JP5806590B2 - トレッド用ゴム組成物及び空気入りタイヤ - Google Patents

トレッド用ゴム組成物及び空気入りタイヤ Download PDF

Info

Publication number
JP5806590B2
JP5806590B2 JP2011239488A JP2011239488A JP5806590B2 JP 5806590 B2 JP5806590 B2 JP 5806590B2 JP 2011239488 A JP2011239488 A JP 2011239488A JP 2011239488 A JP2011239488 A JP 2011239488A JP 5806590 B2 JP5806590 B2 JP 5806590B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mass
parts
rubber
tread
content
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011239488A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013095836A (ja
Inventor
将俊 小林
将俊 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Rubber Industries Ltd filed Critical Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority to JP2011239488A priority Critical patent/JP5806590B2/ja
Publication of JP2013095836A publication Critical patent/JP2013095836A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5806590B2 publication Critical patent/JP5806590B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Tires In General (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

本発明は、トレッド用ゴム組成物及びこれを用いた空気入りタイヤに関する。
タイヤのトレッドゴムには、酸化耐性、オゾン耐性、屈曲亀裂成長耐性、紫外線耐性の性能を維持しつつ、配合される薬品由来の茶変色を最小限に抑えることを目的として、N−フェニル−N’−(1,3−ジメチルブチル)−p−フェニレンジアミン(6C)や、2,2,4−トリメチル−1,2−ジヒドロキノリン重合体(RD)などの老化防止剤が配合され、さらには静的な亀裂の発生を抑えることを目的としてワックスが配合される。
老化防止剤6Cは、オゾン耐性、屈曲亀裂成長耐性に優れるが、タイヤ表面に析出しやすく、揮発性など熱的安定性が劣り、タイヤ表面が薬品由来の茶色へ変色しやすいという問題がある。このような変色は、走行頻度の低い車両に装着されたタイヤや、摩耗しないトレッド溝底部で、外観上大きな問題となる。
これに対し、茶変色を防止するため老化防止剤6Cを減量すると、著しく劣化しやすくなり、亀裂やゴム欠けなどの破壊現象が発生しやすくなってしまう。また、タイヤのトレッドゴムには、優れたウェットグリップ性能も求められる。
特許文献1には、サイドウォールやケースなどのサイドウォール部材に特定量のフェニレンジアミン系老化防止剤を使用することが提案されているが、トレッドについては検討されていない。
特開2010−188955号公報
本発明は、前記課題を解決し、トレッド表面の変色を抑制しながら、耐オゾン性、ウェットグリップ性能をバランスよく改善できるトレッド用ゴム組成物、及び空気入りタイヤを提供することを目的とする。
本発明は、スチレンブタジエンゴム、シリカ及びN,N’−ビス−(1,4−ジメチルペンチル)−p−フェニレンジアミンを含み、ゴム成分100質量部に対して、N,N’−ビス−(1,4−ジメチルペンチル)−p−フェニレンジアミンの含有量が0.2〜7質量部であるトレッド用ゴム組成物に関する。
ゴム成分100質量%中のスチレンブタジエンゴムの含有量が50〜100質量%であり、ゴム成分100質量部に対して、シリカの含有量が40質量部以上であることが好ましい。
本発明はまた、前記ゴム組成物を用いて作製したトレッドを有する空気入りタイヤに関する。
本発明によれば、スチレンブタジエンゴム、シリカ及び所定量のN,N’−ビス−(1,4−ジメチルペンチル)−p−フェニレンジアミンを含むトレッド用ゴム組成物であるので、トレッド表面の変色を抑制しながら、耐オゾン性、ウェットグリップ性能をバランスよく改善できる。
本発明のトレッド用ゴム組成物は、スチレンブタジエンゴム、シリカ及び所定量のN,N’−ビス−(1,4−ジメチルペンチル)−p−フェニレンジアミンを含む。
ウェットグリップ性能を重視したシリカ配合系では、カーボンブラック配合系に比べ、耐オゾン性が劣る。これは、老化防止剤6Cがシリカ表面に吸着されやすく、ポリマーマトリックスにおける老化防止剤6Cの実行濃度が低下するためと考えられる。これに対し、本発明では、スチレンブタジエンゴム及びシリカを使用するため良好なウェットグリップ性能が得られ、更に、所定量のN,N’−ビス−(1,4−ジメチルペンチル)−p−フェニレンジアミンを使用するため、トレッド表面の変色を効果的に抑制でき、優れた耐オゾン性が得られる。そのため、乗用車系タイヤのトレッドに要求されるウェットグリップ性能、耐オゾン性、耐変色性能が高い次元でバランスよく得られる。また、オゾン劣化に起因すると考えられる亀裂やゴム欠けなども抑制できる。
SBRとしては特に限定されないが、ウェットグリップ性能に優れるという点から、特開2010−111753号公報に記載されている下記式(1)で表される化合物で変性されたものを好適に使用できる。
Figure 0005806590
(式中、R、R及びRは、同一若しくは異なって、アルキル基、アルコキシ基(好ましくは炭素数1〜8、より好ましくは炭素数1〜4のアルコキシ基)、シリルオキシ基、アセタール基、カルボキシル基(−COOH)、メルカプト基(−SH)又はこれらの誘導体を表す。R及びRは、同一若しくは異なって、水素原子又はアルキル基(好ましくは炭素数1〜4のアルキル基)を表す。nは整数(好ましくは1〜5、より好ましくは2〜4、更に好ましくは3)を表す。)
、R及びRとしては、アルコキシ基が望ましく、R及びRとしては、水素原子が望ましい。これにより、優れたウェットグリップ性能が得られ、本発明の効果が良好に得られる。
上記式(1)で表される化合物の具体例としては、3−アミノプロピルトリメトキシシラン、3−アミノプロピルトリエトキシシラン、3−アミノプロピルジメチルメトキシシラン、3−アミノプロピルメチルジメトキシシラン、2−ジメチルアミノエチルトリメトキシシラン、3−ジエチルアミノプロピルトリメトキシシラン、3−ジメチルアミノプロピルトリメトキシシランなどが挙げられる。これらは、単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
上記式(1)で表される化合物(変性剤)によるスチレンブタジエンゴムの変性方法としては、特公平6−53768号公報、特公平6−57767号公報、特表2003−514078号公報などに記載されている方法など、従来公知の手法を使用できる。例えば、スチレンブタジエンゴムと変性剤とを接触させることで変性でき、具体的には、アニオン重合によるスチレンブタジエンゴムの調製後、該ゴム溶液中に変性剤を所定量添加し、スチレンブタジエンゴムの重合末端(活性末端)と変性剤とを反応させる方法などが挙げられる。
SBRの結合スチレン量は、好ましくは5質量%以上、より好ましくは20質量%以上であり、好ましくは50質量%以下、より好ましくは35質量%以下である。上記範囲内であると、ウェットグリップ性能が良好に得られ、本発明の効果が良好に得られる。
なお、本発明において、SBRのスチレン量は、H−NMR測定により算出される。
ゴム成分100質量%中のSBRの含有量は、好ましくは50質量%以上、より好ましく60質量%以上である。50質量%未満であると、充分なウェットグリップ性能が得られないおそれがあり、乗用車用タイヤなどのトレッドとして望ましくない。該含有量は、100質量%であってもよいが、好ましくは80質量%以下である。
上記ゴム組成物において、SBR以外に使用できるゴム成分としては、例えば、天然ゴム(NR)、イソプレンゴム(IR)、ブタジエンゴム(BR)、エチレン−プロピレン−ジエンゴム(EPDM)、ブチルゴム(IIR)、ハロゲン化ブチルゴム(X−IIR)、クロロプレンゴム(CR)などのジエン系ゴムが挙げられる。なかでも、NRが好ましい。
NRとしては、例えば、SIR20、RSS♯3、TSR20など、タイヤ工業において一般的なものを使用できる。
ゴム成分100質量%中のNRの含有量は、好ましくは20〜50質量%である。上記範囲内であると、本発明の効果が良好に得られる。
N,N’−ビス−(1,4−ジメチルペンチル)−p−フェニレンジアミン(老化防止剤77PD)は、ゴム組成物中に侵入してきた酸素に対するラジカルキャッチャーとして機能するアミン系老化防止剤の一種であり、アミン系以外の老化防止剤と比較して、優れた耐オゾン性を有する。また、老化防止剤77PDは、N−フェニル−N’−(1,3−ジメチルブチル)−p−フェニレンジアミン(6C)やN,N’−ジフェニル−p−フェニレンジアミン(DPPD)などの他のアミン系老化防止剤と比較して、変色の問題が起こりにくいという特徴がある。本発明では、SBR及びシリカを含む配合系に老化防止剤77PDを使用するため、カーボンブラック配合系に使用する場合よりも、耐オゾン性を顕著に改善でき、変色を効果的に抑制できる。
老化防止剤77PDとしては、LANXESS社製のVulkanox4030などを使用することができる。
老化防止剤77PDの含有量は、ゴム成分100質量部に対して、0.2質量部以上、好ましくは1質量部以上である。0.2質量部未満では、老化防止剤77PDを配合した効果が充分に得られない傾向がある。老化防止剤77PDの含有量は、7質量部以下、好ましくは6質量部以下、より好ましくは4質量部以下である。7質量部を超えると、耐オゾン性の更なる向上は期待できず、また、ゴム表面の変色の問題が発生するため、望ましくない。
本発明では、酸化劣化防止効果の点から、老化防止剤77PDとともに、老化防止剤6Cや老化防止剤DPPDなどの他の老化防止剤を併用してもよいが、トレッド表面の変色による外観不良を抑制するという点から、他の老化防止剤の含有量をできるだけ少量にとどめることが好ましい。他の老化防止剤の含有量は、ゴム成分100質量部に対して、好ましくは4質量部以下、より好ましくは3質量部以下であり、好ましくは1質量部以上である。
シリカとしては、例えば、乾式法シリカ(無水シリカ)、湿式法シリカ(含水シリカ)などが挙げられる。なかでも、シラノール基が多いという理由から、湿式法シリカが好ましい。
シリカの窒素吸着比表面積(NSA)は、好ましくは80m/g以上、より好ましくは100m/g以上である。80m/g未満であると、充分な破壊強度が得られないおそれがある。また、シリカのNSAは、好ましくは240m/g以下、より好ましくは130m/g以下である。240m/gを超えると、転がり抵抗特性が悪化する傾向がある。
なお、シリカのNSAは、ASTM D3037−81に準じてBET法で測定される値である。
シリカの含有量は、ゴム成分100質量部に対して、好ましくは40質量部以上、より好ましくは50質量部以上である。40質量部未満であると、シリカを配合することによるウェットグリップ性能の改善効果が充分に得られないおそれがある。また、耐オゾン性の改善効果が低下する傾向、変色を効果的に抑制できない傾向がある。該含有量は、好ましくは120質量部以下、より好ましくは70質量部以下である。120質量部を超えると、シリカが分散しにくくなり、加工性が悪化するおそれがある。
本発明のゴム組成物は、シリカとともにシランカップリング剤を含むことが好ましい。シランカップリング剤としては、ゴム工業において、従来からシリカと併用される任意のシランカップリング剤を使用することができ、例えば、ビス(3−トリエトキシシリルプロピル)ジスルフィドなどのスルフィド系、3−メルカプトプロピルトリメトキシシランなどのメルカプト系、ビニルトリエトキシシランなどのビニル系、3−アミノプロピルトリエトキシシランなどのアミノ系、γ−グリシドキシプロピルトリエトキシシランのグリシドキシ系、3−ニトロプロピルトリメトキシシランなどのニトロ系、3−クロロプロピルトリメトキシシランなどのクロロ系などが挙げられる。なかでも、スルフィド系が好ましく、ビス(3−トリエトキシシリルプロピル)ジスルフィドがより好ましい。シランカップリング剤の含有量は、シリカ100質量部に対して、好ましくは1〜15質量部である。上記範囲内であると、ウェットグリップ性能が良好に得られる。
本発明では、補強性の点から、カーボンブラックを使用してもよいが、充分なウェットグリップ性能を確保するという点から、カーボンブラックの含有量をできるだけ少量にとどめることが好ましい。該含有量は、ゴム成分100質量部に対して、好ましくは20質量部以下、より好ましくは5質量部以下である。
本発明のゴム組成物は、ワックスを含んでもよい。これにより優れた耐オゾン性が得られる。ワックスとしては特に限定されないが、変色を抑制でき、優れた耐オゾン性、ウェットグリップ性能が得られるという点から、パラフィンワックスが好ましい。
ワックスの含有量は、ゴム成分100質量部に対して、好ましくは0.5質量部以上、より好ましくは1質量部以上である。0.5質量部未満であると、ワックスを配合した効果が充分に得られない傾向がある。ワックスの含有量は、好ましくは3.5質量部以下、より好ましくは2.5質量部以下である。3.5質量部を超えると、ワックスの析出によってトレッド表面が変色するおそれがある。
本発明のゴム組成物はトレッドに使用され、例えば、キャップトレッド及びベーストレッドからなるキャップトレッドに好適に適用できる。キャップトレッド及びベーストレッドからなるトレッドは公知の方法で作製でき、例えば、シート状にしたゴム組成物を所定の形状に張り合わせる方法や、2本以上の押出し機にゴム組成物を装入して押出し機のヘッド出口で2層に形成する方法などが挙げられる。
本発明の空気入りタイヤは、上記ゴム組成物を用いて通常の方法によって製造できる。すなわち、必要に応じて各種添加剤を配合したゴム組成物を、未加硫の段階でトレッドの形状に合わせて押し出し加工し、タイヤ成型機上にて通常の方法にて成形し、他のタイヤ部材とともに貼り合わせ、未加硫タイヤを形成する。この未加硫タイヤを加硫機中で加熱加圧して空気入りタイヤを製造できる。
本発明の空気入りタイヤは、乗用車用タイヤなどとして好適に用いられる。
実施例に基づいて、本発明を具体的に説明するが、本発明はこれらのみに限定されるものではない。
以下、実施例及び比較例で使用した各種薬品について説明する。
NR:TSR20
SBR:JSR(株)製のHPR355(変性S−SBR(アルコキシシランでカップリングし末端に導入、R、R及びR=−OCH、R及びR=H、n=3)、スチレン含量:28質量%、ビニル含量:56質量%)
シリカ:ローディア社製のZEOSIL115GR(NSA:115m/g、平均一次粒子径:20nm)
カーボンブラック:三菱化学(株)製のダイアブラックE(N550)(N2SA:41m2/g)
シランカップリング剤:デグッサ社製のSi266(ビス(3−トリエトキシシリルプロピル)ジスルフィド)
酸化亜鉛:三井金属鉱業(株)製の酸化亜鉛
ステアリン酸:日油(株)製の椿
加硫促進剤(1):大内新興化学工業(株)製のノクセラーNS(N−tert−ブチル−2−ベンゾチアゾリルスルフェンアミド)
加硫促進剤(2):大内新興化学工業(株)製のノクセラーD(N,N’−ジフェニルグアニジン)
不溶性硫黄:日本乾溜工業(株)製のセイミサルファー(二硫化炭素による不溶物60%、オイル分10%)
6PPD(6C):住友化学(株)製のアンチゲン6C
Figure 0005806590
77PD:LANXESS社製のVulkanox4030(N,N’−ビス−(1,4−ジメチルペンチル)−p−フェニレンジアミン)
Figure 0005806590
ワックス:日本精鑞(株)製のオゾエース0355(パラフィンワックス)
実施例及び比較例
表1に示す配合処方に従い、充填率が58%になるように硫黄及び加硫促進剤以外の各薬品を(株)神戸製鋼製の1.7Lバンバリーに充填し、80rpmで140℃に到達するまで混練した。得られた混練り物に硫黄及び加硫促進剤を添加し、オープンロールを用いて練り込み、未加硫ゴム組成物を得た。
得られた未加硫ゴム組成物を170℃で15分間加硫することにより、加硫ゴム組成物を得た。
得られた加硫ゴム組成物(加硫ゴム片)について下記の評価を行った。結果を表1に示す。
(耐オゾン性能)
JIS K6259に準拠し、加硫ゴム片(長さ60mm×幅10mm×厚み2.0mm)を30%伸張させ、オゾン濃度50pphm、雰囲気温度40℃にて24時間放置させる静的オゾン劣化試験を行った。また、同規格に準拠し、オゾン濃度50pphm、雰囲気温度40℃にて24時間、0〜20%で往復運動伸張させる動的オゾン劣化試験を行った。試験後のクラックの発生状態を目視により観察し、下記の基準で耐オゾン性能を評価した。
1:クラックの発生なし
2:微細なクラックあり
3:1mm未満のクラックあり
4:1mm以上のクラックあり
5:大きなクラックあり
(変色)
加硫ゴム片(長さ150mm×幅150mm×厚み2.0mm)を60℃に温度調節したギアーオーブン中に入れて30日間放置し、その後、加硫ゴム片の表面を目視により観察して、1〜5の5段階で変色を評価した。1は黒(変色なし)の状態を示し、5は茶色(変色度合いが大きい)の状態を示し、数値が小さいほど変色の度合が小さく良好である。
(ウェットグリップ性能)
粘弾性スペクトロメーターVES((株)岩本製作所製)を用いて、温度0℃、初期歪み10%、動歪み0.5%の条件下で各配合の損失正接(tanδ)を測定し、比較例1のtanδを100として、下記計算式により指数表示した(ウェットグリップ性能指数)。指数が大きいほどウェットグリップ性能が優れることを示す。
(ウェットグリップ性能指数)=(各配合のtanδ)/(比較例1のtanδ)×100
Figure 0005806590
スチレンブタジエンゴム、シリカ及び所定量の77PDを用いた実施例では、トレッド表面の変色を抑制でき、耐オゾン性、ウェットグリップ性能をバランスよく改善できた。一方、77PDを用いなかった比較例1は、耐オゾン性が劣るだけでなく、変色しやすかった。なお、SBRを100質量部用いた実施例4では、優れたウェットグリップ性能が得られた。

Claims (4)

  1. スチレンブタジエンゴム、シリカN,N’−ビス−(1,4−ジメチルペンチル)−p−フェニレンジアミン、N−フェニル−N’−(1,3−ジメチルブチル)−p−フェニレンジアミン、及びワックスを含み、
    ゴム成分100質量部に対して、N,N’−ビス−(1,4−ジメチルペンチル)−p−フェニレンジアミンの含有量が0.2〜7質量部であり、
    ゴム成分100質量部に対して、N,N’−ビス−(1,4−ジメチルペンチル)−p−フェニレンジアミン以外の老化防止剤の含有量が1〜4質量部であるトレッド用ゴム組成物。
  2. ゴム成分100質量%中のスチレンブタジエンゴムの含有量が50〜100質量%であり、
    ゴム成分100質量部に対して、シリカの含有量が40質量部以上である請求項1記載のトレッド用ゴム組成物。
  3. ゴム成分100質量部に対して、ワックスの含有量が0.5〜3.5質量部である請求項1又は2記載のトレッド用ゴム組成物。
  4. 請求項1〜3のいずれかに記載のゴム組成物を用いて作製したトレッドを有する空気入りタイヤ。
JP2011239488A 2011-10-31 2011-10-31 トレッド用ゴム組成物及び空気入りタイヤ Active JP5806590B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011239488A JP5806590B2 (ja) 2011-10-31 2011-10-31 トレッド用ゴム組成物及び空気入りタイヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011239488A JP5806590B2 (ja) 2011-10-31 2011-10-31 トレッド用ゴム組成物及び空気入りタイヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013095836A JP2013095836A (ja) 2013-05-20
JP5806590B2 true JP5806590B2 (ja) 2015-11-10

Family

ID=48618142

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011239488A Active JP5806590B2 (ja) 2011-10-31 2011-10-31 トレッド用ゴム組成物及び空気入りタイヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5806590B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2023088674A (ja) * 2021-12-15 2023-06-27 株式会社ブリヂストン タイヤ用ゴム組成物及びタイヤ

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4455907B2 (ja) * 2004-03-18 2010-04-21 東洋ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP2007302813A (ja) * 2006-05-12 2007-11-22 Yokohama Rubber Co Ltd:The タイヤトレッド用ゴム組成物
JP2008138086A (ja) * 2006-12-01 2008-06-19 Yokohama Rubber Co Ltd:The タイヤトレッド用ゴム組成物
JP2009024134A (ja) * 2007-07-23 2009-02-05 Toyo Tire & Rubber Co Ltd タイヤ用ゴム組成物及び空気入りタイヤ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013095836A (ja) 2013-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8293833B2 (en) Rubber composition and tire having tread and/or sidewall using same
JP5006617B2 (ja) ゴム組成物およびそれを用いたトレッドを有するタイヤ
JP4663687B2 (ja) ゴム組成物ならびにそれを用いたトレッドおよび/またはサイドウォールを有するタイヤ
EP2196324A1 (en) Tread rubber composition for studless tire and studless tire
JP2003192842A (ja) タイヤ用ゴム組成物および当該ゴム組成物を用いたタイヤ
WO2014203666A9 (ja) タイヤ用ゴム組成物、及び空気入りタイヤ
WO2015125538A1 (ja) タイヤ用ゴム組成物、及び空気入りタイヤ
JP5508038B2 (ja) トラック・バス用またはライトトラック用スタッドレスタイヤ
JP6321835B1 (ja) ワックス、ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP6552454B2 (ja) タイヤ用ゴム組成物、及び空気入りタイヤ
JP4361407B2 (ja) ビード用ゴム組成物および空気入りタイヤ
JP6769028B2 (ja) タイヤ
JPWO2018128141A1 (ja) 加硫後ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP5420868B2 (ja) トラック・バス用またはライトトラック用スタッドレスタイヤ
JP5507982B2 (ja) トレッド用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP5144137B2 (ja) トレッド用ゴム組成物およびそれを用いたトレッドを有するタイヤ
JP6736955B2 (ja) タイヤ
JP4464723B2 (ja) ゴム組成物
JP5806590B2 (ja) トレッド用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP4628567B2 (ja) ゴム組成物
JP2015221884A (ja) ゴム組成物および空気入りタイヤ
JP2002348412A (ja) タイヤトレッド用ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ
JP5214130B2 (ja) ゴム組成物およびそれを用いたトレッドを有するタイヤ
JP3530088B2 (ja) ゴム組成物およびその製造方法
JP2001240700A (ja) ゴム組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140822

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150511

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150519

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150716

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150818

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150904

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5806590

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250