JP5791564B2 - Image forming apparatus - Google Patents

Image forming apparatus Download PDF

Info

Publication number
JP5791564B2
JP5791564B2 JP2012113693A JP2012113693A JP5791564B2 JP 5791564 B2 JP5791564 B2 JP 5791564B2 JP 2012113693 A JP2012113693 A JP 2012113693A JP 2012113693 A JP2012113693 A JP 2012113693A JP 5791564 B2 JP5791564 B2 JP 5791564B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
module
application
port number
virtual network
forming apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012113693A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2013242613A (en
Inventor
圭治 坂部
圭治 坂部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2012113693A priority Critical patent/JP5791564B2/en
Publication of JP2013242613A publication Critical patent/JP2013242613A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5791564B2 publication Critical patent/JP5791564B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D10/00Energy efficient computing, e.g. low power processors, power management or thermal management

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Power Sources (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Description

本発明は、画像形成装置に関するものである。   The present invention relates to an image forming apparatus.

近年、プロセッサーの性能向上に伴い仮想化技術が普及しつつある。仮想化技術によれば、1台の装置において複数のモジュールで複数のオペレーティングシステムを稼動し、複数のモジュール間で通信を行うために仮想ネットワークを構築して、それらで連携しつつ互いに異なる処理を並行して実行させることが可能である(例えば特許文献1参照)。   In recent years, virtualization technology has become widespread along with improvement in processor performance. According to the virtualization technology, a plurality of operating systems are operated by a plurality of modules in one device, a virtual network is constructed to communicate between the plurality of modules, and different processes are performed while cooperating with them. It is possible to execute in parallel (for example, refer to Patent Document 1).

特開2011−138397号公報JP 2011-13897A

上述のように、複数のモジュール間で通信を行うために仮想ネットワークが構築される場合、1つのモジュールにのみ物理的なネットワークインターフェイスを設け、ネットワークインターフェイスが接続される外部ネットワークと仮想ネットワークとの間にルーター機能部を設けることで、すべてのモジュールが、外部ネットワークに対する通信を行えるようにすることが考えられる。   As described above, when a virtual network is constructed in order to perform communication between a plurality of modules, a physical network interface is provided only for one module, and between the external network to which the network interface is connected and the virtual network. It is conceivable that all modules can communicate with an external network by providing a router function unit.

各モジュールでは、装置の機能を実現するためのアプリケーションが実行され、このアプリケーションが仮想ネットワークを介して外部ネットワークに対する通信を行う。アプリケーションは、TCP(Transmission Control Protocol)、UDP(User Datagram Protocol )などのプロトコルを使用する場合、自己の使用するポート番号を起動時に仮想ネットワークインターフェイスに対して指定し、仮想ネットワークインターフェイスは、そのポート番号宛てのパケットを受信すると、そのパケットで受信したデータをアプリケーションに渡す。   In each module, an application for realizing the function of the apparatus is executed, and this application communicates with an external network via a virtual network. When an application uses a protocol such as TCP (Transmission Control Protocol) or UDP (User Datagram Protocol), the port number used by the application is specified for the virtual network interface at startup, and the virtual network interface uses that port number. When the addressed packet is received, the data received in the packet is passed to the application.

仮想ネットワーク上に複数のモジュールが存在する場合、それぞれのモジュールにおいて独立してポート番号が管理されるため、あるモジュールで起動しているアプリケーションと同一のポート番号を使用する別のアプリケーションを別のモジュールで実行することが可能である。しかし、異なる複数のモジュールで同一のポート番号を使用するアプリケーションがそれぞれ動作していると、ネットワーク通信において不具合が生じる可能性がある。   When there are multiple modules on the virtual network, the port numbers are managed independently in each module. Therefore, another application that uses the same port number as the application running on one module is changed to another module. It is possible to execute with. However, if applications using the same port number are operating in different modules, there may be a problem in network communication.

例えば、外部ネットワーク上の端末装置からそのポート番号を宛先としたパケットが受信され、ルーター機能部によって、そのパケットが仮想ネットワークに送出された場合、その端末装置の正しい通信相手であるアプリケーションとは異なるアプリケーション(正しい通信相手と同一のポート番号を使用する別のアプリケーション)にそのパケットが受信され、そのアプリケーションが、誤ってそのパケットに対して応答する可能性がある。   For example, when a packet destined for the port number is received from a terminal device on an external network, and the packet is sent to the virtual network by the router function unit, it is different from the application that is the correct communication partner of the terminal device The application (another application using the same port number as the correct communication partner) may receive the packet, and the application may respond to the packet in error.

本発明は、上記の問題に鑑みてなされたものであり、仮想ネットワーク上に複数のモジュールが存在する場合においてどのモジュールでアプリケーションを実行しても外部ネットワークとの通信が正しく行われる画像形成装置を得ることを目的とする。   The present invention has been made in view of the above problems, and an image forming apparatus capable of correctly communicating with an external network regardless of which module executes an application when a plurality of modules exist on a virtual network. The purpose is to obtain.

上記の課題を解決するために、本発明では以下のようにした。   In order to solve the above problems, the present invention is configured as follows.

これにより、仮想ネットワーク上に複数のモジュールが存在する場合においてどのモジュールでアプリケーションを実行しても、同一のポート番号を使用するアプリケーションが複数のモジュールで別々に重複して起動されることがなくなり、外部ネットワークとの通信が正しく行われる。   As a result, when multiple modules exist on the virtual network, no matter which module executes the application, applications that use the same port number will not be started separately in multiple modules. Communication with the external network is performed correctly.

本発明に係る画像形成装置は、ネットワークインターフェイスを有する第1モジュールと、仮想ネットワークで第1モジュールに接続される第2モジュールと、第1モジュールおよび第2モジュールのいずれかで起動するアプリケーションが仮想ネットワーク上で使用するポート番号を登録し、登録されているポート番号と同一のポート番号を使用するアプリケーションの起動を禁止する起動制御部とを備える。そして、起動制御部は、アプリケーションの起動処理において送信される、仮想ネットワーク上で使用するポート番号が登録されているか否かの問合せを、仮想ネットワークを介して受け付け、そのポート番号が登録されている場合には、起動処理を中止させるための応答を、仮想ネットワークを介してそのアプリケーションに送信する。In the image forming apparatus according to the present invention, a first module having a network interface, a second module connected to the first module via a virtual network, and an application that is activated by one of the first module and the second module are virtual networks. A start control unit that registers the port number used above and prohibits the start of an application that uses the same port number as the registered port number; Then, the activation control unit receives an inquiry about whether the port number used on the virtual network transmitted in the application activation process is registered, and the port number is registered. In this case, a response for stopping the activation process is transmitted to the application via the virtual network.

また、本発明に係る画像形成装置は、上記の画像形成装置に加え、次のようにしてもよい。この場合、起動制御部は、第1モジュール内に存在する。   In addition to the image forming apparatus described above, the image forming apparatus according to the present invention may be configured as follows. In this case, the activation control unit exists in the first module.

また、本発明に係る画像形成装置は、上記の画像形成装置に加え、次のようにしてもよい。この場合、第1モジュールは、通常モードおよび省電力モードにおいて動作し、第2モジュールは、通常モードにおいて動作し、省電力モードにおいて動作を停止する。   In addition to the image forming apparatus described above, the image forming apparatus according to the present invention may be configured as follows. In this case, the first module operates in the normal mode and the power saving mode, and the second module operates in the normal mode and stops operating in the power saving mode.

これにより、第2モジュールが省電力モードから通常モードに復帰するときに、起動制御部が稼動しているので、その復帰時に第2モジュールで起動するアプリケーションについて起動を禁止するか否かの判定を直ちに行うことができる。   As a result, when the second module returns from the power saving mode to the normal mode, the activation control unit is in operation. Therefore, it is determined whether or not activation is prohibited for the application activated in the second module at the time of the recovery. Can be done immediately.

また、本発明に係る画像形成装置は、上記の画像形成装置に加え、次のようにしてもよい。この場合、画像形成装置は、アプリケーションのプログラムを記憶する不揮発性記憶装置をさらに備える。また、第2モジュールは、プログラムを実行するプロセッサーを有する。そして、第2モジュールのプロセッサーは、アプリケーションの起動処理において、プログラムに従って、当該アプリケーションから仮想ネットワーク上で使用するポート番号が登録されているか否かの問合せを、仮想ネットワークを介して起動制御部に送信し、起動処理を中止させるための応答が仮想ネットワークを介して起動制御部から受信された場合、起動処理を中止する。   In addition to the image forming apparatus described above, the image forming apparatus according to the present invention may be configured as follows. In this case, the image forming apparatus further includes a nonvolatile storage device that stores an application program. The second module has a processor that executes a program. Then, the processor of the second module sends an inquiry as to whether or not the port number to be used on the virtual network is registered from the application according to the program during the application activation process, via the virtual network. When the response for stopping the start process is received from the start control unit via the virtual network, the start process is stopped.

また、本発明に係る画像形成装置は、上記の画像形成装置に加え、次のようにしてもよい。この場合、第2モジュールは、印刷機能、画像読取機能、およびファクシミリ機能のいずれかを実現するモジュールである。   In addition to the image forming apparatus described above, the image forming apparatus according to the present invention may be configured as follows. In this case, the second module is a module that realizes any one of a printing function, an image reading function, and a facsimile function.

本発明によれば、画像形成装置において、仮想ネットワーク上に複数のモジュールが存在する場合に、どのモジュールでアプリケーションを実行しても外部ネットワークとの通信が正しく行われる。   According to the present invention, in the image forming apparatus, when there are a plurality of modules on the virtual network, communication with the external network is correctly performed regardless of which module executes the application.

図1は、本発明の実施の形態に係る画像形成装置の構成を示すブロック図である。FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of an image forming apparatus according to an embodiment of the present invention. 図2は、図1に示す画像形成装置におけるアプリケーションの起動処理について説明するフローチャートである。FIG. 2 is a flowchart illustrating application activation processing in the image forming apparatus shown in FIG.

以下、図に基づいて本発明の実施の形態を説明する。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.

図1は、本発明の実施の形態に係る画像形成装置の構成を示すブロック図である。図1に示す画像形成装置1は、端末装置2との通信を、外部ネットワーク3を介して行う。画像形成装置1は、プリンター、スキャナー、複合機などの装置である。端末装置2は、外部ネットワーク3を介して、画像形成装置1内のアプリケーションとデータ通信して、各種処理を画像形成装置1に実行させる。外部ネットワーク3は、ローカルエリアネットワークなどといったIP(Internet Protocol)ネットワークである。   FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of an image forming apparatus according to an embodiment of the present invention. An image forming apparatus 1 illustrated in FIG. 1 performs communication with a terminal device 2 via an external network 3. The image forming apparatus 1 is an apparatus such as a printer, a scanner, or a multifunction machine. The terminal device 2 performs data communication with an application in the image forming apparatus 1 via the external network 3 to cause the image forming apparatus 1 to execute various processes. The external network 3 is an IP (Internet Protocol) network such as a local area network.

画像形成装置1は、省エネモジュール11、およびモジュール12を有する。省エネモジュール11、およびモジュール12は、それぞれ、独立したハードウェアであって、通信線などによって互いに接続されているとともに、それぞれ独立して動作の実行/停止を行うことができるように構成されている。   The image forming apparatus 1 includes an energy saving module 11 and a module 12. Each of the energy saving module 11 and the module 12 is independent hardware, and is connected to each other by a communication line or the like, and is configured to be able to execute / stop the operation independently. .

この画像形成装置1は、動作モードとして、通常モードと省電力モードを有しており、省エネモジュール11は、通常モードおよび省電力モードにおいて動作し、モジュール12は、通常モードにおいて動作するが、省電力モードにおいて動作を停止する。これにより、省電力モードでは画像形成装置1の消費電力が抑えられる。なお、通常モードと省電力モードとの間での動作モードの切り替えは、所定のイベントが検出されると、図示せぬ制御回路などにより実行される。   The image forming apparatus 1 has a normal mode and a power saving mode as operation modes. The energy saving module 11 operates in the normal mode and the power saving mode, and the module 12 operates in the normal mode. Stop operation in power mode. Thereby, the power consumption of the image forming apparatus 1 is suppressed in the power saving mode. Note that switching of the operation mode between the normal mode and the power saving mode is executed by a control circuit (not shown) or the like when a predetermined event is detected.

この画像形成装置1において、省エネモジュール11は、物理的な外部ネットワーク3に接続されるネットワークインターフェイス21を有し、モジュール12は、そのような物理的なネットワークに接続されるネットワークインターフェイスを有さない。また、省エネモジュール11およびモジュール12は、仮想化技術により仮想ネットワーク13で互いに接続される。仮想ネットワーク13は、共有メモリーを使用して構築されたり、周辺機器インターフェイスなどによる通信路上に構築されたりする。   In this image forming apparatus 1, the energy saving module 11 has a network interface 21 connected to a physical external network 3, and the module 12 does not have a network interface connected to such a physical network. . Further, the energy saving module 11 and the module 12 are connected to each other by a virtual network 13 by a virtualization technique. The virtual network 13 is constructed using a shared memory, or constructed on a communication path such as a peripheral device interface.

この仮想ネットワーク13は、外部ネットワーク3とは異なるIPネットワークとなる。例えば、外部ネットワーク3は、ネットワークアドレス10.183.0.0を有し、ネットワークインターフェイス21のIPアドレスは10.183.X1.Y1、ネットワークインターフェイス82のIPアドレスは10.183.X2.Y2などとなり、仮想ネットワーク13は、ネットワークアドレス192.168.0.0を有し、仮想ネットワークインターフェイス41のIPアドレスは192.168.0.Z1、仮想ネットワークインターフェイス71のIPアドレスは192.168.0.Z2などとなる。   This virtual network 13 is an IP network different from the external network 3. For example, the external network 3 has a network address 10.183.0.0, and the IP address of the network interface 21 is 10.183.0.0. X1. Y1, the IP address of the network interface 82 is 10.183. X2. Y2 and the like, the virtual network 13 has a network address 192.168.0.0, and the IP address of the virtual network interface 41 is 192.168.8.0. Z1, the IP address of the virtual network interface 71 is 192.168.8.0. Z2 etc.

省エネモジュール11は、さらに、記憶装置22およびプロセッサー23を有する。   The energy saving module 11 further includes a storage device 22 and a processor 23.

記憶装置22は、不揮発性の記憶装置であって、プロセッサー23において実行されるアプリケーション44のプログラム31などのプログラム、そのプログラムで使用されるデータなどを記憶している。このアプリケーション44は、例えばサーバーアプリケーションであって、起動処理において、当該アプリケーション44が仮想ネットワーク上で使用するポート番号が登録されているか否かの問合せを起動制御部43に送信し、そのポート番号が登録されており起動処理を中止させるための応答が起動制御部43から受信された場合、起動処理を中止する。   The storage device 22 is a non-volatile storage device, and stores a program such as the program 31 of the application 44 executed by the processor 23, data used in the program, and the like. This application 44 is, for example, a server application, and transmits an inquiry as to whether or not the port number used by the application 44 on the virtual network is registered in the activation process to the activation control unit 43. When the registered response for stopping the activation process is received from the activation control unit 43, the activation process is terminated.

プロセッサー23は、CPU(Central Processing Unit)、RAM(Random Access Memory)などを有し、記憶装置22などからプログラムをRAMへロードし、CPUにより実行することで、オペレーティングシステムを稼動させるとともに、各種処理部を実現する。プロセッサー23では、仮想ネットワークインターフェイス41、ルーター機能部42、起動制御部43などが実現される。   The processor 23 includes a CPU (Central Processing Unit), a RAM (Random Access Memory), and the like. The program is loaded from the storage device 22 into the RAM and executed by the CPU, thereby operating the operating system and performing various processes. Realize the part. In the processor 23, a virtual network interface 41, a router function unit 42, an activation control unit 43, and the like are realized.

仮想ネットワークインターフェイス41は、仮想ネットワーク13を介してネットワーク通信を行う。   The virtual network interface 41 performs network communication via the virtual network 13.

ルーター機能部42は、外部ネットワーク3と仮想ネットワーク13との間でアドレス変換などの処理を行う。ルーター機能部42は、外部ネットワーク3から受信されたネットワークインターフェイス21のIPアドレス宛のパケットの宛先ポート番号を変更せずに、仮想ネットワークインターフェイス41で仮想ネットワーク13へ送出する。   The router function unit 42 performs processing such as address conversion between the external network 3 and the virtual network 13. The router function unit 42 sends the packet addressed to the IP address of the network interface 21 received from the external network 3 to the virtual network 13 through the virtual network interface 41 without changing the destination port number.

起動制御部43は、省エネモジュール11およびモジュール12のいずれかで起動するアプリケーション44,72が仮想ネットワーク13上で使用するポート番号を登録し、登録されているポート番号と同一のポート番号を使用するアプリケーションの起動を禁止する。   The activation control unit 43 registers a port number used on the virtual network 13 by the applications 44 and 72 activated by either the energy saving module 11 or the module 12, and uses the same port number as the registered port number. Prohibit application startup.

具体的には、起動制御部43は、アプリケーション72の起動処理において送信される、仮想ネットワーク13上で使用するポート番号が登録されているか否かの問合せを、仮想ネットワーク13を介して受け付け、そのポート番号が登録されている場合には、起動処理を中止させるための応答を、仮想ネットワーク13を介してそのアプリケーション72に送信する。   Specifically, the activation control unit 43 receives, via the virtual network 13, an inquiry as to whether or not the port number used on the virtual network 13 is registered, which is transmitted in the activation process of the application 72. If the port number is registered, a response for stopping the activation process is transmitted to the application 72 via the virtual network 13.

例えば、起動制御部43は、画像形成装置1内のモジュール11,12のいずれかから登録要求のあったポート番号を、テーブルとしてRAMなどで保持し、問合せを受信すると、そのテーブルを参照して、問合せのポート番号が登録されているか否かを判定する。   For example, the activation control unit 43 stores the port number requested for registration from either the module 11 or 12 in the image forming apparatus 1 in a RAM or the like as a table, and when receiving an inquiry, refers to that table. Then, it is determined whether or not the inquiry port number is registered.

また、モジュール12は、印刷機能、画像読取機能、ファクシミリ機能などといった、この画像形成装置1の有する各種機能のいずれかを実現するモジュールである。モジュール12は、記憶装置51およびプロセッサー52を有する。   The module 12 is a module that realizes any one of various functions of the image forming apparatus 1 such as a printing function, an image reading function, and a facsimile function. The module 12 includes a storage device 51 and a processor 52.

記憶装置51は、不揮発性の記憶装置であって、プロセッサー52において実行されるアプリケーション72のプログラム61などのプログラム、そのプログラムで使用されるデータなどを記憶している。このアプリケーション72は、例えばサーバーアプリケーションであって、起動処理において、当該アプリケーション72が仮想ネットワーク13上で使用するポート番号が登録されているか否かの問合せを、仮想ネットワーク13を介して起動制御部43に送信し、そのポート番号が登録されており起動処理を中止させるための応答が起動制御部43から仮想ネットワーク13を介して受信された場合、起動処理を中止する。   The storage device 51 is a nonvolatile storage device, and stores a program such as the program 61 of the application 72 executed by the processor 52, data used in the program, and the like. The application 72 is a server application, for example, and in the activation process, an inquiry as to whether or not the port number used by the application 72 on the virtual network 13 is registered is made via the virtual network 13 via the activation control unit 43. When the response for stopping the start process is received from the start control unit 43 via the virtual network 13, the start process is stopped.

プロセッサー52は、CPU、RAMなどを有し、記憶装置51などからプログラムをRAMへロードし、CPUにより実行することで、オペレーティングシステムを稼動させるとともに、各種処理部を実現する。プロセッサー52では、仮想ネットワークインターフェイス71などが実現される。仮想ネットワークインターフェイス71は、仮想ネットワーク13を介してネットワーク通信を行う。   The processor 52 includes a CPU, a RAM, and the like, and loads a program from the storage device 51 and the like to the RAM and executes it by the CPU, thereby operating the operating system and realizing various processing units. In the processor 52, a virtual network interface 71 and the like are realized. The virtual network interface 71 performs network communication via the virtual network 13.

このように、モジュール11,12のそれぞれにおいて別々にオペレーティングシステムが稼動し、ポート番号などのリソースがモジュール11,12のそれぞれにおいて別々に管理される。   As described above, the operating systems are operated separately in each of the modules 11 and 12, and resources such as port numbers are managed separately in each of the modules 11 and 12.

また、端末装置2は、例えばパーソナルコンピューターであって、およびネットワークインターフェイス82を有し、プロセッサー81で実行されるアプリケーション91が、ネットワークインターフェイス82を使用して、外部ネットワーク3を介して画像形成装置1のアプリケーション44,72と通信を行う。   The terminal device 2 is a personal computer, for example, and has a network interface 82, and an application 91 executed by the processor 81 uses the network interface 82 and the image forming apparatus 1 via the external network 3. Communication with the other applications 44 and 72.

次に、上記画像形成装置の動作について説明する。   Next, the operation of the image forming apparatus will be described.

まず、省エネモジュール11が起動すると、プロセッサー23がプログラムを実行することにより、仮想ネットワークインターフェイス41、ルーター機能部42、および起動制御部43が動作を開始する。その後、プロセッサー23は、アプリケーション44のプログラム31を実行する。このとき、アプリケーション44は、自己の使用するポート番号を起動制御部43に対して登録する。   First, when the energy saving module 11 is activated, the virtual network interface 41, the router function unit 42, and the activation control unit 43 start to operate as the processor 23 executes the program. Thereafter, the processor 23 executes the program 31 of the application 44. At this time, the application 44 registers the port number used by the application 44 in the activation control unit 43.

他方、モジュール12が起動すると、プロセッサー52がプログラムを実行することにより、仮想ネットワークインターフェイス71が動作を開始する。その後、プロセッサー52は、アプリケーション72のプログラム31を実行する。   On the other hand, when the module 12 is activated, the virtual network interface 71 starts operating by the processor 52 executing the program. Thereafter, the processor 52 executes the program 31 of the application 72.

このとき、プロセッサー52は、プログラム31に従って、以下の起動処理を行う。図2は、図1に示す画像形成装置におけるアプリケーション72の起動処理について説明するフローチャートである。   At this time, the processor 52 performs the following startup process according to the program 31. FIG. 2 is a flowchart for explaining the activation process of the application 72 in the image forming apparatus shown in FIG.

まず、プロセッサー52は、プログラム31の実行を開始すると(ステップS1)、当該プログラム31がネットワーク通信に使用するポート番号を特定し、そのポート番号が自己の使用するポート番号であることを仮想ネットワークインターフェイス71に対して指定し(ステップS2)、そのポート番号が登録されているか否かを、仮想ネットワーク13を介して起動制御部43に問い合わせる(ステップS3)。   First, when the processor 52 starts executing the program 31 (step S1), the virtual network interface specifies that the program 31 specifies a port number used for network communication, and that the port number is a port number used by itself. 71 is designated (step S2), and the activation control unit 43 is inquired through the virtual network 13 as to whether or not the port number is registered (step S3).

そして、その問合せに対する応答を受信すると、プロセッサー52は、プログラム31に従って、その応答に基づいて起動の可否を判定する(ステップS4)。   Then, when receiving a response to the inquiry, the processor 52 determines whether or not activation is possible based on the response according to the program 31 (step S4).

その応答が、そのポート番号が登録されていない旨の応答である場合には、プロセッサー52は、プログラム31に従って、起動可と判定し、起動処理を継続して、アプリケーション72を稼動させ(ステップS5)、起動処理が完了すると、そのポート番号の登録要求を、仮想ネットワーク13を介して起動制御部43に送信する(ステップS6)。   If the response is a response indicating that the port number is not registered, the processor 52 determines that the activation is possible according to the program 31, continues the activation process, and operates the application 72 (step S5). When the activation process is completed, a registration request for the port number is transmitted to the activation control unit 43 via the virtual network 13 (step S6).

省エネモジュール11の起動制御部43は、その登録要求を受信すると、そのポート番号を登録し、その後、そのポート番号の登録が削除されるまで、そのポート番号についての問合せがあると、登録されている旨の応答を送信する。   When the activation control unit 43 of the energy saving module 11 receives the registration request, the activation control unit 43 registers the port number, and thereafter, if there is an inquiry about the port number until the registration of the port number is deleted, the registration is registered. Send a response to the effect.

その後、プロセッサー52は、プログラム31の実行を終了する際には、まず、自己の使用しているポート番号の登録削除要求を、仮想ネットワーク13を介して起動制御部43に送信し(ステップS7)、起動制御部43においてそのポート番号の登録が削除されてから、プログラム31を終了する(ステップS8)。なお、ステップS7の処理はプログラム31に記述されており、プロセッサー52は、プログラム31に従ってその処理を実行する。   Thereafter, when ending the execution of the program 31, the processor 52 first sends a registration deletion request for the port number used by itself to the activation control unit 43 via the virtual network 13 (step S7). Then, after the registration of the port number is deleted in the activation control unit 43, the program 31 is terminated (step S8). Note that the process of step S7 is described in the program 31, and the processor 52 executes the process according to the program 31.

一方、起動制御部43からの応答が、ポート番号が登録されている旨の応答である場合には、プロセッサー52は、起動処理を中止し(ステップS9)、プログラム31を終了する。例えば、アプリケーション44とアプリケーション72が同一のポート番号を使用し、アプリケーション44が先に起動した場合には、アプリケーション72は、稼動しない。   On the other hand, if the response from the activation control unit 43 is a response indicating that the port number is registered, the processor 52 stops the activation process (step S9) and ends the program 31. For example, when the application 44 and the application 72 use the same port number and the application 44 is activated first, the application 72 does not operate.

なお、ここでは、アプリケーション72の起動について詳細に説明したが、アプリケーション44も同様にして起動する。   Although the activation of the application 72 has been described in detail here, the application 44 is also activated in the same manner.

そして、端末装置2のアプリケーション91は、外部ネットワーク3を介して、画像形成装置1のアプリケーション44とネットワーク通信を行う場合には、アプリケーション44のポート番号を指定してネットワーク通信を行い、画像形成装置1のアプリケーション72とネットワーク通信を行う場合には、アプリケーション72のポート番号を指定してネットワーク通信を行う。なお、ルーター機能部42は、外部ネットワーク3と仮想ネットワーク13との間でIPアドレスの変換を行うが、宛先ポート番号の変換は行わない。   When the application 91 of the terminal device 2 performs network communication with the application 44 of the image forming apparatus 1 via the external network 3, the port 91 of the application 44 is designated to perform network communication, and the image forming apparatus When performing network communication with one application 72, network communication is performed by designating the port number of the application 72. The router function unit 42 converts the IP address between the external network 3 and the virtual network 13, but does not convert the destination port number.

以上のように、上記実施の形態によれば、この画像形成装置1は、ネットワークインターフェイス21を有する省エネモジュール11と、仮想ネットワーク13で省エネモジュール11に接続されるモジュール12と、モジュール11,12のいずれかで起動するアプリケーションが仮想ネットワーク13上で使用するポート番号を登録し、登録されているポート番号と同一のポート番号を使用するアプリケーションの起動を禁止する起動制御部43とを備える。   As described above, according to the above embodiment, the image forming apparatus 1 includes the energy saving module 11 having the network interface 21, the module 12 connected to the energy saving module 11 through the virtual network 13, and the modules 11 and 12. A startup control unit 43 that registers a port number used by an application to be started on one of the virtual networks 13 and prohibits startup of an application that uses the same port number as the registered port number.

これにより、仮想ネットワーク13上に複数のモジュール11,12が存在する場合においてどのモジュールでアプリケーションを実行しても、同一のポート番号を使用するアプリケーションが複数のモジュール11,12で別々に起動されることがなくなり、外部ネットワーク3との通信が正しく行われる。   As a result, when a plurality of modules 11 and 12 exist on the virtual network 13, an application using the same port number is started separately on the plurality of modules 11 and 12 regardless of which module executes the application. Communication with the external network 3 is performed correctly.

つまり、画像形成装置1内の複数のモジュール11,12において起動処理を正常に完了した複数のアプリケーション44,72は、常に異なるポート番号でネットワーク通信を行う。   That is, the plurality of applications 44 and 72 that have normally completed the startup processing in the plurality of modules 11 and 12 in the image forming apparatus 1 always perform network communication using different port numbers.

また、画像形成装置1内の複数のモジュール11,12のいずれにおいても、ポート番号を変更することなく、アプリケーション44,72を稼動させることができる。例えば、アプリケーション44をモジュール12で稼動させてもよいし、アプリケーション72を省エネモジュール11で稼動させてもよい。つまり、アプリケーション44,72を稼動させるモジュールが限定されずに済み、アプリケーション44,72のプログラム31,61を変更することなく、アプリケーション44,72を稼動させるモジュールを選択することができる。例えば、特定のモジュールに負荷が集中しないように、アプリケーション44,72を稼動させるモジュールを適宜選択することができる。   In any of the plurality of modules 11 and 12 in the image forming apparatus 1, the applications 44 and 72 can be operated without changing the port number. For example, the application 44 may be operated by the module 12, and the application 72 may be operated by the energy saving module 11. That is, the module for operating the applications 44 and 72 is not limited, and the module for operating the applications 44 and 72 can be selected without changing the programs 31 and 61 of the applications 44 and 72. For example, a module for running the applications 44 and 72 can be appropriately selected so that the load is not concentrated on a specific module.

なお、上述の実施の形態は、本発明の好適な例であるが、本発明は、これらに限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において、種々の変形、変更が可能である。   The above-described embodiments are preferred examples of the present invention, but the present invention is not limited to these, and various modifications and changes can be made without departing from the scope of the present invention. is there.

例えば、上記実施の形態では、画像形成装置1においてネットワークインターフェイスを有さないモジュールは1つであるが、モジュール12と同様のモジュールを画像形成装置1の機能ごとに複数、仮想ネットワーク13に接続するようにしてもよい(つまり、省エネモジュール11を含め3以上のモジュールが仮想ネットワーク13に接続するようにしてもよい)。この場合、各モジュールで実行されるアプリケーションは、上述のアプリケーション72と同様の起動処理(図2)を実行する。   For example, in the above embodiment, the image forming apparatus 1 has one module that does not have a network interface, but a plurality of modules similar to the module 12 are connected to the virtual network 13 for each function of the image forming apparatus 1. (In other words, three or more modules including the energy saving module 11 may be connected to the virtual network 13). In this case, the application executed in each module executes the startup process (FIG. 2) similar to the application 72 described above.

また、上記実施の形態では、起動制御部43は、省エネモジュール11で稼動しているが、その代わりに、モジュール12で稼動してもよい。   Moreover, in the said embodiment, although the starting control part 43 is operating with the energy-saving module 11, you may operate with the module 12 instead.

また、上記実施の形態において、起動制御部43は、ポート番号の問合せ時に、そのポート番号が登録されていなければ、そのときに、そのポート番号を登録するようにしてもよい。その場合、ポート番号の登録要求を別途送信する必要はない。その代わりに、上記実施の形態において、起動制御部43は、ポート番号の問合せ時に、そのポート番号を仮登録しておき、所定時間内に、登録要求が受信されない場合には、その仮登録を破棄し、所定時間内に登録要求が受信された場合には、その本登録とするようにしてもよい。そして、ポート番号の仮登録の状態のときにそのポート番号の問合せがあった場合、ポート番号が登録済みである旨の応答するようにしてもよい。あるいは、ポート番号の仮登録の状態のときにそのポート番号の問合せがあった場合、ポート番号が仮登録である旨の応答をし、ポート番号が仮登録である旨の応答を受信した場合には、所定時間後に再度、ポート番号の問合せを実行させるようにしてもよい。   In the above embodiment, the activation control unit 43 may register the port number at that time if the port number is not registered when the port number is inquired. In that case, there is no need to send a port number registration request separately. Instead, in the above embodiment, the activation control unit 43 temporarily registers the port number when inquiring the port number. If the registration request is not received within a predetermined time, the activation control unit 43 performs the temporary registration. If the registration request is received within a predetermined time, the registration may be performed. If there is an inquiry about the port number when the port number is temporarily registered, a response indicating that the port number has been registered may be made. Or, when there is an inquiry about the port number in the temporary registration state of the port number, a response that the port number is temporary registration is received, and a response that the port number is temporary registration is received May inquire the port number again after a predetermined time.

本発明は、例えば、省エネ機能を有する、プリンター、複合機などの画像形成装置に適用可能である。   The present invention can be applied to, for example, an image forming apparatus having an energy saving function, such as a printer or a multifunction peripheral.

1 画像形成装置
11 省エネモジュール(第1モジュールの一例)
12 モジュール(第2モジュールの一例)
13 仮想ネットワーク
21 ネットワークインターフェイス
22,51 記憶装置(不揮発性記憶装置の一例)
31,61 プログラム
42 ルーター機能部
43 起動制御部
44,72 アプリケーション
52 プロセッサー
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Image forming apparatus 11 Energy saving module (an example of a 1st module)
12 modules (example of second module)
13 Virtual network 21 Network interface 22, 51 Storage device (an example of a non-volatile storage device)
31, 61 Program 42 Router function unit 43 Start control unit 44, 72 Application 52 Processor

Claims (5)

ネットワークインターフェイスを有する第1モジュールと、
仮想ネットワークで前記第1モジュールに接続される第2モジュールと、
前記第1モジュールおよび前記第2モジュールのいずれかで起動するアプリケーションが前記仮想ネットワーク上で使用するポート番号を登録し、登録されている前記ポート番号と同一のポート番号を使用するアプリケーションの起動を禁止する起動制御部と、
を備え、
前記起動制御部は、前記アプリケーションの起動処理において送信される、前記仮想ネットワーク上で使用するポート番号が登録されているか否かの問合せを、前記仮想ネットワークを介して受け付け、そのポート番号が登録されている場合には、前記起動処理を中止させるための応答を、前記仮想ネットワークを介してそのアプリケーションに送信すること、
を特徴とする画像形成装置。
A first module having a network interface;
A second module connected to the first module in a virtual network;
Register the port number used on the virtual network by the application that is started by either the first module or the second module, and prohibit the activation of the application that uses the same port number as the registered port number An activation control unit,
With
The activation control unit receives, via the virtual network, an inquiry as to whether or not a port number to be used on the virtual network transmitted in the application activation process is registered, and the port number is registered. A response to stop the startup process is sent to the application via the virtual network,
An image forming apparatus.
前記起動制御部は、前記第1モジュール内に存在することを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。 The activation control unit according to claim 1 Symbol placing the image forming apparatus characterized by the presence within the first module. 前記第1モジュールは、通常モードおよび省電力モードにおいて動作し、
前記第2モジュールは、前記通常モードにおいて動作し、前記省電力モードにおいて動作を停止すること、
を特徴とする請求項記載の画像形成装置。
The first module operates in a normal mode and a power saving mode,
The second module operates in the normal mode and stops operating in the power saving mode;
The image forming apparatus according to claim 2 .
前記アプリケーションのプログラムを記憶する不揮発性記憶装置をさらに備え、
前記第2モジュールは、前記プログラムを実行するプロセッサーを有し、
前記第2モジュールのプロセッサーは、前記アプリケーションの起動処理において、前記プログラムに従って、当該アプリケーションから前記仮想ネットワーク上で使用するポート番号が登録されているか否かの問合せを、前記仮想ネットワークを介して前記起動制御部に送信し、前記起動処理を中止させるための応答が前記仮想ネットワークを介して前記起動制御部から受信された場合、前記起動処理を中止すること、
を特徴とする請求項記載の画像形成装置。
A nonvolatile storage device for storing the application program;
The second module has a processor for executing the program,
In the activation process of the application, the processor of the second module inquires whether the port number to be used on the virtual network is registered from the application through the virtual network according to the program. If a response for transmitting to the control unit and stopping the activation process is received from the activation control unit via the virtual network, canceling the activation process;
The image forming apparatus according to claim 1 .
前記第2モジュールは、印刷機能、画像読取機能、およびファクシミリ機能のいずれかを実現するモジュールであることを特徴とする請求項1から請求項のうちのいずれか1項記載の画像形成装置。 The second module, the printing function, an image reading function, and a facsimile function image forming apparatus according to any one of claims 1 to 4, characterized in that a module for implementing any of the.
JP2012113693A 2012-05-17 2012-05-17 Image forming apparatus Expired - Fee Related JP5791564B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012113693A JP5791564B2 (en) 2012-05-17 2012-05-17 Image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012113693A JP5791564B2 (en) 2012-05-17 2012-05-17 Image forming apparatus

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013242613A JP2013242613A (en) 2013-12-05
JP5791564B2 true JP5791564B2 (en) 2015-10-07

Family

ID=49843461

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012113693A Expired - Fee Related JP5791564B2 (en) 2012-05-17 2012-05-17 Image forming apparatus

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5791564B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5852320B2 (en) * 2011-04-13 2016-02-03 キヤノン株式会社 Image forming apparatus and control method thereof

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006285903A (en) * 2005-04-05 2006-10-19 Canon Inc Method of avoiding duplication of communication port
JP4883979B2 (en) * 2005-10-11 2012-02-22 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント Information processing apparatus and communication control method
JP2007219644A (en) * 2006-02-14 2007-08-30 Ricoh Co Ltd Communication device, port number management method and port number management program
JP4236671B2 (en) * 2006-04-05 2009-03-11 シャープ株式会社 Image processing device
JP5321170B2 (en) * 2009-03-17 2013-10-23 株式会社リコー Image forming apparatus, information processing method, and program
JP5434169B2 (en) * 2009-03-17 2014-03-05 株式会社リコー Information processing apparatus, information processing method, and program
JP2011159047A (en) * 2010-01-29 2011-08-18 Sony Corp Printing system and control method of printer device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013242613A (en) 2013-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8583831B2 (en) Thin client discovery
US20180109456A1 (en) System, method, and device for network load balance processing
US10191760B2 (en) Proxy response program, proxy response device and proxy response method
JP2009212617A (en) Virtualization system, method, and program
JP5488183B2 (en) Communication apparatus and communication control method
JP5983782B2 (en) Computer system, communication control server, communication control method and program
US8661238B2 (en) Identifying an OS corresponding to an address included in a magic packet and determining whether activation of the OS is permitted
KR100611172B1 (en) Controlling system for network printer and controlling method of data-receiving thereof
JP5871576B2 (en) Image forming apparatus, image forming apparatus control method, and program
JP5717398B2 (en) COMMUNICATION DEVICE, ITS CONTROL METHOD, AND CONTROL PROGRAM
JP5791564B2 (en) Image forming apparatus
JP2010176164A (en) Server, and data reception method
JP2006197051A (en) Network communication control unit and method
JP2006260543A (en) Method and apparatus for transmitting data to network, and method and apparatus for receiving data from network
JP5675554B2 (en) Network communication device, electronic device, and program
JP2011114805A (en) Communication apparatus and method, and program
JP2006287856A (en) Control apparatus and system
JP6480747B2 (en) Communication device, control method, and program
JP5680018B2 (en) Information processing apparatus and image forming apparatus
JP2007164352A (en) Print controller, control method for it, control program, and medium
JP2016101674A (en) Image formation apparatus
JP2016179621A (en) Information processor and information processing program
JP2012151681A (en) Communication terminal unit
JP5686184B2 (en) Network system, processing terminal, waiting time setting program, and waiting time setting method
JP2014059726A (en) Information processor

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140417

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150327

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150604

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150615

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150709

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150804

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5791564

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees