-28 罗姆化学有限责任公司 用于二组分多相聚合物-单体材料脱气的装置及其在脱气挤出机中的用途
CN113694565B (zh) * 2021-09-02 2023-02-21 上海盛普流体设备股份有限公司 一种具有分段式螺杆与陶瓷衬套的脱泡装置及其脱泡方法
WO2023198550A1 (de) 2022-04-11 2023-10-19 Covestro Deutschland Ag Mehrwellige schneckenmaschine mit einem paar schneckenelementen mit verbesserter misch- und entgasungswirkung bei reduziertem energieeintrag
CN115260481A (zh) * 2022-09-05 2022-11-01 上海华峰新材料研发科技有限公司 一种聚合物熔体的脱挥发方法

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2964513A (en) * 1956-08-20 1960-12-13 Phillips Petroleum Co Polymer recovery process
US3458494A (en) 1964-07-15 1969-07-29 Phillips Petroleum Co Process for recovering olefin polymers
US3450183A (en) * 1964-10-02 1969-06-17 Phillips Petroleum Co Polymer recovery apparatus
DE1964946C3 (de) * 1969-12-24 1980-09-18 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Vorrichtung zum Konzentrieren einer Lösung oder Suspension bis zum plastischen Zustand
DE2005691A1 (de) 1970-02-07 1971-08-12 Bayer Ag Verfahren zur Herstellung selbstver netzbarer hochreaktiver Pulverlackbinde mittel
DE2908352A1 (de) 1979-03-03 1980-09-18 Bayer Ag Verfahren zur getrennten ableitung der einzelnen phasenstroeme einer mehrphasenstroemung
JPS5653104A (en) * 1979-10-09 1981-05-12 Mitsui Petrochem Ind Ltd Separation of polymer from polymer solution
JPS60260895A (ja) 1984-06-08 1985-12-24 株式会社日立製作所 放射線施設の内部構造
JPS6162522A (ja) * 1984-09-03 1986-03-31 Daicel Chem Ind Ltd ポリエステルカーボネートの製法
DE3628994A1 (de) 1986-08-26 1988-03-03 Basf Ag Kontinuierliches verfahren zur entfernung von geloesten stoffen aus polymerloesungen
US5024728A (en) * 1988-08-29 1991-06-18 Dainippon Ink And Chemicals, Inc. Devolatilization of liquid composition containing polymer and volatile constituents
JPH0517516A (ja) 1991-07-10 1993-01-26 Mitsubishi Rayon Co Ltd 重合体溶液からの揮発物除去方法
US5283021A (en) * 1993-06-14 1994-02-01 Chi Mei Corporation Process for removing the solvent from an elastomeric polymer solution
US5708133A (en) 1993-11-09 1998-01-13 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Process for purifying polymer
JP4108819B2 (ja) 1998-03-27 2008-06-25 新日鐵化学株式会社 重合液組成物の脱揮処理方法
DE19817678A1 (de) * 1998-04-21 1999-10-28 Bayer Ag Vorrichtung und Verfahren zur Entfernung von flüchtigen Komponenten aus Polymerlösungen
DE19835744A1 (de) 1998-08-07 2000-02-17 Bayer Ag Verfahren zum Eindampfen von Polymerlösungen thermoplastischer Polymere
DE19914143A1 (de) 1999-03-27 2000-09-28 Bayer Ag Vorrichtung und Verfahren zum Entgasen von Kunststoffen, insbesondere von hochmolekularen Polycarbonatlösungen
US6620906B1 (en) 2000-02-07 2003-09-16 Bayer Aktiengesellschaft Method for the production of highly pure polycarbonate and ultrapure polycarbonate
DE10016894A1 (de) * 2000-04-05 2001-10-18 Bayer Ag Verfahren und Vorrichtung zur Entfernung flüchtiger Bestandteile aus Polymermassen
DE60115341T2 (de) * 2000-06-22 2006-07-06 Jsr Corp. Verfahren zur Gewinnung eines Polymers aus einer Lösung
JP2002047350A (ja) * 2000-07-31 2002-02-12 Teijin Chem Ltd ポリカーボネート樹脂粉粒体の製造方法
DE10333577A1 (de) * 2003-07-24 2005-02-24 Bayer Technology Services Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Entfernung von flüchtigen Substanzen aus hochviskosen Medien
US6949622B2 (en) 2003-08-26 2005-09-27 General Electric Company Method of separating a polymer from a solvent
DE102008029305A1 (de) 2008-06-20 2009-12-24 Bayer Technology Services Gmbh Schneckenelemente mit reduziertem Kammwinkel
DE102008029306A1 (de) 2008-06-20 2009-12-24 Bayer Technology Services Gmbh Schneckenelemente mit reduziertem Energieeintrag beim Druckaufbau
EP2255859A1 (de) * 2009-05-30 2010-12-01 Bayer MaterialScience AG Vorrichtung und Verfahren zum Entgasen von lösungshaltigen Polycarbonatlösungen

Also Published As

Publication number Publication date
SG175850A1 (en) 2011-12-29
KR101743310B1 (ko) 2017-06-15
EP2435151B1 (de) 2016-05-25
KR20120036814A (ko) 2012-04-18
US8497345B2 (en) 2013-07-30
US20120123084A1 (en) 2012-05-17
CN102448569B (zh) 2016-06-01
WO2010139413A1 (de) 2010-12-09
EP2255860A1 (de) 2010-12-01
JP2012528896A (ja) 2012-11-15
EP2435151A1 (de) 2012-04-04
CN102448569A (zh) 2012-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10435507B2 (en) Ultra-high purity polycarbonates having good inherent color and thermal resistance and a device and a method for producing the same
JP5844253B2 (ja) 溶媒含有ポリカーボネート溶液を脱気する装置および方法
JP5752680B2 (ja) 溶媒含有ポリカーボネート溶液を脱気する装置および方法
US7129315B2 (en) Process for the production of polycarbonate
US7847051B2 (en) Phase boundary processes for preparing polycarbonates
US7863403B2 (en) Process for the preparation of polycarbonates and diaryl carbonate
US9771451B2 (en) Method for producing polycarbonate according to the phase interface method
JP2022526966A (ja) 低減されたホスゲン過剰量を用いるポリカーボネートの生成方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130522

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130522

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130926

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131022

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20131219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140826

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141125

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20150223

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150424

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20150513

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150618

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151020

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151118

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5844253

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees