JP5826031B2 - 黄色ブドウ球菌バクテリア用の反応培地 - Google Patents

黄色ブドウ球菌バクテリア用の反応培地 Download PDF

Info

Publication number
JP5826031B2
JP5826031B2 JP2011530529A JP2011530529A JP5826031B2 JP 5826031 B2 JP5826031 B2 JP 5826031B2 JP 2011530529 A JP2011530529 A JP 2011530529A JP 2011530529 A JP2011530529 A JP 2011530529A JP 5826031 B2 JP5826031 B2 JP 5826031B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
medium
mrsa
reaction medium
indoxyl
glucoside
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011530529A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012504951A5 (ja
JP2012504951A (ja
Inventor
シルヴァン オレンガ,
シルヴァン オレンガ,
ドゥニ ロビション,
ドゥニ ロビション,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Biomerieux SA
Original Assignee
Biomerieux SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Biomerieux SA filed Critical Biomerieux SA
Publication of JP2012504951A publication Critical patent/JP2012504951A/ja
Publication of JP2012504951A5 publication Critical patent/JP2012504951A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5826031B2 publication Critical patent/JP5826031B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/02Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving viable microorganisms
    • C12Q1/04Determining presence or kind of microorganism; Use of selective media for testing antibiotics or bacteriocides; Compositions containing a chemical indicator therefor
    • C12Q1/14Streptococcus; Staphylococcus

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Description

本発明は黄色ブドウ球菌(スタフィロコッカス・アウレウス)バクテリアを検出するための培地に関する。本発明は、この培地の使用と黄色ブドウ球菌バクテリアを同定する方法に関する。
2008年では、スタフィロコッカス(ブドウ球菌)は41種24亜種を含んでおり、そのうちの少なくとも17種はヒトで見つかっている。これらの種の大部分は、外傷又は医薬関連品の直接移植による皮膚損傷の場合にハイリスクを呈するヒトの日和見病原体である。さらには、黄色ブドウ球菌は、注射器またはカテーテルのような器具を含む病院介護を受けなければならない患者で、しばしば見いだされる細菌である。この病原性バクテリアは院内疾患に関連していることがますます示されており、この病原性バクテリアの存在を検出することは、非常に役に立つことである。
ブドウ球菌の中で、黄色ブドウ球菌は疑いなく最も強毒性の種である。これは、多数の毒素と細胞外酵素を産生するためである。それは、単純なひょう疽から、敗血症、心内膜炎、肺炎または関節感染症のような最も重篤な感染症であって予後があまり楽観的でないような感染症に及ぶ、多数の様々な病的状態の原因となることがある。加えて、黄色ブドウ球菌、スタフィロコッカス・エピデルミディス、スタフィロコッカス・ヘモリティカス、スタフィロコッカス・サプロフィティカス及びスタヒロコッカス・ホミニスの5種のみが、臨床施設で単離される病原性菌株の少なくとも1%を示し、これらの5種は最も一般的に遭遇するブドウ球菌菌株の98%以上を示す。その他の種はめったに遭遇することがなく、あまり病原性でない。
細菌学において、黄色ブドウ球菌種はコアグラーゼの生産によって特徴付けられ、従来「コアグラーゼ陰性」と称される他の種と対比される。黄色ブドウ球菌(スタフィロコッカス・アウレウス)とアウレウスでないブドウ球菌を区別するための従来法は、遊離コアグラーゼ及びDNaseについての調査及びフィブリノーゲン親和性因子、プロテインAと莢膜抗原の存在を証明することを目的とするラテックス上の凝集反応を得ることに基づく。他の潜在的病原性のブドウ球菌種は、コアグラーゼを発現することができることに注意すべきである。
コアグラーゼ陽性の種は、黄色ブドウ球菌、スタフィロコッカス・インターメディウス、スタフィロコッカス・ヒイカス、スタフィロコッカス・デルフィニス、スタフィロコッカス・ルトラエ及びスタフィロコッカス・シュライフェリである。
黄色ブドウ球菌の存在を評価することができる選択培地の培養技術が存在する。関係する培地は、以下である:
*チャップマン高塩濃度培地(75%NaClを含む)は、通常は黄色ブドウ球菌とマンニトールを加水分解するブドウ球菌について選択性である。これらのバクテリアは、培地を赤色から黄色に変化させる。特定の微生物とD群腸球菌は、特に、培地上で同じ反応を産生できる;従って、次に(連鎖球菌が陰性の)カタラーゼを確認する必要である。
*ベアードパーカー卵黄培地(選択剤として亜テルル酸カリウムと塩化リチウムを含有)が、食品のコアグラーゼ陽性のブドウ球菌を分離して計数するために使用され、レシチナーゼ活性を示すことを可能にする。この培地上で、黄色ブドウ球菌と他のコアグラーゼ陽性の種のコロニーは、不透明なハロによって囲まれた黒い中心と共に現れる。その他の微生物がこの培地上で生育することができる。これらは、主に以下のグループである:
・グラム+球菌:エンテロコッカス属及びリステリア属のもの。
・グラム−細菌:プロテウス属及びシュードモナス属のもの。
*ベアードパーカー培地+RPF(ウサギ血漿+ウシ・フィブリノーゲン)が、食品中のコアグラーゼ陽性のブドウ球菌を分離して計数するために使用され(ISO標準6888−1と6888−2による対照標準培地)、コアグラーゼ活性を示すことを可能にする。この培地上で、黄色ブドウ球菌及びその他のコアグラーゼ陽性の種は、不透明なハロによって囲まれる黒い中心と共に現れる。実際には、チャップマン高塩濃度培地技術を使用する黄色ブドウ球菌の確認は、感受性(後者が生物学的試験試料の少量に存在する場合に捜している種を明らかにする能力)と特に特異性(他の種を含む生物学的試験試料において捜している種を検出する能力)を欠いている。
同様に、ベアードパーカー卵黄培地技術を使用した場合の黄色ブドウ球菌の出現は、感受性と特異性を欠いている。例えば、種の黄色ブドウ球菌に属さないいくつかの菌株、特にスタフィロコッカス・シュライフェリ及びスタフィロコッカス・サプロフィティカスは、明るいハロによって囲まれたコロニーを示すことができる。また、黄色ブドウ球菌の特定の菌株は、酵素活性を発現しないか又は培地上で生育しないが、それは生物学的試料中にあまりにも少量しか存在しない可能性があり、及び/又はあまりに選択的である培地の成分によって抑制される可能性があるためである。
ベアードパーカー+RPF培地の場合、いくつかの欠点が一般的に観察される。第1に、読みとりと感受性に関する難点がある:偽陰性は、黄色ブドウ球菌の特定の菌株がこの培地上で生育しないか、又はコアグラーゼ陰性ブドウ球菌の存在の推測につながるとても弱く遅延したコアグラーゼを呈するために、潜在的に現われる可能性がある。さらにまた、偽陰性の結果は、また、マトリックス干渉のために観察される可能性がある;具体的には、黄色ブドウ球菌の低レベルの混入を計数するために、試料の最小希釈率で実施され(1/10)、それによりマトリックス化合物の存在のためにハロの読みとりに困難を生じる(例えば、牛乳および/または乳製品の試料:コアグラーゼを示すハロをマスキングする白色のカゼイン)。ベアードパーカー+RPF培地は、トロンビンの供与源とプラスミノーゲンの供与源の組合せを必要とする。これらは動物血液から得られるが、それは供給(品質、量など)の信頼性に問題を有する。加えて、培養液(液体培地)ではハロを読みとることは可能でなく、ハロと培地のコントラストは低いかもしれない。最後に、集密的なコロニーの場合、ハロを生じないものと比較して、ハロを生じるものを決定することは難しい。
第2に、特異性の問題も存在する可能性がある:大量の第2の細菌叢(例えばバシラス種)が存在する場合には、偽陽性の結果がこのタイプの培地に現れることがある。これは、たとえば、スタフィロコッカス・キシローサスが発酵体として使われる乳製品(マンステール・タイプのチーズ)及び特定の食肉加工品(乾燥したソーセージ)の黄色ブドウ球菌を計数する場合である。例えば、ベアードパーカー+RPF培地に出現するハロによって囲まれた黒いコロニーは、通常は黄色ブドウ球菌の特徴であるコロニーであるが、実際は、(ハロのない黒いコロニーを形成する)スタフィロコッカス・キシローサス菌株及び(ハロを作り出す)コアグラーゼを有するバシラス属の特定の菌株の、寒天上での連続的な増殖の影響である。
従って、ベアードパーカー、ベアードパーカー+RPF及びチャップマン培地での検出は、推定的な診断でしかなく、他の確認テストを必要とすると理解される。しかしながら、黄色ブドウ球菌を同定するために必要な追加的な処理は、解析の時間とコストを増大させる。それらは、資格を有するスタッフの参加と多数の試薬を必要とする。
また、酵素基質に基づく培地を使用することもある。
O.Gaillot et al. 2000(J. Clin. Microbiol. 38, 4, 1587-1591)の論文「Evaluation of CHROMagar Staph. aureus, a new chromogenic medium, for isolation and presumptive identification of S.aureus from human clinical specimens」は、ブドウ球菌の分離と黄色ブドウ球菌の同定のための発色性培地のCHROMagar(登録商標)Staph. aureusを記載し、評価しており、それは後者の種に藤色の呈色を与える発色性基質を使用している。そして、同属の他種は、理論的には、青色か無色によって検出される。β-グルコシダーゼ、β-グルクロニダーゼ、β-ガラクトシダーゼ及びホスファターゼ活性は、インヒビターであるデフェロキサミンと共に本質的に使用され、黄色ブドウ球菌とスタフィロコッカス・エピデルミディスとを区別することができる。しかしながら、黄色ブドウ球菌とスタフィロコッカス・エピデルミディスとを区別することは難しく、2種はCHROMagar(登録された商標)培地上に同色のコロニーを産生するためである。これは、黄色ブドウ球菌とスタフィロコッカス・エピデルミディスについて陽性であるホスファターゼ基質の特異性の欠如のためであり、デフェロキサミンによる後者の阻害が部分的であるという事実のためでる。
更に、さまざまなブドウ球菌種を同定するためのα-グルコシド基質の使用を記載する出願WO02079486を挙げることができ、別の酵素活性のための基質と組合わせてもよい。しかしながら、特定の条件下で、例えば、弱いα-グルコシダーゼ活性を有しており、少量(2〜50コロニー形成単位)に存在する菌株については、活性の検出は遅い可能性があり、24時間以上のインキュベーションを必要とする。
本発明は、黄色ぶどう球菌を分離して同定するために、感受性が高く、特異的であり、迅速な新規の検出培地を提供することによって、従来技術の隙間を埋めることを目的とする。
更に続ける前に、以下に示す定義は、より明確に本発明を理解することを可能にするものであり、限定するものではない。
本発明のために、反応培地なる用語は、微生物(例えば黄色ブドウ球菌)の生存及び/又は増殖のために必要な成分の全てを含む培地を意味することを目的とする。この反応培地は、検出(revealing)培地のみとしても、あるいは培養且つ検出培地としても用いられる。前者の場合は、微生物は接種前に培養され、後者の場合は反応培地は更に培養培地を構成する。反応培地は、固体、半固体または液体であってもよい。
「固形培地」なる用語は、例えばゲル化培地を意味することを目的とする。本発明に係る培地はゲル化培地であることが望ましい。寒天は微生物を培養するための微生物学の従来のゲル化剤であるが、ゼラチンまたはアガロースを使用することも可能である。いくつかの数の製品が市販されており、コロンビア寒天、トリプチカーゼ大豆寒天、マッコンキー寒天、サブロー寒天またはさらに一般的にはthe Handbook of Microbiological Media (CRC Press)に記載されているものである。
本発明による反応培地は、その他の可能な添加物、例えばペプトン、一つ以上の増殖因子、糖質、一つ以上の選択剤、緩衝液、一つ以上のゲル化剤等を含んでもよい。この反応培地は、すぐに使用できる、すなわちチューブ中またはフラスコ中にまたはシャーレ上において、接種する準備ができている液体またはゲルの形態であってもよい。この培地はフラスコ中でゲルの形態で提供され、培地はシャーレに注入される前に(100℃に供して)再生させることが好ましい。好ましくは、本発明の培地は、選択培地、すなわち黄色ブドウ球菌バクテリアの成長を助けるインヒビターを含んでなる培地である。特に塩化リチウム(LiCl)、アジ化ナトリウム(NaN)、コリスチン、アンフォテリシン、アズトレオナム、コリマイシン、塩化ナトリウム(NaCl)、デフェロキサミン及びビブリオ菌増殖阻害化合物O/129を挙げることができる。
さらに、この培地はメチシリン耐性黄色ブドウ球菌(MRSA)の検出に適していてもよく、1又は複数の抗生物質を含んでもよく、前記抗生物質はMRSAが耐性化しているものであり、例えばセファロスポリンまたはカルバペネム、好ましくは以下から選択されるものである:
*第一世代のセファロスポリン、例えばセファレキシン、セファロリジン、セファロチン、セファゾリン、セファドロキシル、セファゼドン、セファトリジン、セファピリン、セフラジン、セファセトリル、セフロダキシネ(Cefrodaxine)、セフテゾール;
*第二世代のセファロスポリン、例えばセフォキシチン、セフロキシム、セファマンドール、セファクロル、セフォテタン、セフォニシド(Cefonicide)、セフォチアム、ロラカルベフ(Loracarbef)、セフメタゾール、セフプロジル、セホラニド;
*第三世代のセファロスポリン、例えばセフォタキシム、セフタジジム、セフスロジン(Cefsulodine)、セフトリアキソン、セフメノキシム、ラタモキセフ、セフチゾキシム、セフィキシム、セフォジジム、セフェタメト(Cefetamet)、セフピラミド、セフォペラゾン、セフポドキシム、セフチブテン、セフジニル、セフジトレン、セフトリアキソン、セフォペラゾン;
*第四世代のセファロスポリン、例えばセフェピム、セフピロム;
*メロペネム、エルタペネム、イミペネム
本発明では、酵素活性用の基質(または酵素基質)は、α−グルコシダーゼ酵素活性の直接的または間接的な検出を可能にする生成物を与えるために加水分解されることができる任意の基質から選択される。
天然基質でも合成基質であってもよい。基質の代謝によって、反応培地の又は生物の細胞の生理化学的性質に変化が生じる。この変化は、物理化学的方法、特に光学的方法、オペーレーターの視覚により、または分光計、電気、磁気等の計測器を使用して検出することができる。それは、吸収、蛍光または発光の変化のような光学的性質の変異であることが望ましい。
発色性基質として、インドキシル、フラボン、アリザリン、ナフトールベンゼイン、ニトロフェノール、ナフトール、カテコール、ヒドロキシキノリンまたはクマリン系の基質を挙げることができる。本発明で使用する基質は、インドキシル系であることが好ましい。
蛍光性の基質として、ウンベリフェロン系またはクマリン系基質、レゾルフィン系、フェノキサジン系、ナフトール系、ナフチルアミン系、2'-ヒドロキシフェニル-ヘテロ環系基質、あるいは他にフルオレセイン系を挙げることができる。
α-グルコシダーゼ酵素活性のための基質として、特に基質5-ブロモ-6-クロロ-3-インドキシル-α-グルコシド;ジヒドロキシフラボン-α-グルコシド; 3,4-シクロヘキセノエスクレチン-α-グルコシド; 8-ヒドロキシキノリン-α-グルコシド; 5-ブロモ-4-クロロ-3-インドキシル-α-グルコシド; 5-ブロモ-4-クロロ-3-インドキシル-N-メチル-α-グルコシド; 6-クロロ-3-インドキシル-α-グルコシド; 5-ブロモ-3-インドキシル-α-グルコシド; 5-ヨード-3-インドキシル-α-グルコシド; 6-フルオロ-3-インドキシル-α-グルコシド;アリザリン-α-グルコシド;ニトロフェニル-α-グルコシド; 4-メチルウンベリフェリル-α-グルコシド;ナフトールベンゼイン-α-グルコシド;インドキシル-Nメチル-α-グルコシド;ナフチル-α-グルコシド;アミノフェニル-α-グルコシド;ジクロロ・アミノフェニル-α-グルコシド;レゾルフィン-α-グルコシドを挙げることができる。
本発明において使用する基質は、5-ブロモ-4-クロロ-3-インドキシル-N-メチル-α-グルコシドと組合わせた5-ブロモ-4-クロロ-3-インドキシル-α-グルコシドが好ましい。
本発明の基質は、広いpH範囲において、特にpH5.5〜10、好ましくは特に6.5〜10で使用することができる。基質の濃度は、好ましくは0.01〜2g/lであり、より好ましくは0.02〜0.2g/lであり、有利には0.1g/lである。この基質濃度では、より良好な呈色反応コントラストが得られるためである。
生物学的試料なる用語は、気管支、気管又は肺吸引試料または胸膜液試料からの、気管支肺胞洗浄からの、喀痰からの、血液からのまたは肺生検からの、関節滑液または囲心腔液からの臨床試料;体液又は任意の種類の食物に由来する食物試料を意味することを目的とする。従って、この試料は液体であっても固体であってもよく、非限定的に、血液、血漿、尿または糞便由来の臨床試料、または鼻から、会陰部から、のどから、皮膚から、損傷からまたは脳脊髄液から得られた試料、または食物試料を挙げることができる。この点で、本発明は、黄色ぶどう球菌バクテリアを検出および/または同定するための反応培地に関する。
これに関して、本発明は、α-グルコシダーゼのための2つの酵素基質の組合せを含む黄色ブドウ球菌バクテリアの検出および/または同定をするための反応培地に関する。
本発明の好ましい一実施形態によれば、2つの基質のうちの1つは、インドキシル-α-グルコシド基質、好ましくは5-ブロモ-4-クロロ-3-インドキシル-N-メチル-α-グルコシド(X-N-メチル-α-グルコシド)または5-ブロモ-4-クロロ-3-インドキシル-α-グルコシド(X-α-グルコシド)である。
前記インドキシル-α-グルコシド基質は0.01〜2g/l、好ましくは0.05〜0.3g/lの濃度で培地に存在することが好ましい。
α-グルコシダーゼのための2つの酵素基質の前記組合せは、5-ブロモ-4-クロロ-3-インドキシル-N-メチル-α-グルコシド及び5-ブロモ-4-クロロ-3-インドキシル-α-グルコシドを含むことが好ましい。
本発明の好ましい一実施形態によれば、前記培地は、黄色ブドウ球菌バクテリアの増殖を助けるインヒビターの混合物を更に含み、好ましくは塩化リチウム(LiCl)、アジ化ナトリウム(NaN)、コリスチン、ビブリオ菌増殖阻害化合物O/129、アズトレオナム、アンフォテリシン、コリマイシン、塩化ナトリウム(NaCl)及びデフェロキサミンである。
本発明の好ましい一実施形態によれば、培地は、ブドウ球菌属のバクテリアの増殖を助ける4つのインヒビターのインヒビター混合物を更に含んでおり、前記インヒビターはLiCl、ビブリオ菌増殖阻害化合物O/129、アズトレオナム及びアンフォテリシンである。
更に、本発明は、黄色ぶどう球菌バクテリアを分離して同定するための、上記の反応培地のインビトロ使用にも関する。
最後に、本発明は、生物学的試料において、黄色ぶどう球菌バクテリアを検出および/または同定する方法であって、
a)上記の反応培地に、黄色ブドウ球菌バクテリアを含む可能性がある生物学的試料を接種すること;
b)インキュベートすること;
c)黄色ブドウ球菌コロニーを同定すること;
d)MRSAコロニーを同定することを含む方法に関する。
インキュベーションは、30℃から42℃で実施されることが好ましい。黄色ブドウ球菌は、有色の又は蛍光のコロニーを得ることを可能にする特異的なグルコシダーゼ活性によって検出されることが好ましい。他の黄色ブドウ球菌の種は、無色に見えるかまたは黄色ブドウ球菌コロニーのものとは異なる色または蛍光を有する。
本発明は、MRSAバクテリアを検出および/または同定するための反応培地であって、α−グルコシダーゼのための2つの酵素基質の組合せと、MRSAが耐性化している抗生物質、好ましくはセファロスポリン、例えばセホキシチンを含む反応培地にも関する。この抗生物質が、他の抗生物質と組合わせてもよい。上記の組合せは、好ましくは、セホキシチン/セフォタキシムまたはセホキシチン/エルタペネムから選択される。上記の培地は、特にMRSAの検出に適している。
本発明の好ましい一実施形態によれば、2つの基質のうちの1つは、インドキシル-α-グルコシド基質、好ましくは5-ブロモ-4-クロロ-3-インドキシル-N-メチル-α-グルコシド(X-N-メチル-α-グルコシド)または5-ブロモ-4-クロロ-3-インドキシル-α-グルコシド(X-α-グルコシド)である。
前記インドキシル−α−グルコシド基質は0.01〜2g/l、好ましくは0.05〜0.3g/lの濃度で培地に存在することが好ましい。
α-グルコシダーゼのための2つの酵素基質の前記組合せは、5-ブロモ-4-クロロ-3-インドキシル-N-メチル-α-グルコシド及び5-ブロモ-4-クロロ-3-インドキシル-α-グルコシドを含むことが好ましい。
本発明の好ましい一実施形態によれば、前記培地は、黄色ブドウ球菌バクテリアの増殖を助けるインヒビターの混合物を更に含み、好ましくは塩化リチウム(LiCl)、アジ化ナトリウム(NaN)、コリスチン、ビブリオ菌増殖阻害化合物O/129、アズトレオナム、アンフォテリシン、コリマイシン、塩化ナトリウム(NaCl)及びデフェロキサミンである。
更に、本発明は、黄色ぶどう球菌バクテリアを分離して同定するための、上記の通り反応培地のインビトロ使用にも関する。
最後に、本発明は、生物学的試料中のMRSAバクテリアを検出および/または同定する方法であって、
a) 上記の反応培地に、MRSAバクテリアを含む可能性がある生物学的試料を接種すること;
b) インキュベートすること;
c) MRSAコロニーを同定することを含む方法に関する。
インキュベーションは、30℃から42℃で実施されることが好ましい。
MRSAは、有色の又は蛍光のコロニーを得ることを可能にする特異的なグルコシダーゼ活性によって検出されることが好ましい。他の種は、無色に見えるかまたはMRSAコロニーのものとは異なる色または蛍光を有する。
以下の実施例は、説明のために示すものであり、事実上限定するものでない。それらは、本発明をより明らかに理解することを可能にする。
1.本発明の培地の調製
以下に実験において試験される培地は、基本培地としてchromID MRSA培地(ビオメリューref. 43 451)を含み、以下の成分を含んでなる培地である:
培地T:chromID MRSAコントロール培地(ref. 43 451)に、特にX−N−メチル−α−グルコシド基質を濃度0.1g/lで、セフォキシチンを4mg/lで含む。

培地S:培地Tに、25、37、45又は50mg/lの濃度の、X−α−グルコシド基質を更に含む。

培地F:培地S(X−α−グルコシド濃度:45mg/l)で、セフォキシチンが、下記の濃度のセフォキシチン/セフォタキシムの組合せと置換されている:
Figure 0005826031

培地G:培地S(X−α−グルコシド濃度:45mg/l)で、セフォキシチンが、下記の濃度のセフォキシチン/セフトリアキソンの組合せと置換されている:
Figure 0005826031

培地H:培地S(X−α−グルコシド濃度:45mg/l)で、セフォキシチンが、下記の濃度のセフォキシチン/エルタペネムの組合せと置換されている:
Figure 0005826031

培地I:培地S(X−α−グルコシド濃度:45mg/l)で、セフォキシチンが、下記の濃度のセフォキシチン/セフポドキシムの組合せと置換されている:
Figure 0005826031

培地J:培地S(X−α−グルコシド濃度:45mg/l)で、セフォキシチンが、下記の濃度のセフォキシチン/セフォペラゾンの組合せと置換されている:
Figure 0005826031

培地K:培地S(X−α−グルコシド濃度:45mg/l)で、セフォキシチンが、下記の濃度のセフォキシチン/セフォタキシムの組合せと置換され、更にブドウ球菌属に属さない微生物のインヒビターの混合物であって、黄色ブドウ球菌の成長を助けるものを含む。
Figure 0005826031
2. 培地の接種と読取り
菌株(全て出願人のコレクションに由来するもの)のさまざまなセットは、生理食塩液に懸濁されて、分離したコロニーを得るために、培地上に接種された。皿は、48時間、37℃でインキュベートされた。形成されたコロニーは、インキュベーションの18時間または24時間後に、視覚的に調べられた。更に、呈色強度は、0〜4のスケールに従って観察された(0:呈色反応なし、4:非常に強度の呈色)。
検出された菌株は、培地の上に有色のコロニーを形成している菌株に対応する。
3. 結果:
3.1 − 2つのα−グルコシダーゼ基質を含むMRSAを検出するための培地

1又は2つのα−グルコシダーゼ基質の使用で得られた結果を表1に示す。

表1 − 2つのα−グルコシダーゼ基質の使用によるコロニーの呈色反応の強度
Figure 0005826031

第2のα-グルコシダーゼ基質の添加は、コロニーの呈色反応を強力に増大することを可能にし、従ってMRSAコロニーをよりよく正確に指摘することを可能にする。
3.2 − 2つのα−グルコシダーゼ基質と、セホキシチン/セフトリアキソン、セホキシチン/セフォタキシム、セホキシチン/エルタペネム、セホキシチン/セホペラゾンまたはセホキシチン/セフポドキシムの対から選択される抗生物質の組合せを含む、MRSAを検出するための培地

抗生物質の組合せが使われた場合に得られた結果を表2に示す。

表2−抗生物質の組合せを使用した場合のMRSAコロニーの検出(全菌の数につき検出された菌数として表示された検出)
Figure 0005826031
上記の抗生物質の組合せは、4mg/lのセホキシチンを単独で有する培地よりも、良いパフォーマンス・レベルを得ることができた。
3.3 − 黄色ブドウ球菌の増殖を助けるインヒビターの混合物と、セホキシチン/セフォタキシムの抗生物質の組合せを含む、MRSAを検出するための培地
抗生物質の組合せが使われた場合に得られた結果を表3に示す。

表3 − インヒビター混合物と、セホキシチン/セフォタキシム抗生物質の組合せが使われた場合のMRSAコロニーの検出(全菌の数につき検出された菌の数として表示された検出)
Figure 0005826031
黄色ブドウ球菌の増殖を促進するインヒビター混合物と組合わせた、セホキシチン/セフォタキシム抗生物質の組合せは、特に濃度0.75mg/lのセホキシチンとセフォタキシムを使用した場合に、優れた特異性と感受性を得ることができた。

Claims (11)

  1. 2種類の異なるインドキシル系α-グルコシダーゼ用酵素基質の組合せ及びMRSAが耐性化している抗生物質を含む、MRSAバクテリアを検出および/または同定するための反応培地であって、前記2種類の異なるインドキシル系α-グルコシダーゼ用酵素基質のそれぞれが0.01〜2g/lの濃度で培地に存在することを特徴とする、反応培地。
  2. MRSAが耐性化している第2の抗生物質を含むことを特徴とする、請求項に記載の反応培地。
  3. 2種類の異なるインドキシル系α-グルコシダーゼ用酵素基質のうち1つが5-ブロモ-4-クロロ-3-インドキシル-N-メチル-α-グルコシドまたは5-ブロモ-4-クロロ-3-インドキシル-α-グルコシドであることを特徴とする、請求項1又は2に記載の反応培地。
  4. 2種類の異なるインドキシル系α-グルコシダーゼ用酵素基質が0.02から0.3g/lの濃度で培地に存在することを特徴とする、請求項1から3の何れか一項に記載の反応培地。
  5. 2種類の異なるインドキシル系α-グルコシダーゼ用酵素基質が5-ブロモ-4-クロロ-3-インドキシル-N-メチル-α-グルコシドと5-ブロモ-4-クロロ-3-インドキシル-α-グルコシドを含むことを特徴とする、請求項1から4の何れか一項に記載の反応培地。
  6. 黄色ブドウ球菌バクテリアの増殖を促進するインヒビターの混合物を更に含む、請求項1から5の何れか一項に記載の反応培地。
  7. 前記インヒビターの混合物として、LiCl、ビブリオ菌増殖阻害化合物O/129、アズトレオナム、アンフォテリシンを含む、請求項に記載の反応培地。
  8. MRSAが耐性化している抗生物質および/またはMRSAが耐性化している第2の抗生物質が、セフォキシチン、セフォタキシム、セフトリアキソン、エルタペネム、セフポドキシム、セフォペラゾンから選択される、請求項1から7の何れか一項に記載の反応培地。
  9. MRSAが耐性化している抗生物質が、セフォキシチンであって、MRSAが耐性化している第2の抗生物質が、セフォタキシム、セフトリアキソン、エルタペネム、セフポドキシム、セフォペラゾンから選択される、請求項1から8の何れか一項に記載の反応培地。
  10. MRSAバクテリアを分離して同定するための請求項1から9の何れか一項に記載の反応培地のインビトロ使用。
  11. 生物学的試料中のMRSAバクテリアを検出および/または同定する方法であって、
    a)請求項1から10の何れか一項に記載の反応培地に、MRSAバクテリアを含む可能性がある生物学的試料を接種すること;
    b)インキュベートすること;
    c)MRSAコロニーを同定することを含む方法。
JP2011530529A 2008-10-08 2009-10-07 黄色ブドウ球菌バクテリア用の反応培地 Expired - Fee Related JP5826031B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0856815A FR2937052A1 (fr) 2008-10-08 2008-10-08 Milieu reactionnel pour les bacteries staphylococcus aureus
FR0856815 2008-10-08
PCT/FR2009/051909 WO2010040952A2 (fr) 2008-10-08 2009-10-07 Milieu reactionnel pour les bacteries staphylococcus aureus

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2012504951A JP2012504951A (ja) 2012-03-01
JP2012504951A5 JP2012504951A5 (ja) 2012-11-15
JP5826031B2 true JP5826031B2 (ja) 2015-12-02

Family

ID=40577970

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011530529A Expired - Fee Related JP5826031B2 (ja) 2008-10-08 2009-10-07 黄色ブドウ球菌バクテリア用の反応培地

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8741597B2 (ja)
EP (1) EP2344663B1 (ja)
JP (1) JP5826031B2 (ja)
CN (1) CN102177249B (ja)
FR (2) FR2937052A1 (ja)
WO (1) WO2010040952A2 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2937052A1 (fr) 2008-10-08 2010-04-16 Biomerieux Sa Milieu reactionnel pour les bacteries staphylococcus aureus
FR2936816B1 (fr) 2008-10-08 2013-03-22 Biomerieux Sa Milieu reactionnel pour les bacteries staphylococcus aureus resistantes a la meticilline (mrsa)
US8497086B2 (en) 2009-08-13 2013-07-30 Biomereux Reaction medium for methicillin-resistant Staphylococcus aureus (MRSA) bacteria
KR101824588B1 (ko) * 2009-12-31 2018-02-01 바이오-라드 이노베이션스 메티실린-저항성 s. 아우레우스의 스크리닝 또는 농축을 위한 배양 배지
CN103290094B (zh) * 2013-05-30 2016-01-27 广州绿洲生化科技股份有限公司 一种金黄色葡萄球菌显色培养基及其测试片
CN103642894B (zh) * 2013-11-25 2016-04-20 广东环凯微生物科技有限公司 一种金黄色葡萄球菌特异性显色培养基
CN104388529A (zh) * 2014-11-27 2015-03-04 苏州嘉禧萝生物科技有限公司 一种用于检测金黄色葡萄球菌的荧光显色培养基
JP6733324B2 (ja) * 2016-01-29 2020-07-29 大日本印刷株式会社 黄色ブドウ球菌を検出するための培地及び該培地を有する黄色ブドウ球菌検出シート、並びにそれらを用いる黄色ブドウ球菌の検出方法
US20210352996A1 (en) 2018-10-13 2021-11-18 Puma SE Garment, especially sports garment
US11460410B2 (en) 2019-04-08 2022-10-04 Puma SE Bioindicator component applied to an article
US11603247B2 (en) 2019-04-08 2023-03-14 Puma SE Biodegradable packaging
CN112779185A (zh) * 2021-01-15 2021-05-11 孙杨 变形杆菌中金黄色葡萄球菌的分纯方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3298932B2 (ja) 1992-06-18 2002-07-08 極東製薬工業株式会社 多剤耐性ブドウ球菌を選択的に培養するための培地
JPH0813266B2 (ja) 1992-11-16 1996-02-14 幸子 佐竹 メチシリン耐性黄色ブドウ球菌の選択および鑑別分離培地
JP3957338B2 (ja) 1996-02-23 2007-08-15 株式会社カイノス 診断薬
FR2790765B1 (fr) * 1999-03-11 2003-01-31 Alain Rambach Milieu chromogene de detection de staphylococcus aureus.
FR2822847B1 (fr) * 2001-03-30 2003-05-09 Bio Merieux Milieux de detection specifique de staphylococcus aureus et procede d'identification et/ou de denombrement utilisant de tels milieux
US7087401B2 (en) * 2002-06-20 2006-08-08 3M Innovative Properties Company Culture medium and method for detecting thermonuclease-positive staphylococci
FR2844807B1 (fr) 2002-09-23 2005-11-11 Rambach Alain Procede de detection de microorganismes resistants a la meticilline
CA2504056A1 (en) * 2003-01-10 2004-07-29 Becton, Dickinson And Company Method of detecting antibiotic resistance in microorganisms
US7036054B2 (en) * 2003-07-02 2006-04-25 Nokia Corporation Memory bus checking procedure
FR2875240B1 (fr) * 2004-09-16 2006-11-17 Biomerieux Sa Procede de detection de streptococcus agalactiae en utilisant l'activite alpha-glucosidase
FR2881755B1 (fr) * 2005-02-10 2012-11-30 Biomerieux Sa Milieux pour la detection specifique de micro-organismes resistants
GB0603766D0 (en) 2006-02-24 2006-04-05 Newcastle Upon Tyne Hospitals Selective culture medium
FR2897874B1 (fr) * 2006-02-28 2013-11-15 Biomerieux Sa Procede pour l'identification d'au moins deux groupes de microorganismes
FR2937052A1 (fr) 2008-10-08 2010-04-16 Biomerieux Sa Milieu reactionnel pour les bacteries staphylococcus aureus

Also Published As

Publication number Publication date
US20110165614A1 (en) 2011-07-07
WO2010040952A3 (fr) 2010-07-15
FR2937052A1 (fr) 2010-04-16
EP2344663B1 (fr) 2015-12-23
FR2937051A1 (fr) 2010-04-16
CN102177249A (zh) 2011-09-07
EP2344663A2 (fr) 2011-07-20
FR2937051B1 (fr) 2011-03-18
CN102177249B (zh) 2016-05-11
US8741597B2 (en) 2014-06-03
WO2010040952A2 (fr) 2010-04-15
JP2012504951A (ja) 2012-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5826031B2 (ja) 黄色ブドウ球菌バクテリア用の反応培地
AU2002308050B2 (en) Milieux de detection specific de staphylococcus aureus
US7588909B2 (en) Method for detecting Streptococcus agalactiae using α-glucosidase activity
JP5780962B2 (ja) メチシリン耐性黄色ぶどう球菌(mrsa)バクテリア用の反応培地
US8404460B2 (en) Method for detecting and/or identifying Clostridium difficile
AU731884B2 (en) Culture medium for detecting pathogenic bacteria of the genus listeria and method for identifying said bacteria
JP5845179B2 (ja) β‐ラクタム抗生物質に対して耐性化しているグラム陰性菌の特異的検出のための培地
KR20120099214A (ko) 바실러스 세레우스 그룹으로부터 박테리아를 검출하는 방법
US20100297692A1 (en) Reaction medium for detecting and/or identtifying staphyloccous aureus
US20160177370A1 (en) Method for detecting streptococcus agalactiae using esterase activity
US9404141B2 (en) Method for detecting the presence or absence of a target microbe in a test sample
JP7314230B2 (ja) インフルエンザ菌のスクリーニング方法およびスクリーニング用培地
US8497086B2 (en) Reaction medium for methicillin-resistant Staphylococcus aureus (MRSA) bacteria
JP5816177B2 (ja) メチシリン耐性黄色ブドウ球菌(mrsa)細菌のための反応培地
RU2567807C2 (ru) КУЛЬТУРАЛЬНАЯ СРЕДА ДЛЯ СКРИНИНГА ИЛИ ОБОГАЩЕНИЯ МЕТИЦИЛЛИН-РЕЗИСТЕНТНЫХ s. aureus
JP3941870B2 (ja) リステリア・モノサイトゲネスの同定法と反応性媒質

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120921

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120921

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140311

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140523

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140530

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140709

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140710

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150210

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150610

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20150727

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150915

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151013

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5826031

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees