JP5843177B2 - 電動車両用バッテリパック - Google Patents

電動車両用バッテリパック Download PDF

Info

Publication number
JP5843177B2
JP5843177B2 JP2013548269A JP2013548269A JP5843177B2 JP 5843177 B2 JP5843177 B2 JP 5843177B2 JP 2013548269 A JP2013548269 A JP 2013548269A JP 2013548269 A JP2013548269 A JP 2013548269A JP 5843177 B2 JP5843177 B2 JP 5843177B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
passage
cooling
cooling air
passages
battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013548269A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2013084939A1 (ja
Inventor
片山 吾一
吾一 片山
康晶 保戸塚
康晶 保戸塚
山本 康一
康一 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2013548269A priority Critical patent/JP5843177B2/ja
Publication of JPWO2013084939A1 publication Critical patent/JPWO2013084939A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5843177B2 publication Critical patent/JP5843177B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/656Means for temperature control structurally associated with the cells characterised by the type of heat-exchange fluid
    • H01M10/6561Gases
    • H01M10/6563Gases with forced flow, e.g. by blowers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/655Solid structures for heat exchange or heat conduction
    • H01M10/6552Closed pipes transferring heat by thermal conductivity or phase transition, e.g. heat pipes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/655Solid structures for heat exchange or heat conduction
    • H01M10/6556Solid parts with flow channel passages or pipes for heat exchange
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/20Batteries in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)

Description

本発明は、冷却空気吸入口および冷却空気排出口に接続された冷却通路を有するバッテリトレーに複数のバッテリを載置し、前記冷却通路を流れる冷却空気で前記バッテリを冷却する電動車両用バッテリパックに関する。
箱状の区画壁の上面開口部を覆うヒートシンクの上面に単電池セル群を支持し、区画壁の内部の冷却通路に冷却空気を流すことで、発熱した単電池セル群を冷却空気で冷却するものが、下記特許文献1により公知である。
日本特開2009−301877号公報
ところで、バッテリトレーの上面に発熱部材である複数のバッテリを並べて支持した場合、バッテリトレーの中央部は周囲の全周がバッテリで取り囲まれるために比較的に高温になり易く、逆にバッテリトレーの端部は周囲の半周だけがバッテリで取り囲まれるために比較的に低温になり易いという傾向がある。
しかしながら、バッテリトレーの内部に形成した冷却通路の一端側から他端側に直線状に冷却空気を流すだけでは、バッテリトレーの中央部と端部とで冷却効果が同じになるため、バッテリトレーの中央部側に位置するバッテリが高温になってバッテリトレーの端部側に位置するバッテリが低温になり、高温なるバッテリの寿命が短くなる問題がある。
本発明は前述の事情に鑑みてなされたもので、内部を冷却空気が流れるバッテリトレーに支持した複数のバッテリの温度を均一化することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明によれば、冷却空気吸入口および冷却空気排出口に接続された冷却通路を有するバッテリトレーに複数のバッテリを載置し、これらのバッテリを、前記冷却通路を流れる冷却空気で前記バッテリトレーを介して間接的に冷却する電動車両用バッテリパックであって、前記冷却通路は、上流端が前記冷却空気吸入口に接続される第1冷却通路と、前記第1冷却通路の両側に配置されて下流端が前記冷却空気排出口に接続される二つの第2冷却通路と、前記第1冷却通路および前記二つの第2冷却通路を接続する第3冷却通路とを備えることを第1の特徴とする電動車両用バッテリパックが提案される。
また本発明によれば、前記第1の特徴に加えて、前記第1冷却通路は、第1の方向に冷却空気が流れる第1通路と、前記第1通路の下流側に接続されて前記第1の方向とは逆の第2の方向に冷却空気が流れる第2通路とを備え、前記第1通路および前記第2通路は相互に隣接することを第2の特徴とする電動車両用バッテリパックが提案される。
また本発明によれば、前記第1または第2の特徴に加えて、前記第1冷却通路は、前記第3冷却通路の一部に接続される上流側部分と、前記第3冷却通路の他の一部に接続される下流側部分とを備え、前記上流側部分の下流端および前記下流側部分の下流端は冷却空気の流れを阻止する阻止部材を挟んで相互に付き当てられることを第3の特徴とする電動車両用バッテリパックが提案される。
また本発明によれば、前記第3の特徴に加えて、前記第1冷却通路および前記第2冷却通路を接続する第4冷却通路を備え、前記第4冷却通路の入口部は前記第1冷却通路の前記上流側部分に設けられることを第4の特徴とする電動車両用バッテリパックが提案される。
尚、実施の形態のバッテリモジュール42は本発明のバッテリに対応し、実施の形態の第3通路形成部材45cは本発明の阻止部材に対応し、実施の形態の第2通路bは本発明の下流側部分に対応し、実施の形態の第3通路cは本発明の上流側部分に対応する。
本発明の第1の特徴によれば、内部を流れる冷却空気により、バッテリトレーを介して間接的にバッテリを冷却する冷却通路は、上流端が冷却空気吸入口に接続される第1冷却通路と、第1冷却通路の両側に配置されて下流端が冷却空気排出口に接続される二つの第2冷却通路と、第1冷却通路および二つの第2冷却通路を接続する第3冷却通路とを備えるので、比較的に高温になり易いバッテリトレーの中央部側に位置する第1冷却通路を流れる冷却空気が低温かつ大流量になり、比較的に低温になり易いバッテリトレーの両端部側に位置する第2冷却通路を流れる冷却空気が高温かつ小流量になることで、複数のバッテリの温度を均一化することができる。
また本発明の第2の特徴によれば、第1の方向に冷却空気が流れる第1冷却通路の第1通路と、第1通路の下流側に接続されて前記第1の方向とは逆の第2の方向に冷却空気が流れる第1冷却通路の第2通路とを相互に隣接させたので、上流側の第1通路を流れる比較的に低温の冷却空気と、下流側の第2通路を流れる比較的に高温の冷却空気とが熱交換することで、第1通路および第2通路の冷却空気の温度を均一化してバッテリを均一に冷却することができる。
また本発明の第3の特徴によれば、第1冷却通路は上流側部分および下流側部分を備え、上流側部分は第3冷却通路の一部に接続され、下流側部分は第3冷却通路の他の一部に接続される。上流側部分の下流端および下流側部分の下流端は冷却空気の流れを阻止する阻止部材を挟んで相互に突き合わされるので、冷却空気吸入口から第1冷却通路の上流側部分に供給された冷却空気を阻止部材で阻止して第3冷却通路の一部に積極的に供給することができる。これにより、第1冷却通路の上流側部分の冷却空気が下流側部分に流入して第3冷却通路の他の一部だけに供給されてしまい、第3冷却通路の一部に供給され難くなる事態を回避することができる。
また本発明の第4の特徴によれば、第1冷却通路および第2冷却通路を接続する第4冷却通路の入口部を第1冷却通路の上流側部分に設けたので、第1冷却通路の上流側部分を流れる冷却空気を阻止部材で阻止して入口部から第4冷却通路に積極的に供給することができる。
図1は電気自動車の側面図である。(第1の実施の形態) 図2はバッテリパックの斜視図である。(第1の実施の形態) 図3はバッテリトレーの分解斜視図である。(第1の実施の形態) 図4はバッテリトレー内の冷却空気の通路を示す図である。(第1の実施の形態) 図5は図2の5−5線断面図である。(第1の実施の形態) 図6は図2の6−6線断面図である。(第1の実施の形態) 図7は図3の7−7線断面図である。(第1の実施の形態) 図8は図3の8−8線断面図である。(第1の実施の形態) 図9は図4の9方向矢視図である。(第1の実施の形態)
28a 入口部
38 バッテリトレー
42 バッテリモジュール(バッテリ)
45c 第3通路形成部材(阻止部材)
48a 冷却空気吸入口
49a 冷却空気排出口
P1 第1冷却通路
P2 第2冷却通路
P3 第3冷却通路
P4 第4冷却通路
a 第1通路
b 第2通路(下流側部分)
c 第3通路(上流側部分)
以下、図1〜図9に基づいて本発明の実施の形態を説明する。
第1の実施の形態
図1および図2に示すように、電気自動車の車体フレーム11は、車体前後方向に延びる左右一対のフロアフレーム12,12と、フロアフレーム12,12の前端から上方に屈曲しながら前方に延びる左右一対のフロントサイドフレーム13,13と、フロアフレーム12,12の後端から上方に屈曲しながら後方に延びる左右一対のリヤサイドフレーム14,14と、フロアフレーム12,12の車幅方向外側に配置された左右一対のサイドシル15,15と、サイドシル15,15の前端をフロアフレーム12,12の前端に接続する左右一対のフロントアウトリガー16,16と、サイドシル15,15の後端をフロアフレーム12,12の後端に接続する左右一対のリヤアウトリガー17,17と、左右一対のフロントサイドフレーム13,13の前端部間を車幅方向に接続するフロントバンパービーム18と、左右一対のフロアフレーム12,12の前端部間を車幅方向に接続するフロントクロスメンバ19と、左右一対のフロアフレーム12,12の前後方向中間部間を車幅方向に接続するミドルクロスメンバ20と、左右一対のリヤサイドフレーム14,14の前後方向中間部間を車幅方向に接続するリヤクロスメンバ21と、左右一対のリヤサイドフレーム14,14の後端部間を車幅方向に接続するリヤバンパービーム22とを備える。
電気自動車の走行用駆動源であるモータ・ジェネレータ23の電源となるバッテリパック31は車体フレーム11の下面側から吊り下げ支持される。即ち、バッテリパック31の下面には車幅方向に延びるフロント吊り下げビーム32、ミドル吊り下げビーム33およびリヤ吊り下げビーム34が固定されており、フロント吊り下げビーム32の両端が左右一対のフロアフレーム12,12の前部に固定され、ミドル吊り下げビーム33の両端が左右一対のフロアフレーム12,12の後部に固定され、リヤ吊り下げビーム34の両端が左右一対のリヤサイドフレーム14,14の前部から垂下する支持部材35,35の下端に固定される。またバッテリパック31の前端の車幅方向中央部が前部ブラケット36を介してフロントクロスメンバ19に支持されるとともに、バッテリパック31の後端の車幅方向中央部が後部ブラケット37を介してリヤクロスメンバ21に支持される。更に、バッテリパック31は、フロント吊り下げビーム32およびミドル吊り下げビーム33の中間位置において、ミドルクロスメンバ20の下面に支持される。
バッテリパック31を車体フレーム11に支持した状態で、バッテリパック31の上面は、車室25の下部にフロアパネル26を介して対向する。即ち、本実施の形態のバッテリパック31は、車室25の外部に配置される。
バッテリパック31は、金属製のバッテリトレー38と、バッテリトレー38に上方から重ね合わされた合成樹脂製のバッテリカバー39とを備える。バッテリトレー38の周縁部とバッテリカバー39の周縁部とは、シール部材40(図2参照)を挟んで多数のボルト41…で締結されており、従ってバッテリパック31の内部は基本的に密閉された空間となる。バッテリトレー38の上面には、複数のバッテリセルを直列に積層したバッテリモジュール42…が複数個搭載される。バッテリトレー38およびバッテリカバー39は、本発明のバッテリケース24を構成する。
図3〜図6に示すように、バッテリトレー38は、アッパープレート43とロアプレート44とを複数の通路形成部材45a〜45iを挟んで結合したもので、それらの間に冷却空気が流れる冷却通路が形成されており、アッパープレート43の上面に接触するバッテリモジュール42…との間で熱交換を行い、充放電により発熱するバッテリモジュール42…を冷却する。またバッテリトレー38の後部には左右一対の脚部28,29によってバッテリ支持部材27が一段高い位置に支持されており、その上面に2個のバッテリモジュール42,42が支持される。バッテリ支持部材27の内部には冷却通路が形成される。
バッテリパック31の後部に設けられた冷却装置46は、車幅方向中央部に配置された吸入ダクト48と、吸入ダクト48の車幅方向両側に配置された左右一対の排出ダクト49,49とを備える。吸入ダクト48の下端はバッテリトレー38の冷却通路の上流端に接続され、左右の排出ダクト49,49の下端はバッテリトレー38の冷却通路の下流端に接続される。内部に上流側吸入通路54および下流側吸入通路55が形成された吸入ダクト48の上部前面には、その内部にバッテリパック31の外部の空気を冷却空気として吸入するための冷却空気吸入口48aが前向きに開口する。また排出ダクト49,49は、バッテリトレー38の左右の冷却通路の下流端から上向きに立ち上がる上流側排出通路56,56と、上流側排出通路56,56の上端から車幅方向内側に連なる下流側排出通路57,57とを備えており、下流側排出通路57,57の直下に冷却ファン47,47が配置される。冷却ファン47,47の外周を渦巻き形のファンケーシング58,58が取り囲んでおり、その外端に冷却空気排出口49a,49aが開口する。
従って、冷却ファン47,47を駆動すると、吸入ダクト48の冷却空気吸入口48aから吸入された冷却空気はバッテリトレー38の内部に供給され、バッテリトレー38の内部の冷却通路を流れる間にバッテリモジュール42…との間で熱交換を行った後、排出ダクト49,49の冷却ファン47,47を通過して冷却空気排出口49a,49aから排出される。前記冷却空気の一部はバッテリ支持部材27の内部の冷却通路を流れ、その上面に支持した前記2個のバッテリモジュール42,42を冷却する。
次に、バッテリトレー38の冷却通路の構造を、図7〜図9に基づいて説明する。
図9は通路形成部材45a〜45iが固定されたロアプレート44を上から見た図であり、バッテリパック31の冷却通路は、ロアプレート44の車幅方向中央部を前後方向に延びる第1冷却通路P1と、ロアプレート44車幅方向両端部を前後方向に延びる左右一対の第2冷却通路P2,P2と、第1冷却通路P1および第2冷却通路P2,P2に挟まれて車幅方向に延びる複数の第3冷却通路P3…と、ロアプレート44の後部に車幅方向に形成された第4冷却通路P4(図3参照)とで構成される。
第1冷却通路P1は、波板よりなる第1通路形成部材45aと、その前部および左右両側部を囲む第2通路形成部材45b…とで構成されるもので、吸入ダクト48の下端の出口部48bが第1通路形成部材45aの後端に臨んでいる。第1通路形成部材45aの内部には出口部48bから前方に延びる3本の平行な第1通路a…が形成される。第1通路a…の下流端は左右にUターンし、第1通路形成部材45aの前半部および第2通路形成部材45b,45bの間を後方に延びる左右の第2通路b,bに接続される。また第1通路形成部材45aの後半部および第2通路形成部材45b,45bの間を前方に延びる左右の第3通路c,cが形成される。第2通路b,bおよび第3通路c,cは同一直線上に配置され、両者の突き当たり部は車幅方向に延びる第3通路形成部材45c,45cによって遮断されている。
第3冷却通路P3…は12枚の波板よりなる第4通路形成部材45d…により構成されるもので、それらの内部に車幅方向内側から外側に延びる多数の第4通路d…が形成される。第2、第3通路b,b;c,cと第4通路d…とは、左右の第2通路形成部材45b…に形成した連通孔p…(図8参照)によって連通する。
左右の第2冷却通路P2,P2は実質的に左右対称に形成されており、第3通路形成部材45c,45cの前方に位置する4枚の第4通路形成部材45d…の車幅方向外端には、前後方向に延びる左右の第5通路形成部材45e,45eが配置され、第4通路形成部材45d…および第5通路形成部材45e,45eの間に前後方向に延びる左右の第5通路e,eが形成される。
第3通路形成部材45c,45cの後方に位置する4枚の第4通路形成部材45d…の車幅方向外端には、前後方向に延びる左右の第6通路形成部材45f,45fが配置され、第4通路形成部材45d…および第6通路形成部材45f,45fの間に前後方向に延びる左右の第8通路h,hが形成されるとともに、第6通路形成部材45f,45fの車幅方向外側に前後方向に延びる左右の第6通路f,fが形成される。第5通路e,eの下流端と第6通路f,fの上流端とは、第7通路形成部材45g,45gによって接続される。
最も後方に位置する4枚の第4通路形成部材45d…の車幅方向外端には、前後方向に延びる左右の第8通路形成部材45h,45hが配置され、第4通路形成部材45d…および第8通路形成部材45h,45hの間に前後方向に延びる左右の第9通路i,iが形成されるとともに、第8通路形成部材45h,45hの車幅方向外側に前後方向に延びる左右の第7通路g,gが形成される。第6通路f,fおよび第8通路h,hの下流端は第7通路g,gの上流端に接続される。第7通路g,gおよび第9通路i,iの下流端が、一対の入口部49b,49bを介して左右の排出ダクト49,49に接続される。
左側の後から2枚目および3枚目の第通路形成部材45,45の間に車幅方向内側から外側に延びる第10通路jが形成される。第10通路jの上流端は、第2通路形成部材45bに形成した連通孔q(図8参照)を介して左側の第3通路cに連通する。第9通路形成部材45iによって遮られた第10通路jの下流端が、左側の脚部28の下端の入口部28aに接続される。また右側の第6、第8通路f,hおよび第7通路gの間に、右側の脚部29の下端の出口部29aが接続される。
次に、上記構成を備えた本発明の実施の形態の作用を説明する。
バッテリパック31のバッテリケース24内に収納したバッテリモジュール42…は充放電により発熱するため、冷却装置46によりバッテリトレー38の内部に供給される冷却空気で、バッテリトレー38を介して間接的に冷却される。即ち、冷却ファン47,47を駆動すると、バッテリケース24の上面およびフロアパネル26の下面間の空気が冷却空気として吸入ダクト48の冷却空気吸入口48aから吸入され、吸入ダクト48の上流側吸入通路54および下流側吸入通路55を経てバッテリトレー38の内部に供給される(図5参照)。
図9に示すように、吸入ダクト48の下端の口部48bから、第1通路形成部材45aによって形成された3本の第1通路a…と、第1通路形成部材45aおよび第2通路形成部材45b,45bによって形成された左右の第3通路c,cとに冷却空気が流入する。3本の第1通路a…を前方に流れた冷却空気は突き当たりで左右にUターンし、第1通路形成部材45aおよび第2通路形成部材45b,45bによって形成された左右の第2通路b,bを後方に流れて第3通路形成部材45c,45cに突き当たる。その間に、冷却空気は、第2通路形成部材45b,45bに形成した連通孔p…(図8参照)から4枚の第4通路形成部材45d…によって形成された第4通路d…を車幅方向外側に流れた後、4枚の第4通路形成部材45d…および左右の第5通路形成部材45e,45eによって形成された左右の第5通路e,eを後方に流れ、更に第7通路形成部材45g,45gで車幅方向外側に偏向して第6通路形成部材45f,45fの車幅方向外側の第6通路f,fと、第8通路形成部材45h,45hの車幅方向外側の第7通路g,gとを後方に流れ、入口部49b,49bから排出ダクト49,49に排出される。
第1通路形成部材45aおよび第2通路形成部材45b,45bによって形成された左右の第3通路c,cを前方に流れる冷却空気は第3通路形成部材45c,45cに突き当たり、その一部は第2通路形成部材45b,45bに形成した連通孔p…(図8参照)から第3通路形成部材45c,45cの後方の4枚の第4通路形成部材45d…によって形成された第4通路d…を車幅方向外側に流れた後、4枚の第4通路形成部材45d…および左右の第6通路形成部材45f,45fによって形成された左右の第8通路h,hを後方に流れ、更に前記第8通路形成部材45h,45hの車幅方向外側の第7通路g,gを介して入口部49b,49bから排出ダクト49,49に排出される。左右の第3通路c,cを前方に流れる冷却空気の他の一部は、第2通路形成部材45b,45bに形成した連通孔p…から最も後方の4枚の第4通路形成部材45d…によって形成された第4通路d…を車幅方向外側に流れた後、4枚の第4通路形成部材45d…および左右の第8通路形成部材45h,45hによって形成された左右の第9通路i,iを後方に流れ、入口部49b,49bから排出ダクト49,49に排出される。
左側の第3通路cを前方に流れる冷却空気の他の一部は、第2通路形成部材45bに形成した連通孔q(図8参照)から第10通路jに流入し、そこから入口部28aおよび左側の脚部28を経てバッテリ支持部材27の内部の第10通路jを左から右に流れ、右側の脚部29および出口部29aを経て右側の第7通路gに流入する。
以上のように、冷却空気がバッテリトレー38の内部に形成された第1通路a〜第10通路jを流れる間に、それらの上面に支持したバッテリモジュール42…を冷却することができる。
ところで、バッテリトレー38の中央部では周囲の全周がバッテリモジュール42…によって囲まれるため、熱が逃げ難くなって温度が比較的に高温になる。一方、バッテリトレー38の外周部では周囲の半周だけがバッテリモジュール42…によって囲まれるため、熱がバッテリトレー38の外部に逃げ易くなって温度が比較的に低温になる。従って、複数のバッテリモジュール42…の温度を均一化して耐久性を高めるには、バッテリトレー38の中央部の冷却効率を外周部の冷却効率よりも高く設定する必要がある。
本実施の形態によれば、バッテリトレー38の車幅方向中央部に配置した第1冷却通路P1には熱交換前の比較的に低温の冷却空気が流れ、バッテリトレー38の車幅方向両端部に配置した左右の第2冷却通路P2,P2には熱交換後の比較的に高温の冷却空気が流れ、しかも中央の第1冷却通路P1を流れる冷却空気の流量は、左右各々の第2冷却通路P2,P2を流れる冷却空気の流量の2倍であるため、バッテリトレー38の中央部および外周部の前記温度差を補償して全てのバッテリモジュール42…均一に冷却し、それらの温度差を減少させることができる。
また第1冷却通路P1は、冷却空気が前向きに流れる上流側の第1通路a…と、冷却空気が後向きに流れる下流側の第2通路b,bとが相互に隣接しているので、上流側の第1通路a…を流れる比較的に低温の冷却空気と、下流側の第2通路b,bを流れる比較的に高温の冷却空気とが熱交換することで、第1通路a…および第2通路b,bを流れる冷却空気の温度を均一化してバッテリモジュール42…を均一に冷却することができる。
また仮に、第3通路c,cおよび第3通路形成部材45c,45cを廃止し、第2通路b,bをバッテリトレー38の後端部まで延長すると、その第2通路b,bの延長部分は冷却空気吸入口48aから遠く離れるために冷却空気の流量が少なくなり、それに連なる第3冷却通路P3…に充分な量の冷却空気を供給できなくなる可能性がある。
しかしながら本実施の形態によれば、前記第2通路b,bの延長部分の代わりに、冷却空気吸入口48aから直接供給された冷却空気が前向きに流れる第3通路c,cを設け、第3通路c,cおよび第2通路b,bの相互に対向する下流端どうしを第3通路形成部材45c,45cによって仕切ったので、第3通路c,cおよび第2通路b,bに連なる全ての第3冷却通路P3…に充分な量の冷却空気を均等に供給することができる。
またバッテリトレー38から上方に離間した位置に設けた第4冷却通路P4は、流路抵抗が大きくなるために充分な量の冷却空気が供給され難くなるが、第3通路形成部材45cによって行き止まりになった第3通路cから第4冷却通路P4に冷却空気を分岐させるので、充分な量の冷却空気を第4冷却通路に積極的に供給することができる。
以上、本発明の実施の形態を説明したが、本発明はその要旨を逸脱しない範囲で種々の設計変更を行うことが可能である。
例えば、実施の形態では冷却空気吸入口48aおよび冷却空気排出口49aをバッテリトレー38の後端部に設けているが、それらをバッテリトレー38の前端部や左右一方の側部に設けても良い。

Claims (4)

  1. 冷却空気吸入口(48a)および冷却空気排出口(49a)に接続された冷却通路を有するバッテリトレー(38)に複数のバッテリ(42)を載置し、これらのバッテリ(42)を、前記冷却通路を流れる冷却空気で前記バッテリトレー(38)を介して間接的に冷却する電動車両用バッテリパックであって、
    前記冷却通路は、上流端が前記冷却空気吸入口(48a)に接続される第1冷却通路(P1)と、前記第1冷却通路(P1)の両側に配置されて下流端が前記冷却空気排出口(49a)に接続される二つの第2冷却通路(P2)と、前記第1冷却通路(P1)および前記二つの第2冷却通路(P2)を接続する第3冷却通路(P3)とを備えることを特徴とする電動車両用バッテリパック。
  2. 前記第1冷却通路(P1)は、第1の方向に冷却空気が流れる第1通路(a)と、前記第1通路(a)の下流側に接続されて前記第1の方向とは逆の第2の方向に冷却空気が流れる第2通路(b)とを備え、前記第1通路(a)および前記第2通路(b)は相互に隣接することを特徴とする、請求項1に記載の電動車両用バッテリパック。
  3. 前記第1冷却通路(P1)は、前記第3冷却通路(P3)の一部に接続される上流側部分(c)と、前記第3冷却通路(P3)の他の一部に接続される下流側部分(b)とを備え、前記上流側部分(c)の下流端および前記下流側部分(b)の下流端は冷却空気の流れを阻止する阻止部材(45c)を挟んで相互に付き当てられることを特徴とする、請求項1または請求項2に記載の電動車両用バッテリパック。
  4. 前記第1冷却通路(P1)および前記第2冷却通路(P2)を接続する第4冷却通路(P4)を備え、前記第4冷却通路(P4)の入口部(28a)は前記第1冷却通路(P1)の前記上流側部分(c)に設けられることを特徴とする、請求項3に記載の電動車両用バッテリパック。
JP2013548269A 2011-12-09 2012-12-05 電動車両用バッテリパック Expired - Fee Related JP5843177B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013548269A JP5843177B2 (ja) 2011-12-09 2012-12-05 電動車両用バッテリパック

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011269835 2011-12-09
JP2011269835 2011-12-09
JP2013548269A JP5843177B2 (ja) 2011-12-09 2012-12-05 電動車両用バッテリパック
PCT/JP2012/081509 WO2013084939A1 (ja) 2011-12-09 2012-12-05 電動車両用バッテリパック

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2013084939A1 JPWO2013084939A1 (ja) 2015-04-27
JP5843177B2 true JP5843177B2 (ja) 2016-01-13

Family

ID=48574297

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013548269A Expired - Fee Related JP5843177B2 (ja) 2011-12-09 2012-12-05 電動車両用バッテリパック

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5843177B2 (ja)
WO (1) WO2013084939A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102013011894A1 (de) * 2013-07-16 2015-01-22 Audi Ag Aufnahmevorrichtung zur Aufnahme wenigstens einer Energiespeicherkomponente
DE102015111749A1 (de) * 2015-07-20 2017-01-26 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Batterieeinrichtung und Verfahren
KR102101905B1 (ko) * 2016-01-15 2020-04-17 주식회사 엘지화학 복층으로 장착된 전지모듈들을 포함하는 전지팩
DE102016114216A1 (de) * 2016-08-01 2018-02-01 Kirchhoff Automotive Deutschland Gmbh Temperiereinrichtung für ein Batteriegehäuse eines Fahrzeuges
JP7508813B2 (ja) 2020-03-11 2024-07-02 スズキ株式会社 バッテリパック
CN114497809A (zh) * 2022-02-16 2022-05-13 中化国际(控股)股份有限公司 下箱体、电池箱和电池柜

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4659699B2 (ja) * 2005-07-29 2011-03-30 三星エスディアイ株式会社 電池モジュール
JP4940892B2 (ja) * 2006-10-27 2012-05-30 トヨタ自動車株式会社 車両用冷却構造
JP2008140631A (ja) * 2006-11-30 2008-06-19 Sanyo Electric Co Ltd 車両用の電源装置
JP5362269B2 (ja) * 2008-07-02 2013-12-11 三洋電機株式会社 車両用の組電池
JP2011049138A (ja) * 2009-07-31 2011-03-10 Sanyo Electric Co Ltd バッテリー装置
JP2011049139A (ja) * 2009-07-31 2011-03-10 Sanyo Electric Co Ltd バッテリー装置
JP2011175743A (ja) * 2010-02-23 2011-09-08 Sanyo Electric Co Ltd 電源装置及びこれを備える車両
JP2011181224A (ja) * 2010-02-26 2011-09-15 Sanyo Electric Co Ltd 電池冷却/加熱構造及び電池モジュール

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2013084939A1 (ja) 2015-04-27
WO2013084939A1 (ja) 2013-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5843177B2 (ja) 電動車両用バッテリパック
JP5210330B2 (ja) 車両用電源装置
JP4385020B2 (ja) 車両用電源装置
JP5277363B1 (ja) 電動車両用バッテリパック
JP5277362B1 (ja) バッテリパックの車載構造
JP4732011B2 (ja) ハイブリッド車両
KR101283229B1 (ko) 친환경자동차의 배터리 냉각구조
US20130122338A1 (en) Electric vehicle battery pack
JP5585734B2 (ja) 車両及び車両に搭載された電源装置の冷却構造
JP4602164B2 (ja) 車両
JP6044244B2 (ja) 車両用バッテリパック
US20140338998A1 (en) Battery pack for electric vehicle and battery pack mounting structure
JP4791076B2 (ja) バッテリボックスの冷却構造
US20130122337A1 (en) Electric vehicle battery pack
WO2010055761A1 (ja) 車両用電源ユニットの冷却構造
JP4960839B2 (ja) 車両用バッテリ冷却装置
JP2007276583A (ja) 車両用電源装置
JP2019186149A (ja) 電動車両のバッテリ冷却装置
JP5253711B2 (ja) バッテリの冷却構造
JP5822281B2 (ja) 電動車両用バッテリパック
JP6206255B2 (ja) 電池パック
JP2013103599A (ja) 電動車両用バッテリパック
JP4845572B2 (ja) 車両用電源装置
JP2019156003A (ja) 車両下部構造
JP2021075158A (ja) 車両

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150128

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150325

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151021

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151105

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5843177

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees