JP5823197B2 - 電線引留め方式 - Google Patents

電線引留め方式 Download PDF

Info

Publication number
JP5823197B2
JP5823197B2 JP2011156141A JP2011156141A JP5823197B2 JP 5823197 B2 JP5823197 B2 JP 5823197B2 JP 2011156141 A JP2011156141 A JP 2011156141A JP 2011156141 A JP2011156141 A JP 2011156141A JP 5823197 B2 JP5823197 B2 JP 5823197B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clamp
distribution line
attachment
wedge
retaining
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011156141A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013027057A (ja
Inventor
政利 丸山
政利 丸山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furukawa Electric Power Systems Co Ltd
Original Assignee
Furukawa Electric Power Systems Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furukawa Electric Power Systems Co Ltd filed Critical Furukawa Electric Power Systems Co Ltd
Priority to JP2011156141A priority Critical patent/JP5823197B2/ja
Publication of JP2013027057A publication Critical patent/JP2013027057A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5823197B2 publication Critical patent/JP5823197B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Electric Cable Installation (AREA)

Description

本発明は電線引き留め方式に関するものであり、特に、電線を電柱等の支持物に引留める電線引き留め方式に関するものである。
従来、電線を電柱等の支持部発に引き留める電線引き留め構造は、例えば特許文献1等で知られている。
特許文献1で知られる従来の電線引き留め構造は、楔形引留めクランプを配電線に取り付け、さらに支持碍子を介して電柱等の支持物の腕金に支持されるようになっている。
その配電線を楔型引留めクランプと支持碍子を介して支持物に引き留める、従来における電線引留め方式の一例を、図6を用いて説明する。同図に示す電線引留め方式では、配電線51を引き寄せる配線引き寄せレバー52を備えるシメラークランプ53と、一端を電柱等の支持物(図示せず)の腕金55に支持碍子54を介して連結し他端を前記配電線51にクランプして固定する引留めクランプ56を用いてなる。
この電線引留め方式では、前記引留めクランプ56は、配電線51にクランプする前、前記支持碍子54と共に自重で下側に回動され、同図中に符号Dで示す位置まで垂れ下がった状態で保持されている。
そして、電線引き留め作業を行う場合、作業者Mは高所作業車等のアームバケット100に乗り、高所作業位置において例えば次の手順で施工作業を行う。
(1)まず、シメラークランプ53の一端部53a側を配電線51に把持させて固定するとともに、他端53bに設けた伸縮可能な連結部材58を前記腕金55に連結した状態とし、その後、前記配線引き寄せレバー52を往復揺動操作して該連結部材58の長さを狭めることにより、配電線51を腕金55側へ所定の位置まで引き寄せる。
