JP5821114B2 - 加熱装置用治具、加熱装置、熱処理装置及び加熱方法 - Google Patents

加熱装置用治具、加熱装置、熱処理装置及び加熱方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5821114B2
JP5821114B2 JP2011057310A JP2011057310A JP5821114B2 JP 5821114 B2 JP5821114 B2 JP 5821114B2 JP 2011057310 A JP2011057310 A JP 2011057310A JP 2011057310 A JP2011057310 A JP 2011057310A JP 5821114 B2 JP5821114 B2 JP 5821114B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heating
jig
workpiece
section
drive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011057310A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012193402A (ja
Inventor
仁 中津
仁 中津
久明 渡部
久明 渡部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Neturen Co Ltd
Original Assignee
Neturen Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Neturen Co Ltd filed Critical Neturen Co Ltd
Priority to JP2011057310A priority Critical patent/JP5821114B2/ja
Priority to IN743DE2012 priority patent/IN2012DE00743A/en
Priority to US13/420,257 priority patent/US9273373B2/en
Priority to RU2014101975/02A priority patent/RU2557439C2/ru
Priority to RU2012109975/02A priority patent/RU2510996C2/ru
Priority to KR1020120026622A priority patent/KR101995588B1/ko
Priority to CN201410686994.7A priority patent/CN104480285B/zh
Priority to EP17151854.1A priority patent/EP3184653B1/en
Priority to CN201210068915.7A priority patent/CN102676786B/zh
Priority to EP12159656.3A priority patent/EP2508628B1/en
Publication of JP2012193402A publication Critical patent/JP2012193402A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5821114B2 publication Critical patent/JP5821114B2/ja
Priority to US15/003,375 priority patent/US9926616B2/en
Priority to US15/003,269 priority patent/US10443108B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/25Process efficiency

Landscapes

  • Heat Treatments In General, Especially Conveying And Cooling (AREA)
  • Heat Treatment Of Articles (AREA)

Description

本発明は、環形状のワークを誘導加熱する加熱装置用の治具並びにその治具を用いた加熱装置、熱処理装置及び加熱方法に関する。
従来、環形状のワークを加熱するには、例えばチャック機構等の支持部でワークを支持し、ワークを回転させつつ加熱コイルで加熱していた。環形状を有する大きなワークを加熱するために、チャック機構等でワークを挟持せずに加熱する熱処理装置が提案されている。
特許文献1では、大きな軸受軌道輪等を加熱可能な高周波熱処理装置が開示されている。この技術では、大きなリング状品を搬送し、位置合わせしてリング状品を回転台に支持させ、馬蹄形の加熱コイルをリング状品の円周方向の複数箇所に配置し、回転台と共にリング状品を回転させながら複数の加熱コイルにより加熱している。
特許文献2では、環状部品全体に高周波熱処理を行う装置が開示されている。この技術では、大きな環状部品を搬送し、環状部品を複数の支持ローラ上に載置して支持させ、環状部品の外径面又は内径面を三つ以上の位置決めローラで押圧して位置決めし、環状部品を回転させつつ加熱コイルで誘導加熱している。
特開2005−325409号公報 特開2009−287074号公報
しかしながら、従来の熱処理装置のような加熱装置では、ワークを適宜な搬入用支持具を用いて搬入し、回転台や支持ローラ等の加熱用の治具に位置合わせして支持させ、この状態で加熱し、加熱後には適宜な搬出用支持具を用いて搬出していた。搬入時、加熱時、搬出時にそれぞれワークを治具や支持具に載せ替える必要があった。ワークが大きい場合、搬入時や搬出時には重心を調整して安定して搬送できるようにしなければならず、加熱時には所望の加熱が実現できるようにワークを精度よく位置合わせしなければならなかった。また、搬送時と加熱時とにそれぞれワークを支持するための構造を設けるため構成が複雑であった。特許文献1のような熱処理装置の場合には、回転台がワークを固定して回転可能なものでなければならず、ワークに応じた回転台が必要で汎用性が十分ではなかった。
そこで、本発明では、汎用性が高く、搬送時及び加熱時に載せ替えることなくワークを支持できる簡素な構成の加熱装置用治具を提供することを第1の目的とする。また汎用性が高く、ワークの搬送及び加熱を容易に行える簡素な構成の加熱装置、熱処理装置及び加熱方法を提供することを第2の目的とする。
第1の目的を達成する加熱装置用治具は、環形状のワークを搬送時及び加熱時に支持するための加熱装置用治具であって、中央構造部と、中央構造部と連結して配置され、ワークが中央構造部を囲んで載置されるワーク支持部と、を備え、ワーク支持部は中央構造部周囲に周方向に配列して搬送時及び加熱時にワークを載置する複数の回転ローラを有し、中央構造部は、ワーク支持部にワークを載置した状態で吊り下げるための搬送用接続手段と、複数の回転ローラを回転駆動する回転駆動機構と、回転駆動機構に駆動力を入力するための駆動用接続手段と、を備え、回転駆動機構に入力された駆動力により複数の回転ローラが回転駆動することでワークを環形状に沿って回転させる。
駆動用接続手段は支持部に支持されるワークより上方に配置されているのがよい。
好ましくは、伝達部は、回転中心に沿って配置されて駆動用接続手段に連結された駆動軸と、複数の回転ローラに連結された複数の従動軸と、を備え、駆動軸の駆動ギヤと複数の従動軸の各従動ギヤとが噛合している。
支持部は、ワークの内周又は外周を位置合わせするワーク位置合わせ手段を備え、ワーク位置合わせ手段は複数の回転ローラから上方に突設されていると好ましい。
上記目的を達成する加熱装置は、上記のような加熱装置用治具と、治具にワークを載置する搬入セクションと、治具に載置されたワークを回転させつつ加熱部により加熱する加熱セクションと、搬送用接続手段を接続した状態で、治具を吊り下げて搬入セクションと加熱セクションとの間を搬送する搬送機構と、を備えている。
加熱装置は、搬送機構は搬入セクションと加熱セクションとの間を移動可能なベース部を備え、ベース部には搬送用接続手段に接続する吊り下げ手段と駆動用接続手段に接続する駆動手段とが設けられ、吊り下げ手段と搬送用接続手段とを接続することで駆動手段と駆動用接続手段が接続されるのがよい。
好ましくは、駆動手段と駆動用接続手段とは縦方向に係脱可能に構成され、吊り下げ手段と搬送用接続手段とは横方向に係脱可能に構成されている。
吊り下げ手段は横方向にスライドする係止ピンを周方向に複数本有し、搬送用接続手段は中央構造部の係止ピンに対応する位置に係止ピンより大きい係止孔を有し、係止孔が上側で係止ピンに対応する幅で、下側で係止ピンより広い略三角形状を呈すると好ましい。
搬送機構は、搬入セクションと加熱セクションとの間に設けられた搬送レールを備え、ベース部は搬送レールに沿って移動する横行ベース部と、吊り下げ手段を有して横行ベース部に対して昇降可能に連結された昇降ベース部とを備え、横行ベース部には昇降ベース部を昇降させるリフタと、昇降ベース部の上昇時に上方へ付勢する付勢手段を備えるのがよい。
好ましくは、加熱セクションには、治具を周方向に対して位置決めする周方向位置決め手段を備えている。
吊り下げ手段に吊り下げ可能な段取り用治具と、段取り用治具を配置可能な段取りセクションとを備え、搬送レールが段取りセクションまで延設され、段取り用治具が加熱セクションにおける加熱部の配置に対応した位置に加熱部の構成部品を保持可能に構成されていると好ましい。
上記目的を達成する熱処理装置は、上記のような加熱装置からなり、加熱セクションの下に冷却セクションを備え、治具を下降することで治具に載置されたワークを冷却セクションに配置して冷却可能となっている。
加熱セクションには、治具を下方から支持し下向きに解放するストッパを備えるのがよい。
好ましくは、駆動手段は、治具を冷却セクションに配置した状態で、冷却セクションより上方に配置されるように昇降ベース部に設けられている。
上記第2の目的を達成するため、環形状のワークを搬送して加熱するワークの加熱方法は、中央構造部と、この中央構造部に連結して該中央構造部の周囲に周方向に配列して設けられた複数の回転ローラと、を備えた治具を搬入セクションに配置し、中央構造部を囲むようにワークを複数の回転ローラ上に載置し、治具を中央構造部で吊り下げて搬入セクションから加熱セクションへ搬送し、加熱セクションで中央構造部へ入力される駆動力を複数の回転ローラに伝達して回転駆動することで、ワークを環形状に沿って回転させつつ加熱コイルによりワークを誘導加熱する。
本発明の加熱装置用治具によれば、搬送時から加熱時まで同じ治具を用いてワークを支持することができるため、搬送時にワークを支持するための構造と加熱時にワークを支持するための構造とを別々に設ける必要がない。しかもワーク支持部に載置できるワークの大きさや形状などの制限が少ない。そのため、汎用性が高く、搬送時及び加熱時に載せ替えることなくワークを支持できる簡素な構成の加熱装置用治具を提供することができる。
本発明の加熱装置、熱処理装置及び加熱方法によれば、治具に載置して回転させることができるワークであれば、同じ治具に載置した状態のまま、搬入セクションと加熱セクションとの間を搬送でき、加熱セクションで加熱できる。そのため、汎用性が高く、ワークの搬送及び加熱を容易に行える簡素な構成の加熱装置、熱処理装置及び加熱方法を提供することができる。
本発明の実施形態に係る熱処理装置の平面図である。 本発明の実施形態に係る熱処理装置の側面図であり、手前側に設けられた加熱部を省略して示している。 本発明の実施形態に係る熱処理装置用治具の平面図である。 (a)は本発明の実施形態に係る熱処理装置用治具及び昇降ベース部の縦断面図、(b)は加熱用治具における中央構造部の部分側面図である。 実施形態の搬送機構における搬送ローダ部の平面図である。 実施形態の搬送機構に係る図5のA−A概略断面図である。 実施形態の搬送機構に係る図6のB−B概略断面図である。 実施形態の搬送機構に係る図5のC−C概略断面図である。 実施形態の熱処理装置における昇降ベース部を下降した状態を示す部分側面図である。 (a)〜(c)は実施形態の搬送機構に係る昇降ベース部と治具の接続動作を説明する図である。 実施形態の加熱セクションを示す概略平面図である。 実施形態の加熱セクションにおける治具ストッパ及びワーク押さえ部の側面図である。 (a)は実施形態の加熱セクションにおける加熱部及び変位手段の側面図、(b)は部分平面図、(c)は背面図である。 実施形態の加熱セクションにおける位置検出部の部分側面図である。 (a)〜(c)は実施形態の熱処理装置における加熱セクション及び冷却セクションの動作を説明する図である。 (a)〜(c)は実施形態の熱処理装置における焼入方法を説明する図である。 (a)は実施形態の熱処理装置における加熱コイルを示す正面図、(b)は変形例の加熱コイルにおけるワークとの対向部分の形状を示す部分正面図である。 変形例の加熱コイルにおけるワークとの対向部分の形状を示す部分正面図である。
以下、本発明の実施の形態について図を用いて詳細に説明する。
本実施形態では、大型の加熱対象物を焼入れするための旋回型焼入装置の例を用いて説明する。加熱対象物は、直径が1m以上、ここでは3m以上の円環形状を有し、大型の旋回輪や大型の軸受などを構成する内輪及び外輪等である。この加熱対象物の加熱部位は全周で略一定の形状を有する。
[全体構成]
熱処理装置10は、図1及び図2に示すように、ワークWを支持する治具100と、ワークWを搬入及び搬出する搬入搬出セクション300と、治具100を吊り下げて搬送する搬送機構200と、治具100に載置されたワークWを回転させつつ加熱する加熱セクション400と、加熱セクション400の下方に設けられた冷却セクション500と、搬入搬出セクション300とは反対側に設けられた段取りセクションとしての部品交換セクション600と、を備える。
[治具]
治具100は、図3及び図4に示すように、ワークWを載置するワーク支持部110と、ワーク支持部110の中央に設けられた中央構造部130と、中央構造部130へ入力される駆動力をワーク支持部110へ伝達して、ワーク支持部110に載置されたワークWを環形状に沿って回転させる伝達部としての回転駆動機構150とを備える。
ワーク支持部110は、中央構造部130の下部に接合されて放射方向に延びる複数の放射架台111と、各放射架台111の先端側に放射方向に沿って配置された回転ローラ112とを備える。放射架台111及び回転ローラ112は周方向に少なくとも3個以上、ここでは8個設けられ、円周方向に均等な間隔で配列されている。互いに隣接する放射架台111間は空間となっている。
図4(a)に示すように、各回転ローラ112は芯材113の周囲にセラミックス製の円筒材114固定された構造を有し、芯材113の両端が放射架台111の耐熱性軸受115に回転可能に支持されている。この実施形態では、各円筒材114の側周面が全長に渡り一定直径に形成され、側周面のワークWとの接触部位が略水平となっている。各円筒材114はワークWに応じて材質、形状等を適宜変更可能である。例えば円筒材114の側周面に凹凸が設けられていない形状であっても、多数の溝等の凹凸が設けられた形状であってもよい。
各放射架台111には、図4(a)に示すように、ワークWの内周又は外周を位置合わせするワーク位置合わせローラ121が備えられている。このワーク位置合わせローラ121は各回転ローラ112から上方に突設されて略鉛直方向の軸周りに回転自在となっている。
中央構造部130は、図4(a)に示すように、ワーク支持部110の中央から上方に突出する円筒状の接続突部131を備える。接続突部131の内部には、回転駆動機構150のギヤボックス151及び駆動軸152が配置され、接続突部131と駆動軸152とが同軸となっている。
接続突部131には、搬送ローダ部220により治具100全体を吊り下げるための搬送用接続手段132が設けられ、接続突部131の内側には、駆動軸152の端部に固定された駆動用接続手段133が配置されている。搬送用接続手段132は、接続突部131の周囲に周方向に均等位置となるように開設された複数の係止孔134からなる。各係止孔134は図4(b)に示すように、それぞれ略三角形形状に形成されている。駆動用接続手段133は噛み合いクラッチ機構140を構成するための第1噛み合い部材141からなる。
搬送用接続手段132及び駆動用接続手段133の各接続位置となる係止孔134及び第1噛み合い部材141は、複数の回転ローラ112上に支持されるワークWの上端縁より上方となるように配置されている。
回転駆動機構150は、中央構造部130及びワーク支持部110に設けられ、中央構造部130の上端側に入力される駆動力を回転ローラ112まで伝達するように構成されている。回転駆動機構150は、中央構造部130の中心に鉛直方向に配設された駆動軸152と、ワーク支持部110の各放射架台111上に配設されて回転ローラ112と中央構造部130との間を連結する従動軸153とを備える。駆動軸152と従動軸153とはギヤボックス151内で連結されている。
駆動軸152の上端側には搬送機構200から駆動力が入力される駆動用接続手段133が設けられ、下端側には駆動ギヤ154が固定されている。各従動軸153の一端側にはそれぞれ従動ギヤ155が設けられ、他端側にはユニバーサルジョイント156を介してそれぞれ回転ローラ112の芯材113が連結されている。
ギヤボックス151内では、駆動軸152の同一の駆動ギヤ154に対して各従動軸153の従動ギヤ155が噛合している。駆動ギヤ154に対する各従動ギヤ155のギヤ比は全て同一となっている。
図4(a)に示すように、中央構造部130の底部には、中央構造部130を位置決めするための底部位置決め孔123が設けられ、複数の放射架台111の先端には、放射架台111を周方向に位置決めするためのカムフォロア125が設けられている。
このような治具100では、図3及び図4(a)に示すように、ワーク支持部110の複数の回転ローラ112上にワークWが載置される。ワーク位置合わせローラ121にワークWの内周面又は外周面が当接することでワークWの大きな位置ずれが防止される。
この状態で、ワークWを載置した治具100全体を中央構造部130において吊り下げ可能となる。また中央構造部130の駆動用接続手段133から駆動力が入力されると、各回転ローラ112が回転し、ワークWが環形状に沿って回転する。
[搬入搬出セクション]
図1及び図2に示すように、搬入搬出セクション300には、前工程からのワークWを搬入及び搬出するための搬入搬出位置P1と、治具100を搬送機構200と接続及び解除するための吊り下げ位置P2と、が設けられている。搬入搬出セクション300は、搬入架台311と、搬入架台311上に搬入搬出位置P1から吊り下げ位置P2まで略平行に設けられた搬入搬出レール313と、搬入搬出レール313に沿って移動する搬入搬出台車315と、搬入搬出台車315を移動させる搬送駆動部317と、を備える。
搬入搬出台車315には、図4(a)に示すように、治具100を支持するための治具支持構造320が備えられている。治具支持構造320は、治具100の底部位置決め孔123に嵌合して中央構造部130を所定位置に配置するための嵌合突起321と、嵌合突起321の周囲に設けられて中央構造部130の底部を当接して支持する中央支持台323と、各放射架台111の先端底部を当接して支持する先端支持台325と、各放射架台111先端のカムフォロア125を収容して周方向に位置決めする位置決め凹部327とを備える。
この搬入搬出セクション300では、搬入搬出位置P1に搬入搬出台車315を配置してワークWを治具100のワーク支持部110に載置する。搬送駆動部317により搬入搬出台車315を搬入搬出位置P1から吊り下げ位置P2へ移動させて停止させる。これにより治具100の中央構造部130が吊り下げ位置P2に所定の向きで精度よく配置される。
[搬送機構]
搬送機構200は、図1及び図2に示すように、各セクションの上方に配設された搬送レール210と、搬送レール210に沿って移動する搬送ローダ部220とを有する。
フレーム20には、搬入搬出セクション300、加熱及び冷却セクション400,500、部品交換セクション600の上方に略水平に連続して一対の横枠材21が配設されており、一対の横枠材21のそれぞれに搬送レール210が互いに平行となるように設けられている。
図5及び図6に示すように、一方の搬送レール210の側面側には、搬送ローダ部220のピニオン237が噛合する直線状のラック212が略全長に連続して設けられている。図8に仮想線で示すように、搬送レール210の端部には搬送ローダ部220を所定位置に停止させるためのレール用ストッパ213が設けられている。図8には搬入搬出セクション300側の端部におけるレール用ストッパ213が示されているが、部品交換セクション600側の端部でも同様のレール用ストッパ213が設けられている。
搬送ローダ部220は、図5及び図6に示すように、搬送レール210上に配置されて搬送レール210に沿って移動する横行ベース部230と、横行ベース部230を移動させるための横行機構231と、横行ベース部230の下方に連結されて横行ベース部230と共に移動する昇降ベース部240と、横行ベース部230に対して昇降ベース部240を昇降させるための昇降機構260と、を備える。
横行ベース部230は、図5及び図8に示すように、一対の搬送レール210の間隔以上の幅を有する横行架台232と、横行架台232の幅方向中間部に立設された横行支柱233とを備える。
横行機構231は、図5及び図6に示すように、横行架台232を一対の搬送レール210上で移動可能に支持する転動輪やスライダー等の横行支持体234と、横行架台232に固設されて回転速度を調整可能なギヤドモータ等からなる横行駆動モータ235と、横行駆動モータ235の出力軸236に接続されて搬送レール210のラック212と噛合するピニオン237とを備える。
昇降ベース部240は、図6及び図7に示すように、昇降支持台242と、昇降支持台242の両端側の上方に一体に設けられた昇降補助台243とを備え、昇降機構260を介して横行ベース部230に装着されている。昇降支持台242は、治具100の搬送用接続手段132に接続するための吊り下げ手段245と、治具100の駆動用接続手段133に接続して駆動軸152を駆動するための回転駆動手段246と、を備える。
吊り下げ手段245は、図4(a)、図6及び図7に示すように、昇降支持台242から下方へ突設されて治具100の接続突部131の上端側を収容する筒状の吊り下げ突部247と、吊り下げ突部247における治具100の係止孔134に対応する位置に設けられた複数の係止具248とを備える。
各係止具248は、吊り下げ突部247に固定された保持体249と、保持体249に保持されて横方向にスライドする係止ピン251と、係止ピン251を駆動するエアーシリンダ等の係止駆動部252とをそれぞれ備える。図4(b)に示すように、治具100の係止孔134は係止ピン251より大きい略三角形状に形成されており、下側では係止ピン251より広く上側で係止ピン251に対応する幅となっている。
回転駆動手段246は、図4(a)及び図6に示すように、昇降支持台242に固定されたサーボモータ等からなる回転駆動モータ255と、回転駆動モータ255の出力軸256に取り付けられた第2噛み合い部材142と、第2噛み合い部材142を出力軸256に沿って下方へ付勢するスプリング等の噛み合い付勢手段257とを備える。
回転駆動手段246は治具100の駆動用接続手段133と上下方向に係脱される。治具100の駆動軸152の第1噛み合い部材141に回転駆動モータ255の出力軸256の第2噛み合い部材142が噛み合うことで、噛み合いクラッチ機構140が構成される。そして噛み合いクラッチ機構140により回転駆動手段246と治具100の駆動用接続手段133が接続された状態で、ワークWを回転させるための回転駆動部30が構成される。
昇降機構260は、図6乃至図8に示すように、昇降ベース部240を昇降させる昇降リフタ261と、昇降ベース部240の上昇時に上方へ付勢する昇降付勢手段262と、昇降時に昇降ベース部240を案内する昇降ガイド部263とを備える。
昇降リフタ261は、横行ベース部230の横行支柱233上部に固定されたサーボモータ等からなる昇降駆動モータ265と、昇降駆動モータ265の出力軸266に固定されて回転可能に略鉛直方向に配置されたネジ軸267と、ネジ軸267に螺合してネジ軸267の回動により昇降する昇降プレート268と、この昇降プレート268と昇降ベース部240の昇降支持台242との間を連結して縦方向に配置された4本の昇降連結ロッド271と、を備える。
昇降ガイド部263は、下端側で昇降支持台242に固定されて上端側で互いに連結プレート273により連結された4本の昇降ガイドロッド274と、横行ベース部230の横行架台232に固定されて各昇降ガイドロッド274を昇降自在に支持する4個の昇降軸受275とを備える。4本の昇降ガイドロッド274は略鉛直方向に配置されており、上下に昇降自在となっている。
昇降付勢手段262は、横行架台232に固定された2本のエアー等の流体圧シリンダ277を備え、各流体圧シリンダ277の進退ロッド278が略鉛直方向に配置されて昇降補助台243に固定されている。
このような搬送機構200において、搬送ローダ部220を搬送レール210上で走行させるには、図5及び図6に示すように、横行駆動モータ235を駆動してラック212に噛合したピニオン237を正転又は逆転する。レール用ストッパ213や図6に示す位置検出センサ279等により、搬送ローダ部220は搬入搬出セクション300、加熱及び冷却セクション400,500、部品交換セクション600の上方で所定位置に精度よく停止できる。
搬送機構200において、治具100を搬送ローダ部220に接続して吊り下げるには、搬送ローダ部220の横行ベース部230を所定位置に停止させる。その状態で、昇降ベース部240を下降させ、吊り下げ手段245を治具100の搬送用接続手段132に接続し、回転駆動手段246を治具100の回転駆動機構150に接続し、昇降ベース部240を上昇させる。
昇降機構260により昇降ベース部240を下降するには、図6及び図8に示すように、昇降リフタの昇降駆動モータ265でネジ軸267を回転させることで、昇降プレート268を下降させて昇降ベース部240を下降させる。流体圧シリンダ277の進退ロッド278は昇降ベース部240に従動して下方へ引き出される。昇降ベース部240を下降させた状態を図9に示す。
昇降ベース部240を上昇するには、ネジ軸267を逆回転させる。このとき流体圧シリンダ277に流体圧を供給することで進退ロッド278により昇降ベース部240を上方へ付勢する。これにより昇降付勢手段262により付勢しつつ昇降リフタ261で昇降ベース部240を上方へ移動させる。
吊り下げ手段245を治具100の搬送用接続手段132に接続するには、搬送ローダ部220を治具100に対して精度よく停止させる。これにより昇降ベース部240と治具100の中央構造部130とが所定の相対位置及び相対向きとなる。
図10(a)に示すように、昇降ベース部240を下降させ、吊り下げ突部247の内側に治具100の接続突部131を挿入する。図10(b)に示すように、昇降ベース部240を所定高さまで下降させ、係止具248と搬送用接続手段132との高さを合わせる。その際、接続突部131の上端を吊り下げ突部247の内側における頂部に当接させることで高さを合せてもよい。
図10(c)に示すように、吊り下げ手段245と治具100の搬送用接続手段132とが所定の相対位置に配置された状態で、各係止ピン251を横方向に前進させる。すると、各係止ピン251は、搬送用接続手段132の係止孔134に挿入され、接続突部131の係止孔134に係止する。これにより吊り下げ手段245と接続突部131とが連結される。係止ピン251を横方向に後退させると、係止孔134から離脱して係止状態が解除される。
図4(b)に示すように、係止孔134が係止ピン251上側で狭く下側で広い略三角形に形成されている。そのため、係止ピン251を係止孔134の下側に挿入及び離脱することで容易に係脱できる。係止孔134に係止ピン251を挿入した状態で、昇降ベース部240を上昇させて治具100を吊り上げると、係止ピン251が係止孔134の上側に係止されるため、治具100を搬送ローダ部220に対して精度よく位置合わせできる。
回転駆動手段246と治具100の駆動用接続手段133との接続は、吊り下げ手段245と搬送用接続手段132との接続と合わせて行なわれる。
図10(a)に示すように、昇降ベース部240を治具100上方の所定位置から下降させると、図10(b)に示すように、回転駆動モータ255の第2噛み合い部材142が治具100の接続突部131内に挿入され、治具100に設けられた駆動用接続手段133の第1噛み合い部材141と縦方向に噛合する。この状態で、図10(c)に示すように、係止具248と搬送用接続手段132とを横方向に係止すると、昇降ベース部240と治具100の接続突部131とが接続状態となり、第1噛み合い部材141と第2噛み合い部材142との噛合状態が維持される。
第2噛み合い部材142が噛み合い付勢手段257により下方へ付勢されているため、第1噛み合い部材141と第2噛み合い部材142との縦方向の相対位置に自由度があり、接続時には円滑に接続できる。接続状態では適度な圧力で噛合した状態を維持できる。
図10(c)のように回転駆動手段246と治具100の駆動用接続手段133が接続されることで、図4(a)に示すように、回転駆動手段246の駆動力が回転駆動機構150を介して回転ローラ112に伝達され、回転駆動部30により回転ローラ112が回転駆動可能となる。
[加熱セクション]
加熱セクション400は、図2、図11及び図12に示すように、フレーム20の加熱冷却架台40上に配設されて治具100を所定位置に保持する治具保持機構410と、治具100に載置されたワークWを押さえるワーク押さえ部420と、治具100に載置されたワークWを加熱する加熱部450と、を備える。
治具保持機構410及び加熱部450は、治具100の中心、即ちワークWの回転中心Cに対して周囲に複数設けられている。治具保持機構410は治具100の放射架台111及び回転ローラ112に対応する位置に設けられている。治具保持機構410は全ての放射架台111及び回転ローラ112に対応する位置に設けられていてもよいが、ここでは一部となる複数の放射架台111及び回転ローラ112に対応する位置、具体的には4カ所に略等間隔に設けられている。
治具100の互いに隣接する放射架台111の間隙にワークWの加熱位置P3が設定され、各加熱部450は加熱位置P3に対応するように設けられている。各加熱部450はワークWの回転中心Cに対して周方向に略均等に配設されるのが好適である。
治具保持機構410は、図12に示すように、治具100を周方向に位置決めするための周方向位置決め手段411と、治具100を高さ方向に位置決めするための高さ方向位置決め手段412とを備える。
高さ方向位置決め手段412は、図12に示すように、冷却セクション500における水槽510内に揺動自在に設けられて治具100を下方から支持する治具ストッパ413と、加熱冷却架台40のストッパ支柱41に設けられて治具ストッパ413を揺動させるストッパ駆動シリンダ414と、治具ストッパ413とストッパ駆動シリンダ414のロッド415とを連結するリンク416とを備える。ロッド415が横方向に進退すると治具ストッパ413がストッパ支点417を中心に揺動し、支持端418が治具100の支持位置と下方の解放位置の間で変位する。
周方向位置決め手段411は、図12に示すように、後述する冷却セクション500の水槽510内に立設された複数本の案内レール419を備える。案内レール419は上端側が解放された案内溝419aを有し、略鉛直方向に配設されている。治具100の放射架台111における先端のカムフォロア125が案内溝419aに収容されることで、治具100が昇降する際に各放射架台111が案内され、各位置において治具100が周方向及び径方向に位置決めされる。
ワーク押さえ部420は、一部又は全ての高さ方向位置決め手段412上に設けられている。図12に示すように、ワーク押さえ部420は、加熱冷却架台40のストッパ支柱41上に設けられた揺動台421と、揺動台421を揺動させるエアーシリンダ等の押圧駆動部422とを備える。揺動台421にはエアーシリンダ等からなる進退駆動部424が取り付けられ、進退駆動部424の進退ロッド428の先端に押さえブラケット429が固定されている。押さえブラケット429に設けられた回動軸431によりローラブラケット432が回動可能に支持され、ローラブラケット432に押さえローラ425が回動自在に支持されている。回動軸431は進退ロッド428と略直交して略水平に配置され、押さえローラ425は回動軸431と略直交して略水平に配置されている。
揺動台421は揺動支点426を中心に揺動する。進退駆動部424は、揺動台421と共に揺動し且つワークWの回転中心Cから放射方向に沿って進退する。押さえローラ425は進退駆動部424により揺動及び進退し、さらに回動軸431により揺動する。そのため押さえローラ425は治具100上のワークWに当接して略水平方向の軸周りに回転する。
各加熱部450は、図13(a)〜(c)に示すように、加熱位置P3で治具100上のワークWを誘導加熱する加熱コイル451と、内部に変成器等を収容して加熱コイル451を支持する支持ボックス452と、支持ボックス452を変位させて加熱コイル451を変位させる変位手段460と、を備える。加熱部450にはさらにワークWの表面位置を検出するための位置検出部480が設けられている。本実施形態では、加熱コイル451の上下方向、左右方向、ワークWの回転中心Cからの距離等を予め調整するための位置調整ハンドル461などが設けられているが、詳細な図示は省略している。
加熱コイル451は、図13(a)(c)に示すように、ワークWの全周のうちの加熱位置P3に配置される部位の表面に所定の間隙で対向配置可能な形状を有する。本実施形態では、平面視においてワークWの加熱部位の弧形状に対応した形状であって、ワークWの縦断面形状に対応した縦断面形状となっている。
例えば、加熱コイル451はワークWの周方向の所定領域において、略一定断面のパイプ状、棒状或いは板状のコイル材料を上下に繰り返し蛇行させた形状としてもよい。具体的には、図17(a)に示すように、全長で中空部が連続するように角パイプを接合し、両端に冷却液の入口451b及び出口451cを設け、ワークWと対向する部位が複数の屈曲部451dで屈曲したジグザク形状であってもよい。図17(b)に示すように、ワークWに対向する部位が、断面丸形のパイプを複数の湾曲部451eで湾曲したジグザグ形状であってもよい。
支持ボックス452は、加熱時に加熱コイル451に通電可能であって、加熱コイル451を安定して支持するものであってもよい。
変位手段460は、図13(a)(b)に示すように、支持ボックス452を上下に変位させる上下変位部462と、支持ボックス452をワークWの回転中心Cからの放射方向に沿って水平方向に変位させる水平変位部463と、を備える。
上下変位部462は、加熱冷却架台40上に固定された変位架台42と、変位架台42上に配置された下架台464と、変位架台42に対して下架台464を上下動させる上下駆動機構465とを備える。
上下駆動機構465は、下架台464に固定されて上下方向に配置された変位ガイドロッド466及び縦変位ネジ軸467と、変位架台42に固定されて変位ガイドロッド466を上下動可能に支持する変位軸受468と、変位架台42に固定されたサーボモータ等からなる上下駆動モータ469と、変位架台42に設けられて上下駆動モータ469の回転により縦変位ネジ軸467を上下動させる連結体471とを備える。
水平変位部463は、下架台464上にワークWの放射方向に対して略直交方向に配設された第1変位レール472と、第1変位レール472上を移動可能な上架台473と、上架台473を第1変位レール472に沿って移動させる第1変位駆動機構474と、上架台473上にワークWの放射方向に沿って配設された第2変位レール475とを備え、第2変位レール475上に移動可能に支持された支持ボックス452を第2変位レール475に沿って移動させる第2変位駆動機構476とを備える。
第1及び第2変位駆動機構474,476は、それぞれサーボモータ等からなる変位駆動モータ477と、変位駆動モータ477と連結されて第1又は第2変位レール472,475に沿って配設された回転駆動される横変位ネジ軸478と、上架台473又は支持ボックス452に設けられて横変位ネジ軸478と螺合した変位突部479とを備える。ワークWの放射方向に対して略直交方向に加熱コイル451を予め位置合わせ可能であれば、第1変位駆動機構474を設けなくてもよい。
位置検出部480は、図11に示すように、各加熱位置P3の上流側に配置されている。本実施形態では2つの加熱位置P3毎に、その上流側に配置される治具100の放射架台111と対応する位置に配置されている。
各位置検出部480は、図14に示すように、加熱冷却架台40の位置検出支柱43上に設けられた位置検出台44に装着されている。各位置検出部480は、位置検出支柱43に第1進退機構481を介して装着された径方向位置検出具483と、第2進退機構482を介して装着された軸方向位置検出具484とを備える。径方向位置検出具483と軸方向位置検出具484とは互いに直交方向に配設されている。
第1及び第2進退機構481,482は、エアーシリンダ等からなる進退用駆動手段485と、進退用駆動手段485のロッド486と平行な複数のガイドロッド487と、を備える。各進退機構481,482は、ロッド486及びガイドロッド487により、各位置検出具483,484の検出方向に沿う倒れが防止されている。
径方向位置検出具483及び軸方向位置検出具484は、それぞれワークWの表面に当接して転動可能な耐熱性の接触子488と、接触子488をワークW側に付勢しつつ接触子488の進退量を検出する変化量検出部489とを備える。各変化量検出部489としては、例えばリニアセンサ付エアーシリンダを使用できる。
径方向位置検出具483はワークWの回転中心Cから放射方向に沿うワークWの表面位置の変化を検出し、軸方向位置検出具484はワークWの回転中心Cの軸線に沿うワークの表面位置の変化を検出する。
このような加熱セクション400において、ワークWを加熱位置P3に配置するには図2に示す搬送ローダ部220により治具100を所定位置に配置する。
図15(a)に示すように、水平変位部463により全ての加熱コイル451をワークWの回転中心Cから離間させ、ワークWが昇降可能な空間を形成する。その際、図12に示す押さえローラ425や図14に示す各位置検出具483,484もワークWの回転中心Cからできるだけ離間させておく。この状態で、図9に示すように、昇降ベース部240を下降させることで、治具100を下降させる。
治具100が下降すると、図12に示すように、治具保持機構410の周方向位置決め手段411において、放射架台111の先端に設けられているカムフォロア125が案内レール419の案内溝419aに挿入され、治具100が周方向に位置合わせされる。高さ方向位置決め手段412の治具ストッパ413が突出状態で、治具100の放射架台111における先端側の底部が治具ストッパ413の支持端418に当接し、治具100上のワークWが所定位置に配置される。
治具保持機構410では、周方向位置決め手段411及び高さ方向位置決め手段412により、治具100の複数の放射架台111の先端の位置が周方向及び高さ方向に規制される。これにより、加熱時に安定して治具100を配置でき、ワークWを治具上で安定して回転させることができる。治具100の周方向、ワークWを誘導加熱する際に磁力が作用したり、ワークの回転時や停止時に慣性力が作用したりする場合であっても、治具100の位置ずれを防止できる。
この加熱セクション400において、治具100上のワークWを加熱するには次のようにする。
図15(b)に示すように、治具100上のワークWを加熱セクション400の所定位置に配置した状態で、上下変位部462及び水平変位部463により、各加熱部450の加熱コイル451を移動させて、各加熱位置P3で加熱コイル451をワークWの表面に対向配置する。
この状態で治具100の回転ローラ112によりワークWを環形状に沿って回転させる。ワーク押さえ部420では、図12に示すように、押さえローラ425が進退駆動部424により前進し、押圧駆動部422により下降する。押さえローラ425がワークWの最上部となる面や縁を押さえ、ワークWの表面に従動して回転する。ワークWは上方から押さえローラ425で押さえられることで安定して回転する。
各位置検出部480では、図14に示すように、径方向位置検出具483及び軸方向位置検出具484の接触子488をワークWに当接させる。ワークWが回転すると、表面に接した接触子488が転動しつつワークW表面の変位に応じて進退する。接触子488の変位量を変化量検出部489において検出することで、ワークW表面の上下方向の変位及び水平方向の変位が検出される。
例えばワークWの周方向における任意の位置を基準位置とし、接触子488の進退量を測定することでワークWの周方向の各位置における基準位置からの変位量が検出される。ワークWが環状体であるためワークWが1回転することで元の位置にもどる。
各位置検出部480の各位置検出具483,484により測定されるワークW表面の変位量が図示しない制御部に伝達される。制御部では、ワークWの変位量と回転駆動モータ255の回転速度に基づいて、各検出位置を通過したワークW表面の各部位が、直後の下流で各加熱部450を通過するタイミングとその位置とが精度よく得られる。そのため、各部位が加熱位置P3を通過する際、変位手段460によりその位置に対応するように加熱コイル451を変位させることで、常時、加熱コイル451とワークW表面との間隙を安定させることができる。
この状態で、各支持ボックス452から各加熱コイル451へ誘導加熱を行うように通電することで、ワークWを加熱する。これによりワークWの全周を均一に精度よく加熱する。
[冷却セクション]
冷却セクション500は、図2、図12及び図13に示すように、加熱セクション400の下方に設けられた水槽510と、水槽510内に配置された冷却部としての複数の冷却ジャケット520と、加熱セクション400と共通の複数の案内レール419と、治具100の放射架台111の底部を支持する複数の当接突部525とを備える。
水槽510は冷却液の飛散を防止するように治具100及びワークWを囲んで設けられている。複数の冷却ジャケット520はワークWに対して冷却液を吹き付けるようにワークWの内周側及び外周側に対向して配置され、ワークWの周方向の複数位置に略均等に配設されている。
このような冷却セクション500において、ワークWを冷却するには、図12に示すように、加熱セクション400における高さ方向位置決め手段412の治具ストッパ413を下方へ揺動して解放する。図9に示すように、搬送ローダ部220によりワークWを支持する治具100を下降させる。治具100を一端上昇させることなくそのまま下降させてもよい。治具100上のワークWを回転させたまま下降させてもよい。
搬送ローダ部220の昇降ベース部240を下降させると、図12に示すように、治具100のカムフォロア125が案内レール419に案内されて下降し、当接突部525に当接して治具100が停止する。回転駆動手段246及び各接続手段132,133は冷却セクション500より上方に配置される。
図15(c)のように、ワークWが冷却セクション500の所定位置に配置された状態で、ワークWを回転させつつ冷却ジャケット520から冷却液を噴射する。これによりワークW全体を均一に冷却することができる。
[部品交換セクション]
図1及び図2に示す段取りセクションとしての部品交換セクション600は、加熱セクション400や冷却セクション500の部品を交換する際に使用される。この実施形態では、加熱セクション400の加熱コイル451をワークに応じて交換する例について説明する。
部品交換セクション600は、図1及び図2に示すように、部品交換架台50と、部品交換架台50上に設けられた部品交換レール610と、部品交換レール610上を移動可能な部品交換台車615と、部品交換台車615に載置された部品交換治具620とを備える。
部品交換治具620は、加熱セクション400の加熱コイル451を搬送するもので、治具100と同様の接続突部131と、接続突部131から放射方向に設けられた複数の支持アーム621と、を備える。接続突部131は、複数の支持アーム621の中心から上方に突出して設けられ、治具100と同様に係止孔134を有する。そのため搬送機構200の吊り下げ手段245に吊り下げ可能である。
複数の支持アーム621は、加熱セクション400における複数の加熱部450の各支持ボックス452に対応する向きとなるように、接続突部131から放射状に設けられている。各支持アーム621の先端には詳細な図示は省略しているが、加熱コイル451を保持する保持部を備える。
部品交換台車615は、部品交換治具620の支持アーム621を各支持ボックス452の向きに一致させた状態で、部品交換治具620を載置し、段取り位置P4と吊り下げ位置P5との間を移動可能に構成されている。
部品交換台車615が吊り下げ位置P5に停止した状態では、部品交換治具620の接続突部131が搬送ローダ部220の昇降ベース部240により接続できる位置に配置される。
このような部品交換セクション600において、加熱コイル451の交換を行うには、段取り位置P4において部品交換治具620に複数の加熱コイル451を各支持アーム621に所定向きで保持させる。部品交換台車615を吊り下げ位置P5に移動する。搬送機構200の搬送ローダ部220を部品交換セクション600上部に移動させ、昇降ベース部240を下降させる。治具100と同様にして、昇降ベース部240の吊り下げ突部247に接続突部131を接続する。
その状態で昇降ベース部240を上昇させた後、搬送ローダ部220を加熱セクション400の上部まで移動させる。昇降ベース部240を下降させることで、部品交換治具620に保持された各加熱コイル451を各支持ボックス452に対応する近接位置に配置する。そして各加熱コイル451を各支持ボックス452に装着する。
[焼入方法]
次に、熱処理装置10を用いてワークWを焼入処理する方法について説明する。
本実施形態の焼入方法では、ワークWに応じて各部を設定する準備工程と、ワークWを搬入して治具100に載置する搬入工程と、ワークWを載置した治具100を搬送する搬送工程と、治具100上のワークWを誘導加熱する加熱工程と、治具100上のワークWを冷却する冷却工程と、焼入後のワークWを搬出する搬出工程とを備える。
準備工程では、加熱処理対象のワークWの大きさや形状に応じて各部の設定を行う。加熱コイル451のような加熱部450の構成部品を加熱部450に装着するには、図1及び図2に示す部品交換セクション600及び部品交換治具620を利用して行うことができる。
部品交換セクション600において、部品交換台車615上で部品交換治具620の各支持アーム621にそれぞれ加熱コイル451を保持させる。図16(c)に示すように、搬送機構200の搬送ローダ部220により部品交換治具620を搬送し、部品交換治具620に保持された各加熱コイル451を各加熱部450の支持ボックス452に対応する位置に配置する。その状態で各加熱コイル451を支持ボックス452に装着する。装着後、部品交換治具620は搬送機構200を逆に動作させることで部品交換セクション600に返送する。
搬入工程では、図1及び図2に示す搬入搬出セクション300で加熱処理対象のワークWを搬入し、治具100に載置して搬送可能な状態にする。
搬入搬出セクション300の搬入搬出位置P1において、搬入搬出台車315上に治具100を配置した状態で、治具100にワークWを載置する。図3に示すように、ワークWは治具100の複数の回転ローラ112上に、中央構造部130を囲むと共に、一方の端面を下向きにして載置される。
搬入搬出台車315を吊り下げ位置P2に移動して停止させることで、ワークWが載置された治具100を所定の位置に配置する。
搬送工程では、図1及び図2に示す搬入搬出セクション300からワークWが載置された治具100を搬送機構200の搬送ローダ部220により吊り下げて加熱セクション400に搬送する。
図16(a)に示すように、搬送機構200における搬送ローダ部220の昇降ベース部240を下降させ、図10(a)〜(c)に示すように、搬入搬出セクション300の吊り下げ位置P2に配置された治具100の中央構造部130に、昇降ベース部240の吊り下げ手段245を接続する。
搬送ローダ部220の昇降ベース部240を上昇させた後、図16(b)に示すように、搬送ローダ部220を加熱セクション400上に移動させる。図15(a)に示すように、治具100を下降させて治具100に載置されたワークWを加熱セクション400に配置する。
加熱工程では、図1及び図2に示す加熱セクション400で治具100上に載置されたワークWを誘導加熱する。
図15(b)に示すように、変位手段460により各加熱コイル451をワークW表面の各加熱位置P3に所定の間隙で対向配置する。治具100が治具保持機構410により保持された状態で、回転駆動部30により回転ローラ112を回転させ、ワークWを環形状に沿って回転させる。回転駆動部30によりワークWの周速を一定に保ち、位置検出具483,484及び変位手段460によりワークWと各加熱コイル451との間の間隔を一定に保つ。この状態で、全ての加熱コイル451に各支持ボックス452から所定時間給電し、ワークW全周を均一に加熱する。
冷却工程では、図15(c)に示すように、加熱終了後に搬送ローダ部220の昇降ベース部240を下降させ、冷却セクション500に治具100上に載置されたワークWを配置する。ワークWを回転させながら、複数位置に設けられた冷却ジャケット520からワークWに冷却液を噴射し、ワークW全体を冷却する。
冷却工程後には、再び図16(b)に示すように、昇降ベース部240を上昇させ、図16(a)のように搬入搬出セクション300の吊り下げ位置P2まで移動させ、仮想線で示すように搬入搬出セクション300で治具100を搬入搬出台車315に載置して、搬入搬出位置P1まで移動させ、後工程へ搬出する。
これによりワークWの焼入処理を終了する。
[熱処理装置用治具の効果]
以上のような熱処理装置10の熱処理装置用治具100によれば、ワークWをワーク支持部110に支持した状態で搬送用接続手段132により吊り下げることができ、ワーク支持部110に載置されたワークWを環形状に沿って回転させる駆動力を駆動用接続手段133により伝達部としての回転駆動機構150に入力できる。そのため搬送時から加熱時まで同じ治具100を用いてワークWを支持することができ、ワークWを搬送して加熱する際にワークWを載せかえたり位置決めする手間を無くすことができる。
これらの搬送用接続手段132と駆動用接続手段133とが中央構造部130に備えられている。そのため中央構造部130を吊り下げ手段245と回転駆動手段246とに接続しておくことで、ワークWを吊り下げて搬送することができると共にワークWを回転させて加熱することができる。従って、搬送時にワークWを支持するための構造と加熱時にワークWを支持するための構造とを別々に設ける必要がなく、中央構造部130を接続することで両方の接続を実現できる。そのため構成を簡素化できる。
しかも回転ローラ112上にワークWを載置することができ、ワーク支持部110の回転ローラ112によりワークWを固定せずに支持して回転させることができる。そのためワークWの大きさや形状などの制限が少なくて自由度が大きく、異なる形状のワークWであっても共通に使用することができ、汎用性が高い。従って、汎用性が高く、搬送時及び加熱時に載せ替えることなくワークWを支持できる簡素な構成の熱処理装置用治具100が得られる。
この熱処理装置用治具100では、駆動用接続手段133の接続位置がワーク支持部110に支持されるワークWより上方に配置されている。そのためワークWを冷却する際に冷却液が回転駆動手段246に接触することを防止できる。
この熱処理装置用治具100では、回転駆動機構150が駆動軸152と複数の回転ローラ112に連結された複数の従動軸153とを備え、駆動軸152の駆動ギヤ154と複数の従動軸153の各従動ギヤ155とが噛合している。そのため駆動用接続手段133から入力される駆動力により駆動軸152を回転することで、複数の従動軸153をそれぞれ回転駆動できる。よって駆動力を調整することで複数の回転ローラ112の回転速度を調整でき、ワークWの回転速度を容易に安定して調整できる。
この熱処理装置用治具100では、ワーク支持部110がワークWの内周又は外周を位置合わせするワーク位置合わせローラ121を備えている。そのためワーク位置合わせローラ121をワークWの位置ずれが許容される範囲に配置しておけば、熱処理装置用治具100に対してワークWの重心が極端に偏心した状態で載置されることを防止でき、搬送時にバランスを保つことができる。また複数の回転ローラ112により形成される軌道に対して極端に偏心した状態でワークWが載置されることを防止でき、加熱時に確実にワークWを環形状に沿って回転させることができる。
[熱処理装置及び方法における効果]
この熱処理装置用治具100を用いた熱処理装置10によれば、ワークWを同じ治具100に載置した状態のまま、搬入搬出セクション300と加熱セクション400との間を搬送でき、加熱セクション400で加熱できる。そのため治具100に載置して回転させることができるワークWであれば、搬入搬出セクション300で治具100に位置合わせして載置した状態のままワークWを搬送及び加熱することができる。
これにより異なる形状のワークWであっても共通に使用できて汎用性が高く、搬入搬出セクション300と加熱セクション400とでワークWを載せ替える必要がなくてワークWの搬送及び加熱を容易に行え、治具100や搬送機構200を共通に使用できて構成も簡素である。
従って、汎用性が高く、ワークWの搬送及び加熱を容易に行える簡素な構成の熱処理装置10が得られる。
この熱処理装置10では、昇降ベース部240には搬送用接続手段132に接続する吊り下げ手段245と駆動用接続手段133に接続する回転駆動手段246とが設けられ、吊り下げ手段245と搬送用接続手段132とを接続することで回転駆動手段246と駆動用接続手段133を接続できる。そのため複数の接続手段を一体化でき、ワークWの搬送から加熱までの複数の接続動作を纏めて行える。よって構成及び動作をより簡素化できる。
この熱処理装置10では、回転駆動手段246と駆動用接続手段133とは縦方向に係脱可能に構成され、吊り下げ手段245と搬送用接続手段132とが横方向に係脱できる。そのため治具100に対して昇降ベース部240を所定位置に配置して下降させれば回転駆動手段246と駆動用接続手段133とを接続できる。ワークWの荷重が作用する吊り下げ手段245と搬送用接続手段132との接続方向が横方向であるため、ワークWの荷重が大きくても十分な接続強度を確保できる。回転駆動手段246と駆動用接続手段133との接続方向と、吊り下げ手段245と搬送用接続手段132の接続方向とが異なるため、吊り下げ手段245と搬送用接続手段132とを接続状態で維持できれば、回転駆動手段246と駆動用接続手段133との接続状態を維持でき、回転駆動手段246の接続状態を維持するための機構が不要である。従って、各部の接続構造を簡素化できる。
この熱処理装置10では、駆動軸152と同軸に接続突部131が設けられている。そのため駆動軸152を回転駆動手段246に接続した状態で接続突部131を吊り下げ手段245に接続すれば、回転駆動手段246により回転ローラ112を回転可能な状態で、ワーク支持部110に載置されたワークWをバランスよく吊り下げ手段245により吊り下げることができる。
この熱処理装置10では、回転駆動モータ255の出力軸256が下降することで駆動軸152に設けられて縦方向に係止可能な噛み合いクラッチ機構140が構成される。そのため、下降させるだけで係止でき、動作を簡素化できる。
この熱処理装置10では、搬送用接続手段132が中央構造部130における係止ピン251に対応する位置に係止ピン251より大きい係止孔134を有し、係止孔134が係止ピン251より広い略三角形状を有している。そのため、吊り下げ手段245で吊り下げることで係止孔134に対して係止ピン251を上昇させれば、中央構造部130の係止孔134が係止ピン251に案内されて芯出しされ、治具100を容易に芯出しされた状態で吊り下げることができる。よってワークWを支持した治具100を安定して搬送することができる。
この熱処理装置10では、搬送機構200は、横行ベース部230に昇降ベース部240を昇降させる昇降リフタ261の他、昇降ベース部240を上方に付勢する昇降付勢手段262を備えるので、ワークWを上昇させる際、昇降付勢手段262により昇降ベース部240を上方に付勢できる。そのためワークWの重量が大きくても、昇降ベース部240を上昇させるために必要な昇降リフタ261の駆動力を小さくできる。一方、ワークW下降時にはワークWの重量が負荷された昇降ベース部240を下降させるため、昇降ベース部240を下降させるために必要な昇降リフタ261の駆動力は小さくてよい。その結果、ワークWの重量が大きくても昇降リフタ261に要求される駆動力を小さくでき、昇降リフタ261を小型化できる。
この熱処理装置10では、加熱セクション400の下に冷却セクション500を備え、治具100を下降することで治具100に載置されたワークWを冷却セクション500に配置して冷却可能となっている。そのため水平方向に移動することなく治具100を下降すればワークWを容易に冷却セクション500に配置でき、加熱後に短時間で冷却を開始できる。しかも加熱セクション400の下に冷却セクション500があれば、加熱部450に冷却液が接触し難いため防水構造を簡素化又は省略できる。
この熱処理装置10では、加熱セクション400の下に冷却セクション500を設けていても、治具100を下方から治具ストッパ413で支持すれば、加熱時に治具100を安定して所定位置に配置することができ、精度よく加熱を行える。しかも、加熱セクション400の治具ストッパ413が下向きに解放できるため、加熱後に治具100を冷却セクション500に移動させる際、容易且つ短時間で解放することができ、加熱されたワークWの冷却をより短時間で開始できる。
この熱処理装置10では、回転駆動手段246が昇降ベース部240に設けられている。そのため冷却セクション500で回転駆動手段246をワークWより上方に配置でき、回転駆動手段246に冷却液が接触し難くて防水構造を簡素化又は省略できる。
この熱処理装置10では、加熱セクション400には、治具100を周方向に対して位置決めする周方向位置決め手段411を備えている。そのため周方向位置決め手段411により、搬送機構200により加熱セクション400に搬送された治具100を水平方向に位置決めすることができることに加え、誘導加熱する際に磁力により治具100が移動したり、ワークWの回転を変化させた際の反力により治具100が移動することを防止できる。よって精度よく加熱することが可能である。
この熱処理装置10では、加熱セクション400には、複数の加熱部450が周方向に略等間隔で配設されている。そのためワーク支持部110によりワークWを回転させながら複数の加熱部450で加熱すれば、大きなワークWであっても全周を均等に加熱することができる。
この熱処理装置10では、部品交換セクション600に配置された部品交換治具620に、加熱セクション400における加熱部450の配置に対応した位置に加熱部450の加熱コイル451や他の構成物品を保持でき、この部品交換治具620を搬送機構200の吊り下げ手段245に接続できる。そのため段取り変えの作業が容易にできる。
上記実施形態は本発明の範囲内において適宜変更可能である。例えば上記では加熱対象物のワークWを加熱して冷却することで焼入処理する熱処理装置について説明したが、冷却を行わない他の加熱装置であっても本発明は適用可能である。
加熱対象のワークWは、円形断面の円環形状を有するものに限らず、楕円等の他の形状を有する環形状のワークであっても本発明を適用することが可能である。
ワークWの周方向における複数位置に加熱コイル451を配置して加熱する所謂一発焼入れを行う例について説明したが、加熱コイル451をワークWの周方向における一カ所に配置して加熱する所謂移動焼入れについても、同様に適用可能である。その場合、加熱セクション400では、一つの加熱位置に加熱コイル451及び変位手段460を配置して稼働させればよい。
上記はワークWの表面を焼入れした例であるが、例えばワークWの互いに対向位置の内表面と外表面とに、加熱コイルを配置して加熱するなどにより、ワークWの深部まで加熱してもよい。その場合、内表面に配置される加熱コイルと外表面に配置される加熱コイルとを同一又は別のコイルにより構成でき、両者を同一の変位手段460により位置を調整するように構成してもよい。
図示例のように、ワーク支持部110が中央構造部130から放射状に延びる複数の放射架台111を有することなく、平面視で円形や多角形形状の板状体や、複数の材料を平面的或いは立体的に組み合わせたフレームなどにより構成することも可能である。上記ワーク支持部110は、端面を下向きにした状態でワークWを載置するものであるが、ワークWを支持して環形状に沿って回転できればその構造は特に限定されない。例えばワークWを斜めに傾斜或いは立てた状態で載置して環形状に沿って回転するようにしてもよい。
上記回転駆動部30は、回転駆動機構150を介して治具100に設けられた複数の回転ローラ112の全てを回転駆動するように構成したが、ワークWを回転駆動できれば複数の回転ローラ112の一部を回転駆動するものであってもよい。
上記では、位置検出部480により検出されたワークWの表面の変位量に基づいてその後の2つの加熱コイル451の位置を調整したが、この数及び位置は適宜変更可能である。
上記実施形態では、ワークWとして軸受の外輪を加熱する例について説明したが、内輪であっても加熱することができ、その場合加熱コイル451をワークWの外周表面の形状に形成して外側から対向させればよい。
さらにワークWは、軸受に限定されるものではなく、他の用途に使用される環形状のワークであっても本発明を同様に適用可能であり、加熱又は熱処理する部位もワークWの内周面や外周面に限られるものではない。例えばワークWの側面を加熱する場合には、加熱コイル451は、周方向に連続した側面形状に対応した形状のものを使用することができる。その場合、加熱コイル451としては、図18に示すように、ワークWに対向する部位が角パイプからなり、角パイプをワーク内側及び外側の複数の屈曲部451fと、屈曲部451f間に設けられた屈曲部451gとで屈曲させてジグザク形状に形成したものであってもよい。この加熱コイル451では、回転中心Cから遠い部位における周方向の長さが回転中心Wから近い部位における周方向の長さに比べて長く構成されていてもよい。
上記実施形態では、加熱コイル451とワークWとの間隙を一定に保つために、回転駆動モータ255の回転速度と位置検出具483,484の検出値を利用していた。しかし、図12に仮想線で示すように、一部のワーク押さえ部420に、押さえローラ425の回転を検出してワーク表面の周速を測定する速度検出部427を設け、回転駆動モータ255の回転速度の代わりに、速度検出部427の検出値を用いてもよい。
このようにすれば、回転ローラ112とワークWとの間で滑りが生じ、回転駆動部30の速度と実際のワークWの回転速度とにズレが生じる場合でも、精度よく加熱コイル451とワークWとの間隙を一定に保つことができる。
上記実施形態では、加熱セクション400において、各位置検出具483,484で測定されたワークWの変位量と回転速度とに基づき、各加熱位置P3におけるワークWの変位に加熱コイル451を追従させて各加熱コイル451とワークWとを所定の相対位置に配置していた。しかし他の方法により加熱コイル451とワークWとを所定の相対位置に配置することも可能である。例えば、加熱セクション400に配置されたワークWを、加熱開始前に予めワークWの変位量を測定してワークWの中心の位置を求め、そのワークWの中心の位置に対して予め各加熱コイル451を変位させて所定の相対位置に配置し、その状態で通電することで、加熱中に加熱コイル451を変位させることなくワークWの加熱処理を行うことも可能である。
W ワーク
C 回転中心
P1 搬入搬出位置
P2 吊り下げ位置
P3 加熱位置
P4 段取り位置
P5 吊り下げ位置
10 熱処理装置(加熱装置)
20 フレーム
21 横枠材
30 回転駆動部
40 加熱冷却架台
41 ストッパ支柱
42 変位架台
43 位置検出支柱
44 位置検出台
50 部品交換架台
100 治具
110 ワーク支持部
111 放射架台
112 回転ローラ
113 芯材
114 円筒材
115 耐熱性軸受
121 ワーク位置合わせローラ(ワーク位置合わせ手段)
123 底部位置決め孔
125 カムフォロア
130 中央構造部
131 接続突部
132 搬送用接続手段
133 駆動用接続手段
134 係止孔
140 噛み合いクラッチ機構
141 第1噛み合い部材
142 第2噛み合い部材
150 回転駆動機構(伝達部)
151 ギヤボックス
152 駆動軸
153 従動軸
154 駆動ギヤ
155 従動ギヤ
156 ユニバーサルジョイント
200 搬送機構
210 搬送レール
212 ラック
213 レール用ストッパ
220 搬送ローダ部
230 横行ベース部
231 横行機構
232 横行架台
233 横行支柱
234 横行支持体
235 横行駆動モータ
236 出力軸
237 ピニオン
240 昇降ベース部
242 昇降支持台
243 昇降補助台
245 吊り下げ手段
246 回転駆動手段
247 吊り下げ突部
248 係止具
249 保持体
251 係止ピン
255 回転駆動モータ
256 出力軸
257 噛み合い付勢手段
260 昇降機構
261 昇降リフタ
262 昇降付勢手段
263 昇降ガイド部
265 昇降駆動モータ
266 出力軸
267 ネジ軸
268 昇降プレート
271 昇降連結ロッド
273 連結プレート
274 昇降ガイドロッド
275 昇降軸受
277 流体圧シリンダ
278 進退ロッド
279 位置検出センサ
300 搬入搬出セクション
311 搬入架台
313 搬入搬出レール
315 搬入搬出台車
317 搬送駆動部
320 治具支持構造
321 嵌合突起
323 中央支持台
325 先端支持台
327 位置決め凹部
400 加熱セクション
410 治具保持機構
411 周方向位置決め手段
412 高さ方向位置決め手段
413 治具ストッパ
414 ストッパ駆動シリンダ
415 ロッド
416 リンク
417 ストッパ支点
418 支持端
419 案内レール
419a 案内溝
420 ワーク押さえ部
421 揺動台
422 押圧駆動部
424 進退駆動部
425 押さえローラ
426 揺動支点
427 速度検出部
428 進退ロッド
429 押さえブラケット
431 回動軸
432 ローラブラケット
450 加熱部
451 加熱コイル
452 支持ボックス
460 変位手段
461 位置調整ハンドル
462 上下変位部
463 水平変位部
464 下架台
465 上下駆動機構
466 変位ガイドロッド
467 縦変位ネジ軸
468 変位軸受
469 上下駆動モータ
471 連結体
472 第1変位レール
473 上架台
474 第1変位駆動機構
475 第2変位レール
476 第2変位駆動機構
477 変位駆動モータ
478 横変位ネジ軸
479 変位突部
480 位置検出部
481 第1進退機構
482 第2進退機構
483 径方向位置検出具
484 軸方向位置検出具
485 進退用駆動手段
486 ロッド
487 ガイドロッド
488 接触子
489 変化量検出部
500 冷却セクション
510 水槽
520 冷却ジャケット
525 当接突部
600 部品交換セクション(段取りセクション)
610 部品交換レール
615 部品交換台車
620 部品交換治具(段取り用治具)
621 支持アーム

Claims (15)

  1. 環形状のワークを搬送時及び加熱時に支持するための加熱装置用治具であって、
    中央構造部と、前記中央構造部と連結して配置され、前記ワークが前記中央構造部を囲んで載置されるワーク支持部とを備え、
    前記ワーク支持部は、前記中央構造部周囲に周方向に配列して前記搬送時及び加熱時に前記ワークを載置する複数の回転ローラを有し、
    前記中央構造部は、前記ワーク支持部に前記ワークを載置した状態で吊り下げるための搬送用接続手段と、前記複数の回転ローラを回転駆動する回転駆動機構と、該回転駆動機構に駆動力を入力するための駆動用接続手段と、を備え、
    前記回転駆動機構に入力された駆動力により前記複数の回転ローラを回転駆動することで前記ワークを前記環形状に沿って回転させる、加熱装置用治具。
  2. 前記駆動用接続手段は、前記ワーク支持部に支持される前記ワークより上方に配置されている、請求項1に記載の加熱装置用治具。
  3. 前記回転駆動機構は、回転中心に沿って配置されて前記駆動用接続手段に連結された駆動軸と、前記複数の回転ローラに連結された複数の従動軸と、を備え、前記駆動軸の駆動ギヤと前記複数の従動軸の各従動ギヤとが噛合している、請求項1又は2に記載の加熱装置用治具。
  4. 前記ワーク支持部は、前記ワークの内周又は外周を位置合わせするワーク位置合わせ手段を備え、該ワーク位置合わせ手段は前記複数の回転ローラから上方に突設されている、請求項1乃至3の何れかに記載の加熱装置用治具。
  5. 請求項1乃至4の何れかに記載の加熱装置用治具と、
    該治具に前記ワークを載置する搬入セクションと、
    前記治具に載置された前記ワークを回転させつつ加熱部により加熱する加熱セクションと、
    前記搬送用接続手段に接続した状態で、前記治具を吊り下げて前記搬入セクションと前記加熱セクションとの間を搬送する搬送機構と、を備えた加熱装置。
  6. 前記搬送機構は前記搬入セクションと前記加熱セクションとの間を移動可能なベース部を備え、該ベース部には前記搬送用接続手段に接続する吊り下げ手段と前記駆動用接続手段に接続する駆動手段とが設けられ、前記吊り下げ手段と前記搬送用接続手段を接続することで前記駆動手段と前記駆動用接続手段が接続される、請求項5に記載の加熱装置。
  7. 前記駆動手段と前記駆動用接続手段とは縦方向に係脱可能に構成され、前記吊り下げ手段と前記搬送用接続手段とは横方向に係脱可能に構成されている、請求項6に記載の加熱装置。
  8. 前記吊り下げ手段は横方向にスライドする係止ピンを周方向に複数本有し、前記搬送用接続手段は前記中央構造部の前記係止ピンに対応する位置に前記係止ピンより大きい係止孔を有し、該係止孔が上側で前記係止ピンに対応する幅で、下側で前記係止ピンより広い略三角形状を呈する、請求項7に記載の加熱装置。
  9. 前記搬送機構は、前記搬入セクションと前記加熱セクションとの間に設けられた搬送レールを備え、前記ベース部は前記搬送レールに沿って移動する横行ベース部と、前記吊り下げ手段を有して前記横行ベース部に対して昇降可能に連結された昇降ベース部とを備え、前記横行ベース部には前記昇降ベース部を昇降させるリフタと、前記昇降ベース部の上昇時に上方へ付勢する付勢手段を備える、請求項6に記載の加熱装置。
  10. 前記加熱セクションは、前記治具を周方向に対して位置決めする周方向位置決め手段を備えている、請求項5乃至9の何れかに記載の加熱装置。
  11. 前記吊り下げ手段に吊り下げ可能な段取り用治具と、前記段取り用治具を配置可能な段取りセクションとを備え、前記搬送レールが該段取りセクションまで延設され、前記段取り用治具が前記加熱セクションにおける前記加熱部の配置に対応した位置に前記加熱部の構成部品を保持可能に構成されている、請求項9に記載の加熱装置。
  12. 請求項5乃至11の何れかに記載の加熱装置からなり、前記加熱セクションの下に冷却セクションを備え、前記治具を下降することで該治具に載置された前記ワークを前記冷却セクションに配置して冷却する、熱処理装置。
  13. 前記加熱セクションは、前記治具を下方から支持し下向きに解放するストッパを備える、請求項12に記載の熱処理装置。
  14. 前記駆動手段は、前記治具を前記冷却セクションに配置した状態で、前記冷却セクションより上方に配置されるように前記昇降ベース部に設けられている、請求項12又は13に記載の熱処理装置。
  15. 環形状のワークを搬送して加熱するワークの加熱方法であって、
    中央構造部と、該中央構造部と連結して該中央構造部の周囲に周方向に配列して設けられた複数の回転ローラと、を備えた治具を搬入セクションに配置し、
    前記中央構造部を囲むように前記ワークを前記複数の回転ローラ上に載置し、
    前記治具を前記中央構造部で吊り下げて前記搬入セクションから加熱セクションへ搬送し、
    該加熱セクションで前記中央構造部へ入力される駆動力を前記複数の回転ローラに伝達して回転駆動することで、前記ワークを前記環形状に沿って回転させつつ加熱コイルによりワークを誘導加熱する、ワークの加熱方法。
JP2011057310A 2011-03-15 2011-03-15 加熱装置用治具、加熱装置、熱処理装置及び加熱方法 Active JP5821114B2 (ja)

Priority Applications (12)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011057310A JP5821114B2 (ja) 2011-03-15 2011-03-15 加熱装置用治具、加熱装置、熱処理装置及び加熱方法
US13/420,257 US9273373B2 (en) 2011-03-15 2012-03-14 Heating apparatus, heat treatment apparatus, and heating method
RU2014101975/02A RU2557439C2 (ru) 2011-03-15 2012-03-14 Приспособление нагревательного устройства, нагревательное устройство, устройство для термообработки и способ нагрева
RU2012109975/02A RU2510996C2 (ru) 2011-03-15 2012-03-14 Нагревательное устройство, устройство для термообработки и способ нагрева
IN743DE2012 IN2012DE00743A (ja) 2011-03-15 2012-03-14
CN201410686994.7A CN104480285B (zh) 2011-03-15 2012-03-15 加热设备、热处理设备以及加热方法
KR1020120026622A KR101995588B1 (ko) 2011-03-15 2012-03-15 가열 장치, 가열 처리 장치, 가열 방법 및 가열 장치의 지그
EP17151854.1A EP3184653B1 (en) 2011-03-15 2012-03-15 Heating apparatus, heat treatment apparatus, and heating method
CN201210068915.7A CN102676786B (zh) 2011-03-15 2012-03-15 加热设备、热处理设备以及加热方法
EP12159656.3A EP2508628B1 (en) 2011-03-15 2012-03-15 Heating apparatus, heat treatment apparatus, and heating method
US15/003,375 US9926616B2 (en) 2011-03-15 2016-01-21 Heating apparatus, heat treatment apparatus, and heating method
US15/003,269 US10443108B2 (en) 2011-03-15 2016-01-21 Jig and heating apparatus with a jig

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011057310A JP5821114B2 (ja) 2011-03-15 2011-03-15 加熱装置用治具、加熱装置、熱処理装置及び加熱方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012193402A JP2012193402A (ja) 2012-10-11
JP5821114B2 true JP5821114B2 (ja) 2015-11-24

Family

ID=47085567

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011057310A Active JP5821114B2 (ja) 2011-03-15 2011-03-15 加熱装置用治具、加熱装置、熱処理装置及び加熱方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5821114B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113549753B (zh) * 2021-07-13 2022-10-04 东莞市先力得热处理有限公司 一种长轴的热处理设备及其热处理工艺
CN114657356B (zh) * 2022-04-01 2023-11-07 江苏金源高端装备股份有限公司 一种温度可多点传感与智能控制的零部件锻造用热处理炉
CN115058580B (zh) * 2022-06-07 2024-03-26 重庆骏诚机械有限公司 一种热处理用连续式加热炉
CN116655224B (zh) * 2023-05-26 2024-01-02 宝应县鲁绣经济发展有限公司 一种用于玻璃工艺品的熔接设备
CN117089678B (zh) * 2023-10-20 2024-01-30 河南天利热工装备股份有限公司 一种叉车式移动淬火机构
CN117551862A (zh) * 2023-12-06 2024-02-13 太仓华夏精密机械有限公司 一种车桥配件加工用热处理炉

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0533060A (ja) * 1991-07-31 1993-02-09 Ntn Corp 薄肉リングの連続焼入れ装置及びその連続焼入れ方法
JP2005325409A (ja) * 2004-05-14 2005-11-24 Ntn Corp リング状品の高周波熱処理方法および装置
JP2009287074A (ja) * 2008-05-28 2009-12-10 Nsk Ltd 高周波熱処理装置、高周波熱処理方法及び高周波熱処理方法を行った環状部品を備える転がり軸受

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012193402A (ja) 2012-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9926616B2 (en) Heating apparatus, heat treatment apparatus, and heating method
JP5821114B2 (ja) 加熱装置用治具、加熱装置、熱処理装置及び加熱方法
JP5810564B2 (ja) 加熱装置、熱処理装置及び加熱方法
JP6728647B2 (ja) 搬送装置
CN104084755B (zh) 自动热套装置及其控制方法
KR101197558B1 (ko) 파이프의 베벨 면취 가공장치
WO2022262076A1 (zh) 一种输送型上下料机器人及上下料方法
TW201718371A (zh) 托板搬送裝置
JP6476744B2 (ja) 搬送装置
KR20150008201A (ko) 단조용 봉상 소재의 가열 공급 장치
KR20150062778A (ko) 파이프 제품 가공장치
JP5765684B2 (ja) 熱処理方法
JP2945395B1 (ja) ホイールのリム締付設備
JP6492530B2 (ja) 搬送装置
TWI811921B (zh) 間歇式熱處理裝置
KR20190087125A (ko) 샤프트의 위치 변환용 지그부를 구비하는 차량용 샤프트 이송 및 검사 장치 및 샤프트의 위치 변환용 지그부
JP2014034715A (ja) 熱処理装置
JP2017154226A (ja) ワーク搬送システム、ワーク搬送方法及びワーク加工方法
KR101673274B1 (ko) 커플링 분해 장치
CN116352489A (zh) 一种数控机床用物料传输设备及方法
JP6024072B2 (ja) ワーク確認方法、回転チャック機構のワーク確認装置及びワーク熱処理装置
JPWO2020129520A1 (ja) ワーク搬入出装置
KR20120063031A (ko) 용접 캐리지 원주 이송장치
KR20180017257A (ko) 고주파 자기장을 이용한 열처리 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140314

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150331

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150601

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150804

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150818

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150908

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150916

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5821114

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250