JP5834089B2 - 骨再生及び骨延長のための装置 - Google Patents

骨再生及び骨延長のための装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5834089B2
JP5834089B2 JP2013542407A JP2013542407A JP5834089B2 JP 5834089 B2 JP5834089 B2 JP 5834089B2 JP 2013542407 A JP2013542407 A JP 2013542407A JP 2013542407 A JP2013542407 A JP 2013542407A JP 5834089 B2 JP5834089 B2 JP 5834089B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screw
bone
membrane
thread
body part
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013542407A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014504905A (ja
Inventor
ホーヴァス,ドモンコス
Original Assignee
セルゲン アーゲー
セルゲン アーゲー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by セルゲン アーゲー, セルゲン アーゲー filed Critical セルゲン アーゲー
Publication of JP2014504905A publication Critical patent/JP2014504905A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5834089B2 publication Critical patent/JP5834089B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/56Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor
    • A61B17/58Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor for osteosynthesis, e.g. bone plates, screws, setting implements or the like
    • A61B17/60Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor for osteosynthesis, e.g. bone plates, screws, setting implements or the like for external osteosynthesis, e.g. distractors, contractors
    • A61B17/66Alignment, compression or distraction mechanisms
    • A61B17/663Alignment, compression or distraction mechanisms for jaw bones, e.g. subcutaneous distractors with external access
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/56Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor
    • A61B17/58Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor for osteosynthesis, e.g. bone plates, screws, setting implements or the like
    • A61B17/68Internal fixation devices, including fasteners and spinal fixators, even if a part thereof projects from the skin
    • A61B17/84Fasteners therefor or fasteners being internal fixation devices
    • A61B17/86Pins or screws or threaded wires; nuts therefor
    • A61B17/8685Pins or screws or threaded wires; nuts therefor comprising multiple separate parts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61CDENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
    • A61C8/00Means to be fixed to the jaw-bone for consolidating natural teeth or for fixing dental prostheses thereon; Dental implants; Implanting tools
    • A61C8/0003Not used, see subgroups
    • A61C8/0004Consolidating natural teeth
    • A61C8/0006Periodontal tissue or bone regeneration
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/56Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor
    • A61B17/58Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor for osteosynthesis, e.g. bone plates, screws, setting implements or the like
    • A61B17/60Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor for osteosynthesis, e.g. bone plates, screws, setting implements or the like for external osteosynthesis, e.g. distractors, contractors
    • A61B17/66Alignment, compression or distraction mechanisms
    • A61B17/663Alignment, compression or distraction mechanisms for jaw bones, e.g. subcutaneous distractors with external access
    • A61B17/666Alignment, compression or distraction mechanisms for jaw bones, e.g. subcutaneous distractors with external access for alveolar distraction
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/56Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor
    • A61B17/58Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor for osteosynthesis, e.g. bone plates, screws, setting implements or the like
    • A61B17/68Internal fixation devices, including fasteners and spinal fixators, even if a part thereof projects from the skin
    • A61B17/84Fasteners therefor or fasteners being internal fixation devices
    • A61B17/86Pins or screws or threaded wires; nuts therefor
    • A61B17/8605Heads, i.e. proximal ends projecting from bone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/56Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor
    • A61B17/58Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor for osteosynthesis, e.g. bone plates, screws, setting implements or the like
    • A61B17/68Internal fixation devices, including fasteners and spinal fixators, even if a part thereof projects from the skin
    • A61B17/84Fasteners therefor or fasteners being internal fixation devices
    • A61B17/86Pins or screws or threaded wires; nuts therefor
    • A61B17/8665Nuts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61CDENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
    • A61C8/00Means to be fixed to the jaw-bone for consolidating natural teeth or for fixing dental prostheses thereon; Dental implants; Implanting tools
    • A61C8/0018Means to be fixed to the jaw-bone for consolidating natural teeth or for fixing dental prostheses thereon; Dental implants; Implanting tools characterised by the shape
    • A61C8/0022Self-screwing

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Developmental Biology & Embryology (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)
  • Prostheses (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)

Description

本発明は、特に顎領域で特に仮骨延長により骨を再生するための骨ネジ、メンブレン、及び装置、並びに仮骨延長のための骨ネジ、メンブレン、及び装置の使用方法、並びに仮骨延長の方法に関するものである。
骨欠損部は、現在では一般に骨代替材料又は自家性の骨若しくは同種の骨で塞がれる。
生物学的視点からは、骨のための最も良い代替材料は自家性海綿骨移植組織である。しかしながら、このような移植組織の入手には限界があり、また移植後の吸収速度が速い。
現況技術で用いられる材料及び技術では、しばしば骨の質が十分ではなく、これにより、例えばインプラントがそのインプラント支持部内でしっかりと係止されない。それだけでなく、代替骨ではしばしば血管新生が十分でなく、これにより感染の危険が上昇する。さらに、現況技術に基づく方法ではしばしば増殖因子が使用され、その増殖因子によってこの方法の費用が大幅に上昇する。
代替骨を使用する代わりに、骨質の欠損部は、骨再生によって部分的に埋めることもできる。長い管状骨での骨の連続性の部分的中断は、このように仮骨延長によって治療することができる。
仮骨延長は既に百年以上前から知られている。骨形成のための最も重要な生体刺激は力学的負荷である。圧電力が放出され、骨芽細胞及び破骨細胞が活性化される。仮骨延長は、骨片を徐々に引き離すことで生体の増殖刺激を引き起こすことにより、骨新生を誘発する。この方法により、延長による網状骨の直接的な形成が達成される。骨発生の際の引張応力を規定することが重要である。骨の断片にそのように規定された引張応力を加えると、隙間内の間葉系組織及び隣接する断片端部での間葉系組織が骨形成の潜在能力を発揮する。血管の潜在能力が十分であれば、漸進的な延長の下、長手方向に配列する線維組織のゾーン内で組織化血腫(凝血塊とも言う)の化生が引き起こされ、この組織化血腫は、最適な外部及び内部の条件下で直接的に網状骨に変化することができる。しかしながら、骨組織をその再生に関して非常に複雑に制御するのは困難である。
WO 01/91663 A1及び米国特許第5,980,252号は、人工的な界面、例えばメンブレンを用いた仮骨延長のための装置及び方法を記載している。そこで使用されるメンブレンは、平面的な板又は小板であり、たいていは金属、例えばチタンから成る。骨延長のためにこの板又は小板を移動させると、板又は小板のエッジ及びメンブレンの高さを成す側面が、隣接する組織の表面を滑っていく。これが隣接する組織を刺激し、且つさらに傷つけ、それにより治癒に悪影響を及ぼす可能性がある。
それだけでなく、この平面的な板では、平らでない、つまり平面的でない骨区間、例えば顎の、比較的小さな領域しか延長できない。なぜなら比較的小さな領域でなければメンブレンが骨に均一に添わないからである。
特に骨延長の際に使用される現況技術に基づくメンブレンは、複雑な、したがって大きな延長装置を要する。この延長装置は、治療すべき骨欠損部の付近の歯に固定しなければならない。これらの歯が存在しない又は多孔質である場合、骨延長は不可能である。さらに、現況技術に基づく延長装置では、骨頂から垂直に延ばしていく延長しか可能でない。
本発明の基礎となっている技術的課題は、現況技術に基づく欠点を克服する骨再生方法の実施を可能にする装置を提供することである。
本発明の基礎となっている技術的課題はさらに、省スペースの骨再生方法の実施を可能にする装置を提供することである。
本発明の基礎となっている技術的課題はさらに、特に顎領域での骨再生方法の実施を可能にし、ただし別の骨での骨再生方法の実施も可能にする簡略化された装置を提供することである。
本発明の基礎となっている技術的課題はさらに、大面積の骨再生方法の実施を可能にする装置を提供することである。
本発明の基礎となっている技術的課題はさらに、骨欠損部が歯によって画定されていない場合、又は骨欠損部を画定する歯が延長装置の固定に適さない場合に、顎領域での骨再生方法の実施を可能にする装置を提供することである。
本発明の基礎となっている技術的課題はさらに、平らでない、つまり平面的でない骨区間、例えば顎堤の再生を可能にし、ただし管状骨での欠損部の再生も可能にする装置を提供することである。
本発明の基礎となっている技術的課題はさらに、斜めの退縮した骨欠損部、特に顎堤の再生を可能にする装置を提供することである。
本発明の基礎となっている技術的課題はさらに、歯周再生の実施、特に簡単な実施を可能にする装置を提供することである。
本発明はその基礎となっている技術的課題を、とりわけ、請求項に基づく骨ネジ、メンブレン、特に延長メンブレン、装置、方法、及び使用方法を提供することによって解決する。
本発明はその基礎となっている技術的課題を、とりわけ、第1のネジ体部品及び第2のネジ体部品を有する骨ネジであって、第1のネジ体部品が、ネジを骨に突き込むための第1の雄ネジ山と、第1の雄ネジ山とは逆方向である第2の雄ネジ山とを有し、第2の雄ネジ山が第1の雄ネジ山より小さい直径を有し、第1の雄ネジ山と第2の雄ネジ山の間にネジ体中間部が存在し、ネジ体中間部が第1の雄ネジ山の直径より小さく且つ少なくとも第2の雄ネジ山の直径と同じ大きさの直径を有し、第1の雄ネジ山からネジ体中間部への移行部が面取り部又は丸みを有し、第2のネジ体部品が雌ネジ山を有するナットであり、雌ネジ山が第1のネジ体部品の第2の雄ネジ山と同方向であり、第1のネジ体部品と第2のネジ体部品が、第2の雄ネジ山と雌ネジ山により取外し自在に相互に結合自在となっており、第2のネジ体部品が、結合状態で第1のネジ体部品に面する雌ネジ山の開口部に向かって面取り部又は丸みを有している骨ネジを提供することによって解決する。このような骨ネジを本明細書では第1の実施形態における骨ネジと称する。
本発明による好ましい一実施形態は、第1のネジ体部品及び第2のネジ体部品を有する骨ネジであって、第1のネジ体部品が、ネジを骨に突き込むための第1の雄ネジ山と、第1の雄ネジ山とは逆方向である第2の雄ネジ山とを有し、第2の雄ネジ山が第1の雄ネジ山より小さい直径を有し、第1の雄ネジ山と第2の雄ネジ山の間にネジ体中間部が存在し、ネジ体中間部が第1の雄ネジ山の直径より小さく且つ少なくとも第2の雄ネジ山の直径と同じ大きさの直径を有し、第1の雄ネジ山からネジ体中間部への移行部が面取り部を有する又は丸みを帯びており、第2のネジ体部品が雌ネジ山を有するナットであり、雌ネジ山が第1のネジ体部品の第2の雄ネジ山と同方向であり、第1のネジ体部品と第2のネジ体部品が、第2の雄ネジ山と雌ネジ山により取外し自在に相互に結合自在となっており、第2のネジ体部品が、結合状態で第1のネジ体部品に面する雌ネジ山の開口部に向かって面取り部を有する又は丸みを帯びている骨ネジに関するものである。
本発明はその基礎となっている技術的課題をさらに、第1のネジ体部品及び第2のネジ体部品を有する骨ネジであって、第1のネジ体部品が、ネジを骨に突き込むための第1の雄ネジ山と、第1の雄ネジ山とは逆方向である雌ネジ山とを有し、第1のネジ体部品の先端とは反対側の第1のネジ体部品の端部で、雌ネジ山が第1のネジ体部品内に部分的に延びており、第1のネジ体部品の先端とは反対側の第1のネジ体部品の端部が面取りされている又は丸みを帯びており、第2のネジ体部品が、第2の雄ネジ山と、第2の雄ネジ山に向かって面取りされている又は丸みを帯びているネジ頭部とを有し、第2の雄ネジ山が第1のネジ体部品の雌ネジ山と同方向であり、第1のネジ体部品と第2のネジ体部品が、雌ネジ山と第2の雄ネジ山により取外し自在に相互に結合自在となっている骨ネジによって解決する。このような骨ネジを本明細書では第2の実施形態における骨ネジと称する。
本発明による代替的な一実施形態は、第1のネジ体部品及び第2のネジ体部品を有する骨ネジであって、第1のネジ体部品が、ネジを骨に突き込むための第1の雄ネジ山と、第1の雄ネジ山とは逆方向である雌ネジ山とを有し、第1のネジ体部品の先端とは反対側の第1のネジ体部品の端部で、雌ネジ山が第1のネジ体部品内に部分的に延びており、第1のネジ体部品の先端とは反対側の第1のネジ体部品の端部が面取りされている又は丸みを帯びており、第2のネジ体部品が、第2の雄ネジ山と、第2の雄ネジ山に向かって面取りされている又は丸みを帯びているネジ頭部とを有し、第2の雄ネジ山が第1のネジ体部品の雌ネジ山と同方向であり、第1のネジ体部品と第2のネジ体部品が、雌ネジ山と第2の雄ネジ山により取外し自在に相互に結合自在となっている骨ネジに関するものである。
第1の実施形態の骨ネジ及び第2の実施形態の骨ネジは、発明性のある一つのコンセプトの選択的な実施形態であり、つまり様々な角度で延長メンブレンが固定される骨ネジを提供している。双方の実施形態では、第1及び第2のネジ体部品の面取りされている又は丸みを帯びている領域により、メンブレンを必ずしも骨ネジの軸に対して直角にしなければならないのではなく、メンブレンを双方のネジ体部品の間に別の角度でも挟み留められるように、穿孔を有するメンブレンを第1のネジ体部品と第2のネジ体部品の間に挟み留めることにより、様々な角度でメンブレンを固定することを可能にしており、この挟み留めも、メンブレンの移動に関して少し遊びをもたせることができる。それだけでなく、第1の実施形態の骨ネジも第2の実施形態の骨ネジも、骨から、特に顎骨から骨ネジを徐々に回し出すことを、それに伴う延長メンブレンの引上げによる仮骨延長のために可能にしており、その際、メンブレンはメンブレンの双方のネジ体部品の間に挟み留められたままであり、ただし骨ネジは、第1及び第2のネジ体部品の面取りされている又は丸みを帯びている領域により、メンブレンの穿孔内で回転することができる。さらに、工具、例えば第2のネジ体部品に当てがうスパナ又はレンチを使って第1及び第2の実施形態の骨ネジを骨から回し出す際は、双方の実施形態で、第2の雄ネジ山及び雌ネジ山と第1の雄ネジ山とが逆方向であることにより、第2のネジ体部品と第1のネジ体部品はしっかり結合したままである。
この骨ネジの、及び特に第1のネジ体部品の長さ及び寸法は、従来の骨ネジの、特に顎領域で使用するために提供される骨ネジの長さ及び寸法に対応している。
骨ネジは、骨ネジに適したあらゆる材料から成る。骨ネジは、好ましくは金属、特にチタン又はチタン合金から成ることができる。
一実施形態では、本発明による骨ネジに、固定補助具、特に生体吸収性の固定補助具が割り当てられる。生体吸収性の固定補助具は、例えば骨ネジ又はアンカーであり得る。本発明による骨ネジは、とりわけ、固定補助具を骨内に、特に顎骨内に取り付けた後で、第1の雄ネジ山をその固定補助具に回し込むことができる。これは、骨質の状態が悪い場合に特に有利である。生体吸収性の固定補助具を含むこの実施形態では、本発明による骨ネジの使用は一回に規定されることが好ましい。
好ましい一実施形態は、一回使用のための本発明による骨ネジである。ただし、骨ネジを複数回使用することもできる。
好ましい一実施形態は、医学的適用、特に第1次又は第2次の医学的適用に関する使用のための本発明による骨ネジである。好ましい一実施形態は、医学的な、特に外科的な使用のための本発明による骨ネジである。さらなる好ましい一実施形態は、顎領域での外科的な使用のための本発明による骨ネジである。さらなる好ましい一実施形態は、特に顎領域での仮骨延長の際に使用するための本発明による骨ネジである。
第1のネジ体部品は骨固定要素である。第1のネジ体部品は第一義的には骨内で骨ネジを固定するために役立つ。
第1の雄ネジ山は、ネジを骨内で固定するために使用される現況技術から知られたネジ山であり得る。第1の雄ネジ山は、右回り又は左回りであり得る。
第2の雄ネジ山及び雌ネジ山は、第1の雄ネジ山とは逆方向である。つまり、第1の雄ネジ山が右回りのネジ山であれば、第2の雄ネジ山及び雌ネジ山は左回りであり、またその逆である。
第1のネジ体部品は、工具、例えばスパナ、特に六角スパナ若しくは四角スパナ、又はレンチが噛み合い得るように、したがって第1のネジ体部品を工具で骨に、例えば顎骨に回し込み得るように形成された区間を有し得る。工具、特にスパナを当てがうための区間は、多角形状など、例えば六角形状若しくは四角形状であることができ、又はこの区間が第1の雄ネジ山とは反対側の第1のネジ体部品の端部にある場合、ドライバを受けるための内部形状は、例えばスリット、フィリップス、ポジドライブ、トルクス(登録商標)、インブス、ロバートソン、トライウイング、トルクセット、又はレンチ形状であることができる。
なお、当業者には、適切な形状及び適切な工具が知られている。
好ましい一実施形態では、工具、特にスパナを当てがうための区間は、実質的に四面を有するスパナ面であり、この場合、その四面の間のエッジは特に面取りされる。
このような一実施形態において設けられる区間は、例えば第1の実施形態における骨ネジの第1のネジ体部品では第1の雄ネジ山と第2の雄ネジ山の間にあることができ、又は第1の雄ネジ山に対置する第1のネジ体部品の端部にあることができ、特にそこでは第2の雄ネジ山と隣り合うことができる。また、このような一実施形態において設けられる区間は、例えば第2の実施形態における骨ネジの第1のネジ体部品では第1の雄ネジ山と雌ネジ山の開口部との間に、つまり第1のネジ体部品の頭部にあることができる。
好ましい一実施形態では、第1の実施形態における骨ネジの第1のネジ体部品にあるスパナ作用面は、第1の雄ネジ山と第2の雄ネジ山の間にある。好ましい一実施形態では、第2の実施形態における骨ネジの第1のネジ体部品にあるスパナ作用面は、第1のネジ体部品の頭部にある。
これらの実施形態では、スパナ作用面は第1の雄ネジ山の構成要素であり、つまりスパナ作用面とネジ体中間部の間の移行部が面取り部又は丸みを有することが好ましい。ただし、その代わりにネジ体中間部をスパナ作用面として形成してもよい。
これらの実施形態では、スパナ作用面が骨の表面に達するまでしか、スパナで第1のネジ体部品を骨に回し込めないという利点を有している。したがって、スパナ作用面の位置決めにより、簡単に、第1のネジ体部品を骨に深く回し込みすぎることを回避し得る。
第1の実施形態の骨ネジの場合、ネジ体中間部の長さは、延長メンブレンの厚さにほぼ相当し、特に、延長メンブレンの厚さに相当する又は少し、例えば10%長い。ネジ体中間部が同時にスパナ作用面として形成される場合、このネジ体中間部の長さは工具を当てがい得る長さであることが好ましい。これにより、ネジ体中間部の長さがメンブレンの厚さよりはるかに長くなっていても、これは第2のネジ体部品の長さ及び形状により、容易に、それでもメンブレンを第1のネジ体部品と第2のネジ体部品の間に挟み留められるように調整し得る。
本発明によれば、ネジ体中間部の直径は、第1の雄ネジ山の直径より小さい。ネジ体中間部には、穿孔を有するメンブレン、例えば直径がほぼ又は正確にネジ体中間部の直径に相当する円形状若しくは長円形状の穴又は長穴又はくの字形状の長穴を有するメンブレンを被せることができる。ただし、第1の雄ネジ山の直径はさらに大きいので、メンブレンは第1の雄ネジ山までしか嵌め込むことができない。第2の雄ネジ山の直径は、ネジ体中間部の直径と同じ大きさ又はより小さくすることができる。したがって、ネジ体中間部の直径に相当する直径の穿孔を有するメンブレンは、第2の雄ネジ山を越えてスライドさせることができる。
第1の雄ネジ山からネジ体中間部への移行部は、好ましい一実施形態では面取りされている又は丸みを帯びている。好ましい一実施形態では、第1の雄ネジ山からネジ体中間部への移行部は丸みを有している。つまり、移行部は、好ましくは丸みを帯びており、特に好ましくは凸面状に丸みを帯びている。面取り部又は丸み、特に凸面状の丸みは、第1のネジ体部品が、被せられたメンブレンに対して垂直であり得るだけでなく、90°とは異なる角度で、つまりメンブレンに対して斜めでもあり得ることを可能にする。なぜなら、比較的大きな雄ネジ山により形成されたエッジにメンブレンが引っかかる可能性がないからである。
第2の実施形態における骨ネジの場合、第1のネジ体部品は、ネジを骨に突き込むための雄ネジ山と、ネジ頭部に開口部を有する雌ネジ山とを備えたネジである。ネジ頭部は幅広になっているのではなく、第1の雄ネジ山の直径を有することが好ましい。ただし、第2の実施形態における骨ネジの第1のネジ体部品のネジ頭部は、雌ネジ山の開口部に向かって丸みを帯びているのが好ましい。雌ネジ山は、第1のネジ体部品のボディ部内で終わっていることが好ましい。例えば雌ネジ山は、第1のネジ体部品の約4分の1から約半分の長さであることができる。
第2のネジ体部品はメンブレン固定要素である。第2のネジ体部品は第一義的には骨ネジにメンブレンを、特に延長メンブレンを固定するために役立つ。
第1の実施形態における骨ネジの場合、第2のネジ体部品は雌ネジ山を有するナットであり、この雌ネジ山は、第1のネジ体部品の第2の雄ネジ山と同方向であり、したがって第1のネジ体部品と第2のネジ体部品は、第2の雄ネジ山と雌ネジ山により取外し自在に相互に結合自在となっている。これに対応して第2のネジ体部品の雌ネジ山は、第2の雄ネジ山と方向が同じであるだけでなく、好ましくは直径も、また好ましくはネジ山角及びピッチも同じである。
第2のネジ体部品の雌ネジ山は、第2のネジ体部品を完全に貫通することができ、これにより、ネジ山は第2のネジ体部品において二つの開口部を形成する。代替策として及び好ましくは、雌ネジ山は第2のネジ体部品を完全には貫通しない。つまり、好ましい一実施形態では、雌ネジ山は第2のネジ体部品に部分的にしか入り込んでいない。例えば雌ネジ山は第2のネジ体部品の長さの約4分の1から約4分の3、特に約3分の1又は約半分であり得る。したがって、この実施形態では、ネジ山は第2のネジ体部品において一つしか開口部を有さない。つまり、第2のネジ体部品はキャップナットであることが好ましく、キャップナットである場合、雌ネジ山は止まり穴のネジ山として形成される。好ましい一実施形態では、第2のネジ体部品が第1のネジ体部品上に規定の長さまでしかねじ留められないような程度にだけ、雌ネジ山が第2のネジ体部品に入り込んでいる。
好ましい一実施形態では、第2のネジ体部品が平滑な外被面を有している。第2のネジ体部品は、例えば円筒、円錐、又は円錐台の形状を有することができる。好ましくは第2のネジ体部品は円錐台であり、この場合、上面と外被面の間のエッジは丸みを帯びており、好ましくは円錐台の上面が雌ネジ山の唯一の開口部を有し、円錐台の底面は工具、特にレンチを当てがうための内側多角形状を有している。
代替的な一実施形態では、第2のネジ体部品は工具のための外側作用面も有することができ、例えば外側多角形状、特に外側六角形状を有し得る。これには、第2のネジ体部品を短くできるという利点がある。
第1の実施形態における骨ネジの第2のネジ体部品の、平滑な表面及び丸みを帯びたエッジを有する円筒としての、円錐としての、及び特に円錐台としての好ましい実施形態は、延長メンブレンの上にある、つまり第2のネジ体部品と接触する組織層が第2のネジ体部品によって傷つけられず、特に鋭いエッジによって傷つけられないので、延長の際に、治療すべき骨を取り囲んでいる又は覆っている組織を傷めないという利点を有している。
好ましい一実施形態では、第1の雄ネジ山からネジ体中間部への面取りされている又は丸みを帯びている移行部と、雌ネジ山の開口部を有する第2のネジ体部品の丸みを帯びた端部との間にあるメンブレンは、きっちり双方のネジ体部品の間に挟み留められるのではなく、少し遊びを有しており、つまりメンブレンと骨ネジの間の角度を規定の寸法だけ変化させ得る程度だけ、第2のネジ体部品をねじ留めることができる。これは、メンブレンが骨ネジの双方のネジ体部品に対して垂直でなければならないのではなく、骨ネジに対して90°とは異なる角度であり得るという利点を有している。ただし、特に規定の角度、とりわけ90°を保ち続けるべきである場合には、メンブレンを遊びなしで挟み留めることももちろん可能である。
好ましい一実施形態では、第2のネジ体部品が工具のための作用区間を有している。工具、特にレンチを当てがうための区間は、多角形状など、例えば六角形状若しくは四角形状であることができ、又はこの区間が好ましくは雌ネジ山とは反対側の第2のネジ体部品の端部にある場合、ドライバを受けるための内部形状は、例えばスリット、フィリップス、ポジドライブ、トルクス(登録商標)、インブス、ロバートソン、トライウイング、トルクセット、又はレンチ形状であることができる。なお、当業者には、適切な形状及び適切な工具が知られている。
好ましい一実施形態では、工具、特にレンチを当てがうための区間は、実質的に六面を有する内側多角形状である。
第2の実施形態における骨ネジの場合、第2のネジ体部品は雄ネジ山を有するネジであり、この雄ネジ山は、第1のネジ体部品の雌ネジ山と同方向であり、したがって第1のネジ体部品と第2のネジ体部品は、雌ネジ山と第2の雄ネジ山により取外し自在に相互に結合自在となっている。これに対応して第2のネジ体部品の第2の雄ネジ山は、雌ネジ山と方向が同じであるだけでなく、好ましくは直径も、また好ましくはネジ山角及びピッチも同じである。
第2の実施形態の骨ネジの場合、好ましい一実施形態では、第2のネジ体部品が第2の雄ネジ山とネジ頭部の間にネジ体中間部を有している。このネジ体中間部の長さは、延長メンブレンの厚さにほぼ相当し、特に、延長メンブレンの厚さに相当する又は少し、例えば10%長いことが好ましい。
本発明によれば、ネジ体中間部の直径は、第1の雄ネジ山の直径より小さい。ネジ体中間部には、穿孔を有するメンブレン、例えば直径がほぼ又は正確にネジ体中間部の直径に相当する円形状若しくは長円形状の穴又は長穴を有するメンブレンを被せることができる。ただし、第1の雄ネジ山の直径はさらに大きいので、メンブレンは第1の雄ネジ山までしか嵌め込むことができない。第2の雄ネジ山の直径は、ネジ体中間部の直径と同じ大きさ又はより小さくすることができる。したがって、ネジ体中間部の直径に相当する直径の穿孔を有するメンブレンは、第2の雄ネジ山を越えてスライドさせることができる。
第2のネジ体部品のネジ頭部からネジ体中間部への移行部は、好ましい一実施形態では面取りされている又は丸みを帯びている。好ましい一実施形態では、ネジ頭部からネジ体中間部への移行部は丸みを有している。つまり、移行部は、好ましくは丸みを帯びており、特に好ましくは凸面状に丸みを帯びている。面取り部又は丸み、特に凸面状の丸みは、第2のネジ体部品が、被せられたメンブレンに対して垂直であり得るだけでなく、90°とは異なる角度で、つまりメンブレンに対して斜めでもあり得ることを可能にする。なぜなら、ネジ頭部により形成されたエッジにメンブレンが引っかかる可能性がないからである。
好ましい一実施形態では、第2のネジ体部品が工具のための作用区間を有している。工具、特にレンチを当てがうための区間は、多角形状など、例えば六角形状若しくは四角形状であることができ、又はこの区間が好ましくは雌ネジ山とは反対側の第2のネジ体部品の端部にある場合、ドライバを受けるための内部形状は、例えばスリット、フィリップス、ポジドライブ、トルクス(登録商標)、インブス、ロバートソン、トライウイング、トルクセット、又はレンチ形状であることができる。なお、当業者には、適切な形状及び適切な工具が知られている。
好ましい一実施形態では、工具、特にレンチを当てがうための区間は、実質的に六面を有する内側多角形状である。
本発明はその基礎となっている技術的課題をさらに、少なくとも一本の骨ネジ、特に少なくとも二本の骨ネジと、延長メンブレンとを含む骨延長装置によって解決する。好ましい一実施形態では、その装置は、少なくとも三本、特に少なくとも四本の骨ネジ、特に四本、五本、六本、七本、八本、九本、十本、十一本、十二本、十三本、又は十四本、又はそれ以上の骨ネジを含んでいる。好ましい一実施形態では、メンブレンの使用が一回に規定される。好ましい一実施形態では、その装置の使用が一回に規定される。好ましい一実施形態では、その装置の使用が特に顎領域での仮骨延長に規定される。
本発明による好ましい一実施形態は、少なくとも二本の本発明に基づく骨ネジと、延長メンブレンとを含む骨延長装置であって、第1の実施形態の骨ネジの第2の雄ネジ山を有する第1のネジ体部品がそれぞれメンブレン内の穴を通って延びており、骨ネジの第1のネジ体部品の第2の雄ネジ山と第2のネジ体部品の雌ネジ山が相互にねじ留められ、メンブレンが、穴の縁部で、第1のネジ体部品の第1の雄ネジ山からネジ体中間部への面取りされている又は丸みを帯びている移行部と、第2のネジ体部品の雌ネジ山に向かっている面取り部若しくは丸みとの間に挟み留められており、並びに/又は、第2の実施形態の骨ネジの第2のネジ体部品がそれぞれメンブレン内の穴を通って延びており、骨ネジの第2のネジ体部品の第2の雄ネジ山と第1のネジ体部品の雌ネジ山が相互にねじ留められ、メンブレンが、穴の縁部で、第1のネジ体部品の面取りされている又は丸みを帯びている端部と、第2のネジ体部品のネジ頭部の第2の雄ネジ山に向かっている面取り部若しくは丸みとの間に挟み留められている骨延長装置に関するものである。もちろん、その装置の少なくとも二本のネジは、少なくとも二本の第1の実施形態のネジ、特に二本の第1の実施形態のネジであることができ、又は少なくとも二本の第2の実施形態のネジ、特に二本の第2の実施形態のネジであることができ、又は少なくとも一本の第1の実施形態のネジ、特に一本若しくは二本の第1の実施形態のネジと少なくとも一本の第2の実施形態のネジ、特に一本若しくは二本の第2の実施形態のネジであることができる。
メンブレンは、現況技術に基づくメンブレン又はここで説明するメンブレン、特に穿孔を有するメンブレンであり得る。好ましい一実施形態では、骨ネジはメンブレン内の穿孔を通ってメンブレンに突き通っている。この場合、メンブレン内のそれぞれの穿孔が、それぞれ一本の骨ネジのための通路として役立つ。
好ましい一実施形態では、骨ネジは二つの部材から成る骨ネジであり、特に雌ネジ山と雄ネジ山により相互にねじ留め連結させ得るような骨ネジである。好ましい一実施形態では、骨ネジは本発明による骨ネジである。好ましい一実施形態では、骨ネジは本発明による第1及び/又は第2の実施形態の骨ネジである。
好ましい一実施形態では、本発明による骨ネジの雄ネジ山を有する一方のネジ体部品がそれぞれメンブレン内の穿孔を通って延びており、このネジ体部品の雄ネジ山が、この骨ネジのもう一方のネジ体部品の雌ネジ山と相互にねじ留められている。
本発明はその基礎となっている技術的課題をさらに、少なくとも一本の本発明による骨ネジ、特に少なくとも二本の本発明による骨ネジと、延長メンブレンとを含む骨延長装置によって解決する。好ましい一実施形態では、その装置は少なくとも三本、特に少なくとも四本の本発明による骨ネジ、特に四本、五本、六本、七本、八本、九本、十本、十一本、十二本、十三本、又は十四本、又はそれ以上の本発明による骨ネジを含んでいる。
装置内に存在する骨ネジの数は、装置のメンブレンの大きさに基づいて決定されることが好ましい。装置のメンブレンが大きければそれだけ、治療すべき骨欠損部上でのメンブレンの確実な位置決めを保証するためにより多くの骨ネジが使用され得る。例えば一本の歯が抜けた隙間内の骨欠損部を治療するために使用可能な小さなメンブレンを固定するには二本の骨ネジで既に十分である一方で、特に、少なくとも四本の骨ネジを有する装置、また少なくとも四本の骨ネジを有し、小さなメンブレンを有する装置が有利である。例えばメンブレンの基本形状が四角形状である場合、四本の骨ネジにより、骨上でメンブレンのすべての角を確実に位置決めすることができる。例えば相並んでいる複数の歯が抜けた隙間内の骨欠損部を治療するために使用可能な比較的大きなメンブレンを有する装置は、確実な固定のためにより多くの骨ネジ、例えば六本、八本、十本、十二本、又は十四本の骨ネジを有することができる。顎堤の大部分又は顎堤全体を延長するための馬蹄形状のメンブレンを有する装置は、特に六本、八本、又は十本の骨ネジを有することができる。
メンブレンが、骨ネジが通って延び得る穿孔を多数有している場合、顎領域で装置を使用する際に、骨ネジを差し込むために、骨ネジを骨の適切な位置で、例えば歯が抜けた隙間内で良好に位置決めできる穿孔を使用できることが有利である。つまり、メンブレンに対する骨ネジの位置は自由に選択される。それだけでなく、使用しない穿孔は、メンブレンの対向面上の組織とメンブレンの接触面での血塊との間の良好な血行及び物質交換に役立つ。
代替的な一実施形態では、延長メンブレンは、少なくとも装置が有する骨ネジと同じ数の穿孔を有している。
装置の骨ネジは、第1の実施形態の骨ネジ又は第2の実施形態の骨ネジであり得る。もちろん、装置の骨ネジの一部が第1の実施形態の骨ネジであり、その他の骨ネジが第2の実施形態の骨ネジであってもよい。
装置の好ましい一実施形態では、骨ネジはメンブレンのそれぞれの穿孔を通って差し込まれており、特に、メンブレンがそれぞれ第1のネジ体部品と第2のネジ体部品の間に固定的に又は少し遊びをもって挟み留められるように差し込まれている。つまり、メンブレンは第1及び第2のネジ体部品によりしっかり保持されることが好ましく、その際、双方のネジ体部品は第2の雄ネジ山と雌ネジ山により相互に結合されている。この場合、メンブレン内のそれぞれの穿孔が、それぞれ一本の骨ネジのための通路として役立つ。
メンブレンは、骨延長又は仮骨延長の際に使用可能な、現況技術から知られたメンブレンであり得る。つまり、メンブレンは延長メンブレンである。メンブレンは、平らであることができ、又はアーチ状であることができる。
好ましい一実施形態では、メンブレンは少なくとも一つの穿孔、特に多数の穿孔、好ましくは少なくとも装置が有する骨ネジと同じ数の穿孔を有している。好ましい一実施形態では、メンブレンは少なくとも四つの穿孔を有している。穿孔は、好ましい一実施形態では第2の雄ネジ山の直径に相当する直径を有し、したがって、第2の雄ネジ山は穿孔に通して差し込むことができる。一実施形態では、穿孔の少なくとも一部が円形状である。さらなる一実施形態では、穿孔の少なくとも一部が楕円形状である。さらなる一実施形態では、穿孔の少なくとも一部が長穴として形成されている。さらなる一実施形態では、穿孔の少なくとも一部がくの字形状の長穴として形成されている。もちろん、丸穴、楕円形状の穴、長穴、及びくの字形状の長穴を一つのメンブレン上で組み合わせることができ、したがって一つのメンブレンが、少なくとも一つの丸穴、少なくとも一つの長穴、及び/又は少なくとも一つのくの字形状の長穴を有することができる。好ましい一実施形態では、少なくとも二つの穿孔が丸穴として、及び二つの穿孔が長穴として形成されている。さらなる好ましい一実施形態では、少なくとも二つの穿孔が丸穴として、及び二つの穿孔が長穴として形成されており、この長穴の一つはくの字形状の長穴である。さらなる好ましい一実施形態では、少なくとも一つの穿孔が丸穴として、及び少なくとも三つの穿孔が長穴として形成されている。長穴は、その幅が骨ネジの第2の雄ネジ山の直径に相当し、且つ長穴の長さが第2の雄ネジ山の直径より長く、例えばこの直径の約二倍の長さ、特に二倍の長さであるように形成されることが好ましい。一実施形態では、穿孔の少なくとも一部が楕円形状であってもよく、その際、双方の短半軸により形成される直径が、第2の雄ネジ山の直径に相当することが好ましい。
穿孔はメンブレンの表面全体に分散していることが好ましい。好ましい一実施形態では、特に、長方形状のメンブレンでは角の付近にそれぞれ少なくとも一つの穿孔が設けられている。代替的な実施形態として、メンブレン体がそのエッジに、それぞれ一つの穿孔を有する出っ張り部、例えば四つの出っ張り部を有することもできる。
長穴、くの字形状の長穴、又は楕円として形成された穿孔は、対応する穿孔を通って延びている骨ネジが長穴の長手又は楕円の主軸に沿って移動するのを可能にしていることが有利である。この場合は斜めの延長を実施できるので、これは例えば顎堤が咬合平面に対して斜めに退縮している場合に有利であり、この場合は、メンブレンを通って延びている骨ネジの一部だけ、例えば四本の骨ネジのうち二本だけが骨から徐々に回し出され、したがってこのときメンブレンを通る骨ネジの通り抜け位置が少し変化するが、長穴又は楕円によってこれに対応できる。
好ましい一実施形態では、メンブレンは少なくとも装置の骨ネジの数に相当する数の穿孔を有している。
好ましい一実施形態では、延長メンブレンが多数の穿孔を有している。好ましい一実施形態では、穿孔が、骨ネジの第2の雄ネジ山の直径より小さい直径を有している。
骨ネジの第2の雄ネジ山の直径より小さい直径は、穿孔を第2の雄ネジ山の直径の大きさにボーリングし得るために使用できることが有利である。これに関して、このボーリングが、メンブレンに対して垂直に又はメンブレンに対して斜めに行えることが有利である。さらに、これが本発明によるキットにおいて提供され得ることが有利である。
代替的で好ましい一実施形態では、穿孔は、第2の雄ネジ山の直径に相当する直径を有している。これにより、骨ネジの第2の雄ネジ山をすぐに穿孔に通してスライドさせることができる。さらなる一実施形態では、穿孔の直径は第2の雄ネジ山の直径よりごく僅かに大きい。例えば穿孔の直径は第2の雄ネジ山の直径より5〜15%、特に約10%大きくすることができる。これは、そのような穿孔に通して差し込まれた骨ネジの第2の雄ネジ山が、穿孔内で少し遊びを有することを可能にし、これにより骨ネジをメンブレンに対して少なくとも少し斜めに立たせることができる。
好ましい一実施形態では、メンブレン(延長メンブレンとも言う)は、特に顎領域での仮骨延長に適しており、接触面及び対向面を有している。
好ましい一実施形態では、メンブレン(延長メンブレンとも言う)は、特に顎領域での仮骨延長に適しており、接触面及び対向面を有し、接触面及び対向面の少なくとも一つの部分領域がアーチ状に形成されている。つまり、メンブレンは、メンブレンの長さ又は幅の少なくとも一つの部分領域にわたってアーチ状に形成されている。
好ましい一実施形態では、メンブレン(延長メンブレンとも言う)は、特に顎領域での仮骨延長に適しており、接触面と対向面と少なくとも一つの側面とを有し、接触面と少なくとも一つの側面の間及び/又は対向面と少なくとも一つの側面の間のエッジが丸みを帯びている。
好ましい一実施形態は、特に顎領域での仮骨延長に適したメンブレン(延長メンブレンとも言う)であって、本発明によりアーチ状に形成され、接触面と対向面と少なくとも一つの側面とを有し、接触面と少なくとも一つの側面の間及び/又は対向面と少なくとも一つの側面の間のエッジが丸みを帯びているメンブレンである。
好ましい一実施形態では、メンブレン(延長メンブレンとも言う)は、特に顎領域での仮骨延長に適しており、接触面と対向面と少なくとも一つの側面とを有し、少なくとも一つの側面が折り曲げられ、特に接触面に向かって折り曲げられている。
好ましい一実施形態は、特に顎領域での仮骨延長に適したメンブレン(延長メンブレンとも言う)であって、本発明によりアーチ状に形成され、接触面と対向面と少なくとも一つの側面とを有し、少なくとも一つの側面が折り曲げられ、特に接触面に向かって折り曲げられているメンブレンである。
本発明に関してメンブレンとは、特に歯の領域での骨、好ましくは顎骨の延長に適した医療用メンブレンである。このようなメンブレンは延長メンブレンとも称される。
本発明の教示は、特に骨再生のためのメンブレン、延長装置、及び方法を含み、これに関して、顎領域及び/又は歯周領域での骨が再生されることが好ましい。
本発明において骨再生の概念は、特に、トポグラフィに関係なく例えば嚢胞切除、腫瘍外科手術、若しくは災害外科手術などによる骨欠損部の再生でもあり、並びに/又は特に、例えば歯周炎によって生じる比較的小さな骨欠損部の再生でもある。
本発明に関してメンブレンとは、アーチ状に形成されていない状態では板状の、つまり平らな又は平面的な物体である。メンブレンは、骨欠損部の領域での骨芽細胞の堆積又は付着に役立つ接触面と、接触面とは反対側の対向面とを有している。これら両方の面はあらゆる形状を有することができ、例えば円形状、長円形状、四角形状、又は多角形状であることができる。アーチ状に形成されていない状態でのメンブレンの接触面及び対向面は長方形状であることが好ましい。アーチ状に形成されていない状態では、長方形状のメンブレンのこの両方の面の大きさはメンブレンの長さ及び幅から分かる。メンブレンはさらに少なくとも一つの側面、特に長方形状のメンブレンの場合は四つの側面を有している。アーチ状に形成されていない状態では、二つの側面の大きさが長方形状のメンブレンの高さ及び長さから分かり、別の二つの側面の大きさはメンブレンの高さ及び幅から分かる。メンブレンは、本発明によればできるだけ薄くされ、つまり側面の大きさが接触面の大きさより何倍も小さく、四角形状のメンブレンではメンブレンの高さがメンブレンの長さ及び幅より何倍も小さい。
好ましくは、延長メンブレンは顎領域での骨延長に適しており、接触面及び対向面を有し、接触面及び対向面の少なくとも一つの部分領域がアーチ状に形成されており、丸められたエッジを有している。
好ましくは、接触面と対向面と少なくとも一つの側面とを有し、接触面及び対向面の少なくとも一つの部分領域がアーチ状に形成され、接触面と少なくとも一つの側面の間及び/又は対向面と少なくとも一つの側面の間のエッジが丸みを帯びているメンブレンである。
好ましい一実施形態では、接触面全体及び対向面全体がアーチ状に形成されている。
本発明に関して、アーチとは面の湾曲、ここでは接触面及び対向面の湾曲である。本発明によれば、メンブレンは一方向でアーチ状に形成されていることが好ましく、つまりこの場合、長方形状のメンブレンでは二つの向かい合う側面が湾曲しており、別の二つの側面は湾曲していない。
一実施形態では、メンブレンは外殻として形成され、つまり一方向又は二方向で湾曲しているか又はアーチ状に形成されているメンブレンである。
一実施形態では、メンブレンは球殻の一部分の形状、例えば半球殻になるようにアーチ状に形成されている。さらなる一実施形態では、メンブレンは円筒殻の形状になるようにアーチ状に形成されている。
好ましい一実施形態では、そのアーチが、治療すべき骨、例えば管状骨又は頭蓋骨の半径に相当する半径を有している。
好ましい一実施形態では、そのアーチの半径は少なくとも5mmである。好ましい一実施形態では、アーチの半径は15mm以下である。好ましい一実施形態では、アーチの半径は少なくとも5mm且つ15mm以下である。
本発明の代替的な一実施形態では、それぞれ二つの側面により形成されたエッジを丸めておくことができる。
好ましい一実施形態では、メンブレンは丸みを帯びたエッジを有している。
メンブレンの丸みを帯びたエッジ及びアーチは、メンブレンを引き離す際に、周辺の特に比較的小さな血管内での突然の圧力上昇も防止することが有利である。このような突然の圧力上昇の防止は、創傷治癒のために有利である。
好ましくは、長方形状の接触面、対向面、及び四つの長方形状の側面を有し、接触面及び対向面がアーチ状に形成され、すべてのエッジが丸みを帯びているメンブレンである。
同様に好ましい代替的な一実施形態では、メンブレンは、歯列に面する顎骨の表面の少なくとも一部を覆うように成形及び寸法決めされている。つまり、平らな、すなわち平面的な状態ではほぼ馬蹄形状に曲がっており、顎堤の少なくとも部分領域を覆い得る長さを有する平らな又はアーチ状のメンブレンであることができる。特に、メンブレンが顎堤の大部分、例えば最大80%、又は顎堤全体を覆い得るようにすることができる。当業者、例えば歯科技工士は、顎堤の所望の領域を覆うのに必要なメンブレンの大きさ及び形状を容易に確定できる。このように成形されたメンブレンにより、比較的広い骨欠損部、例えば複数本の歯が失われた場所全体に延びる骨欠損部及びそれどころか顎堤全体を治療できることが有利である。
メンブレンは、形状及び大きさを規格化することができ、又は治療すべき骨欠損部に個別に適合させることができる。
さらなる一実施形態では、メンブレンが、比較的小さな半径の少なくとも一つのさらなるアーチ、特に複数のさらなるアーチを有している。
好ましい一実施形態では、メンブレンが折り曲げられたエッジを有している。好ましい一実施形態では、メンブレンが少なくとも二つの折り曲げられた側面を有している。
好ましい一実施形態では、メンブレンが少なくとも一つの穿孔を有している。
好ましい一実施形態では、メンブレンがチタンを含有している。好ましい一実施形態では、メンブレンがチタンから成る。さらなる一実施形態では、メンブレンが生分解性材料から成ることも又は生分解性材料を含有することもできる。
好ましい一実施形態では、メンブレンがサンドブラストされている。好ましい一実施形態では、メンブレンの接触面がサンドブラストされている。
好ましい一実施形態では、メンブレンの接触面がコーティングされている。
好ましい一実施形態では、メンブレンのエッジが不織布又はフィルムで覆われている。
本発明によるメンブレンの使用は複数回又は一回に規定される。好ましくは、メンブレンの使用が一回に規定される。なぜならこれが医療用メンブレンでは普通であり、メンブレンの表面の付着性は体液との接触により低下するからである。本発明によるメンブレンは、特に、特定の骨欠損部のために個別に作製された場合及び/又はメンブレンの使用時に分解する生分解性成分を含んでいる場合に、使用が一回に規定され得る。
好ましい一実施形態では、本発明によるメンブレンが少なくとも一つの固定要素を有している。この少なくとも一つの固定要素は、少なくとも一つの作動要素にメンブレンを固定するために役立つ。固定要素は、例えば穿孔、通し穴、又は足場であることができる。少なくとも一つの固定要素が、穿孔、特にネジを挿入するための穿孔であることが好ましい。
本発明はさらに、少なくとも一つの作動要素に固定されている本発明によるメンブレンに関するものである。本発明による一実施形態では作動要素はネジである。代替的な一実施形態では、メンブレンは複数の作動要素に、特にネジに固定されている。
好ましい一実施形態では、本発明による骨ネジの第2の雄ネジ山を有する一方のネジ体部品がそれぞれメンブレン内の穿孔を通って延びており、このネジ体部品の第2の雄ネジ山が、この骨ネジのもう一方のネジ体部品の雌ネジ山と相互にねじ留められている。
好ましい一実施形態では、第1の実施形態の骨ネジの第2の雄ネジ山を有する第1のネジ体部品がそれぞれメンブレン内の穿孔を通って延びており、骨ネジの第1のネジ体部品の第2の雄ネジ山と第2のネジ体部品の雌ネジ山が相互にねじ留められ、メンブレンが、穴の縁部で、第1のネジ体部品の第1の雄ネジ山からネジ体中間部への面取りされている又は丸みを帯びている移行部と、第2のネジ体部品の雌ネジ山に向かっている面取り部又は丸みとの間に挟み留められている。
好ましい一実施形態では、第2の実施形態の骨ネジの第2のネジ体部品がそれぞれメンブレン内の穴を通って延びており、骨ネジの第2のネジ体部品の第2の雄ネジ山と第1のネジ体部品の雌ネジ山が相互にねじ留められ、メンブレンが、穴の縁部で、第1のネジ体部品の面取りされている又は丸みを帯びている端部と、第2のネジ体部品のネジ頭部の第2の雄ネジ山に向かっている面取り部又は丸みとの間に挟み留められている。
好ましい一実施形態では、第1のネジ体部品と第2のネジ体部品の間にメンブレンがぴったりと挟み留められるのではなく、少し遊びを有している。つまり、本発明に関して「挟み留める」とは、メンブレンが二つのネジ体部品の間に固定的に設置されており、つまり遊びを有さないことか、又は、少し遊びをもって設置されており、つまりメンブレンを骨ネジに対して少し動かせることである。遊びと称した自由に動ける隙間は、骨ネジの長手方向及び/又は骨ネジの短手方向に関してであり得る。骨ネジの長手方向で自由に動ける隙間は、メンブレンの厚さに対するネジ体中間部の長さによって影響を及ぼすことができる。骨ネジの短手方向で自由に動ける隙間は、ネジ体中間部の直径に対する穿孔の形状及び直径によって影響を及ぼすことができる。
好ましい一実施形態では、少なくとも二本の骨ネジがメンブレンの表面に対して垂直でない。
本発明に関して、メンブレンの表面に対して垂直とは、メンブレンの外側の面での穿孔の中心点とメンブレンの内側の面での穿孔の中心点を通る仮想線に沿って骨ネジが穿孔に突き通っていることである。これは湾曲したメンブレンにも当てはまる。
代替的な一実施形態では、少なくとも二本の骨ネジがメンブレンの表面に対して垂直でなく、少なくとも二本の骨ネジがメンブレンの表面に対して垂直である。代替的な一実施形態では、二本の骨ネジがメンブレンの表面に対して垂直でなく、二本の骨ネジがメンブレンの表面に対して垂直である。
好ましい一実施形態では、骨ネジの少なくとも一部がメンブレンの表面に対して垂線から少なくとも0.1°、特に少なくとも1°逸れた角度で立っている。好ましい一実施形態では、骨ネジの少なくとも一部がメンブレンの表面に対して垂線から最大で25°、特に最大で10°逸れた角度で立っている。
つまり、特に、遊びがあり得るように骨ネジによりメンブレンを挟み留め、これによりネジが垂線から最大で25°、特に最大で10°逸れた角度でメンブレンを通って延びるようにすることができる。
さらなる一実施形態では、装置の少なくとも一本の骨ネジに、特にすべての骨ネジに、固定補助具、特に生体吸収性の固定補助具が割り当てられる。生体吸収性の固定補助具は、例えば骨ネジ又はアンカーであり得る。本発明による骨ネジは、とりわけ、固定補助具を骨内に、特に顎骨内に取り付けた後で、第1の雄ネジ山を固定補助具に回し込むことができる。生体吸収性の固定補助具を含むこの実施形態では、装置の使用は一回に規定されることが好ましい。
代替的な一実施形態では、本発明による装置は歯周再生のための装置である。歯周再生とは、例えば「組織再生誘導法」(GTR)による歯周組織の再生であり、つまり骨の再生だけでなく、歯周靱帯、歯根膜、歯肉、及び乳頭の再生でもある。好ましい一実施形態では、装置が歯周再生のためのメンブレンを有している。好ましい一実施形態では、歯周再生のためのメンブレンは、歯の隙間でも使用できるように小さく設計されている。好ましい一実施形態では、歯周再生のためのメンブレンは非常に薄い。好ましい一実施形態では、歯周再生のためのメンブレンは、歯の隙間に押し込み得る少なくとも一つの外側に垂れ下がった部分又はセグメントを有するように成形されている。好ましい一実施形態では、歯周再生のためのメンブレンは、一つの部材から、二つの部材から、又はそれ以上の部材から成るメンブレンである。好ましい一実施形態では、歯周再生のためのメンブレンは、少なくとも骨ネジの固定のための固定要素、例えば少なくとも一つの穿孔を有している。好ましい一実施形態では、歯周再生のための装置の骨ネジは、骨再生のための装置の骨ネジより小さい。
歯周再生のための装置として、現況技術ではWO 01/91663 A1からワイヤ牽引機構が知られていた。この機構は非常に複雑であり、それにより歯間領域では簡単には使用できず、案内が不安定である。
歯周再生のための装置の代替的な一実施形態は、少なくとも一本の骨ネジが通って延びている歯周メンブレンであり、この骨ネジの頭部は固定手段と結合される。骨ネジの回転により、メンブレンがネジ体に沿って移動する。この場合、骨ネジは吸収性のネジであることが好ましい。
好ましい一実施形態では、本発明による骨ネジ及び/又は本発明による装置の使用は一回である。骨ネジ及び医療用メンブレン、特に延長メンブレンは、生分解性でない材料、例えばチタンから成る場合も、一回しか使用できないのが普通である。なぜなら、メンブレンは、一つには個別に適合させることが多く、もう一つには一回の使用により表面が変化し、したがってその後の利用が理想的な条件下で行えないことが多いからである。
ただし、代替的な一実施形態では、複数回の使用も実現することができる。
好ましい一実施形態は、医学的適用、特に第1次又は第2次の医学的適用に関する使用のための本発明による装置である。好ましい一実施形態は、医学的な、特に外科的な使用のための本発明による装置である。さらなる好ましい一実施形態は、顎領域での外科的な使用のための本発明による装置である。さらなる好ましい一実施形態は、特に顎領域での仮骨延長の際に使用するための本発明による装置である。
本発明による骨ネジの好ましい一実施形態は、特に顎領域での仮骨延長のための装置の作製に、好ましくは本発明による装置の作製に使用するための本発明による骨ネジである。
好ましい一実施形態は、医学的方法、特に外科的方法における本発明による骨ネジ及び/又は本発明による装置の使用方法である。好ましい一実施形態は、特に顎領域での仮骨延長の際の本発明による骨ネジ及び/又は本発明による装置の使用方法である。
好ましい一実施形態は、歯周再生の際の本発明による骨ネジ及び/又は本発明による装置の使用方法である。
本発明はその基礎となっている技術的課題をさらに、少なくとも二本の本発明による骨ネジと、少なくとも一つの医療用メンブレン、特に延長メンブレンとを含むキットによって解決する。
好ましい一実施形態では、そのキットが骨ネジのための固定材料として粒状の骨代替材料を含んでいる。
好ましい一実施形態では、そのキットが骨ネジのための少なくとも二つの生体吸収性の固定補助具を含んでいる。
好ましい一実施形態では、そのキットがボーリング治具を含んでいる。
好ましい一実施形態では、そのキットが使用説明書を含んでおり、この使用説明書は、好ましくはキットを仮骨延長の実施のために使用できるような指示を含んでいる。
好ましい一実施形態では、キットが使用説明書を含んでおり、この使用説明書は、好ましくはキットを歯周再生の実施のために使用できるような指示を含んでいる。
本発明はさらに、特に、少なくとも二本の骨ネジと、延長メンブレンと、使用説明書とを含むキットであって、少なくとも二本の骨ネジが第1の実施形態の骨ネジ若しくは第2の実施形態の骨ネジであるか、又は少なくとも二本の骨ネジの一部が第1の実施形態の骨ネジで、その他の骨ネジが第2の実施形態の骨ネジであるキットに関するものである。
好ましい一実施形態は、特に顎領域での好ましくは骨延長の際の医学的方法、特に外科的方法において使用するための本発明によるキットである。好ましい一実施形態は、歯周再生の際に使用するための本発明によるキットである。さらなる好ましい一実施形態は、本発明による装置を作製するための本発明によるキットの使用である。
本発明はその基礎となっている技術的課題をさらに、延長による骨再生のために本発明による骨ネジ、本発明による装置、又は本発明によるキットを使用することによって解決する。
本発明はその基礎となっている技術的課題をさらに、延長による歯周再生のために本発明による骨ネジ、本発明による装置、又は本発明によるキットを使用することによって解決する。
本発明はさらに、本発明による装置を用いた仮骨延長のための、特に仮骨延長による顎骨の再建のための以下のステップを含む方法に関するものである。
a) 予め規定された間隔をあけて骨欠損部の周りの骨に少なくとも一つの本発明による骨ネジの第1のネジ体部品、特に少なくとも二つ又は四つの第1のネジ体部品をねじ込むステップ。
b) それぞれの第2のネジ体部品により、メンブレンの穿孔を利用してメンブレンを第1のネジ体部品にネジ固定し、これによりメンブレンで骨欠損部を覆うステップ。
c) 少なくとも一本の、特に少なくとも二本の、例えばすべてのねじ込まれた骨ネジを徐々に回し出すステップ。
メンブレンが一日当たり少なくとも0.1mmから2mm以下の速度で骨欠損部から遠ざかるような速度で骨ネジを回し出すことが好ましい。その速度は一日当たり約0.1mmから2mm、特に一日当たり0.5mmから2mmであることが好ましい。ただし、その速度は一日当たり約1mmであってもよい。
理論と結びついていないが、このような延長方法の場合、方法の開始時には特にメンブレンと骨の間隔が約1.5mmであることが有利である。
回し出し又は回し戻しは、連続的又は不連続的に、例えば一日ごと若しくは半日ごとに行うことができる。
本発明はさらに、歯周再生のためのこのような方法に関するものである。
以下に、本発明及び本発明の好ましい実施形態を図面に基づいてさらに詳しく説明する。
第1の実施形態の骨ネジを示す図である。 第1の実施形態の骨ネジの第1のネジ体部品を示す図である。 第1の実施形態の骨ネジの第2のネジ体部品を示す図である。 第1の実施形態の骨ネジの代替的な第2のネジ体部品を示す図である。 第1の実施形態の骨ネジの第1のネジ体部品を示す図である。 第1の実施形態の骨ネジの第2のネジ体部品を示す図である。 第1のネジ体部品の代替的な一実施形態を示す図である。 第1の実施形態の骨ネジの代替的な第2のネジ体部品を示す図である。 第1の実施形態の骨ネジの代替的な第2のネジ体部品を示す図である。 第2の実施形態の骨ネジを示す図である。 第2の実施形態の骨ネジの第1のネジ体部品を示す図である。 第2の実施形態の骨ネジの第2のネジ体部品を示す図である。 二本の第1の実施形態の骨ネジを有する本発明による装置を示す図である。 第1の実施形態の骨ネジを有する本発明による装置の細部を示す図である。 二本の第2の実施形態の骨ネジを有する本発明による装置を示す図である。 四本の骨ネジを有する本発明による装置を示す図である。 四本の骨ネジを有する本発明による装置を示す図である。 現況技術に基づくメンブレンを示す図である。 長方形状の接触面を有する本発明によるメンブレンを示す図である。 図7bのメンブレンの側面図である。 円形状の接触面を有する本発明によるメンブレンを示す図である。 丸みを帯びたエッジを有する本発明によるメンブレンを示す図である。 丸みを帯びたエッジを有するアーチ状のメンブレンを示す図である。 折り曲げられたエッジ領域を有するメンブレンを示す図である。 折り曲げられたエッジ領域及び丸みを帯びたエッジを有するアーチ状のメンブレンを示す図である。 穿孔を有するアーチ状のメンブレンを示す図である。 固定要素としての通し穴を有するメンブレンを示す図である。 固定要素としての穴を有するメンブレンを示す図である。 大面積の顎欠損部の治療のための馬蹄形状のメンブレンを示す図である。 歯間乳頭のためのさらなるアーチを有するメンブレンを示す図である。 歯間乳頭のためのさらなるアーチを有するメンブレンの代替的な一実施形態を示す図である。 接触面がコーティングされているメンブレンを示す図である。 歯間隙に押し込むための一つのセグメントを有する歯周再生のためのメンブレンを示す図である。 歯間隙に押し込むための二つのセグメントを有する歯周再生のためのメンブレンを示す図である。 丸みを帯びたエッジ及び様々な穿孔を有するメンブレンを示す図である。 丸みを帯びたエッジ及び様々な穿孔を有するメンブレンを示す図である。 メンブレンと、固定装置と、固定装置をメンブレンと接続する第1の実施形態の骨ネジの形における作動要素とを含む延長装置を示す図である。 歯周再生のための装置の例を示す図である。 歯周再生のための装置の例を示す図である。 歯周再生のための装置の例を示す図である。 歯周再生のための装置の例を示す図である。 歯周再生のための装置の例を示す図である。
図1aは、第1のネジ体部品31及び第2のネジ体部品32を有する第1の実施形態の骨ネジ30を示している。
第1のネジ体部品31は、骨ネジを骨内に固定するために役立つ右回りの雄ネジ山33を有している。さらに、第1のネジ体部品31は、工具を当てがうための区間37を有している。この工具でネジを骨に回し込むことができる。区間37が第1の雄ネジ山33に直接続いているので、区間37に工具を当てがうことにより、有利には、第1のネジ体部品31を骨に深く回し込みすぎる可能性がない。なぜなら、区間37に当てがう工具が骨にぶつかってさらなる回し込みを阻止するからである。さらに、第1のネジ体部品31は、第1の雄ネジ山33及び区間37より小さい直径を有するネジ体中間部36を含んでいる。区間37及び第1の雄ネジ山33からネジ中間部36への移行部41は丸みを帯びている。ネジ中間部36には第2の雄ネジ山34が続いており、この第2の雄ネジ山は第1の雄ネジ山33とは逆方向であり、つまりこの場合には左回りである。第2の雄ネジ山34は、最大でネジ体中間部36と同じ直径を有している。
骨ネジ30はさらに、雌ネジ山35を有する第2のネジ体部品32を備え、この雌ネジ山35は第2の雄ネジ山34と同方向であり、つまりこの場合は左回りである。第2のネジ体部品32は、雌ネジ山35の開口部に向かって丸み42を有している。第1のネジ体部品31に第2のネジ体部品32をねじ留めるために、第2のネジ体部品32は工具のための作用区間を有し、この場合は六角インブス38を有している。第1のネジ体部品31に第2のネジ体部品32をねじ留める際、丸み41と42の間のネジ体中間部36がメンブレンの厚さにほぼ相当する所望の長さになり、これによりメンブレンが第1のネジ体部品31と第2のネジ体部品32の間に挟み留められると、望ましくは少し遊びをもって挟み留められると、雌ネジ山35を画定している末端面39が第2の雄ネジ山34と接触することでさらに回っていく可能性を制限するというような程度に、雌ネジ山35が第2のネジ体部品32に入り込んでいることが有利である。
図1aでは、第1のネジ体部品31と第2のネジ体部品32が、第2の雄ネジ山34と雌ネジ山35により相互に結合されている。第2のネジ体部品32を第1のネジ体部品31から外すことにより、穿孔を有するメンブレンを、第2の雄ネジ山34を通って第1のネジ体部品31に被せることができ、これによりメンブレンがネジ体中間部36の高さに搭載される。その後、第2のネジ体部品32を再びねじ留めることができ、これによりメンブレンは、丸み41と42の間のネジ体部36の高さで、場合によっては少し遊びをもって挟み留められている。
もちろん、第1の雄ネジ山33は左回りでもよく、したがって第2の雄ネジ山34及び雌ネジ山35は右回りでもよい。
図1bは、第1の実施形態の骨ネジの第1のネジ体部品31を示している。ここでも、右回りの第1の雄ネジ山33と、左回りの第2の雄ネジ山34と、ネジ体中間部36と、工具を当てがうための区間37と、移行部の丸み41とが見えている。
図1cは、第1の実施形態の骨ネジの第2のネジ体部品32を示している。ここでも、雌ネジ山35と、雌ネジ山35を画定する末端面39を有する雌ネジ山35の開口部の縁部の丸み42と、工具のための作用面38とが見えている。
図1dは、第2のネジ体部品32の代替的な一実施形態を示している。ここでも、雌ネジ山35と、丸み42と、工具のための作用面38と、雌ネジ山を内部に向かって画定する面39とが見えている。
図1eは、第1の雄ネジ山33と、第2の雄ネジ山34と、ネジ中間部36と、工具を当てがうための区間37と、丸み41とを有する第1のネジ体部品31を三次元的に示している。
図1fは、丸み42及び工具のための作用面38を有する第2のネジ体部品32を三次元的に示している。
図1gは、第1の雄ネジ山33及び第2の雄ネジ山34を有する第1のネジ体部品31の代替的な一実施形態を示している。ネジ中間部36は、同時に工具を当てがうための区間37として形成されており、丸み41に隣接している。
図1hは、第2のネジ体部品32の代替的な一実施形態を示している。ここでも、雌ネジ山35と、丸み42と、雌ネジ山を内部に向かって画定する面39とが見えている。工具のための作用面38は、ネジ体部品32の外面にある。雌ネジ山35は、ネジ体部品32内に少し埋め込まれている。これは、同時に工具を当てがうための区間として形成されており、したがって延長メンブレンの厚さより長い図1gに基づく少し長くなったネジ中間部の調整を可能にする。
図1iは、雌ネジ山35と、丸み42と、工具のための作用面38とを有する図1hの第2のネジ体部品32を三次元的に示している。
図2aは、第1のネジ体部品51及び第2のネジ体部品52を有する第2の実施形態の骨ネジ50を示している。
第1のネジ体部品51は、骨ネジを骨内に固定するために役立つ右回りの雄ネジ山53を有している。さらに、第1のネジ体部品51は、工具を当てがうための区間57を有している。この工具でネジを骨に回し込むことができる。区間57は第1の雄ネジ山53に直接続いているので、区間57に工具を当てがうことにより、有利には、第1のネジ体部品51を骨に深く回し込みすぎる可能性がない。なぜなら、区間57に当てがう工具が骨にぶつかってさらなる回し込みを阻止するからである。さらに、第1のネジ体部品51は、第1の雄ネジ山53とは逆方向であり、つまりこの場合は左回りの雌ネジ山54を含んでいる。雌ネジ山54は、第1の雄ネジ山53の直径より小さい直径を有している。第1のネジ体部品52は雌ネジ山54の開口部に向かって丸み61を有している。第1のネジ体部品51に第2のネジ体部品52をねじ留める際、丸み61と62の間のネジ体中間部56がメンブレンの厚さにほぼ相当する所望の長さになり、これによりメンブレンが第1のネジ体部品51と第2のネジ体部品52の間に挟み留められると、望ましくは少し遊びをもって挟み留められると、雌ネジ山54を画定する末端面59が第2の雄ネジ山55と接触することでさらに回っていく可能性を制限するというような程度に、雌ネジ山54が第1のネジ体部品51に入り込んでいることが有利である。
骨ネジ50はさらに、第2の雄ネジ山55を有する第2のネジ体部品52を備え、この第2の雄ネジ山55は雌ネジ山54と同方向であり、つまりこの場合は左回りである。第2のネジ体部品52は、第1の雄ネジ山53より小さい直径を有するネジ体中間部56も有している。ネジ中間部56から第2のネジ体部品52の頭部63への移行部62は丸みを帯びている。第1のネジ体部品51に第2のネジ体部品52をねじ留めるために、第2のネジ体部品52の頭部63は工具のための作用区間を有し、この場合は六角インブス58を有している。
図2aでは、第1のネジ体部品51と第2のネジ体部品52が、雌ネジ山54と第2の雄ネジ山55により相互に結合されている。第2のネジ体部品52を第1のネジ体部品51から外すことにより、穿孔を有するメンブレンを、第2の雄ネジ山55を通って第2のネジ体部品52に被せることができ、これによりメンブレンがネジ体中間部56の高さに搭載される。その後、第2のネジ体部品52を再びねじ留めることができ、これによりメンブレンは、丸み61と62の間のネジ体部56の高さで、場合によっては少し遊びをもって挟み留められている。
もちろん、第1の雄ネジ山53は左回りでもよく、したがって第2の雄ネジ山55及び雌ネジ山54は右回りでもよい。
図2bは、第2の実施形態の骨ネジの第1のネジ体部品51を示している。ここでも、右回りの第1の雄ネジ山53と、雌ネジ山54を画定する末端面59を有する左回りの雌ネジ山54と、ネジ体中間部36と、工具を当てがうための区間57と、雌ネジ山の開口部の縁部の丸み61とが見えている。
図2cは、第2の実施形態の骨ネジの第2のネジ体部品52を示している。ここでも、第2の雄ネジ山55と、ネジ体中間部56と、丸みを帯びた移行部62及び工具のための作用面58を有する頭部63とが見えている。
図3は、二本の第1の実施形態の骨ネジ30を有する本発明による装置200を示している。双方の骨ネジ30は、第1のネジ体部品31及び第2のネジ体部品32を有している。ここでも、右回りの第1の雄ネジ山33と、ネジ体中間部36と、工具を当てがうための区間37と、雌ネジ山の開口部の縁部の丸み42とが見えている。第1のネジ体部品31と第2のネジ体部品32は、第2の雄ネジ山と雌ネジ山により相互にねじ留めされ、したがって第2の雄ネジ山と雌ネジ山は見えていない。
メンブレン100は、穿孔25により、第1のネジ体部品31と第2のネジ体部品32の間のネジ体中間部36の高さで、メンブレン100が骨ネジ30の長手軸における移動の遊びを少し有するように挟み留められている。穿孔25の直径はネジ体中間部36の直径より少し大きく、したがってメンブレン100は骨ネジ30の短手方向においても少し遊びを有している。もちろん、ネジ体中間部36の長さ及び/又は直径は、メンブレンが骨ネジ30の長手方向及び/又は短手方向において遊びなく挟み留められるように選択することができる。例えば、図3で分かるようにメンブレン100がアーチ状なので骨ネジ30がメンブレン100に対して直角でない場合、メンブレン100は接触面1で図示されていない丸み41に接することができ、且つ/又は対向面2で丸み42に接することができる。
メンブレン100はさらに穿孔15も有しており、この穿孔はメンブレンの接触面1と対向面2の間の物質交換に役立つ。
二本の歯の領域、特に歯間領域に適合させた非常に小さな寸法でのこの装置の一実施形態は、例えば歯周再生のために用いられる。
図4は、第1の実施形態の骨ネジ30を有する本発明による装置200の細部を示している。骨ネジ30は、第1のネジ体部品31と、工具作用面38を有する第2のネジ体部品32とを備えている。第2の雄ネジ山34が見えており、この第2の雄ネジ山は雌ネジ山35とねじ留めされており、したがって第2の雄ネジ山34の始点は、雌ネジ山35を画定する面39に当接している。ネジ体中間部36は、アーチ状のメンブレン100の穿孔25を斜めに通り抜けている。これにより、メンブレン100の接触面1の部分領域は丸みを帯びた移行部41に接し、メンブレン100の対向面2の部分領域は雌ネジ山35の開口部の縁部の丸み42に接している。丸み41及び42により、メンブレン100が骨ネジ30で引っかかったり又は折れ曲がったりする可能性がなくなることが有利である。
図5は、二本の第2の実施形態の骨ネジ50を有する本発明による装置200を示している。双方の骨ネジ50は、第1のネジ体部品51と、工具作用面58を有する第2のネジ体部品52とを備えている。右回りの第1の雄ネジ山53と、丸み61及び62によって画定されるネジ体中間部56とが見えている。第1のネジ体部品51と第2のネジ体部品52は、雌ネジ山54と第2の雄ネジ山55により相互にねじ留められている。
メンブレン100は、穿孔25により、第1のネジ体部品51と第2のネジ体部品52の間のネジ体中間部56の高さで、メンブレン100が骨ネジ50の長手軸における移動の遊びをほとんど有さないように挟み留められている。ただし、穿孔25の直径はネジ体中間部56の直径より少し大きく、したがってメンブレン100は骨ネジ50の短手方向において少し遊びを有している。もちろん、ネジ体中間部56の長さ及び/又は直径は、メンブレンが骨ネジ50の長手方向及び/又は短手方向において遊びなく又は遊びをもって挟み留められるように選択することができる。メンブレン100が少しアーチ状であるために骨ネジ50がメンブレン100に対して直角ではないので、メンブレン100は接触面1で丸み61に接し、且つ対向面2で丸み62に接している。
図6aは、四本の骨ネジ70を有する本発明による装置200を示している。骨ネジ70は、第1のネジ体部品71と、工具作用面78を有する第2のネジ体部品72とを備えている。第1の雄ネジ山73及びネジ体中間部76が見えており、このネジ体中間部は見えていない丸み81と丸み82によって確定される。第1のネジ体部品71と第2のネジ体部品72は、第1の雄ネジ山73とは逆方向である雌ネジ山/第2の雄ネジ山のねじ留め74/75により相互にねじ留められている。
メンブレン100は、穿孔25により、第1のネジ体部品71と第2のネジ体部品72の間のネジ体中間部76の高さで挟み留められている。骨ネジ70は、好ましい実施形態では第1及び/又は第2の実施形態の骨ネジであることができる。
図6bは、図6aのような本発明による装置200を示している。ただし、穿孔25がメンブレン100の耳部26にある。
図7aは、現況技術に基づく延長メンブレン101を示している。延長メンブレン101は、ここでは見えない接触面1及び対向面2を有している。四つの側面のうち、相互に隣接している面3a及び4aが見えている。このようなメンブレンは、WO 01/91663 A1及び米国特許第5,980,252号に記載されたように使用され、接触面1は骨に面し、メンブレンは例えば延長装置により特定の速度で、例えば一日当たり約1mmで骨から遠ざけられ、例えば引き離される。
図7bは、アーチ状の延長メンブレンを示している。メンブレン100は接触面1及び対向面2を有している。さらに、メンブレンは四つの側面3a、3b、4a、及び4bを有しており、これらの側面のうち、二つの相互に隣接している側面3a及び4aだけが見えている。好ましい一実施形態では、図7bに示したようにメンブレンは一方向でアーチ状に形成されている。本発明によれば、接触面1は凹面状に湾曲しており、対向面2は凸面状に湾曲している。長方形状の面を有する図示したメンブレン100が一方向に湾曲している場合、二つの向かい合う側面3a及び3bが湾曲しており、別の二つの向かい合う側面4a及び4bは湾曲していない。
メンブレンのアーチ状の幾何形状は、歪みに対するメンブレンの安定性を高めることが有利である。これは、メンブレンの高さ、つまり厚さが非常に小さい延長メンブレンを可能にする。これは、このようなメンブレンを顎領域での仮骨延長のために使用する場合に有利である。なぜなら、この場合、メンブレンは粘膜下に設置され、その際、高さが大きいメンブレンは粘膜弁にテンションを付与し、このテンションから、組織壊死に結びつく虚血が生じる可能性があるからである。これは、メンブレンを露出させる可能性もあり、これにより病原菌が定着したメンブレンを取り除かなければならない。一方、本発明によるメンブレンのアーチ状の幾何形状は、高さが小さい安定したメンブレンの使用を可能にし、したがって粘膜にテンションが付与されるのを回避することができる。
メンブレンの高さは、1mm以下、特に0.5mmであることが好ましい。
好ましい一実施形態では、メンブレン100の長さは少なくとも5mmかつ120mm以下、幅は少なくとも5mmかつ120mm以下である。メンブレンは、例えば長さが約20mmで幅が約10mmである。長さ及び幅のデータは、アーチ状に形成されていない状態でのメンブレンに関するものである。メンブレンは、特におおよそ顎堤の幅並びに顎堤の一部分若しくは顎堤全体の長さを有することができる。
延長メンブレンに適した非常に様々な材料が当業者に知られている。メンブレンは生体適合性の材料から成ることが好ましい。メンブレンは金属、特にチタンから成ることが好ましい。チタンのような金属から成るメンブレンは、高さが小さくても非常に安定しているという利点を有している。
ただし代替策として、メンブレンは生体適合性のプラスチックから成ることもできる。プラスチックは生体吸収性のプラスチックであることが好ましい。このメンブレンは、延長後に取り除かなくてよいという利点を有している。
図7cは、本発明によるアーチ状のメンブレン100の側面図を示している。湾曲した側面3aが見えており、この側面3aはエッジ11で凹面状の接触面1に隣接しており、湾曲したエッジ12で凸面状の対向面2に隣接している。側面3aはエッジ14a及び14bで側面4a及び4bに隣接している。
メンブレン100は、接触面1全体にわたって均一にアーチ状に形成されている。ただし、接触面1の部分領域だけ、例えばエッジ11の真ん中の三分の一だけアーチ状に形成することもできる。接触面の様々な領域でアーチの半径Rが異なっていてもよい。本発明によれば、接触面1のアーチの半径Rは、生まれもった顎形状に適合させることが好ましい。接触面のアーチの半径Rは、好ましくは少なくとも5mmかつ15mm以下、特に好ましくは少なくとも5mmかつ12mm以下、特に少なくとも6mmかつ10mm以下である。好ましくは接触面1のアーチの半径Rは少なくとも5mm、特に好ましくは少なくとも6mmである。好ましくは接触面1のアーチの半径Rは15mm以下、特に好ましくは12mm、とりわけ10mm以下である。好ましくは接触面1のアーチの半径Rは約6〜7mmである。
したがって、本発明によるアーチ状のメンブレンは、高さが低い場合の安定性を高めるという利点を有するだけでなく、このようなメンブレンは有利には再生すべき骨の解剖学上及び生理学上の条件と一致するようにアーチが成形されている。これにより、メンブレンは、延長の際に再生する骨に対してあらゆる部位でほぼ同じ間隔を有するので、メンブレンの接触表面全体にわたって骨の再生が可能である。
図7dは、接触面1及び対向面2が長方形状ではなく円形状である本発明によるアーチ状のメンブレン100を示している。したがって、このようなメンブレンは一つの側面3だけを有している。
図8aは、丸みを帯びたエッジを有する本発明による平らなメンブレン100を示している。メンブレンはすべてのエッジが丸みを帯びていることが好ましい。ただし、接触面1と少なくとも一つの側面3a、4aとの間のエッジ及び/又は対向面2と少なくとも一つの側面3a、4aとの間のエッジだけが丸みを帯びていてもよい。側面3a、4aは、メンブレンの高さが小さいことにより非常に狭いので、メンブレン100の接触面1とメンブレン100の少なくとも一つの側面3a、4aとの間のエッジ及びメンブレン100の対向面2とメンブレン100の少なくとも一つの側面3a、4aとの間のエッジは、両方の丸みが相互に融合するように丸みを帯びていてもよい。つまり、少なくとも一つの側面3a、4aが丸みを帯びていることができる。これは図2bに示されている。好ましくは、個々の側面3a、4aの間のエッジ14a、14bも丸みを帯びている。好ましくは、エッジだけでなくメンブレンの角も丸みを帯びている。
メンブレンのエッジの丸みは、延長中にメンブレンが移動する際にエッジが周辺の組織を傷つける可能性を排除し、例えば組織又は細い血管及び毛細血管を切断又は押しつぶすことにより傷つける可能性を排除することが有利である。丸みを帯びたエッジ及び/又は角により、本発明によるメンブレンは接している組織の表面を、組織を損傷させることなく滑っていけることが有利である。エッジの丸みは、メンブレンを覆う粘膜の順応を容易にすることが有利である。
図8bは、丸みを帯びたエッジ4a、4bを有するアーチ状のメンブレン100を示している。
本発明によるアーチと本発明によるエッジの丸みの組合せは、延長の際に接する組織を特に良好に保護するメンブレンを生じさせることが有利である。なぜなら、このメンブレンは、メンブレンを覆っている粘膜組織の栄養供給に非常に重要な、接している組織の細い血管及び毛細血管をメンブレンの縁部で圧迫しないからである。これにより、早すぎるメンブレンの露出が予防される。
さらなる一実施形態では、エッジをさらに不織布又はフィルムで覆うことができる。この不織布又はフィルムは生体吸収性又は生体非吸収性である。不織布又はフィルムで覆うことは、特にメンブレンが例えばチタンのような非常に硬い材料から成る場合に、接している組織を追加的に保護する。
図8cは、丸みを帯びたエッジ14a、14bを有すると共に側面4a、4bが接触面1に向かって折り曲げられている平らなメンブレン100を示している。つまり、メンブレンは接触面1及び対向面2の少なくとも二つの外側領域で折り曲げられており、特に接触面1に向かって折り曲げられている。
メンブレンの少なくとも一つの側面4a、4bを折り曲げることも、メンブレンの使用の際に接している組織を保護する。なぜなら、組織は曲げたところに接し、つまり鋭いエッジには接しないからである。したがって、側面を折り曲げる場合、エッジは必ずしも丸みを帯びていなくてよい。
メンブレン100は、その使用の際に普通は対向面2の方に移動されるので、側面4a、4bは接触面1の方に折り曲げられているのが好ましい。
図8dは、丸みを帯びたエッジ14a、14bを有すると共に側面4a、4bが接触面1に向かって折り曲げられているアーチ状のメンブレン100を示している。エッジ4a、4bの折り曲げ部23a、23bは、ここではメンブレン100の基本アーチを強めたアーチとして見えている。つまり、好ましい実施形態では、折り曲げ部はメンブレンの基本アーチの半径Rより小さい半径を有している。
図9は、アーチ状のメンブレン100の一実施形態を示しており、このメンブレン100には穿孔が形成されており、したがって接触面1及び対向面2は少なくとも一つの穴15により、とりわけ特に面全体に分散し得る多数の穴により相互につながっている。好ましい一実施形態では、この穿孔穴の直径は少なくとも約0.3mmかつ約1.3mm以下である。
穿孔穴、特に直径が約1mmの穿孔穴は、毛細血管がメンブレンを通って伸びるのを可能にし、これにより、新生された骨の領域での非常に良好な血液循環及び免疫防衛が保証される。穿孔は、メンブレンを覆っている粘膜及びメンブレンと骨の間の再生材に良好に血液を供給することを可能にする。
穿孔穴の数は、メンブレンの大きさに基づいて決定されるのが好ましい。例えば長さが約20mmで幅が約10mmのメンブレンは、約十〜二十個の穿孔穴を有することができる。メンブレンの表面積に対する穿孔穴の数のこのような関係は、血液循環を促進する穴の全面積と、延長プロセスの際にメンブレンに付着する骨芽細胞のための付着面積との間の最善の状態を提供する。
図10aは、固定要素としての通し穴16を有する本発明によるアーチ状のメンブレン100を示している。通し穴16は、メンブレン100の対向面2に存在している。通し穴16に延長装置を例えばワイヤによって取り付けることができる。メンブレン100は、延長装置により骨欠損部から一日当たり約1mmの適合させた速度で引き離されることで、骨の欠損領域での仮骨延長のために使用される。
図10bは、固定要素としての穴17を有する本発明によるアーチ状のメンブレン100を示している。例えば穴17に延長装置の歯状のラックが差し込まれ、例えば溶接、特にレーザ溶接、はんだ付け、又は接着によりメンブレン100と固定される。
図11は、大面積の顎骨欠損部を治療するためのメンブレン100の好ましい馬蹄形状の一実施形態を示している。
図示したメンブレン100は、例えば顎のすべての歯が失われ、インプラントを設置できるように顎骨を再建しなければならない場合に使用される。顎のすべての歯が失われているのではなく、多数の相並んでいる歯が失われているだけの場合、メンブレン100はこれに対応して短くして適合させることができる。
図12aは、接触面1及び対向面2を有する本発明によるメンブレン100の代替的な一実施形態を示しており、このメンブレンでは、歯間乳頭のためのさらなるアーチ18が設けられている。このさらなるアーチ18は、歯間乳頭を形成する顎骨の延び具合に適合されている。二本の隣接する歯の間では、約2mmの領域で顎骨が高くなっており、これによりそこでは歯の領域より歯周組織が高くなっている。この骨の高いところを延長による骨再生後も維持するために、さらなるアーチが設けられる。アーチを歯間乳頭の形状に対応させるため、このアーチの半径は好ましくは0.5mm〜1.5mm、特に約1mmであり、本発明による第1のアーチに対して角度が約90°ずれている。平らなメンブレンの場合、さらなるアーチは顎堤に対して平行に延びるメンブレンの長辺に沿って存在している。当業者、例えば歯科技工士は、歯間乳頭の延び具合に対応したさらなるアーチの寸法決め及び位置決めを大した労力なく決定することができる。
図12bは、図12aのメンブレン100の代替的な一実施形態を示している。この実施形態では、メンブレンの表面1、2がさらなるアーチ18の間でさらに下方に引き伸ばされ、したがって顎堤を側面でもメンブレンによって覆うことができる。図13は、メンブレン100の好ましい一実施形態を示しており、この実施形態では、メンブレン100の接触面1が被膜19によってコーティングされている。
図13は、メンブレン100の代替的な一実施形態を示しており、この実施形態では、メンブレン100の接触面1が被膜19によってコーティングされている。
好ましい一実施形態では、メンブレン100の接触面1はヒドロキシアパタイトでコーティングされている。さらなる好ましい一実施形態では、メンブレン100の接触面1は骨代替材料、特に天然又は人工の骨代替材料でコーティングされている。
骨代替材料は、例えば、骨の、特に自家性の骨又は同種の骨又は異種の骨、例えば動物の骨、特に牛骨のミネラル成分から成る天然の骨代替材料であることが好ましい。適切な骨代替材料は、例えばGeistlich社のBio-Oss(登録商標)である。
好ましい一実施形態では、メンブレンの接触面は、骨代替材料及び生分解性接着剤、特にフィブリン接着剤でコーティングされている。好ましくは、骨代替材料をフィブリン接着剤によりメンブレンの接触面に結合させている。このようなコーティングは、一方では延長の前及び最中に、新生された骨組織をメンブレンに付着させ得ることが有利である。なぜなら、骨組織は生体代替材料によく付着し得るからである。もう一方でこのようなコーティングは、延長の終了後に新生された骨からメンブレンを簡単に剥がし取ることを、特にそれどころかメンブレンが自動的に剥がれ落ちることを可能にする。なぜなら、フィブリン接着剤は生分解性であり、したがって延長の最中及び特に後で生減成及び生分解されるからである。これにより、メンブレンの接触表面から骨代替材料から成るコーティングが剥がれる。メンブレンは、さらに骨から分離させなくても取り除くことができ、骨代替材料は修復された骨欠損部内に留まることができる。
図14a及び図14bは、歯周再生のためのアーチ状のメンブレン100の好ましい実施形態を示している。このメンブレン100は非常に薄く、丸みを帯びたエッジ3a、4aを有している。このメンブレンは、表面1b及び2bを有するセグメントを備え、このセグメントは歯間隙に押し込むことができる。図14aでのメンブレンはこのようなセグメントを一つ有し、図14bでのメンブレンはこのようなセグメントを二つ有している。もちろん二つより多く、例えば三つ又は四つのセグメントを設けることもできる。メンブレンは、前庭の側からも舌の側からも、又は両方の側から同時に装着することもできる。このようなメンブレンは、骨ネジと共に使用されるのが好ましい。
図7〜図14に示すすべてのメンブレンは、本発明による装置で使用される。
図15a及び図15bは、丸みを帯びたエッジ及び様々な穿孔a、b、c、d、e、f、g、hを有するメンブレン100を示している。図15aでは、メンブレン100は、一つの丸穴bと、三つの長穴a、c、dとを有している。長穴a、c、dはその長手方向が丸穴bを指している。図15bでは、メンブレン100は、一つの丸穴fと、二つの長穴e、hと、一つのくの字形状の長穴gとを有している。長穴e、hはその長手方向が丸穴fを指している。もちろん、メンブレン100はアーチ状であってもよく、且つ/又はコーティングされていてもよい。
骨ネジ、特に本発明による骨ネジが通り抜けるためのこのように又は類似して形成された穿孔を有するメンブレンは、複数の軸の周りを同時に回転しながら骨から離れるメンブレンの複合的な移動を可能にする好ましい本発明による装置をもたらす。これは、穿孔を通って延びる骨ネジの、一日に骨から回し出される長さに差をつけることで達成される。例えば、穿孔a及び穿孔cを通って延びる骨ネジは骨から一日当たり1mm回し出し、また穿孔b及び穿孔dを通って延びる骨ネジは骨から一日当たり0.5mm回し出すことができる。丸穴bを通って延びる骨ネジは、例えばまったく回し出さなくてもよく、これにより丸穴bがメンブレンの移動の回転軸になる。長穴の使用により、骨ネジは長穴内でずれることができるので、メンブレンがエッジに引っかかったり又は挟まって動かなくなったりするのを防止できる。
もちろん、図1から図15に示す好ましい実施形態は、任意に相互に組み合わされる。
以下の例並びに図16及び図17により本発明をさらに詳しく説明する。
図16は、本発明によるアーチ状のメンブレン100と、二本の第1の実施形態の骨ネジ30とを有する延長装置200を示している。両方の骨ネジ30は、第1のネジ体部品31及び第2のネジ体部品32を有している。ここでも、右回りの第1の雄ネジ山33と、ネジ体中間部36と、工具を当てがうための区間37とが見えている。第1のネジ体部品31と第2のネジ体部品32は、左回りの第2の雄ネジ山と左回りの雌ネジ山により相互にねじ留められ、したがって第2の雄ネジ山と雌ネジ山は見えていない。アーチ状のメンブレン100は、穿孔25により、第1のネジ体部品31と第2のネジ体部品32の間のネジ体中間部36の高さで挟み留められている。メンブレン100はさらに穿孔15も有しており、この穿孔15はメンブレンの接触面1と対向面2の間の物質交換に役立つ。
骨ネジ30は、第1の右回りの雄ネジ山33により、歯160の隣の骨欠損部162の領域の顎骨163にねじ込まれている。これに関して、第1の雄ネジ山33に直接隣り合う区間37に当てがう工具が骨163によりさらに回すことを阻止されるので、ネジを深くねじ込みすぎるのを回避できることが有利である。好ましくは、第1のネジ体部品31をラチェットスパナにより所定のトルクで骨に挿入することができる。このラチェットスパナは、工具を当てがうための区間37に特異的に適合させたソケットを有している。第1のネジ体部品31を回し込む前又は後に、骨欠損部162の状態を整えることができる。第2の雄ネジ山34にメンブレン100の穿孔25を嵌めることができ、それから第2のネジ体部品32を雌ネジ山35でねじ留めることができる。メンブレン100は、その接触面1が骨欠損部において顎骨に添えられている。メンブレン100はほぼ顎骨163のアーチを有しているので、接触面1は均一に添えられている。理論と結びついていないが、特にメンブレン100と骨163の間隔が約1.5mmであることが有利である。顎骨163とメンブレン100の間では、骨芽細胞も含まれている血塊164が形成される。骨芽細胞はメンブレン100の接触面1に付着する。このとき、骨ネジ30を第2のネジ体部品32を介して例えばスパナ又はレンチ又はその類似物で左方向に回すと、骨から骨ネジ30が、及び骨ネジと共にメンブレン100が上方に移動する。骨から骨ネジ30を回し出す際、第2の雄ネジ山34及び雌ネジ山35は左回りであるので、第1のネジ体部品と第2のネジ体部品31/32は相互にしっかり結合したままである。メンブレン100が顎骨163から約1mm/日の速度で遠ざかるように骨ネジ30を回すことができる。例えば骨ネジ30は、一日一回で規定の回転分を回転させることができ、又はこの回転の半分を一日二回で回転させることができる。メンブレンを引き上げることにより、血塊164中の接触面1に付着している骨芽細胞に、骨形成を引き起こす生体力学的刺激が付与される。メンブレン内の穿孔15を通して、メンブレン100を覆っている組織165により、血塊164及びその中で形成される骨性仮骨に十分に血液が供給される。メンブレン100のアーチにより、顎骨163の骨欠損部162は、埋まった骨欠損部が顎骨163の凸面状のアーチになるように新しい骨質で埋められる。
図17は、歯周再生のためのメンブレン及び装置の例を示している。このメンブレン100は、前庭の側からも舌の側からも、又は両方の側から同時に装着することもできることが有利である。メンブレン100のベース面1aは歯茎のほぼ半分を覆う。セグメント1bは歯間隙に押し込むことができる。メンブレンは、メンブレンの長さに応じ、及び治療すべき歯間隙の数に応じて、様々な数の、例えば一つ、二つ、三つ、又はそれ以上のセグメント1bを有することができる。メンブレン100は穿孔25を有しており、この穿孔25を通って骨ネジ30が延びている。この穿孔は、丸穴、長穴、楕円形状、又はくの字形状の長穴として形成することができる。メンブレンは、物質交換に役立つさらなる穿孔15を有し得る。骨ネジは二つの部材から成っている。両方の部材は、本発明による骨ネジの場合のように骨ネジの本来のネジ山(例えば右ネジ山)とは逆方向のネジ山(例えば左ネジ山)により相互に結合される。骨内に係止するためにより多くの足がかりを提供する生体吸収性の比較的大きなネジSに骨ネジを収容することができる。この生体吸収性のネジも、骨ネジの本来のネジ山(例えば右ネジ山)とは逆方向のネジ山(例えば左ネジ山)を有している。メンブレン100の大きさに応じ、メンブレンは一つ、二つ、三つ、又はそれ以上の骨ネジによって固定される。骨ネジのネジ頭部は固定手段500内に係止することができる。その代わりに、ネジが固定手段500を貫通して回転するようにしてもよい。つまり、第1のネジ体部品は骨に回し込むことができ、第2のネジ体部品は固定手段に回し込むことができる。図17aは、メンブレン100と、ネジ30と、固定手段500とから成る装置を、メンブレンの骨に面していない側(メンブレンの対向面)から示している。図17bは、同じ装置を骨に面する側(メンブレンの接触面)から示している。図17cは、生体吸収性のネジS内の本発明による二つの部材から成る骨ネジ30を示している。この骨ネジ30は、特に小型化された実施形態での特に第1の実施形態の本発明による骨ネジであることが好ましい。図17dは、様々な数のセグメント1bを有するメンブレン100を備える装置を示している。図17eは、異なる穿孔25、例えば長穴及び丸穴を有するメンブレン100を示しており、これらの穿孔は、好ましくは本メンブレン上に配置されている。
もちろん、図1から図17に示す好ましい実施形態は、任意に相互に組み合わされる。

Claims (6)

  1. 第1形態又は第2形態を有する少なくとも二本の骨ネジと、延長メンブレンとを含んでいる骨延長装置であって、
    前記第1形態を有する骨ネジは、第1のネジ体部品及び第2のネジ体部品を有する骨ネジであって、前記第1のネジ体部品が、前記ネジを骨に突き込むための第1の雄ネジ山と、前記第1の雄ネジ山とは逆方向である第2の雄ネジ山とを有し、前記第2の雄ネジ山が前記第1の雄ネジ山より小さい直径を有し、前記第1の雄ネジ山と前記第2の雄ネジ山の間にネジ体中間部が存在し、前記ネジ体中間部が前記第1の雄ネジ山の直径より小さく且つ少なくとも前記第2の雄ネジ山の直径と同じ大きさの直径を有し、前記第1の雄ネジ山から前記ネジ体中間部への移行部が面取り部又は丸みを有し、前記第2のネジ体部品が雌ネジ山を有するナットであり、前記雌ネジ山が前記第1のネジ体部品の前記第2の雄ネジ山と同方向であり、前記第1のネジ体部品と前記第2のネジ体部品が、前記第2の雄ネジ山と前記雌ネジ山により取外し自在に相互に結合自在となっており、前記第2のネジ体部品が、結合状態で前記第1のネジ体部品に面する前記雌ネジ山の開口部に向かって面取り部又は丸みを有しており、
    前記第2形態を有する骨ネジは、第1のネジ体部品及び第2のネジ体部品を有する骨ネジであって、前記第1のネジ体部品が、前記ネジを骨に突き込むための第1の雄ネジ山と、前記第1の雄ネジ山とは逆方向である雌ネジ山とを有し、前記第1のネジ体部品の先端とは反対側の前記第1のネジ体部品の端部で、前記雌ネジ山が前記第1のネジ体部品内に部分的に延びており、前記第1のネジ体部品の先端とは反対側の前記第1のネジ体部品の端部が面取りされている又は丸みを帯びており、前記第2のネジ体部品が、第2の雄ネジ山と、前記第2の雄ネジ山に向かって面取りされている又は丸みを帯びているネジ頭部とを有し、前記第2の雄ネジ山が前記第1のネジ体部品の前記雌ネジ山と同方向であり、前記第1のネジ体部品と前記第2のネジ体部品が、前記雌ネジ山と前記第2の雄ネジ山により取外し自在に相互に結合自在となっており、
    前記骨延長装置は、仮骨延長のための装置であり、前記延長メンブレンは、仮骨延長のための延長メンブレンであり、
    前記第1形態を有する骨ネジ及び前記第2形態を有する骨ネジは、骨から前記骨ネジを徐々に回し出すことによるそれに伴う延長メンブレンの引上げによる仮骨延長のためのものである、骨延長装置。
  2. 少なくとも四本の骨ネジを含んでいる、請求項1に記載の骨延長装置。
  3. 前記延長メンブレンが、少なくとも一つの穿孔、特に多数の穿孔を有し、前記穿孔が、前記骨ネジの前記第2の雄ネジ山の直径より小さい直径を有している、請求項1又は2に記載の骨延長装置。
  4. 前記第1形態を有する骨ネジの前記第2の雄ネジ山を有する第1のネジ体部品がそれぞれ前記メンブレン内の穴を通って延びており、前記骨ネジの前記第1のネジ体部品の前記第2の雄ネジ山と前記第2のネジ体部品の前記雌ネジ山が相互にねじ留められ、前記メンブレンが、前記穴の縁部で、前記第1のネジ体部品の前記第1の雄ネジ山から前記ネジ体中間部への面取りされている又は丸みを帯びている移行部と、前記第2のネジ体部品の前記雌ネジ山に向かっている面取り部又は丸みとの間に挟み留められている、請求項1から3のいずれか一項に記載の骨延長装置。
  5. 前記第2形態を有する骨ネジの第2のネジ体部品がそれぞれ前記メンブレン内の穴を通って延びており、前記骨ネジの前記第2のネジ体部品の前記第2の雄ネジ山と前記第1のネジ体部品の前記雌ネジ山が相互にねじ留められ、前記メンブレンが、前記穴の縁部で、前記第1のネジ体部品の面取りされている又は丸みを帯びている端部と、前記第2のネジ体部品の前記ネジ頭部の前記第2の雄ネジ山に向かっている面取り部又は丸みとの間に挟み留められている、請求項1から3のいずれか一項に記載の骨延長装置。
  6. 少なくとも二本の骨ネジがメンブレンの表面に対して垂直でない、請求項4又は5に記載の骨延長装置。

JP2013542407A 2010-12-10 2011-12-07 骨再生及び骨延長のための装置 Expired - Fee Related JP5834089B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102010055433.2 2010-12-10
DE102010055433.2A DE102010055433B4 (de) 2010-12-10 2010-12-10 Knochenschraube und Vorrichtung zur Knochendistraktion
PCT/EP2011/006135 WO2012076162A1 (de) 2010-12-10 2011-12-07 Vorrichtung zur regeneration eines knochens und knochendistraktion

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014504905A JP2014504905A (ja) 2014-02-27
JP5834089B2 true JP5834089B2 (ja) 2015-12-16

Family

ID=45218643

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013542407A Expired - Fee Related JP5834089B2 (ja) 2010-12-10 2011-12-07 骨再生及び骨延長のための装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20130261671A1 (ja)
EP (1) EP2648645A1 (ja)
JP (1) JP5834089B2 (ja)
DE (1) DE102010055433B4 (ja)
WO (1) WO2012076162A1 (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7771482B1 (en) 2000-05-09 2010-08-10 Ben-Zion Karmon Method for tissue expansion and regeneration using bioresorbable inflatable devices
WO2014079963A1 (en) * 2012-11-22 2014-05-30 Celgen Ag Methods and devices for regenerating a bone
CA2915531A1 (en) * 2013-07-01 2015-01-08 Manuel Angel MARTINEZ NAVARRO System for securing a dental prosthesis
US9839450B2 (en) 2013-09-27 2017-12-12 Spinal Elements, Inc. Device and method for reinforcement of a facet
DE102014001387A1 (de) * 2014-01-29 2015-08-13 Celgen Ag Distraktionsimplantat mit asymmetrischer Membran
DE102014008448A1 (de) * 2014-06-04 2015-12-17 Celgen Ag Distraktionsimplantat mit Distanzstegen
DE102014008449A1 (de) * 2014-06-04 2015-12-31 Celgen Ag Distraktionsmembran auf Magnesiumbasis
DE102014008502A1 (de) * 2014-06-04 2015-12-31 Celgen Ag Dauerhaftes Implantat zur Knochenregeneration
DE102014108543B4 (de) * 2014-06-17 2017-06-08 Leonhard Koschdon Knochenschraubensystem
US11478275B2 (en) 2014-09-17 2022-10-25 Spinal Elements, Inc. Flexible fastening band connector
EP3087954B1 (de) * 2015-04-27 2019-01-30 Peter Kessler Kieferknochentransplantatanordnung
IL243401A (en) 2015-12-29 2017-12-31 Zion Karmon Ben Instruments and methods for lifting Schneider membrane
IL248472A0 (en) 2016-10-13 2017-01-31 Zion Karmon Ben Devices for tissue growth
US10426535B2 (en) 2017-01-05 2019-10-01 Stryker European Holdings I, Llc Self-holding screw head
DE102017119657B4 (de) 2017-08-28 2019-03-14 botiss biomaterials GmbH Dentalschraube
US10653455B2 (en) * 2017-09-12 2020-05-19 Warsaw Orthopedic, Inc. Spinal implant system and methods of use
EP3691543A1 (en) 2017-10-06 2020-08-12 Paragon 28, Inc. Ligament fixation system, implants, devices, and methods of use
ES2955370T3 (es) 2017-10-25 2023-11-30 Paragon 28 Inc Sistema de fijación de ligamentos, implantes y dispositivos con tapa de compresión
CN108420480B (zh) * 2018-05-22 2024-05-10 谭洪波 一种软骨及软组织固定装置
DE102019201825A1 (de) * 2019-02-12 2020-08-13 Urs Brodbeck System zur Modifikation eines menschlichen oder tierischen Knochens
US11291477B1 (en) 2021-05-04 2022-04-05 Warsaw Orthopedic, Inc. Dorsal adjusting implant and methods of use
US11432848B1 (en) 2021-05-12 2022-09-06 Warsaw Orthopedic, Inc. Top loading quick lock construct
US11712270B2 (en) 2021-05-17 2023-08-01 Warsaw Orthopedic, Inc. Quick lock clamp constructs and associated methods
US11957391B2 (en) 2021-11-01 2024-04-16 Warsaw Orthopedic, Inc. Bone screw having an overmold of a shank
CN117297738B (zh) * 2023-09-08 2024-05-07 天津正天医疗器械有限公司 具有部分螺纹的镁基螺钉

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3445738A1 (de) * 1984-12-14 1986-06-19 Draenert Klaus Implantat zur knochenverstaerkung und verankerung von knochenschrauben, implantaten oder implantatteilen
ES2071471T3 (es) * 1991-03-11 1995-06-16 Straumann Inst Ag Medio auxiliar para fijar y sostener una proteccion en un hueso maxilar.
US5116337A (en) * 1991-06-27 1992-05-26 Johnson Lanny L Fixation screw and method for ligament reconstruction
PT100685A (pt) * 1991-07-15 1994-05-31 Danek Group Inc Sistema de fixacao espinal
DE4307633C1 (de) * 1993-03-11 1994-05-19 Pennig Dietmar Schraube zum Festlegen eines Markraumnagels
EP0637437A1 (en) * 1993-05-14 1995-02-08 SMITH & NEPHEW RICHARDS, INC. Composite spinal apparatus
US5980252A (en) 1995-05-08 1999-11-09 Samchukov; Mikhail L. Device and method for enhancing the shape, mass, and strength of alveolar and intramembranous bone
US5839899A (en) * 1996-03-01 1998-11-24 Robinson; Dane Q. Method and apparatus for growing jaw bone utilizing a guided-tissue regeneration plate support and fixation system
US6413089B1 (en) * 1999-02-10 2002-07-02 Arthur Ashman Immediate post-extraction implant
ATE361035T1 (de) * 2000-05-29 2007-05-15 Celgen Ag Vorrichtungen und medizinische membranen zur knochenregeneration
TW517574U (en) * 2001-05-30 2003-01-11 Ind Tech Res Inst New device for fastening the inside of rear spine
NL1020501C2 (nl) * 2002-04-29 2003-10-31 Fondel Finance B V Prothesefixatie met biocompatibele korrels, mechanisch verdicht.
US20050074437A1 (en) * 2003-10-06 2005-04-07 Domonkos Horvath Device for the regeneration of tissue, specifically bone regeneration by means of callus distraction
DE602006002105D1 (de) * 2006-02-23 2008-09-18 Biedermann Motech Gmbh Knochenverankerungsvorrichtung
US20110218574A1 (en) * 2010-03-03 2011-09-08 Warsaw Orthopedic, Inc. Dynamic vertebral construct

Also Published As

Publication number Publication date
DE102010055433B4 (de) 2014-07-24
WO2012076162A1 (de) 2012-06-14
DE102010055433A1 (de) 2012-06-14
JP2014504905A (ja) 2014-02-27
EP2648645A1 (de) 2013-10-16
US20130261671A1 (en) 2013-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5834089B2 (ja) 骨再生及び骨延長のための装置
JP5788524B2 (ja) 骨再生のための汎用型延長装置
JP2014503261A (ja) 改良された延長メンブレン
JP5162663B2 (ja) 上顎洞膜挙上用ドリル
AU740104B2 (en) Combination distraction dental implant and method of use
US20220104857A1 (en) Modular bone screw for surgical fixation to bone
US6050819A (en) Dental implant distractor method and apparatus
JP4245813B2 (ja) 骨インプラント
TWI432183B (zh) 牙科植體之牙根
US9700386B2 (en) Implant for bone distraction
US20070162024A1 (en) Implant for anchoring in bones
JP2020531209A (ja) 歯科用ねじ
KR101377713B1 (ko) 치아 임플란트
WO2002045615A1 (en) Dental implant and head for a compaction drill
JP5162604B2 (ja) インプラントフィクスチャーリムーバー
KR101720605B1 (ko) 치과용 평탄화 드릴
TWI541009B (zh) 植牙固定物
RU2284791C1 (ru) Челюстной имплантат
EP3624734B1 (en) Fixation element for osteosynthesis membranes
KR20090111227A (ko) 골창 형성용 드릴
KR20100011796A (ko) 수직날을 가진 덴탈 임플란트
RU2246281C2 (ru) Стоматологический винтовой имплантат
DE20219917U1 (de) Subgingivale Verbindungsvorrichtung für Satellitenimplantate
KR101033175B1 (ko) 임플란트 고정구 고정용 각도 보정 방법 및 임플란트 고정구 각도 보정장치
JP2010063852A (ja) 歯科用インプラント

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7426

Effective date: 20140220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20140220

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140617

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140715

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141010

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150210

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150508

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151013

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151030

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5834089

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees