JP5782591B2 - ガス処理装置、及び内燃機関 - Google Patents

ガス処理装置、及び内燃機関 Download PDF

Info

Publication number
JP5782591B2
JP5782591B2 JP2011531989A JP2011531989A JP5782591B2 JP 5782591 B2 JP5782591 B2 JP 5782591B2 JP 2011531989 A JP2011531989 A JP 2011531989A JP 2011531989 A JP2011531989 A JP 2011531989A JP 5782591 B2 JP5782591 B2 JP 5782591B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
electromagnetic wave
plasma
antenna
ionization
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011531989A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2011034189A1 (ja
Inventor
池田 裕二
裕二 池田
茂夫 三宅
茂夫 三宅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Imagineering Inc
Original Assignee
Imagineering Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Imagineering Inc filed Critical Imagineering Inc
Priority to JP2011531989A priority Critical patent/JP5782591B2/ja
Publication of JPWO2011034189A1 publication Critical patent/JPWO2011034189A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5782591B2 publication Critical patent/JP5782591B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/01Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust by means of electric or electrostatic separators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05HPLASMA TECHNIQUE; PRODUCTION OF ACCELERATED ELECTRICALLY-CHARGED PARTICLES OR OF NEUTRONS; PRODUCTION OR ACCELERATION OF NEUTRAL MOLECULAR OR ATOMIC BEAMS
    • H05H1/00Generating plasma; Handling plasma
    • H05H1/24Generating plasma
    • H05H1/46Generating plasma using applied electromagnetic fields, e.g. high frequency or microwave energy
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2257/00Components to be removed
    • B01D2257/70Organic compounds not provided for in groups B01D2257/00 - B01D2257/602
    • B01D2257/708Volatile organic compounds V.O.C.'s
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2258/00Sources of waste gases
    • B01D2258/01Engine exhaust gases
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2259/00Type of treatment
    • B01D2259/80Employing electric, magnetic, electromagnetic or wave energy, or particle radiation
    • B01D2259/818Employing electrical discharges or the generation of a plasma
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2240/00Combination or association of two or more different exhaust treating devices, or of at least one such device with an auxiliary device, not covered by indexing codes F01N2230/00 or F01N2250/00, one of the devices being
    • F01N2240/28Combination or association of two or more different exhaust treating devices, or of at least one such device with an auxiliary device, not covered by indexing codes F01N2230/00 or F01N2250/00, one of the devices being a plasma reactor
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05HPLASMA TECHNIQUE; PRODUCTION OF ACCELERATED ELECTRICALLY-CHARGED PARTICLES OR OF NEUTRONS; PRODUCTION OR ACCELERATION OF NEUTRAL MOLECULAR OR ATOMIC BEAMS
    • H05H1/00Generating plasma; Handling plasma
    • H05H1/24Generating plasma
    • H05H1/46Generating plasma using applied electromagnetic fields, e.g. high frequency or microwave energy
    • H05H1/461Microwave discharges
    • H05H1/463Microwave discharges using antennas or applicators
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05HPLASMA TECHNIQUE; PRODUCTION OF ACCELERATED ELECTRICALLY-CHARGED PARTICLES OR OF NEUTRONS; PRODUCTION OR ACCELERATION OF NEUTRAL MOLECULAR OR ATOMIC BEAMS
    • H05H2240/00Testing
    • H05H2240/10Testing at atmospheric pressure
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05HPLASMA TECHNIQUE; PRODUCTION OF ACCELERATED ELECTRICALLY-CHARGED PARTICLES OR OF NEUTRONS; PRODUCTION OR ACCELERATION OF NEUTRAL MOLECULAR OR ATOMIC BEAMS
    • H05H2245/00Applications of plasma devices
    • H05H2245/10Treatment of gases
    • H05H2245/15Ambient air; Ozonisers
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05HPLASMA TECHNIQUE; PRODUCTION OF ACCELERATED ELECTRICALLY-CHARGED PARTICLES OR OF NEUTRONS; PRODUCTION OR ACCELERATION OF NEUTRAL MOLECULAR OR ATOMIC BEAMS
    • H05H2245/00Applications of plasma devices
    • H05H2245/10Treatment of gases
    • H05H2245/17Exhaust gases
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma Technology (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)
  • Treating Waste Gases (AREA)

Description

本発明は、プラズマを用いたガス処理装置、及びそのガス処理装置が適用された内燃機関に関する。
従来から、プラズマを用いたガス処理装置が知られている。この種のガス処理装置は、揮発性有機化合物(Volatile Organic Compounds:VOC)をはじめとする種々の大気汚染物質の分解や無害化のために用いられる。
発明者らは、放電とマイクロ波照射を併用するガス処理装置を提案している(後掲の特許文献1及び特許文献2)。例えば、特許文献2のガス処理システムでは、スパーク放電により小規模のプラズマが生成され、そのプラズマにマイクロ波パルスが照射される。プラズマ中の荷電粒子には、マイクロ波パルスのエネルギーが供給される。これにより、プラズマが拡大成長する。
特開2007−113570号公報 特開2009−034674号公報
ところで、プラズマが形成されている領域(以下、プラズマ形成領域)は、周囲に比べて温度及び圧力が高くなる。そのため、処理対象のガスがプラズマを避けようとする。従来のガス処理装置は、プラズマの位置が一定である。従って、プラズマを利用して多くのガスを反応させることが困難である。
本発明は上述の実情に鑑みなされたものであって、その目的は、ガスを電離させると共に電磁波を照射することによりプラズマを生成するガス処理装置において、プラズマに接触するガスを増やし、ガスの処理効率を向上させることにある。
第1の発明は、対象空間のガスを電離させる電離手段と、上記対象空間に照射される電磁波を発振する電磁波発振器と、上記電離手段により電離したガスが存在するガス電離領域に上記電磁波発振器から供給された電磁波を照射するためのアンテナとを備え、上記電離手段によりガスを電離させると共に、上記アンテナから電磁波を照射することにより、プラズマを生成するガス処理装置において、上記電離手段の少なくとも一部を移動させることにより、上記ガス電離領域の位置を変化させて上記プラズマの位置を変化させる移動手段を備えているガス処理装置。
第1の発明では、ガス電離領域にプラズマが生成される。移動手段により電離手段の少なくとも一部を移動させると、ガス電離領域の位置が変化し、プラズマの位置が変化する。
第2の発明は、第1の発明において、上記電離手段は、上記移動手段により動かされる移動電極と、固定された固定電極との間の放電ギャップで放電を生じさせる放電器を備え、上記放電器は、上記固定電極を複数備え、上記移動電極が複数の固定電極に順番に近接するように上記移動手段により上記移動電極を動かし、近接する移動電極と固定電極との間で放電を生じさせる。
第3の発明は、第1の発明において、上記電離手段は、一対の電極の間の放電ギャップで放電を生じさせる放電器を備え、上記移動手段により上記放電器を動かしながら上記放電ギャップで放電を生じさせる。
第4の発明は、第1乃至第3の何れか1つの発明において、上記移動手段は、ガスを送るためのファンであり、上記電離手段は、上記ファンの送風によりガスの圧力が上昇する位置が上記ガス電離領域になるように配置されている。
第5の発明は、第1乃至第4の何れか1つの発明のガス処理装置と、導入したガスを燃焼させる燃焼器とを備え、上記ガス処理装置は、上記燃焼器に流入する前のガスが流れる流路、又は上記燃焼器から流出したガスが流れる流路においてプラズマを生成する内燃機関。
第6の発明は、第5の発明において、上記燃焼器に流入するガスを圧縮する圧縮機と、上記燃焼器から流出したガスの圧力を受けて回転するタービンとを備え、上記ガス処理装置は、上記圧縮機に設けられ、該圧縮機の回転機構が上記移動手段となっている。
第7の発明は、第5の発明において、上記燃焼器に流入するガスを圧縮する圧縮機と、上記燃焼器から流出したガスの圧力を受けて回転するタービンとを備え、上記ガス処理装置は、上記タービンに設けられ、該タービンの回転機構が上記移動手段となっている。
第8の発明は、対象空間のガスを電離させる電離手段と、上記対象空間に照射される電磁波を発振する電磁波発振器と、上記電離手段により電離したガスが存在するガス電離領域に上記電磁波発振器から供給された電磁波を照射するためのアンテナとを備え、上記電離手段によりガスを電離させると共に、上記アンテナから電磁波を照射することにより、プラズマを生成するガス処理装置において、上記プラズマが形成されている領域に圧縮したガスを送り込む圧縮手段を備えているガス処理装置。
第9の発明は、対象空間のガスを電離させる電離手段と、上記対象空間に照射される電磁波を発振する電磁波発振器と、上記電離手段により電離したガスが存在するガス電離領域に上記電磁波発振器から供給された電磁波を照射するためのアンテナとを備え、上記電離手段によりガスを電離させると共に、上記アンテナから電磁波を照射することにより、プラズマを生成するガス処理装置において、上記アンテナから照射される電磁波の周波数を変化させることにより、電磁波により形成される強電場の位置を連続的に変化させて上記プラズマを移動させるガス処理装置。
第10の発明は、第9の発明において、1つのアンテナに複数の電磁波発振器が接続され、上記プラズマが生成された後に、複数の電磁波発振器の少なくとも1つから発振される電磁波の波長を変化させて、上記強電場領域の位置を連続的に変化させて上記プラズマを移動させることを特徴とするガス処理装置。
本発明では、電離手段の少なくとも一部を移動させる移動手段を設けることにより、プラズマの位置が変化するようにしている。そのため、局所のみが常に高温高圧となる状況を回避でき、高温高圧の領域を分散させることが可能になる。従って、プラズマに接触するガスの量が増大し、多くのガスを化学反応させることができる。
図1は、第1の実施形態に係るガス処理装置の概略構成図である。 図2は、電極及びアンテナの配置を示す図である。 図3は、ガス流路の流れる向きから見たガス処理装置の概略構成図である。 図4は、第1の実施形態の変形例1に係るガス処理装置の概略構成図である。 図5は、第1の実施形態の変形例1に係るガス処理装置の別の電磁波発振器の接続構造を示す図である。 図6は、第1の実施形態の変形例2に係るガス処理装置の概略構成図である。 図7は、第1の実施形態の変形例3に係るガス処理装置の概略構成図である。 図8は、第1の実施形態の変形例4に係るガス処理装置の概略構成図である。 図9は、第2の実施形態に係るガス処理装置の概略構成図である。 図10は、第3の実施形態に記載のガスタービンのブロックである。 図11は、第4の実施形態に記載の内燃機関の断面図である。
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて詳細に説明する。なお、以下の実施形態は、本質的に好ましい例示であって、本発明、その適用物、あるいはその用途の範囲を制限することを意図するものではない。
〔第1の実施形態〕
第1の実施形態を図面に基づいて具体的に説明する。
第1の実施形態は、本発明のガス処理装置により構成されたガス処理装置100である。図1、図2、及び図3に、第1の実施形態のガス処理装置100を示す。ガス処理装置100は、処理対象のガスが流通する概ね円形断面のガス流路110に配置されている。ガス処理装置100は、放電器156と電源160(直流電源)と電磁波発振器180とアンテナ170とファン120とを備えている。放電器156は、対象空間のガスを電離させる電離手段を構成している。電磁波発振器180は、対象空間に照射される電磁波を発振する。アンテナ170からは、電離手段により電離したガスが存在するガス電離領域に電磁波発振器180から供給された電磁波が照射される。ガス処理装置100は、電離手段によりガスを電離させると共に、アンテナ170から電磁波を照射することにより、プラズマを生成する。
ファン120は、電離手段の少なくとも一部を移動させることにより、ガス電離領域の位置を変化させてプラズマの位置を変化させる移動手段を構成している。ファン120は、軸流形式のファンである。ファン120は、筒状部材により形成されたガス流路110に配置されている。ファン120は、ファンブレード128と、該ファンブレード128の中央部に接合された旋回軸126と、該旋回軸126を回転自在に支持する軸受け124と、該軸受け124を支持する支持部材122と、旋回軸126が回転する動力を与える動力源(モータ)130とを備えている。支持部材122は、ガス流路110の内壁面に接合されている。旋回軸126は、ガス流路110と同軸に配置されている。
ファンブレード128は、旋回軸126に複数接合されている。複数のファンブレード128は、旋回軸126の外周面において等間隔に接合されている。各ファンブレード128の外縁には、ガス流路110の内壁面に近接する複数の突出部分140(A,…,K)が設けられている。
このファン120は、動力源130が発生する動力を旋回軸126が受けて、旋回軸126及びファンブレード128が回転することにより、ガス流路110のガスを一方向(例えば、図1において左から右へ)に輸送する。旋回軸126とファンブレード128とは、共に導電体からなる。各突出部分140は、旋回軸126に電気的に接続されている。なお、共に導電体の旋回軸126及びファンブレード128を一体化してもよい。
旋回軸126は、軸受け124及び支持部材122を介して、常に電気的に接地されている。各突出部分140は、旋回軸126を介して接地されている。なお、動力源130の部材を介して、旋回軸126を常に電気的に接地してもよい。
放電器156は、複数の高電圧電極150(A,…,L)、複数の接地電極140(A,…,K)、及び複数の直流電路152(A,…,L)を備えている。複数の高電圧電極150は、ガス流路110の内壁面のうち、ファンブレード128の外縁に臨む位置において等角度間隔に設けられている。各高電圧電極150は、直流電路152を介して電源160に接続されている。放電器156は、ファン120の送風によりガスの圧力が上昇する位置がガス電離領域になるように配置されている。
本実施形態では、各突出部分140が、接地電極140となっている。各突出部分140は、ファンブレード128の回転に伴って、対向して近接する高電圧電極150が周方向に変わっていく。なお、高電圧電極150と突出部分140は、同数であることを要せず、高電圧電極150の数を突出部分140より多くてもよい。
高電圧電極150は、直流電路152を介して電源160に接続されている。なお、図3では、一部の高電圧電極150だけが電源160に接続されているが、記載を省略しているだけであり、全ての高電圧電極150が電源160に接続されている。
ガス処理装置100には、電源160により高電圧電極150に高電圧を印加するタイミングを制御する制御装置105が設けられている。制御装置105は、複数の高電圧電極150のうち、高電圧電極150とガス流路110の中心とを結ぶ線のなす角度が90度となる高電圧電極150については、突出部分140が近接するタイミングが同じであるため、同じタイミングで電源160からの高電圧を印加する。また、制御装置105は、複数の高電圧電極150のうち、高電圧電極150とガス流路110の中心とを結ぶ線のなす角度が45度となる高電圧電極150同士(隣り合う高電圧電極150同士)については、突出部分140が近接するタイミングが異なるため、異なるタイミングで電源160からの高電圧を印加する。
電源160が印加する電圧は、高電圧電極150と突出部分140が最も近接した状態で、両者の間のガスが絶縁破壊される程度の電圧があればよい。そのための電圧を得るために昇圧コイル等を用いても良い。電源160は、連続的に電圧を印加してもよいし、断続的に電圧を印加してもよい(例えば、パルス波形の電圧)。電源160が断続的に電圧を印加する場合は、ファンブレード128の回転制御との同期制御を上記制御装置105が行う。直流電路152同士の接続は、直列方式であっても並列方式であってもよく、また、スイッチングを行うものであってもよい。但し、スイッチングを行う場合は、ファンブレード128の回転制御との同期制御を上記制御装置105が行う。
また、電源160が印加する電圧は、高電圧電極150と突出部分140の距離が所定値以下になると、両者の間のガスが絶縁破壊される値に設定してもよい。その場合は、電源160が連続的に電圧を印加する。
複数のアンテナ170(A,…,M)は、ガス流路110の内壁面のうち、ファンブレード128の外縁に臨む位置において等角度間隔に設けられている。各アンテナ170は、ガス流路110の内壁面の周方向で見た場合に、2つの高電圧電極150の真ん中においてガス流路110に露出している。各アンテナ170は、高電圧電極150に対して、ガス流路110の軸方向に少しだけずれている。各アンテナ170は、電磁波伝送路172(A,…,M)を介して、電磁波発振器180に接続されている。なお、ガス流路110の軸方向におけるアンテナ170の位置を、高電圧電極150に合わせてもよい。
なお、アンテナ170は、高電圧電極150と同数であることを要せず、いずれかのアンテナ170からの電磁波の照射により、周方向において両側の高電圧電極150の近傍に電磁波のエネルギーを与えることができればよい。つまり、1つのアンテナ170は、2つの高電圧電極の近傍への電磁波の照射を受け持っている。また、スロットアンテナや、漏洩同軸ケーブルのように1エレメントで多数の電磁波の照射位置を有するアンテナ170を使用する場合は、アンテナ170の数を1つにしてもよい。また、アンテナ170の数は、高電圧電極150より多くしてもよい。
電磁波発振器180は、例えば2.4GHz帯のマグネトロンである。電磁波発振器180は、放電器156によるガスの絶縁破壊で生じる荷電粒子(電子、イオンを含む)に対してエネルギーを供給する。電磁波発振器180は、ガス電離領域の荷電粒子にエネルギーを供給する。電磁波発振器180は、荷電粒子がガスの分子と衝突することにより新たに電離が生じる程度のエネルギーの電磁波を発振する。なお、電磁波発振器180が発振する電磁波の周波数は、適宜選択すればよく、例えば、IMSバンド等工業的に利用しやすい周波数帯を選択してもよい。
制御装置105は、高電圧電極150と接地電極140との間の放電により小規模のプラズマが生成されているときに、電磁波パルスを発振するように電磁波発振器180を制御する。制御装置105は、小規模プラズマを形成する高電圧電極150の最も近くにあるアンテナ170から電磁波を照射するように、電磁波発振器180を制御する。電磁波発振器180から電磁波を発振するタイミングは、小規模のプラズマが形成される直前でもよいし、小規模のプラズマが形成される直後でもよい。
電磁波発振器180は、マグネトロン以外のものでもよく、クライストロン、LC共振回路、半導体発振器、その他公知の種々のものが選択可能であり、それらを適宜選択すればよい。なお、2.4GHz帯のマグネトロンは、一般的な電子レンジに用いられており安価なため、電磁波発振器180として好適である。電磁波伝送路152同士の接続は、直列方式であっても並列方式であってもよく、また、スイッチングを行うものであってもよい。但し、スイッチングを行う場合は、ファンブレード128の回転制御との同期制御を上記制御装置105が行う。
ガス処理装置100の動作について説明する。
動力源130が旋回軸126に動力を与えると、旋回軸126及びファンブレード128は、軸受け124に支持された状態で、ガス流路110で回転する。ガス流路110が円形断面のため、ファンブレード128の回転に伴って、各高電圧電極150に対して、複数の突起部分140が順番に近接する。
突起部分140が近接する高電圧電極150に対して、電源160が電圧を印加すると、突起部分140と高電圧電極150との間の放電ギャップにおいて、ガスの絶縁破壊が生じ、プラズマが発生する。さらに、プラズマが生成されるタイミングに合わせて、プラズマに最も近いアンテナ170に電磁波発振器180から電磁波を供給すると、そのアンテナ170から電磁波が放射され、そのプラズマに電磁波のエネルギーが供給される。プラズマ内の荷電粒子は、電磁波のエネルギーを受けて加速され、プラズマの周囲のガス分子と衝突して電離させる。その結果、プラズマの周囲のガスもプラズマ化し、プラズマの領域が拡大する。このプラズマ及びプラズマ中の反応性の高いラジカル(例えば、ヒドロキシラジカル等)や分子(過酸化水素等)により、ガス中の還元性の物質(例えば、炭化水素、有機化合物等)は酸化され、分解する。
−第1の実施形態の効果−
本実施形態では、各接地電極140(移動電極)が複数の高電圧電極150(固定電極)に順番に近接するようにファン120(移動手段)により各接地電極140を動かし、近接する接地電極140と高電圧電極150との間で放電を生じさせる。そして、放電が生じる放電領域(電離領域)に電磁波が照射される。
ところで、プラズマが拡大すると、プラズマが形成されているプラズマ形成領域は高温高圧となる。そのため、ガス流路110を流通するガスは、プラズマの作用により化学反応するものの、プラズマを避けて流れようとする。このため、一定の位置でプラズマを生成する場合は、プラズマを避けて反応しないガスが多くなる、
それに対して、本実施形態では、ファンブレード128が回転することにより、プラズマの形成位置を移動させることができる、又は、プラズマの位置を変化させることができる。その結果、局所のみが常に高温高圧となる状況を回避でき、高温高圧の領域を分散させることが可能になる。従って、プラズマに接触するガスの量が増大し、多くのガスを化学反応させることができる。
また、本実施形態では、回転するファンブレード128により、ガス流路110が部分的に区画されたような状態になり、ガス流路110の中央部にガスが流れにくくなる。また、回転するファンブレード128により、ガスはガス流路110の内壁面側(プラズマが生成されている側)に吹き付けられる。従って、プラズマに接触するガスの量がさらに増大し、多くのガスを化学反応させることができる。
また、本実施形態では、ファンブレード128の回転により、プラズマに起因して生成されたラジカルの攪拌分散が促進される。その結果、ラジカルによるガスの処理が促進され、ガスの素通り(反応することなくガスが通過する現象)を低減できる。
また、本実施形態では、ファンブレード128の回転により、ガスを強制的に上流側から下流側へ輸送される。ここで、プラズマ形成領域は高温高圧になるため、プラズマによりガスの流れが阻害されるおそれがある。本実施形態では、ファンブレード128の回転により、プラズマによりガスの流れが阻害される分を補うことができる。従って、ガスの流量の低減を抑制しつつ、プラズマを利用したガス処理が可能になる。
−第1の実施形態の変形例1−
変形例1では、図4に示すように、網状アンテナ175がファンブレード128に対面するように配置されている。網状アンテナ175には、複数の電磁波発振器180(この変形例1では、第1発振器180a,第2発振器180b,第3発振器180c,及び第4発振器180dの4つの電磁波発振器)が接続されている。
変形例1では、複数の電磁波発振器180から電磁波が発振されると、網状アンテナ175の複数の位置が強電場になる。そのため、網状アンテナ175における複数の強電場でもプラズマを生成することができる。従って、ファンブレード128の中央付近を通過したガスを反応させることが可能になる。なお、電磁波のエネルギーの大きさを適切に設定することで、網状アンテナ175において強電場となる位置が放電領域(ガス電離領域)から離れていたとしても、その強電場付近にはプラズマが生成される。
変形例1において、制御装置105が、同じタイミングで電磁波を照射する電磁波発振器180の数を変化させることにより、強電場の位置を変化させてもよい。また、電磁波発振器180が発振する電磁波の周波数を調節できる場合に、制御装置105は、いずれかの電磁波発振器180の発振周波数を変化させることにより、強電場の位置を変化させてもよい。制御装置105は、電気的な制御により強電場の位置を変化させる。なお、変形例1では、網状アンテナ175に対して、複数の電磁波発振器180が異なる位置に接続されているが、図5に示すように、複数の電磁波発振器180からの電磁波を1本の伝送路に合流させて、その伝送路を網状アンテナ175に接続してもよい。図4及び図5に示すように、各電磁波発振器180に対しては、保護用のアイソレータ181が設けられている。
また、変形例1では、上記第1の実施形態と同様に、ガス流路110の内壁面にも複数のアンテナ170が設けられている。複数のアンテナ170は、網状アンテナ175とは別の電磁波発振器に接続されている。しかし、ガス流路110の内壁面の複数のアンテナ170を設けずに、網状アンテナ175だけから電磁波を発振するようにしてもよい。
また、変形例1では、ガス流路110の内壁面の近傍に網状アンテナ175がない領域が存在しているが、ガス流路110の横断面の全領域に網状アンテナ175が延びていてもよい。
−第1の実施形態の変形例2−
上記第1の実施形態では、プラズマ側にガスを送るためにガスを強制輸送するファン120として、図1及び図2に示すような軸流ファンを例示したが、軸流ファンに代えて、遠心ファン、斜流ファン、クロスフローファンなどを用いることも可能である。また、ガスの強制輸送する機構として、例えば、内燃機関用ターボチャージャや遠心式ガスタービンエンジンが備える遠心式圧縮機のような形状のファンを用いてもよいし、ルーツ式、リショルム式、スクロール式、ロータリ式など種々の形式のコンプレッサをファン120に代えて用いることもできる。
図6では、遠心ファンの羽根車65に放電器156が設けられている。アンテナ170は、例えば、羽根車65の外周側に位置して、ガスの動圧が回収される外周側空間61に露出している。
変形例2では、圧縮機構の吸入流路60から吸入されて圧縮されたガスが流れる位置にプラズマが生成される。そして、プラズマの位置が変化する。従って、多くのガスをプラズマに接触させて、ガスの化学反応を促進させることができる。プラズマに接触したガスは、吐出流路62を流れる。
なお、変形例2では、電離手段が、一対の電極の間の放電ギャップで放電を生じさせる放電器156を備え、移動手段により放電器156を動かしながら放電ギャップで放電を生じさせる。圧縮機構が移動手段を構成している。放電器156の放電電極と接地電極の両方が、回転軸50が連結された羽根車65に設けられている。この変形例2では、放電器156で放電させるタイミングを、羽根車65の回転速度とは無関係に設定することができる。但し、上記第1の実施形態のように、放電電極と接地電極のうち片方だけを羽根車65に設けても良い。
−第1の実施形態の変形例3−
変形例3では、図7に示すように、筒状のガス流路110にガス処理装置が設けられている。筒状のガス流路110は、内側の柱状部材30と、外側の筒状部材との間に形成されている。柱状部材30の外周面には、周方向に沿って複数の放電器156が設けられている。放電器156は、柱状部材30の軸方向に複数列設けられている。また、筒状部材には、ガス流路170に露出するアンテナ170が設けられている。
変形例3では、柱状部材30が、モータ(図示省略)から動力を付与されて回転する。従って、プラズマの位置が変化するので、多くのガスをプラズマに接触させて、ガスの化学反応を促進させることができる。
−第1の実施形態の変形例4−
変形例4では、図8に示すように、回転円盤42a,42bが互いに対面するように設けられた一対の回転装置41a,41bが設けられている。各回転円盤42a,42bは、回転軸43a,43bを介してそれぞれモータ(図示省略)に接続されている。
片方の回転円盤42a,42bには、複数の放電電極44aが設けられている。もう片方の回転円盤42a,42bには、複数の接地電極44bが設けられている。放電電極44aと接地電極44bとは、回転方向において、様々な位置で対面して近接する。制御装置105は、接地電極44bと対面する放電電極44aに高電圧が印加されるように電源60を制御する。その結果、対面する接地電極44bと放電電極44aの間で放電が生じる。また、制御装置105は、上記第1の実施形態と同様に、放電領域に電磁波が照射されるように電磁波発振器を制御する。なお、図8においてアンテナ170の記載は省略している。
−第1の実施形態のその他の変形例−
上記第1の実施形態では、高電圧電極150及びアンテナ170をいずれもガス流路110を構成する部材に設置したが、ファンブレード128に設置することも可能である。この場合、絶縁破壊のための電圧及び電磁波を、回転する部材に給電するための機構を別途設ける。また、回転する部材への電磁波の伝送は、無線方式、容量結合方式、誘導結合方式などの非接触な伝送方式で行うことが可能である。また、絶縁破壊のための電圧については、適切なタイミングで適切な電圧が印加されればよく、必ずしも直流であることを要しない。従って、絶縁破壊のための電圧を交流または電磁波とすることにより、非接触でのエネルギーの伝送が可能になる。
また、ガスに絶縁破壊を生じさせる部分と電磁波を放射させる部分の位置については、選択が可能であり、必要に応じて適宜選択すればよい。
〔第2の実施形態〕
第2の実施形態のガス処理装置100は、図9に示すように、放電器156と電源160と電磁波発振器180と圧縮機165とを備えている(図9において、電源と電磁波発振器の図示は省略している)。この第2の実施形態では、放電器156の放電電極156aがアンテナを兼ねている。放電電極156aは、高電圧パルスと電磁波パルスとを混合する混合回路を介して、電源160と電磁波発振器180とに接続されている。放電電極156aに、高電圧パルスと電磁波パルスが供給されると、放電電極156aと接地電極156bの間の放電ギャップで放電により小規模のプラズマが生成され、そのプラズマが電磁波のエネルギーを吸収して拡大する。
また、圧縮機165は、ガス流路110を流れるガスの一部を吸入口165aから吸入し、吸入ガスを圧縮して吐出口165bからプラズマ生成領域へ向けて吹き出す。従って、圧縮されたガスの多くをプラズマに接触させることができ、ガスの化学反応を促進させることができる。圧縮機165は、プラズマが形成されている領域に圧縮したガスを送り込む圧縮手段を構成している。
なお、エジェクター効果により負圧が生じる位置においてプラズマが形成されるように、ガス処理装置100を設けてもよい。
〔第3の実施形態〕
第1の実施形態においては、プラズマへのガスの流れを強制的につくりだしたが、プラズマの形成に伴う温度上昇及び圧力上昇をプラズマ形成領域よりも下流におけるガスの膨張に利用することも可能である。プラズマ形成に投入されたエネルギーは、ガスの温度圧力の上昇に使用され、ガスの温度圧力の上昇によりガスの膨張が助けられる。また、プラズマの作用によりガスの化学反応が促進されるため、処理対象のガス成分が、酸化反応により分子数が増加するような成分構成であれば、ガスの分子量が増加する。これは、ちょうど内燃機関において燃焼効率を高めるのに似た作用をもたらす。
そのため、第1の実施形態に係るガス処理装置を内燃機関等の燃焼装置に組み込むことにより、燃焼効率を向上させることが可能になる。
図10に基づいて、内燃機関がガスタービン205の場合を例に第3の実施形態を説明する。ガスタービン205は、吸入ガスを圧縮する圧縮機201と、圧縮機201により圧縮されたガスを燃焼させる燃焼器202と、燃焼器202で燃焼したガスにより回転するタービン203とを備えている。ガスタービンでは、タービン203の回転軸を介して、タービン203で回収された動力が圧縮機201に付与される。
第1の実施形態のガス処理装置100は、例えば圧縮機201に設けられる。その場合は、ガス処理装置100が生成するプラズマによりラジカルが生成され、そのラジカルにより燃焼器202における燃焼を促進させることができる。加えて、プラズマに起因し発生する圧力上昇分が、排気圧に上乗せされる。この排気圧を下流側で回収すれば、内燃機関のエネルギー効率を向上させることができる。
なお、内燃機関が遠心式ガスタービンであればコンプレッサインペラの最下流の位置において、軸流式ガスタービンであればロータブレードまたはステータベーンの最下流の位置において、第1の実施形態のガス処理装置100を設けると好適である。
また、第1の実施形態のガス処理装置100は、例えばタービン203に設けてもよい。その場合は、燃焼器202を通過した未燃ガスを反応させて動力に変換させることができる。加えて、プラズマに起因し発生する圧力上昇分を、タービン203の下流に設けたタービンインペラ又はタービンブレード(図示省略)において回収利用することが可能になる。圧力上昇分は、排気自体の運動エネルギーとして回収・利用することもできる。
なお、内燃機関が遠心式ガスタービンであればタービンインペラの最も上流の位置において、軸流式ガスタービンであればタービンブレードの最も上流の位置において第1の実施形態のガス処理装置100を設けると好適である。
〔第4の実施形態〕
第4の実施形態のガス処理装置100は、図11に示すように、ピストン23が往復動するレシプロタイプの内燃機関に設けられている。内燃機関は、シリンダブロック21とシリンダヘッド22とピストン23とを備えている。シリンダブロック21には、横断面が円形のシリンダ24が複数形成されている。各シリンダ24内には、ピストン23が摺動自在に設けられている。ピストン23は、コンロッドを介して、クランクシャフトに連結されている(図示省略)。クランクシャフトは、シリンダブロック21に回転自在に支持されている。
シリンダヘッド22は、ガスケット18を挟んで、シリンダブロック21上に載置されている。シリンダヘッド22は、シリンダ24及びピストン23と共に、燃焼室10を区画している。シリンダヘッド22には、各シリンダ24に対して、点火プラグ4が1つ設けられている。シリンダヘッド22には、各シリンダ24に対して、吸気ポート25及び排気ポート26が1つ又は複数形成されている。吸気ポート25には、該吸気ポート25を開閉する吸気バルブと、燃料を噴射するインジェクター(燃料噴射装置)とが設けられている。一方、排気ポート26には、該排気ポート26を開閉する排気バルブが設けられている。
第4の実施形態では、点火プラグ4が、対象空間となる燃焼室10のガスを電離させる電離手段を構成している。点火プラグ4には、電磁波発振器(図示省略)に接続された電磁波伝送路1が設けられている。電磁波伝送路1は、シリンダヘッド22において燃焼室10に露出する面に設けられたアンテナ2に接続されている。アンテナ2は、燃焼室10の半径方向に延び、吸気ポート25と排気ポート26の間を通っている。アンテナ2は、絶縁部材3によりシリンダヘッド22に対して絶縁されている。アンテナ2からは、点火プラグ4により電離したガスが存在する燃焼室10に電磁波発振器から供給された電磁波が照射される。ガス処理装置は、点火プラグ4により混合気中で放電を生じさせると共に、アンテナ2から電磁波を照射することによりプラズマを生成する。
ガス処理装置は、プラズマが生成された後に、アンテナ2から照射される電磁波の周波数を変化させることにより、電磁波により形成される強電場の位置を連続的に変化させてプラズマを移動させる。例えば、点火プラグ4による点火後に、アンテナ2において中心側から外側へ向かって強電場の位置を移動させることにより、プラズマを中心側から外側へ移動させる。
なお、アンテナ2に複数の電磁波発振器を接続してもよい。その場合は、プラズマが生成された後に、複数の電磁波発振器の少なくとも1つから発振される電磁波の波長を変化させることで、強電場領域の位置を連続的に変化させてプラズマを移動させることが可能である。
〔その他の実施形態〕
上記実施形態は、以下のように構成してもよい。
上記実施形態において、電離手段は、複数の放電器156の間で、ガスをプラズマ化させるタイミングをずらしてもよい。例えば、複数の放電器156が、所定の周期で順番にガスをプラズマ化させてもよい。その場合は、複数の放電器156が同時にガスをプラズマ化する場合に比べて、1つのプラズマが吸収する電磁波のエネルギーが大きくなるので、プラズマをより拡大することができる。
以上説明したように、本発明は、プラズマを用いたガス処理装置、及びそのガス処理装置が適用された内燃機関について有用である。
100 ガス処理装置
110 ガス流路
120 ファン(移動手段)
140 突起部分(移動電極、放電器)
150 高電圧電極(固定電極、放電器)
160 直流電源
170 アンテナ
180 電磁波発振器

Claims (10)

  1. 対象空間のガスを電離させる電離手段と、
    上記対象空間に照射される電磁波を発振する電磁波発振器と、
    上記電離手段により電離したガスが存在するガス電離領域に上記電磁波発振器から供給された電磁波を照射するためのアンテナとを備え、
    上記電離手段によりガスを電離させると共に、上記アンテナから電磁波を照射することにより、プラズマを生成するガス処理装置において、
    上記電離手段の少なくとも一部を移動させることにより、上記ガス電離領域の位置を変化させて上記プラズマの位置を変化させる移動手段を備え
    上記アンテナは、電離手段に対面するように設けた網状アンテナである
    ことを特徴とするガス処理装置。
  2. 請求項1において、
    上記電離手段は、上記移動手段により動かされる移動電極と、固定された固定電極との間の放電ギャップで放電を生じさせる放電器を備え、
    上記放電器は、上記固定電極を複数備え、
    上記移動電極が複数の固定電極に順番に近接するように上記移動手段により上記移動電極を動かし、近接する移動電極と固定電極との間で放電を生じさせる
    ことを特徴とするガス処理装置。
  3. 請求項1において、
    上記電離手段は、一対の電極の間の放電ギャップで放電を生じさせる放電器を備え、
    上記移動手段により上記放電器を動かしながら上記放電ギャップで放電を生じさせる
    ことを特徴とするガス処理装置。
  4. 請求項1乃至3の何れか1つにおいて、
    上記移動手段は、ガスを送るためのファンであり、
    上記電離手段は、上記ファンの送風によりガスの圧力が上昇する位置が上記ガス電離領域になるように配置されている
    ことを特徴とするガス処理装置。
  5. 請求項1乃至4の何れか1つに記載のガス処理装置と、
    導入したガスを燃焼させる燃焼器とを備え、
    上記ガス処理装置は、上記燃焼器に流入する前のガスが流れる流路、又は上記燃焼器から流出したガスが流れる流路においてプラズマを生成する
    ことを特徴とする内燃機関。
  6. 請求項5において、
    上記燃焼器に流入するガスを圧縮する圧縮機と、
    上記燃焼器から流出したガスの圧力を受けて回転するタービンとを備え、
    上記ガス処理装置は、上記圧縮機に設けられ、該圧縮機の回転機構が上記移動手段となっている
    ことを特徴とする内燃機関。
  7. 請求項5において、
    上記燃焼器に流入するガスを圧縮する圧縮機と、
    上記燃焼器から流出したガスの圧力を受けて回転するタービンとを備え、
    上記ガス処理装置は、上記タービンに設けられ、該タービンの回転機構が上記移動手段となっている
    ことを特徴とする内燃機関。
  8. 対象空間のガスを電離させる電離手段と、
    上記対象空間に照射される電磁波を発振する電磁波発振器と、
    上記電離手段により電離したガスが存在するガス電離領域に上記電磁波発振器から供給された電磁波を照射するためのアンテナとを備え、
    上記電離手段によりガスを電離させると共に、上記アンテナから電磁波を照射することにより、プラズマを生成するガス処理装置において、
    上記プラズマが形成されている領域に圧縮したガスを送り込む圧縮手段を備え、
    上記アンテナは、電離手段に対面するように設けた網状アンテナである
    ことを特徴とするガス処理装置。
  9. 対象空間のガスを電離させる電離手段と、
    上記対象空間に照射される電磁波を発振する電磁波発振器と、
    上記電離手段により電離したガスが存在するガス電離領域に上記電磁波発振器から供給された電磁波を照射するためのアンテナとを備え、
    上記電離手段によりガスを電離させると共に、上記アンテナから電磁波を照射することにより、プラズマを生成するガス処理装置において、
    上記アンテナは、電離手段に対面するように設けた網状アンテナであって
    上記プラズマが生成された後に、上記アンテナから照射される電磁波の周波数を変化させることにより、電磁波により形成される強電場の位置を連続的に変化させて上記プラズマを移動させる
    ことを特徴とするガス処理装置。
  10. 請求項9において、
    1つのアンテナに複数の電磁波発振器が接続され、
    上記プラズマが生成された後に、複数の電磁波発振器の少なくとも1つから発振される電磁波の波長を変化させて、上記強電場領域の位置を連続的に変化させて上記プラズマを移動させる
    ことを特徴とするガス処理装置。
JP2011531989A 2009-09-17 2010-09-17 ガス処理装置、及び内燃機関 Expired - Fee Related JP5782591B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011531989A JP5782591B2 (ja) 2009-09-17 2010-09-17 ガス処理装置、及び内燃機関

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009216274 2009-09-17
JP2009216274 2009-09-17
PCT/JP2010/066260 WO2011034189A1 (ja) 2009-09-17 2010-09-17 ガス処理装置、及び内燃機関
JP2011531989A JP5782591B2 (ja) 2009-09-17 2010-09-17 ガス処理装置、及び内燃機関

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2011034189A1 JPWO2011034189A1 (ja) 2013-02-14
JP5782591B2 true JP5782591B2 (ja) 2015-09-24

Family

ID=43758787

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011531989A Expired - Fee Related JP5782591B2 (ja) 2009-09-17 2010-09-17 ガス処理装置、及び内燃機関

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9359926B2 (ja)
JP (1) JP5782591B2 (ja)
WO (1) WO2011034189A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6255590B2 (ja) * 2011-12-28 2018-01-10 イマジニアリング株式会社 プラズマガス生成装置
WO2014034715A1 (ja) * 2012-08-28 2014-03-06 イマジニアリング株式会社 プラズマ発生装置
RU2551705C2 (ru) * 2013-04-05 2015-05-27 Закрытое акционерное общество "Кондор-Эко" Устройство подготовки топлива для двигателей внутреннего сгорания
BR112015025838A2 (pt) * 2013-04-10 2017-07-25 Amlika Mercantile Private Ltd dispositivo para a geração de plasma a frio e método relacionado para a produção das substâncias químicas
DE102014119671A1 (de) * 2014-12-29 2016-06-30 Eberspächer Exhaust Technology GmbH & Co. KG Mischeranordnung für ein Abgasführungssystem einer Brennkraftmaschine
CA3029573A1 (en) 2015-04-03 2016-10-06 Red.Com, Llc Modular motion camera
US10194071B2 (en) * 2015-04-03 2019-01-29 Red.Com, Llc Modular motion camera
US20180324905A1 (en) * 2015-07-31 2018-11-08 Imagineering, Inc. Electromagnetic wave heating device
WO2019211526A1 (fr) * 2018-05-02 2019-11-07 Jose Buendia Filtre magnetique pour une stoechiometrie optima
EP3849284A1 (en) * 2020-01-09 2021-07-14 Terraplasma GmbH Plasma discharge apparatus and method of using the same
JP2023104361A (ja) * 2022-01-17 2023-07-28 パナソニックIpマネジメント株式会社 プラズマ送風機、掃除機、ドライヤー、パーソナルケア装置、および空気調整装置
CN115199380A (zh) * 2022-03-22 2022-10-18 南京工业大学 一种尾气处理装置和尾气处理方法
CN115041302B (zh) * 2022-06-23 2023-01-13 中国建筑设计研究院有限公司 一种适用城市快速路隔离带吸附空气颗粒物的装置
CN114797406B (zh) * 2022-06-29 2022-09-13 浙大城市学院 一种自适应旋转电极低温等离子体反应器

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09201527A (ja) * 1996-01-29 1997-08-05 Hokushin Ind Inc ガス反応装置
JP2002249877A (ja) * 2001-02-23 2002-09-06 Japan Science & Technology Corp 電極装置
JP2004089753A (ja) * 2002-08-29 2004-03-25 Aisin Seiki Co Ltd ガス分解装置
JP2009028705A (ja) * 2007-07-30 2009-02-12 Tds:Kk 筒型回転ストリーマ発生装置
JP2009034674A (ja) * 2007-07-12 2009-02-19 Imagineering Kk ガス処理装置、ガス処理システム及びガス処理方法、並びにそれを用いた排気ガス処理システム及び内燃機関

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5492678A (en) * 1993-07-23 1996-02-20 Hokushin Industries, Inc. Gas-cleaning equipment and its use
JP4876217B2 (ja) 2005-09-20 2012-02-15 イマジニアリング株式会社 点火装置、内燃機関

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09201527A (ja) * 1996-01-29 1997-08-05 Hokushin Ind Inc ガス反応装置
JP2002249877A (ja) * 2001-02-23 2002-09-06 Japan Science & Technology Corp 電極装置
JP2004089753A (ja) * 2002-08-29 2004-03-25 Aisin Seiki Co Ltd ガス分解装置
JP2009034674A (ja) * 2007-07-12 2009-02-19 Imagineering Kk ガス処理装置、ガス処理システム及びガス処理方法、並びにそれを用いた排気ガス処理システム及び内燃機関
JP2009028705A (ja) * 2007-07-30 2009-02-12 Tds:Kk 筒型回転ストリーマ発生装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2011034189A1 (ja) 2011-03-24
JPWO2011034189A1 (ja) 2013-02-14
US9359926B2 (en) 2016-06-07
US20120285146A1 (en) 2012-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5782591B2 (ja) ガス処理装置、及び内燃機関
US9677534B2 (en) Internal combustion engine
KR101335322B1 (ko) 점화장치, 내연기관, 점화 플러그, 플라즈마장치, 배기가스분해장치, 오존 발생·멸균·소독장치 및 소취장치
WO2014115707A1 (ja) プラズマ生成装置、及び内燃機関
JP2007113570A (ja) 点火装置、内燃機関、点火プラグ、プラズマ装置、排ガス分解装置、オゾン発生・滅菌・消毒装置及び消臭装置
JP2007113570A5 (ja)
CN103925116B (zh) 滑动弧点火装置
JP5934851B2 (ja) 内燃機関
US20120217875A1 (en) Complex plasma generating device
EP2760259B1 (en) Plasma generating device, and internal combustion engine
JP6082877B2 (ja) プラズマ生成装置、及び内燃機関
JP2016187559A (ja) 処理装置
JP6023956B2 (ja) 内燃機関
EP2478955B1 (en) Plasma-generation device
KR200386084Y1 (ko) 내연기관 흡기관용 공기활성화 장치
JP6191030B2 (ja) プラズマ生成装置、及び内燃機関
WO2013011965A1 (ja) 内燃機関、及びプラズマ生成装置
WO2020086139A4 (en) Intake plasma generator systems and methods
WO2016108283A1 (ja) 点火システム、及び内燃機関
JP2010249033A (ja) 火花点火式内燃機関
JP2010096144A (ja) 火花点火式内燃機関
JP2010096127A (ja) 火花点火式内燃機関の点火プラグ配置

Legal Events

Date Code Title Description
A072 Dismissal of procedure [no reply to invitation to correct request for examination]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A073

Effective date: 20121211

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130903

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130903

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140604

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140804

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150303

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150303

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5782591

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees