JP5781706B2 - Hcv阻害剤を含む固体組成物 - Google Patents

Hcv阻害剤を含む固体組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP5781706B2
JP5781706B2 JP2014550335A JP2014550335A JP5781706B2 JP 5781706 B2 JP5781706 B2 JP 5781706B2 JP 2014550335 A JP2014550335 A JP 2014550335A JP 2014550335 A JP2014550335 A JP 2014550335A JP 5781706 B2 JP5781706 B2 JP 5781706B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hcv
solid
inhibitor
solid composition
composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014550335A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015503560A5 (ja
JP2015503560A (ja
Inventor
ガオ,イー
ジャン,ジェフ・ジー・ゼット
Original Assignee
アッヴィ・アイルランド・アンリミテッド・カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=47470243&utm_source=***_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP5781706(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by アッヴィ・アイルランド・アンリミテッド・カンパニー filed Critical アッヴィ・アイルランド・アンリミテッド・カンパニー
Publication of JP2015503560A publication Critical patent/JP2015503560A/ja
Publication of JP2015503560A5 publication Critical patent/JP2015503560A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5781706B2 publication Critical patent/JP5781706B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/40Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
    • A61K31/403Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil condensed with carbocyclic rings, e.g. carbazole
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/41641,3-Diazoles
    • A61K31/41781,3-Diazoles not condensed 1,3-diazoles and containing further heterocyclic rings, e.g. pilocarpine, nitrofurantoin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/41641,3-Diazoles
    • A61K31/41841,3-Diazoles condensed with carbocyclic rings, e.g. benzimidazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/439Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom the ring forming part of a bridged ring system, e.g. quinuclidine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/47Quinolines; Isoquinolines
    • A61K31/4709Non-condensed quinolines and containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/4965Non-condensed pyrazines
    • A61K31/497Non-condensed pyrazines containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/50Pyridazines; Hydrogenated pyridazines
    • A61K31/501Pyridazines; Hydrogenated pyridazines not condensed and containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/519Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim ortho- or peri-condensed with heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/54Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one sulfur as the ring hetero atoms, e.g. sulthiame
    • A61K31/549Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one sulfur as the ring hetero atoms, e.g. sulthiame having two or more nitrogen atoms in the same ring, e.g. hydrochlorothiazide
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/55Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having seven-membered rings, e.g. azelastine, pentylenetetrazole
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7042Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings
    • A61K31/7052Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides
    • A61K31/706Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides containing six-membered rings with nitrogen as a ring hetero atom
    • A61K31/7064Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides containing six-membered rings with nitrogen as a ring hetero atom containing condensed or non-condensed pyrimidines
    • A61K31/7068Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides containing six-membered rings with nitrogen as a ring hetero atom containing condensed or non-condensed pyrimidines having oxo groups directly attached to the pyrimidine ring, e.g. cytidine, cytidylic acid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7042Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings
    • A61K31/7052Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides
    • A61K31/706Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides containing six-membered rings with nitrogen as a ring hetero atom
    • A61K31/7064Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides containing six-membered rings with nitrogen as a ring hetero atom containing condensed or non-condensed pyrimidines
    • A61K31/7076Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides containing six-membered rings with nitrogen as a ring hetero atom containing condensed or non-condensed pyrimidines containing purines, e.g. adenosine, adenylic acid
    • A61K31/708Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides containing six-membered rings with nitrogen as a ring hetero atom containing condensed or non-condensed pyrimidines containing purines, e.g. adenosine, adenylic acid having oxo groups directly attached to the purine ring system, e.g. guanosine, guanylic acid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/04Peptides having up to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • A61K38/05Dipeptides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/04Peptides having up to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • A61K38/06Tripeptides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/04Peptides having up to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • A61K38/07Tetrapeptides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/141Intimate drug-carrier mixtures characterised by the carrier, e.g. ordered mixtures, adsorbates, solid solutions, eutectica, co-dried, co-solubilised, co-kneaded, co-milled, co-ground products, co-precipitates, co-evaporates, co-extrudates, co-melts; Drug nanoparticles with adsorbed surface modifiers
    • A61K9/146Intimate drug-carrier mixtures characterised by the carrier, e.g. ordered mixtures, adsorbates, solid solutions, eutectica, co-dried, co-solubilised, co-kneaded, co-milled, co-ground products, co-precipitates, co-evaporates, co-extrudates, co-melts; Drug nanoparticles with adsorbed surface modifiers with organic macromolecular compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/16Agglomerates; Granulates; Microbeadlets ; Microspheres; Pellets; Solid products obtained by spray drying, spray freeze drying, spray congealing,(multiple) emulsion solvent evaporation or extraction
    • A61K9/1605Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/1629Organic macromolecular compounds
    • A61K9/1635Organic macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyvinyl pyrrolidone, poly(meth)acrylates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Description

本出願は、2011年12月29日付出願の米国仮出願番号第61/581,146号、および2012年5月11日付出願の米国仮出願番号第61/645,696号からの優先権を主張し、いずれの出願もこの全体が本明細書において参照により援用される。
本発明は、抗HCV化合物を含む固体組成物、および前記固体組成物を使用するHCV感染を治療する方法に関する。
C型肝炎ウイルス(HCV)は、フラビウイルス科ヘパシウイルス属に属するRNAウイルスである。外被で覆われたHCVウイルス粒子は、単一の連続したオープンリーディングフレーム中に全ての既知のウイルス特異的タンパク質をコードする、正鎖RNAゲノムを含有する。オープンリーディングフレームはおよそ9500ヌクレオチドを含み、約3000アミノ酸の単一の大きなポリタンパク質をコードする。ポリタンパク質は、コアタンパク質、外被タンパク質E1およびE2、膜結合タンパク質p7および非構造タンパク質NS2、NS3、NS4A、NS4B、NS5AおよびNS5Bを含む。
HCV感染は、肝硬変および肝細胞がんを含む、進行性の肝臓病態と関連する。慢性C型肝炎は、ペグインターフェロン−アルファとリバビリンを組み合わせて治療され得る。多くの使用者が副作用を患うことから、効果および耐容性に対する実質的な制限があり、体内からのウイルスの除去が不十分であることが多い。従って、HCV感染を治療する新たな薬剤が必要とされている。
本発明は、(1)テラプレビル(VX−950)、BI−201335、TMC−435(TMC−435350)、バニプレビル(MK−7009)、MK−5172、アスナプレビル(BMS−650032)、ダクラタスビル(BMS−790052)、ダノプレビル、セトロブビル(ANA−598)、テゴブビル(GS−333126もしくはGS−9190)、GS−9451、メリシタビン(R−4048)、IDX−184、フィリブビル(PF−00868554)、PSI−7977、PSI−352938、BIT−225、ボセプレビル、GS−5885またはGS−9256から選択されるHCV阻害剤(以下、「選択されたHCV阻害剤」)、(2)医薬として許容される親水性ポリマーおよび場合により、(3)医薬として許容される界面活性剤、を含む固体組成物を特徴とする。
或る一つの態様では、本発明は、固体分散物を含む固体組成物を特徴とし、ここで、固体分散物は(1)非晶質形態の選択されたHCV阻害剤、(2)医薬として許容される親水性ポリマーおよび(3)医薬として許容される界面活性剤を含み、選択されたHCV阻害剤はテラプレビル(VX−950)、BI−201335、TMC−435(TMC−435350)、バニプレビル(MK−7009)、MK−5172、アスナプレビル(BMS−650032)、ダクラタスビル(BMS−790052)、ダノプレビル、セトロブビル(ANA−598)、テゴブビル(GS−333126もしくはGS−9190)、GS−9451、メリシタビン(RG−7128もしくはR−4048)、IDX−184、フィリブビル(PF−00868554)、PSI−7977、PSI−352938、BIT−225、ボセプレビル、GS−5885またはGS−9256である。界面活性剤は、限定されることなく、固体分散物に製剤化され得るか、または別々に固体分散物と組み合わせられ得るかもしくは混合され得る。好ましくは、親水性ポリマーは、少なくとも50℃のTを有する。より好ましくは、親水性ポリマーは、少なくとも80℃のTを有する。非常に好ましくは、親水性ポリマーは、少なくとも100℃のTを有する。少なくとも25℃のTを有するポリマー等の50℃未満のTを有する親水性ポリマー、および/または10未満のHLB値を有する界面活性剤を使用することもできる。
本発明のこの態様の或る一つの実施形態では、親水性ポリマーは、N−ビニルラクタムのホモポリマー、N−ビニルラクタムのコポリマー、セルロースエステル、セルロースエーテル、ポリアルキレンオキサイド、ポリアクリレート、ポリメタクリレート、ポリアクリルアミド、ポリビニルアルコール、酢酸ビニルポリマー、オリゴ糖、または多糖から選択される。好適な親水性ポリマーの非限定的な例として、N−ビニルピロリドンのホモポリマー、N−ビニルピロリドンのコポリマー、N−ビニルピロリドンと酢酸ビニルのコポリマー、N−ビニルピロリドンとプロピオン酸ビニルのコポリマー、ポリエチレングリコール/ポリビニルカプロラクタム/ポリ酢酸ビニルのグラフトコポリマー(例えば、Soluplus)、ポリビニルピロリドン、メチルセルロース、エチルセルロース、ヒドロキシアルキルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシアルキルアルキルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、セルロースフタレート、セルローススクシネート、セルロースアセテートフタレート、ヒドロキシプロピルメチルセルロースフタレート、ヒドロキシプロピルメチルセルローススクシネート、ヒドロキシプロピルメチルセルロースアセテートスクシネート、ポリエチレンオキサイド、ポリプロピレンオキサイド、エチレンオキサイドとプロピレンオキサイドのコポリマー、メタクリル酸/メチルアクリレートコポリマー、メタクリル酸/メチルメタクリレートコポリマー、ブチルメタクリレート/2−ジメチルアミノエチルメタクリレートコポリマー、ポリ(ヒドロキシアルキルアクリレート)、ポリ(ヒドロキシアルキルメタクリレート)、酢酸ビニルとクロトン酸のコポリマー、部分的に加水分解されたポリ酢酸ビニル、カラギーナン、ガラクトマンナン、もしくはキサンタンガム、またはこれらの組合せが挙げられる。一部の場合、親水性ポリマーに加えて、または親水性ポリマーの代わりに糖アルコールを使用することができる。
本発明のこの態様の別の実施形態では、界面活性剤は、ポリオキシエチレンヒマシ油誘導体、ポリオキシエチレンソルビタンのモノ脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレンアルキルアリールエーテル、ポリエチレングリコール脂肪酸エステル、アルキレングリコール脂肪酸モノエステル、ショ糖脂肪酸エステル、またはソルビタン脂肪酸モノエステルから選択される。好適な界面活性剤の非限定的な例として、ポリオキシエチレングリセロールトリリシノレートもしくはポリオキル35ヒマシ油(Cremophor EL;BASF Corp)またはポリオキシエチレングリコール40硬化ヒマシ油(Cremophor RH 40、ポリオキシル40硬化ヒマシ油もしくはマクロゴールグリセロールヒドロキシステアレートとしても知られる。)もしくはポリエチレングリコール60硬化ヒマシ油(Cremophor RH 60)等のポリオキシエチレングリセロールオキシステアレート、ポリオキシエチレン(20)ソルビタンのモノ脂肪酸、例えば、ポリオキシエチレン(20)ソルビタンモノオレエート(Tween80)、ポリオキシエチレン(20ソルビタン)モノステアレート(Tween60)、ポリオキシエチレン(20)ソルビタンモノパルミテート(Tween40)もしくはポリオキシエチレン(20)ソルビタンモノラウレート(Tween20)等のポリオキシエチレンソルビタンのモノ脂肪酸エステル、ポリオキシエチレン(3)ラウリルエーテル、ポリオキシエチレン(5)セチルエーテル、ポリオキシエチレン(2)ステアリルエーテル、ポリオキシエチレン(5)ステアリルエーテル、ポリオキシエチレン(2)ノニリルフェニルエーテル、ポリオキシエチレン(3)ノニリルフェニルエーテル、ポリオキシエチレン(4)ノニリルフェニルエーテル、ポリオキシエチレン(3)オクチルフェニルエーテル、PEG−200モノラウレート、PEG−200ジラウレート、PEG−300ジラウレート、PEG−400ジラウレート、PEG−300ジステアレート、PEG−300ジオレエート、プロピレングリコールモノラウレート(例えば、ラウログリコールFCC)、D−アルファ−トコフェリルポリエチレングリコール1000スクシネート、スクロースモノステアレート、スクロースジステアレート、スクロースモノラウレート、スクロースジラウレート、ソルビタンモノラウレート、ソルビタンモノオレエート、ソルビタンモノパルミテート、もしくはソルビタンステアレート、またはこれらの組合せから選択される。また、他の好適なイオン性界面活性剤または非イオン性界面活性剤を使用してもよい。
本発明のこの態様の更に別の実施形態では、固体分散物は、非晶質の固体分散物である。更に別の実施形態では、固体分散物は、(1)選択されたHCV阻害剤、(2)親水性ポリマーおよび(3)界面活性剤を含む非晶質の固体分散物である。更なる実施形態では、固体分散物は、(1)選択されたHCV阻害剤および(2)親水性ポリマーを含む固溶体である。更に別の実施形態では、固体分散物は、(1)選択されたHCV阻害剤、(2)親水性ポリマーおよび(3)界面活性剤を含む固溶体である。
本発明のこの態様の更に別の実施形態では、親水性ポリマーは、N−ビニルピロリドンのホモポリマーまたはコポリマーである。好ましくは、親水性ポリマーはコポビドンである。
更に別の実施形態では、界面活性剤は、D−アルファ−トコフェリルポリエチレングリコール1000スクシネート(ビタミンE TPGS)である。更なる実施形態では、界面活性剤は、ラウログリコールFCCである。更に別の実施形態では、界面活性剤は、ビタミンE TPGSとラウログリコールFCCとの組合せである。更に別の実施形態では、界面活性剤は、ソルビタンモノラウレート(Span 20)等のソルビタン脂肪酸エステルである。別の実施形態では、界面活性剤は、Tween 20、Tween80、ビタミンE TPGS、ラウログリコールFCC、またはこれらの組合せから選択される。
更に別の実施形態では、本発明の固体組成物は、(1)選択されたHCV阻害剤、(2)コポビドンおよび(3)ビタミンE TPGS、Span 20、またはこれらの組合せから選択される界面活性剤を含む、非晶質の固体分散物または固溶体を含む。
別の実施形態では、本発明の固体組成物は、(1)選択されたHCV阻害剤、(2)コポビドン、ならびに(3)ビタミンE TPGSおよびラウログリコールFCCの組合せを含む、非晶質の固体分散物または固溶体を含む。
更に別の実施形態では、本発明の固体組成物は、(1)選択されたHCV阻害剤、(2)コポビドンおよび(3)Tween 20またはTween 80から選択される界面活性剤を含む、非晶質の固体分散物または固溶体を含む。
別の態様では、本発明は、本発明の固体組成物を製造する方法を特徴とする。或る一つの実施形態では、方法は、液体溶液中の揮発性溶媒を乾燥することを含み、前記溶液は(1)選択されたHCV阻害剤;(2)医薬として許容される親水性ポリマー;および場合により(3)医薬として許容される界面活性剤を含む。乾燥工程を任意の好適な溶媒蒸発技術を使用して行うことができ、噴霧乾燥技術を含むが、これに限定されない。
別の実施形態では、方法は、(1)選択されたHCV阻害剤;(2)医薬として許容される親水性ポリマーおよび場合により(3)医薬として許容される界面活性剤を含む融解物を凝固させることを含む。
また、本発明の固体組成物は、着色剤、香味剤、潤滑剤または防腐剤等の他の添加剤または原料を含有し得る。本発明の固体組成物は、カプセル、糖衣錠、顆粒剤、散剤、または錠剤等の任意の好適な剤形に調製され得る。
本発明の固体組成物は、別の抗HCV剤、例えば、HCVヘリカーゼ阻害剤、HCVポリメラーゼ阻害剤、HCVプロテアーゼ阻害剤、HCV NS5A阻害剤、CD81阻害剤、シクロフィリン阻害剤、または配列内リボソーム進入部位(IRES)阻害剤から選択される薬剤を更に含み得る。
本発明は、本発明の固体組成物を使用するHCV感染を治療する方法を更に特徴とする。この方法は、本発明の固体組成物を、それを必要とする患者に投与することを含み、これによって患者におけるHCVウイルスの血液または組織レベルを低減する。
本発明の他の特徴、目的および利益は、以下の詳細な説明より明らかである。しかしながら、詳細な説明は、本発明の好ましい実施形態を示しつつも、限定ではなく説明として提示されることが理解されるべきである。詳細な説明より、本発明の範囲内の様々な変更および修正が当業者に明らかとなるであろう。
本発明は、(1)選択されたHCV阻害剤、(2)医薬として許容される親水性ポリマーおよび場合により(3)医薬として許容される界面活性剤を含む固体組成物を特徴とし、ここで、選択された阻害剤は、テラプレビル(VX−950)、BI−201335、TMC−435(TMC−435350)、バニプレビル(MK−7009)、MK−5172、アスナプレビル(BMS−650032)、ダクラタスビル(BMS−790052)、ダノプレビル、セトロブビル(ANA−598)、テゴブビル(GS−333126もしくはGS−9190)、GS−9451、メリシタビン(R−4048)、IDX−184、フィリブビル(PF−00868554)、PSI−7977、PSI−352938、BIT−225、ボセプレビル、GS−5885またはGS−9256である。選択されたHCV阻害剤を非晶質形態に製剤化することは、薬剤本来の溶解性および溶出速度を高めることができ、これにより化合物のバイオアベイラビリティを向上させる。
テラプレビル(VX−950)、BI−201335、TMC−435(TMC−435350)、バニプレビル(MK−7009)、MK−5172、アスナプレビル(BMS−650032)、ダノプレビル、GS−9451、ボセプレビルおよびGS−9256は、HCVプロテアーゼ阻害剤であり;ダクラタスビル(BMS−790052)およびGS−5885はHCV NS5A阻害剤であり;セトロブビル(ANA−598)、テゴブビル(GS−333126もしくはGS−9190)、メリシタビン(R−4048)、IDX−184、フィリブビル(PF−00868554)、PSI−7977、PSI−352938(PSI−938)およびBIT−225は、ポリメラーゼ阻害である。これらの選択されたHCV阻害剤の化学構造を以下に提示する:
Figure 0005781706
Figure 0005781706
Figure 0005781706
Figure 0005781706
Figure 0005781706
Figure 0005781706
以下に記載される非晶質形態の選択されたHCV阻害剤を形成する非限定的な方法は、ポリマー担体により固体分散物の形成を介するものである。ポリマーを含有するマトリクス中の非晶質形態の選択的HCV阻害剤の分散と同様に、親水性ポリマーおよび場合により界面活性剤の存在は、選択された化合物の溶出速度を顕著に高めることができる。場合によっては、固体分散物製剤もまた、選択されたHCV製剤を、より良好な吸収を可能とする過飽和状態に効果的に維持することができる。
本明細書で使用される、「固体分散物」の用語は、少なくとも二つの成分を含む固体状態(液体または気体状態と対照的に)のシステムを定義し、ここで、一方の成分は他の1つ成分(component)または複数の成分(components)全体に分散されている。例えば、上述の選択されたHCV阻害剤を、医薬として許容される親水性ポリマーおよび医薬として許容される界面活性剤を含むマトリクス中に分散させることができる。「固体分散物」の用語は、他方の相中に分散された一つの相の小粒子を有するシステムを包含する。これらの粒子の多くは、100、10、または1μm未満の大きさ等の400μm未満の大きさである。成分の固体分散物は、システムが化学的および物理的に完全に均一または均質であるか、または一つの相(熱力学で規定される。)からなるような場合、かかる固体分散物は「固溶体」と呼ばれる。ガラス溶液は、ガラス状溶媒中に溶質が溶解された固溶体である。
「重量パーセント(weight percent)」または「重量パーセント(percent by weight)」または「重量%(% by weight)」または「重量%(wt%)」の用語は、組成物または混合物の重量の割合として、組成物または混合物中の個々の成分の重量を表す。
近代の新たな化学的構成要素は、より大きな分子量、より高い親油性、およびより低い水溶解度を有する傾向があり、これらのいずれも経口バイオアベイラビリティに悪影響を及ぼす。脂質ベースの薬物送達システム(例えば、SEDDS)およびナノ粒子等の実現技術の商業化をもたらす製剤化の進歩にもかかわらず、各アプローチと関連する制限により、水溶性に乏しい化合物の送達はいまだ困難である。非晶質固体分散物(ASD)の利用は、別の方法では吸収されにくい薬剤の薬物動態的な暴露を増大することができるのみならず、最終製品を錠剤またはカプセルとして患者に送達することができ、より優れた化学的安定性を提供して、液体剤形に比べて患者の利便性を改善し得ることから、魅力的である。
いずれの製剤アプローチについても、開発前または開発を開始する際に、活性な製剤原料の本来的な物理化学的および生物薬剤学的特性を理解することが必須である。このためにも、生物薬剤学分類システム(BCS)が、経口吸収を査定し、製剤開発を導くために慣例的に利用されている。ASD製剤について、薬理活性原末(API)の溶解性/透過性、ならびに非晶質薬剤製品の長期物理的安定性が考慮されることが多い。概念的に、ASDの物理的安定性に影響を与える3つの主要な要因が存在する:熱力学的駆動力(薬物負荷の差異およびマトリクス中の薬剤の溶解性)、分子運動性および結晶化に対する活性化障壁である。本発明は、非晶質製剤原料の本来的な物理的安定性、例えば、非晶質APIの結晶化傾向を格付けするための革新的な査定ツールの使用に依存する。
非晶質材料の分子運動性は緩和時間定数またはこの逆数を特徴とすることが多く、分子運動性は、多くの人からこの物理的安定性の決定において主要な因子と見なされている。非晶質材料の動力学的特性評価は、製剤領域において高まりつつある研究の課題となっている。ガラス状態と比べて、過冷却液体状態において非晶質相の結晶化が一層早く進行するという事実は、分子運動性の重要性を実証している。しかしながら、運動性のみでは説明できない結晶化傾向の顕著な相違が多くの化合物で観察されている。例えば、一部の非晶質相は、ガラス温度、Tにおいてほぼ即座に結晶化し(例えば、プロゲステロン、パラベン、アセトアミノフェン)、一部はTより低い温度で比較的短時間に結晶化し(例えば、グリセオフルビン、ニフェジピン)、この他は非常に安定的である。より安定な非晶質相の一部については、ガラス状態における結晶化は観察されないことが多く、Tを超える温度ではシーディングを伴わずに顕著な速度で進行しない。理論上は、Tは非晶質相の分子の緩和時間定数が実験的な時間スケールに等しい時の温度に対応する。これらの相違を考慮して、運動性に加えて、結晶化のための熱力学的駆動力および活性化障壁は、これらの化合物の間で観察された物理的安定性の相違に寄与すると仮定されている。
Shamblin et al.,J.PHYS. CHEM.B 103:4113−4121(1999)は、熱容量測定およびアダム−ギブズモデルに基づいて非晶質材料の分子運動性を査定した。この方法は、ポリマーおよびセラミック等の他の材料の特性評価に使用されているアダム−ギブズモデルと共に薬学研究室において広く利用可能な、温度変調示差走査熱量測定(TMDSC)を使用する分子運動性の計算を可能とする。
この方法を使用することにより、結晶化に決定的な熱力学量を特定しようとする試みにおいて、薬学的に関連のある化合物の物理的安定性を調査することができる。この分析により、熱量測定的な配位エントロピーは、Tを超える結晶化傾向の決定に重要な要因であることが示されている。
配位エントロピーは、典型的には、非晶相と結晶相の間の配位数の差の程度である。結晶化する非晶質状態の分子について、これらは、所定の配位または配置により特定の結晶格子へと包み込まれる。従って、より高い配位エントロピー値は、分子が結晶格子へと包み込まれるために望ましい配置にある可能性が低いことを示唆する。このため、より大きな配位エントロピーを有する準安定非晶質化合物は、より大きな物理的安定性を示す傾向がある。これは、多数の回転可能な結合を有する大分子は結晶化しにくいという観察と一致する。
配位エントロピーが核生成の可能性の熱力学的測定としてはたらき、一方で分子運動性が、分子がこの配位を変化し得る速度を決定づけ、核生成の反応速度測定としてはたらくと仮定されている。結晶の成長速度についても、同様の主張が適用され得る。従って、これら二つの量を、非晶質APIに対する本来的な物理的安定性リスクを査定するために使用することができる。
種々の化合物の実験的な結晶化観察に基づき、Baird et al.,J.Pharm.Sci.99:3787−3806(2010);およびEerdenbrugh et al.,J.PHARM.SCI.99:3826−3838(2010)は、非晶質システムの結晶化傾向を査定する分類システムを提案した。しかしながら、結晶化実験は、比較的長時間を要し、結果は本来的および付帯的の両方の因子により影響を受ける。本発明は、上記二つの本来的な特性および異なる非晶質分類システム(ACS)を利用して、非晶質薬剤候補物質の物理的安定性を査定する。二つの本来的な分子特性を、単一の簡便な熱量測定から算出することができる。
非晶相として化合物が動力学的に安定であるかどうかを予測するため、分子の構造的柔軟性および運動性を使用することができる。医薬として安定な非晶質APIは、製剤化されたASDの物理的安定性において役割を果たす場合がある。
本発明で使用されるACSでは、分子を以下の4つのカテゴリーに分類することができる:
クラスI:安定な非晶質固体/不十分な結晶化剤、ならびに高い配位エントロピーおよび低い分子運動性(ASD製剤を開発するための優れた候補)
クラスII:中間の非晶質安定性/結晶化剤、および高い配位エントロピーであるが高い分子運動性
クラスIII:中間の非晶質安定性/結晶化剤、および低い分子運動性であるが、低い配位エントロピー
クラスIV:不安定な非晶質固体/良好な結晶化剤、および低い配位エントロピーおよび高い分子運動性(ASD製剤を開発するための不十分な候補)
運動性は、温度に大きく依存するが、全てのガラスのTにおいて同一である。分子運動性は、通常、以下の過冷却液体状態におけるVTF方程式およびガラス状態におけるAGV方程式によって表される:
Figure 0005781706
式中、τは緩和時間定数、τは10−14秒に等しいと仮定される定数であり、Dは強度パラメーターであり、Tはゼロ分子運動性(τ=∞)による温度であってカウズマン温度と呼ばれ、平衡過冷却液体体(即ち、理想ガラス)が結晶状態と同じエントロピーを有する温度である。Tは、仮想温度であり、理想ガラスが所与の温度(T)において実際のガラスと同じ配位エントロピーを有する温度である。定義により、Tにおいて緩和時間定数が全ての非晶質システム(即ち、τ=100秒)について同じであるというのは事実である。強度パラメーターDを、T<Tにおける分子運動性の簡易な表示として使用することができる。
ガラス転移温度、Tにおいて、VTF方程式より得ることができる以下の関係が保持される:
Figure 0005781706
式中、τはTにおける緩和時間定数である。DおよびTは独立しておらず、T/Tは強度パラメーターDと関連するパラメーターである。多くの理論的な取り扱いにおいて、τは10−14秒に等しいと仮定され、従って、ln(τ/τ)=ln(1016)=36.84は定数である。
が一定の運動性(即ち、τ=100秒)と関連し、一方でTが理想ガラスに対するゼロ運動性と関連する場合、T/Tの比、ひいては値Dは、理想ガラスの分子運動性が、温度の低下によっていかに急速に減少するかを表す。よって、より高いD値、温度の低下によるより遅い分子運動性の減少速度は、結晶化に有利である。
理想ガラスに関し、更に以下を示すことができる:
Figure 0005781706
ここで、C=ln(τ/τ)=36.84である。従って、C>0、T/T>1である場合、T/Tの比率に対して表される共通温度において、理想ガラスの分子運動性は、より大きなD値を有するガラスについてより高くなると予想される。Tを超える過冷却液体状態において逆の傾向がみられる。従って、強度パラメーターは、理想ガラスにおける分子運動性に関する簡易な指標としてはたらき、(同一のT/Tにおいて)D値が大きくなると、運動性も大きくなる。
「理想的な新たに調製されたガラス」は、ガラス転移温度を下回る温度において構造的な緩和が生じないように、十分高い冷却速度で超急冷されたものである。かかる「理想的な新たに調製されたガラス」において、仮想温度Tは、このガラス転移温度Tに等しい。従って、「理想的な新たに調製されたガラス」に関する分子緩和時間定数は、AGV方程式:
Figure 0005781706
に基づき得ることができる。
上記方程式は、これらの系における分子緩和時間定数の温度依存性に関するアレニウス則を示す。同じ値のT/Tにおいて、分子緩和時間定数または分子運動性は、系の他の特性に関わらず、全ての「理想的な新たに調製されたガラス」について同じであることに、更に留意されたい。一目見て、強度パラメーターは、分子運動性の大きさと関連しているとはわからない。
しかしながら、実際のガラスにおける配位は、完全には抑制されていない。分子の運動は、より長い時間尺度に対して起こり、構造緩和またはエイジングをもたらす。結果的に、実際のガラスの分子運動性は、エイジング時間の関数となる。実際に、液体を超急冷すると、いずれの新たに調製されたガラスにおいても構造緩和が既に生じていた。エイジング過程において、強度パラメーターDは、Dは無関係である「理想的な新たに調製されたガラス」から、より高いD値がより高い運動性と関連する理想ガラスまでの分子運動性の進化において役割を果たす。分子運動性の進化は、運動性と強度パラメーターとの間の類似の関係、即ち、この進化過程においてより高い分子運動性がより高いD値によって規定されることを明らかにする。
における配位エントロピーは、(1)非晶質医薬は、実用的にはガラス転移温度未満で保管されることが多い;(2)「理想的な新たに調製されたガラス」に対する配位エントロピーは、T<Tにおいて温度非依存的であるという二つの理由によりこのパラメーターに関する良好な指標としてはたらくであろう。
保管されている間、構造緩和が生じるにつれて、配位エントロピーは継続的に減少する。しかしながら、エントロピーの減少は時間と共に減速し、2年の有効期間を超える物理的エイジングを考慮しても、理想ガラスにおける値にほど遠い。
配位エントロピーを決定するため、TMDSC等の装置を較正して熱容量の正確な測定を得ることができる。更に、従来のDSCスキャンは、この熱力学量に対する著しい見識を提供し得る。Tでの配位熱容量における変化、または単純にTにおける熱容量変化、ΔC(T)は、配位エントロピーおよび物理安定性との比較的良好な相関関係を示すことが観察されている。従って、従来のDSC測定から得ることができるΔC(T)は、配位エントロピーに対するおおよこの指標または代替としてはたらく可能性がある。熱容量は、分子が熱エネルギーを散逸することができる様式に対する直接的な測定であり、従って物理的に意味のある配位の測定方法である。ガラス転移温度における熱容量の変化は、ガラス過冷却液体転移の結果として利用可能となる配位の数を直接反映する。典型的なガラス転移の温度範囲が比較的小さいことから、非調和振動の寄与は最も小さい可能性がある。従って、かかる慣例は、熱解析を介して得られた過剰なエントロピーの真の配位起源に関する懸念を最小化する。
更に、アダム−ギブズモデルおよびTを超える温度での配位熱容量の双曲線の温度関係Cpconfの仮定:
Figure 0005781706
に基づいてΔC(T)をガラスに関する強度パラメーターDを推定するために使用することができる。
エントロピーに基づくカウズマン温度を以下の通り算出する:
Figure 0005781706
式中、TおよびHは、それぞれ融解温度および融解エンタルピーである。従って、強度パラメーターは以下より得られ得る:
Figure 0005781706
配位エントロピーの推定としてΔC(T)を使用する利点は、この量が、配位エントロピーの決定に必要とされるような面倒な手順によることなく容易に測定され得ることである。更に、Tにおける配位エントロピーは、ΔC(T)および他の関連するパラメーターに基づいて推定され得る。
Figure 0005781706
式中、ΔSは融解エントロピーである。
従って、強度パラメーターDを、非晶質材料の分子運動性を表すために使用することができ、配位エントロピーを、ガラス転移温度におけるこの量によって表すことができ、またはより簡便には、Tにおける熱容量の変化ΔC(T)によって表すことができる。その後、ACSの割り当てにおいて使用するために各量に関する高低判定基準を規定することができる。
安定性に関する判定基準は、種々の適用領域に亘って異なる。薬学製品は、典型的な有効期限、例えば2から3年の間の安定性に関係していることが多い。ASD製剤の商品化に成功したものを含む、既知の物理安定性を有する多数の医薬化合物を調査することによって、ベンチマーキングアプローチを適合することができる。これらの化合物は、多様な構造的特徴、および迅速結晶化剤(アセトアミノフェン、グリセオフルビン、フェノバルビタールおよびスルファチアゾール等)から動力学的に安定な非晶質相(イトラコナゾール、ケトコナゾール、サキナビル、リトナビルおよびロピナビル等)に及ぶ広いスペクトラムを包含する。これらの化合として、リトナビル、アセトアミノフェン、フェノフィブラート、スクロース、ニフェジピン、グリセオフルビン、ロピナビル、ロバスタチン、フェロジピン、インドメタシン、イトラコナゾール、ケトコナゾール、フェノバルビタール、フロプロピオン、セレコキシブ、エトリコキシブ、ロフェコキシブ、バルデコキシブ、トルブタミド、キニジン、フェニルブタゾン、スルファチアゾール、ヒドロクロロチアジド、グリベンクラミド、シメチジン、アトロピン、rac−イブプロフェン、サリシン、サントニン、シンバスタチンおよびサキナビルが挙げられる。
運動性および配位エントロピーの査定、ならびに非晶質状態における上記選択された化合物に関する既知の物理安定性に基づき、以下の判定基準を開発した。
(1)高い分子運動性の判定基準としてD≧9
(2)高い配位エントロピーの判定基準としてSconf(T)/R≧6。代替的に、ΔC(T)/R≧23の場合、高い配位エントロピーと見なし得る。
これらの判定基準の選択は、化合物を物理安定性または結晶化傾向に関して4つのカテゴリーに分類することを可能とする。多くの場合、各分子の配位的特徴は、ΔC(T)の単純な測定によって矛盾なく反映され、ACS決定を可能とするために簡便に情報を抽出し得る。分子運動性が非依存的に粘度測定およびガラス転移温度のスキャン速度依存性等の他の手段によって評価され得るのであれば、ΔC(T)の使用は、結晶形態が同定されてない場合であっても分子のACS査定を可能とする。
上記ACSモデルに基づき、上述の選択されたHCV阻害剤は、ASD製剤の開発の優良な候補である。
或る一つの態様では、本発明は、(1)選択されたHCV阻害剤、(2)医薬として許容される親水性ポリマー、および場合により(3)医薬として許容される界面活性剤を含む固体組成物を特徴とし、ここで、選択されたHCV阻害剤は、テラプレビル(VX−950)、BI−201335、TMC−435(TMC−435350)、バニプレビル(MK−7009)、MK−5172、アスナプレビル(BMS−650032)、ダクラタスビル(BMS−790052)、ダノプレビル、セトロブビル(ANA−598)、テゴブビル(GS−333126もしくはGS−9190)、GS−9451、メリシタビン(R−4048)、IDX−184、フィリブビル(PF−00868554)、PSI−7977、PSI−352938、BIT−225、ボセプレビル、GS−5885またはGS−9256である。選択されたHCV阻害剤およびポリマーは、固体分散物に製剤化され得る。界面活性剤は、同一の固体分散物に製剤化され得るか;または界面活性剤は固体分散物と別々に組み合わされるかもしくは混合され得る。
或る一つの実施形態では、本発明の固体組成物は、(1)選択されたHCV阻害剤、(2)医薬として許容される親水性ポリマー、および(3)医薬として許容される界面活性剤を含む非晶質固体分散物を含む。別の実施形態では、本発明の固体組成は、(1)選択されたHCV阻害剤、および(2)医薬として許容される親水性ポリマーを含む固溶体を含む。更に別の実施形態では、本発明の固体組成は、(1)選択されたHCV阻害剤、(2)医薬として許容される親水性ポリマーおよび(3)医薬として許容される界面活性剤を含む固溶体を含む。更に別の実施形態では、本発明の固体組成物は、(1)選択されたHCV阻害剤および(2)医薬として許容される親水性ポリマーを含むガラス溶液を含む。更なる実施形態では、本発明の固体組成物は、(1)選択されたHCV阻害剤、(2)医薬として許容される親水性ポリマーおよび(3)医薬として許容される界面活性剤を含むガラス溶液を含む。
本発明の固体組成(または固体分散物)は、例えば、少なくとも1重量%、好ましくは、例えば少なくとも10%を含む、少なくとも5%の選択されたHCV阻害剤、を含有することができる。例えば、本発明の固体組成(または固体分散物)は、1から50重量%の選択されたHCV阻害剤を含有することができる。別の例では、本発明の固体組成(または固体分散物)は、5から30重量%の選択されたHCV阻害剤を含有することができる。好ましくは、本発明の固体組成(または固体分散物)は、5から15重量%の選択されたHCV阻害剤を含有する。
本発明の固体組成物は、少なくとも30重量%の医薬として許容される親水性ポリマーまたはかかる親水性ポリマーの組合せを含有し得る。好ましくは、固体分散物は、少なくとも40重量%の医薬として許容される親水性ポリマーまたはかかる親水性ポリマーの組合せを含有する。より好ましくは、固体分散物は、少なくとも50重量%(例えば、少なくとも60重量%、70重量%、80重量%、または90重量%を含む。)の医薬として許容される親水性ポリマーまたはかかるポリマーの組合せを含有する。また、本発明の固体分散物(または固体組成物)は、少なくとも1重量%の医薬として許容される界面活性剤またはかかる界面活性剤の組合せを含有し得る。好ましくは、固体分散物(または固体組成物)は、少なくとも2重量%の医薬として許容される界面活性剤またはかかる界面活性剤の組合せを含有する。より好ましくは、固体分散物(または固体組成物)は、5重量%から10重量%の界面活性剤等の4重量%から20重量%の界面活性剤を含有する。
或る一つの実施形態では、本発明の固体分散物(または固体組成物)は、少なくとも30重量%の医薬として許容される親水性ポリマーまたはかかるポリマーの組合せ、および少なくとも1重量%の医薬として許容される界面活性剤またはかかる界面活性剤の組合せを含む。別の実施形態では、本発明の固体分散物(または固体組成物)は、少なくとも50重量%の医薬として許容される親水性ポリマーまたはかかるポリマーの組合せ、および2重量%から20重量%の医薬として許容される界面活性剤またはかかる界面活性剤の組合せを含む。別の実施形態では、本発明の固体分散物(または固体組成物)は、50重量%から90重量%の医薬として許容される親水性ポリマーまたはかかるポリマーの組合せ、および3重量%から15重量%の医薬として許容される界面活性剤またはかかる界面活性剤の組合せを含む。更に別の実施形態では、本発明の固体分散物(または固体組成物)は、70重量%から90重量%の医薬として許容される親水性ポリマーまたはかかるポリマーの組合せ、および5重量%から10重量%の医薬として許容される界面活性剤またはかかる界面活性剤の組合せを含む。
好ましくは、本発明において用いられる親水性ポリマーは、少なくとも50℃、好ましくは少なくとも60℃、非常に好ましくは少なくとも80℃であって、80℃から180℃、または100℃から150℃を含むがこれらに限定されないTを有する。有機ポリマーのT値を決定する方法は、INTRODUCTION TO PHYSICAL POLYMER SCIENCE(2nd Edition by L.H.Sperling,published by John Wiley & Sons,Inc.,1992)に記載されている。T値を個々のモノマーに由来するホモポリマーのT値の加重和として算出することができ、即ち、ポリマーT=ΣW・Xであり、式中、Wは有機ポリマー中のモノマーiの重量パーセントであり、Xはモノマーiに由来するホモポリマーに対するT値である。ホモポリマーに関するT値は、Polymer Handbook(2nd Edition by J.Brandrup and E.H.Immergut,Editors,published by John Wiley & Sons,Inc.,1975)から取得され得る。上述のTを有する親水性ポリマーは、機械的に安定であり、固体分散物が更なる加工を伴わない剤形として使用され得るか、または少量の錠剤化の助剤のみにより錠剤に圧縮され得るように、一般的な温度範囲内で十分に温度安定性である、固体分散物の調製を可能とし得る。50℃未満のTを有する親水性ポリマーも使用され得る。
好ましくは、本発明における親水性ポリマーは、水溶性である。また、本発明の固体組成物は、架橋ポリマー等の水溶性に乏しい、または水不溶性のポリマー(polymer)またはポリマー(polymers)も含み得る。本発明の固体組成物中に含まれる親水性ポリマーは、好ましくは、2%(w/v)で水溶液中に20℃にて溶解させた場合に、1から5000mPa・s、より好ましくは1から700mPa・s、最も好ましくは5から100mPa・sの明らかな粘度を有する。
本発明の固体組成物における使用に好適な親水性ポリマーとして、N−ビニルピロリドンのホモポリマーまたはコポリマー(例えば、ポリビニルピロリドン(PVP)、もしくはN−ビニルピロリドンと酢酸ビニルまたはプロピオン酸ビニルのコポリマー)等のN−ビニルラクタムのホモポリマーまたはコポリマー;アルキルセルロース(例えば、メチルセルロースまたはエチルセルロース)、ヒドロキシアルキルセルロース(例えば、ヒドロキシプロピルセルロース)、ヒドロキシアルキルアルキルセルロース(例えば、ヒドロキシプロピルメチルセルロース)およびセルロースフタレートまたはスクシネート(例えば、セルロースアセテートフタレートおよびヒドロキシプロピルメチルセルロースフタレート、ヒドロキシプロピルメチルセルローススクシネート、もしくはヒドロキシプロピルメチルセルロースアセテートスクシネート)等のセルロースエステルまたはセルロースエーテル;ポリエチレンオキサイド、ポリプロピレンオキサイドおよびエチレンオキサイドとプロピレンオキサイドのコポリマー等のポリマーポリアルキレンオキサイド;メタクリル酸/エチルアクリレートコポリマー、メタクリル酸/メチルメタクリレートコポリマー、ブチルメタクリレート/2−ジメチルアミノエチルメタクリレートコポリマー、ポリ(ヒドロキシアルキルアクリレート)およびポリ(ヒドロキシアルキルメタクリレート)等のポリアクリレートまたはポリメタクリレート;ポリアクリルアミド;酢酸ビニルとクロトン酸のコポリマー等の酢酸ビニルポリマーおよび部分的に加水分解されたポリ酢酸ビニル(部分的にけん化された「ポリビニルアルコール」とも呼ばれる。);ポリビニルアルコール;カラギーナン、ガラクトマンナンおよびキサンタンガム等のオリゴ糖または多糖;ポリヒドロキシアルキルアクリレート;ポリヒドロキシアルキルーメタクリレート;メチルメタクリレートおよびアクリル酸のコポリマー;ポリエチレングリコール(PEG);ポリエチレングリコール/ポリビニルカプロラクタム/ポリビニルアセテートのグラフトコポリマー、これらの任意の混合物または組合せが挙げられるが、これらに限定されない。一部の場合、親水性ポリマーに加えて、または代えて、糖アルコールを使用することができる。
本発明について好ましい親水性ポリマーの非限定的な例として、ポリビニルピロリドン(PVP) K17、PVP K25、PVP K30、PVP K90、ヒドロキシプロピルメチルセルロース(HPMC)E3、HPMC E5、HPMC E6、HPMC E15、HPMC K3、HPMC A4、HPMC A15、HPMCアセテートスクシネート(AS)LF、HPMC AS MF、HPMC AS HF、HPMC AS LG、HPMC AS MG、HPMC AS HG、HPMCフタレート(P)50、HPMC P 55、Ethocel 4、Ethocel 7、Ethocel 10、Ethocel 14、Ethocel 20、コポビドン(ビニルピロリドン−酢酸ビニルコポリマー60/40)、ポリ酢酸ビニル、メタクリレート/メタクリル酸コポリマー(Eudragit)L100−55、Eudragit L100、Eudragit S100、ポリエチレングリコール(PEG)400、PEG 600、PEG 1450、PEG 3350、PEG 4000、PEG 6000、PEG 8000、Soluplus、poloxamer 124、poloxamer 188、poloxamer 237、poloxamer 338およびpoloxamer 407が挙げられる。
これらのうち、N−ビニルピロリドンと酢酸ビニルのコポリマー等のN−ビニルピロリドンのホモポリマーまたはコポリマーが好ましい。好ましいポリマーの非限定的な例は、60重量%のN−ビニルピロリドンと40重量%の酢酸ビニルのコポリマーである。他の好ましいポリマーとして、限定されることなく、ヒドロキシプロピルメチルセルロースグレードE5(HPMC−E5);およびヒドロキシプロピルメチルセルロースアセテートスクシネート(HPMC−AS)等のヒドロキシプロピルメチルセルロース(HPMC、米国薬局方においてヒプロメロースとしても知られている。)が挙げられる。
本発明において用いられる医薬として許容される界面活性剤は、好ましくは非イオン性界面活性剤である。また、イオン性界面活性剤も使用され得る。より好ましくは、本発明の固体組成物は、2から20のHLB値を有する医薬として許容される界面活性剤を含む。一つの例では、本発明の固体組成物は、10以上のHLB値を有する少なくとも一つの界面活性剤と、10未満のHLB値を有する少なくとも別の界面活性剤とを含む医薬として許容される界面活性剤の混合物を含む。HLB系(Fiedler,H.B.,ENCYLOPEDIA OF EXCIPIENTS,5th ed.,Aulendorf:ECV−Editio−Cantor−Verlag(2002))は、界面活性剤の数値に起因し、脂溶性物質はより低いHLB値を受け、親水性物質はより高いHLB値を受ける。
本発明に好適な医薬として許容される界面活性剤の非限定的な例として、ポリオキシエチレンヒマシ油誘導体、例えばポリオキシエチレングリセロールトリリシノレートもしくはポリオキシ35ヒマシ油(Cremophor EL; BASF Corp.)、またはポリエチレングリコール40硬化ヒマシユ(ポリオキシル40硬化ヒマシ油またはマクロゴールグリセロールヒドロキシステアレートとしても知られる、Cremophor RH 40)等もしくはポリエチレングリコール60硬化ヒマシ油(Cremophor RH 60))のポリオキシエチレングリセロールオキシステアレート;またはポリオキシエチレン(20)ソルビタンのモノ脂肪酸エステル、例えばポリオキシエチレン(20)ソルビタンモノオレエート(Tween80)、ポリオキシエチレン(20)ソルビタンモノステアレート(Tween60)、ポリオキシエチレン(20)ソルビタンモノパルミテート(Tween40)またはポリオキシエチレン(20)ソルビタンモノラウレート(Tween20)等のポリオキシエチレンソルビタンのモノ脂肪酸エステルが挙げられる。好適な界面活性剤の他の非限定的な例として、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、例えば、ポリオキシエチレン(3)ラウリルエーテル、ポリオキシエチレン(5)セチルエーテル、ポリオキシエチレン(2)ステアリルエーテル、ポリオキシエチレン(5)ステアリルエーテル;ポリオキシエチレンアルキルアリールエーテル、例えば、ポリオキシエチレン(2)ノニルフェニルエーテル、ポリオキシエチレン(3)ノニルフェニルエーテル、ポリオキシエチレン(4)ノニルフェニルエーテル、ポリオキシエチレン(3)オクチルフェニルエーテル;ポリエチレングリコール脂肪酸エステル、例えば、PEG−200モノラウレート、PEG−200ジラウレ−ト、PEG−300ジラウレ−ト、PEG−400ジラウレ−ト、PEG−300ジラウレ−ト、PEG−300ジオレエート;アルキレングリコール脂肪酸モノエステル、例えば、プロピレングリコールモノラウレート(ラウログリコールFCC等のラウログリコール);スクロース脂肪酸エステル、例えばスクロースモノステアレート、スクロースジステアレート、スクロースモノラウレート、スクロースジラウレート;ソルビタンモノラウレート(Span 20)、ソルビタンモノオレエート、ソルビタンモノパルミテート(Span 40)等のソルビタン脂肪酸モノエステル、もしくはソルビタンステアレート;D−アルファ−トコフェリルポリエチレングリコール1000スクシネート;またはこれらの組合せもしくは混合物が挙げられる。他の好適な界面活性剤として、Poloxamer 124、Poloxamer 188、Poloxamer 237、Poloxamer 388もしくはPoloxamer 407(BASF Wyandotte Corp.)等のポリオキシエチレンポリオキシプロピレンブロックコポリマーまたはポリオキシエチレンポリプロピレングリコールとしても知られる、エチレンオキサイドとプロピレンオキサイドのブロックコポリマーが挙げられるが、これらに限定されない。上述のように、界面活性剤の混合物を本発明の固体組成物において使用することができる。
本発明の好ましい界面活性剤の非限定的な例として、ポリソルベート20、ポリソルベート40、ポリソルベート60、ポリソルベート80、Cremophor RH 40、Cremophor EL、Gelucire 44/14、Gelucire 50/13、D−アルファ−トコフェリルポリエチレングリコール1000スクシネート(ビタミンE TPGS)、プロピレングリコールラウレート、ラウリル硫酸ナトリウムおよびソルビタンモノオレエートが挙げられる。
或る一つの実施形態では本発明の固体組成物は、(1)テラプレビル(VX−950)、BI−201335、TMC−435(TMC−435350)、バニプレビル(MK−7009)、MK−5172、アスナプレビル(BMS−650032)、ダクラタスビル(BMS−790052)、ダノプレビル、セトロブビル(ANA−598)、テゴブビル(GS−333126もしくはGS−9190)、GS−9451、メリシタビン(R−4048)、IDX−184、フィリブビル(PF−00868554)、PSI−7977、PSI−352938、BIT−225、ボセプレビル、GS−5885またはGS−9256から選択される選択されたHCV阻害剤および(2)医薬として許容される親水性ポリマーを不含む非晶質固体分散物または固溶体を含む。また、固体組成物は、好ましくは非晶質固体分散物または固溶体に製剤化される医薬として許容される界面活性剤を含むこともできる。親水性ポリマーは、例えば、N−ビニルラクタムのホモポリマー、N−ビニルラクタムのコポリマー、セルロースエステル、セルロースエーテル、ポリアルキレンオキサイド、ポリアクリレート、ポリメタクリレート、ポリアクリルアミド、ポリビニルアルコール、酢酸ビニルポリマー、オリゴ糖、または多糖から選択され得る。非限定的な例として、親水性ポリマーは、N−ビニルピロリドンのホモポリマー、N−ビニルピロリドンのコポリマー、N−ビニルピロリドンと酢酸ビニルのコポリマー、N−ビニルピロリドンとプロピオン酸ビニルのコポリマー、ポリビニルピロリドン、メチルセルロース、エチルセルロース、ヒドロキシアルキルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシアルキルアルキルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、セルロースフタレート、セルローススクシネート、セルロースアセテートフタレート、ヒドロキシプロピルメチルセルロースフタレート、ヒドロキシプロピルメチルセルローススクシネート、ヒドロキシプロピルメチルセルロースアセテートスクシネート、ポリエチレンオキサイド、ポリプロピレンオキサイド、エチレンオキサイドとプロピレンオキサイドのコポリマー、ポリエチレングリコール/ポリビニルカプロラクタム/ポリ酢酸ビニルのブロックコポリマー、メタクリル酸/エチルアクリレートコポリマー、メタクリル酸/メチルメタクリレートコポリマー、ブチルメタクリレート/2−ジメチルアミノエチルメタクリレートコポリマー、ポリ(ヒドロキシアルキルアクリレート)、ポリ(ヒドロキシアルキルメタクリレート)、酢酸ビニルとクロトン酸のコポリマー、部分的に加水分解されたポリ酢酸ビニル、カラギーナン、ガラクトマンナンおよびキサンタンガムからなる群から選択される。好ましくは、親水性ポリマーは、ポリビニルピロリドン(PVP) K17、PVP K25、PVP K30、PVP K90、ヒドロキシプロピルメチルセルロース(HPMC)E3、HPMC E5、HPMC E6、HPMC E15、HPMC K3、HPMC A4、HPMC A15、HPMCアセテートスクシネート(AS)LF、HPMC AS MF、HPMC AS HF、HPMC AS LG、HPMC AS MG、HPMC AS HG、HPMCフタレート(P)50、HPMC P 55、Ethocel 4、Ethocel 7、Ethocel 10、Ethocel 14、Ethocel 20、コポビドン(ビニルピロリドン−酢酸ビニルコポリマー60/40)、ポリ酢酸ビニル、メタクリレート/メタクリル酸コポリマー(Eudragit)L100−55、Eudragit L100、Eudragit S100、ポリエチレングリコール(PEG)400、PEG 600、PEG 1450、PEG 3350、PEG 4000、PEG 6000、PEG 8000、Soluplus、poloxamer 124、poloxamer 188、poloxamer 237、poloxamer 338、またはpoloxamer 407から選択される。より好ましくは、親水性ポリマーは、ビニルピロリドンのホモポリマー(例えば、12から100のフィケンチャーK値を有するPVP、もしくは17から30のフィケンチャーK値を有するPVP)、または30から70重量%のN−ビニルピロリドン(VP)と70から30重量%の酢酸ビニル(VA)とのコポリマー(例えば、60重量%のVPと40重量%のVAのコポリマー)から選択される。界面活性剤は、例えば、ポリオキシエチレングリセロールトリリシノレートもしくはポリオキル35ヒマシ油(Cremophor EL;BASF Corp)、またはポリオキシエチレングリセロールオキシステアレート、ポリオキシエチレンソルビタンのモノ脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレンアルキルアリールエーテル、ポリエチレングリコール脂肪酸エステル、アルキレングリコール脂肪酸モノエステル、スクロース脂肪酸エステル、およびソルビタン脂肪酸モノエステルからなる群から選択され得る。非限定的な例として、界面活性剤は、ポリオキシエチレングリコール40硬化ヒマシ油(Cremophor RH 40、ポリオキシル40硬化ヒマシ油もしくはマクロゴールグリセロールヒドロキシステアレートとしても知られる。)、ポリエチレングリコール60硬化ヒマシ油(Cremophor RH 60)、ポリオキシエチレン(20)ソルビタンのモノ脂肪酸(例えば、ポリオキシエチレン(20)ソルビタンモノオレエート(Tween80)、ポリオキシエチレン(20ソルビタン)モノステアレート(Tween60)、ポリオキシエチレン(20)ソルビタンモノパルミテート(Tween40)もしくはポリオキシエチレン(20)ソルビタンモノラウレート(Tween20))、ポリオキシエチレン(3)ラウリルエーテル、ポリオキシエチレン(5)セチルエーテル、ポリオキシエチレン(2)ステアリルエーテル、ポリオキシエチレン(5)ステアリルエーテル、ポリオキシエチレン(2)ノニリルフェニルエーテル、ポリオキシエチレン(3)ノニリルフェニルエーテル、ポリオキシエチレン(4)ノニリルフェニルエーテル、ポリオキシエチレン(3)オクチルフェニルエーテル、PEG−200モノラウレート、PEG−200ジラウレート、PEG−300ジラウレート、PEG−400ジラウレート、PEG−300ジステアレート、PEG−300ジオレエート、プロピレングリコールモノラウレート、D−アルファ−トコフェリルポリエチレングリコール1000スクシネート、スクロースモノステアレート、スクロースジステアレート、スクロースモノラウレート、スクロースジラウレート、ソルビタンモノラウレート、ソルビタンモノオレエート、ソルビタンモノパルミテートおよびソルビタンステアレートからなる群から選択され得る。好ましくは、界面活性剤は、ポリソルベート20、ポリソルベート40、ポリソルベート60、ポリソルベート80、Cremophor RH 40、Cremophor EL、Gelucire 44/14、Gelucire 50/13、D−アルファ−トコフェリルポリエチレングリコール1000スクシネート(ビタミンE TPGS)、プロピレングリコールラウレート、ラウリル硫酸ナトリウム、またはソルビタンモノオレエートから選択される。より好ましくは、界面活性剤は、ソルビタンモノラウレート、D−アルファ−トコフェリルポリエチレングリコール1000スクシネート、プロピレングリコールモノラウレート、またはこれらの組合せ(例えば、D−アルファ−トコフェリルポリエチレングリコール1000スクシネートとラウログリコールFCCの組合せ)から選択される。
別の実施形態では、本発明の固体組成物は、(1)上述の選択されたHCV阻害剤および(2)N−ビニルピロリドンのホモポリマーまたはコポリマー(例えば、コポビドン)を含む、非晶質固体分散物または固溶体を含む。また、固体組成物は、医薬として許容される界面活性剤(例えば、ビタミンE TPGS、ソルビタンモノオレエート、またはビタミンE TPGSとラウログリコールFCCとの組合せ)を含み、ここで、界面活性剤は、好ましくは非晶質固体分散物または固溶体に製剤化される。
更に別の実施形態では、本発明の固体組成物は、(1)上述の選択されたHCV阻害剤、(2)コポビドンおよび(3)医薬として許容される界面活性剤(例えば、ビタミンE TPGS、ソルビタンモノオレエート、またはビタミンE TPGSとラウログリコールFCCとの組合せ)を含む非晶質固体分散物または固溶体を含む。また、非晶質固体分散物または固溶体は、別の医薬として許容される界面活性剤を含んでもよい。
更に別の実施形態では、本発明の固体組成物は、(1)10重量%の選択されたHCV阻害剤、(2)82重量%のコポビドン、ならびに(3)5重量%のビタミンE TPGSおよび2重量%のラウログリコールFCCを含む、非晶質固体分散物または固溶体を含む。また、固体組成物は、1重量%のコロイドシリカを含み得る。
更なる実施形態では、本発明の固体組成物は、(1)10重量%の選択されたHCV阻害剤、(2)82重量%のコポビドンおよび(3)7重量%のポリエチレングリコールモノカプリレート(Capryol 90)を含む、非晶質固体分散物または固溶体を含む。また、固体組成物は、1重量%のコロイドシリカを含み得る。
本発明において用いられる固体分散物は、好ましくは、治療剤(例えば、別の抗HCV剤を含むまたは含まない、上述の選択されたHCV阻害剤)が医薬として許容される親水性ポリマーを含有するマトリクス中に分子的に分散される、単相(熱力学によって規定される。)を含むか、またはからなる。かかる場合、示差走査熱量測定(DSC)を使用する固体分散物の熱分析は、典型的には、単一のTのみを示し、固体分散物は、X線粉末回折分光法により測定される何らの検出可能な結晶性HCV阻害剤も含有しない。
本発明の固体組成物は、1以上の他の抗HCV剤を更に含み得る。これらの他の抗HCV剤は、例えば、HCVポリメラーゼ阻害剤(ヌクレオシドまたは非ヌクレオシドのポリメラーゼ阻害剤を含む。)、HCVプロテアーゼ阻害剤、HCVヘリカーゼ阻害剤、CD81阻害剤、シクロフィリン阻害、内部リボソーム進入部位阻害剤、またはHCV NS5A阻害剤であり得る。
或る一つの実施形態では、本発明の固体組成物は、(1)上述の選択されたHCV阻害剤および(2)別のHCVプロテアーゼ阻害剤を含む。別の実施形態では、本発明の固体組成物は、(1)上述の選択されたHCV阻害剤および(2)別のHCVポリメラーゼ阻害剤(例えば、非ヌクレオシドポリメラーゼ阻害剤、または好ましくはヌクレオシドポリメラーゼ阻害剤)を含む。更に別の実施形態では、本発明の固体組成物は、(1)上述の選択されたHCV阻害剤、(2)別のHCVプロテアーゼ阻害剤および(3)別のHCVポリメラーゼ阻害剤(例えば、非ヌクレオシドポリメラーゼ阻害剤または、好ましくはヌクレオシドポリメラーゼ阻害剤)を含む。別の実施形態では、本発明の固体組成物は、(1)上述の選択されたHCV阻害剤および(2)別のHCV NS5A阻害剤を含む。別の実施形態では、本発明の固体組成物は、(1)上述の選択されたHCV阻害剤、(2)別のHCVポリメラーゼ阻害剤(例えば、非ヌクレオシドポリメラーゼ阻害剤、または好ましくはヌクレオシドポリメラーゼ阻害剤)および(3)別のHCV NS5A阻害剤を含む。別の実施形態では、本発明の固体組成物は、(1)上述の選択されたHCV阻害剤、(2)別のHCVプロテアーゼ阻害剤および(3)別のHCV NS5A阻害剤を含む。
他のプロテアーゼ阻害剤の非限定的な例は、ACH−1095(Achillion)、ACH−1625(Achillion)、ACH−2684(Achillion)、AVL−181(Avila)、AVL−192(Avila)、BI−201335(Boehringer Ingelheim)、BMS−650032(BMS)、ボセプレビル、ダノプレビル、GS−9132(Gilead)、GS−9256(Gilead)、GS−9451(Gilead)、IDX−136(Idenix)、IDX−316(Idenix)、IDX−320(Idenix)、MK−5172(Merck)、ナルラプレビル、PHX−1766(Phenomix)、テラプレビル、TMC−435(Tibotec)、バニプレビル、VBY708(Virobay)、VX−500(Vertex)、VX−813(Vertex)、VX−985(Vertex)、またはこれらの組合せから選択され得る。また、他のHCVポリメラーゼ阻害剤の非限定的な例は、ABT−072(Abbott)、ABT−333(Abbott)、ANA−598(Anadys)、BI−207127(Boehringer Ingelheim)、BILB−1941(Boehringer Ingelheim)、BMS−791325(BMS)、フィリブビル、GL59728(Glaxo)、GL60667(Glaxo)、GS−9669(Gilead)、IDX−375(Idenix)、MK−3281(Merck)、テゴブビル、TMC−647055(Tibotec)、VCH−759(Vertex & ViraChem)、VCH−916(ViraChem)、VX−222(VCH−222)(Vertex & ViraChem)、VX−759(Vertex)、GS−6620(Gilead)、IDX−102(Idenix)、IDX−184(Idenix)、INX−189(Inhibitex)、MK−0608(Merck)、PSI−7977(Pharmasset)、PSI−938(Pharmasset)、RG7128(Roche)、TMC64912(Medivir)、GSK625433(GlaxoSmithKline)、BCX−4678(BioCryst)、またはこれらの組合せされ得る。ポリメラーゼ阻害剤は、GS−6620(Gilead)、IDX−102(Idenix)、IDX−184(Idenix)、INX−189(Inhibitex)、MK−0608(Merck)、PSI−7977(Pharmasset)、PSI−938(Pharmasset)、RG7128(Roche)、TMC64912(Medivir)、またはこれらの組合せ等のヌクレオチドポリメラーゼ阻害剤であってもよい。また、ポリメラーゼ阻害剤は、ABT−072(Abbott)、ABT−333(Abbott)、ANA−598(Anadys)、BI−207127(Boehringer Ingelheim)、BILB−1941(Boehringer Ingelheim)、BMS−791325(BMS)、フィリブビル、GL59728(Glaxo)、GL60667(Glaxo)、GS−9669(Gilead)、IDX−375(Idenix)、MK−3281(Merck)、テゴブビル、TMC−647055(Tibotec)、VCH−759(Vertex & ViraChem)、VCH−916(ViraChem)、VX−222(VCH−222)(Vertex & ViraChem)、VX−759(Vertex)、またはこれらの組合せ等の非ヌクレオシドポリメラーゼ阻害剤であってもよい。また、本発明は、本発明の固体組成物にヌクレオチドポリメラーゼ阻害剤および非ヌクレオシドポリメラーゼ阻害剤の両方を含むことを考慮する。他のHCV NS5A阻害剤の非限定的な例として、ACH−2928(Achillion)、AZD2836(Astra−Zeneca)、AZD7295(Astra−Zeneca)、BMS−790052(BMS)、BMS−824393(BMS)、EDP−239(Enanta)、GS−5885(Gilead)、PPI−1301(Presidio)、PPI−461(Presidio)、GSK62336805、またはこれらの組合せが挙げられる。
本発明の固体組成物は、好ましくは固体経口剤形である。本発明に好適な一般的な固体経口剤形として、カプセル、糖衣錠、顆粒、丸剤、粉末および錠剤が挙げられ、カプセルおよび錠剤が好ましいが、これらに限定されない。また、本発明の固体経口剤形は、ショ糖、ラクトースまたはデンプン等の賦形剤または挿入された希釈剤を含むことができる。滑剤、着色剤、放出剤、コーティング剤、甘味剤もしくは香味剤、緩衝剤、防腐剤、または抗酸化剤もまた、本発明の固体経口剤形に含まれ得る。
本発明の固体組成物を、限定されることなく、溶融押出、噴霧乾燥、共沈、凍結乾燥、または他の溶媒蒸発技術等の様々な技術によって調製することができ、好ましくは溶融押出および噴霧乾燥である。溶融押出方法は、典型的には、有効成分、親水性ポリマーおよび好ましくは界面活性剤を含む融解物を調製する工程、ならびにその後融解物が凝固するまで冷却する工程を含む。融解は、他の成分(component)または成分(components)中に一つの成分が溶解または包埋される、好ましくは均質に溶解または包埋されることが可能な液体状態への転移を含むことが多い。多くの場合、ポリマー成分は融解し、有効成分および界面活性剤を含む他の成分は融解物に溶解して溶液を形成する。かかる場合、ポリマーは溶媒として機能する。融解は、通常、ポリマーの軟化点を超えて加熱することを含む。融解物の調製は、様々な方法で行われ得る。成分の混合は、融解物の形成前、形成中または形成後に行われ得る。例えば、成分を最初に混合し、その後融解させるか、または同時に混合して融解させることができる。また、効果的に有効成分を分散させるために融解物をホモジナイズすることができる。更に、最初にポリマーを融解させ、その後有効成分を混合しホモジナイズすることが簡便な場合がある。一つの例では、界面活性剤以外の全ての材料をブレンドして押出機に注ぎ込む一方、界面活性剤を外部から融解させて押出の間に注入する。
別の例において、融解物は、上述の選択されたHCV阻害剤および上述の1以上の親水性ポリマーを含み、溶融温度は100から170℃、好ましくは120から150℃、更に好ましくは135から140℃の範囲である。また、溶融物は、上述の医薬として許容される界面活性剤を含み得る。
更に別の例では、融解物は、上述の選択されたHCV阻害剤、上述の少なくとも別の抗HCV剤および上述の1以上の親水性ポリマーを含む。また、融解物は、上述の医薬として許容される界面活性剤を含み得る。
溶融押出工程を開始するため、有効成分(例えば、上述の選択されたHCV阻害剤)を、各々の結晶形態等の固体形態で用いることができる。また、有効成分を、溶液またはアルコール、脂肪族炭化水素、エステル、もしくは場合によっては液体二酸化炭素等の好適な液体溶媒中の分散物として利用することもできる。溶媒は、溶融物の調製に際して、除去、例えば蒸発され得る。
また、様々な添加剤、例えば、粘度調節剤(flow regulators)(例えば、コロイドシリカ)、結合剤、滑剤、増量剤、崩壊剤、可塑剤、着色剤または安定剤(例えば、抗酸化剤、光安定剤、ラジカルスカベンジャー、および微生物攻撃に対する安定剤)を融解物中に含めることができる。
溶解および/混合を、この目的に通例の装置において行うことができる。特に好適なものは、押出成形機または混練機である。好適な押出成形機として、一軸押出機、噛み合い型スクリュー押出機、または多軸押出機、好ましくは場合によりニーディングディスクを備えた、供回りまたは逆回転し得る二軸押出機が挙げられる。作業温度は押出成形機の種類または使用される押出成形機内の構造により決定されることが理解される。押出成形機における成分の融解、混合および溶解に必要なエネルギーの一部は、加熱要素によって提供され得る。しかしながら、押出成形機における材料の摩擦および剪断は、混合物に対して相当量のエネルギーを与え、成分の均質な融解物の形成を補助する可能性もある。
融解物は、低粘性(thin)からペースト状から高粘性(viscous)の範囲に亘り得る。押出成形品の成形は、表面上に互いに対応するくぼみを有する二つ二重反転ローラーを備えた押出機により簡便に行われ得る。押出成形品を冷却し、凝固させることができる。また、押出成形品を凝固の前(ホットカット)または後(コールドカット)のいずれかで切り分けることができる。
凝固させた押出製品を、更に製粉し、粉にひき、ないしは別の方法で顆粒まで小さくすることができる。凝固した押出成形品、ならびに各顆粒製品は、親水性ポリマーおよび場合により医薬として許容される界面活性剤を含むマトリクス中の有効成分の固体分散物、好ましくは固溶体を含む。顆粒がいかなる界面活性剤を含まない場合、上述の医薬として許容される界面活性剤を顆粒に添加してブレドすることができる。また、押出成形品を、製粉または粉にひいて顆粒にする前に、他の有効成分および/または添加剤とブレンドすることもできる。顆粒を好適な固体の経口剤形に更に加工することができる。顆粒を、好適な固体経口剤形へと更に製剤化することができる。
場合によっては、射出成形等の直接成形技術を溶融押出と組み合わせて使用し、好適な固体剤形を調製することができる。
一つの例において、コポビドンおよび1以上の界面活性剤を混合し、顆粒化した後、aerosilおよび上述の選択されたHCV阻害剤を添加する。例えば、少なくとも5重量%のHCV阻害剤を含み得る混合物を、その後製粉する。その後、混合物を押出に供し、このようにして製造された押出成形品を製粉し、カプセルまたは錠剤を作製する更なる加工のため篩にかけることができる。また、この例において用いられる界面活性剤を、押出の間に液体供与(liquid dosing)により添加することができる。
噴霧乾燥による溶媒蒸発のアプローチは、必要に応じて、より低い温度での加工可能性の利益を提供し、粉末特性を更に改善する加工に対する他の改良を可能とする。噴霧乾燥粉末を、その後、必要に応じて更に製剤化することができ、最終的な薬物製品はカプセル、錠剤または任意の他の固体剤形が望ましいかどうかに関して柔軟である。
例示的な噴霧工程および噴霧装置は、K.Masters,SPRAY DRYING HANDBOOK(Halstead Press,New York,4th ed.,1985)に記載される。本発明に好適な噴霧乾燥デバイスの非限定的な例として、Niro Inc.またはGEA Process Engineering Inc.、Buchi Labortechnik AGおよびSpray Drying Systems,Inc.により製造された噴霧乾燥機が挙げられる。噴霧乾燥工程は、通常、液体混合物を小さい液滴へと分散させ、液滴から溶媒を蒸発させるため強い駆動力が存在する容器(噴霧乾燥装置)中で液滴から溶媒を急速に除去することを含む。噴霧化技術として、例えば、二流体噴霧器もしくは圧力ノズル噴霧器または回転噴霧器が挙げられる。溶媒蒸発のための強い駆動力は、例えば、噴霧乾燥装置における溶媒分圧を、液滴を乾燥する温度での溶媒の蒸気圧のかなり下に維持することにより提供され得る。これは、(1)噴霧乾燥装置中の圧力を部分真空に維持すること;(2)液滴を温かい気体(例えば、加熱した窒素)と混合すること;または(3)これらの両方のいずれかにより達成され得る。
噴霧乾燥機の設計と同様に、乾燥ガスの温度および流速は、装置の壁に液滴が到達する時までに液滴が十分乾燥するように選択され得る。これは、乾燥した液滴が実質的に固体であり、微細な粉末を形成することができ、装置の壁に固着しないようにする。噴霧乾燥された製品を、手動で、含気的に、機械的にまたは他の好適な手段により材料を除去することによって回収することができる。乾燥の好ましいレベルを達成するための実際の時間の長さは、液滴の大きさ、製剤、および噴霧乾燥操作に依存する。凝固に続き、固体粉末は、固体粉末から更に溶媒を蒸発させるため、追加時間(例えば、5から60秒)に亘り噴霧乾燥機に留まってもよい。乾燥機を出る固体分散物中の最終溶媒含量は、好ましくは、最終製品の安定性を改善するように十分低いレベルである。例えば、噴霧乾燥された粉末の残留溶媒含量は、2重量%未満であり得る。非常に好ましくは、残留溶媒含量は、医薬品規制ハーモナイゼーション国際会議(ICH)ガイドラインに規定される制限内である。更に、噴霧乾燥された組成物を、残留溶媒をより一層低いレベルに低下させるために更なる乾燥に供することも有用な場合がある。更に溶媒レベルを低下させる方法として、流動層乾燥、赤外線乾燥、タンブル乾燥、真空乾燥、およびこれらの組合せ、ならびに他の方法が挙げられるが、これらに限定されない。
上述の固体押出成形品のように、噴霧乾燥製品は、親水性ポリマーおよび場合により医薬として許容される界面活性剤を含むマトリクス中の有効成分の固体分散物、好ましくは固溶体を含む。噴霧乾燥製品がいずれの界面活性剤も含まない場合、更なる加工の前に上述の医薬として許容される界面活性剤を噴霧乾燥製品に添加するか、または噴霧乾燥製品とブレンドすることができる。
噴霧乾燥機に注ぎ込む前に、有効成分(例えば、上述の選択されたHCV阻害剤)、親水性ポリマー、ならびに他の任意の有効成分または医薬として許容される界面活性剤等の賦形剤を溶媒に溶解させることができる。好適な溶媒としては、水、アルカノール(例えば、メタノール、エタノール、1−プロパノール、2−プロパノールまたはこれらの混合物)、アセトン、アセトン/水混合物、アルカノール/水混合物(例えば、エタノール/水混合物)、またはこれらの組合せが挙げられるが、これらに限定されない。また、溶液を噴霧乾燥機に注ぐ前に予熱することもできる。
溶融押出、噴霧乾燥または他の技術により生産された固体分散物は、任意の固体経口剤形へと調製され得る。或る一つの実施形態では、溶融押出、噴霧乾燥または他の技術により生産された固体分散物(例えば、押出成形物またはスプレードライされた粉末)を、錠剤へと圧縮することができる。固体分散物を直接圧縮してもよく、または圧縮前に顆粒もしくは粉末に製粉もしくは粉にひくこともできる。圧縮は、二つの可動パンチの間の鋼鉄の金型等の打錠機において行われ得る。本発明の固体組成物が上述の選択されたHCV阻害剤および別の抗HCV剤を含む場合、各個別の有効成分の固体分散物を別々に調製し、その後、場合により圧縮前に製粉されるか、粉にひいた固体分散物をブレンドすることが可能である。上述の選択されたHCV阻害剤および他の有効成分を、同一の固体分散物に調製することができ、場合により他の添加剤と共に製粉および/またはブレンドした後、錠剤へと圧縮することができる。
粘度調節剤、結合剤、滑剤、増量剤、崩壊剤、または可塑剤から選択された少なくとも一つの添加剤は、固体分散物の圧縮に使用され得る。これらの添加剤を、圧縮前に粉にひいたまたは製粉された固体分散物と混合することができる。崩壊剤は、胃における圧縮物の急速な崩壊を促進し、遊離された顆粒を互いに分離するよう維持する。好適な崩壊剤の非限定的な例は、架橋ポリビニルピロリドン、架橋カルボキシメチルセルロースナトリウムまたはクロスカルメロースナトリウム等の架橋ポリマーである。好適な増量剤(充填剤とも呼ばれる。)の非限定的な例は、ラクトース一水和物、リン酸水素カルシウム、結晶セルロース(例えば、Avicell)、シリケート、具体的には二酸化ケイ素、酸化マグネシウム、タルク、ジャガイモもしくはトウモロコシデンプン、イソマルト、またはポリビニルアルコールである。好適な粘度調節剤の非限定的な例として、高分散シリカ(例えば、Aerosil等のコロイドシリカ)、および動物性もしくは植物性脂肪またはワックスが挙げられる。好適な滑剤の非限定的な例として、ポリエチレングリコール(例えば、1000から6000の分子量を有する。)、マグネシウムステアレートおよびカルシウムステアレート、フマル酸ステアリルナトリウム等が挙げられる。
また、本発明の固体組成物の調製において様々な他の添加剤、例えば、アゾ染料等の染料、酸化アルミニウムもしくは二酸化チタン等の有機もしくは無機色素、または天然起源の染料;抗酸化剤、光安定剤、ラジカルスカベンジャー、微生物攻撃に対する安定剤等の安定剤を使用してもよい。
本発明の特定の実施形態による固体組成物は、例えば、積層錠剤または多層錠剤のような幾つかの層を含み得る。これらは、開放形態または閉鎖形態であり得る。「閉鎖剤形」は、一つの層が少なくとも一つの他の層により完全に囲まれているものである。
固体剤形の摂取を容易にするため、適切な形状の剤形とすることが有利である。従って、楽に飲み込むことが可能な大きな錠剤は、好ましくは丸い形状よりも細長い方がよい。
錠剤のフィルムコートは、飲み込みを容易にする。また、フィルムコートは味を改善し、洗練された外観を提供する。フィルムコートは、通常、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロースおよびアクリレートまたはメタクリレートコポリマー等のポリマーフィルム形成材料を含む。フィルム形成ポリマー以外に、フィルムコートは、可塑剤、例えばポリエチレングリコール、界面活性剤、例えばポリソルベート、および場合により色素、例えば二酸化チタンまたは酸化鉄を更に含んでもよい。また、フィルムコートは、付着防止剤としてタルクを含んでもよい。好ましくは、フィルムコートは、本発明の医薬組成物の5重量%未満を占める。
別の態様では、本発明は、本発明の固体組成物の使用するHIV感染を治療するための方法を特徴とする。前記方法は、本発明の固体組成物を、これを必要とする患者に投与することを含む。本発明の固体組成物は、単独、または上述のような1以上の抗HCV剤と組み合わせて投与され得る。任意特定の患者に対する特異的な阻害用量は、HCV感染の重症度;具体的な患者における有効成分の活性;用いられる具体的な固体組成物;患者の年齢、体重、全体的な健康、性別および食生活;投与時間および***速度;治療期間;上述のHCV阻害剤と組み合わせてまたは同時に使用される薬品等の医療分野においてよく知られている要因を含む多様な要因に依存する。
或る一つの実施形態では、本発明の方法は、本発明の固体組成および少なくとも別の抗HCV剤を、これを必要とする患者に投与することを含み、ここで、前記別の抗HCV剤はHCVポリメラーゼ阻害剤(例えば、ヌクレオシドまたは非ヌクレオシドHCVポリメラーゼ阻害剤)、HCVプロテアーゼ阻害剤、HCVヘリカーゼ阻害剤、CD81阻害剤、シクロフィリン阻害、内部リボソーム進入部位阻害剤、またはHCV NS5A阻害剤から選択される。好ましくは、前記別の抗HCV剤は、HCVポリメラーゼ阻害剤(例えば、ヌクレオシドまたは非ヌクレオシドHCVポリメラーゼ阻害剤)またはHCVプロテアーゼ阻害剤である。また、好ましくは、前記別の抗HCV剤は、インターフェロンもしくはリバビリン、または好ましくはこれらの組合せである。インターフェロンは、好ましくはα−インターフェロンであり、より好ましくはPEGASYS(ペグインターフェロンアルファ−2a)等のペグインターフェロン−αである。本発明の固体組成物および別の抗HCV剤の投与は、同時でもよく順次でもよい。
また、本発明は、HCV感染の治療用医薬の製造のための本発明の固体組成物の使用を特徴とする。
別の実施形態では、上述の任意の態様、実施形態、例または特徴で使用される選択されたHCV阻害剤は、テラプレビル(VX−950)である。
別の実施形態では、上述の任意の態様、実施形態、例または特徴で使用される選択されたHCV阻害剤は、BI−201335である。
別の実施形態では、上述の任意の態様、実施形態、例または特徴で使用される選択されたHCV阻害剤は、TMC−435(TMC−435350)である。
別の実施形態では、上述の任意の態様、実施形態、例または特徴で使用される選択されたHCV阻害剤は、バニプレビル(MK−7009)である。
別の実施形態では、上述の任意の態様、実施形態、例または特徴で使用される選択されたHCV阻害剤は、MK−5172である。
別の実施形態では、上述の任意の態様、実施形態、例または特徴で使用される選択されたHCV阻害剤は、アスナプレビル(BMS−650032)である。
別の実施形態では、上述の任意の態様、実施形態、例または特徴で使用される選択されたHCV阻害剤は、ダクラタスビル(BMS−790052)である。
別の実施形態では、上述の任意の態様、実施形態、例または特徴で使用される選択されたHCV阻害剤は、ダノプレビルである。好ましくは、ダノプレビルは、ダノプレビルの薬物動態を改善するためリトナビルと併用される。より好ましくは、ダノプレビルは、本発明の固体組成物中にリトナビルと共に製剤化される。例えば、本発明の固体組成物中のダノプレビルおよびリトナビルを、同じ固体分散物または異なる固体分散物に製剤化することができる。
別の実施形態では、上述の任意の態様、実施形態、例または特徴で使用される選択されたHCV阻害剤は、セトロブビル(ANA−598)である。
別の実施形態では、上述の任意の態様、実施形態、例または特徴で使用される選択されたHCV阻害剤は、テゴブビル(GS−333126またはGS−9190)である。好ましくは、この実施形態の固体組成物は、GS−9256、GS−9451またはGS−5885を更に含む。また、好ましくは、この実施形態の固体組成物は、GS−9451およびGS−5885を更に含む。
別の実施形態では、上述の任意の態様、実施形態、例または特徴で使用される選択されたHCV阻害剤は、GS−9451である。好ましくは、この実施形態の固体組成物は、テゴブビルまたはGS−5855を更に含む。また、好ましくは、この実施形態の固体組成物は、テゴブビルおよびGS−5885を更に含む。
別の実施形態では、上述の任意の態様、実施形態、例または特徴で使用される選択されたHCV阻害剤は、メリシタビン(R−4048)である。
別の実施形態では、上述の任意の態様、実施形態、例または特徴で使用される選択されたHCV阻害剤は、IDX−184である。
別の実施形態では、上述の任意の態様、実施形態、例または特徴で使用される選択されたHCV阻害剤は、フィリブビル(PF−00868554)である。
別の実施形態では、上述の任意の態様、実施形態、例または特徴で使用される選択されたHCV阻害剤は、PSI−7977である。好ましくは、この実施形態の固体組成物は、GS−5885またはダクラタスビルを更に含む。
別の実施形態では、上述の任意の態様、実施形態、例または特徴で使用される選択されたHCV阻害剤は、PSI−352938である。
別の実施形態では、上述の任意の態様、実施形態、例または特徴で使用される選択されたHCV阻害剤は、BIT−225である。
別の実施形態では、上述の任意の態様、実施形態、例または特徴で使用される選択されたHCV阻害剤は、ボセプレビルである。
別の実施形態では、上述の任意の態様、実施形態、例または特徴で使用される選択されたHCV阻害剤は、GS−5885である。好ましくは、この実施形態の固体組成物は、PSI−7977、GS−9451またはテゴブビルを更に含む。また、好ましくは、この実施形態の固体組成物は、GS−9451およびテゴブビルを更に含む。
別の実施形態では、上述の任意の態様、実施形態、例または特徴で使用される選択されたHCV阻害剤は、GS−9256である。好ましくは、この実施形態の固体組成物は、テゴブビルを更に含む。
液体製剤、簡易な溶液、ナノ粒子、結晶性固体、塩または共結晶等の他の製剤化アプローチ、および従来の即時放出製剤もまた、選択されたHCV阻害剤を、単独でまたは他の抗HCV剤と組み合わせて、製剤化するために用いられ得る。
本発明の以上の記載は解説および説明を提供するものであるが、包括的なものではなく、本発明を開示された詳細なものに限定することを意図するものでもない。改良および変更が上記教示に照らして可能であり、本発明の実施より習得される。よって、本発明の範囲は、特許請求の範囲およびこれらの等価物により規定されることに留意されたい。

Claims (12)

  1. 下記式で表されるHCV阻害剤
    Figure 0005781706

    と、
    医薬として許容される親水性ポリマーと、
    を含む固体分散物を含む、HCVを治療するために使用される固体組成物。
  2. 固体分散物が更に医薬として許容される界面活性剤を含む、請求項1に記載の組成物。
  3. 前記ポリマーがN−ビニルピロリドンのホモポリマーまたはコポリマーである、請求項に記載の組成物。
  4. 前記ポリマーがコポビドンである、請求項に記載の組成物。
  5. 固体分散物が固溶体である、請求項に記載の組成物。
  6. 固体分散物が非晶質固体分散物である、請求項に記載の組成物。
  7. 固体分散物が固溶体である、請求項に記載の組成物。
  8. 固体分散物が非晶質固体分散物である、請求項に記載の組成物。
  9. 別の抗HCV剤を更に含む、請求項1に記載の組成物。
  10. HCVポリメラーゼ阻害剤を更に含む、請求項1に記載の組成物。
  11. 別の抗HCV剤を更に含む、請求項に記載の組成物。
  12. HCVポリメラーゼ阻害剤を更に含む、請求項に記載の組成物。
JP2014550335A 2011-12-29 2012-12-18 Hcv阻害剤を含む固体組成物 Active JP5781706B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201161581146P 2011-12-29 2011-12-29
US61/581,146 2011-12-29
US201261645696P 2012-05-11 2012-05-11
US61/645,696 2012-05-11
PCT/US2012/070349 WO2013101550A1 (en) 2011-12-29 2012-12-18 Solid compositions comprising an hcv inhibitor

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015140513A Division JP2015227352A (ja) 2011-12-29 2015-07-14 Hcv阻害剤を含む固体組成物

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015503560A JP2015503560A (ja) 2015-02-02
JP2015503560A5 JP2015503560A5 (ja) 2015-03-12
JP5781706B2 true JP5781706B2 (ja) 2015-09-24

Family

ID=47470243

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014550335A Active JP5781706B2 (ja) 2011-12-29 2012-12-18 Hcv阻害剤を含む固体組成物
JP2015140513A Pending JP2015227352A (ja) 2011-12-29 2015-07-14 Hcv阻害剤を含む固体組成物

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015140513A Pending JP2015227352A (ja) 2011-12-29 2015-07-14 Hcv阻害剤を含む固体組成物

Country Status (9)

Country Link
US (1) US20130172239A1 (ja)
EP (2) EP2907505A3 (ja)
JP (2) JP5781706B2 (ja)
CN (1) CN104010631B (ja)
CA (1) CA2857339C (ja)
DE (1) DE212012000197U1 (ja)
HK (1) HK1201186A1 (ja)
MX (1) MX2014008008A (ja)
WO (1) WO2013101550A1 (ja)

Families Citing this family (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NZ623396A (en) 2011-09-16 2016-07-29 Gilead Pharmasset Llc Methods for treating hcv
ME02196B (me) 2011-11-16 2016-02-20 Gilead Pharmasset Llc Kondenzovani imidazolilimidazoli kao antiviralna jedinjenja
US9326973B2 (en) 2012-01-13 2016-05-03 Bristol-Myers Squibb Company Hepatitis C virus inhibitors
EP2846778B1 (en) * 2012-05-07 2018-04-25 Bristol-Myers Squibb Holdings Ireland Oral solid dosage formulation of 1,1-dimethylethyl [(1s)-1-{[(2s,4r)-4-(7-chloro-4methoxyisoquinolin-1-yloxy)-2-({(1r,2s)-1-[(cyclopropylsulfonyl)carbamoyl]-2-ethenylcyclopropyl}carbamoyl)pyrrolidin-1-yl]carbonyl}-2,2-dimethylpropyl]carbamate
US8969588B2 (en) * 2012-06-05 2015-03-03 Gilead Pharmasset Llc Solid forms of an antiviral compound
TW201446286A (zh) * 2013-01-31 2014-12-16 Gilead Pharmasset Llc 抗病毒化合物之固態分散調製劑
LT2950786T (lt) 2013-01-31 2020-03-10 Gilead Pharmasset Llc Dviejų antivirusinių junginių preparatų kompozicija
EA201591787A1 (ru) * 2013-03-15 2015-12-30 Ачиллион Фармасьютикалз, Инк. Таблетки совапревира
US9732076B2 (en) * 2013-03-15 2017-08-15 Boehringer Ingelheim International Gmbh Solid oral dosage formulation of HCV inhibitor in the amorphous state
CN105705511A (zh) 2013-04-12 2016-06-22 艾其林医药公司 用于治疗hcv的氘化核苷前药
US20150023913A1 (en) 2013-07-02 2015-01-22 Bristol-Myers Squibb Company Hepatitis C Virus Inhibitors
US9717712B2 (en) 2013-07-02 2017-08-01 Bristol-Myers Squibb Company Combinations comprising tricyclohexadecahexaene derivatives for use in the treatment of hepatitis C virus
EP3021845A1 (en) 2013-07-17 2016-05-25 Bristol-Myers Squibb Company Combinations comprising biphenyl derivatives for use in the treatment of hcv
NZ716840A (en) 2013-08-27 2017-06-30 Gilead Pharmasset Llc Combination formulation of two antiviral compounds
CN105939715A (zh) * 2014-02-05 2016-09-14 默沙东公司 抗病毒化合物的固定剂量组合
WO2015120014A1 (en) * 2014-02-05 2015-08-13 Merck Sharp & Dohme Corp. Novel disintegration systems for pharmaceutical dosage forms
US20160339074A1 (en) * 2014-02-05 2016-11-24 Merck Sharp & Dohme Corp. Pharmaceutical composition of selective hcv ns3/4a inhibitors
WO2015150561A2 (en) * 2014-04-03 2015-10-08 Sandoz Ag Solid composition comprising amorphous sofosbuvir
TWI721947B (zh) 2014-06-11 2021-03-21 美商基利法瑪席特有限責任公司 抗病毒化合物的固態形式
WO2016038542A2 (en) * 2014-09-10 2016-03-17 Mylan Laboratories Limited Polymorphic forms of sofosbuvir
WO2016075588A1 (en) * 2014-11-11 2016-05-19 Sun Pharmaceutical Industries Limited Stable amorphous daclatasvir dihydrochloride
CA2975813A1 (en) * 2015-02-13 2016-08-18 Sandoz Ag Pharmaceutical compositions comprising ledipasvir and sofosbuvir
WO2016145269A1 (en) 2015-03-12 2016-09-15 Teva Pharmaceuticals International Gmbh Solid state forms ledipasvir and processes for preparation of ledipasvir
WO2017021904A1 (en) * 2015-08-03 2017-02-09 Laurus Labs Private Limited Daclatasvir free base and process for the preparation thereof
US20180228827A1 (en) * 2015-08-04 2018-08-16 Merck Sharp & Dohme Corp. Fixed-dose combinations of antiviral compounds
US20180221282A1 (en) * 2015-08-04 2018-08-09 Merck Sharp & Dohme Corp. Methods for making pharmaceutical solid dosage forms of spray-dried dispersions
WO2017023714A1 (en) * 2015-08-04 2017-02-09 Merck Sharp & Dohme Corp. Fixed-dose combinations of antiviral compounds
US20180228828A1 (en) * 2015-08-04 2018-08-16 Merck Sharp & Dohme Corp. Fixed-dose combinations of antiviral compounds
US10617675B2 (en) 2015-08-06 2020-04-14 Bristol-Myers Squibb Company Hepatitis C virus inhibitors
CN108136033A (zh) 2015-10-07 2018-06-08 桑多斯股份公司 包含无定形索非布韦的固体药物组合物
WO2017072714A1 (en) 2015-10-30 2017-05-04 Lupin Limited Stable ledipasvir premix and process of preparation thereof
BR102017011025A2 (pt) * 2016-06-02 2017-12-19 Gilead Pharmasset Llc Formulation of combination of three antiviral compounds
MX2019001771A (es) 2016-08-12 2019-11-18 Sandoz Ag Composición farmacéutica sólida que comprende el sofosbuvir amorfo.
WO2018078536A1 (en) 2016-10-26 2018-05-03 Lupin Limited Stable solid dispersion of sofosbuvir and process for preparation thereof
CN106727516A (zh) * 2017-01-10 2017-05-31 山东省立医院 一种治疗丙型肝炎的药物组合物
WO2019134971A1 (en) * 2018-01-04 2019-07-11 Sandoz Ag Encapsulated particles comprising a pharmaceutically active ingredient
US11378965B2 (en) 2018-11-15 2022-07-05 Toyota Research Institute, Inc. Systems and methods for controlling a vehicle based on determined complexity of contextual environment
CN113209087B (zh) * 2020-02-05 2023-11-07 歌礼药业(浙江)有限公司 一种抑制冠状病毒的药物组合物及其用途
NL2028762B1 (en) * 2021-07-16 2023-01-23 Seranovo Holding B V Micelle-generating formulations for enhanced bioavailability

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100664822B1 (ko) * 2002-02-01 2007-01-04 화이자 프로덕츠 인코포레이티드 변형된 분무-건조 장치를 이용한 균질한 분무-건조된 고체비결정성 약물 분산액의 제조 방법
TWI389688B (zh) * 2004-06-08 2013-03-21 Vertex Pharma Vx-950之形態與調配物及其製備方法與用途
CN101494979A (zh) * 2006-03-20 2009-07-29 沃泰克斯药物股份有限公司 药物组合物
US7964580B2 (en) * 2007-03-30 2011-06-21 Pharmasset, Inc. Nucleoside phosphoramidate prodrugs
PE20091041A1 (es) * 2007-10-19 2009-08-22 Abbott Gmbh & Co Kg Producto de dispersion solida que contiene un compuesto a base de n-aril urea
AU2009279520A1 (en) * 2008-08-07 2010-02-11 Merck Sharp & Dohme Corp. Pharmaceutical formulations of an HCV protease inhibitor in a solid molecular dispersion
BRPI1008918A2 (pt) * 2009-02-27 2016-03-15 Ortho Mcneil Janssen Pharm sal amorfo de um inibidor macrocíclico de hcv
TWI629981B (zh) * 2009-05-13 2018-07-21 基利法瑪席特有限責任公司 抗病毒化合物
SG10201702522UA (en) * 2009-06-11 2017-05-30 Abbvie Bahamas Ltd Anti-viral compounds to treat hcv infection
US8937150B2 (en) * 2009-06-11 2015-01-20 Abbvie Inc. Anti-viral compounds
US8415374B2 (en) * 2009-10-12 2013-04-09 Bristol-Myers Squibb Company Combinations of hepatitis C virus inhibitors
NZ605440A (en) * 2010-06-10 2014-05-30 Abbvie Bahamas Ltd Solid compositions comprising an hcv inhibitor
TW201446286A (zh) * 2013-01-31 2014-12-16 Gilead Pharmasset Llc 抗病毒化合物之固態分散調製劑

Also Published As

Publication number Publication date
CN104010631A (zh) 2014-08-27
JP2015227352A (ja) 2015-12-17
CA2857339A1 (en) 2013-07-04
CN104010631B (zh) 2016-08-17
CA2857339C (en) 2015-11-17
EP2797586A1 (en) 2014-11-05
MX2014008008A (es) 2014-08-21
JP2015503560A (ja) 2015-02-02
US20130172239A1 (en) 2013-07-04
EP2907505A3 (en) 2015-12-30
DE212012000197U1 (de) 2014-09-05
WO2013101550A1 (en) 2013-07-04
HK1201186A1 (en) 2015-08-28
EP2907505A2 (en) 2015-08-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5781706B2 (ja) Hcv阻害剤を含む固体組成物
AU2011264823B2 (en) Solid compositions
US8716454B2 (en) Solid compositions
EP2958563A2 (en) Tablet dosage form comprising ritonavir and lopinavir
US9034832B2 (en) Solid compositions
AU2014200725B2 (en) Solid compositions

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141222

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141222

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20141222

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20150121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150303

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20150521

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150707

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150715

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5781706

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250