JP5812504B2 - シンクライアント端末システム - Google Patents

シンクライアント端末システム Download PDF

Info

Publication number
JP5812504B2
JP5812504B2 JP2014192441A JP2014192441A JP5812504B2 JP 5812504 B2 JP5812504 B2 JP 5812504B2 JP 2014192441 A JP2014192441 A JP 2014192441A JP 2014192441 A JP2014192441 A JP 2014192441A JP 5812504 B2 JP5812504 B2 JP 5812504B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
computer device
thin client
mobile phone
client terminal
short
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014192441A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015018573A (ja
Inventor
矢野 正博
正博 矢野
光裕 金子
光裕 金子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Applied Electronics Corp
Original Assignee
Applied Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Applied Electronics Corp filed Critical Applied Electronics Corp
Priority to JP2014192441A priority Critical patent/JP5812504B2/ja
Publication of JP2015018573A publication Critical patent/JP2015018573A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5812504B2 publication Critical patent/JP5812504B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Stored Programmes (AREA)

Description

本発明は、コンピュータ装置が、OS(オペレーティングシステム)が記憶されたメモリカードを有する端末装置を介して、通信可能なシンクライアントサーバを備えるシンクライアント端末システムに関するものである。
近年、企業内にてテレワークが促進され、社内だけではなくサテライトオフィスや、自宅にて仕事を行うワークスタイルが登場してきた。できる限り社内と同じ環境で仕事をするために、社外からセキュアに社内IT資産(サーバ、情報処理端末等)を利用できる仕組みとしてシンクライアントシステム、シンクライアント端末が利用されている。
通常、シンクライアントシステムに用いられるシンクライアント端末(コンピュータ装置)は、個人専用の認証キーを用いて、社員が社外利用する情報処理端末を専用シンクライアント端末化するように構成される。例えば、下記の特許文献1(特許第3918827号公報)には、シンクライアント端末として機能させるために、認証情報などを記憶した耐タンパストレージ機能を有したストレージデバイスを挿入し、サーバに対して遠隔操作させるようにしたセキュアリモートアクセスシステムが開示されている。
また、下記の特許文献2(特開2009−064300号公報)には、シンクライアント端末(コンピュータ装置)に、コンピュータ装置のOSを記憶したUSBメモリなどのリムーバブルメモリを接続し、リムーバブルメモリ上でOSを起動してシンクライアント端末化するリムーバブルメモリユニットが開示されている。
更に、下記の特許文献3(特開2010−092240公報)には、コンピュータ装置のOSを記憶したマイクロSDカードを装着し携帯電話をコンピュータ装置にUSB接続し、OSをコンピュータ装置にブートした上で、携帯電話の通信機能(モデム機能)を利用してサーバと通信させシンクライアント端末化する情報処理装置が開示されている。
特許第3918827号公報 特開2009−064300号公報 特開2010−092240号公報
図4は、上記特許文献3に開示されたシンクライアントシステムのための情報処理システム100の構成を示す概念図である。この情報処理システムは、図4に示すように、携帯電話110とパーソナルコンピュータPCなどのコンピュータ装置120とから構成され、携帯電話110の記憶媒体装着スロット(不図示)に、OSが記録されたマイクロSDカード130などの記憶媒体を装着し、携帯電話110とコンピュータ装置120とを携帯電話外部接続用のUSBケーブル140で接続したものである。携帯電話110をマイクロSDカード130の使用モードにすると、携帯電話110に装着されたマイクロSDカード130は、コンピュータ装置120からは、USBケーブル140で接続されたメモリカードとして認識されるので、コンピュータ装置120のBIOSの働きによりマイクロSDカード130に組み込まれた(記憶された)OSをコンピュータ装置120のRAMに展開して起動させることが可能であり、コンピュータ装置120をシンクライアント端末化することができる。
ところで、この携帯電話110において、電話番号認証をしたり、この携帯電話110を使ってデータ通信を行おうとすると、携帯電話110のUSBインターフェース(携帯電話100のマイクロSDカード130とコンピュータ装置120との接続インターフェース)と、携帯電話110の通信インターフェースであるモデム(不図示)が排他的な動作しかできないため、同時には、どちらか一方の機能しか使用することができない。
すなわち、携帯電話110のモデムを使う際には、OSが記憶されたマイクロSDカード130とは接続を切らなければならない。そのため、上記特許文献3の情報処理システムでは、OS起動時にOS本体のファイルをコンピュータ装置120のRAMに転送して、ここからOSを起動するシステム構成をとっている。このことにより、マイクロSDカード130になんらかの情報を記憶する時以外はマイクロSDカード130との接続を切ることが出来る。
ところで、このシステムにおいては、コンピュータ装置120においてOSが起動された後、コンピュータ装置120とシンクライアントサーバ(不図示)との間のデータ通信を、携帯電話110のモデムを使用して行う場合、コンピュータ装置120と携帯電話110との間のデータ送受信はUSBケーブル140を用いて行う構成であるから、携帯電話110のマイクロSDカード130の使用モードを停止し、コンピュータ装置120とのデータ通信モードに切り換える必要が生じる。
上記特許文献3の情報処理システムでは、上述のように、携帯電話110のマイクロSDカード130利用モードと、モデムによる通信モードとを切り換える必要があるが、その際は、手動で切り換えを行う構成であった。このため、ユーザに切り換えの手間がかかり、作業量は多く、また操作も携帯電話機器のメーカーによってまちまちであるという問題点があった。
本発明は、上記の問題点に鑑みてなされたものであり、特に、外部端末として携帯電話を用い、携帯電話に備えられたOSをコンピュータ装置にブートした後に、特定の操作を行うことなく、携帯電話の通信機能を用いてサーバと接続、通信を行えるシンクライアント端末システムを提供することを目的とするものである。
本発明に係るシンクライアント端末システムは、コンピュータ装置が、OSが記憶されたメモリカードを有する端末装置を介して、通信可能なシンクライアントサーバを備えるシンクライアント端末システムであって、前記端末装置は、認証キーが記憶されたUSIMと、USBインターフェースと、近距離無線通信インターフェースと、を有し、前記コンピュータ装置は、前記端末装置を外部メモリとしてマウント処理をするマウント手段と、USBインターフェースと、近距離無線通信インターフェースと、を有し、前記端末装置は、前記端末装置の前記USBインターフェースと前記コンピュータ装置の前記USBインターフェースとを介して前記コンピュータ装置と接続され、前記マウント手段でマウント処理され、前記コンピュータ装置は、前記マウント処理後に前記OSに基づいて起動され、前記コンピュータ装置は、前記OSの起動後に、前記マウント手段でアンマウント処理した後に、前記コンピュータ装置の前記近距離無線通信インターフェースと前記端末装置の前記近距離無線通信インターフェースとを介して前記認証キーを利用して、前記シンクライアントサーバと通信することを特徴とする。
前記シンクライアント端末システムにおいて、前記コンピュータ装置は、RAMを有し、前記OSは、前記マウント処理後に、前記RAMに転送され、前記コンピュータ装置は、前記RAMに転送された前記OSに基づいて起動されることを特徴とする。
本発明のシンクライアント端末システムは、コンピュータ装置が、OSが記憶されたメモリカードを有する端末装置を介して、通信可能なシンクライアントサーバを備えるシンクライアント端末システムであって、前記端末装置は、認証キーが記憶されたUSIMと、USBインターフェースと、近距離無線通信インターフェースと、を有し、前記コンピュータ装置は、前記端末装置を外部メモリとしてマウント処理をするマウント手段と、USBインターフェースと、近距離無線通信インターフェースと、を有し、前記端末装置は、前記端末装置の前記USBインターフェースと前記コンピュータ装置の前記USBインターフェースとを介して前記コンピュータ装置と接続され、前記マウント手段でマウント処理され、前記コンピュータ装置は、前記マウント処理後に前記OSに基づいて起動され、前記コンピュータ装置は、前記OSの起動後に、前記マウント手段でアンマウント処理した後に、前記コンピュータ装置の前記近距離無線通信インターフェースと前記端末装置の前記近距離無線通信インターフェースとを介して前記認証キーを利用して、前記シンクライアントサーバと通信する。
前記シンクライアント端末システムでは、前記コンピュータ装置は、RAMを有し、前記OSは、前記マウント処理後に、前記RAMに転送され、前記コンピュータ装置は、前記RAMに転送された前記OSに基づいて起動される。
かかる構成によれば、外部端末として携帯電話を用い、携帯電話に備えられたOS(携帯電話に装着する外部記憶媒体に記憶されたOS)をコンピュータ装置にブートした後に、特定の操作を行うことなく、携帯電話の通信機能を用いてコンピュータ装置とシンクライアントサーバとの接続、通信を行うことができるようになる。
本発明の実施例にかかるシンクライアントシステムのためのシンクライアント端末システムの概念を示すシステム概念図である。 本発明の実施例にかかるシンクライアント端末システムを構成する携帯電話の構成を示すブロック図である。 本発明の実施例にかかるシンクライアント端末システムを構成するコンピュータ装置の構成を示すブロック図である。 従来のシンクライアントシステムのための情報処理システムの概念を示すシステム概念図である。
以下、本発明の具体例を実施例及び図面を用いて詳細に説明する。但し、以下に示す実施例は、本発明の技術思想を具体化するためのシンクライアント端末システムを例示するものであって、本発明をこのシンクライアント端末システムに特定することを意図するものではなく、特許請求の範囲に含まれるその他の実施形態のシンクライアント端末システムにも等しく適用し得るものである。
図1は、本発明の実施例1にかかるシンクライアント端末システム10の構成を示すブロック図である。本実施例1にかかるシンクライアント端末システム10は、図1に示すように、携帯電話11とパーソナルコンピュータ(PC)などのコンピュータ装置12とから構成され、携帯電話11の記憶媒体装着スロット(不図示)に、OSが記録されたマイクロSDカードなどの記憶媒体13を装着し、携帯電話11とコンピュータ装置12とを携帯電話外部接続用のUSBケーブル14で接続し、近距離無線通信15により携帯電話11とコンピュータ装置12とのデータ通信を行えるように構成したものである。
携帯電話11をマイクロSDカードの使用モードにすると、携帯電話11に装着されたマイクロSDカード13は、コンピュータ装置12からは、USBケーブル14で接続されたメモリカードとして認識されるので、コンピュータ装置11のBIOSの働きによりマイクロSDカード13に組み込まれた(記憶された)OSをコンピュータ装置12のRAMに展開して起動させることが可能であり、コンピュータ装置12をシンクライアント端末化することができる。ここまでは、図4を参照して説明した従来の情報処理システムと同様である。
一方、OSが起動されたコンピュータ装置12が図示しないシンクラインアトサーバとの間で行うデータ通信(データの送受信)を、携帯電話11のモデム機能を用いて行う際には、コンピュータ装置12の認証(パスフレーズ等)、携帯電話11の電話番号認証に必要な情報、およびコンピュータ装置12とシンクライアントサーバとの間で送受信するデータは、ブルートゥース(登録商標)などの近距離無線15を用いて携帯電話11からコンピュータ装置12へ、または、コンピュータ装置12から携帯電話11に送られ、シンクライアントサーバとのデータ通信を行うように構成されている。
このように、USBケーブル14(USBインターフェース)はOSが記録されたマイクロSDカードをメモリカードとして利用するモードで使用し、コンピュータ装置12が携帯電話11の通信機能を介してシンクライアントサーバとの間でデータ通信を行う際には、近距離無線を用いてコンピュータ装置12と携帯電話11間のデータ送受信を行うようにしたため、USBインターフェースがデータ通信と共用されることがないので、従来のUSBインターフェースとデータ通信モードへの切り換え操作を不用にすることができる。
以下、上述したシンクライアント端末システム10を構成する携帯電話11の構成について説明する。図2は、携帯電話11の構成を示すブロック図である。図3に示すように、携帯電話11は、メモリ111、モデム112、コントローラ113、および、USBインターフェース115、近距離無線通信インターフェース116を含んで構成されている。
メモリ111は、コンピュータ装置12とUSBインターフェース115を介して接続することにより携帯電話11を外部メモリとして機能させるための記憶手段である。
モデム112は、コンピュータ装置12と近距離無線通信インターフェース116を介して接続することにより携帯電話11をモデムとして機能させるための手段である。
コントローラ113は、例えば、マイクロプロセッサであり、ROMに記憶された制御プログラムにより動作し、携帯電話11の各部を制御する。
USBインターフェース115は、USBケーブルを装着か可能なコネクタを有しており、コンピュータ装置12により、携帯電話11を外部メモリとして認識して、USBケーブルを介して携帯電話11に装着されたマイクロSDカード13(図1参照)に記憶されたOSをコンピュータ装置12に送ることができる。
近距離無線通信インターフェース116は、コンピュータ装置12と無線通信接続するインターフェース部分である。例えば、この近距離無線通信インターフェース116は、例えば、ブルートゥース(登録商標)などの近距離無線通信を用いて構成され、コンピュータ装置12と携帯電話11との間でデータの送受信を行う。
USIM(Universal Subscriber Identity Module)114は、携帯電話11に対して着脱自在に備え付けられており、携帯電話11の加入者情報等を記憶するメモリモジュールである。さらにこのUSIM114は、認証キー保存領域を備え、上述の通りシンクライアント端末システム10を使用するに当たっての認証キーを記憶するものである。コンピュータ装置12は、このUSIM114に記憶されている認証キーを読み取ることにより使用者が適正なものか否かを判断することができる。
図3は、シンクライアント端末システム10を構成するコンピュータ装置12の構成を示すブロック図である。図3に示されるように、コンピュータ装置12は、CPU121、RAM122(RAMDisk領域122a)、デバイスコントローラ123(マウント手段、アンマウント手段、確保手段、転送手段、通信手段)、BIOSROM124、および、USBインターフェース125、近距離無線通信インターフェース126を含んで構成されている。
なお、図示していないが、コンピュータ装置12は、キーボード等の操作部、ディスプレイなどの表示部、そのほか、ROMなどを備えている。なお、本実施形態においては、シンクライアント端末としてコンピュータ装置12を機能させることを目的としているため、ハードディスクは不要としているが、ハードディスクを備えてもよい。以下、各構成について説明する。
CPU121は、コンピュータ装置12を総括制御する部分であり、本実施形態においては、特に、RAM122に対してRAMDisk領域122aを作成する処理などのほか、BIOSの読み込み処理、OSの起動処理、外部及び内部の記憶デバイスに対するマウント処理およびアンマウント処理のための指示を行う部分である。さらに、CPU121は、コンピュータ装置12から出力されるboot loaderに含まれている手順プログラムにしたがって、OSの初期化処理、OSコア部分(OSを起動するための基本プログラム)の起動、RAMDisk領域122aの作成指示、初期スクリプトの展開処理、RAM Disk領域122aのマウント処理、携帯電話11のマウント処理、OSのコピー、OSの起動、OSが実行するためのOS用ファイルの展開、OS上で動作するための各種アプリケーション(通信処理を実行するためのアプリケーション(通信手段)など)の起動処理およびその実行処理を行う。
RAM122は、OSおよびアプリケーションなどのソフトウエアを展開するメモリである。RAM122には、CPU121からの指示のもと、RAMDisk領域122aが形成され、CPU121から必要に応じてRAM Disk領域122aに記憶されたファイル等が読み出される。
RAM Disk領域122aは、初期スクリプト用の実行プログラムを記憶する部分である初期スクリプト用領域122bと、OSを起動および実行するためのプログラム(OS本体部分:OSを実行するための実行ファイル群)を記憶する部分であるOS本体用領域122cとを含んでいる。そして、各領域は、デバイスコントローラ123による処理にしたがって、コンピュータ装置12に記憶されている初期スクリプトおよびOS本体部分が転送され、記憶する。また、デバイスコントローラ123による処理にしたがって、OSを実行するための圧縮さされたライブラリファイルの解凍処理およびその展開を行う領域である。このRAMDisk領域122aに記憶されているファイルは、デバイスコントローラ123によりアクセス可能に保持される。
デバイスコントローラ123は、CPU121からの指示に基づいて、BIOSなどの読み込み処理、携帯電話11が外部メモリとして接続された場合には、そのためのマウント処理/アンマウント処理、および携帯電話11およびRAMDisk領域122aに対してデータを読み出すためのアクセス処理を行う部分である。また、デバイスコントローラ123は、外部メモリとしてマウントされた携帯電話11に対してアンマウント処理を行った後、近距離無線通信インターフェース126を介してデータ通信を行う場合には、当該携帯電話11をモデムとして認識し利用することができる。
BIOS ROM124は、BIOS(BasicInput/Output System)を記憶するメモリである。
USBインターフェース125は、携帯電話11と通信接続するインターフェース部分である。このUSBインターフェース125は、USBケーブルを装着か可能なコネクタを有しており、上述のCPU121は、USBケーブルを介して接続された携帯電話11を認識することができる。
このように構成されたコンピュータ装置12は、USBインターフェース125を介して携帯電話11が外部メモリとして設定されていた場合に、接続することにより、携帯電話11を外部メモリとして認識させることができる。
また、前述のように、近距離無線通信インターフェース126を介してデータ送受信が行われる場合に、携帯電話11をモデムとして認識させることができる。したがって、コンピュータ装置12は、USBインターフェースを介して、携帯電話11に記憶されているOSを取得してRAMに展開し、該OSを起動した後、当該携帯電話をアンマウント処理することにより、携帯電話11を通信デバイスとして認識し、利用することができる。
なお、上記実施例に説明においては、シンクライアント端末システム構成する端末装置を携帯電話として説明したが、本発明はこれに限られるものでなく、上記実施例において説明した携帯電話と同等の機能を有する端末装置であればシンクライアント端末システム構成する端末装置として用いることができる。
10・・・・・シンクライアント端末システム
11・・・・・携帯電話
111・・・・メモリ
112・・・・モデム
113・・・・コントローラ
114・・・・USIM
115・・・・USBインターフェース
116・・・・近距離無線インターフェース
12・・・・・コンピュータ装置
121・・・・CPU
122・・・・RAM
122a・・・RAMディスク
122b・・・初期スクリプト領域
122c・・・OS領域
123・・・・デバイスコントローラ
124・・・・BIOSROM
125・・・・USBインターフェース
126・・・・近距離無線インターフェース
13・・・マイクロSDカード
14・・・USBケーブル
15・・・近距離無線通信部

Claims (2)

  1. コンピュータ装置が、OSが記憶されたメモリカードを有する端末装置を介して、通信可能なシンクライアントサーバを備えるシンクライアント端末システムであって、
    前記端末装置は、
    認証キーが記憶されたUSIMと、
    USBインターフェースと、
    近距離無線通信インターフェースと、を有し、
    前記コンピュータ装置は、
    前記端末装置を外部メモリとしてマウント処理をするマウント手段と、
    USBインターフェースと、
    近距離無線通信インターフェースと、を有し、
    前記端末装置は、前記端末装置の前記USBインターフェースと前記コンピュータ装置の前記USBインターフェースとを介して前記コンピュータ装置と接続され、前記マウント手段でマウント処理され、
    前記コンピュータ装置は、前記マウント処理後に前記OSに基づいて起動され、
    前記コンピュータ装置は、前記OSの起動後に、前記マウント手段でアンマウント処理した後に、前記コンピュータ装置の前記近距離無線通信インターフェースと前記端末装置の前記近距離無線通信インターフェースとを介して前記認証キーを利用して、前記シンクライアントサーバと通信する
    ことを特徴とするシンクライアント端末システム
  2. 請求項1記載のシンクライアント端末システムにおいて、
    前記コンピュータ装置は、RAMを有し、
    前記OSは、前記マウント処理後に、前記RAMに転送され、
    前記コンピュータ装置は、前記RAMに転送された前記OSに基づいて起動される
    ことを特徴とするシンクライアント端末システム
JP2014192441A 2014-09-22 2014-09-22 シンクライアント端末システム Expired - Fee Related JP5812504B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014192441A JP5812504B2 (ja) 2014-09-22 2014-09-22 シンクライアント端末システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014192441A JP5812504B2 (ja) 2014-09-22 2014-09-22 シンクライアント端末システム

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011070662A Division JP5630712B2 (ja) 2011-03-28 2011-03-28 シンクライアント端末システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015018573A JP2015018573A (ja) 2015-01-29
JP5812504B2 true JP5812504B2 (ja) 2015-11-17

Family

ID=52439445

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014192441A Expired - Fee Related JP5812504B2 (ja) 2014-09-22 2014-09-22 シンクライアント端末システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5812504B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7124200B2 (ja) 2019-02-21 2022-08-23 本田技研工業株式会社 部品保管位置決定装置、部品保管位置決定方法および部品管理システム

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7402586B2 (ja) * 2020-02-28 2023-12-21 靖彦 杉山 業務監視システム

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0535487A (ja) * 1991-07-30 1993-02-12 Nec Software Ltd Osロード方式
JP2008269288A (ja) * 2007-04-20 2008-11-06 Hewlett-Packard Development Co Lp 起動システム、起動プログラムおよびその方法。

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7124200B2 (ja) 2019-02-21 2022-08-23 本田技研工業株式会社 部品保管位置決定装置、部品保管位置決定方法および部品管理システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015018573A (ja) 2015-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102202187B1 (ko) 제어방법
EP3399408B1 (en) Information processing apparatus and computer readable storage medium
EP2963987A1 (en) Information processing device, control method for information processing device, and program
CN102232304A (zh) 一种移动通信终端间进行***升级的方法、***及终端
KR20200140555A (ko) 전자 장치 및 전자 장치의 듀얼 스탠바이 모드 및 싱글 스탠바이 모드의 전환 방법
JP2010520528A (ja) 複数のブート可能装置間のブートネゴシエーション
CN101686165B (zh) 芯片装置及用该装置访问网络共享文件的方法
JP5812504B2 (ja) シンクライアント端末システム
JP6374666B2 (ja) 通信装置およびその制御方法、ならびにプログラム
CN103092648A (zh) 一种镜像升级方法、***及用户设备和个人计算机
EP2483800B1 (en) Method and system for supporting portable desktop with enhanced functionality
CN108234174B (zh) 虚拟网络功能的管理方法和装置
US20140156952A1 (en) Information processing apparatus, information processing method, and computer readable medium
JP5392511B2 (ja) データカード、データカードがポートを報告するための方法、およびデータカードを起動するための方法
JP4909332B2 (ja) 情報処理装置およびデバイス認識方法
WO2016145902A1 (zh) 客户识别模块sim卡的处理方法及装置
KR20110049274A (ko) 휴대용 단말기에서 바이러스 검사를 수행하기 위한 장치 및 방법
JP5630712B2 (ja) シンクライアント端末システム
KR20070094167A (ko) 이동 단말기에서 메모리를 이용한 멀티 운영 체제 구동장치 및 방법
KR101281183B1 (ko) 무선인터넷 플랫폼모듈의 부트 레이지 로딩 기능이 구비된단말장비 및 그 제어방법
JP7455613B2 (ja) 情報処理装置、その制御方法、並びにプログラム
CN111158760B (zh) 一种板卡配置文件的加载方法、装置以及电子设备
KR20040013356A (ko) 휴대전화를 주변장치로 사용하는 휴대형 단말기
JP5724973B2 (ja) 携帯情報端末、情報管理システム、携帯情報端末の共有方法、およびコンピュータプログラム
JP4918112B2 (ja) 情報処理装置および制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150610

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150616

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150814

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150902

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150911

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5812504

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees