JP5824974B2 - 画像処理装置 - Google Patents

画像処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5824974B2
JP5824974B2 JP2011188797A JP2011188797A JP5824974B2 JP 5824974 B2 JP5824974 B2 JP 5824974B2 JP 2011188797 A JP2011188797 A JP 2011188797A JP 2011188797 A JP2011188797 A JP 2011188797A JP 5824974 B2 JP5824974 B2 JP 5824974B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
status code
unit
reference information
target data
print target
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011188797A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013050865A (ja
Inventor
一樹 市川
一樹 市川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2011188797A priority Critical patent/JP5824974B2/ja
Priority to US13/528,694 priority patent/US9007628B2/en
Publication of JP2013050865A publication Critical patent/JP2013050865A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5824974B2 publication Critical patent/JP5824974B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1206Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in increased flexibility in input data format or job format or job type
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1265Printing by reference, e.g. retrieving document/image data for a job from a source mentioned in the job
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/121Facilitating exception or error detection and recovery, e.g. fault, media or consumables depleted
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1253Configuration of print job parameters, e.g. using UI at the client
    • G06F3/1258Configuration of print job parameters, e.g. using UI at the client by updating job settings at the printer

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Description

本発明は、画像データを画像処理装置の記憶部に記憶した後、ユーザからの指示を受け付けた際に、その画像データを画像処理する画像処理装置に関するものである。
従来から、データの参照情報を取得し、その参照情報が示す参照先からデータを取得して印刷する機能を有する印刷装置がある。例えば、Webページを参照するためのURL情報を取得し、そのURL情報の参照先であるWebページから印刷対象データ(コンテンツ)を取得して印刷する印刷装置が、特許文献1などに開示されて知られている。
特開2004−62573号公報
しかしながら、印刷装置がWebページからのデータの取得に失敗した場合、ユーザが再度、参照情報であるURL情報を取得し、そのURL情報が示すWebページからデータを取得して印刷することを指示しなければ、Webページからデータを取得することができないという問題があった。
そこで、本発明は、参照情報が示す参照先からのデータの取得に失敗した場合でも、参照先からデータを取得することができる画像処理装置を提供することを目的とする。
この課題の解決を目的としてなされた画像処理装置は、データの参照情報に応じた画像データを取得する取得部と、取得部が画像データの取得に成功したか失敗か判断する判断部と、判断部が画像データの取得に失敗したと判断する場合に、参照情報を記憶する記憶部と、記憶部に記憶された参照情報に対応する画像データを再取得する再取得部とを備えることを特徴とする。
本発明の画像処理装置は、参照情報に基づいて画像データを取得する。参照情報は、データの格納場所を特定する情報であり、例えばURL(Uniform Resource Locator)で記載された情報が該当する。本発明の画像処理装置は、画像データの取得に成功したか失敗か判断し、画像データの取得に失敗した場合、URLを記憶部に記憶させる。そして、記憶したURLに基づいて画像データを再取得する。
すなわち、本発明の画像処理装置は、画像データの取得に失敗した場合、画像データを再取得することができる。なお、再度、ユーザにURLを入力させる必要がないので、ユーザにとって煩わしい操作を低減させることもできる。
また、本発明の画像処理装置は、取得が画像データの取得に失敗した理由を判断する理由判断部と、理由判断部が判断した理由に応じて、再取得部が画像データを再取得する方法を設定する設定部とを備え、再取得部は、設定部に設定された方法で、画像データを再取得するようにしてもよい。
画像データの取得に失敗しても、ユーザは失敗した理由がわからないことが多い。この構成によれば、失敗した理由に応じて再取得部が画像データを再取得する方法を設定することで、失敗した理由に応じた適切な方法で画像データを再取得することができる。
より具体的には、参照情報の参照先には画像データがなかったが、他の参照情報が提供された場合、すぐに他の参照情報に基づいて画像データの再取得を行えばよい。また、画像データの取得に失敗したが、画像データを取得する間隔を長くしたり短くしたりすることで、画像データを再取得することができる可能性が高くなる。さらに、時間不足が理由で画像データの取得に失敗した場合は、通信速度が所定の通信速度以上になったときに、画像データを再取得することができる可能性が高くなる。
また、本発明の画像処理装置は、ステータスコードを受信する受信部と、受信部が受信したステータスコードが所定のステータスコードと一致するか否か認証を行う認証部とを備え、理由判断部は、所定のステータスコードと一致した場合、一致したステータスコードに対応するエラーを失敗の理由と判断するようにしてもよい。
この構成によれば、ステータスコードから失敗の理由を判断することになり、失敗の理由を適切に判断できる。これにより、失敗した理由に応じた適切な方法で画像データを再取得することができる可能性が高くなる。
また、本発明の画像処理装置においては、設定部は、他の参照情報を含むステータスコードと一致した場合、他の参照情報に対応する画像データを再取得するように設定してもよい。
例えば、参照情報に基づいて画像データを取得しようとしたが、画像データが参照情報の参照先にない場合がある。この場合、ステータスコードとともに画像データの移転先である他の参照情報を受信することがあり、他の参照情報にある移転先から画像データを再取得することができることがある。この構成によれば、他の参照情報に基づいて画像データを再取得できる可能性が高い。
また、本発明の画像処理装置においては、設定部は、失敗した理由となるエラーの種類が一時的に発生するエラーである場合、エラーを解消するまでに長時間かかるエラーが発生した場合よりも、再取得するまでの間隔を短く設定するようにしてもよい。
例えば、エラーを解消するまでに長時間かかるエラーが発生した場合、失敗した理由となるエラーの種類が一時的に発生するエラーである場合よりも、エラーから復帰するのにかかる時間は長い傾向にある。このため、一時的に発生するエラーである場合は、再取得する間隔を短く設定すると、短時間で画像データを再取得できることがある。この構成によれば、一時的に発生するエラーである場合、早く画像データを取得できる可能性が高くなる。
また、本発明の画像処理装置は、時間を計測するタイマーを備え、理由判断部は、タイマーが所定の時間以上を計測したとき、時間不足が失敗の理由と判断するようにしてもよい。
例えば、時間不足が失敗の理由の場合、画像データを再取得する際の間隔を長く設定したからといって、必ずしも時間不足が解消されるとは限らず、時間不足を解消する適切な方法で画像データを再取得する必要がある。この構成によれば、時間不足が失敗の理由か正確に判断することができる。
また、本発明の画像処理装置は、画像データを取得する際の通信速度を検知する検知部と、検知部が検知する通信速度が所定の通信速度以上であるか否か判断する速度判断部とを備え、再取得部は、検知部が検知する通信速度が所定の通信速度以上であると速度判断部が判断する場合、画像データを再取得するようにしてもよい。
この構成によれば、通信が混雑していない、すなわち、通信速度が所定の通信速度以上であるときに画像データを再取得することになり、画像データを再取得できる可能性が高くなる。
また、本発明は、参照情報が示す参照先に格納されている画像データを画像処理する画像処理システムにおいて、データの参照情報に応じた画像データを取得する取得部と、取得部が画像データの取得に成功したか失敗か判断する判断部と、判断部が画像データの取得に失敗したと判断する場合に、参照情報を記憶する記憶部と、記憶部に記憶された参照情報に対応する画像データを再取得する再取得部とを備えることを特徴とする画像処理システムを含んでいる。
本発明の第1実施形態にかかるプリンタの電気的構成を示すブロック図である。 Webページ印刷処理の手順を示すフローチャートである。 Webページ印刷処理におけるリトライ設定処理の手順を示すフローチャートである。 本発明の第2実施形態おけるリトライ設定処理の手順を示すフローチャートである。 リトライ設定処理におけるタイミング決定処理の手順を示すフローチャートである。
[第1実施形態]
以下、本発明の画像処理装置を具体化した第1実施形態について、添付図面を参照しつつ詳細に説明する。本形態は、Webページから印刷対象データを取得して印刷する機能を有するプリンタに本発明を適用したものである。
[プリンタの構成]
本形態のプリンタ100(印刷装置の一例)は、図1に示すように、CPU31と、ROM32と、RAM33と、NVRAM(Non Volatile RAM)34とを備えた制御部30を備えている。また、制御部30は、用紙に画像を印刷する画像形成部10と、動作状況の表示やユーザによる入力操作の受付を行う操作パネル40と、ネットワークインターフェース37と、USBインターフェース38と、無線通信インターフェース39と、時間を計測するタイマー35とに、電気的に接続されている。
ROM32には、プリンタ100を制御するための制御プログラムであるファームウェアや各種設定、初期値等が記憶されている。RAM33およびNVRAM34は、各種制御プログラムが読み出される作業領域として、あるいは印刷データを一時的に記憶する記憶領域として利用される。また、NVRAM34(記憶部の一例)は、出荷後にユーザによって設定される各種の設定を記憶する記憶領域として利用される。
CPU31(取得部、判断部、再取得部、理由判断部、設定部、検知部、速度判断部の一例)は、ROM32から読み出した制御プログラムや各種センサから送られる信号に従って、その処理結果をRAM33またはNVRAM34に記憶させながら、プリンタ100の各構成要素を制御する。
ネットワークインターフェース37およびUSBインターフェース38は、他の装置との通信を可能にするインターフェースである。プリンタ100は、これらのインターフェースを介して他の装置から送信されるデータを受信する。
本形態では、プリンタ100は、ネットワークインターフェース37を介して、プリンタ100用のプリンタドライバ210が組み込まれたパーソナルコンピュータ(PC)200や、Webページを格納するWebサーバ300との通信が可能になっている。プリンタ100は、PC200及びWebサーバ300などの通信装置とともに印刷システム900を構成している。
この他、USBインターフェース38を介して他の装置を利用してもよい。例えば、USBインターフェース38にフラッシュメモリが装着されている場合には、そのフラッシュメモリを記憶領域として利用できる。また、キーボードが装着されている場合には、そのキーボードを利用して入力操作を行うことができる。
また、画像形成部10は、用紙に画像を印刷することができればよく、画像形成方式については電子写真方式であってもインクジェット方式であってもよい。また、カラー印刷が可能であってもよく、モノクロ印刷専用であってもよい。
また、操作パネル40は、ユーザ入力を受け付ける各種のボタンと、文字情報やボタン等を表示するタッチパネル画面とを有している。各種のボタンとしては、例えば、印刷動作の開始を指示するOKボタンや、印刷動作のキャンセルを指示するキャンセルボタン、ユーザがWebベージのURLを入力するための文字ボタンがある。
[プリンタの制御]
続いて、プリンタ100の制御について説明する。第1実施形態のプリンタ100は、Webページを参照するためのURL情報を取得し、そのURL情報に基づいてWebページから印刷対象データ(コンテンツ)を取得し、そのコンテンツを印刷するWebページ印刷機能を有している。
Webページ印刷を行う際には、先ず、ユーザが操作パネル40を操作してWebページ印刷の実行指示を入力する。プリンタ100は、その実行指示が入力されると、URLの入力を促す入力画面を表示する。ユーザは、その入力画面にWebページのURL情報を入力する。例えば、Webサーバ300(図1参照)の所定のディレクトリに格納されているWebページの情報を印刷する場合には、そのディレクトリパスを含むURL情報を入力する。その後、操作パネル40のOKボタンを押下する。
プリンタ100は、OKボタンが押下されると、入力されたURL情報をRAM33に一時記憶させ、そのURL情報に基づいてWebサーバ300の所定のディレクトリにアクセスし、印刷対象データを自機のメモリ領域にダウンロードする。そして、ダウンロードした印刷対象データの印刷を実行する。なお、プリンタ100は、印刷対象データを印刷した場合は、一時的に記憶させたURL情報をRAM33から消去する。
しかし、ダウンロードする印刷対象データは、Webサーバ300の所定のディレクトリにアクセスすれば、必ずしも自機のメモリ領域にダウンロードすることができるわけではない。そこで、プリンタ100は、印刷対象データを正常にダウンロードできたか判断し、印刷対象データを正常にダウンロードできなかった場合に、印刷対象データを正常にダウンロードできなかったときのステータスコード及び入力されたWebページのURL情報をメモリ領域に記憶させる。
そして、プリンタ100は、メモリ領域に記憶させたステータスコードを解析し、メモリ領域に記憶させたWebページのURL情報を用いて、Webサーバ300の所定のディレクトリにアクセスする時間やアクセスする間隔等を設定する(以下、リトライ設定という)。その後、プリンタ100は、リトライ設定に基づきWebサーバ300の所定のディレクトリにアクセスする(以下、リトライといい、再取得部の一例)。
[ステータスコード]
(1)正常にダウンロードできたときのステータスコード
具体的にプリンタ100が印刷対象データを正常にダウンロードできたと判断するのは、印刷対象データを自機のメモリ領域にダウンロードするという要求に対して、プリンタ100が下記のステータスコードを受信したときである。
200:OK
206:Partial Content
「200:OK」は要求の完了を意味するステータスコードであり、「200:OK」のステータスコードを受信したとき、プリンタ100は、印刷対象データを正常にダウンロードできたと判断できる。また、印刷対象データを分割してダウンロードする場合等は、「206:Partial Content」のステータスコードを受信するので、プリンタ100は、印刷対象データを正常にダウンロードできたと判断してよい。
(2)正常にダウンロードできなかったときのステータスコード
一方、プリンタ100が印刷対象データを正常にダウンロードできなかったと判断するのは、印刷対象データを自機のメモリ領域にダウンロードするという要求に対して、プリンタ100が下記のステータスコードを受信したときである。
1XX:要求に対して処理を継続中
3XX:要求を完了させるために追加の処理が必要な状態
4XX:クライアントからの要求不備
5XX:サーバーエラー
なお、上記ステータスコードは、ステータスコードの一例であり、これらに限られるものではない。また、Xには0〜9の数字が入る。また、200及び206のステータスコード以外の2XXのステータスコードは、印刷対象データを自機のメモリ領域にダウンロードするという要求に対しての応答ではないので、プリンタ100は、印刷対象データを正常にダウンロードできなかったと判断してよい。
また、本実施形態では、具体的に印刷対象データを正常にダウンロードできなかったときのステータスコードとして、下記のステータスコードを使って説明する下記のステータスコードを使って説明する。
301:Moved Permanently
302:Found
303:See Other
307:Temporary Redirect
403:Forbidden
404:Not Found
408:Request Timeout
503:Service Unavailable
(3)即時リトライ可能なステータスコード
「301 Moved Permanently」、「302 Found」、「303 See Other」及び「307 Temporary Redirect」のステータスコードを受信したときは、入力されたURL情報に基づくWebサーバ300の所定のディレクトリにアクセスしたが、所定のディレクトリに印刷対象データがなかった可能性が高い。この場合、Webサーバ300から受信した情報の中に、印刷対象データの移転先を示すURL情報が含まれていることがある。印刷対象データの移転先を示すURL情報が含まれていれば、このURL情報をRAM33に一時的に記憶させ、移転先のディレクトリにアクセスし、印刷対象データを自機のメモリ領域にダウンロードすることができる。このため、印刷対象データの移転先を示すURL情報に基づいてWebサーバ300の所定のディレクトリにアクセスするようにリトライ設定を行う。なお、先に受信したステータスコードと同様のステータスコードを受信する可能性は低いので、リトライ設定を行った後、即時にリトライしてよい。
(4)短時間でリトライ可能なステータスコード
また、「503:Service Unavailable」のステータスコードを受信したときは、Webサーバ300の負荷が高くなっているか、または、Webサーバ300の保守により一時的に利用できない状態となっている可能性が高い。このため、リトライするまでに間隔を設けなければ、先に受信したステータスコードと同様のステータスコードを受信する可能性が高くなり、アクセスの効率が悪くなる。そこで、リトライするまでに間隔を設けてリトライするようにリトライ設定を行う。
(5)リトライに長時間要するステータスコード
一方、「403:Forbidden」及び「404:Not Found」のステータスコードを受信したときは、Webサーバ300においてアクセス権の設定ミス等の可能性が高い。このとき、Webサーバ300の管理者が連絡を受けてから設定を直す時間を考慮すると、1時間程度もしくはそれ以上の時間がかかることが予想される。このため、リトライするまでに間隔を設けなければ、先に受信したステータスコードと同様のステータスコードを受信する可能性が高くなり、アクセスの効率が悪くなる。
また、「403:Forbidden」及び「404:Not Found」のステータスコードを受信したときは、「503:Service Unavailable」のステータスコードを受信したときに比べ、「403:Forbidden」及び「404:Not Found」のステータスから復帰するためにかかる時間が長くなる傾向にある。そこで、「503:Service Unavailable」のステータスコードよりもリトライするまでの間隔が長くなるように設定することにより、リトライするまでの間隔を適切に設定して、印刷対象データを自機のメモリ領域にダウンロードすることができる。
(6)通信速度と関連性のあるステータスコード
また、「408:Request Timeout」のステータスコードを受信したときは、クライアントからのリクエスト待ちでサーバがタイムアウトしている可能性が高い。このとき、Webサーバ300へのアクセスが集中しているため、通信速度が低下している可能性も高い。このステータスコードは、リトライするまでの間隔を長く設定したからといって、必ずしも同様のステータスコードを受信する可能性が低くなるとは限らない。また、通信速度が速くなればなるほど同様のステータスコードを受信する可能性が低くなる。そこで、通信速度が所定の通信速度以上となったときにリトライするように設定すれば、印刷対象データを自機のメモリ領域にダウンロードすることができる可能性が高くなる。
[Webページ印刷処理]
続いて、前述したWebページ印刷機能を実現するWebページ印刷処理について、図2のフローチャートを参照しつつ説明する。Webページ印刷処理は、URL情報が入力された後にOKボタンの押下を受け付けたことを契機に、CPU31によって実行される。
Webページ印刷処理では、先ず、CPU31は、ユーザにより入力されてRAM33に一時記憶されたURL情報を読み出すことにより取得し、そのURL情報に基づいて印刷対象データを取得する(S101、取得部の一例)。すなわち、URL情報に記憶されている参照先のWebページにアクセスし、印刷対象データをダウンロードする。
次に、CPU31は、Webページを正常に取得できたか否か判断する(S102、判断部の一例)。このS102の判断は、印刷対象データをRAM33に記憶し、「200:OK」、または、「206:Partial Content」のステータスコードを受信したかにより実行される。
CPU31は、Webページを正常に取得できたと判断する場合(S102:YES)、RAM33に記憶した印刷対象データをビットマップデータ等の印刷データ変換し(S103)、画像形成部10に対して印刷データに基づいて用紙に画像を印刷させ(S104)、Webページ印刷処理を終了させる。
一方、CPU31は、Webページを正常に取得できていないと判断する場合(S102:NO)、すなわち、「200:OK」、または、「206:Partial Content」以外のステータスコードを受信したとき、RAM33に一時記憶されているステータスコード及び入力されたURL情報をNVRAM34に記憶させる(S105、受信部の一例)。そして、リトライ設定処理を実行し(S106)、Webページ印刷処理を終了する。URL情報などがNVRAM34に記憶された後は、URL情報などをRAM33から消去することができる。
なお、リトライ設定処理を実行した後、CPU31は、リトライ設定に従いWebページ印刷処理とは別処理でリトライを実行しているが、リトライ設定に従いWebページ印刷処理の中でリトライを実行してもよい(再取得部の一例)。
[リトライ設定処理]
続いて、Webページ印刷処理中のS106のリトライ設定処理(理由判断部、設定部の一例)について、図3のフローチャートを参照しつつ説明する。
プリンタ100が入力されたURL情報に基づいて印刷対象データをダウンロードすることに失敗したとき、再度、URL情報を入力することは、ユーザにとって煩わしい。また、ユーザはダウンロードすることに失敗した理由がわからないから、再度、ユーザにURL情報を入力させたとしても、さらにダウンロードすることに失敗することもある。このため、適切なタイミングで印刷対象データをダウンロードすることは難しい。そこで、プリンタ100は、リトライ設定処理により、リトライするタイミングを設定する。
リトライ設定処理では、先ず、CPU31は、NVRAM34からステータスコードを取得し(S201)、印刷対象データの移転先を示すURL情報があるか否か判断する(S202、理由判断部、認証部の一例)。このS202の判断は、「301 Moved Permanently」、「302 Found」、「303 See Other」及び「307 Temporary Redirect」のステータスコードを受信したか否かにより実行される。
印刷対象データの移転先を示すURL情報があると判断した場合(S202:YES)、CPU31は、移転先を示すURL情報を参照してリトライを即時、実行するように設定し(S206、設定部の一例)、リトライ設定処理を終了する。
ここで、ステータスコードを受信したとしても必ずしもWebサーバ300や通信速度等に問題があるとは限らない。例えば、上記のように移転先のURLを含むステータスコードである場合があり、Webサーバ300のトラブル解消する制御等を行ったとしても、ステータスコードに適した制御ができない。そこで、ステータスコードが移転先のURLを含むステータスコードである場合、移転先を示すURL情報を参照してリトライを即時に実行するようにする。なお、S202で判断するステータスコードだけの実施形態でもよい。
一方、印刷対象データの移転先を示すURL情報がないと判断した場合(S202:NO)、CPU31は、一時的なエラーであるか判断する(S203、理由判断部、認証部の一例)。このS203の判断は、「503:Service Unavailable」のステータスコードを受信したか否かにより実行される。
一時的なエラーである場合(S203:YES)、CPU31は、リトライを10分後にするように設定し(S204、設定部の一例)、リトライ設定処理を終了する。一方、一時的なエラーでない場合(S203:NO)、CPU31は、リトライを1時間後にするように設定し(S205、設定部の一例)、リトライ設定処理を終了する。
すなわち、一時的なエラーである場合(S203:YES)は、一時的なエラーでない場合(S203:NO)に比べて、リトライする間隔が短くなるように設定される。
[第1実施形態の効果]
以上詳細に説明したように、第1実施形態のプリンタ100は、CPU31は、Webページを正常に取得できていないと判断する場合(S102:NO)、ステータスコード及び入力されたURL情報をNVRAM34に記憶させ(S105)、リトライ設定処理を実行する(S106)。そして、リトライ設定処理を実行したときは、リトライ設定に従いWebページ印刷処理を実行する。このため、CPU31は、Webページを正常に取得できていないと判断する場合(S102:NO)、リトライ設定に従い、NVRAM34に記憶させているURL情報に対応する印刷対象データをダウンロードさせる。よって、CPU31は、Webページを正常に取得できていないと判断する場合でも、URL情報に対応する印刷対象データを取得することができる。
また、印刷対象データの移転先を示すURL情報があると判断した場合(S202:YES)、Webサーバ300や通信速度等に問題があるわけではないから、CPU31は、リトライを即時、実行するように設定し(S206、設定部の一例)、リトライ設定処理を終了する。また、一時的なエラーである場合(S203:YES)、CPU31は、リトライを10分後にするように設定し(S204、設定部の一例)、リトライ設定処理を終了する。また、一時的なエラーでない場合(S203:NO)、CPU31は、リトライを1時間後にするように設定し(S205、設定部の一例)、リトライ設定処理を終了する。このため、印刷対象データの取得に失敗した理由に応じた適切な方法でリトライすることができる。
また、印刷対象データの移転先を示すURL情報があるか否かの判断(S202)は、「301 Moved Permanently」、「302 Found」、「303 See Other」及び「307 Temporary Redirect」のステータスコードを受信したか否かにより実行される。また、一時的なエラーであるかの判断は、「503:Service Unavailable」のステータスコードを受信したか否かにより実行される。このため、ステータスコードから失敗の理由を判断することになり、失敗の理由を適切に判断できる。これにより、失敗した理由に応じた適切な方法で印刷対象データを再取得することができる可能性が高くなる。
また、「301 Moved Permanently」、「302 Found」、「303 See Other」及び「307 Temporary Redirect」のステータスコードを受信したときは、入力されたURL情報に基づくWebサーバ300の所定のディレクトリにアクセスしたが印刷対象データがなかった可能性が高い。この場合、Webサーバ300から受信した情報の中に、印刷対象データの移転先を示すURL情報が含まれていることがある。印刷対象データの移転先を示すURL情報が含まれていれば、このURL情報をRAM33に一時的に記憶させ、移転先のディレクトリにアクセスし、印刷対象データを自機のメモリ領域にダウンロードすることができる。このため、移転先を示すURL情報に基づいて印刷対象データを再取得できる可能性が高い。
また、一時的なエラーである場合(S203:YES)は、一時的なエラーでない場合(S203:NO)に比べて、リトライする間隔が短くなるように設定される。このため、プリンタ100は、一時的なエラーである場合(S203:YES)は、一時的なエラーでない場合(S203:NO)よりも早くリトライすることができる。
[第2実施形態]
本発明の第2実施形態は、リトライ設定処理について第1実施形態と異なる。第2実施形態は、リトライ設定処理にタイミング決定処理を含むが、Webページ印刷処理については第1実施形態と同様である。第1実施形態のリトライ設定処理は、ステータスコードに応じてリトライする間隔を変更していた。第2実施形態のリトライ設定処理では、タイムアウトが原因で印刷対象データをダウンロードすることに失敗したとき、タイムアウトとならない所定の通信速度で印刷対象データをダウンロードする。
[リトライ設定処理]
Webページ印刷処理中の第2実施形態のリトライ設定処理(理由判断部、設定部の一例)について、図4のフローチャートを参照しつつ説明する。
リトライ設定処理では、先ず、CPU31は、NVRAM34からステータスコードを取得し(S301)、タイムアウトしたか否か判断する(S302、理由判断部の一例)。このS302の判断は、「408:Request Timeout」のステータスコードを受信したか否かにより実行される。
CPU31は、タイムアウトしていないと判断する場合(S302:NO)、リトライ設定処理を終了する。
一方、CPU31は、タイムアウトしたと判断した場合(S302:YES)、タイミング決定処理を実行し(S303、設定部の一例)、リトライ設定処理を終了する。
[タイミング決定処理]
続いて、リトライ設定処理中のS203のタイミング決定処理(設定部の一例)について、図5のフローチャートを参照しつつ説明する。
タイミング決定処理では、Pingを実行することによりWebサーバ300との通信速度を取得し、NVRAM34に予め記憶されている所定の通信速度となった場合、Webサーバ300の所定のディレクトリにアクセスする。なお、所定の通信速度は、例えば、「200:OK」等のステータスコードを受信したときの通信速度の平均値である。
ここで、Pingとは、ICMP(Internet Control Message Protocol)という、インターネット上で使用される通信プロトコルの、Echo Message/Echo Reply Messageを使用したネットワークの診断コマンドである。Pingを実行すると、Echo要求パケットが指定されたWebサーバ300のIPアドレスに送信されて、Echo要求パケットがそのままWebサーバ300からプリンタ100へ返信される。このとき、Echo要求パケットのデータ量とEcho要求パケットを送信してからEcho要求パケットが返信されるまでの時間とに基づいて通信速度を求めることができる。
タイミング決定処理では、先ず、CPU31は、Pingを実行し、Echo要求パケットをWebサーバ300に送信することでWebサーバ300にアクセスし(S401)、Webサーバ300にEcho要求パケットを送信してからEcho要求パケットが返信されるまでの応答時間を測定する(S402)。
次に、CPU31は、Echo要求パケットのデータ量とEcho要求パケットを送信してからEcho要求パケットが返信されるまでの応答時間とに基づいて通信速度を求め、通信速度を検知する(S403、検知部の一例)。
そして、CPU31は、S403で検知した通信速度が所定の通信速度以上であるか否かを判断し(S404、速度判断部の一例)、検知した通信速度が所定の通信速度未満であると判断した場合(S404:NO)、検知した通信速度が所定の通信速度以上となるまで、S401〜S403を繰り返す。
一方、CPU31は、S403で検知した通信速度が所定の通信速度以上であると判断した場合(S404:YES)、リトライを即時、実行するように設定し(S405)、タイミング決定処理を終了する。
[第2実施形態の効果]
以上詳細に説明したように、第2実施形態のプリンタ100は、検知した通信速度が所定の通信速度以上であると判断した場合(S404:YES)、リトライを即時、実行するように設定し(S405)、タイミング決定処理を終了する。このため、通信が混雑していない、すなわち、通信速度が所定の通信速度以上であるときにリトライすることになり、印刷対象データを取得できる可能性が高くなる。
[変形例]
なお、本実施形態は単なる例示にすぎず、本発明を何ら限定するものではない。したがって本発明は当然に、その要旨を逸脱しない範囲内で種々の改良、変形が可能である。例えば、プリンタは、印刷機能を備えるものであればよく、複合機又は複写機であっても適用可能である。
また、PC、スマートフォン及びサーバ等の画像処理装置に適用することも可能である。例えば、Webページ印刷処理において、URL情報に基づいて印刷対象データを取得すること(S101)、Webページを正常に取得できたか否か判断すること(S102)、RAM33に記憶した印刷対象データをビットマップデータ等の印刷データ変換すること(S103)、RAM33に一時記憶されているステータスコード及び入力されたURL情報をNVRAM34に記憶させること(S105)、リトライ設定処理を実行すること(S106)は、画像処理装置が行ってもよい。
また、本実施形態では、操作パネル400の操作によって、プリンタに記憶されている印刷ジョブの印刷を開始しているが、これに限るものではない。例えば、モバイル端末からの印刷指令、又はカードリーダ等による認証に従って印刷を開始してもよい。
また、本実施形態では、プリンタ100においてWebページのURL情報を入力しているが、これに限るものではない。例えば、PC200においてWebページのURL情報を入力し、PC200からプリンタ100にWebページのURL情報が送信されてもよい。また、プリンタにWebページのURL情報を送信する情報処理装置は、PCに限るものではなく、例えば、スマートフォン等のモバイル端末であってもよい。さらに、USB等の可搬記憶媒体がURL情報を記憶しており、プリンタ100がUSBからURL情報を読み出してもよい。
また、本実施形態では、具体的に印刷対象データを正常にダウンロードできなかったときのステータスコードとして、3XX及び4XXを使って説明したが、200及び206以外の2XXを使ってもよい。例えば、200及び206以外の2XXのステータスコードを受信した場合、URL情報に基づいてWebサーバ300の所定のディレクトリにアクセスするときのエラーでないから、Webページ印刷処理を終了させてもよい。
また、本実施形態では、ステータスコードによってURL情報に基づくWebサーバ300の所定のディレクトリにアクセスする時間を、即時、10分後、または1時間後に設定していたが、Webサーバ300の所定のディレクトリに周期的にアクセスする周期を長くしたり、短くしたりすることで、アクセスする間隔を変更してもよい。
また、本実施形態では、Webベージの取得に失敗したとき、URL情報がRAM33から読み出されてNVRAM34に不揮発状態で記憶される(S105)が、この構成に限定されない。Webページの取得に失敗した後にリトライが完了するまでの間、URL情報を記憶している構成であればよい。例えば、URL情報が入力されてからリトライが完了するまで、URL情報をRAM33などの一時記憶部に継続して記憶してもよい。また、例えば、USBインターフェース38に装着されているフラッシュメモリに、URL情報を記憶してもよい。
また、本実施形態では、所定の通信速度はNVRAM34に予め記憶されていたが、印刷対象データのデータ量を取得し、印刷対象データのデータ量が大きければ大きいほど、所定の通信速度が速くなるように設定してもよい。このとき、NVRAM34には印刷対象データのデータ量と通信速度とを対応させたテーブルが記憶されている。例えば、HTMLファイルの場合、ソーステキストをダウンロードした後、ソーステキストを解析して、HTMLにリンクされている画像データのデータ量を取得する。そして、上記テーブルから画像データのデータ量に対応する通信速度を取得し、現在の通信速度が上記テーブルから取得した通信速度を超えているか否か判断する。現在の通信速度が上記テーブルから取得した通信速度を超えている場合、印刷対象データを自機のメモリ領域にダウンロードする。
また、本実施形態では、S103において、「200:OK」、または、「206:Partial Content」のステータスコードを受信したとき、CPU31は、Webページを正常に取得できたと判断しているが(S103:YES)、他の実施形態であってもよい。例えば、印刷対象データをダウンロード中、または、「301 Moved Permanently」「302 Found」「303 See Other」「307 Temporary Redirect」「403:Forbidden」「404:Not Found」のうちいずれかのステータスコードを受信したときは、Webページを正常に取得できていないと判断(S103:NO)してもよい。
また、第2実施形態のリトライ設定処理では、「408:Request Timeout」のステータスコードを受信したか否かにより、タイムアウトしたか否か判断しているが(S302)、他の実施形態であってもよい。例えば、URL情報に記憶されている参照先のWebページにアクセスするときに、タイマー35を起動し、所定時間以内に「200:OK」、または、「206:Partial Content」のステータスコードを受信しなかったときには、タイムアウトと判断するようにしてもよい。これにより、時間不足が失敗の理由か正確に判断することができる。
10 画像形成部
30 制御部
100 プリンタ
110 メモリ領域
200 PC
300 Webサーバ
900 印刷システム

Claims (4)

  1. データの第1参照情報に基づくサーバのディレクトリにアクセスして、第1参照情報に応じた印刷対象データをメモリにダウンロードすることで、第1参照情報に応じた印刷対象データを取得する取得部と、
    ステータスコードを受信する受信部と、
    前記取得部が印刷対象データを取得した際に、前記受信部が受信したステータスコードが第1ステータスコードか否か判断する第1判断部と、
    印刷対象データを取得した際に、前記受信部が受信したステータスコードが第1ステータスコードでないと前記第1判断部が判断する場合に、前記受信部が受信したステータスコードが第1参照情報と異なる第2参照情報を含むステータスコードか否かを判断する第2判断部と、
    前記受信部が受信したステータスコードが第2参照情報を含むステータスコードであると前記第2判断部が判断する場合、第2参照情報を記憶する記憶部と、
    前記記憶部に記憶された第2参照情報に対応する印刷対象データを再取得する再取得部であって、第1参照情報に対応する印刷対象データを前記記憶部から消去させ、第1参照情報に応じた印刷対象データに基づき画像形成部に画像を用紙に印刷させず、第2参照情報に対応する印刷対象データに基づき前記画像形成部に画像を用紙に印刷させるために、前記記憶部に記憶された第2参照情報基づくサーバのディレクトリにアクセスして、前記記憶部に記憶された第2参照情報に対応する印刷対象データをメモリにダウンロードする再取得部とを備え
    ることを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記取得部が印刷対象データを取得した際に、前記受信部が受信したステータスコードが、第2ステータスコードか否かを判断する理由判断部と、
    前記受信部が受信したステータスコードが、第2ステータスコードであると前記理由判断部が判断する場合、前記再取得部が印刷対象データを再取得する方法を第1再取得方法に設定し、前記受信部が受信したステータスコードが、第2ステータスコードでないと前記理由判断部が判断する場合、前記再取得部が印刷対象データを再取得する方法を第2再取得方法に設定する設定部とを備え、
    前記再取得部は、前記設定部に設定された方法で、印刷対象データを再取得することを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記第2ステータスコードは、一時的に発生するエラーを示すコードであり、前記第2ステータスコードでないステータスコードは、エラーを解消するまでに長時間かかるエラーであり、
    一時的に発生するエラーである場合、エラーを解消するまでに長時間かかるエラーが発生した場合よりも、再取得するまでの間隔を短く設定することを特徴とする請求項2に記載の画像形成装置。
  4. 第1参照情報が示す参照先に格納されている印刷対象データを画像処理する画像処理システムにおいて、
    データの第1参照情報に基づくサーバのディレクトリにアクセスして、第1参照情報に応じた印刷対象データをメモリにダウンロードすることで、第1参照情報に応じた印刷対象データを取得する取得部と、
    ステータスコードを受信する受信部と、
    前記取得部が印刷対象データを取得した際に、前記受信部が受信したステータスコードが第1ステータスコードか否か判断する第1判断部と、
    印刷対象データを取得した際に、前記受信部が受信したステータスコードが第1ステータスコードでないと前記第1判断部が判断する場合に、前記受信部が受信したステータスコードが第1参照情報と異なる第2参照情報を含むステータスコードか否かを判断する第2判断部と、
    前記受信部が受信したステータスコードが第2参照情報を含むステータスコードであると前記第2判断部が判断する場合、第2参照情報を記憶する記憶部と、
    前記記憶部に記憶された第2参照情報に対応する印刷対象データを再取得する再取得部であって、第1参照情報に対応する印刷対象データを前記記憶部から消去させ、第1参照情報に応じた印刷対象データに基づき画像形成部に画像を用紙に印刷させず、第2参照情報に対応する印刷対象データに基づき前記画像形成部に画像を用紙に印刷させるために、前記記憶部に記憶された第2参照情報基づくサーバのディレクトリにアクセスして、前記記憶部に記憶された第2参照情報に対応する印刷対象データをメモリにダウンロードする再取得部とを備え
    ることを特徴とする画像処理システム。
JP2011188797A 2011-08-31 2011-08-31 画像処理装置 Active JP5824974B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011188797A JP5824974B2 (ja) 2011-08-31 2011-08-31 画像処理装置
US13/528,694 US9007628B2 (en) 2011-08-31 2012-06-20 Image processing device configured to reacquire data based on reference information

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011188797A JP5824974B2 (ja) 2011-08-31 2011-08-31 画像処理装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015142699A Division JP5958617B2 (ja) 2015-07-17 2015-07-17 画像形成装置及び画像形成システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013050865A JP2013050865A (ja) 2013-03-14
JP5824974B2 true JP5824974B2 (ja) 2015-12-02

Family

ID=47743315

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011188797A Active JP5824974B2 (ja) 2011-08-31 2011-08-31 画像処理装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9007628B2 (ja)
JP (1) JP5824974B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5824974B2 (ja) * 2011-08-31 2015-12-02 ブラザー工業株式会社 画像処理装置
JP6084066B2 (ja) * 2013-02-25 2017-02-22 キヤノン株式会社 画像形成装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP6363363B2 (ja) * 2014-03-12 2018-07-25 セイコーソリューションズ株式会社 制御装置、制御方法およびデータ管理システム
JP6215779B2 (ja) * 2014-06-10 2017-10-18 東芝テック株式会社 サーバ装置及びプログラム
WO2018189951A1 (ja) * 2017-04-12 2018-10-18 住友電気工業株式会社 中継装置、中継方法、およびコンピュータプログラム

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6594697B1 (en) * 1999-05-20 2003-07-15 Microsoft Corporation Client system having error page analysis and replacement capabilities
US6601098B1 (en) * 1999-06-07 2003-07-29 International Business Machines Corporation Technique for measuring round-trip latency to computing devices requiring no client-side proxy presence
JP2001184180A (ja) 1999-12-27 2001-07-06 Fuji Xerox Co Ltd プルプリント印刷装置
CN1115839C (zh) * 2000-01-28 2003-07-23 国际商业机器公司 均衡镜象服务器负载的方法及装置
US6611835B1 (en) * 2000-05-04 2003-08-26 International Business Machines Corporation System and method for maintaining up-to-date link information in the metadata repository of a search engine
US6778986B1 (en) * 2000-07-31 2004-08-17 Eliyon Technologies Corporation Computer method and apparatus for determining site type of a web site
US6928620B1 (en) * 2000-10-23 2005-08-09 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Direct printing of contents of a universal resource locator
US6981210B2 (en) * 2001-02-16 2005-12-27 International Business Machines Corporation Self-maintaining web browser bookmarks
US7283267B2 (en) * 2001-02-19 2007-10-16 Minolta Co., Ltd. Data processing device, data processing method, and data processing program for recognizing characters in a URL
US9137324B2 (en) * 2002-04-10 2015-09-15 International Business Machines Corporation Capacity on-demand in distributed computing environments
JP2004062573A (ja) 2002-07-30 2004-02-26 Canon Inc 印刷システム
JP2004112182A (ja) 2002-09-17 2004-04-08 Fuji Xerox Co Ltd 通信端末装置及びその制御方法
JP2004153688A (ja) * 2002-10-31 2004-05-27 Canon Inc 情報通信装置及びその制御方法、プログラム
JP4115375B2 (ja) 2003-11-20 2008-07-09 キヤノン株式会社 データ処理装置およびデータ処理方法
JP4350001B2 (ja) * 2004-08-17 2009-10-21 富士通株式会社 ページ情報収集プログラム、ページ情報収集方法、及びページ情報収集装置
US7990847B1 (en) * 2005-04-15 2011-08-02 Cisco Technology, Inc. Method and system for managing servers in a server cluster
US7467146B2 (en) * 2005-05-05 2008-12-16 International Business Machines Corporation System, method and program product for determining whether a web page returned to a web browser is a redirected web page
JP4712639B2 (ja) 2005-09-13 2011-06-29 株式会社リコー ネットワーク印刷システム、印刷装置、印刷データ生成装置、ネットワーク印刷方法、印刷方法、印刷データ生成方法およびプログラム
JP4533355B2 (ja) * 2005-10-17 2010-09-01 キヤノン株式会社 画像形成装置及び画像形成装置の制御方法
JP4939046B2 (ja) 2005-12-02 2012-05-23 キヤノン株式会社 画像処理装置およびその制御方法
JP2007304837A (ja) * 2006-05-11 2007-11-22 Nec Fielding Ltd 情報処理装置及び監視方法並びにプログラム
JP2008269159A (ja) 2007-04-18 2008-11-06 Canon Inc 印刷装置およびその制御システム
JP5112278B2 (ja) * 2008-12-19 2013-01-09 シャープ株式会社 データ受信装置、テレビジョン装置、ネットワーク情報提供サーバ、データ受信システム、データ受信方法、プログラム、および記録媒体
US20110072129A1 (en) * 2009-09-21 2011-03-24 At&T Intellectual Property I, L.P. Icmp proxy device
JP5824974B2 (ja) * 2011-08-31 2015-12-02 ブラザー工業株式会社 画像処理装置
JP5857589B2 (ja) * 2011-09-29 2016-02-10 ブラザー工業株式会社 印刷装置及び印刷システム

Also Published As

Publication number Publication date
US9007628B2 (en) 2015-04-14
US20130050737A1 (en) 2013-02-28
JP2013050865A (ja) 2013-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9036192B2 (en) Image processing systems that establish connections using different communication protocols, data processing apparatuses that establish connections using different communication protocols, and computer-readable media storing instructions for such data processing apparatuses
US9325879B2 (en) Information processing apparatus, image processing apparatus and image processing method
US9013728B2 (en) Image processing systems that perform communication using at least two communication protocols, data processing apparatuses that perform communication using at least two communication protocols, and computer-readable media storing instructions for such data processing apparatuses
US9948810B2 (en) Image forming apparatus, information setting system, and information setting method for controlling setting values by requesting setting information through a network
JP5824974B2 (ja) 画像処理装置
US9253341B2 (en) Execution instructing apparatus, execution instructing method, and storage medium
US10270927B2 (en) Controlling a display of a function execution apparatus based on an executable condition of a file processing function
US11533218B2 (en) Communication method and control method in information processing apparatus
US20150244674A1 (en) Management server, connection support method, and non-transitory computer-readable recording medium encoded with connection support program
JP6476541B2 (ja) 画像形成装置、印刷要求削除方法及びプログラム
US9405492B2 (en) Non-transitory storage medium storing instructions, information processing device, image processing apparatus, and image processing system
JP5857589B2 (ja) 印刷装置及び印刷システム
US20140118766A1 (en) Host device, driving method of the host device, image forming device, image forming method, and computer-readable recording medium
JP5958617B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成システム
JP5779971B2 (ja) 画像処理装置
US20110010718A1 (en) Electronic device, information processing method, and computer program product having computer-readable information processing program
JP4683113B2 (ja) 画像形成装置
CN108027758B (zh) 数据发送***及数据发送方法
JP6657709B2 (ja) プログラムおよび情報処理装置
US20130346145A1 (en) Communication device, control method therefor, and storage medium storing control program therefor
JP2020004148A (ja) 携帯端末のためのアプリケーションプログラムと携帯端末
US11528368B2 (en) Information processing apparatus, storage medium, and control method
US10838671B2 (en) Terminal device, non-transitory computer-readable recording medium storing instructions to control the terminal device and method of controlling terminal device
US8607113B2 (en) Data processing apparatus, and control method and storage medium therefor
US20180183959A1 (en) Image reading device and image data transmission method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140324

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150123

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150210

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150324

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150421

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150717

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20150727

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150915

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150928

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5824974

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150