JP5785864B2 - 製造ラインシミュレーション装置、データ入力支援装置、およびデータ入力支援方法 - Google Patents

製造ラインシミュレーション装置、データ入力支援装置、およびデータ入力支援方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5785864B2
JP5785864B2 JP2011266385A JP2011266385A JP5785864B2 JP 5785864 B2 JP5785864 B2 JP 5785864B2 JP 2011266385 A JP2011266385 A JP 2011266385A JP 2011266385 A JP2011266385 A JP 2011266385A JP 5785864 B2 JP5785864 B2 JP 5785864B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input
items
item
simulation
production line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011266385A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013120396A (ja
Inventor
石橋 尚也
尚也 石橋
鈴木 英明
英明 鈴木
聡士 永原
聡士 永原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2011266385A priority Critical patent/JP5785864B2/ja
Priority to PCT/JP2012/078279 priority patent/WO2013084628A1/ja
Priority to US14/362,981 priority patent/US9971982B2/en
Publication of JP2013120396A publication Critical patent/JP2013120396A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5785864B2 publication Critical patent/JP5785864B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/06Resources, workflows, human or project management; Enterprise or organisation planning; Enterprise or organisation modelling
    • G06Q10/063Operations research, analysis or management
    • G06Q10/0637Strategic management or analysis, e.g. setting a goal or target of an organisation; Planning actions based on goals; Analysis or evaluation of effectiveness of goals
    • G06Q10/06375Prediction of business process outcome or impact based on a proposed change
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/418Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM]
    • G05B19/41885Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM] characterised by modeling, simulation of the manufacturing system
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F30/00Computer-aided design [CAD]
    • G06F30/20Design optimisation, verification or simulation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/06Resources, workflows, human or project management; Enterprise or organisation planning; Enterprise or organisation modelling
    • G06Q10/063Operations research, analysis or management
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/04Manufacturing
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/32Operator till task planning
    • G05B2219/32128Gui graphical user interface
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/32Operator till task planning
    • G05B2219/32341Grafcet model, graph based simulation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/02Total factory control, e.g. smart factories, flexible manufacturing systems [FMS] or integrated manufacturing systems [IMS]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/30Computing systems specially adapted for manufacturing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/80Technologies aiming to reduce greenhouse gasses emissions common to all road transportation technologies
    • Y02T10/82Elements for improving aerodynamics

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Educational Administration (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Evolutionary Computation (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Description

本発明は、産業機械やモータ、タービンなどの製造ライン設計に関して、製造ラインの挙動を事前に検証する製造ラインシミュレーションの入力データとなる製造ラインシミュレーションモデルを自動で作成する製造ラインシミュレーション装置の技術分野に関する。
製造ライン設計において生産量や仕掛り数を評価する技術として、製造ラインシミュレーションがある。製造ラインシミュレーションを利用するためには、最初に製造ラインの構成要素である設備や作業者、搬送機器などを計算機上にモデル化する。従来の製造ラインシミュレーションでは、過去のシミュレーションで作成したモデルをライブラリ化し、シミュレーションの要件に応じて、ライブラリを組み合わせることで、製造ラインシミュレーションのモデルを構築する。
例えば、特許文献1では、製造ライン設計者が工程情報を入力すると、過去のシミュレーションのライブラリから工程情報に対応したライブラリを自動的に選択する技術が記載されている。
特開2004-280719号公報
前記特許文献1では、過去のシミュレーション事例をライブラリ化し、シミュレーションの要件に応じて、ライブラリを組み合わせることで、製造ラインシミュレーションモデルを構築する技術が記載さている。しかし、製造ラインシミュレーションの入力項目は、工程、設備、作業者のライブラリ項目に入力する作業時間、工程経路、シフト、人数など多数あり、すべてを入力するには工数が掛かっていた。また、各ライブラリ項目に対して、共通の入力項目を重複し入力していた。したがって、入力画面に対して、最少入力を実現する入力順序の生成により、重複入力をなくすことで入力工数を削減することが課題である。
そこで、本発明では、製造ラインの設計を対象とした製造ラインシミュレーションにおいて、ライブラリの入力手順を体系化し、重複する入力手順を省力化することで、入力項目の作成工数の削減を実現する手段を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、例えば特許請求の範囲に記載の構成を採用する。本願は上記課題を解決する手段を含んでいるが、その一例を挙げるならば、製造ラインモデルを使用した製造ラインシュミレーション装置であって、製造ラインモデル作成のための複数のモデルライブラリの項目と、前記モデルライブラリの項目における入力項目を記憶する記憶部と、前記モデルライブラリの項目における入力項目同士の重複度合いが示された入力項目関連表と、を記憶する記憶部と、ユーザに対して前記記憶部に記憶された複数のモデルライブラリの項目を提示し、ユーザからのモデルライブラリの項目の指定を受け付けるシミュレーションライブラリ提示部と、指定された前記モデルライブラリの項目に対して、前記記憶部において記憶された入力関連表を使用して、前記入力項目の優先度を算出し、算出された優先度に基づいてユーザに入力画面を提示する優先度付与部と、前記入力画面において入力項目の入力を受け付けるシミュレーション入力受付部と、前記入力項目関連表において示された重複した項目に対して、前記シミュレーション入力受付部においてすでに受け付けたデータを複製する重複データ生成部と、指定されたモデルライブラリの項目と、前記シミュレーション入力受付部で入力された入力項目の情報値を用いて、製造ラインシミュレーションモデルを生成するシミュレーションモデル生成部と、前記シミュレーションモデルを使用してシミュレーションを実行する生産シミュレーション実行部とを備える構成とする。
本発明によれば、製造ラインシミュレーションにおいて、入力工数の削減が可能となる。上記した以外の課題、構成及び効果は、以下の実施形態の説明により明らかにされる。
本発明の一実施形態である製造ラインシミュレーション入力順序作成装置の概略図を示す図である。 本発明の一実施形態であるモデルライブラリ情報を示す図である。 本発明の一実施形態である製品情報を示す図である。 本発明の一実施形態である工程経路情報を示す図である。 本発明の一実施形態である設備情報を示す図である。 本発明の一実施形態である作業者情報を示す図である。 本発明の一実施形態であるシフト情報を示す図である。 本発明の一実施形態である段取り情報を示す図である。 本発明の一実施形態であるライブラリ・入力項目関連表情報を示す図である。 本発明の一実施形態である入力項目関連表情報を示す図である。 本発明の一実施形態であるハードウェア構成を示す図である。 本発明の一実施形態である製造ラインシミュレーション入力順序作成装置の動作フローを示す図である。 本発明の一実施形態である製造ラインシミュレーション入力順序作成装置の入力画面である。 本発明の一実施形態である製造ラインシミュレーション入力順序作成装置の動作フローを示す図である。 本発明の一実施形態である製造ラインシミュレーション入力順序作成装置の出力結果である。 本発明の一実施形態である製造ラインシミュレーション入力順序作成装置の出力結果である。 本発明の一実施形態である製造ラインシミュレーション入力順序作成装置の出力結果である。 本発明の一実施形態である製造ラインシミュレーション入力順序作成装置の出力結果である。 本発明の一実施形態である製造ラインシミュレーション入力順序作成装置の動作フローを示す図である。 本発明の一実施形態である製造ラインシミュレーション入力順序作成装置の出力結果である。 本発明の一実施形態である製造ラインシミュレーション入力順序作成装置の動作フローを示す図である。 本発明の一実施形態である製造ラインシミュレーション入力順序作成装置の出力結果である。 本発明の一実施形態における入力項目関連表情報を作成するフローチャートである。
以下、本発明の一実施形態について説明する。
図1は、製造ラインシミュレーション入力順序作成装置110の概略図である。図示するように、製造ラインシミュレーション入力順序作成装置110は、制御部111と、入力部112、出力部113、通信部114、記憶部115を備える。また、制御部111は、シミュレーションライブラリ提示部1111と、優先度付与部1112と、シミュレーション入力受付部1113と、重複データ生成部1114と、シミュレーションモデル生成部1115と、生産シミュレーション実行部1116とを備える。
入力部112は、情報の入力を受け取る。出力部113は、情報を出力する。通信部114は、ネットワーク190を介した情報の送受信を行う。記憶部115は、モデルライブラリ情報1151と、製品情報記憶部1152と、工程経路情報記憶部1153と、設備情報記憶部1154と、作業者情報記憶部1155と、シフト情報記憶部1156と、段取り記憶部1157と、ライブラリ・入力項目関連表記億部1158、入力関連表記憶部1159を備える。
図2は、図1に記載のモデルライブラリ情報1151のファイルフォーマットの一実施形態を表す図である。図2において、ファイルフォーマット1151は、モデルライブラリの識別番号であるライブラリ番号を登録するためのフィールド、製造ラインシミュレーションの機能を示すライブラリ項目を登録するためのフィールドを備えている。
図3は、図1に記載の製品情報記憶部1152のファイルフォーマットの一実施形態を表す図である。図3において、ファイルフォーマット1152は、顧客である納め先から受注を受けたときに採番される識別番号である製品番号を登録するためのフィールド、作業工程経路の識別番号である作業工程経路番号を登録するためのフィールド、製品を納め先に出荷する納期を登録するためのフィールド、顧客の納め先を登録するためのフィールドを備えている。
図4は、図1に記載の作業工程経路情報記憶部1153のファイルフォーマットの一実施形態を表す図である。図4において、ファイルフォーマット1153は、作業工程経路の識別番号である作業工程経路番号を登録するためのフィールド、作業工程経路番号内の作業の順番を示す作業順番号を登録するためのフィールド、作業工程の識別番号を示す作業工程番号を登録するためのフィールド、作業工程の名称を示す作業工程名称を登録するためのフィールド、該当作業工程番号が設備で処理に要する設備時間を登録するためのフィールド、該当作業工程番号で作業者が必要な場合の作業者サービスを登録するためのフィールド、該当作業工程番号で作業者が作業に要する作業時間を登録するためのフィールドを備えている。
図5は、図1に記載の設備情報記憶部1154のファイルフォーマットの一実施形態を表す図である。図5において、ファイルフォーマット1154は、設備番号を登録するためのフィールド、該当設備の設備名称を登録するためのフィールド、作業工程番号を登録するためのフィールド、設備が稼動できる作業期間の名称であるシフトを登録するためのフィールドを備えている。
図6は、図1に記載の作業者情報記憶部1155のファイルフォーマットの一実施形態を表す図である。図6において、ファイルフォーマット1154は、作業工程番号で作業者が必要な場合の作業者サービスの名称を登録するためのフィールド、該当作業サービスで作業可能な作業者の人数を登録するためのフィールド、該当作業サービスの作業者が稼動できる作業期間の名称であるシフトを登録するためのフィールドを備えている。
図7は、図1に記載のシフト情報記憶部1156のファイルフォーマットの一実施形態を表す図である。図7において、ファイルフォーマット1156は、設備または作業者が稼動できる作業期間の名称であるシフトを登録するためのフィールド、作業期間の開始時間を登録するためのフィールド、作業期間の終了時間を登録するためのフィールド、作業期間の休憩時間を登録するためのフィールドを備えている。
図8は、図1に記載の段取り替え情報記憶部1157のファイルフォーマットの一実施形態を表す図である。図8において、ファイルフォーマット1157は、設備番号を登録するためのフィールド、顧客である納め先から受注を受けたときに採番される識別番号である製品番号を登録するためのフィールド、該当設備と該当製品番号の時に段取り替えに要する段取り替え時間を登録するためのフィールドを備えている。
図9は、図1に記載のライブラリ・入力項目関連表情報1158のファイルフォーマットの一実施形態を表す図である。図9において、ファイルフォーマット1158は、モデルライブラリの識別番号であるライブラリ番号を登録するためのフィールド、製造ラインシミュレーションの機能を示すライブラリ項目を登録するためのフィールド、該当モデルライブラリを実行するために必要なテーブルを登録するためのフィールド、該当モデルライブラリを実行するために必要な入力項目を登録するためのフィールドを備えている。
図10は、図1に記載の入力項目関連表情報1159のファイルフォーマットの一実施形態を表す図である。入力項目関連表情報1159とは、縦軸と横軸にシミュレーションを実行するために必要なテーブル情報と入力項目を2次元表として登録し、各入力項目同士の重複度合いを入力値として登録する。図23は、図10の入力項目関連表情報1159を作成するフローチャート例である。まず、(1)製造ラインシミュレーションを実行するために必要なテーブルを抽出する(S61)。例えば、図10の例において、図3から図8で説明した製品情報記憶部1152と、工程経路情報記憶部1153と、設備情報記憶部1154と、作業者情報記憶部1155と、シフト情報記憶部1156と、段取り記憶部1157を抽出する。次に、(2)各テーブルの項目で重複する入力項目を抽出し、入力関連記憶部の縦軸と横軸とする(S62)。例えば、図10の例において、縦軸と横軸には、図3から図8で説明した製品情報記憶部1152と、工程経路情報記憶部1153と、設備情報記憶部1154と、作業者情報記憶部1155と、シフト情報記憶部1156と、段取り記憶部1157の入力項目の中から、重複関係がある入力項目を抽出する。例えば、製品情報記憶部1152の製品番号は、段取り記憶部1157の製品番号と重複しているため、登録する。同様に、他の入力項目の中からも重複関係がある入力項目を抽出する。
