JP5818096B2 - セシウム汚染土壌の洗浄処理方法 - Google Patents

セシウム汚染土壌の洗浄処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5818096B2
JP5818096B2 JP2012041817A JP2012041817A JP5818096B2 JP 5818096 B2 JP5818096 B2 JP 5818096B2 JP 2012041817 A JP2012041817 A JP 2012041817A JP 2012041817 A JP2012041817 A JP 2012041817A JP 5818096 B2 JP5818096 B2 JP 5818096B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cesium
sand
contaminated soil
separated
soil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012041817A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013178148A (ja
Inventor
充 土田
充 土田
光男 毛利
光男 毛利
直紀 馬場
直紀 馬場
卓磨 中嶋
卓磨 中嶋
尚也 菅原
尚也 菅原
宏 高柳
宏 高柳
幸一 保坂
幸一 保坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimizu Corp
Original Assignee
Shimizu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimizu Corp filed Critical Shimizu Corp
Priority to JP2012041817A priority Critical patent/JP5818096B2/ja
Publication of JP2013178148A publication Critical patent/JP2013178148A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5818096B2 publication Critical patent/JP5818096B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Processing Of Solid Wastes (AREA)

Description

本発明は、セシウム汚染土壌の洗浄処理方法に関する。
従来、有機化合物、油分などの有害物質で汚染された土壌からこれら有害物質を分離除去する方法として、汚染土壌に水を加えてスラリーとし、このスラリーを浮遊分離器に送り、これに界面活性剤やアルカリ剤を加えて、汚染土壌から有害物質を浮遊分離させる方法が開示されている(例えば、特許文献1参照)。
ところで、土壌粒子の表面に付着しているセシウム等の放射性物質を含む汚染土壌の浄化方法として、例えば、湿式ふるい装置とハイドロサイクロンによって汚染土壌を粗粒子分と砂分と細粒子分とに分級する処理を行い、分級処理によって得られた砂分に対してスクラバー及びフローテーション装置によって発生させたフロスとともに汚染物質を回収するとともに、前記洗浄した洗浄砂を脱水処理して回収し、さらに分級処理によって分級された細粒子分、フローテーション処理により得られたフロス、及び脱水により生じた処理溶液を凝集沈殿装置に投入して濃縮残渣と処理水とに分離処理する工程となっている。
なお、一般的にスクラバーによるスクラビング処理は、例えば重金属汚染土壌の洗浄処理にも適用されているが、この場合、土壌に水を添加してスラリー状にしてから土壌粒子同士を攪拌によって衝突させることで、土壌表面を剥ぎ取って土壌粒子の表面に多く付着している重金属を除去し、土壌を浄化している。
特開昭63−72391号公報
しかしながら、上述した従来の汚染土壌洗浄におけるスクラビング処理では、以下のような問題があった。
すなわち、上述した浄化工程のうち分級処理によって得られた砂分の表面に高濃度のセシウムが含まれる粘土(セシウム含有粘土)が付着している場合がある。この場合、セシウム汚染土壌の洗浄効果を高めるためには、スクラビング処理において、スクラバーの回転数や駆動力を上げて攪拌力を大きくすることで、土壌粒子の表層を前記セシウム含有粘土とともに厚く剥ぎ取り、土壌粒子の表層剥離を十分に行うことが必要とされている。しかし、スクラビング処理を過剰に行うと、土壌粒子同士の衝突が大きくなり、スクラビングによって剥ぎ取られる部分が土壌粒子の表面だけなく、セシウムで汚染されていない表層部分、或いは内部部分まで厚く剥ぎ取ってしまい、その剥ぎ取る量が増加することから、セシウムを含む残渣量が増え、処分コストも増大するという問題があった。
本発明は、上述する問題点に鑑みてなされたもので、浄化効果を保持し、且つスクラビング処理によって発生するセシウムを含む残渣を減容化することができ、処分コストの低減を図ることができるセシウム汚染土壌の洗浄処理方法を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明に係るセシウム汚染土壌の洗浄処理方法では、セシウムにより汚染された粘土質を含む汚染土壌を洗浄するとともに、汚染土壌からセシウムを分離、除去するセシウム汚染土壌の洗浄処理方法であって、汚染土壌に水を添加し、湿式ふるい分級処理して粗粒子分を分離したスラリー状の土砂を、砂分と細粒子分とにさらに分級処理する第1工程と、第1工程で分級処理したセシウム含有粘土が付着した砂分の表面に分散剤を添加して表面処理を行う第2工程と、第2工程で表面処理された砂分のセシウム含有粘土を攪拌により剥離させて離脱させる第3工程と、第3工程によって剥離した離脱物をフローテーション処理によって発生させたフロスにより回収する第4工程と、第4工程の洗浄砂に含まれるセシウムをセシウム抽出薬剤の溶液により抽出し、さらに濃度の低い低濃度洗浄砂を脱水処理により得る第5工程と、第1工程で得られた細粒子分を吸着材とし、細粒子分を用いて第4工程によるフロス及び第5工程による処理溶液からセシウムを除去するとともに、凝集沈殿させて沈殿汚泥と水とに分離し、沈殿汚泥を脱水処理して濃縮残渣と処理水とに分離する第6工程と、を有することを特徴としている。
本発明では、第2工程において、分級処理したセシウム含有粘土が付着した砂分に分散剤を添加することで、土壌粒子の表面に付着するセシウム含有粘土が分散剤に反応し、剥離し易い状態となる表面処理を施すことができる。さらに、第3工程において表面処理された砂分をスクラビング等によって攪拌することで、土壌粒子同士が衝突するため、分散剤によって剥離し易くなったセシウム含有粘土が土壌粒子から剥ぎ取られ、離脱させることができる。
このように攪拌する前に予め土壌粒子表面のセシウム含有粘土を剥離し易くしておくことで、攪拌時において小さな衝突力でそのセシウム含有粘土を効率的に剥ぎ落として分離させることができる。そのため、攪拌に必要な動力を小さくすることができ、大きな駆動力で攪拌する場合のように剥ぎ落とす厚さ寸法が大きくなるのを抑制することができる。つまり、土壌粒子の表層を攪拌によって必要以上に剥ぎ落とすのを抑制することができる。したがって、浄化効果を保持したまま、無駄な残渣の発生量を低減することができ、廃棄物量と廃棄物処理費用の低減を図ることができる。
また、従来と比べて弱い攪拌力でセシウム含有粘土を剥ぎ落とすことが可能であるので、攪拌時における土壌粒子の厚さ制御がし易くなるという利点もある。
本発明のセシウム汚染土壌の洗浄処理方法によれば、予め分散剤によって砂分の土壌粒子表面に付着したセシウム含有粘土を剥離し易くしておくことで、スクラビング処理による攪拌によってセシウム含有粘土を効率的に剥ぎ落とすことができ、薄く剥離させることが可能となるので、浄化効果を保持したまま、前記スクラビング処理によって発生するセシウムを含む残渣を減容化することができ、処分コストの低減を図ることができる。
本発明の実施の形態によるセシウム汚染土壌の洗浄処理工程を模式的に示すフロー図である。
以下、本発明の実施の形態によるセシウム汚染土壌の洗浄処理方法について、図面に基づいて説明する。
図1に示すように、本実施の形態によるセシウム汚染土壌の洗浄処理方法は、セシウムにより汚染された粘土質を含む汚染土壌G0を洗浄するとともに、汚染土壌G0からセシウムを分離、除去する方法に関するものである。
すなわち、セシウム汚染土壌の洗浄処理方法は、汚染土壌G0に水を添加し、湿式ふるい分級処理して粗粒子分を分離したスラリー状の土砂G1を、砂分S1と細粒子分S2とにさらに分級処理する分級工程1(第1工程)と、分級工程1で分級処理したセシウム含有粘土が付着した砂分S1の表面に分散剤7を添加して表面処理を行う表面処理工程2(第2工程)と、表面処理工程2で表面処理された砂分S1のセシウム含有粘土を攪拌により剥離させて離脱させるスクラビング工程3(第3工程)と、を有している。
さらに、本洗浄処理方法では、スクラビング工程3によって剥離した離脱物をフローテーション処理によって発生させたフロスFにより回収する洗浄工程4(第4工程)と、洗浄工程4の洗浄砂S4に含まれるセシウムをセシウム抽出薬剤8の溶液により抽出し、さらに濃度の低い低濃度洗浄砂S5を脱水処理により得るセシウム抽出工程5(第5工程)と、分級工程1で得られた細粒子分S2を吸着材とし、その細粒子分S2を用いて洗浄工程4によるフロスF及びセシウム抽出工程5による処理溶液Eからセシウムを除去するとともに、凝集沈殿させて沈殿汚泥と水とに分離し、沈殿汚泥を脱水処理して濃縮残渣Tと処理水Wとに分離する吸着工程6(第6工程)と、を有している。
(分級工程1)
先ず、分級工程1において、湿式ふるい装置11を用いて、土壌への吸着性の強いセシウム汚染土壌(汚染土壌G0)から粗粒子分G2を分離し、スラリー状の土砂G1とする湿式ふるい分級処理が行われる。ここで、湿式ふるい装置11は、振動ふるいや超音波ふるい、比重選別等により、異物を選別して、礫・粗砂とそれ以下のスラリー状の土砂G1とに分級するものであり、網面を内部に備えている。この湿式ふるい装置11には、市販の公知の装置を使用することができる。なお、湿式ふるい装置11によって粗粒子分G2を分離しておくことにより、洗浄工程4における洗浄効率を向上させることができる。
次に、ハイドロサイクロン12を用いて、粗粒子分G2を除いた土砂G1を砂分S1と細粒子分S2とに分級処理する。このとき砂分S1と細粒子分S2とには、セシウムが含まれている。
ハイドロサイクロン12は、例えば円筒底部が円錐型をした構造の容器からなり、土砂と水を混ぜたスラリーを導入する上部流入口と、アンダーフローを取り出す下部流出口と、オーバーフローを取り出す上部流出口とを備えている。上部流入口から入ったスラリー状の土砂G1は、円筒容器の円周方向に高速で供給されることにより、回転運動を起こし、回転流となって、円錐頂部に向かって進む。この時、スラリー中の比重の重い粒子は遠心力により周壁に集まり、次第にアンダーフロー出口(下部流出口)に向かい、濃縮して排出される。一方、液体と比重の軽い粒子は、円筒容器の中央部を渦流となって上昇し、オーバーフロー出口(上部流出口)から排出される。なお、ハイドロサイクロン12としては、公知の装置を使用することができる。そして、セシウムは細粒子分S2に付着・吸着しているため、ハイドロサイクロン12で分級することにより、ほとんどのセシウムを洗浄処理土から除去することができる。この分級の処理回数は、適宜設定されるが、1回以上行うのが好ましい。
(表面処理工程2)
次に、表面処理工程2において、分級工程1で分級処理した砂分S1を表面処理槽13に溜め、この表面処理槽13内で砂分S1に分散剤7を添加することで、砂分S1の土壌粒子の表面に付着しているセシウム含有粘土を分散剤7に反応させて剥離し易くさせる表面処理が行われる。
ここで、添加する薬剤である分散剤7としては、水酸化ナトリウム、ケイ酸ナトリウム、リグニンスルホン酸ナトリウム、ポリメタリン酸ナトリウム、ヘキサメタリン酸ナトリウム、ポリアルキレングリコール、ポリビニルアルコール、カルボキシメチルセルロースなどが挙げられる。
(スクラビング工程3)
続いて、スクラビング工程3において、スクラバー14を用いて、表面処理工程2で表面処理された砂分S3の表面のセシウム含有粘土を攪拌することによるもみ洗いにより剥離させて離脱処理することで、砂分S3に付着しているセシウム含有粘土を離脱させる。
スクラバー14は、攪拌槽と攪拌羽根とが設けられており、攪拌羽根等を用いて機械的に混合・攪拌して土壌粒子を相互に衝突させて擦り合わせることにより、土壌表面を破壊することで表面に付着した物質(ここではセシウム含有粘土)を剥離させるためのものである。なお、スクラバー14としては、公知の装置を使用することができ、磨耗効果の高いアトリッションスクラバーを用いても良いし、通常のスクラバーを採用することも可能である。
(洗浄工程4)
次に、洗浄工程4において、フローテーション装置15を用いて、スクラバー14からフローテーション装置15に投入された砂分S3のうちスクラビング工程3による離脱物(セシウム含有粘土)をフローテーション処理によって発生させたフロスFにより回収するとともに、前記離脱物が除去された洗浄砂S4を取り出す。
つまり、フローテーション装置15では、気泡を発生させ、スクラバー14で分離した離脱物(セシウム含有粘土)を気泡と共に液面へと上昇させ、液面から泡と共にフロスFとして回収され、吸着工程6で用いられる凝集沈殿装置18に送られる。
(セシウム抽出工程5)
次に、セシウム抽出工程5において、洗浄工程4で取り出された洗浄砂S4に残った残留セシウムを、抽出槽16において、セシウム抽出薬剤8の溶液により抽出し、脱水処理装置17を用いてさらに濃度の低い2次洗浄砂(低濃度洗浄砂S5)を脱水処理する。ここで、セシウム抽出薬剤8として、例えば、カリウム化合物などのアルカリ金属類や、アンモニア、又は硝酸などの酸性物質を用いることができる。
脱水処理装置17は、公知の加圧式濾過装置(ベルトフィルタープレス)等であり、濾布等からなるフィルターとプレス機を備えている。なお、このときの処理溶液Eは、吸着工程6で用いられる凝集沈殿装置18に送られる。
(吸着工程6)
次に、吸着工程6において、洗浄工程4によるフロスF、及びセシウム抽出工程5による処理溶液Eが凝集沈殿装置18に送られるとともに、分級工程1によるハイドロサイクロン12で分離した細粒子分S2も凝集沈殿装置18に送られる。凝集沈殿装置18は、細粒子を含んだ懸濁水に凝集剤を添加・撹拌し、水中の微細な浮遊物を大きな沈殿汚泥として沈殿させ、清澄な処理水Wを分離するものである。なお、凝集沈殿装置18には、プレス脱水装置19を備えている。このプレス脱水装置19は、公知の加圧式濾過装置(ベルトフィルタープレス)等であり、濾布等からなるフィルターとプレス機を備えている。
そして、前記細粒子分S2を吸着材とし、この細粒子分S2にセシウム(フロスF、処理溶液E)を吸着させて除去し、凝集沈殿させて沈殿汚泥と水とに分離し、プレス脱水装置19により沈殿汚泥を脱水処理し、濃縮残渣Tと処理水Wとに分離する。
次に、上述した構成のセシウム汚染土壌の洗浄処理方法の作用について、詳細に説明する。
図1に示すように、本実施の形態では、表面処理工程2において、分級処理したセシウム含有粘土が付着した砂分S1に分散剤7を添加することで、土壌粒子の表面に付着するセシウム含有粘土が分散剤7に反応し、剥離し易い状態となる表面処理を施すことができる。さらに、スクラビング工程3において表面処理された砂分S3をスクラビング処理によって攪拌することで、土壌粒子同士が衝突するため、分散剤7によって剥離し易くなったセシウム含有粘土が土壌粒子から剥ぎ取られ、離脱させることができる。
このように攪拌する前に予め土壌粒子表面のセシウム含有粘土を剥離し易くしておくことで、攪拌時において小さな衝突力でそのセシウム含有粘土を効率的に剥ぎ落として分離させることができる。そのため、攪拌に必要な動力を小さくすることができ、大きな駆動力で攪拌する場合のように剥ぎ落とす厚さ寸法が大きくなるのを抑制することができる。つまり、土壌粒子の表層を攪拌によって必要以上に剥ぎ落とすのを抑制することができる。したがって、浄化効果を保持したまま、無駄な残渣の発生量を低減することができ、廃棄物量と廃棄物処理費用の低減を図ることができる。
また、従来と比べて弱い攪拌力でセシウム含有粘土を剥ぎ落とすことが可能であるので、攪拌時における土壌粒子の厚さ制御がし易くなるという利点もある。
上述のように本実施の形態によるセシウム汚染土壌の洗浄処理方法では、予め分散剤7によって砂分S1の土壌粒子表面に付着したセシウム含有粘土を剥離し易くしておくことで、スクラビング処理による攪拌によってセシウム含有粘土を効率的に剥ぎ落とすことができ、薄く剥離させることが可能となるので、浄化効果を保持したまま、前記スクラビング処理によって発生するセシウムを含む残渣を減容化することができ、処分コストの低減を図ることができる。
以上、本発明によるセシウム汚染土壌の洗浄処理方法の実施の形態について説明したが、本発明は上記の実施の形態に限定されるものではなく、その趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更可能である。
例えば、本実施の形態のセシウム汚染土壌の洗浄処理方法では、スクラビング処理によって発生したセシウム含有粘土(離脱物)をフローテーション装置15によって回収するとともに、吸着工程6で処理しているが、前記離脱物の回収方法に限定されることはなく、通常知られている適宜な回収方法によって回収することが可能である。例えば本実施の形態では、セシウム抽出薬剤8を用いてフローテーション装置15で取り出された洗浄砂からセシウムを除去するセシウム抽出工程5を用いているが、この工程を省略することも可能である。
また、本実施の形態では、吸着工程6において、細粒子分S2を吸着材として利用する方法としているが、このような回収方法を採用することにも限定されることはない。
さらに、表面処理工程2において分散剤7を添加する際の、時間、添加量などの条件は、添加する分散剤7の種類や、砂分の種類、量、土壌粒子表面に付着するセシウムの量、セシウム含有粘土の付着厚さなどの条件に応じて適宜、最適設定すればよい。
その他、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で、上記した実施の形態における構成要素を周知の構成要素に置き換えることは適宜可能である。
1 分級工程(第1工程)
2 表面処理工程(第2工程)
3 スクラビング工程(第3工程)
4 洗浄工程(第4工程)
5 セシウム抽出工程(第5工程)
6 吸着工程(第6工程)
7 分散剤
8 セシウム抽出薬剤
11 湿式ふるい装置
12 ハイドロサイクロン
13 表面処理槽
14 スクラバー
15 フローテーション装置
16 抽出槽
17 脱水処理装置
18 凝集沈殿装置
E 処理溶液
F フロス
G0 汚染土壌(セシウム汚染土壌)
G1 土砂
G2 粗粒子分
S1、S3 砂分
S2 細粒子分
S4 洗浄砂
S5 低濃度洗浄砂
T 濃縮残渣
W 処理水

Claims (1)

  1. セシウムにより汚染された粘土質を含む汚染土壌を洗浄するとともに、該汚染土壌からセシウムを分離、除去するセシウム汚染土壌の洗浄処理方法であって、
    前記汚染土壌に水を添加し、湿式ふるい分級処理して粗粒子分を分離したスラリー状の土砂を、砂分と細粒子分とにさらに分級処理する第1工程と、
    該第1工程で分級処理したセシウム含有粘土が付着した砂分の表面に分散剤を添加して表面処理を行う第2工程と、
    該第2工程で表面処理された砂分の前記セシウム含有粘土を攪拌により剥離させて離脱させる第3工程と、
    該第3工程によって剥離した離脱物をフローテーション処理によって発生させたフロスにより回収する第4工程と、
    該第4工程の洗浄砂に含まれるセシウムをセシウム抽出薬剤の溶液により抽出し、さらに濃度の低い低濃度洗浄砂を脱水処理により得る第5工程と、
    前記第1工程で得られた前記細粒子分を吸着材とし、該細粒子分を用いて前記第4工程による前記フロス及び前記第5工程による処理溶液からセシウムを除去するとともに、凝集沈殿させて沈殿汚泥と水とに分離し、沈殿汚泥を脱水処理して濃縮残渣と処理水とに分離する第6工程と、
    を有することを特徴とするセシウム汚染土壌の洗浄処理方法。
JP2012041817A 2012-02-28 2012-02-28 セシウム汚染土壌の洗浄処理方法 Active JP5818096B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012041817A JP5818096B2 (ja) 2012-02-28 2012-02-28 セシウム汚染土壌の洗浄処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012041817A JP5818096B2 (ja) 2012-02-28 2012-02-28 セシウム汚染土壌の洗浄処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013178148A JP2013178148A (ja) 2013-09-09
JP5818096B2 true JP5818096B2 (ja) 2015-11-18

Family

ID=49269917

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012041817A Active JP5818096B2 (ja) 2012-02-28 2012-02-28 セシウム汚染土壌の洗浄処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5818096B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013234954A (ja) * 2012-05-10 2013-11-21 Makino:Kk 汚染土壌の除染プラント及び除染方法
JP6275443B2 (ja) * 2013-10-03 2018-02-07 佐藤工業株式会社 放射能汚染土壌中の植物性廃棄物の分離装置及び分離方法
JP6464590B2 (ja) * 2014-07-15 2019-02-06 株式会社大林組 汚染物浄化システム
JP2019150774A (ja) * 2018-03-05 2019-09-12 清水建設株式会社 ダイオキシン類汚染土壌の洗浄処理システム及び洗浄処理方法
JP7500003B2 (ja) 2020-03-27 2024-06-17 清水建設株式会社 汚染土壌の洗浄分級処理システム及び汚染土壌の洗浄分級処理方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5128068A (en) * 1990-05-25 1992-07-07 Westinghouse Electric Corp. Method and apparatus for cleaning contaminated particulate material
US5436384A (en) * 1993-10-18 1995-07-25 Westinghouse Elec. Corp. Process for the remediation of contaminated particulate material
JP3891372B2 (ja) * 1998-01-14 2007-03-14 住友金属鉱山株式会社 汚染土壌の洗浄方法
JP5769082B2 (ja) * 2011-10-25 2015-08-26 清水建設株式会社 放射性物質汚染土壌の洗浄処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013178148A (ja) 2013-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5769082B2 (ja) 放射性物質汚染土壌の洗浄処理方法
JP5818096B2 (ja) セシウム汚染土壌の洗浄処理方法
JP2006116397A (ja) 汚染土壌の洗浄方法及び洗浄装置
JP5990442B2 (ja) 汚染土壌の減容化処理方法
JP5818095B2 (ja) セシウム汚染土壌の洗浄処理方法
JP5155487B1 (ja) 汚染土壌の分級工法
JP7410245B2 (ja) ダイオキシン類汚染土壌の洗浄処理システム及び洗浄処理方法
JP6027921B2 (ja) 汚染土壌の処理方法
KR101287434B1 (ko) 중금속 오염 토양의 처리방법
JP5417933B2 (ja) 含油粒状物の処理方法
JP5912525B2 (ja) 放射性物質汚染土砂の洗浄、減容化方法
JP4697719B2 (ja) 汚染土壌の浄化方法及びそれに用いる分離装置
JP2008036525A (ja) 浄化土壌の生産システム、浄化土壌の生産方法
JP5276779B2 (ja) ダイオキシン類によって汚染された底質・土壌の浄化方法
JP5983992B2 (ja) セシウム汚染土壌の洗浄処理方法
JP2013221819A (ja) 放射能汚染土壌の除染・減容化方法及び装置
JP2013248559A (ja) 重金属汚染土壌の洗浄処理方法
JP4640673B2 (ja) 高濃度油分汚染土壌の浄化方法
JP2006000764A (ja) 不純物除去方法と不純物除去装置及び土壌洗浄処理装置
JP2019171304A (ja) 廃棄泥水の減容化処理装置及び減容化処理方法
JP3891372B2 (ja) 汚染土壌の洗浄方法
JP2005262076A (ja) 油汚染土壌洗浄方法
KR101269213B1 (ko) 토양의 탄화수소오염 제거방법
EP3941638A1 (en) System and method for recovering desired materials using a ball mill or rod mill
JP6618039B2 (ja) 除染土壌処理装置及び方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140730

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150513

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150526

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150727

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150818

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150916

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5818096

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150