(2)次いで、垂れ下がった状態にある前記引留めクランプ56及び前記支持碍子54を同時に、作業者Mが上側へ担いで略水平状態まで持ち上げ、その水平位置で引留めクランプ56のクランプ部57を配電線51の所定の位置に把持して固定する。
(3)その後、前記シメラークランプ53を前記敷設済みの配電線51及び前記腕金55から各々取り外すと作業が完了し、配電線51は所定の状態で引き留められる。
特開2003−224923号公報。
しかしながら、従来の電線引留め方式では、高所位置において、作業者が垂れ下がった状態にある、しかも比較的大きな重量を有した支持碍子54と共に引留めクランプ56を担いで水平状態まで持ち上げ、引留めクランプ56のクランプ部57を配電線51の所定の位置に把持して固定する必要がある。このため、作業者Mに重労働を強いることになり、改善が望まれていた。
そこで、配電線の引き寄せ作業と同時に引留めクランプ及び支持金具を容易に所定の位置まで回動させて、その引留めクランプを配電線に把持固定させることができるようにするために解決すべき技術的課題が生じてくるのであり、本発明はこの課題を解決することを目的とする。
本発明は上記目的を達成するために提案されたものであり、請求項1記載の発明は、配電線を楔型引留めクランプによって碍子を介して支持物に引き留める電線引留め方式において、前記配電線を引き寄せるレバーを有して一端を該配電線に固定するシメラークランプと、前記碍子を介して一端を前記支持物に上下方向回動自在に連結し他端を前記配電線にクランプして固定する楔型引留めクランプと、一端を前記シメラークランプに着脱可能に連結するとともに他端を前記楔型引留めクランプに着脱可能に取り付け、前記シメラークランプが前記配電線を引き寄せる操作に連動して前記楔型引留めクランプを前記配電線側に回動させて引き寄せる引き手アタッチメントと、を用いる電線引き留め方式を提供する。
この方式によれば、配電線引き寄せレバーが配電線を引き寄せる操作に連動して、楔型引留めクランプが碍子と共に所定の位置まで回動されて該配電線に近づく。そして、その配電線に近づいた所定の位置で、楔型引留めクランプを配電線に把持させて固定することができる。また、この電線引き寄せレバーの配電線を引き寄せる回動操作は、配電線引き寄せレバーを用いたテコ作業による操作となるので、楔型引留めクランプ及び碍子を小さな力で容易に操作することができる。
請求項1記載の発明は、配電線を引き寄せる配電線引き寄せレバーを往復回動操作すると、配電線の引き寄せと同時に楔型引留めクランプを配電線側の所定の位置まで碍子と共に回動させ、その所定の位置で楔型引留めクランプを配電線に把持させることができるので、小さな力で引留めランプ及び碍子を所定の位置まで回動させて取り付けることができる。これにより、作業性の向上が期待できる。
本発明の実施形態による電線引き留め方式の一実施例を示す側面図で、(a)は引き寄せ途中の状態を示す図、(b)引き寄せ終了時の状態を示す図。 本実施例における引き手アタッチメントを取り付けた引留めクランプを示す側面図。 本実施例における引留めクランプの側面図。 図3のA−A拡大断面図。 本実施例における引き手アタッチメントの斜視図で、(a)は締め付け前の図、(b)は締め付け時の図。 従来の電線引き留め方式の一例を示す側面図で、(a)は引き寄せ途中の状態を示す図、(b)は引き寄せ終了時の状態を示す図。
本発明は配電線の引き寄せ作業と同時に引留めクランプ及び支持金具を容易に所定の位置まで回動させて、その引留めクランプを配電線に把持固定させることができるようにするという目的を達成するために、配電線を楔型引留めクランプによって碍子を介して支持物に引き留める電線引留め方式において、前記配電線を引き寄せるレバーを有して一端を該配電線に固定するシメラークランプと、前記碍子を介して一端を前記支持物に上下方向回動自在に連結し他端を前記配電線にクランプして固定する楔型引留めクランプと、一端を前記シメラークランプに着脱可能に連結するとともに他端を前記楔型引留めクランプに着脱可能に取り付け、前記シメラークランプが前記配電線を引き寄せる操作に連動して前記楔型引留めクランプを前記配電線側に回動させて引き寄せる引き手アタッチメントと、を用いることにより実現した。
以下、図面により本発明の実施形態による電線引き留め方式の好適な実施例について詳細に説明する。
図1は本発明による電線引き留め方式の一実施例を示す側面図である。同図において、この電線引留め方式は、配電線11を引き寄せる配線引き寄せレバー12を備えるシメラークランプ13と、一端を電柱等の支持物(図示せず)の腕金15に支持碍子14を介して連結し他端を配電線11にクランプして固定する引留めクランプ16と、該引留めクランプ16に着脱可能に取り付ける引き手アタッチメント17等を用いてなる。
図1は本発明による電線引き留め方式の一実施例を示す側面図である。同図において、この電線引留め方式は、配電線11を引き寄せる配線引き寄せレバー12を備えるシメラークランプ13と、一端を電柱等の支持物(図示せず)の腕金15に支持碍子14を介して連結し他端を配電線11にクランプして固定する楔型引留めクランプとしての引留めクランプ16と、該引留めクランプ16に着脱可能に取り付ける引き手アタッチメント17等を用いてなる。
そして、電引き留め作業を行う場合、作業者Mは高所作業車等のアームバケット100に乗り、高所作業位置において例えば次の手順で施工作業を行う。
(1)まず、前記シメラークランプ13の一端部13aを配電線11に把持させて固定するとともに、他端13b側に設けた伸縮可能な連結部材28に取り付けてなるフック材30のフック30aを前記引き手アタッチメント17の係合孔20に係合させて、該引き手アタッッチメント17を介して該シメラークランプ13と該引留めクランプ16とを連結する。なお、前記連結部材28は、前記配線引き寄せレバー12を往復揺動旋回させると、該連結部材28のリング径が徐々に小さくされて該連結部材28の実効長さが徐々に短くなるように調整され、これにより前記シメラークランプ13と前記引留めクランプ16間の距離を狭めることができるようになっている。
(2)次いで、前記配線引き寄せレバー12を作業者が往復揺動旋回させると、前記シメラークランプ13と前記引留めクランプ16の間の前記距離が狭まり、これにより配電線11が引き寄せられると同時に、前記引き手アタッチメント17と前記引留めクランプ16も互いに近づき合い、前記引留めクランプ16及び前記引き手アタッチメント17が前記支持碍子14と共に上側に図1中符号Uで示す位置まで回動され、水平状態にされる。また、この水平状態では、前記引留めクランプ16は配電線11に近づく。そして、この状態で前記引留めクランプ16を配電線11の所定の位置に把持させて固定する。同図1の(b)はこの状態を示している。
(3)その後、前記連結部材28に取り付けている前記フック材30の前記フック30aを前記引き手アタッチメント17の前記係合孔20から外し、かつ前記シメラークランプ13を配電線11及び前記腕金15から取り外すと、作業が完了し、配電線11は所定の状態で引き留められる。
したがって、この電線引き留め方式によれば、配電線11を引き寄せる前記配電線引き寄せレバー12の往復回動操作に連動して、前記引留めクランプ16が前記支持碍子14と共に所定の位置まで持ち上げ回動され、その所定の位置において前記引留めクランプ16を配電線11に把持させることができる。そして、この電線引き寄せレバー12の回動操作は、テコ作業による操作となるので、小さな力で前記引留めクランプ16及び前記支持碍子14を所定の位置まで容易に回動させることができる。これにより、作業性の向上が期待できる。
図2は、本実施例における前記引留めクランプ16及び前記引き手アタッチメント17のより具体的な一構造例を示すもので、図2は前記引き手アタッチメント17を取り付けた前記引留めクランプ16の側面図、図3は前記引き手アタッチメント17を取り付け前の状態で示す前記引留めクランプ16の側面図、図4は図3のA−A断面図、図5は前記引き手アタッチメント17の斜視図である。
前記引留めクランプ16は、楔側連結方式であり、前記支持碍子14に連結される楔18と、この楔18に前記支持碍子14側から嵌合して該楔18との間の配電線11を把持する引留めクランプ本体19とからなっている。
前記楔18は、図4に示すように、上面側に配電線11を収容する電線収容溝18aを有するとともに、下面側に突出形状のガイド部18bを有し、このガイド部18bの両側に摺接面18cを各々有している。また、該楔18の後端側には、軸状をしたアタッチメント取付部18dを突設させ、アタッチメント取付部18dの後端側に前記支持碍子14と連結される取付孔27を有する連結片18eが形成されている。
前記楔18を収容する前記引留めクランプ本体19は、図4に示すように、下部の左右に前記楔18の前記摺接面18cと接触する内向き延出部19aを各々設けて、中央が開口されてなる部分開口中空状体であり、上部の内面に電線収容溝19bを持つ。なお、前記電線収容溝19bの表面には、配電線11との間の滑りを防ぐためのセレイション(図示せず)を形成しており、これにより前記引留めクランプ本体19を配電線11と一体化させ、前記引留めクランプ本体19及び配電線11に対して前記楔18のみが滑って、楔作用が確保されるようにしている。
したがって、このように構成された楔式の引留めクランプ16では、配電線11の所定の位置において、前記電線収容溝18aに配電線11を収容するとともに、この配電線11を挟んで、その反対側において、前記支持碍子14側から前記引留めクランプ本体19を前記楔18に嵌合させると、配電線11を把持して固定することができる。なお、図3及び図4中、符号25は、前記楔18に嵌合された前記引留めクランプ本体19が抜け出るのを防止するストッパーピンであり、該ストッパーピン25は前記引留めクランプ本体19を取り付けた後に、楔18に挿入して取り付けられる。
前記引き手アタッチメント17は、ネジ結合方式であり、前記シメラークランプ13と連結可能な引き手アーム21を有するアタッチメントクランプ本体部17aと、前記楔18の前記アタッチメント取付部18dを挟んで該アタッチメントクランプ本体部17aと対向配置され、該アタッチメント取付部18dを該アタッチメントクランプ本体部17aと共に把持する可動クランプ部17bと、前記アタッチメントクランプ本体部17aの下端基部24を上下に貫通して回転可能に取り付けられた締め付けボルト17cを備えている。
前記アタッチメントクランプ本体部17aは、上部が下向きU字状に形成され、そのU字溝23内に前記アタッチメント取付部18dを収容に可能になっている。そのアタッチメント取付部18dと対向している前記下端基部24には、図2に示すようにネジ孔26が上下方向に貫通して形成されており、また該下端基部24の側面には前記引き手アーム21が突設されている。
前記可動クランプ部17bは、上面側にアタッチメント取付部18dを受ける収容溝29を有し、下面側は前記締め付けボルト17cの上端部と回転可能に連結されている。
前記締め付けボルト17cは、前記アタッチメントクランプ本体部17aに設けられたネジ孔26に螺合されて回転可能に取り付けられており、下端側には摘み22が設けられている。
したがって、このように構成された前記引き手アタッチメント17は、前記引留めクランプ16の前記アタッチメント取付部18dにおいて、前記摘み22を摘んで前記締め付けボルト17cを緩み方向に回転させると、前記可動クランプ部17bが図5(a)に示すように下側に移動し、前記アタッチメントクランプ本体部17aと前記可動クランプ部17bの間に前記アタッチメント取付部18dを収容可能な隙間が設けられる。そして、この状態でU字溝23にアタッチメント取付部18dを収容する。
次いで、前記締め付けボルト17cを締め方向に回転させると、前記可動クランプ17bが図5(b)に示すように上側に移動する。そして、この移動により前記アタッチメントクランプ本体部17aと前記可動クランプ部17bとの間に収容された前記アタッチメント取付部18dが把持され、前記引き手アタッチメント17を前記引留めクランプ16の前記アタッチメント取付部18dに固定することができる。
反対に、前記引き手アタッチメント17を前記引留めクランプ16から取り外す場合は、前記締め付けボルト14cを緩み方向に回転させ、前記アタッチメントクランプ本体部17aと前記可動クランプ部17bの間を大きく離して隙間を作る。そして、その隙間を利用すると、前記引き手アタッチメント17を前記引留めクランプ16から取り外すことができる。
なお、本発明は、本発明の精神を逸脱しない限り種々の改変を為すことができ、そして、本発明が該改変されたものに及ぶことは当然である。
本発明は電線を電柱等の支持物に引き留める方式以外の、例えばケーブルを敷設する装置等にも応用できる。
11 配電線
12 配線引き寄せレバー
13 シメラークランプ
14 支持碍子
15 腕金
16 引留めクランプ
17 引き手アタッチメント
17a アタッチメントクランプ本体部
17b 可動クランプ部
17c 締め付けボルト
18 楔
18a 電線収容溝
18b ガイド部
18c 摺接面
18d アタッチメント取付部
18e 連結片
19 引留めクランプ本体
19a 内向き延出部
19b 電線収容溝
20 取付孔
21 引き手アーム
22 摘み
23 U字溝
24 下端基部
25 ストッパーピン
26 ネジ孔
28 連結部材
29 収容溝
30 フック材
30a フック

Claims (1)

  1. 配電線を楔型引留めクランプによって碍子を介して支持物に引き留める電線引留め方式において、
    前記配電線を引き寄せるレバーを有して一端を該配電線に固定するシメラークランプと、
    前記碍子を介して一端を前記支持物に上下方向回動自在に連結し他端を前記配電線にクランプして固定する楔型引留めクランプと、
    一端を前記シメラークランプに着脱可能に連結するとともに他端を前記楔型引留めクランプに着脱可能に取り付け、前記シメラークランプが前記配電線を引き寄せる操作に連動して前記楔型引留めクランプを前記配電線側に回動させて引き寄せる引き手アタッチメントと、
    を用いることを特徴とする電線引き留め方式。
JP2011156141A 2011-07-14 2011-07-14 電線引留め方式 Active JP5823197B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011156141A JP5823197B2 (ja) 2011-07-14 2011-07-14 電線引留め方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011156141A JP5823197B2 (ja) 2011-07-14 2011-07-14 電線引留め方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013027057A JP2013027057A (ja) 2013-02-04
JP5823197B2 true JP5823197B2 (ja) 2015-11-25

Family

ID=47784859

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011156141A Active JP5823197B2 (ja) 2011-07-14 2011-07-14 電線引留め方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5823197B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107332161A (zh) * 2017-08-29 2017-11-07 卞毓平 一种便捷型电力检修用卡线装置及其工作方法

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106238624A (zh) * 2016-08-26 2016-12-21 深圳市朝阳光科技有限公司 线材的自动理线结构
CN106329392B (zh) * 2016-11-16 2018-04-24 国网山东省电力公司蓬莱市供电公司 一种电力线路施工拉线装置
CN106654988B (zh) * 2016-11-18 2017-11-10 国网山东省电力公司新泰市供电公司 一种基于紧固工具对绝缘子进行紧固操作的方法
CN107359541B (zh) * 2017-08-29 2018-09-21 泉州市高敏自动化机电有限公司 电力检修用卡线装置
CN107359542B (zh) * 2017-08-29 2018-09-25 张锦江 一种电力检修用卡线装置及其工作方法
CN109113413B (zh) * 2018-08-31 2021-01-05 邹平县供电公司 一种具有倾斜监控的多电线杆组配方法及机构
CN109346996B (zh) * 2018-10-17 2020-04-10 国家电网有限公司 一种电力施工紧线装置及紧线方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6383928U (ja) * 1986-11-19 1988-06-01
JPH11178179A (ja) * 1997-12-09 1999-07-02 Asahi Electric Works Ltd くさび式引留クランプ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107332161A (zh) * 2017-08-29 2017-11-07 卞毓平 一种便捷型电力检修用卡线装置及其工作方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013027057A (ja) 2013-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5823197B2 (ja) 電線引留め方式
JP4740911B2 (ja) 鳥害防止具
KR102228755B1 (ko) 자동 착탈식 고정 후크를 구비한 임시걸이와 케이블 헤드 회전형 접속 클램프를 갖는 간접 활선용 바이패스케이블 인상장치 및 이를 이용한 바이패스케이블 간접 활선 설치 공법
JP5850800B2 (ja) 掴線器
JP4859580B2 (ja) 巻付バインド着脱工具
JP5268536B2 (ja) 電線支持具及び活線切分工具
KR20150118819A (ko) 크레인의 보조붐 연결구조
KR20140101909A (ko) 케이블 가설용 행거
JP6544575B2 (ja) 耐張クランプ
JP3198314U (ja) 引留クランプ把持具
JP5792243B2 (ja) 間接活線作業用工具
JP2020039215A (ja) 電線仮支持具
JP2014032746A (ja) 高圧引下線用コネクタ
KR102506253B1 (ko) 스마트 스틱용 클램프 헤드 및 클램프 헤드가 장착된 스마트 스틱
CN212230965U (zh) 卡线器
CN209850901U (zh) 一种光电缆挂钩机械手
KR200401168Y1 (ko) 거리조절후크와 시메라링커를 이용한 전선 이선기구
JP2008206257A (ja) ケーブル巻留め金具
JP6026184B2 (ja) 配線工事における架空配電線等の支持装置、及びそれを用いた配線工事の作業方法
JP2012161198A (ja) 腕金付設用金具及びこれを用いた高圧引下線引留装置
JP2018074955A (ja) 鳥害防止具
JP2012161199A (ja) 脱落防止機能付き高圧引下線引留装置
JP2000228808A (ja) 架空地線の張替工具及び張替方法
JP6265533B2 (ja) ハンガ設置補助工具
JP3730909B2 (ja) 新旧線一束化架設工法およびそれに使用するハンガー取外し装置

Legal Events

Date Code Title Description
A625 Written request for application examination (by other person)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625

Effective date: 20140407

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150519

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150706

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150908

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151007

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5823197

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250