JP5798945B2 - 連続鋳造用鋳型および連続鋳造装置 - Google Patents

連続鋳造用鋳型および連続鋳造装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5798945B2
JP5798945B2 JP2012036726A JP2012036726A JP5798945B2 JP 5798945 B2 JP5798945 B2 JP 5798945B2 JP 2012036726 A JP2012036726 A JP 2012036726A JP 2012036726 A JP2012036726 A JP 2012036726A JP 5798945 B2 JP5798945 B2 JP 5798945B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
continuous casting
mold
casting
casting mold
continuous
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012036726A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013169585A (ja
Inventor
亮史 浅川
亮史 浅川
謙一 蛭川
謙一 蛭川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP2012036726A priority Critical patent/JP5798945B2/ja
Priority to CN201310055489.8A priority patent/CN103286286B/zh
Publication of JP2013169585A publication Critical patent/JP2013169585A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5798945B2 publication Critical patent/JP5798945B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Continuous Casting (AREA)

Description

本発明は、マグネシウムまたはマグネシウム合金(以下、これらを総称して「マグネシウム合金」という。)からなる鋳造物を連続して鋳造する連続鋳造装置に用いられる連続鋳造用鋳型およびそれを用いた連続鋳造装置に関するものである。
従来、マグネシウム合金の連続鋳造装置では、マグネシウム合金の溶湯が保持炉からタンディッシュを経由して連続鋳造用鋳型に給湯され、連続鋳造用鋳型による一次冷却、直接水冷による二次冷却を経て凝固され、連続鋳造用鋳型の延長方向に引き抜かれて鋳造物に形成される。
そして、この連続鋳造装置は、一般的に縦型(垂直型)連続鋳造装置と横型(水平型)連続鋳造装置とに分類することができる。
縦型連続鋳造装置では、上下方向に孔が連通するように設置された筒状の鋳型に上部の開口から溶湯を導入し、下部の開口から鋳造物を自重によって排出または引き抜くことで、連続的に鋳造物が製造される。一方、横型連続鋳造装置では、水平方向に孔が連通するように設置された筒状の鋳型に一方の開口から溶湯を導入し、他方の開口から鋳造物を支えながら引き抜くことで、連続的に鋳造物が製造される。
縦型連続鋳造装置と横型連続鋳造装置とを比較すると、それぞれメリット、デメリットが存在し、鋳造が行われる場面での要求に応じて使い分けがなされている。
製造効率の観点より、これらの縦型連続鋳造装置、横型連続鋳造装置は、多くの場面で適用されるようになったことから、連続鋳造装置に関する技術の研究が活発に行われ、特に、鋳造物に大きな影響を及ぼす鋳型に関して様々な研究が行われている。
例えば、特許文献1では、連続鋳造鋳型の内径を鋳造方向に向かって所定角度で広がるテーパ状に形成されるとともに、熱伝導率が0.7cal/cm・sec・℃(293W/m・K)以上、かつ、降伏応力が250MPa以上の材料からなる連続鋳造用鋳型が開示されている。
この特許文献1に記載された連続鋳造用鋳型によると、アルミニウムまたはアルミニウム合金(以下、これらを総称して「アルミニウム合金」という。)を鋳造するにあたり、良好な表面形状を有する鋳造物を高い生産性で製造することができるという効果を発揮する。
特開2006−110558号公報
しかしながら、特許文献1に記載された技術は、アルミニウム合金固有の問題を解決する連続鋳造用鋳型に関する技術であって、マグネシウム合金に関する技術ではない。そのため、特許文献1に記載された技術を、単に、マグネシウム合金の連続鋳造に適用したとしても、アルミニウム合金の連続鋳造に適用した場合と同様の効果を、当然、得られることはない。詳細には、特許文献1に記載された技術をマグネシウム合金の連続鋳造に適用すると、鋳造後の鋳造物表面に深い凹凸形状が形成される結果となってしまう。
そこで、本発明は、マグネシウム合金からなる鋳造物の連続鋳造を行うにあたり、良好な表面形状を有する鋳造物を製造することができる連続鋳造用鋳型および連続鋳造装置を提供することを課題とする。
前記課題を解決するために、本発明に係る連続鋳造用鋳型は、マグネシウム合金からなる鋳造物の連続鋳造に用いる連続鋳造用鋳型であって、前記連続鋳造用鋳型のうち、前記鋳造物と接する部分に、20℃での熱伝導率が10〜150W/m・Kの鋳型リングが設けられていることを特徴とする。
この連続鋳造用鋳型によれば、連続鋳造用鋳型の鋳造物と接する部分について、20℃での熱伝導率が10〜150W/m・Kの材料を使用することにより、マグネシウム合金からなる鋳造物を適切に冷却することができる。詳細には、連続鋳造用鋳型の鋳造物と接する部分が、150W/m・K以下の熱伝導率(20℃)の材料からなることにより、鋳造物が急激に冷却されることに伴う鋳造物表面における凹凸形状の形成を防止することができる。つまり、良好な表面形状を有する鋳造物を製造することができる。
一方、連続鋳造用鋳型の鋳造物と接する部分が、10W/m・K以上の熱伝導率(20℃)の材料からなることにより、鋳造物の冷却に非常に時間がかかってしまうことに伴う鋳造速度の低下(生産性の低下)を回避することができる。また、連続鋳造用鋳型の鋳造物と接する部分が、10W/m・K以上の熱伝導率(20℃)の材料からなることにより、鋳造物の凝固時の抜熱が不十分なために生じる表面の荒れを回避することができる。
また、本発明に係る連続鋳造用鋳型は、前記連続鋳造用鋳型のうち、前記鋳造物と接する部分に、20℃での熱伝導率が100〜150W/m・Kの鋳型リングが設けられていることが好ましい。
この連続鋳造用鋳型によれば、連続鋳造用鋳型の鋳造物と接する部分が、100W/m・K以上の熱伝導率(20℃)の材料からなることにより、鋳造物が迅速に冷却されることから、鋳造速度を向上させることが可能であり、十分な生産性を確保することができる。つまり、この連続鋳造用鋳型によれば、製造される鋳造物の表面形状の良好性と生産性を両立することができる。
本発明に係る連続鋳造装置は、前記連続鋳造用鋳型を備えることを特徴とする。
この連続鋳造装置によれば、前記の連続鋳造用鋳型を備えることにより、良好な表面形状を有する鋳造物を製造することができる。また、前記の連続鋳造用鋳型を備えることにより、十分な生産性を確保することができる。
本発明に係る連続鋳造用鋳型によれば、連続鋳造用鋳型の鋳造物と接する部分について、所定値の熱伝導率の材料を使用することにより、良好な表面形状を有する鋳造物を製造することができる。また、鋳造物が迅速に冷却されることから、十分な生産性を確保することができる。
本発明に係る連続鋳造装置によれば、前記の連続鋳造用鋳型を備えることにより、良好な表面形状を有する鋳造物を製造することができる。また、前記の連続鋳造用鋳型を備えることにより、十分な生産性を確保することができる。
本発明の実施形態に係る連続鋳造装置の構造を示した断面図である。 本発明の実施形態に係る連続鋳造用鋳型の構造を示した断面図である。
以下、本発明の実施するための形態を、適宜図面を参照しながら詳細に説明する。
≪連続鋳造装置の概略構成≫
まず、図1を参照して、本発明に係る連続鋳造用鋳型1を備える連続鋳造装置Dの構成について説明する。
なお、連続鋳造用鋳型1および連続鋳造装置Dについて、いわゆる横型(水平型)の場合を例に挙げて説明するが、本発明は、縦型(垂直型)の連続鋳造用鋳型および連続鋳造装置にも適用することができる。
連続鋳造装置Dは、横型連続鋳造によって、マグネシウム合金の鋳造物Wを製造する装置である。そして、連続鋳造装置Dは、溶湯Mを貯留するタンディッシュ20と、当該タンディッシュ20に連結し溶湯Mを矢印方向に送り出す連結部材7と、当該連結部材7から送り出された溶湯Mをさらに矢印方向に送り出すセラミックノズル4と、当該セラミックノズル4から送り出された溶湯Mを冷却することで鋳造物Wとする連続鋳造用鋳型1と、当該連続鋳造用鋳型1から送り出される鋳造物Wを引き抜く引抜装置30と、を備える。
また、連続鋳造装置Dは、図示しない冷却水輸送管と潤滑油輸送管とを備え、これらの輸送管から、後記する連続鋳造用鋳型1の冷却水供給孔5と潤滑油供給孔6とに外部から冷却水と潤滑油が導入される構成となっていてもよい(図2参照)。さらに、連続鋳造装置Dは、溶解炉から供給される溶湯Mを保持する保持炉(図示せず)と、保持炉からタンディッシュ20に溶湯Mを供給する溶湯給湯管(図示せず)と、を備えていてもよい。
<連続鋳造用鋳型>
次に、図2を参照して、連続鋳造用鋳型1について説明する。
連続鋳造用鋳型1は、セラミックノズル4から矢印方向に導入される溶湯Mを冷却し、所定の径の鋳造物Wを製造するものである。
そして、連続鋳造用鋳型1は、製造する鋳造物Wの外径と同じ大きさの内径の略円柱状を呈するとともに、冷却水供給孔5および潤滑油供給孔6が形成されている(図2(a)参照)。
なお、連続鋳造用鋳型1は、複数の部材が組み合わさって構成されていてもよい。
前記冷却水供給孔5は、図示しない冷却水輸送管から送られてくる冷却水を、連続鋳造用鋳型1表面および鋳造物W表面に導入することで、両部材を冷却する。また、前記潤滑油供給孔6は、図示しない潤滑油輸送管から送られてくる潤滑油を、鋳造物W表面に導入することで、鋳造物Wを適切に送り出すことができる。
溶湯M(鋳造物W)は、連続鋳造用鋳型1の内周面1aに接触しながら、矢印方向に送り出されることとなるが、当該内周面1aの径方向内側に、鋳型リング3が設けられていてもよい(図2(b)参照)。この場合、溶湯M(鋳造物W)は、鋳型リング3の内周面3aに接触しながら矢印方向に送り出されることとなる。
なお、連続鋳造用鋳型の構造については、図2(a)、(b)の2つの構造を説明したが、当該構造に限定されるものではない。
(連続鋳造用鋳型を構成する材料)
連続鋳造用鋳型1のうち、鋳造物Wと接する部分は、20℃での熱伝導率が10〜150W/m・Kの材料から構成される。
当該部分が、150W/m・K以下の熱伝導率(20℃)の材料からなることにより、鋳造物Wが急激に冷却されることに伴う鋳造物W表面における凹凸形状の形成を防止することができる。つまり、良好な表面形状を有する鋳造物Wを製造することができる。
一方、当該部分が、10W/m・K以上の熱伝導率(20℃)の材料からなることにより、鋳造物Wの冷却に非常に時間がかかってしまうことに伴う鋳造速度の低下(生産性の低下)を回避することができる。また、当該部分が、10W/m・K以上の熱伝導率(20℃)の材料からなることにより、鋳造物Wの凝固時の抜熱が不十分なために生じる表面の荒れを回避することができる。
なお、鋳造物Wと接する部分は、20℃での熱伝導率が100〜150W/m・Kの材料から構成されることが好ましい。
当該部分が、100W/m・K以上の熱伝導率(20℃)の材料からなることにより、鋳造物Wが迅速に冷却されることから、鋳造速度を向上させることが可能であり、十分な生産性を確保することができる。
ここで、鋳造物Wと接する部分とは、鋳造時において鋳造物W(または溶湯M)と接触する連続鋳造用鋳型1の内周面1a部分(鋳型リングを設けている場合は、内周面3a部分)のことであり、詳細には、鋳造物Wと接触する内周面1a(内周面3a)から径方向外側に2mmまでの部分である。
つまり、連続鋳造用鋳型1のうち、少なくとも当該部分が前記材料から構成されることにより、前記効果を発揮することができる。言い換えると、連続鋳造用鋳型1のうち、前記材料から構成される部分が、鋳造物Wと接触する内周面1a(内周面3a)から径方向外側に2mm以上となっていればよい。
なお、連続鋳造用鋳型1のうち、少なくとも鋳造物Wと接する部分が前記材料から構成されていればよいため、当然、連続鋳造用鋳型1の全体が前記材料から構成されていてもよい。
なお、具体的な材料の種類(金属種)については、特に限定されず、前記熱伝導率を満たすものであればよい。例えば、ステンレス、鉛、カーボン等である。
<その他の部材>
連続鋳造装置Dについて、連続鋳造用鋳型1以外の部材については、特に限定されないが、以下のような構成のものを用いればよい。
タンディッシュ20は、マグネシウム合金の溶湯Mを貯留する槽である。
セラミックノズル4は、耐熱性を有するセラミックからなるノズルであり、タンディッシュ20内の溶湯Mを連続鋳造用鋳型1に供給するものである。そして、セラミックノズル4は、連結部材7を介してタンディッシュ20と、連続鋳造用鋳型1と、を連結する。なお、連結部材7についても、耐熱性を有するセラミック等により構成されていればよい。
引抜装置30は、連続鋳造用鋳型1から送り出される鋳造物Wを引き抜く装置であり、例えば、モータ(図示せず)によって回転する。そして、引抜装置30は、鋳造物Wの下側に敷設するように複数配置されている。
<溶湯および鋳造物>
溶湯Mは、溶解炉(図示せず)で溶融された金属であり、マグネシウム合金からなる。
また、鋳造物Wは、連続鋳造装置Dの連続鋳造用鋳型1により鋳造されて溶湯Mが凝固した鋳片(鋳塊)であり、例えば、直径が数10〜100mm程度の丸棒形状を呈するように製造される。
≪連続鋳造装置の動作≫
次に、本発明に係る連続鋳造用鋳型10を備える連続鋳造装置Dの動作について説明する。
図1に示すように、連続鋳造装置Dにおいて、タンディッシュ20に貯留されたマグネシウム合金の溶湯Mが、タンディッシュ20から連結部材7を介してセラミックノズル4を通り、連続鋳造用鋳型10内に導入される。そして、溶湯Mは、連続鋳造用鋳型10内において内周面1aを介して抜熱され、内面1aと接触する面(表面)から凝固する(図2(a)参照)。
ここで、溶湯M(鋳造物W)の表面と連続鋳造用鋳型10(鋳型本体1)の内周面1aとの間には、潤滑油供給孔6から供給された潤滑油によって、潤滑皮膜が形成されている。また、引抜装置30によって鋳造物Wが所定の速度で引き抜かれているため、凝固した鋳造物Wは、連続鋳造用鋳型10(鋳型本体1)の内周面1aに沿って所定の速度で移動する。そして、鋳造物Wは、冷却水供給孔5から供給された冷却水によって強制冷却される。
以上の動作により、連続鋳造装置Dによって、連続的に鋳造物Wが鋳造される。
なお、明示していないその他の鋳造条件等に関しては、従来公知の鋳造条件等を用いればよい。
次に、本発明の要件を満たす実施例と本発明の要件を満たさない比較例とを比較して具体的に説明する。
(連続鋳造用鋳型)
連続鋳造用鋳型として、以下の3つの鋳型を用意した。
連続鋳造用鋳型No.1
モールド名称:銅モールド
モールド材質:クロム銅
熱伝導率:376(W/m・K)
構造:図2(a)に示す構造であり、鋳型本体1が上記材質により構成されている。
連続鋳造用鋳型No.2
モールド名称:カーボンスリーブモールド
モールド材質:カーボン
熱伝導率:120(W/m・K)
構造:図2(b)に示す構造であり、鋳型リング3が上記材質により構成されている。なお、鋳型本体1は銅モールドにより構成されている。
連続鋳造用鋳型No.3
モールド名称:ステンレスモールド
モールド材質:SUS304
熱伝導率:16(W/m・K)
構造:図2(a)に示す構造であり、鋳型本体1が上記材質により構成されている。
(溶湯および鋳造物)
溶湯としては、マグネシウム合金JIS「MC2」合金(=ASTM「AZ91」)を使用した。また、製造した鋳造物の直径はφ65mmであった。
(評価)
製造した鋳造物について、鋳造方向に対して真横からの表面形状(表1に示す外観形状)を実体顕微鏡にて観察した。また、鋳造方向と同方向の断面であり、上端4mm(表1に示す断面ミクロ形状)を光学顕微鏡を用いて観察した。当該観察結果(写真)を表1に示す。
(結果の検討)
連続鋳造用鋳型No.1(銅モールド)は、熱伝導率が本発明で規定する上限値を上回ってしまっていた。そのため、生産性は良いが、鋳造物の表面形状は悪かった。
連続鋳造用鋳型No.2(カーボンスリーブモールド)は、熱伝導率が本発明で規定する範囲に該当していた。そのため、生産性が良いとともに、鋳造物の表面形状も良かった。
連続鋳造用鋳型No.3(ステンレスモールド)は、熱伝導率が本発明で規定する範囲に該当していた。そのため、生産性が良いとともに、鋳造物の表面形状も良かった。ただし、No.2と比較すると生産性は若干劣る結果となった。
なお、連続鋳造用鋳型No.1の鋳造速度を1とした場合、連続鋳造用鋳型No.2は0.58、連続鋳造用鋳型No.3は0.27であった。
つまり、本発明によれば、マグネシウム合金からなる鋳造物を連続鋳造するに際し、実用化に適用可能な生産性を確保しつつ、良好な表面形状を有する鋳造物を製造できることがわかった。
1 連続鋳造用鋳型(鋳型)
1a 鋳型本体の内周面
3 鋳型リング
3a 鋳型リングの内周面
4 セラミックノズル
5 冷却水供給孔
6 潤滑油供給孔
7 連結部材
20 タンディッシュ
30 引抜装置
W 鋳造物
D 連続鋳造装置
M 溶湯

Claims (3)

  1. マグネシウムまたはマグネシウム合金からなる鋳造物の連続鋳造に用いる連続鋳造用鋳型であって、
    前記連続鋳造用鋳型のうち、前記鋳造物と接する部分に、20℃での熱伝導率が10〜150W/m・Kの鋳型リングが設けられていることを特徴とする連続鋳造用鋳型。
  2. 前記連続鋳造用鋳型のうち、前記鋳造物と接する部分に、20℃での熱伝導率が100〜150W/m・Kの鋳型リングが設けられていることを特徴とする請求項1に記載の連続鋳造用鋳型。
  3. 請求項1または請求項2に記載の連続鋳造用鋳型を備える連続鋳造装置。
JP2012036726A 2012-02-22 2012-02-22 連続鋳造用鋳型および連続鋳造装置 Expired - Fee Related JP5798945B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012036726A JP5798945B2 (ja) 2012-02-22 2012-02-22 連続鋳造用鋳型および連続鋳造装置
CN201310055489.8A CN103286286B (zh) 2012-02-22 2013-02-21 对镁或镁合金构成的铸造物进行连续铸造的连续铸造装置及连续铸造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012036726A JP5798945B2 (ja) 2012-02-22 2012-02-22 連続鋳造用鋳型および連続鋳造装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013169585A JP2013169585A (ja) 2013-09-02
JP5798945B2 true JP5798945B2 (ja) 2015-10-21

Family

ID=49263898

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012036726A Expired - Fee Related JP5798945B2 (ja) 2012-02-22 2012-02-22 連続鋳造用鋳型および連続鋳造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5798945B2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3504129B2 (ja) * 1997-11-13 2004-03-08 東海カーボン株式会社 銅合金系連続鋳造用黒鉛鋳型
JP5491902B2 (ja) * 2010-02-24 2014-05-14 株式会社神戸製鋼所 連続鋳造装置並びにこれを用いて製造された鋳造棒及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013169585A (ja) 2013-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5134851B2 (ja) 銅および銅合金の連続鋳造方法
JP5091185B2 (ja) 連続鋳造装置
JP2006320945A (ja) 縦型連続鋳造用黒鉛鋳型
JPWO2011093310A1 (ja) 活性元素含有銅合金線材の製造方法
CN105658355B (zh) 分配装置
JP5798945B2 (ja) 連続鋳造用鋳型および連続鋳造装置
JP6629083B2 (ja) アルミニウム合金の連続鋳造方法
CN100566886C (zh) 可控制初始凝固的金属连铸结晶器复合装置
JP2014500801A (ja) 大断面鋳造ブランクの自己フィード能力を高める方法
JP6528650B2 (ja) スラブ鋳片の連続鋳造方法
JP6452037B2 (ja) 鋳造方法および鋳造装置
JP4757602B2 (ja) 連続鋳造装置、連続鋳造方法およびアルミニウム合金鋳造棒
JP6435810B2 (ja) 鋳造方法および鋳造用鋳型
JP4248085B2 (ja) 中空ビレット鋳造用中子および前記中子を用いた中空ビレットのホットトップ式連続鋳造方法
JP6360561B2 (ja) 金属パイプを鋳造するための連続鋳造ノズル組立体
JP5768774B2 (ja) 中空丸断面鋳片の連続鋳造方法および中空丸断面鋳片の連続鋳造用鋳型
KR102043547B1 (ko) 연속주조장치
JP4757603B2 (ja) 水平連続鋳造方法および水平連続鋳造装置
CN203155963U (zh) 一种浇注方坯的新型结晶器
JP5021199B2 (ja) 水平連続鋳造装置、水平連続鋳造方法およびアルミニウム合金鋳造棒
JP5689669B2 (ja) Al−Si系アルミニウム合金の連続鋳造方法
CN103402673B (zh) 一种用于延长轧制线使用寿命的方法
JP6237300B2 (ja) リブ付き銅管の製造方法及び連続鋳造用鋳型
JP2023012240A (ja) 水平連続鋳造装置、アルミニウム合金鋳造棒の製造方法
CN201960099U (zh) 一种头部热导率低的结晶器铜管

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140901

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150415

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150421

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150617

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150818

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150824

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5798945

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees