JP5787974B2 - モバイル通信システムまたはワイヤレス通信システム内でユーザをスケジューリングする方法、対応するモバイル端末および基地局 - Google Patents

モバイル通信システムまたはワイヤレス通信システム内でユーザをスケジューリングする方法、対応するモバイル端末および基地局 Download PDF

Info

Publication number
JP5787974B2
JP5787974B2 JP2013501706A JP2013501706A JP5787974B2 JP 5787974 B2 JP5787974 B2 JP 5787974B2 JP 2013501706 A JP2013501706 A JP 2013501706A JP 2013501706 A JP2013501706 A JP 2013501706A JP 5787974 B2 JP5787974 B2 JP 5787974B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
type
precoding weight
precoding
base station
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013501706A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013528007A (ja
Inventor
ゲルラハ,クリスチャン
ワイルド,ソーステン
Original Assignee
アルカテル−ルーセント
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アルカテル−ルーセント filed Critical アルカテル−ルーセント
Publication of JP2013528007A publication Critical patent/JP2013528007A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5787974B2 publication Critical patent/JP5787974B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/12Wireless traffic scheduling
    • H04W72/121Wireless traffic scheduling for groups of terminals or users
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/03Shaping networks in transmitter or receiver, e.g. adaptive shaping networks
    • H04L25/03006Arrangements for removing intersymbol interference
    • H04L25/03343Arrangements at the transmitter end
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0615Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
    • H04B7/0619Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal using feedback from receiving side
    • H04B7/0636Feedback format
    • H04B7/0639Using selective indices, e.g. of a codebook, e.g. pre-distortion matrix index [PMI] or for beam selection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0615Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
    • H04B7/0619Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal using feedback from receiving side
    • H04B7/0658Feedback reduction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0037Inter-user or inter-terminal allocation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/02Terminal devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/08Access point devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/03Shaping networks in transmitter or receiver, e.g. adaptive shaping networks
    • H04L25/03006Arrangements for removing intersymbol interference
    • H04L2025/0335Arrangements for removing intersymbol interference characterised by the type of transmission
    • H04L2025/03426Arrangements for removing intersymbol interference characterised by the type of transmission transmission using multiple-input and multiple-output channels
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/03Shaping networks in transmitter or receiver, e.g. adaptive shaping networks
    • H04L25/03006Arrangements for removing intersymbol interference
    • H04L2025/03777Arrangements for removing intersymbol interference characterised by the signalling
    • H04L2025/03802Signalling on the reverse channel

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Radio Transmission System (AREA)

Description

本発明は、遠隔通信の分野に関し、より具体的には、空間分割多元接続を使用するモバイル通信システムまたはワイヤレス通信システム内でユーザをスケジューリングする方法に関する。
空間分割多元接続(SDMA)モバイル通信システムまたはワイヤレス無線通信システムでは、ユーザが空間的に十分に分離されている時に、複数のユーザを同一リソース上でスケジューリングすることができる。空間分離は、異なるビームがお互いに干渉しないようにするために、ビームを異なるユーザに向けるために使用される。そのようなビームは、送信器で複数アンテナ・システムを使用する時に得ることができる。異なる重みが異なるアンテナ要素に適用され、適当なユーザ方向に向けられたビームを生成することを可能にする。
特にMultiple Input Multiple Output(MIMO)システムでは、少なくとも2つの送信アンテナが使用され、別々に符号化されたデータ信号を、同一リソース上のダウンリンク・チャネルの複数のダウンリンク・ビームを介して送信アンテナごとに送信することができる。
LTE Release 8(3GPP TS 36.213 V8.2.0)のMIMOについて、コードブック・ベースのプリコーディング/ビームフォーミングが使用され、単一ユーザMIMOフィードバック情報は、2つのパラメータすなわち、CQI(CQI=channel quality indication)およびPMI(PMI=precoding matrix indicator)を含む。CQIは、最大平均受信変調搬送波電力と共にダウンリンク・ビームのチャネル品質を示すパラメータである。LTE Release 8について、CQIパラメータは、ダウンリンク・チャネルのトランスポート・フォーマットのインデックスである。PMIは、ビーム・インデックスを示すパラメータであり、このビーム・インデックスは、チャネル品質が報告されるダウンリンク・ビームのプリコーディング・ベクトルに対応する。ビーム・インデックスは、コードブックのエントリに属し、このエントリは、すべての許容されるTxアンテナ重みの組合せと共にプリコーディング・ベクトルを含む。
この状況が図1に示されており、図1では、基地局BSが、ユーザ端末UE1によって評価されるダウンリンク基準信号(パイロット)を送信する。ユーザ端末UE1は、基地局とユーザUE1との間で共有されるコードブックに基づいて、使用すべき最良の適合されたプリコーディング重みを判定し、基地局が選択されたプリコーディング重みを使用してデータを送信する場合に経験されるはずの対応するチャネル品質を判定する。この評価を行った後に、ユーザ端末は、選択されたプリコーディング・ベクトルのインジケータ(PMI)ならびに対応するチャネル品質のインジケータ(CQI)をフィードバック・チャネル上で送信する。PMIを、コードブック・サイズに応じて複数のビット上で符号化することができる(16個のプリコーディング・ベクトルを含むコードブックは、4ビットPMIをもたらす)。同様に、ある個数のビットが、CQIを送信するのに使用される。
マルチユーザMIMO技法は、複数のモバイル端末に向けられる複数のダウンリンク・ビーム(またはプリコーディング・ベクトル)を使用する。特定のモバイル端末に向けられたダウンリンク・ビームが、他のモバイル端末に向けられたダウンリンク・ビームに対してできる限り少ない干渉を生成するならば、無線セル内または無線セルのセクタ内の性能および総合データ・スループットに有益である。したがって、基地局は、同一の周波数/時間リソースを使用している適切なモバイル端末の集合を構築することができる。これは、そのような集合のモバイル端末が、同時に同一の周波数を用いるがダウンリンク・ビームの空間的分離を伴ってスケジューリングされ、その結果、ダウンリンク・ビームがお互いの間で最小の干渉を生成するようになることを意味する。
2つの互換プリコーディング重みを関連付けることを目指す「ベスト・コンパニオン(best companion)」手法を、図2に示す。PMI CQIに加えて、ユーザ端末UE1は、さらに、異なるプリコーディング・ベクトルが複数アンテナ・システムで送信中に使用される場合に、同一リソース上のさらなる送信が干渉に関してそのユーザ端末に対して有するはずの影響を計算する。ユーザUE1は、最小の干渉を引き起こすプリコーディング・ベクトルを選択し、さらに、このベスト・コンパニオン・プリコーディング・ベクトルを使用する別のユーザUEkによる送信の場合に経験するはずの干渉のレベルを評価する。PCIとCQIとの両方が、フィードバック・チャネル上で戻って報告される。同一リソース上の送信の場合の最良の適合されたプリコーディング重みのインジケータ(BCI)が、干渉評価またはより正確には1つの単一の送信だけがリソース上で発生する場合と比較したチャネル品質での劣化(デルタCQI)と一緒に報告される。
ベスト・コンパニオンだけを報告させることは、しばしば、効率的なスケジューリングにとって十分ではない。特に、ユーザが、BMIに対応するビームによってカバーされる角度セクタ内に配置されていない場合に、この方法は、同一リソース上でスケジューリングできるユーザに関するよい情報を提供するのに十分に精巧ではない。解決策は、対応するチャネル品質劣化と共に複数のベスト・コンパニオン、たとえば可能なコンパニオンのリストを報告することに存する可能性がある。しかし、この解決策は、フィードバック量を大幅に増やし、この増加は、アップリンク・データ・レートを犠牲にして発生するので不利であるはずである。
本発明の特定の目的は、フィードバックの量をアップリンク・ユーザ・データ送信に影響しない穏当なレベルに保ちながら、SDMAネットワーク内でユーザを効率的にスケジューリングできる、関連するフィードバック情報を改善する解決策を提供することである。
本発明のもう1つの目的は、そのような機構をサポートするように適合された基地局およびモバイル端末を提供することである。
本発明は、上で示された問題のうちの1つまたは複数の影響に対処することを対象とする。次では、本発明のいくつかの態様の基本的な理解を提供するために、本発明の単純化された要約を提示する。この要約は、本発明の網羅的概要ではない。本発明の主要なまたはクリティカルな要素を識別することも、本発明の範囲を区切ることも、意図されていない。その唯一の目的は、後で述べるより詳細な説明の前置きとして、単純化された形でいくつかの概念を提示することである。
上で提示された目的および下で示される他の目的は、具体的には請求項1に記載のモバイル通信システムまたはワイヤレス無線通信システム内でユーザをスケジューリングする方法、請求項13に記載のモバイル端末、および請求項14に記載の基地局によって達成される。
本発明によれば、長期チャネル情報部分を表すプリコーディング重みは、分離され、フィードバック・チャネル上でフィードバック情報として単独で送信される。これは、この情報が非常にゆっくり変化しつつあるので、信頼できるフィードバック情報を保証しながらフィードバックの量を減らすための利益を表す。短期チャネル変化を加えることは、いくつかの状況で、特にチャネルがすばやく変化しつつある時に(たとえば、高速で移動しつつあるモバイル端末について)、純粋な浪費になる可能性がある。さらに、長期チャネル情報の更新が報告されるレートを、従来技術の解決策と比較して下げることができる。
本発明は、第2ユーザが、第1ユーザによって報告されたプリコーディング重みを使用して同一リソース上でスケジューリングされる場合に、しきい値未満の干渉が第1ユーザで経験されること(ベスト・コンパニオン)を示すという目標を伴って、長期チャネル情報を表すプリコーディング重みがフィードバック・チャネル上で報告されることを予見するものである。
代替案では、第2ユーザが、第1ユーザによって報告されたプリコーディング重みを使用せずに同一リソース上でスケジューリングされる場合に、しきい値未満の干渉が第1ユーザで経験されること(ワースト・コンパニオン(worst companion))を示すという目標を伴って、長期チャネル情報を表すプリコーディング重みが報告される。
この2つの代替案(ベスト・コンパニオンまたはワースト・コンパニオン)のどちらが特定のケースに関連するのかは、好ましくは事前にユーザと基地局との間で合意されなければならず、あるいはシステム・パラメータでなければならない。
本発明のさらなる実施形態では、長期チャネル情報部分を表すプリコーディング重みは、フィードバック・チャネル上で第1レートで送信され、短期チャネル変化を表すプリコーディング重みは、フィードバック・チャネル上で第2レートで送信され、第1レートは、第2レートよりはるかに低い。この実施形態では、長期情報と短期情報との両方が報告されるので、我々は、より正確なフィードバックに到達し、これは、チャネル変化がそれほど高速ではなく発生しつつある時に有利である。この実施形態は、短期チャネル変化と比較して長期チャネル情報が報告されるレートを我々が選択的に選択できるという利益を表す。長期チャネル情報を報告するレートを下げることは、フィードバック・チャネル上のリソースを節約することを可能にする。
本発明のさらなる実施形態では、長期チャネル情報を表すプリコーディング重みを含む第1コードブックおよび短期チャネル変化を表すプリコーディング重みを含む第2コードブックを判定する形が提示される。これは、複数アンテナ・システムのアンテナ要素の間の相関を利用して同一方向のすべてのストリームについて方向ビームフォーミングを実行するプリコーディング重みを第1コードブック内に保つことに存し、第2コードブックは、主軸変換を実行するために構築されたプリコーディング重みを含む。
本発明では、報告されたプリコーディング重みを、同一基地局がそれ自体のセル内の報告されたベスト・コンパニオンまたはワースト・コンパニオンを受信し、適用する、セル内干渉低減に使用することができる。代替案では、報告されたプリコーディング重みを、この情報を受信する基地局がこの情報を隣接基地局に転送し、この隣接基地局が同一リソース上の追加ユーザをスケジューリングするために報告された情報の処理をする、セル間干渉低減に使用することができる。
本発明のさらなる有利な特徴は、従属請求項で定義される。
本発明の他の特性および利益は、非限定的な例示によって与えられる好ましい実施形態の次の説明を読む際におよび添付図面から明らかになる。
従来技術のプリコーディング重みフィードバック方法を示す図である。 ベスト・コンパニオン・インジケータを含む洗練された従来技術のプリコーディング重みフィードバック方法を示す図である。 本発明によるプリコーディング重みフィードバック方法の実施態様を示す図である。 本発明による方法を実施できるフレームワークでの2つの例示的な複数アンテナ構成を示す図である。 本発明によるモバイル端末の実施態様を示す図である。 本発明による基地局の実施態様を示す図である。
「プロセッサ」としてラベルを付けられた機能ブロックを含む、図面に示されたさまざまな要素の機能を、専用ハードウェアならびに適当なソフトウェアに関連するソフトウェアを実行できるハードウェアの使用を介して提供することができる。プロセッサによって提供される時に、機能を、単一の専用プロセッサによって、単一の共有プロセッサによって、またはそのうちのいくつかを共有できる複数の個々のプロセッサによって提供することができる。さらに、用語「プロセッサ」または「コントローラ」の明示的使用は、ソフトウェアを実行できるハードウェアに排他的に言及するものと解釈されてはならず、ディジタル信号プロセッサ(DSP)ハードウェア、ネットワーク・プロセッサ、特定用途向け集積回路(ASIC)、フィールド・プログラマブル・ゲート・アレイ(FPGA)、ソフトウェアを格納する読取り専用メモリ(ROM)、ランダム・アクセス・メモリ(RAM)、および不揮発性ストレージを限定なしに暗黙のうちに含むことができる。従来のおよび/またはカスタムの他のハードウェアを含めることもできる。同様に、図面に示されたすべての箱は、概念的であるのみである。その機能を、プログラム論理の動作を介して、専用論理を介して、プログラム制御および専用論理の相互作用を介して、または手動でさえ実行することができ、特定の技法は、文脈からより具体的に理解されるように実装者によって選択可能である。
図1および2は、従来技術に関連して既に説明した。
次では、「ベスト・コンパニオン」手法について説明を行う。これは、説明が、第1ユーザに対する少ない干渉を引き起こしながら、第1ユーザと同一のリソース上で第2ユーザをスケジューリングするのに報告される重みが使用される状況に焦点を合わせることを意味する。
説明される報告を、「ワースト・コンパニオン」をシグナリングするのに同様に使用できることは、当業者には明白であろう。ワースト・コンパニオンは、報告される重みが、第1ユーザで経験される干渉をあるしきい値未満に保つために第1ユーザと同一のリソース上で第2ユーザをスケジューリングするのに使用されてはならないことを意味する。より正確には、可能な干渉するプリコーディング重みの集合にまたがって計算される平均干渉は、報告される悪いコンパニオンが使用されない場合にある値だけ減らされる。
次では、セル内手法を説明する。これは、報告されるプリコーディング重みが、同一リソース上で同一セル内の別のユーザをスケジューリングするのに基地局によって使用されることを意味する。
当業者は、この方法をセル間手法でも使用できることを理解するであろう。これは、報告されるプリコーディング重みを、報告するユーザと同一のリソース上でユーザをスケジューリングするのに第2基地局によって使用するために、好ましくは基地局対基地局インターフェースを介して、基地局によって隣接基地局に転送できることを意味する。
図3に、本発明によるプリコーディング重みフィードバック方法の実施態様を示す。
図3は、複数アンテナ・システムを有する基地局BSおよび複数のユーザUE1、…UEnを示す。BSの仕事は、できる限り効率的にUEをスケジューリングすることである。複数アンテナ・システムを利用するために、SDMA技法およびMIMO技法をBSで使用することができる。具体的には、BSは、同一リソース上でUEをスケジューリングすることができ、これらのUEは、ある条件が満足される場合にお互いに過剰には干渉していない。
本発明のフレームワークでは、2タイプのプリコーディング重みが使用される。第1コードブックを形成する第1タイプのプリコーディング重みは、BSとUEとの間のチャネルの長期変化を表しつつある。第2コードブックを形成する第2タイプのプリコーディング重みは、BSとUEとの間の短期チャネル変化を表しつつある。この2タイプのプリコーディング重みは、BSと各UEとの間のチャネルの完全な表現を生成するために組み合わされる。この組合せを、第1タイプのプリコーディング重みと第2タイプのプリコーディング重みとの単純な行列積、そのクロネッカ積、または長期チャネル推定と短期チャネル推定とを適当に組み合わせるための当業者に既知の任意の他のタイプの組合せとすることができる。
より正確には、新しい2ステージ・コードブック構造が、本発明に関連して記述される。この文脈では、我々は、W=G(W,W)を検討し、ここで、G(・,・)は、ある行列写像関数であり、Wは、チャネル相関プロパティ(したがって、長期および/または広帯域)を表すのに適する第1コードブックのプリコーディング重み行列であり、Wは、瞬間的なチャネル・プロパティ(したがって、周波数選択的および/または短期)の処理をするのに適する第2コードブックのプリコーディング重み行列である。
ある種のアンテナ構成に含まれるアンテナ要素相関プロパティは、このモデルにとって重要であり、その結果、我々は、アンテナ要素の2つの異なるカテゴリすなわち相関および非相関の間で区別する。相関するアンテナ要素は、それぞれ1つの部分集合に集められる。対照的に、我々は、2つのそのような部分集合の間に無相関を仮定する。短く言うと、アンテナ要素が同一の偏波方向を有し、狭い間隔をおかれる場合に、我々は、これらを相関すると考える。
第1コードブックの設計原理
各偏波方向の副配列要素は相関するので、最適線形プリコーディング重みベクトルは、モバイルに向かう発射角(angle of departure)プロパティに依存する。この方向は、非常にゆっくり変化するのみである。
ビームフォーミングまたは言い替えれば校正された副配列に関する所望の指向性を作成するためのプリコーディング重みの適用は、好ましくは次のように行われる。
ビームiの所望のビーム方向
Figure 0005787974
について、第1複素重みは1であり、第2複素重みは、位相因子
Figure 0005787974
に依存し、ここで、波数であるk=2π/λおよび要素間隔であるdを用いて、
Figure 0005787974
であることを示すことができる。
この表記を、3つ以上のアンテナに簡単に一般化することができる。このビームフォーミング手法は、特定のアンテナ配列要素部分集合すなわち、同一の偏波方向を有するすべてが狭い間隔をおかれた要素に有用である。図4に、本発明による方法を実施できるフレームワークでの2つの例示的な複数アンテナ構成を示す。前に説明した手法は、図4(左)に示されている二重xポールアンテナアレイ(dual−x−pol−antenna−array)について機能するが、これを図4(右)のように垂直偏波サブ・アレイ対に使用することもできる。
第2コードブックの設計原理
図4(左)の異なる偏波または図4(右)の離れた要素グループは非相関なので、第2コードブックは、これらの非相関部分集合の最適送信重み付けの発見を処理する。これは、チャネルの振幅および相回転を処理する直交正規化されたベクトルを使用する主軸変換によって行われる。これの結果は、ユニタリ行列である。
その結果、ツー・タイムス・クロスポール・アンテナ(two times cross−pole antennas)(図4(左)に図示)について、デュアルレイヤ空間多重化の場合のプリコーディングは、
Figure 0005787974
によって導出される。
ここで、Wは、第1コードブックに属する第1タイプのプリコーディング重みW∈CBであり、ビームフォーミング成分(長期チャネル情報)を表しているが、Wは、第2コードブックに属する第2タイプのプリコーディング重みW∈CBであり、2つのストリームに必要な主軸変換を表している。第2タイプのプリコーディング重みは、アンテナ要素の非相関集合に対するすばやいフェージング条件に適合する。
同等の表記を、適当に変更されたコードブックCBを有するクロネッカ積に関して実現することができる。
Figure 0005787974
2つの異なるタイプの2つのプリコーディング重みの提示された分解を、5つ以上のアンテナ要素に一般化できることは明白である。
図3に戻って、次では、合成プリコーディング重み行列を、インジケータの対によって表し、第1インジケータは、第1タイプのプリコーディング重み(p1,i)を表し、第2インジケータは、第2タイプのプリコーディング重み(p2,i)を表す。従来技術で、通常のプリコーディング重みインジケータがNビットで符号化される場合には、第1インジケータは、N−Mビットで符号化され、第2インジケータは、Mビットで符号化される。N1<Nの場合に、第1インジケータをN1−Mビットで符号化させ、第2インジケータをMビットで符号化させることは、除外されないはずである。
本発明の第1実施形態によれば、タイプ1のプリコーディング重みのインジケータ(p1,i)だけが、最良の適当なプリコーディング重みを示すためにUE1によってフィードバックされ、この最良の適当なプリコーディング重みは、第2ユーザとの通信にBSの複数アンテナ・システムで使用される場合に、UE1と第2ユーザとの両方が同一リソース上でスケジューリングされる場合にUE1でしきい値未満の干渉を引き起こす。
用語同一のリソースは、同一の時間スロット、同一の周波数副搬送波、同一の拡散コード、またはこれらのいずれかの同一の組合せのいずれかが、UE1および第2ユーザのスケジューリングに使用されることを意味する。
タイプ1のプリコーディング重みが、長期チャネル情報を反映しているという事実に起因して、タイプ1フィードバックのプリコーディング重みの2つのインジケータの間のインターバルを、従来技術のプリコーディング重みインジケータ・フィードバックと比較して増やすことができる。一例として、従来技術では、インジケータは5msおきにフィードバックされた。本発明によれば、タイプ1のプリコーディング重みのインジケータは、100msおきにのみ発生することができる。
有利なことに、タイプ1のプリコーディング重みのインジケータに加えて、ユーザUE1は、さらに、第2ユーザUEkがUE1と同一のリソース上でスケジューリングされる間にベスト・コンパニオンとして報告された第1タイプのプリコーディング重みを使用する場合に期待されるチャネル品質の変動に関する表示を送り返す。この品質の計算は、好ましくは、第2コードブックのすべての可能なエントリにまたがって平均をとりながら、第1コードブックのインデックスごとに行われる。
本発明の第2の実施形態によれば、フィードバック・レートの利益を活用するために、タイプ1の複数のプリコーディング重みおよびそれに対応するUE1での干渉に対する影響デルタCQI(1)を、フィードバック・チャネル上でBSに順次報告することができる。これは、フィードバックの量を増やさずに、BSが、使用すべきタイプ1のプリコーディング重みに関する広い範囲の選択肢を有するという利益を表す。実際に、最良の報告されたプリコーディング重みが、特に、タイプ1の最良の報告されたプリコーディング重みを使用することに関して有利なはずの位置に他のユーザが空間的に配置されていない低負荷のセルで、必ずしも使用可能ではないことを除外しない。その結果、タイプ1の最良のプリコーディング重みのフィードバックについて予見された時間のインターバルで、3つまたは4つのタイプ1のプリコーディング重みのリストを、それらに対応するデルタCQI(1)と共にフィードバックすることが有利である。
本発明のさらなる実施形態では、タイプ1の最良の適合されたプリコーディング重みに関する表示のフィードバックに加えて、タイプ2のプリコーディング重みに関連する表示を、フィードバックを洗練し、短時間チャネル変化に関する情報を与えるために報告することができる。タイプ2のプリコーディング重みが、第2ユーザUEkとの通信のために複数アンテナ・システムでタイプ1のプリコーディング重みと組み合わせて使用される場合には、UE1とUEkとの両方が同一リソース上でスケジューリングされる場合の第1ユーザUE1での干渉は、CQI+デルタCQI(1)+デルタCQI(2)と等しいしきい値未満になるはずである。
さらなる好ましい実施形態では、タイプ1のプリコーディング重みに関する表示が、タイプ2のプリコーディング重みに関する表示より低いレートでフィードバックされる。たとえば、タイプ1のプリコーディング重みに関する表示を、100msおきに報告することができ、タイプ2のプリコーディング重みを、従来技術のように5msおきに報告することができる。N−Mビットが100msおきに報告され、Mビットが5msおきに報告されるという事実を考慮すると、我々は、それでも、フィードバックの正確さを下げずに、従来技術の方法と比較して減らされたフィードバック・レートを得る。
基地局では、タイプ1のプリコーディング重みおよびタイプ2のプリコーディング重みの組合せの新しい計算は、好ましくは、タイプ1のプリコーディング重みの2つのフィードバックの間のすべての評価についてタイプ1の同一のプリコーディング重みを格納し、使用して、タイプ2のプリコーディング重みのフィードバック・レートで実行されなければならない。
代替案では、より高い正確さを提供するために、タイプ1のプリコーディング重みの値の外挿を、タイプ1のプリコーディング重みの2つのフィードバックの間のインターバルに実行することができる。この外挿は、タイプ1の以前に報告されたプリコーディング重みを有利に利用することができる。
本発明のさらなる実施形態では、タイプ2のプリコーディング重みに関する表示を、チャネル品質デルタCQI(2)の期待される変動と一緒に報告することができる。その結果、タイプ1のプリコーディング重みとタイプ2のプリコーディング重みとの両方を組み合わせる時に、基地局は、チャネル品質の総合的な期待される変動をデルタCQI(1)およびデルタCQI(2)の合計として判定することもできる。
本発明のさらなる実施形態では、タイプ1およびタイプ2のプリコーディング重みの適当な対を選択するためのより高い柔軟性を基地局に与えるために、タイプ2のプリコーディング重みの報告レートで、タイプ2のプリコーディング重みの集合をそれらに対応するデルタCQI(2)と共に報告することが、予見されている。これは、基地局が、集合からの報告されたタイプ2のプリコーディング重みの任意の1つをタイプ1の報告されたプリコーディング重みに関連付ける柔軟性を有するという利益を有するはずである。
タイプ2のプリコーディング重みの集合は、短期チャネル変化を表し、タイプ1のプリコーディング重みを報告するのに使用されるレートより高いレートで送信されなければならない。
集合のサイズは、好ましくは、基地局選択柔軟性とフィードバックの量との間のよいトレードオフを見つけるために選択されなければならない。たとえば、タイプ2の4つのプリコーディング重みを含む集合およびそれらに対応するデルタCQI(2)が、適当である可能性がある。
図5に、本発明によるモバイル端末の実施態様を示す。モバイル端末は、モバイル通信システムまたはワイヤレス無線通信システム内で使用されるように適合される。モバイル端末は、さらに、複数アンテナ・システムを備えた基地局と通信するように適合される。
モバイル端末は、基地局がモバイル端末と通信する時に基地局によって使用されるプリコーディング重みに関する表示を送信する手段51を含む。
モバイル端末は、さらに、2つのタイプのプリコーディング重みすなわち長期チャネル情報に関連する第1タイプのプリコーディング重みおよび短期チャネル変化に関連する第2タイプのプリコーディング重みの組合せとしてプリコーディング重みを格納する手段52a、52bを含む。手段52aおよび52bは、好ましくは、それぞれ1つのコードブックを含み、第1コードブックは、タイプ1のプリコーディング重みを含み、第2コードブックは、タイプ2のプリコーディング重みを含む。
モバイル端末は、第2ユーザとの通信のために複数アンテナ・システムで使用される場合に、第1ユーザと第2ユーザとの両方が同一リソース上でスケジューリングされる場合に第1ユーザに対してしきい値未満の干渉を引き起こす第1タイプのプリコーディング重みに関連する表示をフィードバック・チャネル上で送信する手段53aをも含む。
本発明の好ましい実施形態では、モバイル端末は、基地局が短期フィードバック情報と長期フィードバック情報との両方を組み合わせられるようにするために第2タイプのプリコーディング重みに関連する表示をフィードバック・チャネル上で送信する手段53bを含む。
手段53aおよび53bは、分離されたエンティティとすることができるが、同一モジュールを使用して実施することもできる。すべての提示された代替案をモバイル端末によって実現できるようにするために、上で説明した方法の異なる実施態様を、手段53aおよび53bによってサポートできることは、当業者には明白であろう。
オプションで、モバイル端末は、異なるプリコーディング重みタイプについてフィードバック・レートをセットする手段54を含み、手段54は、手段53aおよび53bのフィードバック・レートを制御する。
好ましくは、手段54は、タイプ1のプリコーディング重みのフィードバック・レートと比較して、タイプ2のプリコーディング重みのフィードバック・レートをより高くセットする。
図6に、本発明による基地局の実施態様を示す。基地局は、モバイル通信システムまたはワイヤレス無線通信システム内で使用され、少なくとも2つのユーザと通信するように適合された複数アンテナ・システム61を備える。
基地局は、2つのタイプのプリコーディング重みすなわち長期チャネル情報に関連する第1タイプのプリコーディング重みおよび短期チャネル変化に関連する第2タイプのプリコーディング重みの組合せとして、複数アンテナ・システムで使用されるプリコーディング重みを格納する手段62a、62bを含む。手段62aおよび62bは、好ましくは、それぞれ1つのコードブックを含み、第1コードブックは、タイプ1のプリコーディング重みを含み、第2コードブックは、タイプ2のプリコーディング重みを含む。
基地局は、第2ユーザとの通信のために複数アンテナ・システム61で使用される場合に、第1ユーザと第2ユーザとの両方が同一リソース上でスケジューリングされる場合に第1ユーザに対してしきい値未満の干渉を引き起こすタイプ1のプリコーディング重みに関連する表示をフィードバック・チャネル上で第1ユーザから受信する手段63を含む。
好ましい実施形態では、手段63は、さらに、タイプ2のプリコーディング重みに関連する表示を受信する。
好ましくは、タイプ2のプリコーディング重みが受信されるレートは、タイプ1のプリコーディング重みが受信されるレートより高い。オプションで、基地局は、異なるプリコーディング重みタイプについてフィードバック・レートを正しく検出しまたはセットする手段を含む。
基地局は、さらに、タイプ1のプリコーディング重みに関連する表示に依存して同一リソース上でスケジューリングされるユーザを選択する手段64を含む。
本発明の好ましい実施形態では、基地局がタイプ2のプリコーディング重みに関連する表示を受信しつつある時に、基地局は、スケジューリング・モジュール64で判断を行うために短期フィードバック情報と長期フィードバック情報との両方を組み合わせることができる。
本方法の説明に関連して前に説明したすべての種類のフィードバック構成を、本発明による基地局によってサポートすることができる。

Claims (14)

  1. 複数アンテナ・システムを有する少なくとも1つの基地局と少なくとも2つのユーザとを含むモバイル通信システムまたはワイヤレス無線通信システム内でユーザをスケジューリングする方法であって、前記基地局は、前記複数アンテナ・システムでプリコーディング重みを使用してユーザと通信し、第1ユーザとの通信に使用されるプリコーディング重みに関する表示は、前記第1ユーザによってフィードバック・チャネルを介して前記基地局に送信され、前記方法は、
    プリコーディング重みの第1タイプは長期チャネル情報に関連し、プリコーディング重みの第2タイプは短期チャネル変化に関連する、2タイプのプリコーディング重みの組合せとして前記複数アンテナ・システムで使用される前記プリコーディング重みを表すステップと、
    前記第1タイプのプリコーディング重みに関連する表示を前記フィードバック・チャネル上で前記第1ユーザから送信するステップであって、前記第1タイプの前記プリコーディング重みが第2ユーザとの通信に前記複数アンテナ・システムで使用される場合に、前記第1ユーザと前記第2ユーザとの両方が同一リソース上でスケジューリングされる場合に前記第1ユーザに対してしきい値未満の干渉を引き起こすステップ、または、前記第1タイプのプリコーディング重みに関連する表示を前記フィードバック・チャネル上で送信するステップであって、前記第1タイプの前記プリコーディング重みが第2ユーザとの通信に使用されない場合に、両方のユーザが同一リソース上でスケジューリングされる場合に前記第1ユーザに対してしきい値未満の干渉を引き起こすステップと
    をさらに含み、
    プリコーディング重みの前記第1タイプは、第1コードブックの一部であり、プリコーディング重みの前記第2タイプは、第2コードブックの一部であり、
    前記第1ユーザは、前記プリコーディング重みが前記基地局と前記第1ユーザとの間の通信に使用される場合に期待されるチャネル品質に関する表示を送り返し、前記しきい値は、前記期待されるチャネル品質に関連し、
    前記期待されるチャネル品質は、前記第2コードブックのすべての可能なエントリにまたがって平均をとりながら、前記第1コードブックのインデックスごとに計算される、方法。
  2. 前記第2タイプのプリコーディング重みに関連する表示を前記フィードバック・チャネル上で送信するステップであって、前記第2タイプの前記プリコーディング重みが第2ユーザとの通信に前記複数アンテナ・システムで前記第1タイプの前記プリコーディング重みと組み合わせて使用される場合に、前記第1ユーザと前記第2ユーザとの両方が同一リソース上でスケジューリングされる場合に前記第1ユーザに対してしきい値未満の干渉を引き起こすステップ、または、前記第2タイプのプリコーディング重みに関連する表示を前記フィードバック・チャネル上で送信するステップであって、前記第2タイプの前記プリコーディング重みが第2ユーザとの通信に前記複数アンテナ・システムで前記第1タイプの前記プリコーディング重みと組み合わせて使用されない場合に、前記第1ユーザと前記第2ユーザとの両方が同一リソース上でスケジューリングされる場合に前記第1ユーザに対してしきい値未満の干渉を引き起こすステップをさらに含む、請求項1に記載の方法。
  3. 前記第1タイプのプリコーディング重みに関連する前記表示は、前記フィードバック・チャネル上で前記第2タイプのプリコーディング重みに関連する前記表示より低いレートで送信される、請求項2に記載の方法。
  4. 記コードブックは、前記基地局および前記ユーザで既知である、請求項1乃至3のいずれか1項に記載の方法。
  5. プリコーディング重みの前記2つのタイプの前記組合せは、前記第1タイプのプリコーディング重みと前記第2タイプのプリコーディング重みとの行列積に存する、請求項1乃至4のいずれか1項に記載の方法。
  6. 前記第1コードブックは、前記複数アンテナ・システムのアンテナ要素の間の相関を利用して同一方向のすべてのストリームの方向ビームフォーミングを実行するために構築され、前記第2コードブックは、(非相関アンテナ要素部分を利用する、並行送信されるストリームの)主軸変換を実行するために構築される、請求項5に記載の方法。
  7. 記第1ユーザは、前記第2ユーザが前記第1ユーザと同一のリソース上でスケジューリングされる間に前記第1タイプの前記プリコーディング重みを使用する場合に期待される前記チャネル品質の変動に関する表示を前記フィードバック・チャネル上でさらに送信し、前記しきい値は、前記チャネル品質の前記変動に関連し、前記チャネル品質の前記変動は、前記第2コードブックのすべての可能なエントリにまたがって平均をとりながら、前記第1コードブックのインデックスごとに計算される、請求項1乃至6のいずれか1項に記載の方法。
  8. 前記第1ユーザは、チャネル品質の対応する期待される変動にそれぞれ関連する前記第1タイプのプリコーディング重みのリストを送信し、前記リストは、前記第1ユーザと前記基地局との間で前記フィードバック・チャネル上で送信される、請求項1乃至7のいずれか1項に記載の方法。
  9. 前記第1ユーザとの通信に使用される前記プリコーディング重みは、前記第1タイプのプリコーディング重みのみ、前記第1タイプと前記第2タイプとの両方のプリコーディング重み、または組み合わされたプリコーディング重みである、請求項1乃至8のいずれか1項に記載の方法。
  10. 前記第2タイプのプリコーディング重みの表示は、チャネル品質の期待される変動と一緒にフィードバックされ、第2タイプの前記プリコーディング重みは、前記第1タイプの前記プリコーディング重みに対応する、請求項1乃至9のいずれか1項に記載の方法。
  11. プリコーディング重みに関する前記表示は、プリコーディング行列インジケータに対応する、請求項1乃至10のいずれか1項に記載の方法。
  12. 前記フィードバック・チャネル上で第1基地局に報告される前記第1タイプのおよび1または前記第2タイプのプリコーディング重みに関連する前記表示は、前記第1基地局から第2基地局へ転送され、前記第2基地局は、そのカバレージの下のユーザをスケジューリングする時にこの情報を考慮に入れる、請求項1乃至11のいずれか1項に記載の方法。
  13. 複数アンテナ・システムを備えた少なくとも1つの基地局を含むモバイル通信システムまたはワイヤレス無線通信システム内で使用されるように適合されたモバイル端末であって、前記モバイル端末は、前記モバイル端末との通信に前記基地局によって使用されるプリコーディング重みに関する表示を送信する手段を含み、前記モバイル端末は、
    プリコーディング重みの第1タイプは長期チャネル情報に関連し、プリコーディング重みの第2タイプは短期チャネル変化に関連する、2タイプのプリコーディング重みの組合せとしてプリコーディング重みを格納する手段と、
    前記第1タイプのプリコーディング重みに関連する表示を前記フィードバック・チャネル上で送信する手段であって、前記第1タイプの前記プリコーディング重みが第2ユーザのとの通信に前記複数アンテナ・システムで使用される場合に、前記第1ユーザと第2ユーザとの両方が同一リソース上でスケジューリングされる場合に前記第1ユーザに対してしきい値未満の干渉を引き起こす手段、または、前記第1タイプのプリコーディング重みに関連する表示を前記フィードバック・チャネル上で送信する手段であって、前記第1タイプの前記プリコーディング重みが第2ユーザとの通信に使用されない場合に、両方のユーザが同一リソース上でスケジューリングされる場合に前記第1ユーザに対してしきい値未満の干渉を引き起こす手段と
    をさらに含み、
    プリコーディング重みの前記第1タイプは、第1コードブックの一部であり、プリコーディング重みの前記第2タイプは、第2コードブックの一部であり、
    前記第1ユーザは、前記プリコーディング重みが前記基地局と前記第1ユーザとの間の通信に使用される場合に期待されるチャネル品質に関する表示を送り返し、前記しきい値は、前記期待されるチャネル品質に関連し、
    前記期待されるチャネル品質は、前記第2コードブックのすべての可能なエントリにまたがって平均をとりながら、前記第1コードブックのインデックスごとに計算される、モバイル端末。
  14. モバイル通信システムまたはワイヤレス無線通信システム内で使用されるようにおよび少なくとも2つのユーザと通信するように適合された、複数アンテナ・システムを有する基地局であって、前記基地局は、
    プリコーディング重みの第1タイプは長期チャネル情報に関連し、プリコーディング重みの第2タイプは短期チャネル変化に関連する、2タイプのプリコーディング重みの組合せとして、前記複数アンテナ・システムで使用されるプリコーディング重みを格納する手段と、
    前記第1タイプのプリコーディング重みに関連する表示を前記フィードバック・チャネル上で前記第1ユーザから受信する手段であって、前記第1タイプの前記プリコーディング重みが第2ユーザとの通信に使用される場合に、前記第1ユーザと第2ユーザとの両方が同一リソース上でスケジューリングされる場合に前記第1ユーザに対してしきい値未満の干渉を引き起こす手段、または、前記第1タイプのプリコーディング重みに関連する表示を前記フィードバック・チャネル上で前記第1ユーザから受信する手段であって、前記第1タイプの前記プリコーディング重みが第2ユーザとの通信に使用されない場合に、前記第1ユーザと前記第2ユーザとの両方が同一リソース上でスケジューリングされる場合に前記第1ユーザに対してしきい値未満の干渉を引き起こす手段と、
    前記第1タイプのプリコーディング重みに関連する前記表示に依存して同一リソース上でスケジューリングされるユーザを選択する手段と
    を含み、
    プリコーディング重みの前記第1タイプは、第1コードブックの一部であり、プリコーディング重みの前記第2タイプは、第2コードブックの一部であり、
    前記第1ユーザは、前記プリコーディング重みが前記基地局と前記第1ユーザとの間の通信に使用される場合に期待されるチャネル品質に関する表示を送り返し、前記しきい値は、前記期待されるチャネル品質に関連し、
    前記期待されるチャネル品質は、前記第2コードブックのすべての可能なエントリにまたがって平均をとりながら、前記第1コードブックのインデックスごとに計算される、基地局。
JP2013501706A 2010-04-01 2011-02-25 モバイル通信システムまたはワイヤレス通信システム内でユーザをスケジューリングする方法、対応するモバイル端末および基地局 Active JP5787974B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP10305337.7A EP2372940B1 (en) 2010-04-01 2010-04-01 Method for scheduling users in a mobile or wireless communication system, corresponding mobile terminal and base station
EP10305337.7 2010-04-01
PCT/EP2011/052825 WO2011120744A1 (en) 2010-04-01 2011-02-25 Method for scheduling users in a mobile or wireless communication system, corresponding mobile terminal and base station

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013528007A JP2013528007A (ja) 2013-07-04
JP5787974B2 true JP5787974B2 (ja) 2015-09-30

Family

ID=42667928

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013501706A Active JP5787974B2 (ja) 2010-04-01 2011-02-25 モバイル通信システムまたはワイヤレス通信システム内でユーザをスケジューリングする方法、対応するモバイル端末および基地局

Country Status (8)

Country Link
US (1) US9444658B2 (ja)
EP (1) EP2372940B1 (ja)
JP (1) JP5787974B2 (ja)
KR (1) KR20130028090A (ja)
CN (1) CN102792627B (ja)
BR (1) BR112012025098B1 (ja)
TW (1) TWI439065B (ja)
WO (1) WO2011120744A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5637486B2 (ja) * 2009-12-17 2014-12-10 マーベル ワールド トレード リミテッド 交差偏波アンテナ用のmimoフィードバックスキーム
EP2586141A4 (en) * 2010-06-23 2017-03-15 Nokia Technologies Oy Avoiding interference in cognitive radio communications
US8995541B2 (en) 2010-11-05 2015-03-31 Panasonic Intellectual Property Corporation Of America Method, mobile terminal, base station, and system for reporting best companion precoding matrix index in communication system with double codebook
CN104349486B (zh) * 2013-08-08 2019-05-03 华为技术有限公司 基于干扰消除的协同调度方法、装置和***
US10063293B2 (en) 2013-09-03 2018-08-28 Sony Corporation Communication control apparatus, communication control method and terminal apparatus
KR102027268B1 (ko) * 2014-10-02 2019-10-01 노키아 솔루션스 앤드 네트웍스 오와이 시간― 및/또는 주파수―도메인 협력형 스케줄링 & 빔포밍
US10389509B2 (en) * 2015-07-30 2019-08-20 Futurewei Technologies, Inc. Multi-user, full duplex in-band communication in wireless networks
US10840990B2 (en) * 2015-11-05 2020-11-17 Ntt Docomo, Inc. Radio communication system, radio base station, and user equipment
WO2017193331A1 (en) 2016-05-12 2017-11-16 Qualcomm Incorporated Hybrid class b fd-mimo
US11190264B2 (en) 2017-06-22 2021-11-30 Koninklijke Kpn N.V. Scheduling reception of wireless signals using receive beamforming
US20210321423A1 (en) * 2018-08-08 2021-10-14 lNDIAN INSTITUTE OF TECHNOLOGY HYDERABAD Method and system for scheduling a pool of resources to a plurality of user equipments

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1698086A2 (en) 2003-12-27 2006-09-06 Electronics and Telecommunications Research Institute A mimo-ofdm system using eigenbeamforming method
ES2572179T3 (es) 2005-12-09 2016-05-30 Koninklijke Philips Nv Transmisión de canal espacial múltiple con control de velocidad
KR100819285B1 (ko) 2006-03-16 2008-04-02 삼성전자주식회사 다중 사용자를 지원하는 다중 안테나 시스템에서의 피드 백 정보 송/수신방법 및 그 시스템
US20080063095A1 (en) 2006-09-08 2008-03-13 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Rate Control with Imperfect Feedback
US8699602B2 (en) * 2007-12-13 2014-04-15 Texas Instruments Incorporated Channel quality report processes, circuits and systems
US8194762B2 (en) 2008-08-19 2012-06-05 Motorola Mobility, Inc. Feedforward of non-quantized precoding weights in a wireless communications system
WO2010101431A2 (en) * 2009-03-04 2010-09-10 Lg Electronics Inc. Method for performing comp operation and transmitting feedback information in a wireless communication system
US8406332B2 (en) * 2010-01-18 2013-03-26 Research In Motion Limited Downlink transmission in a multiple-user multiple-input multiple-output (“MU-MIMO”) wireless communication system
CN102195755A (zh) 2010-03-10 2011-09-21 松下电器产业株式会社 反馈双极化天线的预编码矩阵索引的方法和设备
EP2375581B1 (en) 2010-04-01 2012-12-26 Alcatel Lucent Feedback for multi-user MIMO systems

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013528007A (ja) 2013-07-04
EP2372940B1 (en) 2020-09-16
CN102792627B (zh) 2016-01-20
BR112012025098B1 (pt) 2021-11-30
WO2011120744A1 (en) 2011-10-06
BR112012025098A2 (pt) 2020-04-14
CN102792627A (zh) 2012-11-21
TW201220745A (en) 2012-05-16
US20130028215A1 (en) 2013-01-31
KR20130028090A (ko) 2013-03-18
TWI439065B (zh) 2014-05-21
EP2372940A1 (en) 2011-10-05
US9444658B2 (en) 2016-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5787974B2 (ja) モバイル通信システムまたはワイヤレス通信システム内でユーザをスケジューリングする方法、対応するモバイル端末および基地局
US8755451B2 (en) Method for transmitting precoded signal in collaborative multiple-input multiple-output communication system
EP2189028B1 (en) System and method for multi-stage zero forcing beamforming in a wireless communications system
US8761092B2 (en) Collaborative MIMO using sounding channel in multi-cell environment
KR20190035672A (ko) 대규모 안테나 시스템에서의 다중 입력 다중 출력 통신 방법
KR101060857B1 (ko) Mimo 통신 시스템에서의 데이터 전송 방법 및 장치
JP6118423B2 (ja) チャネル状態情報をフィードバックする方法、ユーザ装置及び基地局
EP2553850B1 (en) A method for operating a secondary station by feeding back a single precoding indicator for single-user MIMO and multi-user MIMO
US10069550B2 (en) Method and apparatus for generating and reporting feedback information in mobile communication system
US20100103832A1 (en) Feedback Apparatus, Feedback Method, Scheduling Apparatus, And Scheduling Method
JP2017522746A (ja) 2次元配列アンテナを用いる移動通信システムにおけるチャンネルフィードバックの生成、及び送信方法及び装置
EP2460286B1 (en) Data transmission method and apparatus based on joint space division multiple access technology in collaborative downlink mimo system
EP2826162B1 (en) Node and method for generating beamformed signals for downlink communication
EP2611052B1 (en) Feedback in wireless communication systems with cascaded precoders
KR20110093560A (ko) 이웃 셀을 위한 협력 랭크 정보를 교환하는 다중 입출력 통신 방법 및 시스템
JP2016520266A (ja) プリコーディング行列インジケータを決定するための方法、ユーザ機器、及び、基地局
KR20110090645A (ko) 폐루프 다중사용자 다중 송수신 안테나 시스템에서 프리 스케쥴링 방법 및 장치
US20230328568A1 (en) Quantization scheme for channel state information reports
Han et al. Historical PMI based multi-user scheduling for FDD massive MIMO systems
KR20090077185A (ko) 협력적 다중 입출력 통신 시스템에서 코드북 기반의빔포밍을 수행하는 방법
WO2018058921A1 (zh) 一种混合信道状态信息反馈的方法、终端设备及基站
JP2010183574A (ja) 通信路品質パラメータを決定する装置および方法
RU2574854C2 (ru) Способ работы вторичной станции
Wu et al. Massive MIMO adaptation for diversified use cases
KR20180037685A (ko) 채널 상태 정보의 피드백 방법 및 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130903

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20131203

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20131210

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140203

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140513

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140909

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20140918

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20141010

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150728

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5787974

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250