次に、各入力項目同士の重複度合いを入力値として登録する。この例では、入力項目間の包含関係により優先度に重み付けを行うために、重複度合いを2段階で定義する。(3)あるテーブルの重複した入力項目を先に入力した場合、残りのテーブルの入力項目のすべての入力を省略できる場合は「2」の値を登録する(S63)。また、(4)あるテーブルの重複した入力項目を先に入力した場合、残りのテーブルの入力項目の一部の入力を省略できる場合は「1」の値を登録する(S64)。例えば、製品情報記憶部1152の製品番号を、段取り記憶部1157の製品番号より、先に入力した場合、段取り記憶部1157の製品番号のすべてを入力できるので、この場合は「2」とする。図10の表では、1行目の製品情報の製品番号の13列目の段取り替え情報の製品番号の箇所に「2」と入力する。一方、段取り記憶部1157の製品番号を、製品情報記憶部1152の製品番号より、先に入力した場合、製品情報記憶部1152の製品番号のすべてを入力するとは限らないので、この場合は「1」とする。図10の表では、13行目の段取り替え情報の製品番号の1列目の製品情報の製品番号の箇所に「1」と入力する。同様に、他の入力項目間に対しても、重複度合いを評価し、値を登録する。
図1に記載した製造ライン設計装置110は、例えば、図11(コンピュータ900の概略図)に示すような、CPU(Central Processing Unit)901と、メモリ902と、HDD(Hard Disk Drive)等の外部記憶装置903と、CD(Compact Disk)やDVD(Digital Versatile Disk)等の可搬性を有する記憶媒体904に対して情報を読み書きする読取装置905と、キーボードやマウスなどの入力装置906と、ディスプレイなどの出力装置907と、通信ネットワークに接続するためのNIC(Network Interface Card)等の通信装置908と、を備えた一般的なコンピュータ900で実現できる。
次に、本発明に関わる製造ラインシミュレーション入力順序作成装置110が実行する処理プログラムについて、図12を用いて順に説明する。図12は、本発明に関わる製造ラインシミュレーション入力順序作成装置110が実行する製造ラインシミュレーションのモデル作成のための入力順序を作成する処理を示すフローチャートである。
まず、シミュレーションライブラリ提示部1111は、ユーザへ、製造ラインシミュレーションのライブラリ機能を提示し、ユーザが必要なライブラリ機能を指定する(S10)。なお、このステップS10の詳細は、図13を用いて説明する。
次に、優先度付与部1112は、ステップS10で指定したライブラリから入力画面を生成し、必要な入力項目の順序を生成する(S20)。なお、このステップS20の詳細は、図14を用いて説明する。
次に、シミュレーション入力受付部1113は、ユーザより、入力画面の順番に基づき、入力を受け付ける(S30)。なお、このステップS30の詳細は、図17、図18を用いて説明する。
次に、シミュレーションモデル生成部1115は、シミュレーションライブラリ提示部1111で受け付けたライブラリ機能と、シミュレーション入力受付部1113で入力された値を用いて、製造ラインシミュレーションモデルを生成する(S40)。
最後に、生産シミュレーション実行部1116では、生成された製造ラインシミュレーションモデルを使用して、現在から将来への生産シミュレーションを実行する(S50)なお、このステップS50の詳細は、図19を用いて詳細に説明する。
図12の製造ラインシミュレーション入力順序作成装置110が実行するステップS10の詳細を図13で説明する。図13は、入力画面1000の一例を示す概略図である。入力画面1000は、記憶部115のモデルライブラリ情報1151を取得して、表示項目1001に表示する。また、ライブラリ情報毎にチェックボックスで表現される入力項目1002を備えている。ユーザは、製造ラインシミュレーションを行う際、本画面から、チェックボックスで必要なライブラリ機能を選択し、すべてのライブラリ機能の選択を終えたら、登録ボタン1003を押下する。
図14は、図12におけるステップS20における優先度付与部1113が実行する処理を示すフローチャートである。まず、優先度付与部1112は、図13の入力画面1000で入力されたライブラリ機能と、ライブラリ・入力項目関連表情報1158から、製造ラインシミュレーションに必要な入力項目を絞り込む。例えば、図13の入力画面1000で「段取り替え機能」が選択された場合、図9のライブラリ・入力項目関連表情報1158のライブラリ機能の列から、「段取り替え機能」に該当する入力項目をすべて抽出する。
次に、優先度付与部1112は、ステップS201で抽出した入力項目と、入力項目関連表情報1159から、入力項目数を抽出し、各入力画面の優先度を算出する(S202)。ここで、入力画面i、入力項目数をjとしたときの重複度をDi、jとすると、入力画面の優先度Piの定義を次式に示す。
Figure 0005785864
N:入力画面の最大数、 Mi:入力画面iの最大入力項目数
例えば、図10の入力項目関連表情報1159の値の場合、「製品」入力画面の2つの入力項目に対して、すべての入力項目の重複度Di、jを加算すると、「工程」入力画面の「2」と「段取り」入力画面の「製品番号」の「2」で、入力画面の優先度Piの値は「4」となる。これをすべての入力画面で計算する。
次に、優先度付与部1112は、ステップS202で計算された入力画面の優先度Piに基づいて、入力項目に対する不要箇所を検出し、結果を表示する(S203)。図15は、入力画面の優先度Piの結果を示した出力画面である。この例では、図13の入力画面1000で、すべてのライブラリ機能を選択した場合を示しており、表示項目1021に、「製品」入力画面の優先度Piの値の「4」が表示されている。また、図16では、図13の入力画面1000で、ライブラリの「段取り替え」機能を選択しない場合の結果を示す。この場合、「製品」入力画面の2つの入力項目に対して、「段取り」入力画面の「製品番号」の「2」が削除され、入力画面の優先度Piの値は「2」となり、図16の表示項目1021に、「製品」入力画面の優先度Piの値の「2」が表示される。
次に、優先度付与部1112は、各画面の優先度に基づいて、入力画面を並び替えする(S204)。具体的には、図15の例のように、図13の入力画面1000で、すべてのライブラリ機能を選択した場合、優先度Piに基づいて、「設備」「工程」「製品」「シフト」「作業者」「段取り」画面の順番に入力画面を並び替える。また、図16の例のように、図13の入力画面1000で、「段取り替え」機能を選択しなかった場合、優先度Piに基づいて、「工程」「設備」「作業者」「製品」「シフト」画面の順番に入力画面を並び替える。また、「段取り」画面は、不要のため、入力画面として提示しない。
最後に、優先度付与部1112は、ステップS204の並び替え結果に基づき、画面を再編して、ユーザに表示する(S205)。具体的には、図17に、図13の入力画面1000で、すべてのライブラリ機能を選択した場合の入力画面を示す。表示項目1031に、ステップS204で優先度順番に並び替えた「設備」「工程」「製品」「シフト」「作業者」「段取り」画面の順番に、表示項目1032に入力画面を表示する。また、図18に、図13の入力画面1000で、「段取り替え」機能を選択しなかった場合の入力画面を示す。表示項目1031に、ステップS204で優先度順番に並び替えた「工程」「設備」「作業者」「製品」「シフト」画面の順番に、表示項目1032に入力画面を表示する。図17、図18ではそれぞれの表示項目1032に対し入力がなされた状態が示されている。
また、入力画面1030で、「設備」画面のすべての入力項目が終わり、実行項目1033「決定」ボタンを押下すると、重複データ生成部1114が、重複した項目に対して上記画面により入力されたデータを複製する。図19は、重複データ生成部1114が実行する処理を示すフローチャートである。まず、重複データ生成部1114は、入力画面1030で入力された情報を読み込む(S301)。
次に、重複データ生成部1114は、ステップS301で読み込んだ入力情報と、入力項目関連表情報1159から、次の画面で重複している入力項目を抽出する(S302)。この事例の場合、「設備」画面の次の「工程」画面で重複している「工程番号」を抽出する。
次に、重複データ生成部1114は、各画面の重複しているデータを作成する(S303)。この事例の場合、「工程」画面の「工程番号」のデータを作成する。
最後に、重複データ生成部1114は、次の画面をユーザに表示する(S304)。具体的には、「設備」画面から、「工程」画面に遷移した例を図20に示す。ユーザが入力を行う前に、「工程」画面の「工程番号」に重複したデータがすでに表示されており、ユーザの負担が軽減されている。
図21は、図12におけるステップS50における生産シミュレーションを実行する処理を示すフローチャートである。まず、生産シミュレーション実行部1116は、記憶部115に格納されている、製品情報記憶部1152と、工程経路情報記憶部1153と、設備情報記憶部1154と、作業者情報記憶部1155と、シフト情報記憶部1156と、段取り記憶部1157から、対象製品、対象工程、対象設備、対象作業時間を取り込む(S501)。
次に、生産シミュレーション実行部1116は、製品情報記憶部1152に格納されている全ての製品の計画を立案するために全製品の数だけ処理ステップS503〜S509を繰り返す(S502)。
次に、生産シミュレーション実行部1116は、対象製品の計画を立案するために全工程の数だけ処理ステップS504〜S208を繰り返す(S503)。
次に、生産シミュレーション実行部1116は、対象工程に該当する設備の数だけ処理ステップS205〜S206を繰り返す(S504)。
次に、生産シミュレーション実行部1116は、対象製品、対象工程の該当日時に使用可能な設備が存在しているか確認する(S505)。
生産シミュレーション実行部1116は、使用可能な設備が存在していれば、ステップS506へ進み、使用可能な設備に該当製品を、該当日時に作業時間分だけ割り付け、ステップS503に進み、次の工程を対象とする(S506)
また、生産シミュレーション実行部1116は、使用可能な設備が存在していなければ、ステップS507へ進み、すべての対象設備で繰り返す。すべての設備で使用可能な設備がなければ、ステップS508へ進み、該当日時を単位時間分、先に進め(S508)、ステップS505へ進む。
上記、生産シミュレーション実行部1116は、対象製品の計画を立案するために全工程の数だけ処理ステップS504〜S508を繰り返し(S509)、全ての対象製品の計画を立案するために全工程の数だけ処理ステップS503〜S509を繰り返す(S510)。
図22は、出力画面1040の一例を示す概略図である。出力画面1040は、製造ライン設計装置110のシミュレーション結果である。表示項目1041は、顧客である納め先から受注を受けたときに採番される識別番号である製品番号を登録するためのフィールド、該当製品番号が現在仕掛かっている作業番号を登録するためのフィールド、該当製品番号の処理の状態を登録するためのフィールド、該当製品番号が現在仕掛かっている設備又は部品置き場番号を登録するためのフィールド、該当製品番号が現在仕掛かっている設備又は部品置き場番号で作業を開始した時刻を登録するためのフィールド、該当製品番号が現在仕掛かっている設備又は部品置き場番号で作業を終了した時刻を登録するためのフィールド、を備えている。

Claims (15)

  1. 製造ラインモデルを使用した製造ラインシュミレーション装置であって、
    製造ラインモデル作成のための複数のモデルライブラリの項目と、前記モデルライブラリの項目における入力項目を記憶する記憶部と、前記モデルライブラリの項目における入力項目同士の重複度合いが示された入力項目関連表と、を記憶する記憶部と、
    ユーザに対して前記記憶部に記憶された複数のモデルライブラリの項目を提示し、ユーザからのモデルライブラリの項目の指定を受け付けるシミュレーションライブラリ提示部と、
    指定された前記モデルライブラリの項目に対して、前記記憶部において記憶された入力関連表を使用して、前記入力項目の優先度を算出し、算出された優先度に基づいてユーザに入力画面を提示する優先度付与部と、
    前記入力画面において入力項目の入力を受け付けるシミュレーション入力受付部と、
    前記入力項目関連表において示された重複した項目に対して、前記シミュレーション入力受付部においてすでに受け付けたデータを複製する重複データ生成部と、
    指定されたモデルライブラリの項目と、前記シミュレーション入力受付部で入力された入力項目の情報値を用いて、製造ラインシミュレーションモデルを生成するシミュレーションモデル生成部と、
    前記シミュレーションモデルを使用してシミュレーションを実行する生産シミュレーション実行部と、
    を備えたことを特徴とする製造ラインシュミレーション装置。
  2. 請求項1に記載の製造ラインシュミレーション装置において、
    前記優先度付与部は、算出された優先度に基づいて、前記入力項目の順序を並び替えて、ユーザに提示することを特徴とする製造ラインシュミレーション装置。
  3. 請求項1に記載の製造ラインシュミレーション装置において、
    前記入力画面において、前記重複データ生成部により複製されたデータは、対応する入力項目にすでに入力された状態でユーザに提示されることを特徴とする製造ラインシュミレーション装置。
  4. 請求項1に記載の製造ラインシュミレーション装置において、
    前記入力項目関連表において示される入力項目同士の重複度合いは、入力項目間の包含関係により優先度に重み付けが行われていることを特徴とする製造ラインシュミレーション装置。
  5. 請求項1に記載の製造ラインシュミレーション装置において、
    前記優先度付与部は、入力項目のなかから、指定されたモデルライブラリの項目に応じて製造ラインシミュレーションに必要な入力項目を絞り込んでユーザに提示することを特徴とする製造ラインシュミレーション装置。
  6. 製造ラインモデルを使用した製造ラインシュミレーションにおけるデータ入力を支援す
    るデータ入力支援装置であって、
    製造ラインモデル作成のための複数のモデルライブラリの項目と、前記モデルライブラリの項目における入力項目を記憶する記憶部と、前記モデルライブラリの項目における入力項目同士の重複度合いが示された入力項目関連表と、を記憶する記憶部と、
    ユーザに対して前記記憶部に記憶された複数のモデルライブラリの項目を提示し、ユーザからのモデルライブラリの項目の指定を受け付けるシミュレーションライブラリ提示部と、
    指定された前記モデルライブラリの項目に対して、前記記憶部において記憶された入力関連表を使用して、前記入力項目の優先度を算出し、算出された優先度に基づいてユーザに入力画面を提示する優先度付与部と、
    前記入力画面において入力項目の入力を受け付けるシミュレーション入力受付部と、
    前記入力項目関連表において示された重複した項目に対して、前記シミュレーション入力受付部においてすでに受け付けたデータを複製する重複データ生成部と、
    を備えたことを特徴とするデータ入力支援装置。
  7. 請求項6に記載のデータ入力支援装置において、
    前記優先度付与部は、算出された優先度に基づいて、前記入力項目の順序を並び替えて、ユーザに提示することを特徴とするデータ入力支援装置。
  8. 請求項6に記載のデータ入力支援装置において、
    前記入力画面において、前記重複データ生成部により複製されたデータは、対応する入力項目にすでに入力された状態でユーザに提示されることを特徴とするデータ入力支援装置。
  9. 請求項6に記載のデータ入力支援装置において、
    前記入力項目関連表において示される入力項目同士の重複度合いは、入力項目間の包含関係により優先度に重み付けが行われていることを特徴とするデータ入力支援装置。
  10. 請求項6に記載のデータ入力支援装置において、
    前記優先度付与部は、入力項目のなかから、指定されたモデルライブラリの項目に応じて製造ラインシミュレーションに必要な入力項目を絞り込んでユーザに提示することを特徴とするデータ入力支援装置。
  11. 製造ラインモデルを使用した製造ラインシュミレーションにおけるデータ入力を支援するデータ入力支援方法であって、
    製造ラインモデル作成のための複数のモデルライブラリの項目と、前記モデルライブラリの項目における入力項目を記憶する記憶部と、前記モデルライブラリの項目における入力項目同士の重複度合いが示された入力項目関連表と、を記憶する記憶部と、前記記憶部に記憶された情報を使用して処理を行う制御部と、を有するデータ入力支援装置が、
    ユーザに対して前記記憶部に記憶された複数のモデルライブラリの項目を提示するステップと、
    ユーザからのモデルライブラリの項目の指定を受け付けるステップと、
    指定された前記モデルライブラリの項目に対して、前記記憶部において記憶された入力関連表を使用して、前記入力項目の優先度を算出するステップと、
    算出された優先度に基づいてユーザに入力画面を提示するステップと、、
    前記入力画面において入力項目の入力を受け付けるステップと、
    前記入力項目関連表において示された重複した項目に対して、すでに受け付けたデータを複製するステップと、
    実行することを特徴とするデータ入力支援方法。
  12. 請求項11に記載のデータ入力支援方法において、
    前記入力項目は、算出された優先度に基づいて、順序を並び替えて、ユーザに提示されることを特徴とするデータ入力支援方法。
  13. 請求項11に記載のデータ入力支援方法において、
    前記入力画面において、前記複製されたデータは、対応する入力項目にすでに入力された状態でユーザに提示されることを特徴とするデータ入力支援方法。
  14. 請求項11に記載のデータ入力支援方法において、
    前記入力項目関連表において示される入力項目同士の重複度合いは、入力項目間の包含関係により優先度に重み付けが行われていることを特徴とするデータ入力支援方法。
  15. 請求項11に記載のデータ入力支援方法において、
    ユーザに提示される入力項目は、指定されたモデルライブラリの項目に応じて製造ラインシミュレーションに必要な入力項目を絞り込んでユーザに提示されることを特徴とするデータ入力支援方法。
JP2011266385A 2011-12-06 2011-12-06 製造ラインシミュレーション装置、データ入力支援装置、およびデータ入力支援方法 Expired - Fee Related JP5785864B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011266385A JP5785864B2 (ja) 2011-12-06 2011-12-06 製造ラインシミュレーション装置、データ入力支援装置、およびデータ入力支援方法
PCT/JP2012/078279 WO2013084628A1 (ja) 2011-12-06 2012-11-01 製造ラインシミュレーション装置、データ入力支援装置、およびデータ入力支援方法
US14/362,981 US9971982B2 (en) 2011-12-06 2012-11-01 Manufacturing line simulation device, data input assistance device, and data input assistance method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011266385A JP5785864B2 (ja) 2011-12-06 2011-12-06 製造ラインシミュレーション装置、データ入力支援装置、およびデータ入力支援方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013120396A JP2013120396A (ja) 2013-06-17
JP5785864B2 true JP5785864B2 (ja) 2015-09-30

Family

ID=48574010

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011266385A Expired - Fee Related JP5785864B2 (ja) 2011-12-06 2011-12-06 製造ラインシミュレーション装置、データ入力支援装置、およびデータ入力支援方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9971982B2 (ja)
JP (1) JP5785864B2 (ja)
WO (1) WO2013084628A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6953381B2 (ja) * 2018-11-08 2021-10-27 株式会社日立製作所 製造の管理を支援するシステム及び方法
DE102020208071A1 (de) * 2020-06-30 2021-12-30 Technische Universität Dortmund Planung einer Fertigungsstätte
KR20230077964A (ko) * 2021-11-26 2023-06-02 주식회사 엘지에너지솔루션 이차전지 생산을 위한 믹서 시뮬레이션 장치 및 방법
KR20230081413A (ko) * 2021-11-30 2023-06-07 주식회사 엘지에너지솔루션 이차전지 생산을 위한 롤프레스 시뮬레이션 장치 및 방법
KR20230082326A (ko) * 2021-12-01 2023-06-08 주식회사 엘지에너지솔루션 이차전지 생산을 위한 패키지 시뮬레이션 장치 및 방법
KR20230082942A (ko) * 2021-12-02 2023-06-09 주식회사 엘지에너지솔루션 이차전지 생산을 위한 디가스 시뮬레이션 장치 및 방법
KR20230086301A (ko) * 2021-12-08 2023-06-15 주식회사 엘지에너지솔루션 이차전지 생산을 위한 금형 노칭기 시뮬레이션 장치 및 방법

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5572634A (en) * 1994-10-26 1996-11-05 Silicon Engines, Inc. Method and apparatus for spatial simulation acceleration
JPH0944575A (ja) * 1995-07-31 1997-02-14 Fujitsu Ltd 電子伝票システム
US6868373B2 (en) * 1997-01-21 2005-03-15 Siemens Aktiengesellschaft Method of initializing a simulation of the behavior of an industrial plant, and simulation system for an industrial plant
JP2001256333A (ja) * 2000-01-06 2001-09-21 Canon Inc 作業割付システム、作業割付方法、分散型クライアントサーバシステム及びコンピュータプログラム記憶媒体
JP2001297185A (ja) * 2000-04-14 2001-10-26 Hitachi Ltd サプライチェーンマネージメントの評価装置
CN1258962C (zh) * 2000-08-04 2006-06-07 松下电器产业株式会社 用于优化元件安装顺序的方法,采用该方法的装置及组装机器
JP2004280719A (ja) 2003-03-18 2004-10-07 Toyota Central Res & Dev Lab Inc シミュレーションモデルの自動生成装置
JP2007086842A (ja) * 2005-09-20 2007-04-05 Dainippon Printing Co Ltd 入力フォーム提示システムおよび方法
JP4378646B2 (ja) * 2005-09-28 2009-12-09 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム
US8185422B2 (en) * 2006-07-31 2012-05-22 Accenture Global Services Limited Work allocation model
US20080133309A1 (en) * 2006-11-17 2008-06-05 Elemco Software Integration Group Ltd. System and method for monitoring and controlling a shop floor
US8655705B2 (en) * 2010-01-13 2014-02-18 Lockheed Martin Corporation Systems, methods and apparatus for implementing hybrid meta-heuristic inventory optimization based on production schedule and asset routing

Also Published As

Publication number Publication date
WO2013084628A1 (ja) 2013-06-13
US9971982B2 (en) 2018-05-15
US20150032497A1 (en) 2015-01-29
JP2013120396A (ja) 2013-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5785864B2 (ja) 製造ラインシミュレーション装置、データ入力支援装置、およびデータ入力支援方法
US9600792B2 (en) Method and apparatus for generating an engineering workflow
JP5898584B2 (ja) 六面体メッシュ生成装置
JP5726387B2 (ja) システム構築支援装置
JP6357831B2 (ja) 生産計画作成支援プログラム、生産計画作成支援方法および生産計画作成支援装置
JP6344010B2 (ja) 生産計画作成支援プログラム、生産計画作成支援方法および生産計画作成支援装置
US8024158B2 (en) Management system and management method of CAD data used for a structural analysis
JP5910510B2 (ja) UI(UserInterface)作成支援装置、UI作成支援方法及びプログラム
JP2015225451A (ja) 情報処理装置、表示方法およびプログラム
JP5933045B2 (ja) Cadデータの処理装置および処理方法
JP5921227B2 (ja) 製品モジュール化プロセス装置、製品モジュール化方法及びプログラム
JP2009076104A (ja) 建設工事管理装置
JP6665637B2 (ja) プログラム作成支援システム
JPWO2012101700A1 (ja) UI(UserInterface)作成支援装置、UI作成支援方法及びプログラム
JP6653604B2 (ja) 情報処理装置及び情報処理プログラム
JP2008234005A (ja) 部品選択プログラム、該プログラムを記録した記録媒体、部品選択方法、および部品選択装置
JP6264208B2 (ja) 表示プログラム、表示方法、および表示装置
JP2018128919A (ja) 作業計画作成システム、作業計画作成方法および作業計画作成プログラム
JP2004151984A (ja) 建設工事管理装置
US20240064067A1 (en) Position control apparatus, method, and program
JP2008299407A (ja) Gui画面設計支援プログラム、gui画面設計支援方法、およびgui画面設計支援装置
JP2007065923A (ja) 自動調整プログラム及びそのシステム
JP2017173991A (ja) 支援装置、支援方法及びプログラム
JP6603637B2 (ja) ユーザインタフェース接続装置、及びプログラム
JP2017027438A (ja) 設計支援装置及び設計支援プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140123

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150512

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150615

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150630

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150727

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees