JP5796482B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5796482B2
JP5796482B2 JP2011281009A JP2011281009A JP5796482B2 JP 5796482 B2 JP5796482 B2 JP 5796482B2 JP 2011281009 A JP2011281009 A JP 2011281009A JP 2011281009 A JP2011281009 A JP 2011281009A JP 5796482 B2 JP5796482 B2 JP 5796482B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lubricant
image
roller
solid lubricant
forming apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011281009A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013130770A (ja
Inventor
西田 聡
聡 西田
山木 秀郎
秀郎 山木
裕介 西坂
裕介 西坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2011281009A priority Critical patent/JP5796482B2/ja
Publication of JP2013130770A publication Critical patent/JP2013130770A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5796482B2 publication Critical patent/JP5796482B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Cleaning In Electrography (AREA)

Description

本発明は、複写機、プリンター、ファックス等、およびこれら複合機等の画像形成装置に関する。
上述の画像形成装置における現像工程では、トナー像の転写を終えた像担持体は、その表面に付着している残留トナーやその他の紙粉等の付着物を、クリーニングブレードにより掻きとり除去して、次のトナー像の形成に備えるようにしている。
また、このクリーニングブレードによる像担持体表面の清掃を良好に行わせるため、例えば、特許文献1に示されているように、クリーニングブレードによる像担持体表面の清掃直後に、該像担持体の表面に潤滑剤を供給してすべり性を維持させ、クリーニングブレードによる前記表面付着物の掻きとりを良好に行えるようにしている。
特開平11−065311号公報
特許文献1の開示技術では、潤滑剤供給装置を、固形潤滑剤と、該固形潤滑剤に対して接触して回転駆動されるブラシローラとで構成している。そして、これら固形潤滑剤とブラシローラとを像担持体の表面の上方に非接触に配置して、ブラシローラにより固形潤滑剤から粉末状に掻きとった潤滑剤を、像担持体の表面上に落下して供給するようにしている。
ところが、ブラシローラにより粉末状に掻きとられた潤滑剤の中には粗大粒子が混在しており、これが像担持体の表面上に供給されると、粒径の大きな潤滑剤によって転写工程で転写画像を悪化させたり、像担持体の表面を傷つけてしまう可能性がある。
そこで、本発明は潤滑剤供給装置で粉末状に掻きとられた潤滑剤中に粗大粒子が混在していても、これが像担持体の表面へ供給されることがなく、転写画像の悪化や像担持体表面の損傷を回避することができる画像形成装置を提供するものである。
本発明の画像形成装置は、像担持体と、前記像担持体の表面を清掃するクリーニングブレードと、前記クリーニングブレードよりも前記像担持体の表面移動方向下流側の位置にこの像担持体の表面と非接触に配設されて、前記像担持体の表面に潤滑剤を供給する潤滑剤供給装置と、前記潤滑剤供給装置よりも前記像担持体の表面移動方向下流側の位置に配設されて、前記潤滑剤供給装置により前記像担持体の表面に供給された潤滑剤を均一に均す均し部材と、を備えている。
前記潤滑剤供給装置は、固形潤滑剤とその掻きとり部材とを相対回転させて、掻きとられた潤滑剤を両者の接触部分の接線方向に向けて飛翔可能に構成している。
そして、前記固形潤滑剤と掻きとり部材とを、両者の接触部分を通る接線が前記像担持体の表面に対して上向きに交わる向きにして配置し、前記掻きとられた潤滑剤のうち粗大粒子を自重落下により除去して、該潤滑剤を前記像担持体の表面に向けて飛翔,供給することを主要な特徴としている。
本発明によれば、潤滑剤供給装置を構成する固形潤滑剤と掻きとり部材との、像担持体に対する特定の配置により、掻きとり部材によって固形潤滑剤から掻きとられた粉末状の潤滑剤に粗大粒子が混在していた場合、この粗大粒子は自重落下して取り除かれる。
従って、微粒子状の潤滑剤のみを像担持体の表面に向けて飛翔,供給することができて、転写画像の悪化や像担持体表面の損傷を回避することができる。
本発明の実施形態としての画像形成装置を概念的に示す全体構成図。 潤滑剤供給装置の第1実施形態の配設状態を拡大して示す説明図。 潤滑剤供給装置の第2実施形態を示す説明図。 潤滑剤供給装置の第3実施形態を示す説明図。 潤滑剤供給装置の第4実施形態を示す説明図。
以下、本発明の実施形態を図面と共に詳述する。
図1は本発明に係る画像形成装置の全体構成を示している。
この画像形成装置1は、像担持体としての複数の感光体ドラム31Y,31M,31C,31Kを、転写装置における像担持体としての中間転写ベルト41に対面させて縦方向に配列したフルカラーの画像を形成するタンデム型カラー画像形成装置と称せられるものである。
画像形成装置1は、その上部に自動原稿送り装置ADFを備えている。自動原稿送り装置ADFの原稿載置台15に載置された原稿Dは、一枚ずつ分離されて原稿搬送路に送り出され、搬送ドラム16により搬送される。
原稿読取部10は、原稿画像読み取り位置RPにおいて搬送中の原稿Dの画像を読み取る。第1搬送ガイドG1および原稿排出ローラ17は、読み取り終了した原稿Dを原稿排紙トレイ18に排出する。
画像形成装置1は、前記原稿読取部10、露光部20Y,20M,20C,20K、画像形成部30Y,30M,30C,30K、中間転写部40と2次転写部42からなる転写装置、定着部50、排紙反転部70、給紙部90等から構成され、それらが一つの筺体内に収められている。
原稿読取部10は、原稿画像読み取り位置RPにて原稿Dの画像をランプLにて照射し、その反射光を第1ミラーユニット11、第2ミラーユニット12、レンズ13によって導き、撮像素子CCDの受光面に結像させる。撮像素子CCDは入射した光を光電変換して所定の画像信号を出力する。画像読取制御部14は、この画像信号に対して、A/D変換、シェーディング補正、圧縮等の処理を施し、図外の制御部の記憶部に画像データとして変換する。記憶部に格納された画像データは、ユーザにより設定されている条件により適宜な画像処理が施されて、出力画像データが生成される。
露光部20Y,20M,20C,20Kは、制御部から送られる出力画像データをもとに出力される出力情報に対応して、主帯電部32Y,32M,32C,32Kにより帯電された感光体ドラム31Y,31M,31C,31Kの表面をレーザ光により走査露光し、感光体ドラム31Y,31M,31C,31KにY色,M色,C色,BK色用の静電画像が形成される。
画像形成部30Yは、感光体ドラム31Yと、その周辺に配置されている主帯電部32Y,現像装置である現像部33Y,第1転写ローラ34Y,クリーニング部35Yからなる。他の画像形成部30M,30C,30Kにおいても画像形成部30Yと同様な構成であり、それぞれの感光体ドラム31M,31C,31Kの周辺に、それぞれ対応して主帯電部32M,32C,32K、現像部33M,33C,33K、第1転写ローラ34M,34C,34K、クリーニング部35M,35C,35Kが配置されている。
現像部33Y,33M,33C,33Kは、イエロー(Y),マゼンタ(M),シアン(C),ブラック(BK)のトナーで現像することによって感光体ドラム31Y,31M,31C,31K上の潜像を顕像化する。これにより、各感光体ドラム31Y,31M,31C,31K上には、イエロー(Y),マゼンタ(M),シアン(C),ブラック(BK)のトナー像が形成される。
中間転写部40の第1転写ローラ34Y,34M,34C,34Kは、感光体ドラム31Y,31M,31C,31K上に形成されたトナー像を中間転写ベルト41上に所定位置に重ね合わせて転写する。各色のトナー像が重ね合わされることにより中間転写ベルト41上にカラー画像が形成される。無端状ベルトからなる中間転写ベルト41は、ベルト駆動ローラ44の駆動力によって図1の矢印に示す方向に回転しながら移動する。クリーニング部35Y,35M,35C,35Kは、トナー像の転写を終えた感光体ドラム31Y,31M,31C,31Kの表面に残留するトナーを除去して清掃し、清掃された感光体ドラム31Y,31M,31C,31Kは、次のトナー像の形成に備える。
一方、2次転写部42は、中間転写ベルト41上に重ね合わされて転写されたカラー画像を、給紙部90のトレイPG1,PG2,PG3から搬送され、レジストローラ91によってタイミングが取られて送り出された記録媒体である用紙Pに転写する。ベルトクリーニング部43は、カラー画像の用紙Pへの転写を終えた中間転写ベルト41の表面に残留するトナーを除去して清掃し、清掃された中間転写ベルト41は、次の画像転写に備える。
トナー像を担持した用紙Pは定着部50に送られ、定着部50は用紙Pを加圧加熱することによって、トナー像を用紙Pへ定着させる。図1に示す例では、定着部50は加熱ローラ52と加圧ローラ53とからなるローラニップ方式の定着装置51が用いられる。
排紙反転部70は、定着部50による定着処理を終えた用紙Pを搬送して排紙トレイ75に排紙する。用紙Pを表裏反転して排紙する場合には、排紙ガイド72が一旦用紙Pを下方に導き、排紙反転ローラ73に用紙Pの後端を挟持させた後に反転搬送し、排紙ガイド72が用紙Pを排紙ローラ74に導いて排紙する。
用紙Pの裏面にも画像形成を行う場合、排紙ガイド72は、表面のトナー像の定着処理を終えた用紙Pを下方にある再給紙部80に搬送し、再給紙反転ローラ81により後端を挟持させた後、逆送することによって用紙Pを反転させて、再給紙搬送路82に送り出し、裏面への画像形成に供する。
画像形成部30Y,30M,30C,30Kにおけるクリーニング部35Y,35M,35C,35K、および中間転写部40におけるベルトクリーニング部43には、例えば、ウレタンゴム等の弾性材からなるクリーニングブレード60が用いられる。
クリーニングブレード60による像担持体表面の清掃直後には、該像担持体表面のすべり性を維持させるために潤滑剤が供給される。
潤滑剤供給装置100の配設の一例を、図2に像担持体として画像形成部30の感光体ドラム31を例に採って示す。図1では、4組の画像形成部にそれぞれ共通する符号の後に形成する色をあらわす符号Y,M,C,Kを付しているが、図2ではこれらの符号を付さずに表記している。
潤滑剤供給装置100は、図1に示すクリーニング部35よりも感光体ドラム31の表面移動方向下流側で、かつ、該クリーニング部35と主帯電部32との間の位置において、該感光体ドラム31の表面と非接触に配設してある。
図2に示す例では、潤滑剤供給装置100を感光体ドラム31の下方で、クリーニングブレード60の前記下流側に配置してあり、更に、この潤滑剤供給装置100の前記下流側に、感光体ドラム31の表面に供給された潤滑剤を均一に均すための均し部材110を配設してある。
この均し部材110として、クリーニングブレード60と同様のゴムブレードを用いることができる。
潤滑剤供給装置100は、例えば、ステアリン酸亜鉛からなる固形潤滑剤101と、該固形潤滑剤101に接触してこれを掻きとる掻きとり部材102とを、備えている。これら固形潤滑剤101と掻きとり部材102は相対回転させて、掻きとり部材102により掻きとられた潤滑剤を両者101,102の接触部分の接線方向に向けて飛翔可能に構成している。
図2に示す例では、掻きとり部材102として、静止した固形潤滑剤101に対して毛先が接触して、図外の駆動手段により回転駆動されるブラシローラ102Aを用いている。
そして、これら固形潤滑剤101とブラシローラ102Aとを、掻きとられた潤滑剤のうち粗大粒子を自重落下により除去して、該潤滑剤を感光体ドラム31の表面に向けて飛翔,供給可能に配置してある。
具体的には、図2に示す例では、固形潤滑剤101とブラシローラ102Aとを、それらの接触部分を通る接線aが感光体ドラム31の表面に対して上向きに交わる向きにして配置してある。
クリーニングブレード60と、潤滑剤供給装置100と、均し部材110との配置関係は、感光体ドラム31の中心を通る水平線Hに対して、1次転写部(第1転写ローラ34)側からθ<θ<θの角度関係となるようにしている。但し、θ=クリーニングブレード60と感光体ドラム31の表面との接点の配置角度、θ=潤滑剤供給装置100の接線aと感光体ドラム31の表面とが交わる配置角度、θ=均し部材110と感光体ドラム31の表面との接点の配置角度。
固形潤滑剤101とブラシローラ102Aとは、押圧ばね111により所要の圧接力で接触するようにしてあり、図2に示す例では、押圧ばね111を固形潤滑剤101側に設けてある。
上述のブラシローラ102A、均し部材110、押圧ばね111は、例えば、次の仕様とすることができる。
ブラシローラ102A:ナイロンブラシ、外径φ14mm、繊維6d、密度100K(10万本)フィラメント/in、感光体ドラム31との距離=最近接点で1mm。
均し部材110:ゴムブレード、厚さt=2mm、自由長6mm。
押圧ばね111:圧縮コイルばね、図2の紙面奥行き方向に2個、1個の力量=1.6N。
以上の構成からなる本実施形態の画像形成装置によれば、図2において、1次転写部34で感光体ドラム31から中間転写ベルト41へトナー像が転写されると、感光体ドラム31の表面の残留トナーは、クリーニング部35に至ってクリーニングブレード60により掻きとられ、次のトナー像の形成に備える。
このクリーニングブレード60による感光体ドラム31の表面の清掃直後、該感光体ドラム31の表面に潤滑剤供給装置100により潤滑剤が粉末状に供給される。
感光体ドラム31の表面に供給された粉末状の潤滑剤は、均し部材110に至って該均し部材110により均一に均され、該感光体ドラム31の表面の潤滑剤の分布が一様に整備される。
これにより、感光体ドラム31の表面のすべり性が良好に維持され、次の転写後におけるクリーニングブレード60による残留トナーの掻きとり清掃に備える。
ここで、前記潤滑剤供給装置100では、固形潤滑剤101に対するブラシローラ102Aの摺擦回転により、潤滑剤が粉末状に掻きとられる。このブラシローラ102Aにより掻きとられた粉末状の潤滑剤は、感光体ドラム31の表面に向けて接線a方向に上向きに飛翔,供給される。
ブラシローラ102Aにより掻きとられた粉末状の潤滑剤に粗大粒子が混在していた場合、潤滑剤が前記接線a方向の上向きに飛翔する過程で、この粗大粒子は自重落下して取り除かれる。
この結果、微粒子状の潤滑剤のみを感光体ドラム31の表面に向けて飛翔,供給することができる。これにより、1次転写部34における粗大粒子の噛み込みによる転写画像の悪化や、感光体ドラム31の表面の損傷を回避することができる。
本実施形態では、潤滑剤供給装置100を、静止した固形潤滑剤101と、これに接触して回転駆動されるブラシローラ102Aと、で構成しているため、潤滑剤を粉末状に掻きとり生成し易く、ブラシローラ102Aの回転により、生成された粉末状の潤滑剤を接線a方向に上向きに飛翔し易くすることができる。
ここで、潤滑剤供給装置100は、固形潤滑剤101とブラシローラ102Aとの接触部分を通る接線aが感光体ドラム31の表面に対して上向きに交わる向きにして配置すればよく、従って、図2に例示した感光体ドラム31の下方配置に限定されることはなく、レイアウトの関係で感光体ドラム31の側方配置とすることも可能である。
図3は、潤滑剤供給装置の第2実施形態を示している、本実施形態では固形潤滑剤101を、図外の駆動手段により回転駆動されるローラ(以下、潤滑剤ローラと称する)101Aとして構成している。
一方、掻きとり部材102は、潤滑剤ローラ101Aに対して静止して接触する平坦なブラシ102Bとしている。
そして、これら潤滑剤ローラ101Aと平坦なブラシ102Bとを、それらの接触部分を通る接線aが感光体ドラム31の表面に対して上向きに交わる向きにして配置してある。
これにより、潤滑剤ローラ101Aの回転によりブラシ102Bで粉末状に掻きとられる潤滑剤に粗大粒子が混在していた場合、潤滑剤ローラ101Aの回転によって粉末状の潤滑剤が接線a方向に感光体ドラム31の表面に向けて飛翔,供給される過程で、この粗大粒子が自重落下して除去されるようにしている。
従って、この第2実施形態にあっても、前記第1実施形態と同様の効果を得ることができる。
図4は、潤滑剤供給装置の第3実施形態を示すもので、本実施形態では前記第2実施形態における掻きとり部材102としての平坦なブラシ102Bに替えて、エッジが潤滑剤ローラ101Aの表面に摺擦するブレード102Cとしている。この掻きとりブレード102Cは、クリーニングブレード60や均しブレード110と同様のゴムブレードを用いることができる。
従って、この第3実施形態にあっても、前記第2実施形態と同様の作用効果を奏することができる。
図5は、潤滑剤供給装置の第4実施形態を示している。本実施形態では固形潤滑剤101として前記第2,第3実施形態における潤滑剤ローラ101Aを用いている一方、掻きとり部材102として前記第1実施形態におけるブラシローラ102Aを用いている。
潤滑剤ローラ101Aとブラシローラ102Aは、相互に接触配置して共に図外の駆動手段により図5の矢印で示す従動方向に回転駆動されるが、潤滑剤ローラ101Aがブラシローラ102Aよりも低回転で回転駆動されるようにしている。
そして、これら潤滑剤ローラ101Aとブラシローラ102Aとを、それらの接触部分を通る接線aが感光体ドラム31の表面に対して上向きに交わる向きにして配置してある。
従って、この第4実施形態の構成によれば、前記第1実施形態と同様の作用効果を奏することができる。また、潤滑剤ローラ101Aがブラシローラ102Aに対して従動方向に回転遅れをもって回転するため、潤滑剤表面の擦過衝撃を小さくして粗大粒子化を抑制できる。しかも、潤滑剤ローラ101Aとブラシローラ102Aとの摺擦位置が一定とならないため、潤滑剤ローラ101Aの表面を均一に掻きとることができることも粗大粒子化の抑制に寄与している。
上述の第2〜第4実施形態では、何れも図示は省略したが第1実施形態と同様に押圧ばね111が付設されるが、これは、同様に固形潤滑剤101と掻きとり部材102の何れか一方に付設すればよい。
なお、前記各実施形態では、潤滑剤供給装置100を感光体ドラム31の周辺に配設した例を示したが、中間転写ベルト41の周辺に配設して前述と同様の作用効果を得ることができる。
1…画像形成装置
31…感光体ドラム(像担持体)
41…中間転写ベルト(像担持体)
35…クリーニング部
43…ベルトクリーニング部
60…クリーニングブレード
100…潤滑剤供給装置
101…固形潤滑剤
101A…潤滑剤ローラ
102…掻きとり部材
102A…ブラシローラ
102B…平坦なブラシ
102C…掻きとりブレード
110…均し部材

Claims (6)

  1. 像担持体と、
    前記像担持体の表面を清掃するクリーニングブレードと、
    前記クリーニングブレードよりも前記像担持体の表面移動方向下流側の位置にこの像担持体の表面と非接触に配設されて、前記像担持体の表面に潤滑剤を供給する潤滑剤供給装置と、
    前記潤滑剤供給装置よりも前記像担持体の表面移動方向下流側の位置に配設されて、前記潤滑剤供給装置により前記像担持体の表面に供給された潤滑剤を均一に均す均し部材と、を備え、
    前記潤滑剤供給装置は、固形潤滑剤とその掻きとり部材とを相対回転させて、掻きとられた潤滑剤を両者の接触部分の接線方向に向けて飛翔可能に構成し、
    前記固形潤滑剤と掻きとり部材とを、両者の接触部分を通る接線が前記像担持体の表面に対して上向きに交わる向きにして配置し、前記掻きとられた潤滑剤のうち粗大粒子を自重落下により除去して、該潤滑剤を前記像担持体の表面に向けて飛翔,供給することを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記像担持体が感光体ドラムであることを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記掻きとり部材が、静止した固形潤滑剤に対して接触して回転駆動されるブラシローラであることを特徴とする請求項1または2に記載の画像形成装置。
  4. 前記固形潤滑剤が回転駆動されるローラとして構成され、
    前記掻きとり部材が、前記固形潤滑剤からなるローラに対して静止して接触する平坦なブラシであることを特徴とする請求項1または2に記載の画像形成装置。
  5. 前記固形潤滑剤が回転駆動されるローラとして構成され、
    前記掻きとり部材が、前記固形潤滑剤からなるローラの表面にエッジが摺擦するブレードであることを特徴とする請求項1または2に記載の画像形成装置。
  6. 前記掻きとり部材が、回転駆動されるブラシローラであり、
    前記固形潤滑剤が、前記ブラシローラに接触して該ブラシローラに対して低回転で従動方向に回転可能なローラとして構成したことを特徴とする請求項1または2に記載の画像形成装置。
JP2011281009A 2011-12-22 2011-12-22 画像形成装置 Expired - Fee Related JP5796482B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011281009A JP5796482B2 (ja) 2011-12-22 2011-12-22 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011281009A JP5796482B2 (ja) 2011-12-22 2011-12-22 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013130770A JP2013130770A (ja) 2013-07-04
JP5796482B2 true JP5796482B2 (ja) 2015-10-21

Family

ID=48908352

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011281009A Expired - Fee Related JP5796482B2 (ja) 2011-12-22 2011-12-22 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5796482B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021043286A (ja) 2019-09-10 2021-03-18 ヒューレット−パッカード デベロップメント カンパニー エル.ピー.Hewlett‐Packard Development Company, L.P. 潤滑剤を非接触で塗布する潤滑剤塗布装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005309119A (ja) * 2004-04-22 2005-11-04 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置
JP4443437B2 (ja) * 2005-02-23 2010-03-31 株式会社リコー 潤滑剤塗布装置及び画像形成装置
JP4756548B2 (ja) * 2006-04-20 2011-08-24 株式会社リコー 潤滑剤供給装置、クリーニング装置、プロセスカートリッジ、及び、画像形成装置
JP2010054682A (ja) * 2008-08-27 2010-03-11 Ricoh Co Ltd 潤滑剤供給手段、プロセスユニット及び画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013130770A (ja) 2013-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4725527B2 (ja) 画像形成装置および像保持体ユニット
JP2006251136A (ja) カラー画像形成装置
JP6759708B2 (ja) 画像形成装置および制御方法
US5175591A (en) Cleaning device including abrading cleaning brush for comet control
JP4732073B2 (ja) 画像形成装置
JP2007121568A (ja) クリーニング装置
JP5796482B2 (ja) 画像形成装置
JP2007187943A (ja) クリーニング装置および画像形成装置
JP5487866B2 (ja) クリーニング装置
JP2010230931A (ja) 画像形成装置
JP2010210859A (ja) 画像形成装置
JP4354348B2 (ja) 帯電装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP2011085953A (ja) 画像形成方法とその装置
JP3680175B2 (ja) 用紙剥離爪
JP2005099781A (ja) 画像形成方法とその装置
JPH10293512A (ja) 画像形成装置
JP2013080173A (ja) クリーニングブレードおよびこれを用いた画像形成装置
JP2013148757A (ja) クリーニング装置及びこれを備えた画像形成装置
JP5032881B2 (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、プログラム、及び記録媒体
JP2007248633A (ja) 画像形成装置
JP4778768B2 (ja) 画像形成装置
JP2011253117A (ja) 転写装置およびこれを用いた画像形成装置
JP4141596B2 (ja) 画像形成装置
JP4586597B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP6209955B2 (ja) 帯電装置、及び画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20130417

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140812

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150417

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150421

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150615

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150721

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150803

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5796482

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees