JP5803290B2 - データ処理装置およびプログラム - Google Patents

データ処理装置およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP5803290B2
JP5803290B2 JP2011123366A JP2011123366A JP5803290B2 JP 5803290 B2 JP5803290 B2 JP 5803290B2 JP 2011123366 A JP2011123366 A JP 2011123366A JP 2011123366 A JP2011123366 A JP 2011123366A JP 5803290 B2 JP5803290 B2 JP 5803290B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
modification
data
information
processing
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011123366A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012252446A (ja
Inventor
大輔 玉島
大輔 玉島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2011123366A priority Critical patent/JP5803290B2/ja
Priority to US13/468,439 priority patent/US8760680B2/en
Publication of JP2012252446A publication Critical patent/JP2012252446A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5803290B2 publication Critical patent/JP5803290B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1222Increasing security of the print job
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/60Protecting data
    • G06F21/606Protecting data by securing the transmission between two devices or processes
    • G06F21/608Secure printing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1205Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in increased flexibility in print job configuration, e.g. job settings, print requirements, job tickets
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1238Secure printing, e.g. user identification, user rights for device usage, unallowed content, blanking portions or fields of a page, releasing held jobs
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1244Job translation or job parsing, e.g. page banding
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • G06F3/1288Remote printer device, e.g. being remote from client or server in client-server-printer device configuration
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1204Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in reduced user or operator actions, e.g. presetting, automatic actions, using hardware token storing data
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1242Image or content composition onto a page
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/126Job scheduling, e.g. queuing, determine appropriate device
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1275Print workflow management, e.g. defining or changing a workflow, cross publishing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Bioethics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Description

本発明は、情報処理装置から出力されたデータの出力先を制御するデータ処理装置およびその制御を実行するためのコンピュータ可読なプログラムに関する。
ネットワーク技術の普及に伴い、オフィス環境では、複数のパーソナルコンピュータ(PC)がネットワークを介してプリンタと接続され、プリンタが共有されている。プリンタが共有される場合、複数のPCから同時に印刷要求が送信されても、これを適切に処理し、プリンタが順序良く印刷を実行するように、ネットワークには、印刷処理を管理するためのプリンタサーバが接続される。
このような環境においては、複数のユーザが、各PCを使用して印刷要求し、それをプリンタが受け付け、印刷出力することになるが、出力物がセキュリティレベルの点で問題がない場合や、個人情報等に関連しない場合であれば、印刷出力したとしても問題は生じない。他のユーザに見られたとしても問題はないからである。しかしながら、出力物が機密文書等である場合、秘密保持義務を負わない他のユーザに見られてしまうと、重大な損失が発生する場合がある。
近年、ネットワークに接続されるプリンタには、印刷機能のほか、コピー機能、ファクシミリ機能、スキャナ機能を搭載したMFP(Multi-Function Peripheral)が採用されるようになっている。MFPは、PCからのファックス送信要求を受けて、文書をファックス送信することができるが、上記のような環境では、ユーザが社内文書を誤って社外へファックス送信してしまう可能性があり、この場合も重大な損失を発生させることになる。
一般に、オフィス環境におけるネットワークには、複数のプリンタやMFPが接続されている。そこで、PCから出力された印刷要求やファックス送信要求を、PCで指定したプリンタやMFPにそのまま送信して処理させるのではなく、適切なプリンタ等を選択し、その適切なプリンタ等へ出力して処理させるという出力先を制御するための装置が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
この装置は、ネットワークを介して複数のクライアントコンピュータの印刷出力を管理するデータ処理装置であって、仮想プリンタドライバと、複数のリモートドライバとを実装している。仮想プリンタドライバは、ネットワークを介して印刷要求を受領し、受領した印刷要求に対応する印刷データからページイメージとして中間ファイルを作成し、クライアントコンピュータまたはそのユーザに対応付けられた出力先プリンタ情報に対応するリモートドライバを選択して呼び出す。
呼び出されたリモートドライバは、作成された中間ファイルからRAWデータを含む出力データを作成し、対応するリモートプリンタに出力して、出力データを印刷させる。これにより、クライアントコンピュータやユーザに対応付けられた出力先へ変更している。
また、この仮想プリンタドライバは、中間ファイルに含まれている文字列(テキストデータ)を抽出し、抽出された文字列中に所定のキーワードが含まれているか否かを判定することができるものとされている。所定のキーワードが含まれている場合には、仮想プリンタドライバは、そのキーワードに対応付けられている印刷条件を判定し、判定された印刷条件を設定する。そして、仮想プリンタドライバは、その印刷条件をリモートドライバに設定し、上記のRAWデータの作成、PDL(Page Description Language)コマンド追加の処理等をリモートドライバに実行させる。これにより、印刷データに含まれている文字列に応じて出力先を変化させている。
上述した従来の装置では、クライアントコンピュータ固有の情報、そのコンピュータを操作するユーザの情報から、出力先となるプリンタを決定し、その決定したプリンタへ変更して印刷を実行することができる。
出力先が複数あり、そのいくつかは、誰でも入室可能な場所に設置されているような場合に、そのいくつかのうちの1つに社外秘の文書が印刷出力されてしまうと、社外秘情報を含む文書が誰でも目にすることができることから、セキュリティ上の問題が生じる。この従来の装置では、「社外秘」という文字列が含まれている場合、地紋印刷が有効にされる等の文書を改変し出力することが可能であるため、不正コピーを抑止し、このセキュリティ上の問題を解決することができる。ここで、地紋印刷とは、出力物をコピーした場合に、コピーした印刷物の背景に図形や文字が浮き上がるように地紋を印刷する機能である。
しかしながら、この従来の装置は、文書を改変するためのルールをもつ機能が1つのモジュールとして組み込まれているため、別のルールを容易に追加したり、登録されているルールを容易に削除したり、登録されているルールを容易に変更することはできない。ルールを追加等するには、モジュール自体を交換する必要があるが、ルールが追加等されるたびにモジュールが交換されることになるため、保守が難しいという問題がある。また、このモジュールは、インストールにより組み込まれることから、インストール後に別のルールを追加したり、削除したり、変更を行うことはできない。
そこで、改変ルールの追加、削除、変更を容易に行うことができ、保守を容易にし、インストール後であっても改変ルールの追加、削除、変更を可能にする装置の提供が望まれていた。
本発明は、上記課題に鑑み、情報処理装置からの印刷指示を受けてアプリケーション実行手段が出力したジョブデータを受信し、印刷を実行させるデータ処理装置において、ジョブデータから情報処理装置および該情報処理装置を使用するユーザの少なくとも1つを識別するための識別情報を含むジョブ情報データとイメージデータとを分離して出力する仮想プリンタドライバ手段と、出力された識別情報またはイメージデータの内容から、対応付けテーブルを参照して出力先となる印刷装置を決定する出力先決定手段と、イメージデータとジョブ情報データを用いて出力データを生成し、出力データを決定された印刷装置へ送信する印刷指示手段とに加えて、出力先タイプ決定手段と、1以上の改変処理手段と、判断手段とを備えるデータ処理装置が提供される。
出力先タイプ決定手段は、設定された分類情報を用い、決定された出力先がどのタイプに該当するかを決定する。1以上の改変処理手段は、イメージデータの内容に対して、各々が異なる変更である改変処理を行う。判断手段は、分類されるタイプごとに設定された改変処理の内容を参照して、決定されたタイプからどの改変処理を実行すべきかを判断する。この分類情報および改変処理の内容は、設定変更可能とされており、改変処理手段は、追加または削除可能とされている。
データ処理装置の管理者等は、ユーザの要望等により、出力先をどのように分類するかを分類情報の設定を変更することで変更することができ、改変処理の内容も設定を変更することにより変更することができる。また、管理者等は、それら設定変更により不要になった改変処理手段は削除し、新しく改変処理手段を追加した場合はそれらの設定を変更することにより当該新しい改変処理手段に改変処理を実行させることができる。このように、本発明の装置を提供することで、改変ルールの追加、削除、変更が容易となり、インストール後であっても改変ルールの追加、削除、変更が可能となる。
各改変処理手段は、各改変処理を行うためのモジュールを読み込むことにより生成され、モジュールの追加または削除により改変処理手段を追加または削除することができる。モジュールは、改変処理手段以外の上記各手段として機能させるためのプログラムとは別個に作成することができ、例えば、ダイナミックリンクライブラリ(DLL)として実装することができる。これにより、ソフトウェア保守が容易となる。
データ処理装置は、上記の判断された改変処理から、該改変処理を実行させるモジュールを読み込むことにより改変処理手段を生成する第1生成手段を含むことができる。これに限られるものではなく、すべてのモジュールを読み込むことによりモジュールごとに改変処理手段を生成する第2生成手段を含み、生成した改変処理手段の中から必要な改変処理手段を選択して所望の改変処理を行うことも可能である。なお、必要なモジュールのみを読み込む第1生成手段を採用する方が、メモリ使用量を抑制し、処理速度を向上させる点で望ましい。
ある1つの改変処理手段は、イメージデータの内容である文書中に、予め指定された文字列が存在するか否かを判定し、その文字列が存在すると判定した場合に文書全体を読めない状態に変更するという改変処理を行う。その改変処理は、文書全体を黒色で塗りつぶす処理とすることができる。これにより、秘密保持義務のない者が見得る状態にある場所に設置されている印刷装置から誤って出力された場合であっても、その者が文書を読むことが出来ないため、セキュリティを確保することができる。
それとは別の改変処理手段は、イメージデータの内容である文書中に、予め指定された文字列が存在するか否かを判定し、その文字列が存在すると判定した場合に文書にマーキングを行う。マーキングは、「confidential」等の文字列を付加するものとすることができる。これにより、その文書が部外秘のものであること等を容易に認識することができる。
さらに別の改変処理手段は、イメージデータの内容である文書中に、予め指定された文字列が存在するか否かを判定し、その文字列が存在すると判定した場合に、仮想プリンタドライバ手段により抽出されたユーザの識別情報であるユーザ名を文書に付加する。これにより、その文書を誰が出力したものであるかを容易に認識することができ、他の者による持ち去りを防止することができる。
本発明では、上記のデータ処理装置のほか、コンピュータをデータ処理装置として機能させるためのプログラムを提供することも可能である。このプログラムは、改変処理手段以外の各手段が行う処理を処理ステップとしてコンピュータに実行させる。すなわち、ジョブ情報データとイメージデータを分離して出力するステップ、出力先を決定するステップ、タイプを決定するステップ、どの改変処理を実行すべきかを判断するステップ、改変処理手段を生成するステップ、判断された改変処理を実行する改変処理手段により改変処理されたイメージデータとジョブ情報データを用いて出力データを生成し、決定された出力先へ送信するステップを含む。
また、プログラム以外に、このプログラムがコンピュータに実行させる処理ステップを含む方法や、このプログラムが記録された記録媒体を提供することも可能である。
本実施形態のデータ処理装置を含むプリンタネットワークを示した図。 本実施形態のデータ処理装置の機能ブロックを示した図。 本実施形態のデータ処理装置が備える文書改変部の1つの構成例を示した図。 図3に示す文書改変部が行う1つの改変処理を示したイメージ図。 図3に示す文書改変部が行う別の改変処理を示したイメージ図。 図2に示すデータ処理装置が行う1つのデータ処理の流れを示したフローチャート図。 図3に示す文書改変部が行う1つの改変処理の流れを示したフローチャート図。 本実施形態のデータ処理装置が備える文書改変部の別の構成例を示した図。 図8に示す文書改変部が行う1つの改変処理を示したイメージ図。 図8に示す文書改変部が行う別の改変処理を示したイメージ図。 図8に示す文書改変部を備えるデータ処理装置が行う改変処理の流れを示したフローチャート図。
図1は、本実施形態のデータ処理システムを含むプリンタネットワークを示した図である。プリンタネットワーク100は、オフィス等に配置される複数の情報処理装置112〜118がネットワーク130に接続されて構成されている。また、ネットワーク130には、データ処理装置110のほか、図示しないプリンタサーバが接続され、さらに、MFP、レーザプリンタ、インクジェットプリンタといったリモートプリンタ122〜128が接続されている。
複数の情報処理装置112〜118は、プリンタサーバへ印刷要求およびその印刷要求に対応する印刷データを送信し、リモートプリンタ122〜128の1つに印刷を実行させるが、この実施形態では、データ処理装置110が、そのプリンタサーバへ送信される印刷要求および印刷データを取得するように構成されている。
データ処理装置110は、情報処理装置112〜118からの印刷要求および印刷データを取得するにあたって、RDP(Remote Desktop Protocol)等の適切な遠隔接続プロトコルを使用してトランザクションを行うことが可能とされている。
データ処理装置110は、情報処理装置112〜118から印刷要求および印刷データを取得し、情報処理装置112〜118等に割り当てられたリモートプリンタ122〜128を判断し、その割り当てられたリモートプリンタ122〜128に宛てて、印刷データに対応するRAWデータを作成する。このRAWデータは、PDLコマンドの追加処理等が行われて出力データとされ、プリンタサーバを介して指定されたリモートプリンタへ送信される。その結果、データ処理装置110は、情報処理装置112〜118等に対応した適切なリモートプリンタ122〜128によって印刷処理を実行させることができる。
プリンタネットワークを構成する情報処理装置112〜118としては、PCやワークステーション、スマートフォン等の携帯情報端末を挙げることができる。情報処理装置112〜118は、シングルコア、マルチコアのCPUを搭載し、RAM、ROM、ハードディスク装置といった記憶装置、ネットワークインタフェースカード(NIC)といった通信装置を含み、Windows(登録商標)、UNIX(登録商標)、LINUX(登録商標)、Mac OS(登録商標)等の適切なOSの下で、リモートプリンタ122〜128へ印刷処理を依頼している。
データ処理装置110およびプリンタサーバは、情報処理装置112〜118からの依頼を受けて適切な処理を行うことから、好ましい実施形態ではサーバ装置として実装することができる。このため、情報処理装置112〜118は、処理を依頼するクライアント装置とすることができ、ファットクライアント装置またはシンクライアント装置として実装することができる。ここで、ファットクライアント装置は、アプリケーションプログラムを実装し、各種処理を完結する装置で、シンクライアント装置は、ネットワーク接続モジュール、ユーザ認証機能、セッション生成モジュール等、専らデータ処理装置110に対してサービス要求を発行し、処理結果を受領して印刷出力を要求する機能のみを有する装置である。
情報処理装置112〜118がファットクライアント装置として実装される場合、ハードディスク装置等の記憶装置からアプリケーションプログラムおよびデータをRAMに読み出し、CPUがそのアプリケーションプログラムを実行することにより、文書、イメージ、マルチメディア、またはこれらが複合的に組み合わされた電子データとして印刷対象となる印刷データを生成する。そして、この印刷データを印刷要求とともにデータ処理装置110へ送り、リモートプリンタ122〜128の決定、後述する改変処理を実行させる。
情報処理装置112〜118がシンクライアント装置として実装される場合は、アプリケーションプログラムがデータ処理装置110に実装されているとき、データ処理装置110にアプリケーションプログラムを実行させ、印刷データを作成する処理を行わせ、それが完了したことの通知を受けて、データ処理装置110に対して印刷要求を発行する。これを受けて、データ処理装置110は、リモートプリンタの決定、後述する改変処理を実行する。
データ処理装置110は、情報処理装置112〜118と同様に、CPU、ROM、RAM、ハードディスク装置、NICを含み、適切なOSによる制御の下、印刷データの出力先を制御し、改変処理を行う。また、プリンタサーバも同様の、CPU、ROM、RAM、ハードディスク装置、NICを含み、各リモートプリンタを管理し、情報処理装置112〜118からの印刷要求に基づいて、データ処理装置110より送信される印刷要求を受領し、出力先として決定されたリモートプリンタ122〜128に対して印刷データを送り、印刷ジョブを実行させる。
プリンタサーバは、リモートプリンタ122〜128ごとに、各リモートプリンタに対応したプリンタドライバを有する。データ処理装置110からの印刷要求の受領、およびリモートプリンタ122〜128への印刷データの送付は、出力先として決定されたリモートプリンタ122〜128に対応したプリンタドライバによって制御される。この実施形態では、プリンタサーバを独立した装置として実装しているが、これに限られるものではなく、データ処理装置110にプリンタサーバアプリケーションとして実装されていてもよい。
リモートプリンタ122〜128のうち、レーザプリンタおよびインクジェットプリンタは、NICを有し、プリンタサーバからの印刷データを、ネットワーク130を介して受領し、印刷ジョブを実行する。MFPは、ネットワークボードによりネットワーク130に接続されたリモートプリンタとされていてもよく、プリンタサーバの機能を備えるものとされていてもよい。
レーザプリンタは、レーザ光を照射する露光装置、レーザ光の照射により潜像が表面に形成される感光体ドラム、感光体ドラムの表面を帯電させる帯電ユニット、感光体ドラムの表面に形成された潜像を顕像化するためにトナーを付着し現像を行う現像ユニット、現像により形成されたトナー像を紙に転写する転写ユニット、転写されたトナー像を紙に定着させる定着ユニットを含んで構成される。MFPも、この構成を採用する電子写真方式のプリンタを備えることができる。
インクジェットプリンタは、各色のインクを収容したインクカートリッジ、インクカートリッジに収容された各色のインクを細かい粒として所定位置に滴下させる複数の穴が設けられたプリントヘッド、インクカートリッジを載せるためのキャリッジ、キャリッジを移動させるために動力を与えるキャリッジ駆動モータ、その動力をキャリッジへ伝達する駆動ベルト、移動方向を一定の方向にするためのガイドレール、紙を一定速度で給紙する紙送り機構を含んで構成される。
ネットワーク130は、100Base−TXや1000Base−TX等のイーサネット(登録商標)、光ネットワーク、IEEE802.11等の規格の無線ネットワークを含んで構成することができる。ネットワーク130は、フレームまたはTCP/IPに基づくパケット通信によって相互通信を行う。このネットワーク130は、LANのほか、VPN(Virtual Private Network)等によるセキュア環境下でインターネット等の広域ネットワークを含んで構成されていてもよい。
情報処理装置112〜118等に対してリモートプリンタ122〜128を割り当てる際には、情報処理装置112〜118等の固有の情報を用いることができる。情報処理装置112〜118の固有の情報としては、インターネットプロトコル(IP)において、パケットを送受信する情報処理装置112〜118を判別するために割り振られたIPアドレス、情報処理装置112〜118に一意に割り当てられるMAC(Media Access Control)アドレス、情報処理装置112〜118に付されたコンピュータ名を挙げることができる。また、情報処理装置112〜118を使用するユーザ情報を割り当てることもでき、このユーザ情報としては、ユーザがサービスを利用する際に入力したログイン名を挙げることができる。ユーザ情報は、別途設けられるICカードリーダにより読み取られた利用者を識別するための利用者名や利用者番号等とすることもできる。
また、印刷する文書の特定の内容に対してリモートプリンタ122〜128を割り当てることもできる。特定の文字列ごとにリモートプリンタ122〜128が割り当てられる場合、印刷するイメージデータの内容に、どの特定の文字列が含まれるかを調べ、その文字列に対して割り当てられたリモートプリンタを選択し、印刷を実行させることができる。
これらは、対応付けテーブル等として、データ処理装置110の管理者等が適切なデータベースを使用して入力することができる。一例としては、情報処理装置112〜118のIPアドレスと、リモートプリンタ122〜128を識別するためのプリンタ名とを対応付け、対応付けテーブルに登録することができる。
図1には、情報処理装置112とリモートプリンタ122が破線で示されたロケーション140に存在し、情報処理装置114、116とリモートプリンタ124、126が破線で示されたロケーション150に存在し、情報処理装置118とリモートプリンタ128が破線で示されたロケーション160に存在しているのが示されている。このため、リモートコンピュータ122〜128の割り当ては、情報処理装置ごとに行うことに限られるものではなく、情報処理装置グループまたはユーザグループごとに行うことも可能である。この場合、グループを識別するためのグループIDを用い、上記のような対応付けテーブルにプリンタ名と対応付けて登録することができる。
図2は、本実施形態のデータ処理装置の機能ブロック図である。データ処理装置110は、図2に示すように、複数の機能手段を含み、これらの機能手段は、RAM等にプログラムが読み出され、CPUがそのプログラムを実行することによりコンピュータ上に実現される。
データ処理装置110は、情報処理装置112a〜112cからの処理要求および印刷要求を受け付けて処理を実行し、適切なリモートプリンタを選択し、そのリモートプリンタに印刷を実行させることから、図2に示すように、情報処理装置112a〜112cと、リモートプリンタ122a〜122cとに接続される。
データ処理装置110は、データ処理部210と、アプリケーション実行部212とを含んで構成される。これらは、図2に示すように一体として構成することもできるし、破線をネットワーク境界として、アプリケーション実行部212を、別途設けられるターミナルサーバに実装し、データ処理部210のみをデータ処理装置110として実装することも可能である。
アプリケーション実行部212は、アプリケーション214と、印刷要求元通知部216とを含んで構成される。このアプリケーション実行部212は、情報処理装置112a〜112cからの処理要求および印刷要求を、ネットワーク130を介して受領して処理を実行し、実行結果を作成する。この実行結果は、アプリケーション214によるプリント指令イベントの発生に応答して、GDI(Graphical Device Interface)等のAPI(Application Programming Interface)コールを経てプリントジョブのジョブデータとされる。そして、このジョブデータは、データ処理部210へ送付される。
アプリケーション214は、プリント指令モジュールとして実装され、情報処理装置112a〜112cからの印刷要求を受領すると、データ処理部210に対して、新たなジョブが開始したことを通知する。
印刷要求元通知部216は、印刷要求を送信した印刷要求元を特定する情報(印刷要求元情報)を情報処理装置112a〜112cから受領し、データ処理部210に含まれる発送処理部240に対して、この印刷要求元情報および開始したジョブを固有に識別するためのプロセスIDを送付する。これにより、発送処理部240が、印刷処理を実行した印刷要求元のアプリケーションと同等の権限を有することができ、その印刷要求元に対して、印刷データの出力先であるリモートプリンタを特定する情報(出力先情報)や、印刷枚数等の印刷情報を表示することができる。
データ処理部210は、仮想プリンタドライバ218と、ジョブ格納部226と、発送処理部240とを含んで構成される。
仮想プリンタドライバ218は、アプリケーション実行部212のアプリケーション214からの呼び出しにより起動され、アプリケーション214から送付されるジョブデータを受領して処理を開始する。この仮想プリンタドライバ218は、上記のプロセスIDを生成し、そのプロセスIDをアプリケーション実行部212の印刷要求元通知部216へ送付し、発送処理部240に対してプロセスIDおよび印刷要求元情報を通知させる。
ジョブデータは、印刷要求および印刷データから得られるイメージデータおよびジョブ情報データを含んで構成される。イメージデータは、ビットマップ、JPEG(Joint Photographic Experts Group)、GIF(Graphics Interchange Format)、描画コードを含むEMF(Enhanced MetaFile)、Postscript(登録商標)、PDF(Portable Document Format)、XPS(XML Paper Specification)等のイメージフォーマットデータを含むことができる。ジョブ情報データは、印刷要求を送信した印刷要求元を固有に識別する上述したようなIPアドレスやログイン名といった情報処理装置112a〜112cおよびそれら情報処理装置112a〜112cを使用するユーザを識別するための識別情報、イメージデータの面付け情報、マージン、サイズ設定、ページ数、カラー/モノクロ等の印刷設定情報、文書名等を含んで構成される。
仮想プリンタドライバ218は、仮想プリント管理部220と、ジョブ情報データ抽出部222と、仮想描画部224とを含んで構成される。仮想プリンタドライバ218が、アプリケーション214からジョブデータを受領すると、仮想プリント管理部220を呼び出す。仮想プリント管理部220は、ジョブ情報データ抽出部222を呼び出し、ジョブデータを構成するジョブ情報データとイメージデータとを分離し、イメージデータをジョブ格納部226に格納させ、ジョブ情報データをプロセスIDと関連付けて、RAMやレジスタ等の一時記憶装置、またはハードディスク装置、EPROMやEEPROM等の不揮発記憶装置に格納させる。
また、仮想プリント管理部220は、仮想描画部224を呼び出し、イメージデータをジョブに対応付けて処理するための記憶空間を、作業空間230a〜230cとして確保させる。作業空間230a〜230cは、データ処理部210が管理するRAM等の記憶空間の適切な容量を割り当てることにより形成され、例えば、仮想スプーラとして参照することができる。
ジョブ情報データ抽出部222は、一度ジョブ格納部226に格納したジョブデータからジョブ情報データを抽出し、発送処理部240のプライベートインスタンス240a〜240cのうち関連する印刷指示部244に渡す。
仮想描画部224は、ジョブ格納部226に格納されているイメージデータを作業空間230a〜230cに移動するが、移動後、ジョブ格納部226を空にし、アプリケーション実行部212に対してイメージ処理終了を通知する。アプリケーション214は、仮想描画部224からイメージ処理終了の通知を受領すると、ジョブ格納部226に対する排他管理を解除し、後続する印刷要求の処理を実行することが可能となる。排他管理としては、種々の手法を採用することができ、その一例として、セマフォや、同調クラス等を利用して実装することができる。他の例としては、アプリケーション実行部212のアプリケーション214が提供するGUI(Graphical User Interface)を、イベントを受領しない形式に変更して表示することで、簡易的に排他管理を行うことができる。
図2に示す実施形態では、仮想プリンタドライバ218のジョブ情報データ抽出部222が、単一の機能処理部として説明されているが、これを複数実装し、複数のジョブ情報データ抽出部を並列的に動作させて、多数のページやデータ量の多いイメージデータを含むジョブデータを効率的に処理することができる。この場合、各ジョブ情報データ抽出部は、排他管理により、イメージデータをジョブ格納部226に順次格納する。
ジョブ格納部226は、プリンタバッファまたはスプールファイルを格納する記憶領域として実装することができる。仮想描画部224が、イメージデータ234を作業空間230aへ移動すると、そのイメージデータ234は、イメージ処理部236へ送付される。イメージ処理部236は、ジョブごとに生成される作業空間230aのイメージデータおよびジョブ情報データ抽出部222により抽出された作業空間230a上のジョブ情報データ232を取得し、ページ割り当て、面付け等の処理を実行する。
仮想プリンタドライバ218は、アプリケーション実行部212からジョブデータを受領すると、そのジョブのための発送処理部240のプライベートインスタンス240a〜240cを生成し、プライベートインスタンスごとに出力先を決定する処理を実行させる。ジョブごとに起動されたプライベートインスタンス240a〜240cは、決定された出力先のリモートプリンタ122〜128に対応するリモートドライバを呼び出し、作業空間230a〜230cから受領したイメージデータ、ジョブ情報データに含まれる面付けおよび印刷設定情報を使用して、リモートプリンタ122a〜122cに固有のRAW形式に変換し、RAW形式の出力データを送付する。
イメージ処理部236は、リモートドライバ250A〜250Cおよび描画プロセッサを含む描画処理モジュールとして実装することができる。イメージ処理部236は、イメージデータが、描画コードを含むEMF、PDF、Postscript(登録商標)、XPS等のイメージフォーマットである場合、描画プロセッサを呼び出して処理を実行することができる。また、イメージ処理部236は、イメージデータが、ビットマップ、JPEG、GIF等のイメージフォーマットである場合は、リモートドライバを呼び出してイメージ変換を実行し、リモートドライバ250A〜250Cによるラスタイメージの作成が終了するまで、作業空間230a〜230cとの間で処理を反復し、RAW形式の出力データを生成することができる。
プライベートインスタンス240a〜240cは、ジョブ情報データ抽出部222が抽出したジョブ情報データ232を、プロセスIDおよび画像データに関連付け、ジョブ管理リスト238a〜238cとして生成し、各プライベートインスタンスの管理のために利用することができる。
プライベートインスタンス240a〜240cは、発送処理部240として実装され、出力先決定部242と、印刷指示部244と、対応付けテーブル246と、文書改変部247と、UI表示部248と、ログイン判定部249とを含んで構成される。発送処理部240がジョブ情報データ抽出部222からジョブ情報データを受領すると、印刷指示部244に対し、印刷実行を依頼する。
印刷指示部244は、その依頼を受けて、出力先決定部242に対し、出力先を決定するように指示する。出力先決定部242は、ジョブ情報データ抽出部222がジョブデータから分離し、抽出したジョブ情報データ232およびイメージデータから、対応付けテーブル246を参照して、印刷要求元や文書の内容に関連付けられた出力先情報を取得し、出力先を決定する。また、出力先決定部242は、ログイン判定部249が受領し、認証に使用したログイン名を取得し、ログイン名に関連付けられた出力先情報を取得し、対応付けテーブル246を参照して、出力先を決定することもできる。出力先決定部242は、決定した出力先の出力先情報およびプロセスIDを印刷指示部244へ送付する。
対応付けテーブル246は、例えば、印刷要求元を識別するための識別情報の1つとして、情報処理装置が入力するIPアドレスを使用し、当該IPアドレスと、出力先のリモートプリンタを識別するための情報としてのプリンタ名とを対応付けて登録したものとすることができる。IPアドレスのほか、MACアドレス、ログイン名、文書の内容等をプリンタ名と対応付けて登録したものとすることもできる。
出力先決定部242は、出力先を決定するために、印刷要求元のIPアドレス、ログイン名、文書の内容等を用い、これらにそれぞれ対応付けられた出力先が異なる場合もあり得る。この場合、出力先決定部242は、予め設定された優先度情報を用い、その優先度の最も高いものを採用して出力先を決定することができる。優先度が、IPアドレス、ログイン名、文書の内容の順とされている場合、最も高いIPアドレスに対応するプリンタ名を取得し、そのプリンタ名から出力先としてのリモートプリンタを決定することができる。この方法は一例であるので、これに限定されるものではない。
印刷指示部244は、受領した出力先情報から出力先のリモートプリンタに対応するリモートドライバを呼び出し、出力データを生成する。印刷指示部244は、出力データをリモートプリンタへ送付した後、UI表示部248に対して、プロセスIDとともに、出力先情報および印刷情報の表示指令を送付する。
印刷指示部244は、印刷要求元の情報処理装置およびユーザに対応して、受領した出力先情報を基に出力先を変更する。出力先決定部242は、予め印刷処理速度等のプリンタの性能情報が登録されたデータテーブルを参照して、ジョブ情報データに含まれる印刷設定情報やジョブ情報を基に出力先を決定し、印刷指示部244は、決定された出力先の出力先情報を基に出力データの出力先を変更することも可能である。
印刷指示部244は、出力先決定部242から出力先情報、プロセスIDおよびジョブ情報データを受領すると、受領したプロセスIDを出力先管理テーブルに新たに登録し、ジョブ情報データから印刷情報を取得し、プロセスIDの対応するレコードに出力先情報および印刷情報を設定する。ここで、印刷情報としては、印刷ジョブを発行したユーザを特定するユーザ情報、そのユーザが使用する情報処理装置を特定するIPアドレス、MACアドレス、コンピュータ名等の装置情報、カラー、モノクロ、グレースケール、両面印刷、片面印刷、ページレイアウト等の印刷設定情報、文書名、ページ数、出力内容等のジョブ情報等が挙げられる。
印刷指示部244は、出力先管理テーブルを作成すると、ポートモニタ等のディスパッチ処理部に送付し、プロセスIDで指定される出力先であるリモートプリンタ122a〜122cからの印刷出力が可能となる。
印刷指示部244は、リモートプリンタで印刷を実行させる前に、文書改変部247へ改変を依頼し、出力先情報を送付する。その後、印刷指示部244は、上述したように、決定された出力先に対応するリモートドライバを呼び出し、文書改変部247により改変処理されたイメージデータからRAWデータを作成し、PDLコマンドの追加処理を実行させて出力データを生成する。その出力データは、上記ディスパッチ処理部を介してプリンタサーバへ送付される。プリンタサーバは、受領した出力データに関連付けられたリモートプリンタに出力データを送付し、印刷ジョブを実行させる。
文書改変部247は、印刷指示部244から改変依頼を受けて、受領した出力先情報の出力先に応じた改変処理を、作業空間230a〜230c上のイメージ変換処理後のイメージデータに対して行う。この文書改変部247の構成および処理内容については後述する。
リモートドライバ250A〜250Cは、ページ割り当てや面付けの機能を有する場合、機能設定値として指定されたジョブ情報データを変換し、RAWデータを作成する。OSがWindows(登録商標)である場合、Windows(登録商標)に実装されるプリンタドライバは、そのほとんどがEMFを受信できることから、イメージデータをEMFにすることで、データ変換の必要がなく、ジョブ情報データを印刷設定構造体DEVMODEに設定することで、目的のRAWデータを作成することができる。これに対し、ページ割り当てや面付けの機能を有しない場合には、リモートドライバ250A〜250Cは、EMFをページごとのEMFに分割し、ページ順の入れ替えや描画位置の指定をすることで、目的のRAWデータを得ることができる。
UI表示部248は、印刷要求元である情報処理装置に対して、ジョブ毎に出力先情報や印刷情報を通知する処理を行う機能処理部である。アプリケーション実行部212の印刷要求元通知部216から印刷要求元情報およびプロセスIDを受領すると、印刷要求元情報およびプロセスIDを表示先管理テーブルに登録する。表示先管理テーブルには、印刷要求元情報がプロセスIDに関連付けられて登録される。
また、UI表示部248は、印刷指示部244からプロセスIDとともに出力先情報や印刷情報の表示指令を受領すると、出力先管理テーブルを参照し、プロセスIDに関連付けられた出力先情報や印刷情報を取得し、それらを印刷要求元である情報処理装置に送付し、それらを表示させることができる。これにより、発送処理部240が自動的に決定した発送先や印刷情報をユーザに通知することができる。
さらに、UI表示部248は、プロセスIDに関連付けられた情報処理装置に、印刷情報を表示するUI(User Interface)である印刷情報ダイアログを表示させ、情報処理装置から印刷続行の可否を示す印刷続行指示または印刷取り消し指示を待つことができる。また、UI表示部248は、印刷処理を取り消したことを通知する印刷取り消しダイアログを表示することができる。
印刷情報ダイアログは、例えば、実行される印刷ジョブがカラー印刷であることをユーザに通知して、モノクロ印刷に変更することを促すためのダイアログや、出力枚数が多いために高速印刷が可能なプリンタで印刷することを促すためのダイアログや、両面印刷やページレイアウトの変更を促すためのダイアログ等を挙げることができる。
アプリケーション実行部212は、ユーザが使用する情報処理装置に対し、アプリケーション214の利用時にログイン名およびパスワードの入力を要求するが、入力されたログイン名およびパスワードに一致するものが、登録されたユーザ情報の中に存在するかを判断し、認証を行うために、ログイン判定部249が設けられている。ログイン判定部249は、予め登録されたログイン名およびパスワードを関連付けて保持しており、一致するものが存在する場合は、認証が成功した旨をアプリケーション実行部212へ通知し、アプリケーション実行部212にアプリケーション214の利用を許可させる。これに対し、一致するものが存在しない場合、認証が失敗した旨をアプリケーション実行部212へ通知し、アプリケーション実行部212にログインできなかった旨を情報処理装置に対して通知させる。
出力先決定部242は、ユーザ情報に応じて出力先を決定することから、ログイン時に受領したログイン名等をユーザ情報として取得することができる。このため、ログイン判定部249は、出力先決定部242からのユーザ情報の取得要求を受けて、そのユーザ情報を出力先決定部242へ通知する。
これまで図2を参照して、データ処理装置の詳細な構成および各機能部が行う処理について説明してきたが、次に、図3〜図6を参照して、文書改変部247の詳細な構成および文書改変部247が行う処理について詳細に説明する。なお、図3は、文書改変部の1つの構成例を示した図である。
文書改変部247は、出力先決定部242により決定された出力先に適した改変処理を、作業空間230a〜230c上のイメージ変換処理後のイメージデータに対して行う。この処理を実現するため、文書改変部247は、改変管理部300と、出力先タイプ決定部302と、Plugin Factory304と、1以上の改変処理部306a〜306cとを含んで構成される。
改変管理部300は、印刷指示部244から改変処理の依頼および出力先情報を受領し、改変処理部306a〜306cへイメージデータの改変処理を依頼する。出力先タイプ決定部302は、改変管理部300から出力先情報を受領し、データ処理装置110の管理者等が予め設定したタイプの分類情報を用い、決定された出力先がどのタイプに該当するかを判定し、そのタイプを決定する。出力先は、一例として、セキュリティレベルに応じて分類することができる。例えば、出力先の環境を「セキュリティレベル高」と「セキュリティレベル低」とに分類し、これらをタイプとして採用することができる。
これらのタイプは、ユーザの要望に応じて設定することができ、「セキュリティレベル高」および「セキュリティレベル低」といったように文字列により記述したテキストデータやxml(eXtensible Markup language)データとして登録することができる。これらデータは、HDD等の記憶装置に記憶されるが、出力先決定部242により読み出されて、出力先のリモートプリンタの設置場所に基づき、出力先がどのタイプに該当するかを判定することができる。
一例として、テキストデータ等は、「セキュリティレベル高」に対応する場所、「セキュリティレベル低」に対応する場所の情報を含んで構成されており、出力先タイプ決定部302は、各リモートプリンタの設置場所の情報を保持しており、これらの情報と、出力先情報とから、どのタイプに該当するかを判定することができる。
Plugin Factory304は、判断手段として機能し、分類されるタイプごとに設定された改変処理の内容を参照して、出力先タイプ決定部302により決定されたタイプから、どの改変処理を実行すべきかを判断する。そして、Plugin Factory304は、生成手段としても機能し、判断された改変処理を実行させるモジュールを読み込み、改変処理部306a〜306cを生成する。上記のテキストデータ等には、各タイプに応じて行うべき改変処理の内容およびモジュール名といったモジュールを識別するための情報をさらに含むことができる。このため、Plugin Factory304は、この情報を基に、改変処理を特定し、その改変処理を実行させるモジュールを読み込むことができる。ここでは、同じテキストデータ等に分類情報およびタイプごとの改変内容等が記述されたものとされているが、別個のテキストデータ等に記述されていてもよい。
Plugin Factory304は、一例として、タイプが「セキュリティレベル高」と決定された場合、1つのモジュールを読み込み、改変処理部306aのみを生成する。また、Plugin Factory304は、一例として、タイプが「セキュリティレベル低」と決定された場合、3つのモジュールを読み込み、改変処理部306a、306b、306cを生成する。「セキュリティレベル高」の場合、改変管理部300は、改変処理部306aが生成されたところで、その改変処理部306aに改変処理を依頼し、実行させる。「セキュリティレベル低」の場合、改変管理部300は、改変処理部306a〜306cが生成されたところで、改変処理部306a〜306cに改変処理を順に依頼し、順に実行させる。
データ処理装置110の管理者等は、ユーザの要望等により、出力先をどのように分類するかを分類情報の設定を変更することで容易に変更することができ、改変処理の内容も設定を変更することにより容易に変更することができる。また、管理者等は、それら設定変更により不要になった改変処理部は削除し、新しく改変処理部を追加した場合はそれらの設定を変更することにより当該新しい改変処理部に改変処理を実行させることができる。これにより、改変ルールの追加、削除、変更が容易となり、インストール後であっても改変ルールの追加、削除、変更が可能となる。
改変処理部306a〜306cは、CPUに各改変処理を実行させるモジュールを読み込むことにより生成され、モジュールの追加または削除により改変処理部を追加または削除することができる。モジュールは、改変処理部以外の各部として機能させるためのプログラムとは別個に作成することができ、例えば、ダイナミックリンクライブラリ(DLL)といったプラグイン形式のものとして実装することができる。これにより、追加、削除、変更が容易となり、ソフトウェア保守も容易となる。
文書改変処理の一例を、図4を参照して説明する。分類されるタイプが「セキュリティレベル高」で、文書内に機密情報として、未発表の製品名、発表日が含まれるものとする。Plugin Factory304は、出力先のタイプが「セキュリティレベル高」であるため、タイプごとに設定された改変処理の内容を参照して、実行すべき改変処理を特定する。
ここでは、文書に「confidential」という文字列を付加する処理が特定される。また、改変処理の内容には、この改変処理を実行させるモジュールのモジュール名が対応付けられていることから、このモジュール名を使用し、このモジュールを読み込むことにより、改変処理部306aのみが生成される。図4では、文書に対して、改変処理部306aのみが改変処理を行い、文書上に斜めに「confidential」という文字列を付加している。
文書改変処理の他の例としては、図5に示すようなものが挙げられる。分類されるタイプが「セキュリティレベル低」で、文書内に機密情報として、未発表の製品名、発表日が含まれるものとする。この場合、Plugin Factory304は、出力先のタイプが「セキュリティレベル低」であるため、タイプごとに設定された改変処理の内容を参照して、実行すべき改変処理を特定するが、上記例とはタイプが異なるので、上記例とは異なる改変処理が特定される。
ここでは、文書に「confidential」という文字列を付加する処理は同じであるが、それに加えて、製品名を黒く塗りつぶす処理、発表日を黒く塗りつぶす処理の上記例とは異なる計3つの処理が特定される。このため、これらの処理を実行させる3つのモジュールが読み込まれ、各モジュールにつき改変処理部306a、306b、306cという3つの改変処理部が生成される。
図5では、改変処理部306a〜306cが順に改変処理を行い、まず最初に、改変処理部306aが「confidential」という文字列を付加する処理を行う。次に、改変処理部306bが文書中の未発表の製品名を黒く塗りつぶす処理を行う。最後に、改変処理部306cが文書中の発表日を黒く塗りつぶす処理を行う。なお、複数ページの文書を印刷する場合において、これら3つの改変処理部306a〜306cが生成された場合、改変処理部306b、306cは、各ページにつき、管理者等が予め指定した製品名、発表日といった特定の文字列が含まれるかどうかを判断し、含まれると判断した場合に改変処理を行い、含まれないと判断した場合には改変処理を行わないものとされる。
これにより、印刷物が部外者に見られるような場所に設置されていて、セキュリティレベルが低いリモートプリンタで印刷した場合であっても、機密情報が見えないように改変することができるので、誤って印刷を実行した場合であっても、機密情報の漏洩を確実に防止することができる。
図6を参照して、データ処理装置により実行される処理について詳細に説明する。図6に示す処理は、ステップ600から開始し、ステップ605で、アプリケーション実行部212により仮想プリンタドライバ218が選択され、各種設定を登録する。この登録は、データ処理装置110の管理者等が専用のGUIにより行うことができる。ステップ610では、アプリケーション214が情報処理装置112a〜112cの要求に対応してジョブデータを仮想プリンタドライバ218に送付する。
ステップ615では、仮想プリンタドライバ218は、ジョブデータを受領すると、プロセスIDを生成し、そのジョブのための発送処理部240のプライベートインスタンス240a〜240cを生成し、ジョブ管理リスト238a〜238cのフィールドに登録する。プロセスIDは、現在開始したジョブを固有に識別するために割り当てられる文字列や番号、それらの組み合わせ等である。そして、ステップ620で、仮想プリンタドライバ218は、アプリケーション実行部212の印刷要求元通知部216にプロセスIDを送付して、印刷要求元情報をUI表示部248に通知する。
ステップ625では、ジョブ情報データ抽出部222は、ジョブデータからジョブ情報データ232およびイメージデータ234を分離し、ジョブ情報IDおよびイメージIDを生成して、ジョブ管理リスト238aに登録する。そして、ステップ630では、ジョブ情報データ抽出部222は、イメージデータ234をジョブ格納部226に送付するとともに、該当するプライベートインスタンスの発送処理部240にジョブ情報データを送付する。
ステップ635では、発送処理部240の印刷指示部244が、出力先決定部242に出力先を決定する処理を依頼し、ステップ640で、出力先決定部242が、対応付けテーブル246を参照してジョブ情報データから出力先を決定し、プロセスIDとともに印刷指示部244に送付する。
ステップ645で、仮想描画部224は、記憶空間を確保することにより作業空間230a〜230cを生成し、イメージデータ234をジョブ格納部226から作業空間230a〜230cに移動させ、イメージ処理部236を呼び出す。ステップ650で、イメージ処理部236が、ジョブ情報データ232を使用してイメージ変換処理を行う。なお、このイメージ変換には、イメージの面付けや印刷サイズ変更、マージン、描画コードを含まないビットマップ等から描画コードを含むEMF等に変換する処理が含まれる。ステップ635およびステップ640で行う処理と、ステップ645およびステップ650で行う処理は、並列的に行うこともできるし、先にステップ645およびステップ650で行う処理を実行し、その後にステップ635およびステップ640で行う処理を実行することも可能である。
ステップ655では、イメージ処理部236によるイメージ変換処理が終了したか否かを判断し、イメージ変換処理が終了していない場合、ステップ660へ進む。ステップ660では、作業空間230a〜230cからイメージデータを取得して、作業空間230a〜230cで現在処理中の全イメージについてイメージ変換およびフォーマット設定が終了するまで反復させる。
全イメージについてイメージ変換処理が終了した後、印刷指示部244は、発送管理テーブルをルックアップして、プロセスIDに割り当てられた出力先に対応するリモートドライバを特定する。そして、ステップ665で、リモートドライバを呼び出す前に、印刷指示部244は、文書改変部247に対し、改変処理を依頼し、出力先決定部242で決定された出力先に関する出力先情報を送付する。
ステップ670で、文書改変部247が、出力先に応じて改変処理を行う。この改変処理が終了したところで、印刷指示部244へ通知し、ステップ675で、印刷指示部244が、出力先に対応したリモートドライバを呼び出し、改変処理されたイメージデータからRAWデータを生成し、PDLコマンド等を追加して出力データを生成し、ターゲットであるリモートプリンタに送付する。
ステップ680で、印刷指示部244が、リモートプリンタへ出力データを送付した旨をUI表示部248へ通知するとともに、その出力データに関連するプロセスIDをUI表示部248に送付する。そして、ステップ685で、UI表示部248が、発送管理テーブルを参照して、受領したプロセスIDに関連する出力先情報や印刷情報を取得するとともに、表示先管理テーブルを参照して、受領したプロセスIDに関連する印刷要求元情報を取得する。ステップ690で、UI表示部248は、印刷要求元である情報処理装置に対して出力先情報や印刷情報を通知し、ステップ695で、この処理を終了する。
次に、図7を参照して、図3に示す文書改変部247が行う改変処理について詳細に説明する。図6のステップ670で、文書改変部247が、印刷指示部244から改変処理の依頼を受け付け、出力先情報を受領したことに応答して、ステップ700からこの改変処理を開始する。ステップ705では、改変管理部300が、受領した出力先情報を出力先タイプ決定部302へ送付する。
ステップ710で、出力先タイプ決定部302は、改変管理部300から出力先情報を受領して、その出力先情報に含まれる出力先が、管理者等によって設定された分類情報内のどのタイプに該当するかを判定し、タイプを決定する。分類情報は、例えば、上述したような「セキュリティレベル高」、「セキュリティレベル低」というタイプを含む情報であり、出力先がどちらのタイプに該当するかを判定することによりタイプを決定する。このとき、出力先であるリモートプリンタが設置されている環境と、セキュリティレベルとを関連付けた、予め設定された設置環境情報を用い、出力先情報の出力先から環境を特定し、その環境からセキュリティレベルを決定し、いずれのタイプに該当するか判定し、タイプを決定することができる。この設定環境情報も、上述したテキストデータ等に含めることができる。
リモートプリンタのセキュリティレベルは、プリンタ情報として各リモートプリンタが保持していてもよい。この場合、データ処理装置110がSNMP(Simple Network Management Protocol)を用い、リモートプリンタが管理するMIB(Management Information Base)情報を取得することにより、このセキュリティレベルを取得することができる。
出力先タイプ決定部302がタイプを決定したところで、そのタイプをPlugin Factory304に通知し、ステップ715で、Plugin Factory304は、そのタイプからどの改変処理を実行すべきかを判断する。そして、Plugin Factory304は、実行すべきと判断した改変処理を実行させるモジュールを読み込み、その改変処理を実行する改変処理部306a〜306cを生成する。Plugin Factory304は、管理者等によって設定された各タイプに対応する改変処理の内容を参照して、受領したタイプから改変処理を特定する。その改変処理の内容には、その改変処理を実行させるモジュールを識別するためのモジュール名等のモジュール情報が含まれており、Plugin Factory304は、そのモジュール情報を使用してモジュールへアクセスし、そのモジュールを読み込むことができる。このモジュール情報も、上述したテキストデータ等に含めることができる。
この改変処理は、アプリケーションを使用して実現することができる。各モジュールは、プラグインの形式で用意され、所定のフォルダといった格納場所に格納される。このため、Plugin Factory304は、特定した改変処理を実行させるモジュールを、モジュール名を基に格納場所に格納されているモジュール群の中から探し、モジュールを読み込み、差し替え可能となっているプログラムの一部を、このモジュールに差し替えることにより、改変処理部として機能させ、その特定した改変処理を実行させることができる。
Plugin Facory304は、改変処理部306a〜306cの生成が終了すると、生成した改変処理部306a〜306cの情報を改変管理部300へ通知する。改変管理部300は、その通知を受けたことに応答して、ステップ720で、その情報を用いて、生成した改変処理部306a〜306cを順に呼び出し、順に改変処理を依頼する。依頼を受けた改変処理部は、ステップ725において、作業空間上にあるイメージ変換処理されたイメージデータに対し、自己が行うべき改変処理を行う。改変処理は、図4や図5に例示したようなイメージデータの内容に対して所定の変更を行うものである。例えば、印刷する文書に特定の文字列を付加したり、ウォーターマークを付加したり、ログインして印刷を実行したユーザのユーザ名を付加したり、機密情報の部分を黒色で塗りつぶす等の処理とすることができる。
ステップ730では、改変処理部は、自己の改変処理が終了すると、終了した旨を改変管理部300に通知する。それを受けて、改変管理部300は、ステップ735で、実行すべき改変処理部のすべてから通知を受けたかどうかを判断する。まだ、実行すべき改変処理部がある場合は、ステップ720へ戻り、次の改変処理部に改変処理を依頼する。
ステップ735で、すべての改変処理部から通知を受けた場合、ステップ740へ進み、改変管理部300が、改変処理が終了した旨を印刷指示部244へ通知し、ステップ745で、この改変処理を終了する。
図8は、文書改変部247の別の構成例を示した図である。図3に示した実施形態では、Plugin Factory304を含んで構成されていたが、図8に示す実施形態では、Plugin Factory304がないものとされている。このため、この実施形態では、改変管理部300が、すべての改変処理部306a〜306cへアクセス可能とされ、すべての改変処理部306a〜306cを呼び出すように構成されている。
文書改変部247は、印刷指示部244から改変依頼を受け付け、出力先決定部242で決定された出力先の出力先情報を受領する。文書改変部247に含まれる改変管理部300は、この依頼を受け付けたことに応答して、改変処理部306a〜306cを生成するために、すべてのモジュールが格納された格納場所へアクセスし、すべてのモジュールを読み込む。このようにすべてのモジュールを読み込むことから、新たに追加したい改変処理がある場合は、モジュールとして作成し、その格納場所に格納するだけで、新たな改変処理を追加することができる。この実施形態では、改変管理部300が改変処理部を生成する生成手段として機能する。
改変管理部300は、すべてのモジュールを読み込み、すべての改変処理部306a〜306cを生成したところで、または生成する前に、受領した出力先情報を出力先タイプ決定部302へ送付する。出力先タイプ決定部302は、上記と同様にして、受領した出力先情報の出力先が、どのタイプに該当するかを判定し、タイプを決定する。
出力先タイプ決定部302は、決定したタイプを、改変管理部300へ通知し、改変管理部300は、各改変処理部306a〜306cへ順に、改変処理を依頼し、決定されたタイプの情報を送付する。各改変処理部306a〜306cは、受領したタイプの場合に自己が改変処理を行うかどうかを判断する。このため、この実施形態では、各改変処理部306a〜306cが判断手段として機能する。
改変管理部300は、各改変処理部306a〜306cが上記判断を行うに際して、上述した管理者等によって設定された各タイプに対応する改変処理の内容を参照するように通知する。これにより、各改変処理部306a〜306cは、タイプから改変処理の内容を特定し、その内容と、自己が行う改変処理の内容とを照合し、一致すれば改変処理を行うと判断し、一致しなければ改変処理を行わないと判断することができる。なお、改変処理は、改変処理を実行すべき改変処理部が、作業空間230上にあるイメージ変換処理後のイメージデータに対して行うことにより実行される。
改変管理部300は、すべての改変処理部へ依頼し、すべての改変処理部から改変処理が終了した旨または改変処理を行わない旨の通知を受ける。すべての通知を受けたところで、改変管理部300は、印刷指示部244へ改変処理が終了した旨を通知する。
この実施形態における文書改変処理の一例を、図9を参照して説明する。分類されるタイプが「セキュリティレベル高」で、文書内に機密情報として、未発表の製品名、発表日が含まれるものとする。この実施形態では、改変管理部300が、すべての改変処理を実行させるモジュールを読み込み、すべての改変処理部306a〜306cを生成する。
改変管理部300は、各改変処理部306a〜306cに処理を依頼する。その依頼を受けた各改変処理部306a〜306cは、決定されたタイプから改変処理部306aのみが改変処理を行い、その他は改変処理を行わないと判定する。このため、改変処理部306aが「confidential」という文字列を付加する処理を行った後、改変処理部306b、306cは何の処理も行わない。したがって、図9では、文書に対して、改変処理部306aのみが改変処理を行い、文書上に斜めに「confidential」という文字列を付加している。
この実施形態における文書改変処理の他の例としては、図10に示すようなものが挙げられる。分類されるタイプが「セキュリティレベル低」で、文書内に機密情報として、未発表の製品名、発表日が含まれるものとする。この場合も、改変管理部300が、すべての改変処理を実行させるモジュールを読み込み、すべての改変処理部306a〜306cを生成する。
改変管理部300は、各改変処理部306a〜306cに処理を依頼する。その依頼を受けた各改変処理部306a〜306cは、決定されたタイプから改変処理部306a〜306cのすべてが改変処理を行うと判定する。
図10では、改変処理部306a〜306cが順に改変処理を行い、まず最初に、改変処理部306aが「confidential」という文字列を付加する処理を行う。次に、改変処理部306bが文書中の未発表の製品名を黒く塗りつぶす処理を行う。最後に、改変処理部306cが文書中の発表日を黒く塗りつぶす処理を行う。これにより、機密情報の漏洩を確実に防止することができる。この場合も図5に示した実施形態と同様に、複数ページの文書を印刷する際、改変処理部306b、306cは、各ページにつき、管理者等が予め指定した製品名、発表日といった特定の文字列が含まれるかどうかを判断し、含まれると判断した場合に改変処理を行い、含まれないと判断した場合には改変処理を行わないものとされる。したがって、製品名がないページには、改変処理部306bは黒く塗りつぶす処理を行わない。
次に、図11を参照して、図8に示す文書改変部247が行う改変処理について詳細に説明する。図6のステップ670で、文書改変部247が、印刷指示部244から改変処理の依頼を受け付け、出力先情報を受領したことに応答して、ステップ1100からこの改変処理を開始する。ステップ1105では、改変管理部300が、改変処理を実行させるモジュールをすべて読み込み、モジュールごとに改変処理部を生成する。
改変管理部300は、すべてのモジュールが格納されているフォルダといった格納場所のアドレスを保持しており、そのアドレスへアクセスすることにより、すべてのモジュールを読み込むことができるようにされている。
次に、ステップ1110で、改変管理部300が、印刷指示部244から受領した出力先情報を出力先タイプ決定部302へ送付する。このステップ1105とステップ1110の順序は逆であってもよいし、並列的に進行させてもよい。
ステップ1115で、出力先タイプ決定部302は、改変管理部300から出力先情報を受領して、その出力先情報に含まれる出力先が、管理者等によって設定された分類情報内のどのタイプに該当するかを判定し、タイプを決定する。分類情報や判定の方法については、上記と同様である。
出力先タイプ決定部302がタイプを決定したところで、そのタイプを改変管理部300へ通知し、ステップ1120で、改変管理部300が、生成された改変処理部306a〜306cへ順に、改変処理を依頼し、決定されたタイプの情報を送付する。そして、それを受領した改変処理部は、ステップ1125において、自己が決定されたタイプに対応する改変処理を実行する改変処理部であるかどうかを判定する。
改変処理部は、管理者等によって設定された各タイプに対応する改変処理の内容を参照して、受領したタイプから改変処理を特定する。改変処理部は、特定した改変処理の内容と、自己が行う改変処理の内容とを照合し、一致するかどうかを判断することにより、改変処理を実行する改変処理部であるかどうかを判定する。
改変処理の依頼を受けた改変処理部が、改変処理を実行する改変処理部であると判定した場合、ステップ1130へ進み、作業空間上にあるイメージ変換処理されたイメージデータに対し、自己が行うべき改変処理を行う。そして、ステップ1135で、改変処理部は、改変処理が終了したところで、終了した旨を改変管理部300へ通知する。これに対し、改変処理を実行しない改変処理部であると判定した場合は、ステップ1140へ進み、改変処理部は、改変処理を行わない旨を改変管理部300へ通知する。
改変管理部300は、ステップ1145において、すべての改変処理部から通知を受けたかを判定する。受けていない場合は、改変管理部300は、ステップ1120へ戻り、次の改変処理部に対し、改変処理を依頼し、決定されたタイプの情報を送付する。すべての改変処理部から通知を受けたと判定した場合、ステップ1150へ進み、改変管理部300が、改変処理が終了した旨を印刷指示部244へ通知し、ステップ1155で、この改変処理を終了する。
以上説明したように、本発明によれば、PC等の情報処理装置が複数のプリンタといった画像形成装置にアクセス可能な現在のネットワークプリント環境で、ネットワークを介して接続される情報処理装置から、ユーザ情報や装置情報、文書の内容等を使用して、常時同一のプリンタから印刷物を出力することが可能となり、出力業務ごとの管理を効率化し、情報セキュリティの向上を可能とするデータ処理装置およびプログラムが提供できる。
このデータ処理装置およびプログラムは、ユーザが誤って出力させた場合であっても、出力先の環境に応じて文書に改変処理を行った上で出力するので、高いセキュリティを確保することができる。特に、このデータ処理装置およびプログラムは、分類情報の変更やモジュールの追加、削除等により、文書内容改変ルールを容易に変更し、追加し、削除でき、また、保守が容易となり、さらには、システムのインストール後であっても文書内容改変ルールを追加することができる。
本実施形態の上記機能は、C、C++、C#、Java(登録商標)等のオブジェクト指向プログラム言語等で記述されたコンピュータにより読み取り可能なプログラムにより実現できる。本実施形態のプログラムは、ハードディスク装置、CD−ROM、MO、DVD、フレキシブルディスク、EEPROM、EPROM等のコンピュータ可読な記録媒体に格納して提供することができ、また、ネットワークを介して伝送することも可能である。
これまで本発明を、データ処理システムおよびコンピュータにより可読なプログラムとして上述した実施の形態をもって説明してきたが、本発明は上述した実施の形態に限定されるものではなく、他の実施の形態、追加、変更、削除など、当業者が想到することができる範囲内で変更することができ、いずれの態様においても本発明の作用・効果を奏する限り、本発明の範囲に含まれるものである。
100…プリンタネットワーク、110…データ処理装置、112〜118、112a〜112c…情報処理装置、122〜128、122a〜122c…リモートプリンタ、130…ネットワーク、140、150、160…ロケーション、210…データ処理部、212…アプリケーション実行部、214…アプリケーション、216…印刷要求元通知部、218…仮想プリンタドライバ、220…仮想プリント管理部、222…ジョブ情報データ抽出部、224…仮想描画部、226…ジョブ格納部、230…作業空間、232…ジョブ情報データ、234…イメージデータ、236…イメージ処理部、238a〜238c…ジョブ管理リスト、240…発送処理部、240a〜240c…プライベートインスタンス、242…出力先決定部、244…印刷指示部、246…対応付けテーブル、247…文書改変部、248…UI表示部、249…ログイン判定部、250A〜250C…リモートドライバ、300…改変管理部、302…出力先タイプ決定部、304…Plugin Factory、306a〜306c…改変処理部
特開2010−157208号公報

Claims (10)

  1. 情報処理装置からの印刷指示を受けてアプリケーション実行手段が出力したジョブデータを受信し、印刷を実行させるデータ処理装置であって、
    前記ジョブデータから前記情報処理装置および該情報処理装置を使用するユーザの少なくとも1つを識別するための識別情報を含むジョブ情報データとイメージデータとを分離して出力する仮想プリンタドライバ手段と、
    出力された前記識別情報または前記イメージデータの内容から、対応付けテーブルを参照して出力先となる印刷装置を決定する出力先決定手段と、
    設定された分類情報を用い、決定された前記出力先がどのタイプに該当するかを決定する出力先タイプ決定手段と、
    前記イメージデータの内容に対して、各々が異なる変更である改変処理を行う1以上の改変処理手段と、
    分類されるタイプごとに設定された改変処理の内容を参照して、決定された前記タイプからどの改変処理を実行すべきかを判断する判断手段と、
    判断された前記改変処理を実行する前記改変処理手段により改変処理された前記イメージデータと、前記ジョブ情報データとを用いて出力データを生成し、前記出力データを決定された前記印刷装置へ送信する印刷指示手段とを含み、
    前記分類情報および前記改変処理の内容が設定変更可能とされ、前記改変処理手段が追加または削除可能とされていることを特徴とする、データ処理装置。
  2. 各前記改変処理手段は、各改変処理を行うためのモジュールを読み込むことにより生成され、前記モジュールの追加または削除により前記改変処理手段が追加または削除される、請求項1に記載のデータ処理装置。
  3. 判断された前記改変処理から、該改変処理を実行させるモジュールを読み込むことにより前記改変処理手段を生成する第1生成手段を含む、請求項2に記載のデータ処理装置。
  4. すべての前記モジュールを読み込むことにより該モジュールごとに前記改変処理手段を生成する第2生成手段を含む、請求項2に記載のデータ処理装置。
  5. 前記1以上の改変処理手段のうちの第1の改変処理手段は、前記イメージデータの内容である文書中に、指定された文字列が存在するか否かを判定し、前記文字列が存在すると判定した場合に前記文書全体を読めない状態に変更する、請求項1〜のいずれか1項に記載のデータ処理装置。
  6. 前記第1の改変処理手段は、前記文書全体を黒色で塗りつぶす処理を実行することにより、前記文書全体を読めない状態に変更する、請求項5に記載のデータ処理装置。
  7. 前記1以上の改変処理手段のうちの第2の改変処理手段は、前記イメージデータの内容である文書中に、指定された文字列が存在するか否かを判定し、前記文字列が存在すると判定した場合に前記文書にマーキングを行う、請求項1〜6のいずれか1項に記載のデータ処理装置。
  8. 前記1以上の改変処理手段のうちの第3の改変処理手段は、前記イメージデータの内容である文書中に、指定された文字列が存在するか否かを判定し、前記文字列が存在すると判定した場合に前記仮想プリンタドライバ手段により抽出された前記ユーザの識別情報であるユーザ名を前記文書に付加する、請求項1〜7のいずれか1項に記載のデータ処理装置。
  9. 情報処理装置からの印刷指示を受けてアプリケーション実行手段が出力したジョブデータを受信し、印刷を実行させるためのコンピュータ可読なプログラムであって、前記プログラムは、前記コンピュータに対し、
    前記ジョブデータから前記情報処理装置および該情報処理装置を使用するユーザの少なくとも1つを識別するための識別情報を含むジョブ情報データとイメージデータとを分離して出力するステップと、
    出力された前記識別情報または前記イメージデータの内容から、対応付けテーブルを参照して出力先となる印刷装置を決定するステップと、
    設定された分類情報を用い、決定された前記出力先がどのタイプに該当するかを決定するステップと、
    分類されるタイプごとに設定された改変処理の内容を参照して、決定された前記タイプからどの改変処理を実行すべきかを判断するステップと、
    前記イメージデータの内容に対して各々が異なる変更である改変処理を実行させる複数のモジュールのうち、判断された前記改変処理から該改変処理を実行させるモジュールを読み込むことにより改変処理手段を生成するステップと、
    前記改変処理手段により改変処理された前記イメージデータと、前記ジョブ情報データとを用いて出力データを生成し、前記出力データを決定された前記印刷装置へ送信するステップとを実行させる、プログラム。
  10. 情報処理装置からの印刷指示を受けてアプリケーション実行手段が出力したジョブデータを受信し、印刷を実行させるためのコンピュータ可読なプログラムであって、前記プログラムは、前記コンピュータに対し、
    前記ジョブデータから前記情報処理装置および該情報処理装置を使用するユーザの少なくとも1つを識別するための識別情報を含むジョブ情報データとイメージデータとを分離して出力するステップと、
    前記イメージデータの内容に対して各々が異なる変更である改変処理を実行させる複数のモジュールすべてを読み込むことにより該モジュールごとに改変処理手段を生成するステップと、
    出力された前記識別情報または前記イメージデータの内容から、対応付けテーブルを参照して出力先となる印刷装置を決定するステップと、
    設定された分類情報を用い、決定された前記出力先がどのタイプに該当するかを決定するステップと、
    分類されるタイプごとに設定された改変処理の内容を参照して、決定された前記タイプからどの改変処理を実行すべきかを判断するステップと、
    判断された前記改変処理を実行する前記改変処理手段により改変処理された前記イメージデータと、前記ジョブ情報データとを用いて出力データを生成し、前記出力データを決定された前記印刷装置へ送信するステップとを実行させる、プログラム。
JP2011123366A 2011-06-01 2011-06-01 データ処理装置およびプログラム Expired - Fee Related JP5803290B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011123366A JP5803290B2 (ja) 2011-06-01 2011-06-01 データ処理装置およびプログラム
US13/468,439 US8760680B2 (en) 2011-06-01 2012-05-10 Data processing apparatus, method, and storage medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011123366A JP5803290B2 (ja) 2011-06-01 2011-06-01 データ処理装置およびプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012252446A JP2012252446A (ja) 2012-12-20
JP5803290B2 true JP5803290B2 (ja) 2015-11-04

Family

ID=47261473

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011123366A Expired - Fee Related JP5803290B2 (ja) 2011-06-01 2011-06-01 データ処理装置およびプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8760680B2 (ja)
JP (1) JP5803290B2 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5360106B2 (ja) 2011-03-25 2013-12-04 ブラザー工業株式会社 情報処理プログラム、情報処理装置、および情報処理方法
JP5919925B2 (ja) 2012-03-19 2016-05-18 株式会社リコー プログラム、情報処理装置、記憶媒体
JP6136397B2 (ja) * 2013-03-14 2017-05-31 株式会社リコー 情報処理装置、プログラム、プリントシステムおよび方法
JP6183025B2 (ja) * 2013-07-23 2017-08-23 ブラザー工業株式会社 情報処理プログラム、情報処理装置、および情報処理装置の制御方法
JP6331910B2 (ja) 2013-09-17 2018-05-30 株式会社リコー 情報処理装置、情報処理システム、及びプログラム
JP6244876B2 (ja) 2013-12-17 2017-12-13 ブラザー工業株式会社 情報処理プログラム、情報処理装置、および情報処理装置の制御方法
JP5961642B2 (ja) * 2014-01-27 2016-08-02 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 情報処理装置および情報処理方法
CN105426135B (zh) * 2014-09-12 2018-10-26 株式会社理光 信息处理装置和信息处理***
US9870179B2 (en) 2016-03-14 2018-01-16 Ricoh Company, Ltd. Information processing apparatus, information processing method, and image processing system
US10338857B2 (en) * 2016-11-24 2019-07-02 Ricoh Company, Ltd. Information processing apparatus, information processing system, and information processing method
JP6834402B2 (ja) * 2016-11-24 2021-02-24 株式会社リコー 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法、及びプログラム
US10261737B1 (en) * 2017-10-06 2019-04-16 Konica Minolta Laboratory U.S.A., Inc Print management method, apparatus, and computer-readable medium
JP6822426B2 (ja) * 2018-01-31 2021-01-27 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 管理サーバー、画像形成システム、及び管理方法
JP7063126B2 (ja) * 2018-06-07 2022-05-09 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 情報処理システム、情報処理装置、及び情報処理プログラム
KR20210066426A (ko) * 2019-11-28 2021-06-07 휴렛-팩커드 디벨롭먼트 컴퍼니, 엘.피. 소정 형식의 데이터 및 데이터가 나타내는 정보를 포함하는 인쇄물의 수정 및 출력
CN112272159A (zh) * 2020-09-18 2021-01-26 西安万像电子科技有限公司 图像处理方法及装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010157208A (ja) * 2008-12-02 2010-07-15 Ricoh Co Ltd データ処理装置、プリンタネットワークシステム、データ処理方法、プログラムおよび記録媒体
JP5338505B2 (ja) * 2009-06-16 2013-11-13 株式会社リコー 情報処理装置、プログラムおよび記録媒体
JP6205878B2 (ja) * 2012-07-25 2017-10-04 株式会社リコー データ処理装置、システムおよびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US8760680B2 (en) 2014-06-24
US20120307275A1 (en) 2012-12-06
JP2012252446A (ja) 2012-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5803290B2 (ja) データ処理装置およびプログラム
JP4810318B2 (ja) ポートモニタプログラム、データ処理方法、情報処理装置、及び記憶媒体
JP5444881B2 (ja) 情報処理装置および情報処理システム
US8773694B2 (en) Managing a print job using print setting information
KR100892000B1 (ko) 제한 정보 작성 장치 및 방법, 기능 제한을 갖는 인쇄시스템, 및 인쇄 인증 방법
US8773701B2 (en) Image processing apparatus, print control method, recording medium storing print control program
JP5402392B2 (ja) プリンタネットワークシステム、サーバ装置、プリント方法、プログラムおよび記録媒体
US7755783B2 (en) Printing system capable of chasing a printed material
JP5338505B2 (ja) 情報処理装置、プログラムおよび記録媒体
JP2010157208A (ja) データ処理装置、プリンタネットワークシステム、データ処理方法、プログラムおよび記録媒体
JP5338496B2 (ja) 情報処理装置、プログラムおよび記録媒体
US20130070280A1 (en) Printing control apparatus and control method therefor
JP2010009318A (ja) 画像処理システム、その制御方法、コンピュータプログラム及び記憶媒体
JP2009075772A (ja) 印刷指示装置、印刷装置、印刷システム、及びプログラム
US20120069395A1 (en) Image forming apparatus and job log management method
JP2007043365A (ja) 画像出力管理システム及びその制御プログラム
JP5655909B2 (ja) 方法および情報処理装置
JP2010146559A (ja) ドキュメントにセキュリティ特徴を組み込む方法とその装置
US20190087142A1 (en) System and method for applying printer access policies to page description languages
JP5919925B2 (ja) プログラム、情報処理装置、記憶媒体
US9081530B2 (en) Control system for forming and outputting image, control apparatus for forming and outputting image, and recording medium storing a control program for forming and outputting image
JP2010061401A (ja) ネットワーク印刷システム、印刷管理装置、画像形成装置、印刷管理方法、印刷管理プログラム、及び記録媒体
JP5776816B2 (ja) 印刷制御システム、画像処理装置、印刷制御方法、印刷制御プログラム、及びそのプログラムを記録した記録媒体
JP5625497B2 (ja) 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法、プログラム、及びそのプログラムを記憶した記録媒体
JP2010214725A (ja) 印刷装置及び印刷システムと、印刷装置の制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140516

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150310

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150422

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150804

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150817

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5803290

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees