JP5832441B2 - ヒドリドシランの製造方法 - Google Patents

ヒドリドシランの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5832441B2
JP5832441B2 JP2012539266A JP2012539266A JP5832441B2 JP 5832441 B2 JP5832441 B2 JP 5832441B2 JP 2012539266 A JP2012539266 A JP 2012539266A JP 2012539266 A JP2012539266 A JP 2012539266A JP 5832441 B2 JP5832441 B2 JP 5832441B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
general formula
group
catalyst
hydridosilane
silane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012539266A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013511459A (ja
Inventor
ヴィーバー シュテファン
ヴィーバー シュテファン
パッツ マティアス
パッツ マティアス
トローハ マーティン
トローハ マーティン
ラウレーダー ハートヴィヒ
ラウレーダー ハートヴィヒ
ミュー エッケハルト
ミュー エッケハルト
シュテューガー ハラルト
シュテューガー ハラルト
ヴァルクナー クリストフ
ヴァルクナー クリストフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Evonik Operations GmbH
Original Assignee
Evonik Degussa GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Evonik Degussa GmbH filed Critical Evonik Degussa GmbH
Publication of JP2013511459A publication Critical patent/JP2013511459A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5832441B2 publication Critical patent/JP5832441B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B33/00Silicon; Compounds thereof
    • C01B33/08Compounds containing halogen
    • C01B33/107Halogenated silanes
    • C01B33/10773Halogenated silanes obtained by disproportionation and molecular rearrangement of halogenated silanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B33/00Silicon; Compounds thereof
    • C01B33/04Hydrides of silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B33/00Silicon; Compounds thereof
    • C01B33/04Hydrides of silicon
    • C01B33/043Monosilane
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B33/00Silicon; Compounds thereof
    • C01B33/08Compounds containing halogen
    • C01B33/107Halogenated silanes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31652Of asbestos
    • Y10T428/31663As siloxane, silicone or silane

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Silicon Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

本発明は、ハロゲンシランからヒドリドシランを製造するための方法に関する。
ヒドリドシランないしその混合物は、刊行物において、シリコン薄膜作製のための考えられる出発材料として記載されている。ここで、ヒドリドシランとは、実質的にケイ素原子及び水素原子のみを含有する化合物であると理解される。ヒドリドシランは、ガス状、液状又は固形であってよく、かつ、 −固体の場合には− トルエン又はシクロヘキサンといった溶剤、又はシクロペンタシランのような液状シランに実質的に可溶である。その例としては、モノシラン、ジシラン、トリシラン、シクロペンタシラン及びネオペンタシランが挙げられる。少なくとも3ないし4個のケイ素原子を有するヒドリドシランは、Si−H結合を有する直鎖、分枝鎖、又は(場合により二/多)環式の構造を有してよく、かつ、それぞれ一般式Sin2n+2(直鎖又は分枝鎖;n≧2)、Sin2n(環状;n≧3)、又はSin2(n-i)(二環式又は多環式;n≧4;i={環の数}−1)で表すことができる。
ヒドリドシランの製造法の多くは、低級ヒドリドシラン、特にSiH4を形式的なH2の脱離下に脱水素重合反応させて高級シランへと転化させることに基づくものである。脱水素重合反応は、この場合、1)熱により(US6,027,705Aでは、触媒を使用しない場合に)、及び/又は、2)触媒、例えばa)元素の遷移金属(不均一系触媒;US6,027,705Aでは、白金族金属、即ちRu、Rh、Pd、Os、Ir、Ptを使用する場合に;US5,700,400Aでは、第3B族〜第7B族及び第8族の金属、即ち、Cu族及びZn族を除く遷移金属/ランタニドに関して)、b)非金属酸化物(不均一系触媒;US6,027,705Aでは、Al23又はSiO2を使用する場合に)、c)スカンジウム、イットリウム又は希土類の水素化シクロペンタジエニル錯体(均一系触媒;US4,965,386A、US5,252,766A)、d)遷移金属錯体(均一系触媒;US5,700,400Aでは、第3B族〜第7B族及び第8族の金属、即ち、Cu族及びZn族を除く遷移金属/ランタニドの錯体;JP02−184513A)、又は、e)担体上で不動態化された特定の遷移金属(不均一系触媒;US6,027,705Aでは、白金族金属を担体、例えばSiO2上で使用する場合に、US5,700,400Aでは、炭素、SiO2又はAl23上で不動態化されたルテニウム、ロジウム、パラジウム又は白金に関して)、又は遷移金属錯体(不均一系触媒、US6,027,705Aでは、白金族金属錯体を担体、例えばSiO2上で使用する場合に)の使用により実施することができる。しかしながら、これらの方法はいずれも、使用される低級ヒドリドシラン自体をまず費用をかけて製造しなければならないという欠点を有する。さらに、これらの方法に関しては、出発材料の自然発火性に基づき高い装置コストを要することが不利である。結果的に、これまでは、これらの方法を用いて十分に高い収率を実現することは不可能であった。さらに、コストのかかる精製が必要とされる。
例えば、EP0673960A1にはヒドリドシランの他の製造法が記載されており、その際、ジハロシランを場合によりトリハロシラン及び/又はテトラハロシランと一緒に電気化学的方法で転化させる。しかしながらこの方法も、電気化学的な反応実施に基づき、高い装置コスト、さらには高いエネルギー密度を要するという欠点を有する。結果的に、ここでも、予めジ−ないしトリハロシランそれぞれをまず費用をかけて製造しなければならない。
また、高級ヒドリドシランは、アルカリ金属を用いたハロシランの脱ハロゲン化及び重縮合によっても製造できる(GB2077710A)。しかしながらこの方法も、不十分な高さの収率を招く。さらに、これは選択率の低い方法である。
A. Kaczmarczyk et al., J. Inorg. Nucl. Chem., 1964, Vol.26, 421-425ないしG. Urry, J. Inorg. Nucl. Chem., 1964, Vol.26, 409-414は、低級クロロシランからの高級クロロシランの接触合成、特に、ペンタシリコンドデカクロリド(ネオペンタシランSi(SiH34の塩素類似物)の合成を教示している。例えばA . Kaczmarczyk et al., J. Inorg. Nucl. Chem., 1964, Vol.26, 421-425は、テトラクロロシランの生成下でのヘキサクロロジシランからのペンタシリコンドデカクロリドの合成を教示している。さらに該刊行物には、オクタクロロトリシランを相応して使用した場合に、ペンタシリコンドデカクロリド及びヘキサクロロジシランが生じることが記載されている。該刊行物において使用されている触媒は、トリメチルアミンである。G. Urry, J. Inorg. Nucl. Chem., 1964, Vol.26, 409-414は、テトラクロロシランの生成下でのヘキサクロロジシランからの、ないし、ヘキサクロロジシランの生成下でのオクタクロロトリシランからの、ペンタシリコンドデカクロリドのトリメチルアミン接触合成を教示している。生成物の水素化によるヒドリドシランへの変換は、該刊行物には記載されていない。さらに、これらの方法により達成される高級ペルクロロシランの収率は、満足のいくものではない。さらに、合成変法において生じるオクタクロロトリシランは、生成される副生成物であるヘキサクロロジシランが、ヘキサクロロジシランをベースとする変法の場合に生成されるテトラクロロシランとは対照的に、室温、常圧で易揮発性でないため、ストリッピングではなく、費用をかけて留去されねばならないという欠点を有する。
WO2008/051328A1は、ネオペンタシラン含有組成物の製造に際し、式X3SiSiX3のヘキサハロジシランを、3級アミン触媒を用いて、テトラキス(トリハロシリル)シラン(Si(SiX34)とテトラハロシランとを含む第一の混合物の形成下に転化させること教示している。テトラキス(トリハロシリル)シラン及びテトラハロシランの両主成分ともに、相互に分離することができる。得られたテトラキス(トリハロシリル)シランを、水素化ジイソブチルアルミニウムを用いた水素化により、ネオペンタシラン(Si(SiH34)に変換することができる。しかしながらこの方法も、反応式(4Si2Cl6→Si5Cl12+3SiCl4)に基づき、なおも不十分な収率を招く。
よって、従来技術の上記欠点を回避するという課題が生じる。特に、コストをかけて分離すべき副生成物が生じることなく、ハロゲンシランからより迅速かつ高収率でヒドリドシラン、特にネオペンタシランを製造することができる方法を提供するという課題が生じる。
前記課題はここで、
a)
i)一般式Sin2n+2[式中、n≧3であり、かつX=F、Cl、Br及び/又はIである]の少なくとも1のハロゲンシランと、
ii)一般式
NRR’aR’’bc
[式中、a=0又は1であり、b=0又は1であり、かつc=0又は1であり、かつ
Figure 0005832441
であり、その際、
aa)
− R、R’及び/又はR’’は、−C1〜C12−アルキル、−C1〜C12−アリール、−C1〜C12−アラルキル、−C1〜C12−アミノアルキル、−C1〜C12−アミノアリール、−C1〜C12−アミノアラルキル、
Figure 0005832441
であり、
かつ/又は
− 基R、R’及びR’’のうち2つ又は3つは、c=0である場合には、一緒になって、Nを含む環式又は二環式、複素脂肪族又は複素芳香族系を形成し、特に、ここで有利には、前記の環式又は二環式、複素脂肪族又は複素芳香族系は、ピロリジン環系、ピロール環系、ピペリジン環系、ピリジン環系、ヘキサメチレンイミン環系、アザトロピリデン環系又はキノリン環系であるが、
− 但し、基R、R’又はR’’のうち少なくとも1つは−CH3ではなく、
かつ/又は
bb)
− R及びR’及び/又はR’’は、(c=1である場合には)−C1〜C12−アルキレン、−C1〜C12−アリーレン、−C1〜C12−アラルキレン、−C1〜C12−ヘテロアルキレン、−C1〜C12−ヘテロアリーレン、−C1〜C12−ヘテロアラルキレン及び/又は−N=、
Figure 0005832441
であるか、
又は、
cc)
− (a=b=c=0である場合には)R=≡C−R’’’(但し、R’’’=−C1〜C10−アルキル、−C1〜C10−アリール及び/又は−C1〜C10−アラルキルである)である]の少なくとも1の触媒とを、
一般式Sim2m+2[式中、m>nであり、かつX=F、Cl、Br及び/又はIである]の少なくとも1のハロゲンシランとSiX4[式中、X=F、Cl、Br及び/又はIである]とを含む混合物の形成下に反応させ、
かつ、
b)一般式Sim2m+2の少なくとも1のハロゲンシランを、一般式Sim2m+2のヒドリドシランの形成下に水素化する、ハロゲンシランからヒドリドシランを製造するための本発明による方法により解決される。
該方法は、従来技術に対して生じる課題を解決するばかりでなく、さらに、より良好な空時収率で純粋なヒドリドシランをもたらす。
本発明による方法において使用されるハロゲンシランは、本質的にケイ素原子及びハロゲン原子(ハロゲン=フッ素、塩素、臭素、ヨウ素)のみからなり、かつ少なくとも3個のケイ素原子を有する化合物である。少なくとも3ないし4個のケイ素原子を有する一般式Sin2n+2のハロゲンシランは、直鎖又は分枝鎖構造を有していてよい。
本発明による方法のために特に良好に使用可能であるのは、直鎖ハロゲンシランである。
有利に、一般式Sin2n+2の少なくとも1のハロゲンシランは、オクタハロゲントリシラン又はデカハロゲンテトラシラン、即ち、一般式Si38ないしSi410[式中、X=F、Cl、Br及び/又はIである]の化合物の群から選択された化合物である。
極めて特に有利なものは、オクタハロゲントリシランである。この化合物のうち、オクタフルオロトリシラン、オクタクロロトリシラン、オクタブロモトリシラン及びオクタヨードトリシラン、即ち一般式Si38[式中、X=F、Cl、Br又はIである]の化合物が特に有利である。極めて特に有利に、本発明による方法のためにオクタクロロトリシランが使用される。オクタクロロトリシランの使用は、本発明による方法において、一次方法生成物(SiX4以外)として、ネオペンタシランを、従来技術による他の方法よりも本質的により高収率でかつ本質的により高純度で製造できるという利点を有する。
該方法において使用される反応混合物に対する少なくとも1のハロゲンシランの割合は、反応混合物の全質量に対して有利には少なくとも60、有利には少なくとも80質量%である。極めて特に有利に、反応混合物は、少なくとも1の触媒及び1以上のハロゲンシランのみを含有する。
本発明による方法の場合、1以上のハロゲンシランを使用することができる。有利に、1のみのハロゲンシランが使用される。複数のハロゲンシランが使用される場合には、有利には少なくとも1のハロゲンシランが、オクタハロゲントリシランとして、ハロゲンシランの混合物に対して少なくとも20、有利には少なくとも80質量%の割合で存在する。
本発明による方法において使用可能な触媒は、一般式
NRR’aR’’bc
[式中、a=0又は1であり、b=0又は1であり、かつc=0又は1であり、かつ
Figure 0005832441
であり、
その際、R、R’及びR’’は、相互に無関係に種々の一価又は二価の基であってよく、該基は、窒素原子Nの置換基であるか、又は窒素原子と −基Yが存在する限りは、場合によりこの基Yを組み込んで− (場合により二又は多)環式の構造を形成し得る。]
の触媒である。
c=0でありかつa及びb=1である場合には、該触媒の一般式は触媒の有利な一群を表し、該触媒は、3級(場合により環式、二環式又は三環式)アミン又は窒素含有ヘテロ原子であってよい。
特に有利に、a=b=1でありかつc=0である場合には、触媒はこの場合3級アミン、即ち、一般式
NRR’R’’
[式中、R、R’及びR’’は、
Figure 0005832441
であるが、但し、基R、R’又はR’’のうち少なくとも1つは−CH3ではない]
の触媒である。
有利に、基R、R’及びR’’のうち2つ又は3つは、c=0でありかつa=1でありかつb=0又は1である場合には、一緒になって、Nを含む環式又は二環式、複素脂肪族又は複素芳香族系を形成してよい。ここで有利には、生じる触媒は、環式又は二環式、複素脂肪族又は複素芳香族の環系、有利にはピロリジン、ピロール、ピペリジン、ピリジン、ヘキサメチレンイミン、アザトロピリデン又はキノリンである。
有利に、(a=b=c=0である場合には)Rは≡C−R’’’(R’’’は−C1〜C10−アルキル、−C1〜C10−アリール及び/又は−C1〜C10−アラルキル)であってもよい。相応する触媒はアルキルニトリルである。
c=1である場合には、一般式NRR’aR’’bcは、環式ないし二(場合により多)環式の環状構造を有する少なくとも1の他のヘテロ原子を有する種々の触媒を表す。
有利な単純な環状構造、例えばトリアゾール、オキサジン又はピペラジンは、
Figure 0005832441
であり、かつ、相応する基R、R’及びR’’のうち2つ又は3つが、−C1〜C12−アルキレン、−C1〜C12−アリーレン、−C1〜C12−アラルキレン、−C1〜C12−ヘテロアルキレン、−C1〜C12−ヘテロアリーレン及び−C1〜C12−ヘテロアラルキレン基及び/又は−N=
Figure 0005832441
からなる群から選択される場合に生じる。その都度場合により環形成の際に関与しない基R、R’又はR’’は、−C1〜C12−アルキル、−C1〜C12−アリール、−C1〜C12−アラルキル、−C1〜C12−アミノアルキル、−C1〜C12−アミノアリール、−C1〜C12−アミノアラルキル、
Figure 0005832441
からなる群から選択されている。
極めて特に有利には、一般式NRR’aR’’bc[式中、c=1である]の触媒は、二環式又は多環式アミン化合物である。二環式又は多環式アミン化合物は、
Figure 0005832441
であり、かつ、基R、R’及びR’’が、−C1〜C12−アルキレン基、−C1〜C12−アリーレン基、−C1〜C12−アラルキレン基、−C1〜C12−ヘテロアルキレン基、−C1〜C12−ヘテロアリーレン基及び−C1〜C12−ヘテロアラルキレン基及び/又は−N=からなる群から相応して選択される場合に生じる。さらに有利なものは、
Figure 0005832441
からなる群から選択された基R、R’及びR’’である。極めて特に有利な触媒は、アザビシクロアルカン及びピペラジン、特にジアザビシクロオクタン及びN,N−1,4−ジメチルピペラジンである。
本発明による方法において、他のヘテロ原子を有するか又は有しない、環式、二環式又は多環式アミンからなる化合物の群から選択された触媒を使用した場合に、最良の結果が達成され得る。
さらに有利には、触媒として、ジアザビシクロオクタン、ピリジン及びN,N−1,4−ジメチルピペラジンを使用することができる。これらの触媒は、オクタハロゲントリシランから相応するテトラキス(トリハロシリル)シラン(Si(SiX34)への転化を触媒するのに特に良好に好適である。
従って同様に、
a)
i)一般式Si38[式中、X=F、Cl、Br及び/又はIである]の少なくとも1のオクタハロゲントリシランと、
ii)ジアザビシクロオクタン、ピリジン及びN,N−1,4−ジメチルピペラジンからなる群から選択された少なくとも1の触媒とを、
一般式Si512[式中、X=F、Cl、Br及び/又はIである]の少なくとも1のハロゲンシランとSiX4[式中、X=F、Cl、Br及び/又はIである]とを含む混合物の形成下に反応させ、かつ、
b)一般式Si512の少なくとも1のハロゲンシランを、ネオペンタシランの形成下に水素化する、ネオペンタシランの製造法も本発明の対象である。
使用されるクロロシランの量に対する少なくとも1の触媒の割合は、ヒドリドシラン、特にネオペンタシランの本発明による製造法の場合、有利には0.001〜1質量%である。
ここで、触媒は、純物質として使用されてもよいし、例えばジエチルエーテルのような溶剤中のスラリーとして、有利には、該スラリーの全質量に対する触媒の割合が1〜25質量%となるように使用されてもよい。
反応は、溶剤の存在か又は不在で行うことができる。有利には、本発明による方法は溶剤なしに実施される。該方法が溶剤の存在下に実施される場合には、有利な溶剤として、1〜12個の炭素原子を有する直鎖、分枝鎖又は環式の、飽和、不飽和又は芳香族炭化水素(場合により部分的又は完全にハロゲン化されているもの)、エーテル、ケトン及びエステルからなる群から選択された溶剤を使用することができる。特に有利なものは、n−ペンタン、n−ヘキサン、n−ヘプタン、n−オクタン、n−デカン、ドデカン、シクロヘキサン、シクロオクタン、シクロデカン、ジシクロペンタン、ベンゼン、トルエン、m−キシレン、p−キシレン、メシチレン、テトラヒドロナフタレン、デカヒドロナフタレン、ジエチルエーテル、ジプロピルエーテル、エチレングリコールジメチルエーテル、エチレングリコールジエチルエーテル、エチレングリコールメチルエチルエーテル、ジエチレングリコールジメチルエーテル、ジエチレングリコールジエチルエーテル、ジエチレングリコールメチルエチルエーテル、テトラヒドロフラン、アセトン、p−ジオキサン、アセトニトリル、ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、ジクロロメタン及びクロロホルムである。特に良好に使用可能な溶剤は、炭化水素n−ペンタン、n−ヘキサン、n−ヘキサン、n−オクタン、n−デカン、ドデカン、シクロヘキサン、シクロオクタン、シクロデカン、ベンゼン、トルエン、m−キシレン、p−キシレン、メシチレンである。溶剤は、全質量の0.01〜90質量%を占めることができる。
一般式Sin2n+2のハロゲンシランの触媒支援転化は、有利に−78〜300℃の温度でかつ1ミリバール〜5バールの圧力で行われる。特に有利には、ハロゲンシランの触媒支援転化は10〜50℃でかつ900〜1100ミリバールで行われる。
一般式Sim2m+2[式中、m>nであり、かつX=F、Cl、Br及び/又はIである]の少なくとも1のハロゲンシランとSiX4とを含有する混合物の形成後に、この混合物を原則的に後精製なしに後続の水素化のために使用することができる。
しかしながら有利には、生じたテトラハロゲンシランは、水素化の前に、一般式Sim2m+2の生じたハロゲンシランから分離除去される。更に有利に、これは、−30〜+100℃の温度でかつ0.01〜1100ミリバールの圧力、有利には+20〜+30℃の温度でかつ0.02〜0.2ミリバールの圧力でのSiX4の留去ないしストリッピングにより行われる。
一般式Sim2m+2の少なくとも1のハロゲンシランは、一般式Sim2m+2のヒドリドシランの形成下に水素化される。有利に、これは、第1〜第3主族の金属の金属水素化物(特に、アルカリ−又はアルカリ土類金属水素化物)の群、又は、LiAlH4、NaBH4、iBu2AlHからなる水素化化合物の群から選択された少なくとも1の水素化剤の使用下に行われる。特に有利には、水素化剤はiBu2AlHである。
また、本発明による方法により製造可能なヒドリドシランとは、実質的にケイ素原子及び水素原子のみを含有する化合物であると理解されるべきである。このヒドリドシランは、ガス状、液状又は固形であってよく、かつ、 −固体の場合には− トルエン又はシクロヘキサンといった溶剤、又はシクロペンタシランのような液状シランに実質的に可溶である。例としては、ジシラン、トリシラン、シクロペンタシラン及びネオペンタシランが挙げられる。またこれらのヒドリドシランは、Si−H結合を有する直鎖又は分枝鎖構造を有していてよい。本発明による方法は、分枝鎖ヒドリドシランの製造に特に良好に好適である。該方法は特に、好適な出発材料を選択した場合には、ネオペンタシランの製造に好適である。
水素化の際に、水素化剤は、存在するハロゲンシランに対して有利には2〜30倍、有利には10〜15倍のモル過剰で存在する。
水素化も、溶剤の存在又は不在で行われてよい。有利に、水素化は溶剤なしに実施される。溶剤の存在下に水素化が行われる場合には、有利に使用可能な溶剤は、1〜12個の炭素原子を有する直鎖、分枝鎖又は環式の、飽和、不飽和又は芳香族炭化水素及びエーテルからなる群から選択されてよい。特に有利なものは、n−ペンタン、n−ヘキサン、n−ヘプタン、n−オクタン、n−デカン、ドデカン、シクロヘキサン、シクロオクタン、シクロデカン、ジシクロペンタン、ベンゼン、トルエン、m−キシレン、p−キシレン、メシチレン、テトラヒドロナフタレン、デカヒドロナフタレン、ジエチルエーテル、ジプロピルエーテル、エチレングリコールジメチルエーテル、エチレングリコールジエチルエーテル、エチレングリコールメチルエチルエーテル、ジエチレングリコールジメチルエーテル、ジエチレングリコールジエチルエーテル、ジエチレングリコールメチルエチルエーテル、テトラヒドロフラン、p−ジオキサン、アセトニトリルである。特に良好に使用可能な溶剤は、炭化水素n−ペンタン、n−ヘキサン、n−ヘキサン、n−オクタン、n−デカン、ドデカン、シクロヘキサン、シクロオクタン、シクロデカン、ベンゼン、トルエン、m−キシレン、p−キシレン、メシチレンである。溶剤は、全質量の0.01〜90質量%を占めることができる。
一般式Sim2m+2のハロゲンシランの水素化は、有利には−78〜300℃の温度でかつ500ミリバール〜5バールの圧力で行われる。特に有利には、該水素化は−10〜30℃でかつ900〜1100ミリバールで行われる。
同様に、該方法により製造可能なヒドリドシランも本発明の対象である。
さらに、電子部品薄膜又は光電子部品薄膜を製造するための、特に光起電性の適用のための、又はトランジスタにおける、本発明による方法により製造可能なヒドリドシランの使用も本発明の対象である。
同様に、シリコン含有薄膜、有利には元素シリコン薄膜を製造するための、本発明による方法により製造可能なヒドリドシランの使用も本発明の対象である。
以下の実施例は、本発明の対象を、それ自体を限定するものとして作用することなく、さらに補足的に説明するものである。
本発明による方法における、高級ハロゲンシランの合成反応による生成物の、29Si−NMR分光法による分析結果を示す図。 本発明による方法における、高級ハロゲンシランの合成反応後の水素化反応による生成物の、1H−NMR分光法による分析結果を示す図。
実施例:
1.本発明による実施例
a)高級ハロゲンシランの合成及び分離
i)Si3Cl8からSi5Cl12への転化
aa)触媒バリエーションI
オクタクロロトリシラン50.8g(0.14モル)を、室温で撹拌下に、ジエチルエーテル0.5ml中の1,4−ジアザビシクロ[2.2.2]オクタン40.0mg(3.6×10-4モル;0.25モル%)と混合したところ、その直後に、この反応混合物は、白色の固体の生成を経て2時間以内で硬化した。揮発性成分(SiCl4)を真空中(0.05ミリバール)で40℃で除去した後、生成物Si5Cl12が白色の結晶性固体として残留する。残留している主生成物として、29Si−NMR分光法によれば(図1を参照のこと)実質的に純粋なSi5Cl12が生じる。収量は、以下の反応式を示唆している:2Si3Cl8→Si5Cl12+SiCl4
収量Si5Cl1237.0g
収量SiCl413.0g
bb)触媒バリエーションII
オクタクロロトリシラン5.1g(0.014モル)を、室温で撹拌下に、ジエチルエーテル0.04ml中のN,N−ジメチルピペラジン3.7mg(3.3×10-5モル;0.25モル%)の溶液と混合したところ、その直後に、この反応混合物は、白色の固体の生成を経て2時間以内で硬化した。揮発性成分を真空中(0.05ミリバール)で40℃で除去した後、生成物が白色の結晶性固体として残留し、この固体は29Si−NMR分光法により純粋なSi5Cl12と同定することができた。
収量Si5Cl123.7g
cc)触媒バリエーションIII
オクタクロロトリシラン5.1g(0.014モル)を、室温で撹拌下に、N,N−ジメチルピペラジン4.4mg(4.0×10-5モル;0.3モル%)と混合したところ、その直後に、この反応混合物は、白色の固体の生成を経て24時間以内で硬化した。揮発性成分を真空中(0.05ミリバール)で40℃で除去した後、生成物が白色の結晶性固体として残留し、この固体は29Si−NMR分光法により純粋なSi5Cl12と同定することができた。
収量Si5Cl123.7g
dd)触媒バリエーションIV
オクタクロロトリシラン5.1g(0.014モル)を、室温で撹拌下に、ジエチルエーテル0.04ml中のピリジン2.8mg(3.5×10-5モル;0.25モル%)の溶液と混合したところ、その直後に、この反応混合物は、白色の固体の生成を経て12時間以内で硬化した。揮発性成分を真空中(0.05ミリバール)で40℃で除去した後、生成物が結晶性固体として残留し、この固体は29Si−NMR分光法により純粋なSi5Cl12と同定することができた。
収量Si5Cl123.7g
ee)触媒バリエーションV
オクタクロロトリシラン5.1g(0.014モル)を、室温で撹拌下に、ピリジン3.5mg(4.2×10-5モル;0.3モル%)と混合したところ、その直後に、この反応混合物は、白色の固体の生成を経て12時間以内で硬化した。揮発性成分を真空中(0.05ミリバール)で40℃で除去した後、生成物が結晶性固体として残留し、この固体は29Si−NMR分光法により純粋なSi5Cl12と同定することができた。収量は、以下の反応式を示唆している:
収量Si5Cl123.7g
ii)Si3Cl8の蒸留残滓からSi5Cl12への転化
オクタクロロトリシランの合成に由来する、オクタクロロトリシランの留去後に残った、少なくとも4個のSi原子を有する高級クロロシランの混合物50gを、室温で撹拌下に、ジエチルエーテル0.5ml中の1,4−ジアザビシクロ[2.2.2]オクタン40.0mg(3.6×10-4モル)と混合したところ、その直後に、この反応混合物は、白色の固体の生成を経て12時間以内で硬化した。揮発性成分(SiCl4)を真空中(0.05ミリバール)で40℃で除去した後、白色の結晶性固体が残留する。
収量Si5Cl1244.0g
収量SiCl46.0g
結論:
高級クロロシランも、触媒によりSi5Cl12へと転移し得る。それどころか収量はジ−又はトリシランと比較して増加しており、一方で生成物品質は完全に好ましいままである。反応速度はSi3Cl8と比較して若干低い。
b)水素化
テトラキス(トリクロロシリル)シラン38.0g(0.067モル)を、氷冷下に、水素化ジイソブチルアルミニウム131g(0.92モル)と混合し、室温で一晩撹拌した。次いで、生成物を真空中(0.05ミリバール、室温)での再凝縮により反応混合物から単離した;その際、無色透明な液体が得られた。
1H−NMR(図2)は、主生成物としてのSi512を示している。
収量:9.7g
2.比較例
a)Si2Cl6からSi5Cl12への転化
ヘキサクロロジシラン60g(0.22モル)を、室温で撹拌下に、ジエチルエーテル0.5ml中の1,4−ジアザビシクロ[2.2.2]オクタン60.0mg(5.4×10-4モル;0.24モル%)と混合したところ、その直後に、この反応混合物は、白色の固体の生成を経て15時間以内で硬化した。揮発性成分を真空中(0.05ミリバール)で40℃で除去した後、生成物が白色の結晶性固体として残留する。反応生成物として、29Si−NMR分光法によれば実質的に純粋なSi5Cl12が生じる。
収量Si5Cl1229.6g
収量SiCl428.0g
結論:
Si3Cl8及び高級クロロシランは、触媒によりSi5Cl12へと転移し得る。収量は、Si2Cl6を使用した場合よりも多い。反応速度はSi2Cl6を使用した場合と比較して明らかに高い。

Claims (12)

  1. ハロゲンシランからヒドリドシランを製造するための方法において、
    a)
    i)一般式Sin2n+2[式中、n≧3であり、かつX=F、Cl、Br及び/又はIである]の少なくとも1のハロゲンシランと、
    ii)一般式
    NRR’aR’’bc
    [式中、a=0又は1であり、b=0又は1であり、かつc=0又は1であり、かつ
    Figure 0005832441
    であり、その際、
    aa)
    − R、R’及び/又はR’’は、−C1〜C12−アルキル、−C1〜C12−アリール、−C1〜C12−アラルキル、−C1〜C12−アミノアルキル、−C1〜C12−アミノアリール、−C1〜C12−アミノアラルキルであり、
    かつ/又は
    − 基R、R’及びR’’のうち2つ又は3つは、c=0である場合には、一緒になって、Nを含む環式又は二環式、複素脂肪族又は複素芳香族系を形成するが、
    − 但し、基R、R’又はR’’のうち少なくとも1つは−CH3ではなく、
    かつ/又は
    bb)
    − R及びR’及び/又はR’’は、(c=1である場合には)−C1〜C12−アルキレン、−C1〜C12−アリーレン、−C1〜C12−アラルキレン、−C1〜C12−ヘテロアルキレン、−C1〜C12−ヘテロアリーレン、−C1〜C12−ヘテロアラルキレン及び/又は−N=であるか、
    又は、
    cc)
    − (a=b=c=0である場合には)R=≡C−R’’’(但し、R’’’=−C1〜C10−アルキル、−C1〜C10−アリール及び/又は−C1〜C10−アラルキルである)である]の少なくとも1の触媒とを、
    一般式Sim2m+2[式中、m>nであり、かつX=F、Cl、Br及び/又はIである]の少なくとも1のハロゲンシランとSiX4[式中、X=F、Cl、Br及び/又はIである]とを含む混合物の形成下に反応させ、
    かつ、
    b)一般式Sim2m+2の少なくとも1のハロゲンシランを、一般式Sim2m+2のヒドリドシランの形成下に水素化することを特徴とする方法。
  2. 一般式Sin2n+2のハロゲンシランが直鎖シランである、請求項1記載の方法。
  3. 少なくとも1のハロゲンシランが、一般式Si38又はSi410[式中、X=F、Cl、Br及び/又はIである]を有する化合物の群から選択された化合物である、請求項1又は2記載の方法。
  4. 触媒が、他のヘテロ原子を有するか又は有しない、環式、二環式又は多環式アミンからなる化合物の群から選択されている、請求項1から3までのいずれか1項記載の方法。
  5. 触媒が、ジアザビシクロオクタン、ピリジン又はN,N−1,4−ジメチルピペラジンである、請求項4記載の方法。
  6. 水素化の前に、一般式Sim2m+2の少なくとも1のハロゲンシランから、−30〜+100℃の温度でかつ0.01〜1100ミリバールの圧力でのSiX4の留去ないしストリッピングによりSiX4を分離除去する、請求項1から5までのいずれか1項記載の方法。
  7. 水素化を、第1〜第3主族の金属の金属水素化物の群、又は、LiAlH4、NaBH4、iBu2AlHからなる水素化化合物の群から選択された少なくとも1の水素化剤の添加により行う、請求項1から6までのいずれか1項記載の方法。
  8. 水素化剤が、存在するハロゲンシランに対して2〜30倍のモル過剰で存在する、請求項7記載の方法。
  9. 水素化剤が、存在するハロゲンシランに対して10〜15倍のモル過剰で存在する、請求項7または8記載の方法。
  10. 電子部品薄膜又は光電子部品薄膜を製造するための、請求項1から9までのいずれか1項により製造可能な少なくとも1のヒドリドシランの使用。
  11. シリコン含有薄膜を製造するための、請求項1から9までのいずれか1項により製造可能な少なくとも1のヒドリドシランの使用。
  12. 前記シリコン含有薄膜が、元素シリコン薄膜である、請求項11記載の使用。
JP2012539266A 2009-11-18 2010-11-08 ヒドリドシランの製造方法 Expired - Fee Related JP5832441B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102009053804A DE102009053804B3 (de) 2009-11-18 2009-11-18 Verfahren zur Herstellung von Hydridosilanen
DE102009053804.6 2009-11-18
PCT/EP2010/067016 WO2011061088A1 (de) 2009-11-18 2010-11-08 Verfahren zur herstellung von hydridosilanen

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013511459A JP2013511459A (ja) 2013-04-04
JP5832441B2 true JP5832441B2 (ja) 2015-12-16

Family

ID=43571278

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012539266A Expired - Fee Related JP5832441B2 (ja) 2009-11-18 2010-11-08 ヒドリドシランの製造方法

Country Status (11)

Country Link
US (1) US9017630B2 (ja)
EP (1) EP2501650B1 (ja)
JP (1) JP5832441B2 (ja)
KR (1) KR101766498B1 (ja)
CN (1) CN102596806B (ja)
AU (1) AU2010321106B2 (ja)
DE (1) DE102009053804B3 (ja)
ES (1) ES2604350T3 (ja)
MY (1) MY160145A (ja)
TW (1) TWI504566B (ja)
WO (1) WO2011061088A1 (ja)

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102005041137A1 (de) 2005-08-30 2007-03-01 Degussa Ag Reaktor, Anlage und großtechnisches Verfahren zur kontinuierlichen Herstellung von hochreinem Siliciumtetrachlorid oder hochreinem Germaniumtetrachlorid
DE102007007874A1 (de) 2007-02-14 2008-08-21 Evonik Degussa Gmbh Verfahren zur Herstellung höherer Silane
DE102007050199A1 (de) * 2007-10-20 2009-04-23 Evonik Degussa Gmbh Entfernung von Fremdmetallen aus anorganischen Silanen
DE102007059170A1 (de) * 2007-12-06 2009-06-10 Evonik Degussa Gmbh Katalysator und Verfahren zur Dismutierung von Wasserstoff enthaltenden Halogensilanen
DE102008004396A1 (de) * 2008-01-14 2009-07-16 Evonik Degussa Gmbh Anlage und Verfahren zur Verminderung des Gehaltes von Elementen, wie Bor, in Halogensilanen
DE102008002537A1 (de) * 2008-06-19 2009-12-24 Evonik Degussa Gmbh Verfahren zur Entfernung von Bor enthaltenden Verunreinigungen aus Halogensilanen sowie Anlage zur Durchführung des Verfahrens
DE102008043422B3 (de) 2008-11-03 2010-01-07 Evonik Degussa Gmbh Verfahren zur Aufreinigung niedermolekularer Hydridosilane
DE102009002758A1 (de) 2009-04-30 2010-11-11 Evonik Degussa Gmbh Bandgap Tailoring von Solarzellen aus Flüssigsilan mittels Germanium-Zugabe
DE102009027730A1 (de) 2009-07-15 2011-01-27 Evonik Degussa Gmbh Verahren und Verwendung von aminofunktionellen Harzen zur Dismutierung von Halogensilanen und zur Entfernung von Fremdmetallen
DE102009048087A1 (de) 2009-10-02 2011-04-07 Evonik Degussa Gmbh Verfahren zur Herstellung höherer Hydridosilane
DE102009053806A1 (de) 2009-11-18 2011-05-19 Evonik Degussa Gmbh Verfahren zur Herstellung von Siliciumschichten
DE102010002342A1 (de) 2010-02-25 2011-08-25 Evonik Degussa GmbH, 45128 Verwendung der spezifischen Widerstandsmessung zur indirekten Bestimmung der Reinheit von Silanen und Germanen und ein entsprechendes Verfahren
DE102010040231A1 (de) 2010-09-03 2012-03-08 Evonik Degussa Gmbh p-Dotierte Siliciumschichten
DE102010041842A1 (de) 2010-10-01 2012-04-05 Evonik Degussa Gmbh Verfahren zur Herstellung höherer Hydridosilanverbindungen
DE102010043648A1 (de) 2010-11-09 2012-05-10 Evonik Degussa Gmbh Verfahren zur selektiven Spaltung höherer Silane
DE102010062984A1 (de) 2010-12-14 2012-06-14 Evonik Degussa Gmbh Verfahren zur Herstellung höherer Halogen- und Hydridosilane
DE102010063823A1 (de) 2010-12-22 2012-06-28 Evonik Degussa Gmbh Verfahren zur Herstellung von Hydridosilanen
DE102011004058A1 (de) 2011-02-14 2012-08-16 Evonik Degussa Gmbh Monochlorsilan, Verfahren und Vorrichtung zu dessen Herstellung
DE102012221669A1 (de) 2012-11-27 2014-05-28 Evonik Industries Ag Verfahren zum Herstellen kohlenstoffhaltiger Hydridosilane
DE102012224202A1 (de) 2012-12-21 2014-07-10 Evonik Industries Ag Verfahren zum Hydrieren höherer Halogen-haltiger Silanverbindungen
DE102013010102A1 (de) * 2013-06-18 2014-12-18 Evonik Industries Ag Formulierungen umfassend Hydridosilane und Hydridosilan-Oligomere, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihrer Verwendung
DE102013010101A1 (de) * 2013-06-18 2014-12-18 Evonik Industries Ag Formulierungen umfassend Hydridosilane und Hydridosilan-Oligomere, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihrer Verwendung
DE102014018435A1 (de) * 2014-12-10 2016-06-16 Silicon Products Bitterfeld GmbH&CO.KG Verfahren zur Gewinnung von Hexachlordisilan aus in Prozessabgasströmen enthaltenen Gemischen von Chlorsilanen
EP3409645B1 (de) * 2017-06-01 2019-10-02 Evonik Degussa GmbH Triphenylgermylsilan und trichlorsilyl-trichlorgerman für die erzeugung von germanium-silizium-schichten sowie verfahren zu deren herstellung aus trichlorsilyl-triphenylgerman
KR102337553B1 (ko) * 2017-06-29 2021-12-10 나타 세미컨덕터 머티리얼스 컴퍼니, 리미티드 1,1,1-트리클로로디실란의 합성
EP3587348B1 (en) 2018-06-29 2021-08-11 Evonik Operations GmbH Partially hydrogenated chlorosilanes and methods for preparing same by selective hydrogenation
CN115417413B (zh) * 2022-08-31 2024-01-09 南大光电半导体材料有限公司 一种新戊硅烷中间体制备方法及其应用

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2077710B (en) * 1980-06-11 1983-10-12 Nat Res Dev Synthesising a polysilane
US4395389A (en) * 1982-03-01 1983-07-26 Ethyl Corporation Chlorosilane disproportionation process
JPS60176915A (ja) * 1984-02-21 1985-09-11 Central Glass Co Ltd ジシランの製造法
JPH02184513A (ja) * 1989-01-11 1990-07-19 Tonen Sekiyukagaku Kk ジシランおよびトリシランの製造方法
US4965386A (en) * 1990-03-26 1990-10-23 E. I. Du Pont De Nemours And Company Hydrosilation, and dehydrocondensation of silicon hydrides, catalyzed by scandium, yttrium and rare earth metal compounds
US5252766A (en) * 1990-09-14 1993-10-12 Director-General Of Agency Of Industrial Science Method for producing polysilanes
US5700400A (en) * 1993-06-15 1997-12-23 Nippon Oil Co., Ltd. Method for producing a semiconducting material
JP3598388B2 (ja) 1994-03-22 2004-12-08 大阪瓦斯株式会社 ポリシラン類の製造方法
US6027705A (en) * 1998-01-08 2000-02-22 Showa Denko K.K. Method for producing a higher silane
JP2003119200A (ja) * 2001-10-10 2003-04-23 Jsr Corp シラン類の製造方法
JP2003313190A (ja) * 2002-04-19 2003-11-06 Jsr Corp シラン類の製造方法
DE102004037675A1 (de) 2004-08-04 2006-03-16 Degussa Ag Verfahren und Vorrichtung zur Reinigung von Wasserstoffverbindungen enthaltendem Siliciumtetrachlorid oder Germaniumtetrachlorid
DE102004045245B4 (de) 2004-09-17 2007-11-15 Degussa Gmbh Vorrichtung und Verfahren zur Herstellung von Silanen
DE102005041137A1 (de) 2005-08-30 2007-03-01 Degussa Ag Reaktor, Anlage und großtechnisches Verfahren zur kontinuierlichen Herstellung von hochreinem Siliciumtetrachlorid oder hochreinem Germaniumtetrachlorid
DE102005046105B3 (de) 2005-09-27 2007-04-26 Degussa Gmbh Verfahren zur Herstellung von Monosilan
JP5103480B2 (ja) 2006-10-24 2012-12-19 ダウ・コーニング・コーポレイション ネオペンタシランを含む組成物及びその製造方法
DE102007007874A1 (de) 2007-02-14 2008-08-21 Evonik Degussa Gmbh Verfahren zur Herstellung höherer Silane
DE102007014107A1 (de) 2007-03-21 2008-09-25 Evonik Degussa Gmbh Aufarbeitung borhaltiger Chlorsilanströme
DE102007050199A1 (de) 2007-10-20 2009-04-23 Evonik Degussa Gmbh Entfernung von Fremdmetallen aus anorganischen Silanen
DE102007050573A1 (de) 2007-10-23 2009-04-30 Evonik Degussa Gmbh Großgebinde zur Handhabung und für den Transport von hochreinen und ultra hochreinen Chemikalien
DE102007059170A1 (de) 2007-12-06 2009-06-10 Evonik Degussa Gmbh Katalysator und Verfahren zur Dismutierung von Wasserstoff enthaltenden Halogensilanen
DE102008004396A1 (de) 2008-01-14 2009-07-16 Evonik Degussa Gmbh Anlage und Verfahren zur Verminderung des Gehaltes von Elementen, wie Bor, in Halogensilanen
DE102008004397A1 (de) 2008-01-14 2009-07-16 Evonik Degussa Gmbh Verfahren zur Verminderung des Gehaltes von Elementen, wie Bor, in Halogensilanen sowie Anlage zur Durchführung des Verfahrens
EP2135844A1 (de) 2008-06-17 2009-12-23 Evonik Degussa GmbH Verfahren zur Herstellung höherer Hydridosilane
DE102008002537A1 (de) 2008-06-19 2009-12-24 Evonik Degussa Gmbh Verfahren zur Entfernung von Bor enthaltenden Verunreinigungen aus Halogensilanen sowie Anlage zur Durchführung des Verfahrens
DE102008043422B3 (de) 2008-11-03 2010-01-07 Evonik Degussa Gmbh Verfahren zur Aufreinigung niedermolekularer Hydridosilane
DE102009002758A1 (de) 2009-04-30 2010-11-11 Evonik Degussa Gmbh Bandgap Tailoring von Solarzellen aus Flüssigsilan mittels Germanium-Zugabe
DE102009027728A1 (de) 2009-07-15 2011-01-20 Evonik Degussa Gmbh Verfahren zur Behandlung von Katalysator-Präkursoren
DE102009027730A1 (de) 2009-07-15 2011-01-27 Evonik Degussa Gmbh Verahren und Verwendung von aminofunktionellen Harzen zur Dismutierung von Halogensilanen und zur Entfernung von Fremdmetallen
DE102010002342A1 (de) 2010-02-25 2011-08-25 Evonik Degussa GmbH, 45128 Verwendung der spezifischen Widerstandsmessung zur indirekten Bestimmung der Reinheit von Silanen und Germanen und ein entsprechendes Verfahren
DE102010002405A1 (de) 2010-02-26 2011-09-01 Evonik Degussa Gmbh Verfahren zur Oligomerisierung von Hydridosilanen, die mit dem Verfahren herstellbaren Oligomerisate und ihre Verwendung
DE102010040231A1 (de) 2010-09-03 2012-03-08 Evonik Degussa Gmbh p-Dotierte Siliciumschichten

Also Published As

Publication number Publication date
WO2011061088A1 (de) 2011-05-26
KR101766498B1 (ko) 2017-08-08
TWI504566B (zh) 2015-10-21
CN102596806B (zh) 2015-12-16
KR20120120133A (ko) 2012-11-01
EP2501650A1 (de) 2012-09-26
AU2010321106B2 (en) 2014-10-02
ES2604350T3 (es) 2017-03-06
DE102009053804B3 (de) 2011-03-17
EP2501650B1 (de) 2016-09-07
AU2010321106A1 (en) 2012-05-10
MY160145A (en) 2017-02-28
US20120214005A1 (en) 2012-08-23
CN102596806A (zh) 2012-07-18
TW201134763A (en) 2011-10-16
US9017630B2 (en) 2015-04-28
JP2013511459A (ja) 2013-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5832441B2 (ja) ヒドリドシランの製造方法
JP5921569B2 (ja) ヒドリドシランの製造法
US9745200B2 (en) Process for preparing higher halosilanes and hydridosilanes
US9561965B2 (en) Method for hydrogenating higher halogen-containing silane compounds
US20120149558A1 (en) Catalyst for hydrodechlorination of chlorosilanes to hydrogen silanes and method for implementing hydrogen silanes using said catalyst
KR101796758B1 (ko) 혼합 알킬아민 및 클로로실란을 이용한 알킬아미노실란의 제조방법
US11827522B2 (en) Partially hydrogenated chlorosilanes and methods for preparing same by selective hydrogenation
TW202132220A (zh) 獲得六氯二矽烷的方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131105

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140328

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140407

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140626

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140703

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141002

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150323

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150618

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151005

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151027

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5832441

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees