JP5826778B2 - ゲームシステム及びゲーム制御方法 - Google Patents

ゲームシステム及びゲーム制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5826778B2
JP5826778B2 JP2013026735A JP2013026735A JP5826778B2 JP 5826778 B2 JP5826778 B2 JP 5826778B2 JP 2013026735 A JP2013026735 A JP 2013026735A JP 2013026735 A JP2013026735 A JP 2013026735A JP 5826778 B2 JP5826778 B2 JP 5826778B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
game
area
acquisition
chain
selection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013026735A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014155533A (ja
Inventor
伊藤 信也
信也 伊藤
正徳 吉岡
正徳 吉岡
山口 淳一
淳一 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konami Digital Entertainment Co Ltd
Original Assignee
Konami Digital Entertainment Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konami Digital Entertainment Co Ltd filed Critical Konami Digital Entertainment Co Ltd
Priority to JP2013026735A priority Critical patent/JP5826778B2/ja
Priority to US14/041,100 priority patent/US9218712B2/en
Priority to AU2013237646A priority patent/AU2013237646B2/en
Publication of JP2014155533A publication Critical patent/JP2014155533A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5826778B2 publication Critical patent/JP5826778B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F17/00Coin-freed apparatus for hiring articles; Coin-freed facilities or services
    • G07F17/32Coin-freed apparatus for hiring articles; Coin-freed facilities or services for games, toys, sports, or amusements
    • G07F17/3225Data transfer within a gaming system, e.g. data sent between gaming machines and users
    • G07F17/3227Configuring a gaming machine, e.g. downloading personal settings, selecting working parameters
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F17/00Coin-freed apparatus for hiring articles; Coin-freed facilities or services
    • G07F17/32Coin-freed apparatus for hiring articles; Coin-freed facilities or services for games, toys, sports, or amusements
    • G07F17/3244Payment aspects of a gaming system, e.g. payment schemes, setting payout ratio, bonus or consolation prizes

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Description

本発明は、複数の選択肢の中から選択肢を選択する手段と連動してゲームの進行を制御するゲームシステム等に関する。
複数の選択肢の中から選択肢を選択する手段、例えば、抽選手段を備えたゲームシステムが周知である。このようなゲームシステムでは、物理的抽選手段や電子的抽選手段等の各種の抽選手段が設けられている。例えば、物理的抽選手段が任意の番号が付された多数のボールから一つのボールを抽選する処理を繰り返し、抽選されたボールの番号に従ってビンゴゲームを進行させるゲーム機が知られている(例えば特許文献1参照)。
特開平11−253658号公報
ビンゴゲームは広く認知され、ゲームの進行もユーザに理解させやすい。一方で、単調であるがために、不利な状況となると逆転が難しく盛り上がりに欠け、ユーザの興味が失われてしまいがちである。
そこで、本発明は複数の選択肢の中から少なくとも1つの選択肢を選択する手段と連動して新規なゲーム感覚をユーザに付与できるゲームシステム等を提供することを目的とする。
本発明のゲームシステムは、複数の選択肢から少なくとも1つの選択肢を選択する第1ゲームを実行する第1ゲーム実行手段(51)と、前記第1ゲームのゲーム結果に基づいて、ゲーム進行が変化する第2ゲームを実行する第2ゲーム実行手段(52)と、を備えたゲームシステム(1)であって、前記第2ゲーム実行手段は、前記第2ゲームのゲーム画面(100)に所定の配列で表示される複数のゲーム進行領域(101)に、前記複数の選択肢と紐付けられた複数の選択領域(111)を配置させるための領域データ(56)を生成する領域データ生成手段(52)と、前記第1ゲーム実行手段で選択された選択肢に基づいて、前記ゲーム進行領域を獲得領域(112)として設定するように前記領域データを更新する獲得領域データ更新手段(52)と、前記獲得領域の大きさに基づいて特典を付与する特典付与手段(52)と、を具備し、前記獲得領域データ更新手段には、前記選択された選択肢に紐付けられた選択領域を獲得領域として設定する選択獲得領域設定手段(52)と、前記獲得領域として設定された選択領域と、該選択領域の周囲のゲーム進行領域と、が所定の位置条件を満たしているか否かを判別する位置条件判別手段(52)と、前記位置条件判別手段の判別結果に基づいて、該選択領域と所定の位置関係にあるゲーム進行領域を獲得領域として設定する連鎖獲得領域設定手段(52)と、が設けられたものである。
本発明のゲーム制御方法は、複数の選択肢から少なくとも1つの選択肢を選択する第1ゲームを実行する第1ゲーム実行手順(S1〜S3)と、前記第1ゲームのゲーム結果に基づいて、ゲーム進行が変化する第2ゲームを実行する第2ゲーム実行手順(S11〜S23)と、を備えたゲームシステム(1)のゲーム制御方法であって、前記第2ゲーム実行手順は、前記第2ゲームのゲーム画面に所定の配列で表示される複数のゲーム進行領域(101)に、前記複数の選択肢と紐付けられた複数の選択領域(111)を配置させるための領域データ(56)を生成する領域データ生成手順(S11)と、前記第1ゲーム実行手順で選択された選択肢に基づいて、前記ゲーム進行領域を獲得領域(112)として設定するように前記領域データを更新する獲得領域データ更新手順(S14〜S21)と、前記獲得領域の大きさに基づいて特典を付与する特典付与手順(S23)と、を具備し、前記獲得領域データ更新手順には、前記選択された選択肢に紐付けられた選択領域を獲得領域として設定する選択獲得領域設定手順(S14、S15)と、前記獲得領域として設定された選択領域と、該選択領域の周囲のゲーム進行領域と、が所定の位置条件を満たしているか否かを判別する位置条件判別手順(S16、S20)と、前記位置条件判別手段の判別結果に基づいて、該選択領域と所定の位置関係にあるゲーム進行領域を獲得領域として設定する連鎖獲得領域設定手順(S17、S18、S21)と、が設けられたものである。
本発明によれば、第1ゲームのゲーム結果に基づいて第2ゲームの進行が変化する。具体的には、第2ゲームにおいて、第1ゲームで選択された選択肢に紐付けられた選択領域がゲーム進行領域にあると、選択領域が獲得領域となる。さらに、所定の位置条件を満たすことにより、その選択領域と所定の位置関係にあるゲーム進行領域が獲得領域として設定される。ゲーム進行領域に配置される選択領域に応じてゲームの進行が変化し、位置条件や位置関係により多くの獲得領域を獲得することも可能となる。従って、ユーザに新規なゲーム感覚を付与することができ、ゲームの興趣を高めることができる。
本発明のゲームシステムの一形態において、前記位置条件として、前記獲得領域として設定された選択領域に対して、隣接する獲得領域が存在する第1位置条件が設定され、前記連鎖獲得領域設定手段は、前記第1位置条件が満たされると、該選択領域に隣接するゲーム進行領域を獲得領域として設定してもよい。これによれば、第1位置条件が満たされると、ユーザが獲得する獲得領域が拡大する。第1位置条件が満たされることにより、連鎖して獲得領域が拡大するので、ゲームの興趣を高めることができる。また、この形態において、前記連鎖獲得領域設定手段は、前記第1位置条件が満たされていないと、前記獲得領域として設定された選択領域を連鎖領域として設定してもよい。
連鎖領域が設定される形態において、前記位置条件として、前記連鎖領域に対して、隣接する獲得領域が存在する第2位置条件が設定され、前記連鎖獲得領域設定手段は、前記第2位置条件が満たされると、該連鎖領域に隣接するゲーム進行領域を獲得領域として設定してもよい。これによれば、連鎖領域の存在が第2位置条件を満たすことにより獲得領域がさらに拡大する。連鎖の規模が大きくなり、ゲームの興趣を高めることができる。この形態において、前記第2ゲーム実行手段は、前記第2ゲームのゲーム画面に表示される複数のゲーム進行領域に対して、前記連鎖領域を識別可能に表示させるように制御する連鎖領域表示制御手段(52)をさらに具備してもよい。
本発明のゲームシステムの一形態において、前記第2ゲーム実行手段は前記連鎖獲得領域設定手段により獲得領域として設定されたゲーム進行領域に、まだ選択されていない選択領域が含まれている場合に、その選択領域をリーチ領域として設定するように前記領域データを更新するリーチ領域データ更新手段(52)と、前記第2ゲームのゲーム画面に表示される複数のゲーム進行領域に対して、前記リーチ領域を識別可能に表示させるように制御するリーチ領域表示制御手段(52)と、をさらに具備してもよい。これによれば、リーチ領域をユーザに提示することで、ゲーム進行を容易に把握させることができる。
本発明のゲームシステムの一形態において、前記第2ゲーム実行手段は、前記獲得領域の大きさに基づいて特典を付与する特典付与手段(52)をさらに具備してもよい。獲得領域の大きさに基づいて特典が付与されるので、獲得領域を拡大させるという第2ゲームの目的を付与し、ゲーム終了までユーザの興味を引き付けることができる。また、本発明のゲームシステムの一形態において、前記第1ゲーム実行手段が、物理的抽選機構(31)の駆動を制御することにより前記第1ゲームを実行してもよい。
なお、以上の説明では本発明の理解を容易にするために添付図面の参照符号を括弧書きにて付記したが、それにより本発明が図示の形態に限定されるものではない。
以上、説明したように、本発明によれば、第1ゲームのゲーム結果に基づいて第2ゲームの進行が変化する。具体的には、第2ゲームにおいて、第1ゲームで選択された選択肢に紐付けられた選択領域がゲーム進行領域にあると、選択領域が獲得領域となる。さらに、所定の位置条件を満たすことにより、その選択領域と所定の位置関係にあるゲーム進行領域が獲得領域として設定される。ゲーム進行領域に配置される選択領域に応じてゲームの進行が変化し、位置条件や位置関係により多くの獲得領域を獲得することも可能となる。従って、ユーザに新規なゲーム感覚を付与することができ、ゲームの興趣を高めることができる。
本発明の一形態に係るゲームシステムの全体構成を示す図。 ゲーム機の全体図。 抽選機構の拡大図。 連鎖ゲームのゲーム画面の一例を示す図。 図4Aに続く連鎖ゲームのゲーム画面の一例を示す図。 図4Bに続く連鎖ゲームのゲーム画面の一例を示す図。 図4Cに続く連鎖ゲームのゲーム画面の一例を示す図。 図4Dに続く連鎖ゲームのゲーム画面の一例を示す図。 ゲームシステムの制御系の要部の構成を説明する機能ブロック図。 領域データの一例を示す図。 ゲーム機で実行される抽選ゲーム制御処理及び連鎖ゲーム制御処理を示すフローチャート。
図1は、本発明の一形態に係るゲームシステムの全体構成を示す図である。ゲームシステム1は、サーバ装置としてのセンターサーバ2と、センターサーバ2とネットワーク5を介して相互通信可能に接続されるゲーム機3とを含んでいる。センターサーバ2は、複数のサーバユニット2A、2B…が組み合わされることにより一台の論理的なサーバ装置として構成されている。ただし、単一のサーバユニットによりセンターサーバ2が構成されてもよい。あるいは、クラウドコンピューティングを利用して論理的にセンターサーバ2が構成されてもよい。
ゲーム機3は、所定のプレイ料金の支払いと引換えに、そのプレイ料金に対応した範囲でユーザにゲームをプレイさせる商業用(業務用)のゲーム機として構成されている。この種のゲーム機3は、アーケードゲーム機と呼ばれることがある。ゲーム機3は、多数のユーザにゲームを繰り返しプレイさせて収益を上げることを主たる目的として店舗6等の所定の施設に設置される。ゲーム機3の詳細は後述する。
ネットワーク5は、センターサーバ2に対してゲーム機3を接続させることができる限り、適宜に構成されてよい。一例として、ネットワーク5は、TCP/IPプロトコルを利用してネットワーク通信を実現するように構成される。典型的には、WANとしてのインターネット5Aと、センターサーバ2及びゲーム機3のそれぞれとインターネット5Aとを接続するLAN5B、5Cとがルータ5Dを介して接続されることにより構築される。なお、ゲーム機3と店舗6のルータ5Dとの間にローカルサーバが設置され、そのローカルサーバを介してゲーム機3がセンターサーバ2と通信可能に接続されてもよい。センターサーバ2のサーバユニット2A、2B…はLAN5Cに代えて、又は加えてWAN5Aにより、相互に接続される場合もある。
図2は、ゲーム機3の全体図である。ゲーム機3は、遊技媒体としてメダルを利用する、いわゆるメダルゲーム機である。ゲーム機3は、センターユニットCNと、そのセンターユニットCNの周囲を取り囲むようにして複数のステーションユニットSTとを備えている。センターユニットCNには、複数の選択肢として用意される複数の数字からいずれかの数字を抽選する物理的抽選機構としての抽選機構31が設けられ、第1ゲームとしての抽選ゲームが実行される。各ステーションユニットSTでは、抽選機構31を利用した第2のゲームが提供される。各ステーションユニットSTには、メダル投入口(不図示)と、表示装置32と、表示装置32に重ね合わされた透明なタッチパネル33とが設けられている。表示装置32には、第2ゲームとしての連鎖ゲームのゲーム画面100が表示される。ステーションユニットSTでは、第2ゲームをプレイすることができる。
図3は、抽選機構31の拡大図である。抽選機構31には、数字を抽選する抽選フィールド41と、抽選フィールド41にボールBを投入するボール投入機構42と、抽選フィールド41に投入されたボールBを回収する回収機構43とが設けられている。抽選フィールド41には、ボールBが進入可能な複数の抽選ポケット44aが周方向に沿って設けられて中心軸の回りに回転可能なルーレット部44と、ルーレット部44の周囲に同心円状に設けられたフィールド45と、ルーレット部44を回転駆動する回転駆動機構(不図示)とが設けられている。各抽選ポケット44aには、複数の数字が対応付けられている。抽選フィールド41に投入されたボールBは、いずれかの抽選ポケット44aに進入する。ボールBが進入した抽選ポケット44aに対応付けられた数字が選択され、連鎖ゲームに影響する。
ボール投入機構42には、複数のボールBを貯留可能なボール貯留部46と、ボール貯留部46に貯留された複数のボールBを個別に投入可能なボール投入部47と、ボール投入部47から排出されたボールBをフィールド45へ案内可能なレール部48とが設けられている。ボール投入部47は、ボールBをレール部48へ適宜のタイミングで1つずつ送出するように制御可能に構成されていればよい。ボール投入機構42は、周知技術を利用して構成してよい。回収機構43は、抽選フィールド41からボールBを回収しつつボール投入機構42へ供給するもので、周知技術を利用して構成してよい。
図4A〜図4Eは、連鎖ゲームのゲーム画面の一例を示す図である。図4A〜図4Eを参照して、ステーションユニットSTでプレイできる連鎖ゲームを説明する。図4Aのゲーム画面100Aには、複数のゲーム進行領域101で形成されるゲーム盤面102と、オッズ表103と、ゲームの進行に応じて連鎖した回数を示す連鎖回数表104とが示されている。ゲーム進行領域101は、六角形のマスで表示され、マスの各辺が互いに隣接するようにして隙間なく敷き詰められている。1つのゲーム進行領域101の周囲には、6個のゲーム進行領域101が隣接している。オッズ表103には、ユーザが獲得した後述する獲得領域112の個数に応じて付与されるメダルの枚数が表示される。また、オッズ表103には、ユーザが現在獲得している獲得領域112の個数を示す獲得個数表示領域105が設けられている。連鎖回数表104は、連鎖ゲームで発生した連鎖の最大数を表示するもので、連鎖した回数に応じてユーザに特典が付与される。
ゲーム盤面102を形成する複数のゲーム進行領域101には、数字が付された選択領域111が設けられている。選択領域111に付された数字は、センターユニットCNで実行される抽選ゲームで抽選される数字と対応付けられている。一例として、抽選ゲームでは1〜25の数字の中からいずれかの数字が抽選される。ゲーム進行領域101には、1〜25の数字がそれぞれ付された選択領域111が設けられている。なお、ゲーム盤面102に1〜25の全ての数字が付された選択領域111を設けてもよいし、いずれかの数字を省略してもよい。連鎖ゲームの難易度に応じて選択領域111の個数を増減してよい。また、選択領域111の配置はランダムに決定してもよいし、選択領域111が配置される位置だけ決定しておき、配置される数字をランダムに決定するようにしてもよい。図4Aに示すゲーム盤面102の形状は一例であり、適宜変更してよい。
連鎖ゲームでは、抽選ゲームの抽選結果に応じてゲーム盤面102を形成するゲーム進行領域101が獲得される。ユーザが獲得したゲーム進行領域101の大きさ、つまり、獲得したゲーム進行領域101の個数に基づいて、特典としてのメダルが付与される。獲得したゲーム進行領域101は、獲得領域112として設定され、他のゲーム進行領域101と識別可能に表示される。なお、図4A〜図4Eでは、網掛けの領域で示されている。連鎖ゲーム開始前のゲーム盤面102には、「START」と示された基点領域113が設定されている。基点領域113は、獲得領域112としても設定されている。なお、連鎖ゲームのゲーム盤面102は、ハチの巣を模しており、獲得領域112は各領域を満たすハチミツで示されている。
獲得領域112に隣接して選択領域111が配置されていると、その選択領域111は、リーチ領域114として設定される。抽選ゲームが実行され、選択された数字に関連付けられた選択領域111がゲーム盤面102に存在すると、その選択領域111は獲得領域112として設定される。また、リーチ領域114に付された数字が選択されると、リーチ領域114は、獲得領域112として設定され、図4Bに示すようにリーチ領域114に隣接して配置されるゲーム進行領域101が獲得領域112として設定される。図4Bでは、数字「18」が付されたリーチ領域114が獲得領域112となり、数字「18」のリーチ領域114に隣接する3個のゲーム進行領域101が獲得領域112となる。ただし、基点領域113はすでに獲得領域112であるので、今回獲得した獲得領域112はリーチ領域114を含む計3個である。図4Bの獲得個数表示領域105には、獲得した合計数「4」が表示される。
このように、抽選ゲームで抽選された数字に関連付けられた選択領域111は獲得領域112となる。その選択領域111に隣接して獲得領域112が存在していれば、選択領域111に隣接するゲーム進行領域101が獲得領域112となって、連鎖して獲得領域112が増える。この場合、1連鎖としてカウントされ、連鎖回数表104に1連鎖したことが表示される。
抽選ゲームにて数字がさらに抽選され、次に「14」と「22」が抽選されると、図4Cに示すように、それらの数字「14」、「22」に関連付けられた選択領域111は、連鎖領域115として設定される。抽選された数字に関連付けられた選択領域111に隣接して獲得領域112が存在していない、つまり、リーチ領域114でない選択領域111が抽選されると、選択領域111は連鎖領域115となる。連鎖領域115は、選択領域111や獲得領域112等の他のゲーム進行領域101と識別可能に表示される。例えば、図4Cのゲーム画面100Cでは、連鎖領域115はハチのキャラクタがマスの中に入った状態で示される。連鎖領域115に獲得領域112が隣接すると、連鎖領域115に隣接するゲーム進行領域101が獲得領域112として設定される。つまり、ゲーム盤面102に連鎖領域115が存在していればいる程、連鎖のチャンスが増える。
続いて、抽選ゲームで数字「5」が抽選されると、数字「5」に関連付けられた選択領域111はリーチ領域114であるので、そのリーチ領域114が獲得領域112として設定され、さらに、そのリーチ領域114に隣接するゲーム進行領域101が獲得領域112となる。そうすると、「22」が付された連鎖領域115に獲得領域112が隣接し、連鎖領域115に隣接するゲーム進行領域101が獲得領域112となる。さらに、「14」が付された連鎖領域115にも獲得領域112が隣接し、連鎖して獲得領域112が広がる。図4Dに示すように、数字「5」が抽選されたことで、連鎖領域115による連鎖が発生し、獲得領域112が拡大する。これにより、連鎖回数表104には3連鎖したことが表示され、獲得領域112の獲得数が「18」として獲得個数表示領域105に表示される。また、拡大した獲得領域112に隣接する選択領域111がリーチ領域114として設定される。
抽選ゲームで、所定の回数抽選がされると、連鎖ゲームが終了する。例えば、図4Dの後、抽選ゲームで数字「20」、「21」が抽選されると、図4Eに示すように獲得領域112がさらに拡大し、獲得領域112の獲得数が「29」として表示される。獲得数が「28」を超えたので、ユーザには、特典としてメダル50枚が付与される。また、所定数以上連鎖すると、連鎖した回数に応じてボーナスメダルがユーザに付与される。例えば、8連鎖すると、ユーザにボーナスとしてメダル600枚が付与される。
図5は、ゲームシステム1の制御系の要部の構成を説明する機能ブロック図である。センターサーバ2には、ゲームサービス管理部21及び記憶部22が設けられる。ゲームサービス管理部21は、センターサーバ2のコンピュータハードウエア(CPU及びその動作に必要な内部記憶装置としてのメモリを含む。)とソフトウエアとの組合せによって実現される論理的装置である。記憶部22は、ハードディスクアレイ等の記憶ユニットによって実現される外部記憶装置である。記憶部22は、一の記憶ユニット上に全てのデータを保持するように構成されてもよいし、複数の記憶ユニットデータを分散して記憶するように構成されてもよい。記憶部22には各種のデータが記憶されるが、図5ではプレイデータ54が示されている。プレイデータ54には、プレイヤ情報や、成績や取得アイテム等のゲームデータ、コミュニティ情報といったゲームプレイに必要な各種の情報がユーザ識別情報(ユーザIDやカードID等)と対応付けて記録されている。
ゲームサービス管理部21は、ゲーム機3に対して所定のゲームサービスを提供する。ゲームサービスとして、例えばゲーム機3からユーザの認証情報(一例としてユーザ毎にユニークな識別情報及びパスワード)を受け取ってユーザを認証し、そのユーザに対応するプレイデータ54をゲーム機3から受け取って記憶部22に保存し、あるいは、記憶部22に保存されたユーザのプレイデータ54をゲーム機3に提供するサービス、ゲーム機3のソフトウエア(ゲーム用のプログラムあるいはデータ)をネットワーク5を介して更新するサービス等がある。
ゲーム機3のセンターユニットCNには、抽選ゲームを制御する第1ゲーム制御部51が設けられ、抽選機構31の動作を制御する。また、各ステーションユニットSTには、連鎖ゲームを制御する第2ゲーム制御部52と、記憶部53とが設けられている。ゲーム機3には、複数のステーションユニットSTが設けられるが、図5では1台のステーションユニットSTのみを表示する。各ゲーム制御部51、52は、ゲーム機3のコンピュータハードウエアとソフトウエアとの組合せによって実現される論理的装置である。第1ゲーム制御部51と第2ゲーム制御部52とは、相互に接続され、各ユニットCN、STでのゲーム結果等のデータをやりとりする。
第2ゲーム制御部52は、第1ゲーム制御部51で制御される抽選ゲームの抽選結果を取得して連鎖ゲームの進行を制御する。その他、第2ゲーム制御部52には、ステーションユニットSTに設けられる表示装置32、タッチパネル33、メダル投入口に設置され、メダルを検出するメダル検出センサ34、及びカードリーダ35と接続されている。カードリーダ35は、ユーザ識別情報が記録されたカード36の情報を読み取ってその情報に対応した信号を第2ゲーム制御部52に出力する。カード36には、ICチップ、磁気ストライプといった不揮発性記憶媒体(不図示)が設けられ、その媒体にはカード36毎にユニークなID(以下、カードIDと呼ぶことがある。)等が記録される。カードIDは、ゲーム機3のユーザをセンターサーバ2が識別するための情報として利用される。ユーザのカードIDに対応付けてセンターサーバ2の記憶部22に記録されているプレイデータ54がゲーム機3の記憶部53に記録される。記憶部53は、ハードディスクアレイ等の記憶ユニットによって実現される外部記憶装置である。記憶部53には、センターサーバ2から取得したプレイデータ54と、連鎖ゲームを実行するためのゲームプログラム55と、ゲーム盤面102を形成するための領域データ56とが記録されている他、連鎖ゲームの制御や、各種サービスの提供のために必要な各種のデータが記録される。
図6は、領域データ56の一例を示す図である。第2ゲーム制御部52は、連鎖ゲームが開始されると、今回のゲームのゲーム盤面102を表示するための領域データ56を生成する。領域データ56は、連鎖ゲームの進行に応じて適宜更新される。領域データ56には、ゲーム盤面102の各ゲーム進行領域101に番号等を付して、各領域101の状態が識別可能に記録されている。例えば、各ゲーム進行領域101と、各ゲーム進行領域101に隣接する隣接領域の関係、選択領域111の設定の有無、選択領域111に設定されている場合の抽選数字、獲得領域112の設定の有無、リーチ領域114の設定の有無、連鎖領域115の設定の有無等が互いに対応付けられて記録される。図6のデータは一例であり、領域データ56として記録されるデータは適宜の態様で構成されてよい。図6では、図示を省略したが、基点領域113の設定や、連鎖回数等の各種データを記録してよい。提供する連鎖ゲームの設定に応じて適宜の変更が可能である。
図7は、ゲーム機3で実行される抽選ゲーム制御処理及び連鎖ゲーム制御処理を示すフローチャートである。抽選ゲーム制御処理はセンターユニットCNの第1ゲーム制御部51が実行し、連鎖ゲーム制御処理はステーションユニットSTの第2ゲーム制御部52が実行する。ゲーム機3では、センターユニットCNで実行される抽選ゲームの抽選タイミングに従って、各ステーションユニットSTで実行される連鎖ゲームが進行する。
まず、抽選ゲーム制御処理について説明する。センターユニットCNの第1ゲーム制御部51は、数字の抽選を実行する(ステップS1)。第1ゲーム制御部51は、ボールBを抽選フィールド41に投入するようにボール投入機構42を駆動制御し、数字の抽選をする。第1ゲーム制御部51は、ボールBが進入した抽選ポケット44aに対応付けられた数字を第2ゲーム制御部52へ送信する(ステップS2)。第1ゲーム制御部51は、抽選ゲームが終了したか否かを判別する(ステップS3)。抽選ゲームが終了していなければ、第1ゲーム制御部51は、ステップS1に戻って適宜のタイミングで次の抽選を実行する。抽選ゲームが終了した場合、第1ゲーム制御部51は、今回の処理を終了する。
続いて、第2ゲーム制御部52が実行する連鎖ゲーム制御処理について説明する。第2ゲーム制御部52は、ユーザが連鎖ゲームのプレイを要求すると、領域データ56を生成し(ステップS11)、リーチ領域114を設定して(ステップS12)、ゲーム盤面102を表示装置32に表示させる。リーチ領域114の設定には、例えば、獲得領域112に隣接して選択領域111が配置されているか否かを判別する。そして、獲得領域112に隣接して選択領域111が配置されていれば、その選択領域111をリーチ領域114として設定すればよい。図4A〜図4Eでは、リーチ領域114として他のゲーム進行領域101と識別可能にゲーム画面100に表示されている。以下、第2ゲーム制御部52は、領域データ56の更新に応じて、ゲーム画面100にゲーム進行の変更を適宜に表示させる。
連鎖ゲームは、抽選ゲームに連動して進行する。第2ゲーム制御部52は、抽選ゲームを実行する第1ゲーム制御部51から抽選結果を取得し(ステップS13)、抽選ゲームで抽選された数字に紐付けられた選択領域111があるか否かを判別する(ステップS14)。ゲーム盤面102、つまり領域データ56に対応する抽選数字がある場合、第2ゲーム制御部52は、そのゲーム進行領域101を獲得領域112として設定(ステップS15)し、領域データ56を更新する(図4B)。さらに、第2ゲーム制御部52は、ステップS15で獲得領域112として設定した選択領域111に隣接して他の獲得領域112があるか否かを判別する(ステップS16)。ステップS16の第1の判別条件が第1位置条件に相当する。第2ゲーム制御部52は、領域データ56を参照し、第1の判別条件を満たしていない場合、つまり、獲得領域112として設定した選択領域111の隣接領域に獲得領域112がひとつも存在していない場合、その選択領域111を連鎖領域115として設定し、領域データ56を更新する(ステップS17)。また、第2ゲーム制御部52は、領域データ56を参照して、ゲーム画面100に連鎖領域115を表示させる。図4Cに示すように、一例としてハチのキャラクタを表示させる。
一方、第2ゲーム制御部52は、領域データ56を参照し、第1の判別条件を満たしている場合、つまり、その選択領域111の隣接領域の少なくともいずれか1つが獲得領域112であることを満たしている場合、該当する全ての隣接領域を獲得領域112として設定し(ステップS18)、領域データ56を更新する。また、第2ゲーム制御部52は、今回のゲームで連鎖した回数に1を加算する。そして、第2ゲーム制御部52は、獲得領域112が拡大したことに伴ってリーチ領域114を設定し(ステップS19)、領域データ56を更新する。リーチ領域114の設定は、ステップS12と同様に処理すればよい。
第2ゲーム制御部52は、獲得領域112に隣接して連鎖領域115があるか否かを判別する(ステップS20)。ステップS20の第2の判別条件が第2位置条件に相当する。第2ゲーム制御部52は、領域データ56を参照し、第2の判別条件を満たしている場合、連鎖領域115の隣接領域を獲得領域112として設定する(ステップS21)。また、第2ゲーム制御部52は、今回のゲームで連鎖した回数に1を加算する。そして、第2ゲーム制御部52は、ステップS19に戻って処理を継続する。これにより、連鎖領域115が存在し、第4の位置条件が満たされる度に連鎖が生じて獲得領域112が拡大する(図4D)。
ステップS14又はステップS20の否定判断や、ステップS17の処理の後、第2ゲーム制御部52は、抽選ゲームが終了したか否かを判別する(ステップS22)。終了していない場合、第2ゲーム制御部52は、ステップS3に戻って処理を継続する。一方、抽選ゲームが所定回の抽選を終了し、今回のゲームを終了した場合、第2ゲーム制御部52は、ユーザが獲得した獲得領域112の大きさに応じて特典を付与する(ステップS23)。特典として、所定数のメダルや連鎖ゲームや抽選ゲームで利用できるアイテム等を付与する。また、第2ゲーム制御部52は、連鎖ゲームで連鎖した回数に応じて特典を付与してもよい。そして、第2ゲーム制御部52は、今回の処理を終了する。
抽選ゲーム制御処理において、第1ゲーム制御部51が実行するステップS1〜S3の処理が第1ゲーム実行手段として機能する。また、連鎖ゲーム制御処理において、第2ゲーム制御部52が実行するステップS11〜S23の処理が第2ゲーム実行手段として機能する。さらに、第2ゲーム制御部52が実行するステップS11の処理が領域データ生成手段として、ステップS14〜S21の処理が獲得領域データ更新手段として、ステップS23の処理が特典付与手段として、それぞれ機能する。第2ゲーム制御部52が実行するステップS14、S15の処理が選択獲得領域設定手段として、ステップS16、S20の処理が位置条件判別手段として、ステップS17、S18、S21の処理が連鎖獲得領域設定手段としてそれぞれ機能する。第2ゲーム制御部52が実行するステップS17の処理が連鎖領域表示制御手段として、ステップS12、S19の処理がリーチ領域データ更新手段及びリーチ領域表示制御手段としてそれぞれ機能する。
本発明は、上述した形態に限定されることなく、種々の形態にて実施することができる。例えば、本形態では、抽選ゲームがセンターユニットCNに設けられた物理的な抽選機構31で抽選を実行したが、これに限られない。例えば、第1ゲーム実行手段51が電子的な抽選手段で抽選を実行してもよい。電子的抽選手段は、連鎖ゲームを提供するゲーム機3内に設けられていてもよいし、センターサーバ2に設けられて一括管理されていてもよい。さらに、物理的又は電子的な抽選により数字が選択される形態に限られず、連動する第1ゲームで選択された数字や、他のユーザが選択した数字等であってもよい。例えば、第1ゲームがアクションゲームとして提供され、ゲーム内で獲得できるアイテムの一つとして第2ゲームと関連付けられた数字が付与された特別アイテムを設けてもよい。その特別アイテムに付与された数字が第2ゲームに影響する。特別アイテムに付与される数字はランダムに設定してもよいし、プレイする日時に基づいて設定されてもよい。また、特別アイテムは、複数提示された特別アイテムの中からユーザが選択できるようにしてもよいし、予め設定された数字しか獲得できないようにしてもよい。あるいは、特定のアイテムを獲得すると、複数の選択肢からユーザが指定する選択肢を指定できるようにしてもよい。また、ユーザに第1のゲームとしてカードゲームをプレイさせ、所定条件が満たされた場合の特定のカード、例えば、ユーザが勝利した場合の勝利時のカードに紐付けられた数字が選択されるようにしてもよい。カードゲームの一例として、トランプゲームが第1ゲームとしてプレイされる場合、各カードのカード情報に少なくとも1つの選択肢を紐付けておき、所定条件が満たされた場合の特定のカードに紐付けられた選択肢が第2ゲームで影響するようにすればよい。第2ゲームと関連付けられた複数の選択肢(数字、絵柄等)からいずれかの選択肢が選択(第1ゲーム内で獲得できる数字がユーザの選択の余地なく固定されている場合も、第2ゲームから見れば複数の選択肢から少なくとも1つの選択肢が選択されており、「選択」の概念に含まれる。)される態様であれば、第1ゲーム実行手段は適宜の変更が可能である。第2ゲームは、第1ゲームやサービスに付随するポイントカードのような態様であってもよい。選択領域111に紐付けられた数字を長期的に収集し、集まった獲得領域112の大きさに応じて特典を付与するようにしてもよい。この場合、ユーザが所望の数字を第1ゲームで捜索する態様であってもよいし、1日1回等の所定のタイミングで実行される抽選に応じて第2ゲームを進行するようにしてもよい。
上述した形態では、連鎖ゲームのゲーム進行領域101の形状を六角形として説明したがこれに限られない。例えば、三角形や四角形であってもよい。あるいは、均一な形状でなくともよく、配置に応じて大きさや形状を異ならせてもよい。ゲームが複雑化して寄り興趣を高めることができる。また、例えば、基点領域113の形状を円形とし、隣接するゲーム進行領域101を多くすれば、多くのリーチ領域114がある状況でゲームが開始され、ゲームを有利に進めることができる。また、第1ゲームで選択される選択肢は1回の抽選で1つの選択肢に限られない。少なくとも1つの選択肢が選択されればよい。例えば、1回の抽選で3つの選択肢を選択してもよい。選択肢の決定は、第1ゲームの1回のゲームプレイ中に複数回に分けて選択されてもよいし、一度に全ての選択肢が選択されてもよい。適宜の構成が可能である。
1 ゲームシステム
2 センターサーバ
3 ゲーム機
31 抽選機構(物理的抽選機構)
51 第1ゲーム制御部(第1ゲーム実行手段)
52 第2ゲーム制御部(第2ゲーム実行手段、領域データ生成手段、獲得領域データ更新手段、特典付与手段、選択獲得領域設定手段、位置条件判別手段、連鎖獲得領域設定手段、連鎖領域表示制御手段、リーチ領域データ更新手段、リーチ領域表示制御手段)
54 プレイデータ
CN センターユニット
ST ステーションユニット

Claims (9)

  1. 複数の選択肢から少なくとも1つの選択肢を選択する第1ゲームを実行する第1ゲーム実行手段と、前記第1ゲームのゲーム結果に基づいて、ゲーム進行が変化する第2ゲームを実行する第2ゲーム実行手段と、を備えたゲームシステムであって、
    前記第2ゲーム実行手段は、
    前記第2ゲームのゲーム画面に所定の配列で表示される複数のゲーム進行領域に、前記複数の選択肢と紐付けられた複数の選択領域を配置させるための領域データを生成する領域データ生成手段と、
    前記第1ゲーム実行手段で選択された選択肢に基づいて、前記ゲーム進行領域を獲得領域として設定するように前記領域データを更新する獲得領域データ更新手段と、
    を具備し、
    前記獲得領域データ更新手段には、
    前記選択された選択肢に紐付けられた選択領域を獲得領域として設定する選択獲得領域設定手段と、
    前記獲得領域として設定された選択領域と、該選択領域の周囲のゲーム進行領域と、が所定の位置条件を満たしているか否かを判別する位置条件判別手段と、
    前記位置条件判別手段の判別結果に基づいて、該選択領域と所定の位置関係にあるゲーム進行領域を獲得領域として設定する連鎖獲得領域設定手段と、
    が設けられているゲームシステム。
  2. 前記位置条件として、前記獲得領域として設定された選択領域に対して、隣接する獲得領域が存在する第1位置条件が設定され、
    前記連鎖獲得領域設定手段は、前記第1位置条件が満たされると、該選択領域に隣接するゲーム進行領域を獲得領域として設定する請求項1に記載のゲームシステム。
  3. 前記連鎖獲得領域設定手段は、前記第1位置条件が満たされていないと、前記獲得領域として設定された選択領域を連鎖領域として設定する請求項2に記載のゲームシステム。
  4. 前記位置条件として、前記連鎖領域に対して、隣接する獲得領域が存在する第2位置条件が設定され、
    前記連鎖獲得領域設定手段は、前記第2位置条件が満たされると、該連鎖領域に隣接するゲーム進行領域を獲得領域として設定する請求項3に記載のゲームシステム。
  5. 前記第2ゲーム実行手段は、
    前記第2ゲームのゲーム画面に表示される複数のゲーム進行領域に対して、前記連鎖領域を識別可能に表示させるように制御する連鎖領域表示制御手段をさらに具備する請求項4に記載のゲームシステム。
  6. 前記第2ゲーム実行手段は
    前記連鎖獲得領域設定手段により獲得領域として設定されたゲーム進行領域に、まだ選択されていない選択領域が含まれている場合に、その選択領域をリーチ領域として設定するように前記領域データを更新するリーチ領域データ更新手段と、
    前記第2ゲームのゲーム画面に表示される複数のゲーム進行領域に対して、前記リーチ領域を識別可能に表示させるように制御するリーチ領域表示制御手段と、
    をさらに具備する請求項1〜5のいずれか一項に記載のゲームシステム。
  7. 前記第2ゲーム実行手段は、
    前記獲得領域の大きさに基づいて特典を付与する特典付与手段をさらに具備する請求項1〜6のいずれか一項に記載のゲームシステム。
  8. 前記第1ゲーム実行手段が、物理的抽選機構の駆動を制御することにより前記第1ゲームを実行する請求項1〜7のいずれか一項に記載のゲームシステム。
  9. 複数の選択肢から少なくとも1つの選択肢を選択する第1ゲームを実行する第1ゲーム実行手順と、前記第1ゲームのゲーム結果に基づいて、ゲーム進行が変化する第2ゲームを実行する第2ゲーム実行手順と、を備えたゲームシステムのゲーム制御方法であって、
    前記第2ゲーム実行手順は、
    前記第2ゲームのゲーム画面に所定の配列で表示される複数のゲーム進行領域に、前記複数の選択肢と紐付けられた複数の選択領域を配置させるための領域データを生成する領域データ生成手順と、
    前記第1ゲーム実行手順で選択された選択肢に基づいて、前記ゲーム進行領域を獲得領域として設定するように前記領域データを更新する獲得領域データ更新手順と、
    前記獲得領域の大きさに基づいて特典を付与する特典付与手順と、
    を具備し、
    前記獲得領域データ更新手順には、
    前記選択された選択肢に紐付けられた選択領域を獲得領域として設定する選択獲得領域設定手順と、
    前記獲得領域として設定された選択領域と、該選択領域の周囲のゲーム進行領域と、が所定の位置条件を満たしているか否かを判別する位置条件判別手順と、
    前記位置条件判別手の判別結果に基づいて、該選択領域と所定の位置関係にあるゲーム進行領域を獲得領域として設定する連鎖獲得領域設定手順と、
    が設けられているゲームシステムのゲーム制御方法。
JP2013026735A 2013-02-14 2013-02-14 ゲームシステム及びゲーム制御方法 Active JP5826778B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013026735A JP5826778B2 (ja) 2013-02-14 2013-02-14 ゲームシステム及びゲーム制御方法
US14/041,100 US9218712B2 (en) 2013-02-14 2013-09-30 Game system and game control method
AU2013237646A AU2013237646B2 (en) 2013-02-14 2013-10-01 Game system and game control method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013026735A JP5826778B2 (ja) 2013-02-14 2013-02-14 ゲームシステム及びゲーム制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014155533A JP2014155533A (ja) 2014-08-28
JP5826778B2 true JP5826778B2 (ja) 2015-12-02

Family

ID=51297797

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013026735A Active JP5826778B2 (ja) 2013-02-14 2013-02-14 ゲームシステム及びゲーム制御方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9218712B2 (ja)
JP (1) JP5826778B2 (ja)
AU (1) AU2013237646B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9873051B2 (en) * 2015-02-17 2018-01-23 King.Com Ltd. Method and apparatus
JP7197092B2 (ja) * 2019-03-12 2022-12-27 株式会社エンスカイ ゲーム用カード及びプログラム

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07227480A (ja) * 1994-02-21 1995-08-29 Sega Enterp Ltd ブロック連鎖テレビゲーム機
JP3135881B2 (ja) * 1998-02-18 2001-02-19 コナミ株式会社 ゲームシステムおよびゲーム用プログラムを記憶したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2898622B1 (ja) 1998-03-13 1999-06-02 コナミ株式会社 ゲームシステムおよびゲーム用プログラムが記録されたコンピュータ読み取り可能な記録媒体
US6733386B2 (en) 2001-09-26 2004-05-11 Igt Gaming device having an adjacent selection bonus scheme
GB2391375A (en) 2002-07-27 2004-02-04 Igt Uk Ltd Supplementary trail game for amusement machine
US20060252488A1 (en) * 2003-02-28 2006-11-09 Marie-Claudel Lalonde Lottery gaming method and apparatus
JP2005211586A (ja) * 2004-02-02 2005-08-11 Aruze Corp ゲーム装置及びゲームプログラム
JP2008061919A (ja) * 2006-09-11 2008-03-21 Aruze Corp スロットマシン及びそのプレイ方法
US20090017906A1 (en) * 2007-07-10 2009-01-15 Precedent Gaming, Incorporated Communal bonus game with sequential segmented play mode
JP5133017B2 (ja) * 2007-09-14 2013-01-30 任天堂株式会社 パズルゲーム装置およびパズルゲームプログラム
JP2010172620A (ja) * 2009-01-30 2010-08-12 Sony Computer Entertainment Inc ゲーム制御プログラム、ゲーム装置、及びゲーム制御方法
JP5469975B2 (ja) * 2009-09-28 2014-04-16 株式会社ユーノゲーミング ゲームシステム及びゲーム装置
US8858318B2 (en) * 2009-11-12 2014-10-14 Igt Gaming systems, gaming devices and methods with volatility control games
US8632385B2 (en) * 2010-01-29 2014-01-21 Justin Wald Gaming system with increasing odds of winning

Also Published As

Publication number Publication date
AU2013237646A1 (en) 2014-08-28
JP2014155533A (ja) 2014-08-28
US20140228094A1 (en) 2014-08-14
US9218712B2 (en) 2015-12-22
AU2013237646B2 (en) 2015-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10089833B2 (en) Electronic gaming machine and gaming method
CN110337678A (zh) 用于对娱乐场游戏设备的相关数据进行实时监视和显示的设备、***和相关方法
US20080268938A1 (en) Systems and methods for gambling using combinations of gaming devices
CN104185855A (zh) 基于技能的机会游戏
JP5602180B2 (ja) ゲーム機、ゲームシステム、及びゲームの制御方法
WO2008055285A1 (en) Multilevel betting structure on complex wagering alternatives in electronic wagering systems
JP2015116349A (ja) 遊技機
CN101208139A (zh) 游戏奖励***
CA3037179A1 (en) Instant and historical fantasy sports
CN104956411A (zh) 包括头奖的实时投注***和方法
AU2014202099A1 (en) An electronic gaming machine and gaming method
US20190005772A1 (en) Skill progressive wagering system
JP2021115455A (ja) ゲームシステム、それに用いるコンピュータプログラム、及び制御方法
WO2013141085A1 (ja) ゲームシステム
US20060068915A1 (en) Gaming server and gaming system
JP5826778B2 (ja) ゲームシステム及びゲーム制御方法
JP5922514B2 (ja) ゲームシステム及びその特典付与制御方法
JP2013165747A (ja) ゲームプログラムおよびゲーム装置
AU2013201785B2 (en) An electronic gaming machine and gaming method
JP4212056B2 (ja) 遊技機、遊技機用の演出装置、及びプログラム
JP2016525915A (ja) ゲーミングシステム
JP2018089148A (ja) ゲーム機
KR20080027146A (ko) 게임 장치 및 게임 방법
JP2005065938A (ja) 遊技データ表示システム
JP5860794B2 (ja) ゲーム機

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20141120

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141216

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150430

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150519

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150702

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151006

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151014

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5826778

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250