JP5772615B2 - Power storage system - Google Patents

Power storage system Download PDF

Info

Publication number
JP5772615B2
JP5772615B2 JP2012005568A JP2012005568A JP5772615B2 JP 5772615 B2 JP5772615 B2 JP 5772615B2 JP 2012005568 A JP2012005568 A JP 2012005568A JP 2012005568 A JP2012005568 A JP 2012005568A JP 5772615 B2 JP5772615 B2 JP 5772615B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
power storage
block
value
current
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012005568A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2013127440A (en
Inventor
石下 晃生
晃生 石下
山本 康平
康平 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2012005568A priority Critical patent/JP5772615B2/en
Publication of JP2013127440A publication Critical patent/JP2013127440A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5772615B2 publication Critical patent/JP5772615B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Tests Of Electric Status Of Batteries (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Description

本発明は、蓄電素子を充電又は放電させたときの電流積算量に基づいて、劣化状態を判定する蓄電システムに関する。   The present invention relates to a power storage system that determines a deterioration state based on an accumulated current amount when a power storage element is charged or discharged.

二次電池は、劣化が進行するにつれて、容量が低下する傾向がある。したがって、二次電池の容量を測定することにより、二次電池の劣化状態を判定することができる。二次電池の容量は、二次電池を放電させながら電流値を取得し続け、これらの電流値を積算することによって得ることができる。   The secondary battery tends to have a reduced capacity as the deterioration progresses. Therefore, the degradation state of the secondary battery can be determined by measuring the capacity of the secondary battery. The capacity of the secondary battery can be obtained by continuously acquiring current values while discharging the secondary battery and integrating these current values.

特開2009−063555号公報JP 2009-063555 A

組電池では、複数の二次電池が電気的に接続されており、複数の二次電池における電圧値にバラツキが発生することがある。二次電池の電圧値にバラツキが発生していると、二次電池の容量を測定するために二次電池を放電しているとき、最も低い電圧値が、二次電池の過放電を防止するための閾値よりも低下してしまうおそれがある。   In an assembled battery, a plurality of secondary batteries are electrically connected, and voltage values in the plurality of secondary batteries may vary. When the voltage value of the secondary battery varies, when the secondary battery is discharged to measure the capacity of the secondary battery, the lowest voltage value prevents overdischarge of the secondary battery. Therefore, there is a risk of lowering than the threshold value.

二次電池の電圧値が閾値よりも低下すると、二次電池の放電が禁止されるため、電流値を取得できず、電流積算量を算出することもできなくなってしまう。また、電流積算量に基づいて、二次電池の劣化状態を判定することもできなくなってしまう。   When the voltage value of the secondary battery falls below the threshold value, discharging of the secondary battery is prohibited, so that the current value cannot be acquired and the current integrated amount cannot be calculated. Further, it becomes impossible to determine the deterioration state of the secondary battery based on the accumulated current amount.

本願第1の発明である蓄電システムは、蓄電装置と、監視ユニットと、電流センサと、コントローラとを有する。蓄電装置は、充放電を行い、直列に接続された複数の蓄電素子を有する。監視ユニットは、複数の蓄電素子を複数のブロックに分けたときの各ブロックの電圧値を監視する。電流センサは、蓄電装置に流れる電流値を検出する。コントローラは、ブロックの電圧値が第1電圧から第2電圧に変化するまでの間において、電流センサから取得した電流値を積算して、ブロックの容量判定に用いられる電流積算量を算出する。また、コントローラは、積算される電流値を取得するとき、各ブロックの電圧異常を判定するための電圧閾値を変更する。具体的には、蓄電装置の放電によって、ブロックの電圧値を第1電圧から第2電圧に低下させるときには、電圧閾値を低下させる。ここで、複数のブロックの電圧値のうち、最も高い電圧値を、第1電圧から第2電圧に低下させることができる。一方、蓄電装置の充電によって、ブロックの電圧値を第1電圧から第2電圧に上昇させるときには、電圧閾値を上昇させる。ここで、複数のブロックの電圧値のうち、最も低い電圧値を、第1電圧から第2電圧に上昇させることができる。 The power storage system according to the first invention of the present application includes a power storage device, a monitoring unit, a current sensor, and a controller. The power storage device includes a plurality of power storage elements that are charged and discharged and connected in series. The monitoring unit monitors the voltage value of each block when the plurality of power storage elements are divided into a plurality of blocks. The current sensor detects a current value flowing through the power storage device. The controller integrates the current value acquired from the current sensor until the voltage value of the block changes from the first voltage to the second voltage, and calculates a current integrated amount used for block capacity determination. The controller, when acquiring the current value is integrated, changes the voltage threshold for determining a voltage abnormality of each block. Specifically, when the voltage value of the block is decreased from the first voltage to the second voltage by discharging the power storage device, the voltage threshold is decreased. Here, the highest voltage value among the voltage values of the plurality of blocks can be reduced from the first voltage to the second voltage. On the other hand, when the voltage value of the block is increased from the first voltage to the second voltage by charging the power storage device, the voltage threshold is increased. Here, the lowest voltage value among the voltage values of the plurality of blocks can be increased from the first voltage to the second voltage.

複数のブロックにおいて、電圧値のバラツキが発生していると、ブロックの電圧値を第1電圧から第2電圧に変化させるときに、いずれかのブロックの電圧値が電圧閾値を超えてしまうおそれがある。本願第1の発明によれば、上述したように電圧閾値を変更することにより、ブロックの電圧値が電圧閾値を超えてしまうのを抑制することができる。これにより、電流値を取得しやすくなり、電流積算量を算出することもできる。 If there are variations in voltage values in a plurality of blocks, there is a risk that the voltage value of any block will exceed the voltage threshold when the voltage value of the block is changed from the first voltage to the second voltage. is there. According to the first invention of the present application, it is possible to suppress the voltage value of the block from exceeding the voltage threshold by changing the voltage threshold as described above . Thereby, it becomes easy to acquire the current value, and the current integrated amount can also be calculated.

積算される電流値を取得し始めるときの複数のブロックにおける電圧差が増加するほど、電圧閾値の変更量を増加させることができる。ブロックの電圧値が、変更後の電圧閾値を超えにくくすることができる。電流積算量を算出した後は、電圧閾値を変更前の値に戻すことができる。これにより、蓄電装置を負荷と接続して充放電を行うときに、変更前の電圧閾値を用いて、ブロックの電圧異常を判定することができる。   The amount of change in the voltage threshold can be increased as the voltage difference in the plurality of blocks at the start of acquiring the integrated current value increases. It is possible to make it difficult for the voltage value of the block to exceed the changed voltage threshold. After calculating the current integration amount, the voltage threshold can be returned to the value before the change. Thereby, when charging / discharging by connecting an electrical storage apparatus with load, the voltage abnormality of a block can be determined using the voltage threshold value before a change.

本願第2の発明である蓄電システムは、蓄電装置と、監視ユニットと、電流センサと、コントローラとを有する。蓄電装置は、充放電を行い、直列に接続された複数の蓄電素子を有する。監視ユニットは、複数の蓄電素子を複数のブロックに分けたときの各ブロックの電圧値を監視する。電流センサは、蓄電装置に流れる電流値を検出する。コントローラは、複数のブロックにおける電圧値の差が閾値よりも大きいときに、ブロックが異常状態であると判定する。また、コントローラは、ブロックの電圧値が第1電圧から第2電圧に低下するまでの間において、電流センサから取得した電流値を積算して、ブロックの容量判定に用いられる電流積算量を算出するとき、閾値を増加方向に変更する。   The power storage system according to the second invention of the present application includes a power storage device, a monitoring unit, a current sensor, and a controller. The power storage device includes a plurality of power storage elements that are charged and discharged and connected in series. The monitoring unit monitors the voltage value of each block when the plurality of power storage elements are divided into a plurality of blocks. The current sensor detects a current value flowing through the power storage device. The controller determines that the block is in an abnormal state when the difference between the voltage values in the plurality of blocks is larger than the threshold value. In addition, the controller integrates the current values acquired from the current sensor until the block voltage value decreases from the first voltage to the second voltage, and calculates a current integration amount used for block capacity determination. When the threshold value is changed in the increasing direction.

蓄電装置の放電によって、ブロックの電圧値を第1電圧から第2電圧に低下させるときには、複数のブロックにおける電圧値の差が広がりやすく、電圧値の差が閾値よりも大きくなりやすいことがある。電圧値の差が閾値よりも大きいときには、ブロックが異常状態と判定されるため、電流積算量の算出が中断されてしまうことがある。本願第2の発明によれば、閾値を増加方向に変更することにより、蓄電装置を放電しても、電圧値の差が閾値よりも大きくなり難くしている。これにより、電流積算量の算出を中断させることなく完了させることができる。   When the voltage value of the block is decreased from the first voltage to the second voltage by discharging the power storage device, the difference between the voltage values in the plurality of blocks tends to increase, and the difference between the voltage values tends to be larger than the threshold value. When the voltage value difference is larger than the threshold value, the block is determined to be in an abnormal state, and the calculation of the current integration amount may be interrupted. According to the second invention of the present application, by changing the threshold value in the increasing direction, even if the power storage device is discharged, the difference in voltage value is less likely to be larger than the threshold value. As a result, the calculation of the integrated current amount can be completed without interruption.

閾値は、複数のブロックにおける電圧値の差や、複数のブロックにおける電圧値のうち、最小を示す電圧値や、蓄電装置の温度に基づいて、決定することができる。ここで、電流値の積算を開始したときの電圧値の差が増加するほど、又は、電流値を積算している間の電圧値の差が増加するほど、閾値を増加させることができる。また、電流値の積算を開始したときの最小の電圧値が低くなるほど、又は、電流値を積算している間の最小の電圧値が低くなるほど、閾値を増加させることができる。さらに、蓄電装置の温度が高くなるほど、閾値を小さくさせることができる。複数のブロックにおける電圧値の差としては、最大の差を用いることができる。 The threshold value can be determined based on the difference between the voltage values in the plurality of blocks, the voltage value indicating the minimum among the voltage values in the plurality of blocks, or the temperature of the power storage device. Here, the threshold value can be increased as the difference between the voltage values when the integration of the current values starts or as the difference between the voltage values during the integration of the current values increases. Further, the threshold value can be increased as the minimum voltage value at the start of current value integration decreases or as the minimum voltage value during current value integration decreases . Furthermore, the threshold value can be decreased as the temperature of the power storage device increases. The maximum difference can be used as the difference between the voltage values in the plurality of blocks.

電流積算量を算出した後において、ブロックの電圧値が、蓄電装置の充放電制御で用いられる下限電圧よりも高くなったときに、閾値を変更前の値に戻すことができる。電流積算量を算出した直後では、蓄電装置が放電されたままであり、ブロックの電圧値の差が、変更前の閾値よりも大きいままとなっているおそれがある。   After the current integration amount is calculated, the threshold value can be returned to the value before the change when the voltage value of the block becomes higher than the lower limit voltage used in the charge / discharge control of the power storage device. Immediately after calculating the integrated current amount, the power storage device remains discharged, and the difference between the voltage values of the blocks may remain larger than the threshold value before the change.

この場合において、電流積算量を算出した直後に、閾値を変更前の値に戻してしまうと、ブロックが異常状態であると判定されてしまう。そこで、ブロックの電圧値が下限電圧よりも高くなるまでは、閾値を変更後の値に維持することにより、ブロックが異常状態であると判定されるのを抑制することができる。ブロックの電圧値が上昇させれば、ブロックの電圧値の差を小さくすることができ、閾値を変更前の値に戻すことができる。第2電圧は、下限電圧よりも低い値である。   In this case, if the threshold value is returned to the value before the change immediately after calculating the current integration amount, the block is determined to be in an abnormal state. Thus, until the voltage value of the block becomes higher than the lower limit voltage, it is possible to suppress the determination that the block is in an abnormal state by maintaining the threshold value after the change. If the voltage value of the block is increased, the difference in the voltage value of the block can be reduced, and the threshold value can be returned to the value before the change. The second voltage is a value lower than the lower limit voltage.

各ブロックは、直列に接続された複数の蓄電素子で構成することができる。また、各ブロックは、各蓄電素子で構成することができる。蓄電装置は、車両の走行に用いられる運動エネルギを生成するモータに電力を供給することができる。   Each block can be composed of a plurality of power storage elements connected in series. Moreover, each block can be comprised by each electrical storage element. The power storage device can supply electric power to a motor that generates kinetic energy used for traveling of the vehicle.

本願第3の発明は、蓄電装置の容量を判定する判定方法である。蓄電装置は、充放電を行い、直列に接続された複数の蓄電素子を有する。複数の蓄電素子を複数のブロックに分けたときの各ブロックの電圧値が、第1電圧から第2電圧に変化するまでの間において、蓄電装置に流れる電流値を積算して、ブロックの容量判定に用いられる電流積算量を算出する。ここで、積算される電流値を取得するとき、各ブロックの電圧異常を判定するための電圧閾値を変更する。具体的には、蓄電装置の放電によって、ブロックの電圧値を第1電圧から第2電圧に低下させるときには、電圧閾値を低下させる。一方、蓄電装置の充電によって、ブロックの電圧値を第1電圧から第2電圧に上昇させるときには、電圧閾値を上昇させる。本願第2の発明においても、本願第1の発明と同様の効果を得ることができる。 3rd invention of this application is the determination method which determines the capacity | capacitance of an electrical storage apparatus. The power storage device includes a plurality of power storage elements that are charged and discharged and connected in series. The capacity value of the block is determined by integrating the current value flowing through the power storage device until the voltage value of each block when the plurality of power storage elements is divided into a plurality of blocks changes from the first voltage to the second voltage. The amount of integrated current used for is calculated. Here, when obtaining the current value is integrated, it changes the voltage threshold for determining a voltage abnormality of each block. Specifically, when the voltage value of the block is decreased from the first voltage to the second voltage by discharging the power storage device, the voltage threshold is decreased. On the other hand, when the voltage value of the block is increased from the first voltage to the second voltage by charging the power storage device, the voltage threshold is increased. Also in the second invention of the present application, the same effect as that of the first invention of the present application can be obtained.

本願第4の発明は、蓄電装置の異常状態を判定する判定方法である。蓄電装置は、充放電を行い、直列に接続された複数の蓄電素子を有する。複数の蓄電素子を複数のブロックに分けたときにおいて、複数のブロックにおける電圧値の差が閾値よりも大きいときに、ブロックが異常状態であると判定する。ここで、ブロックの電圧値が第1電圧から第2電圧に低下するまでの間において、蓄電装置に流れる電流値を積算して、ブロックの容量判定に用いられる電流積算量を算出するとき、閾値を増加方向に変更する。本願第4の発明においても、本願第2の発明と同様の効果を得ることができる。 4th invention of this application is the determination method which determines the abnormal state of an electrical storage apparatus. The power storage device includes a plurality of power storage elements that are charged and discharged and connected in series. When dividing a plurality of power storage elements into a plurality of blocks, it is determined that the block is in an abnormal state when a difference in voltage value between the plurality of blocks is larger than a threshold value. Here, when the voltage value of the block is decreased from the first voltage to the second voltage, the current value flowing through the power storage device is integrated to calculate the current integrated amount used for block capacity determination. Change to increase. Also in the fourth invention of the present application, the same effect as that of the second invention of the present application can be obtained.

電池システムの構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of a battery system. 監視ユニットの構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of the monitoring unit. 実施例1において、電池ブロックの劣化状態を判定する処理(劣化診断処理)を示すフローチャートである。In Example 1, it is a flowchart which shows the process (deterioration diagnostic process) which determines the deterioration state of a battery block. 実施例1において、組電池を放電したときのブロック電圧(最大値および最小値)の挙動を示す図である。In Example 1, it is a figure which shows the behavior of the block voltage (maximum value and minimum value) when an assembled battery is discharged. 劣化前のブロック電圧の挙動と、劣化後のブロック電圧の挙動とを示す図である。It is a figure which shows the behavior of the block voltage before degradation, and the behavior of the block voltage after degradation. ブロック電圧の差と、異常判定閾値の変更量との関係を示す図である。It is a figure which shows the relationship between the difference of a block voltage, and the variation | change_quantity of abnormality determination threshold value. 電池ブロックのSOCおよびOCVの関係を示す図である。It is a figure which shows the relationship between SOC of a battery block, and OCV. 実施例2において、劣化診断処理を行うときのフローチャートである。In Example 2, it is a flowchart when performing a deterioration diagnosis process. ブロック電圧の差と、閾値(電圧差)との関係を示す図である。It is a figure which shows the relationship between the difference of a block voltage, and a threshold value (voltage difference). 実施例2において、ブロック電圧の変化と、電流値の変化と、閾値(電圧差)の変化を示す図である。In Example 2, it is a figure which shows the change of a block voltage, the change of an electric current value, and the change of a threshold value (voltage difference). 実施例2の変形例において、劣化診断処理を行うときのフローチャートである。12 is a flowchart when performing deterioration diagnosis processing in a modification of the second embodiment. ブロック電圧の最小値と、閾値(電圧差)との関係を示す図である。It is a figure which shows the relationship between the minimum value of a block voltage, and a threshold value (voltage difference). 組電池の温度と、閾値(電圧差)との関係を示す図である。It is a figure which shows the relationship between the temperature of an assembled battery, and a threshold value (voltage difference).

以下、本発明の実施例について説明する。   Examples of the present invention will be described below.

本発明の実施例1である電池システムについて、図1を用いて説明する。図1は、電池システムの構成を示す図である。本実施例の電池システムは、車両に搭載されている。   A battery system that is Embodiment 1 of the present invention will be described with reference to FIG. FIG. 1 is a diagram illustrating a configuration of a battery system. The battery system of this embodiment is mounted on a vehicle.

車両としては、ハイブリッド自動車や電気自動車がある。ハイブリッド自動車は、車両を走行させる動力源として、後述する組電池に加えて、エンジン又は燃料電池を備えている。電気自動車は、車両を走行させる動力源として、後述する組電池だけを備えている。本実施例では、車両で用いられる組電池について説明するが、車両以外の機器で用いられる組電池に対しても本発明を適用することができる。   Vehicles include hybrid cars and electric cars. The hybrid vehicle includes an engine or a fuel cell as a power source for running the vehicle in addition to the assembled battery described later. The electric vehicle includes only an assembled battery described later as a power source for running the vehicle. In this embodiment, an assembled battery used in a vehicle will be described. However, the present invention can be applied to an assembled battery used in a device other than the vehicle.

組電池10は、直列に接続された複数の単電池11を有する。単電池11としては、ニッケル水素電池やリチウムイオン電池といった二次電池を用いることができる。また、二次電池の代わりに、電気二重層キャパシタ(コンデンサ)を用いることができる。単電池11の数は、組電池10の要求出力などに基づいて、適宜設定することができる。本実施例では、組電池10を構成する、すべての単電池11が直列に接続されているが、並列に接続された複数の単電池11が組電池10に含まれていてもよい。   The assembled battery 10 includes a plurality of unit cells 11 connected in series. As the cell 11, a secondary battery such as a nickel metal hydride battery or a lithium ion battery can be used. An electric double layer capacitor (capacitor) can be used instead of the secondary battery. The number of the single cells 11 can be appropriately set based on the required output of the assembled battery 10 or the like. In this embodiment, all the unit cells 11 constituting the assembled battery 10 are connected in series, but a plurality of unit cells 11 connected in parallel may be included in the assembled battery 10.

監視ユニット20は、図2に示すように、第1監視ユニット21および第2監視ユニット22を有する。第1監視ユニット21は、各単電池11の端子間電圧(電池電圧という)を検出し、検出結果をコントローラ30(図1参照)に出力する。本実施例において、組電池10を構成する複数の単電池11は、複数の電池ブロック12に分けられている。複数の電池ブロック12は、直列に接続されている。各電池ブロック12では、複数の単電池11が直列に接続されている。   As shown in FIG. 2, the monitoring unit 20 includes a first monitoring unit 21 and a second monitoring unit 22. The 1st monitoring unit 21 detects the voltage between terminals (it is called a battery voltage) of each single battery 11, and outputs a detection result to the controller 30 (refer FIG. 1). In the present embodiment, the plurality of single cells 11 constituting the assembled battery 10 are divided into a plurality of battery blocks 12. The plurality of battery blocks 12 are connected in series. In each battery block 12, a plurality of single cells 11 are connected in series.

電池ブロック12を構成する単電池11の数は、適宜設定することができる。また、組電池10に含まれる電池ブロック12の数も適宜設定することができる。複数の電池ブロック12において、各電池ブロック12を構成する単電池11の数は、互いに等しくなっている。第1監視ユニット21は、各電池ブロック12に対して設けられており、第1監視ユニット21は、電池ブロック12の数だけ設けられている。第2監視ユニット22は、各電池ブロック12の端子間電圧(ブロック電圧という)を検出し、検出結果をコントローラ30に出力する。   The number of the single cells 11 constituting the battery block 12 can be set as appropriate. In addition, the number of battery blocks 12 included in the assembled battery 10 can be set as appropriate. In the plurality of battery blocks 12, the number of unit cells 11 constituting each battery block 12 is equal to each other. The first monitoring unit 21 is provided for each battery block 12, and the first monitoring units 21 are provided as many as the number of battery blocks 12. The second monitoring unit 22 detects the voltage between terminals of each battery block 12 (referred to as a block voltage) and outputs the detection result to the controller 30.

コントローラ30は、メモリ31を有する。メモリ31は、コントローラ30が所定の処理を行うための各種の情報を記憶している。本実施例では、メモリ31が、コントローラ30に内蔵されているが、コントローラ30の外部にメモリ31を設けることもできる。   The controller 30 has a memory 31. The memory 31 stores various information for the controller 30 to perform predetermined processing. In this embodiment, the memory 31 is built in the controller 30, but the memory 31 may be provided outside the controller 30.

電流センサ41は、組電池10に流れる電流値を検出し、検出結果をコントローラ30に出力する。組電池10を放電するときには、電流値を正の値とし、組電池10を充電するときには、電流値を負の値とすることができる。   The current sensor 41 detects the value of the current flowing through the assembled battery 10 and outputs the detection result to the controller 30. When discharging the assembled battery 10, the current value can be a positive value, and when charging the assembled battery 10, the current value can be a negative value.

組電池10の正極ラインPLには、システムメインリレーSMR−Bが設けられている。システムメインリレーSMR−Bは、コントローラ30からの制御信号を受けることにより、オンおよびオフの間で切り替わる。組電池10の負極ラインNLには、システムメインリレーSMR−Gが設けられている。システムメインリレーSMR−Gは、コントローラ30からの制御信号を受けることにより、オンおよびオフの間で切り替わる。   A system main relay SMR-B is provided on the positive electrode line PL of the assembled battery 10. System main relay SMR-B is switched between on and off by receiving a control signal from controller 30. A system main relay SMR-G is provided on the negative electrode line NL of the assembled battery 10. System main relay SMR-G is switched between on and off by receiving a control signal from controller 30.

システムメインリレーSMR−Gに対しては、システムメインリレーSMR−Pおよび電流制限抵抗Rが並列に接続されている。システムメインリレーSMR−Pおよび電流制限抵抗Rは、直列に接続されている。システムメインリレーSMR−Pは、コントローラ30からの制御信号を受けることにより、オンおよびオフの間で切り替わる。電流制限抵抗Rは、組電池10を負荷(後述する昇圧回路42など)と接続するときに、突入電流が流れるのを抑制するために用いられる。   A system main relay SMR-P and a current limiting resistor R are connected in parallel to the system main relay SMR-G. System main relay SMR-P and current limiting resistor R are connected in series. System main relay SMR-P is switched between on and off by receiving a control signal from controller 30. The current limiting resistor R is used for suppressing an inrush current from flowing when the assembled battery 10 is connected to a load (such as a booster circuit 42 described later).

組電池10を負荷と接続するとき、コントローラ30は、システムメインリレーSMR−B,SMR−Pをオフからオンに切り替える。これにより、電流制限抵抗Rに電流を流すことができる。次に、コントローラ30は、システムメインリレーSMR−Gをオフからオンに切り替えた後に、システムメインリレーSMR−Pをオンからオフに切り替える。これにより、組電池10および負荷の接続が完了する。組電池10および負荷の接続を遮断するとき、コントローラ30は、システムメインリレーSMR−B,SMR−Gをオンからオフに切り替える。   When connecting the assembled battery 10 to a load, the controller 30 switches the system main relays SMR-B and SMR-P from off to on. Thereby, a current can be passed through the current limiting resistor R. Next, the controller 30 switches the system main relay SMR-P from on to off after switching the system main relay SMR-G from off to on. Thereby, connection of the assembled battery 10 and load is completed. When cutting off the connection between the assembled battery 10 and the load, the controller 30 switches the system main relays SMR-B and SMR-G from on to off.

昇圧回路42は、正極ラインPLおよび負極ラインNLを介して、組電池10と接続されており、組電池10の出力電圧を昇圧する。昇圧回路42は、昇圧後の電力をインバータ43に出力する。また、昇圧回路42は、インバータ43の出力電圧を降圧し、降圧後の電力を組電池10に出力することができる。本実施例の電池システムでは、昇圧回路42を用いているが、昇圧回路42を省略することもできる。   The booster circuit 42 is connected to the assembled battery 10 via the positive electrode line PL and the negative electrode line NL, and boosts the output voltage of the assembled battery 10. The booster circuit 42 outputs the boosted power to the inverter 43. Further, the booster circuit 42 can step down the output voltage of the inverter 43 and output the reduced power to the assembled battery 10. In the battery system of this embodiment, the booster circuit 42 is used, but the booster circuit 42 may be omitted.

インバータ43は、昇圧回路42から出力された直流電力を交流電力に変換し、交流電力をモータ・ジェネレータ44に出力する。モータ・ジェネレータ44としては、例えば、三相交流モータを用いることができる。モータ・ジェネレータ44は、インバータ43から出力された交流電力を受けて、車両を走行させるための運動エネルギを生成する。モータ・ジェネレータ44によって生成された運動エネルギは、車輪に伝達される。   The inverter 43 converts the DC power output from the booster circuit 42 into AC power, and outputs the AC power to the motor / generator 44. As the motor generator 44, for example, a three-phase AC motor can be used. The motor / generator 44 receives the AC power output from the inverter 43 and generates kinetic energy for running the vehicle. The kinetic energy generated by the motor generator 44 is transmitted to the wheels.

車両を減速させたり、停止させたりするとき、モータ・ジェネレータ44は、車両の制動時に発生する運動エネルギを電気エネルギ(交流電力)に変換する。インバータ43は、モータ・ジェネレータ44が生成した交流電力を直流電力に変換し、直流電力を昇圧回路42に出力する。昇圧回路42は、インバータ43の出力電圧を降圧し、降圧後の電力を組電池10に出力する。これにより、組電池10は、回生電力を蓄えることができる。   When the vehicle is decelerated or stopped, the motor generator 44 converts kinetic energy generated during braking of the vehicle into electric energy (AC power). The inverter 43 converts the AC power generated by the motor / generator 44 into DC power, and outputs the DC power to the booster circuit 42. The booster circuit 42 steps down the output voltage of the inverter 43 and outputs the reduced power to the assembled battery 10. Thereby, the assembled battery 10 can store regenerative electric power.

正極ラインPLおよび負極ラインNLには、DC/DCコンバータ45が接続されている。DC/DCコンバータ45は、組電池10の出力電圧を降圧し、降圧後の電力を補機46に出力する。DC/DCコンバータ45は、コントローラ30からの制御信号を受けて動作する。補機46は、組電池10からの電力を受けて作動することができる電子機器である。補機46としては、例えば、コントローラ30、システムメインリレーSMR−B,SMR−G,SMR−Pを駆動する回路、空調設備、ランプ、音響設備、ディスプレイがある。   A DC / DC converter 45 is connected to the positive electrode line PL and the negative electrode line NL. The DC / DC converter 45 steps down the output voltage of the assembled battery 10 and outputs the reduced power to the auxiliary device 46. The DC / DC converter 45 operates in response to a control signal from the controller 30. The auxiliary machine 46 is an electronic device that can operate by receiving electric power from the assembled battery 10. Examples of the auxiliary machine 46 include a controller 30, a circuit that drives the system main relays SMR-B, SMR-G, and SMR-P, air conditioning equipment, lamps, sound equipment, and a display.

次に、組電池10の劣化を診断する処理について説明する。図3は、劣化診断処理を説明するフローチャートである。図3に示す処理は、コントローラ30によって実行される。劣化診断処理は、コントローラ30が劣化診断処理の要求を受けたときに開始される。   Next, a process for diagnosing deterioration of the assembled battery 10 will be described. FIG. 3 is a flowchart for explaining the deterioration diagnosis process. The process shown in FIG. 3 is executed by the controller 30. The deterioration diagnosis process is started when the controller 30 receives a request for the deterioration diagnosis process.

ステップS101において、コントローラ30は、電池ブロック12の電圧異常を判定する閾値(異常判定閾値)を変更する。図3に示す処理を行う場合において、異常判定閾値は、電池ブロック12が過放電状態(電圧異常)であるか否かを判定するための閾値である。電池ブロック12のブロック電圧が異常判定閾値よりも低いとき、コントローラ30は、電池ブロック12が過放電状態であると判定し、電池ブロック12(組電池10)の入出力(充放電)を制限することができる。   In step S <b> 101, the controller 30 changes a threshold value (abnormality determination threshold value) for determining a voltage abnormality of the battery block 12. In the case of performing the processing shown in FIG. 3, the abnormality determination threshold is a threshold for determining whether or not the battery block 12 is in an overdischarged state (voltage abnormality). When the block voltage of the battery block 12 is lower than the abnormality determination threshold, the controller 30 determines that the battery block 12 is in an overdischarged state and restricts input / output (charging / discharging) of the battery block 12 (the assembled battery 10). be able to.

組電池10の入出力を制限するとき、コントローラ30は、組電池10の入出力を許容する上限電力を低下させることができる。上限電力は、組電池10の入力(充電)および出力(放電)のそれぞれに対して設定される。組電池10の入力および出力のそれぞれに対して設定される上限電力は、同じ値であってもよいし、互いに異なっていてもよい。上限電力を低下させることには、上限電力を0[kW]に設定することも含まれる。上限電力を0[kW]に設定することにより、組電池10の入出力が行われないことになる。   When limiting the input / output of the assembled battery 10, the controller 30 can reduce the upper limit power that allows the input / output of the assembled battery 10. The upper limit power is set for each of input (charge) and output (discharge) of the battery pack 10. The upper limit power set for each of the input and output of the assembled battery 10 may be the same value or different from each other. Decreasing the upper limit power includes setting the upper limit power to 0 [kW]. By setting the upper limit power to 0 [kW], input / output of the assembled battery 10 is not performed.

コントローラ30は、劣化診断処理を行うときには、異常判定閾値を低下させる。図4に示すように、劣化診断処理を行うときの異常判定閾値Vth(D)は、劣化診断処理を行わないときの異常判定閾値Vth(N)よりも低い。劣化診断処理を行わないときとは、組電池10を負荷(昇圧回路42)と接続して、組電池10の充放電を制御するときである。   The controller 30 decreases the abnormality determination threshold when performing the deterioration diagnosis process. As shown in FIG. 4, the abnormality determination threshold value Vth (D) when the deterioration diagnosis process is performed is lower than the abnormality determination threshold value Vth (N) when the deterioration diagnosis process is not performed. The time when the deterioration diagnosis process is not performed is when the assembled battery 10 is connected to a load (boost circuit 42) to control charging / discharging of the assembled battery 10.

異常判定閾値Vth(D)は、単電池11の安全性を確保するために必要な最低限の電圧値に基づいて、設定することができる。単電池11の安全性を確保するための電圧値が分かれば、この電圧値に対して、電池ブロック12を構成する単電池11の数を乗算すれば、異常判定閾値Vth(D)を求めることができる。   The abnormality determination threshold value Vth (D) can be set based on the minimum voltage value necessary for ensuring the safety of the unit cell 11. If the voltage value for ensuring the safety of the battery cell 11 is known, the abnormality determination threshold value Vth (D) can be obtained by multiplying this voltage value by the number of the battery cells 11 constituting the battery block 12. Can do.

ステップS102において、コントローラ30は、組電池10の放電を開始させる。例えば、組電池10の電力を補機46に供給することにより、組電池10を放電させることができる。また、組電池10の正極ラインPLおよび負極ラインNLに負荷を接続して、組電池10を放電させることができる。   In step S <b> 102, the controller 30 starts discharging the assembled battery 10. For example, the assembled battery 10 can be discharged by supplying the power of the assembled battery 10 to the auxiliary machine 46. Further, the assembled battery 10 can be discharged by connecting a load to the positive electrode line PL and the negative electrode line NL of the assembled battery 10.

ステップS103において、コントローラ30は、監視ユニット20(第2監視ユニット22)の出力に基づいて、電池ブロック12のブロック電圧Vbを取得する。そして、コントローラ30は、ブロック電圧Vbが開始電圧(第1電圧に相当する)Vsよりも低いか否かを判別する。複数の電池ブロック12において、ブロック電圧Vbにバラツキが発生しているときには、例えば、最も高いブロック電圧Vbが開始電圧Vsよりも低いか否かを判別することができる。   In step S103, the controller 30 acquires the block voltage Vb of the battery block 12 based on the output of the monitoring unit 20 (second monitoring unit 22). Then, the controller 30 determines whether or not the block voltage Vb is lower than the start voltage (corresponding to the first voltage) Vs. When the block voltage Vb varies in the plurality of battery blocks 12, for example, it can be determined whether or not the highest block voltage Vb is lower than the start voltage Vs.

開始電圧Vsは、組電池10に流れる電流値を取得し始めるタイミングを決定する電圧値であり、適宜設定することができる。本実施例では、後述するように、組電池10を放電したときの電流積算量ΣIを取得するため、電流積算量ΣIを取得しやすいように、開始電圧Vsは、電池ブロック12のSOC(State of Charge)が高い状態にあるときのブロック電圧に設定しておくことが好ましい。開始電圧Vsに関する情報は、メモリ31に記憶することができる。   The start voltage Vs is a voltage value that determines the timing at which the current value flowing through the assembled battery 10 starts to be acquired, and can be set as appropriate. In this embodiment, as will be described later, since the current integrated amount ΣI when the assembled battery 10 is discharged is acquired, the start voltage Vs is set to the SOC (State of the battery block 12) so that the current integrated amount ΣI can be easily acquired. It is preferable to set the block voltage when the state of charge is high. Information regarding the start voltage Vs can be stored in the memory 31.

劣化診断処理を行うときには、電池ブロック12のブロック電圧Vbを開始電圧Vs以上としておく必要がある。例えば、劣化診断処理を行う前には、組電池10が満充電状態となるまで、組電池10を充電しておくことができる。組電池10の放電によって、ブロック電圧Vbが開始電圧Vsよりも低くなったときには、ステップS104の処理に進む。   When performing the deterioration diagnosis process, it is necessary to set the block voltage Vb of the battery block 12 to be equal to or higher than the start voltage Vs. For example, before performing the deterioration diagnosis process, the assembled battery 10 can be charged until the assembled battery 10 is fully charged. When the block voltage Vb becomes lower than the start voltage Vs due to the discharge of the assembled battery 10, the process proceeds to step S104.

ステップS104において、コントローラ30は、電流センサ41の出力に基づいて、組電池10に流れる電流値Iを取得する。組電池10を放電し続けている間、コントローラ30は、電流値Iを取得し続ける。取得した電流値Iは、メモリ31に記憶することができる。   In step S <b> 104, the controller 30 acquires the current value I flowing through the assembled battery 10 based on the output of the current sensor 41. While the battery pack 10 continues to be discharged, the controller 30 continues to acquire the current value I. The acquired current value I can be stored in the memory 31.

ステップS105において、コントローラ30は、監視ユニット20(第2監視ユニット22)の出力に基づいて、電池ブロック12のブロック電圧Vbを取得する。組電池10は放電し続けているため、ブロック電圧Vbは低下する。コントローラ30は、ブロック電圧Vbが終了電圧(第2電圧に相当する)Veよりも低いか否かを判別する。終了電圧Veは、組電池10に流れる電流値Iの取得を終了させるタイミングを決定する電圧値である。終了電圧Veに関する情報は、メモリ31に記憶することができる。   In step S105, the controller 30 acquires the block voltage Vb of the battery block 12 based on the output of the monitoring unit 20 (second monitoring unit 22). Since the assembled battery 10 continues to be discharged, the block voltage Vb decreases. The controller 30 determines whether or not the block voltage Vb is lower than the end voltage (corresponding to the second voltage) Ve. The end voltage Ve is a voltage value that determines the timing for ending the acquisition of the current value I flowing through the assembled battery 10. Information regarding the end voltage Ve can be stored in the memory 31.

終了電圧Veは、開始電圧Vsよりも低い電圧値であり、適宜設定することができる。後述する電流積算量ΣIを取得しやすいように、終了電圧Veは、電池ブロック12のSOCが低い状態にあるときのブロック電圧に設定しておくことが好ましい。   The end voltage Ve is a voltage value lower than the start voltage Vs, and can be set as appropriate. The end voltage Ve is preferably set to a block voltage when the SOC of the battery block 12 is low so that a current integrated amount ΣI described later can be easily obtained.

ブロック電圧Vbが終了電圧Veよりも低いときには、ステップS106の処理に進み、ブロック電圧Vbが終了電圧Veよりも高いときには、ステップS104の処理に戻る。すなわち、ブロック電圧Vbが、開始電圧Vsから終了電圧Veに変化(低下)するまで、電流値Iが取得される。   When the block voltage Vb is lower than the end voltage Ve, the process proceeds to step S106. When the block voltage Vb is higher than the end voltage Ve, the process returns to step S104. That is, the current value I is acquired until the block voltage Vb changes (decreases) from the start voltage Vs to the end voltage Ve.

ステップS106において、コントローラ30は、組電池10の放電を停止させる。具体的には、コントローラ30は、システムメインリレーSMR−B,SMR−Gをオンからオフに切り替えることができる。組電池10の放電を停止させた後では、図4に示すように、ブロック電圧Vbは上昇する。組電池10の放電を停止した直後では、電池ブロック12(単電池11)に分極が発生している。分極状態は、時間の経過とともに解消するため、分極状態の解消によって、ブロック電圧Vbが上昇する。   In step S <b> 106, the controller 30 stops discharging the assembled battery 10. Specifically, the controller 30 can switch the system main relays SMR-B and SMR-G from on to off. After the discharge of the assembled battery 10 is stopped, the block voltage Vb increases as shown in FIG. Immediately after the discharge of the assembled battery 10 is stopped, polarization occurs in the battery block 12 (unit cell 11). Since the polarization state disappears with time, the block voltage Vb rises due to the cancellation of the polarization state.

ステップS107において、コントローラ30は、ステップS104で取得した電流値Iを積算して、電流積算量ΣI(放電量)を算出する。ステップS108において、コントローラ30は、ステップS107で算出した電流積算量ΣIを、基準となる電流積算量ΣIと比較することにより、組電池10が劣化しているか否かを判別する。   In step S107, the controller 30 integrates the current value I acquired in step S104 to calculate a current integrated amount ΣI (discharge amount). In step S108, the controller 30 determines whether or not the assembled battery 10 has deteriorated by comparing the current integrated amount ΣI calculated in step S107 with the reference current integrated amount ΣI.

基準となる電流積算量ΣIは、組電池10の劣化を判別するときに基準となる電流積算量ΣIである。基準となる電流積算量ΣIとしては、例えば、初期状態の組電池10を放電させたときに取得された電流積算量ΣIを用いることができる。初期状態とは、組電池10を製造した直後の状態をいう。基準となる電流積算量ΣIを算出するときにも、ブロック電圧Vbを、開始電圧Vsから終了電圧Veまで変化させながら、電流値Iを取得する。   The reference current integration amount ΣI is the reference current integration amount ΣI when determining deterioration of the assembled battery 10. As the reference current integration amount ΣI, for example, the current integration amount ΣI acquired when the assembled battery 10 in the initial state is discharged can be used. The initial state refers to a state immediately after the assembled battery 10 is manufactured. When calculating the reference current integrated amount ΣI, the current value I is acquired while changing the block voltage Vb from the start voltage Vs to the end voltage Ve.

図5は、電池ブロック12(組電池10)を放電させたときの電圧の変動(放電カーブ)を示す図である。図5の縦軸は、ブロック電圧を示し、図5の横軸は、電池ブロック12の放電容量[Ah]を示す。図5の実線は、電池ブロック12(組電池10)が劣化していないときの放電カーブを示し、図5の点線は、電池ブロック12(組電池10)が劣化したときの放電カーブを示す。点線に示す放電カーブは、電池ブロック12(組電池10)の劣化状態に応じて変化する。   FIG. 5 is a diagram showing voltage fluctuations (discharge curves) when the battery block 12 (the assembled battery 10) is discharged. The vertical axis in FIG. 5 represents the block voltage, and the horizontal axis in FIG. 5 represents the discharge capacity [Ah] of the battery block 12. The solid line in FIG. 5 shows the discharge curve when the battery block 12 (assembled battery 10) is not deteriorated, and the dotted line in FIG. 5 shows the discharge curve when the battery block 12 (assembled battery 10) deteriorates. The discharge curve shown by a dotted line changes according to the deterioration state of the battery block 12 (assembled battery 10).

図5に示すように、電池ブロック12(組電池10)が劣化すると、電池ブロック12(組電池10)の容量は低下してしまう。言い換えれば、電池ブロック12(組電池10)が劣化すると、電流積算量ΣIは低下してしまう。単電池11がリチウムイオン二次電池であるときには、例えば、リチウムの析出や摩耗劣化によって、電池ブロック12が劣化してしまう。   As shown in FIG. 5, when the battery block 12 (assembled battery 10) deteriorates, the capacity of the battery block 12 (assembled battery 10) decreases. In other words, when the battery block 12 (the assembled battery 10) deteriorates, the current integrated amount ΣI decreases. When the single battery 11 is a lithium ion secondary battery, the battery block 12 deteriorates due to, for example, lithium deposition or wear deterioration.

このため、ステップS107で算出された電流積算量ΣIが、基準となる電流積算量ΣIに対して低下するほど、電池ブロック12(組電池10)が劣化していることになる。したがって、ステップS107で算出された電流積算量ΣIと、基準となる電流積算量ΣIとを比較することにより、電池ブロック12(組電池10)の劣化状態を判定することができる。劣化診断処理を行った後は、組電池10は、充電することが好ましい。   For this reason, the battery block 12 (the assembled battery 10) is deteriorated as the current integrated amount ΣI calculated in step S107 decreases with respect to the reference current integrated amount ΣI. Therefore, the deterioration state of the battery block 12 (the assembled battery 10) can be determined by comparing the current integrated amount ΣI calculated in step S107 with the reference current integrated amount ΣI. It is preferable to charge the assembled battery 10 after performing the deterioration diagnosis process.

劣化診断処理を行った後において、コントローラ30は、異常判定閾値Vth(D)を異常判定閾値Vth(N)に戻す。ここで、図4に示すように、ブロック電圧Vbは、電池ブロック12の分極状態が解消することに応じて変化する。このため、電池ブロック12の分極状態が解消されるのを待ってから、異常判定閾値Vth(D)を異常判定閾値Vth(N)に戻すことができる。具体的には、分極状態が解消される時間(解消時間)を予め求めておき、組電池10の放電を停止したときからの経過時間が解消時間よりも長くなったときに、異常判定閾値Vth(D)を異常判定閾値Vth(N)に変更することができる。または、劣化診断処理を行った後に、組電池10を充電し、ブロック電圧Vbが異常判定閾値Vth(N)よりも一度でも高くなったときに、異常判定閾値Vth(D)を異常判定閾値Vth(N)に変更することができる。   After performing the deterioration diagnosis process, the controller 30 returns the abnormality determination threshold value Vth (D) to the abnormality determination threshold value Vth (N). Here, as shown in FIG. 4, the block voltage Vb changes according to the elimination of the polarization state of the battery block 12. For this reason, after waiting for the polarization state of the battery block 12 to be eliminated, the abnormality determination threshold value Vth (D) can be returned to the abnormality determination threshold value Vth (N). Specifically, when the polarization state is eliminated (elimination time) is determined in advance, and the elapsed time from when the discharge of the assembled battery 10 is stopped becomes longer than the elimination time, the abnormality determination threshold Vth (D) can be changed to the abnormality determination threshold value Vth (N). Alternatively, after the deterioration diagnosis process is performed, when the assembled battery 10 is charged and the block voltage Vb becomes higher than the abnormality determination threshold Vth (N) even once, the abnormality determination threshold Vth (D) is set to the abnormality determination threshold Vth. (N) can be changed.

図3に示す処理では、組電池10を継続的に放電することによって、電流積算量ΣI(放電量)を算出しているが、これに限るものではない。具体的には、組電池10を継続的に充電することによって、電流積算量ΣI(充電量)を算出することができる。   In the process shown in FIG. 3, the integrated current amount ΣI (discharge amount) is calculated by continuously discharging the battery pack 10, but the present invention is not limited to this. Specifically, the current integration amount ΣI (charge amount) can be calculated by continuously charging the battery pack 10.

例えば、外部電源の電力を組電池10に供給することにより、組電池10を継続的に充電することができる。外部電源は、車両の外部において、車両とは別に設けられた電源である。外部電源としては、例えば、商用電源を用いることができる。   For example, the assembled battery 10 can be continuously charged by supplying power from the external power source to the assembled battery 10. The external power source is a power source provided separately from the vehicle outside the vehicle. As the external power source, for example, a commercial power source can be used.

図1に示す電池システムにおいては、充電器を追加することができる。具体的には、組電池10の正極ラインPLおよび負極ラインNLに対して、充電器を接続することができる。外部電源が交流電力を供給するとき、充電器は、外部電源からの交流電力を直流電力に変換し、直流電力を組電池10に供給することができる。外部電源が直流電力を供給するとき、外部電源からの直流電力を組電池10に供給することができる。   In the battery system shown in FIG. 1, a charger can be added. Specifically, a charger can be connected to the positive electrode line PL and the negative electrode line NL of the assembled battery 10. When the external power source supplies AC power, the charger can convert AC power from the external power source into DC power and supply the DC power to the assembled battery 10. When the external power supply supplies DC power, DC power from the external power supply can be supplied to the assembled battery 10.

組電池10を継続的に充電するときにも、電流値Iを取得し始めるときのブロック電圧(開始電圧)と、電流値Iの取得を終了させるときのブロック電圧(終了電圧)とを設定しておく。そして、ブロック電圧Vbが開始電圧から終了電圧に変化(上昇)するまでの間で電流値Iを取得し、電流積算量ΣIを算出すればよい。複数の電池ブロック12において、ブロック電圧Vbにバラツキが発生しているときには、例えば、最も低いブロック電圧Vbが開始電圧から終了電圧に上昇するまでの間において、電流値Iを取得することができる。   Even when the battery pack 10 is continuously charged, a block voltage (start voltage) when starting to acquire the current value I and a block voltage (end voltage) when ending the acquisition of the current value I are set. Keep it. Then, the current value I is acquired until the block voltage Vb changes (rises) from the start voltage to the end voltage, and the current integrated amount ΣI may be calculated. When the block voltage Vb varies in the plurality of battery blocks 12, for example, the current value I can be acquired until the lowest block voltage Vb increases from the start voltage to the end voltage.

開始電圧および終了電圧は、適宜設定することができる。例えば、開始電圧を、本実施例で説明した終了電圧Veとし、終了電圧を、本実施例で説明した開始電圧Vsとすることができる。組電池10の充電を開始するときには、ブロック電圧Vbを、開始電圧よりも低くしておく必要がある。   The start voltage and the end voltage can be set as appropriate. For example, the start voltage can be the end voltage Ve described in the present embodiment, and the end voltage can be the start voltage Vs described in the present embodiment. When the charging of the assembled battery 10 is started, the block voltage Vb needs to be lower than the start voltage.

組電池10を充電することによって、電流積算量ΣIを算出するときにも、本実施例で説明したように、異常判定閾値を変更することができる。この異常判定閾値は、電池ブロック12が過充電状態(電圧異常)であるか否かを判定するための閾値である。電池ブロック12のブロック電圧Vbが、過充電を抑制するための異常判定閾値よりも高くなったときには、組電池10の入出力を制限することができる。組電池10の入出力を制限する方法は、上述した通りである。過充電を抑制するための異常判定閾値を変更するときには、異常判定閾値を上昇させればよい。   When the battery pack 10 is charged, the abnormality determination threshold can be changed as described in the present embodiment also when the current integrated amount ΣI is calculated. This abnormality determination threshold value is a threshold value for determining whether or not the battery block 12 is in an overcharged state (voltage abnormality). When the block voltage Vb of the battery block 12 becomes higher than the abnormality determination threshold for suppressing overcharge, the input / output of the assembled battery 10 can be limited. The method for restricting the input / output of the assembled battery 10 is as described above. What is necessary is just to raise an abnormality determination threshold value, when changing the abnormality determination threshold value for suppressing an overcharge.

過放電又は過充電を抑制するための異常判定閾値を変更するときには、変更量を固定値とすることもできるし、変更量を変化させることもできる。変更量を固定値とするときには、固定値を予め決めておき、固定値に関する情報をメモリ31に記憶することができる。   When changing the abnormality determination threshold for suppressing overdischarge or overcharge, the change amount can be a fixed value, or the change amount can be changed. When the change amount is set to a fixed value, the fixed value can be determined in advance and information related to the fixed value can be stored in the memory 31.

一方、異常判定閾値の変更量を変化させるときには、例えば、図6に示すように、劣化診断処理を開始するときのブロック電圧Vbの差ΔVbと、異常判定閾値の変更量ΔVthとの関係を予め決めておけばよい。図6に示す情報は、メモリ31に記憶することができる。劣化診断処理を開始するときにブロック電圧Vbの差ΔVbを算出すれば、図6に示す関係から、異常判定閾値の変更量を決定することができる。   On the other hand, when changing the amount of change of the abnormality determination threshold, for example, as shown in FIG. 6, the relationship between the difference ΔVb of the block voltage Vb when starting the deterioration diagnosis process and the amount of change ΔVth of the abnormality determination threshold is previously set Just decide. The information shown in FIG. 6 can be stored in the memory 31. If the difference ΔVb of the block voltage Vb is calculated when the deterioration diagnosis process is started, the change amount of the abnormality determination threshold can be determined from the relationship shown in FIG.

ブロック電圧Vbの差ΔVbとしては、複数の電池ブロック12において、ブロック電圧Vbの差の最大値を用いることができる。ブロック電圧Vbの差ΔVbが大きくなるほど、異常判定閾値の変更量ΔVthを大きくすることができる。   As the difference ΔVb between the block voltages Vb, the maximum value of the difference between the block voltages Vb in the plurality of battery blocks 12 can be used. As the difference ΔVb in the block voltage Vb increases, the change amount ΔVth of the abnormality determination threshold can be increased.

本実施例によれば、劣化診断処理を行うときに、ブロック電圧Vbが異常判定閾値Vth(N)よりも低くなってしまうのを抑制することができる。複数の電池ブロック12では、電池ブロック12の入出力特性の差などによって、ブロック電圧Vbにバラツキが発生することがある。ブロック電圧Vbにバラツキが発生しているときにおいて、例えば、図4に示すように、最も高いブロック電圧Vbを終了電圧Veまで低下させようとすると、最も低いブロック電圧Vbが異常判定閾値Vth(N)よりも低くなってしまうことがある。   According to the present embodiment, it is possible to suppress the block voltage Vb from becoming lower than the abnormality determination threshold value Vth (N) when performing the deterioration diagnosis process. In the plurality of battery blocks 12, the block voltage Vb may vary due to differences in input / output characteristics of the battery blocks 12. When the block voltage Vb varies, for example, as shown in FIG. 4, if the highest block voltage Vb is reduced to the end voltage Ve, the lowest block voltage Vb is set to the abnormality determination threshold value Vth (N ) May be lower.

最も低いブロック電圧Vbを監視し、最も低いブロック電圧Vbが終了電圧Veに到達したときに、電流値Iの取得を終了させることもできる。しかし、この場合には、高い側のブロック電圧Vbが終了電圧Veに到達していないことがある。電流積算量ΣIの算出精度を向上させるためには、最も高いブロック電圧Vbを終了電圧Veまで低下させることが好ましい。最も高いブロック電圧Vbを終了電圧Veまで低下させると、最も低いブロック電圧Vbが異常判定閾値Vth(N)よりも低くなってしまうことがある。   It is also possible to monitor the lowest block voltage Vb and end the acquisition of the current value I when the lowest block voltage Vb reaches the end voltage Ve. However, in this case, the higher block voltage Vb may not reach the end voltage Ve. In order to improve the calculation accuracy of the current integrated amount ΣI, it is preferable to lower the highest block voltage Vb to the end voltage Ve. When the highest block voltage Vb is lowered to the end voltage Ve, the lowest block voltage Vb may be lower than the abnormality determination threshold value Vth (N).

ブロック電圧Vbが異常判定閾値Vth(N)よりも低くなると、電池ブロック12(組電池10)の入出力が制限されてしまい、例えば、最も高いブロック電圧Vbを終了電圧Veまで低下させにくくなってしまう。この場合には、最も高いブロック電圧Vbが終了電圧Veに到達するまでの電流値Iを取得し難くなってしまい、電流積算量ΣIを算出することができなくなってしまうことがある。   When the block voltage Vb becomes lower than the abnormality determination threshold value Vth (N), input / output of the battery block 12 (the assembled battery 10) is limited, and for example, it becomes difficult to lower the highest block voltage Vb to the end voltage Ve. End up. In this case, it may be difficult to obtain the current value I until the highest block voltage Vb reaches the end voltage Ve, and the current integrated amount ΣI may not be calculated.

本実施例では、劣化診断処理を行うときだけ、異常判定閾値Vth(N)を異常判定閾値Vth(D)に低下させることにより、ブロック電圧Vbが異常判定閾値Vth(D)よりも低下し難くしている。これにより、ブロック電圧Vbを開始電圧Vsから終了電圧Veまで低下させることができ、電流積算量ΣIを算出することができる。電流積算量ΣIを算出することにより、組電池10(電池ブロック12)の劣化状態を判定することができる。   In this embodiment, the block voltage Vb is less likely to be lower than the abnormality determination threshold Vth (D) by reducing the abnormality determination threshold Vth (N) to the abnormality determination threshold Vth (D) only when performing the deterioration diagnosis process. doing. Thereby, the block voltage Vb can be reduced from the start voltage Vs to the end voltage Ve, and the current integration amount ΣI can be calculated. By calculating the current integration amount ΣI, the deterioration state of the assembled battery 10 (battery block 12) can be determined.

一方、複数の電池ブロック12に対して、ブロック電圧Vbを均等化させる処理を行うことができる。均等化処理では、例えば、ブロック電圧Vbが高い側の電池ブロック12を放電させることにより、複数の電池ブロック12において、ブロック電圧Vbのバラツキを抑制することができる。   On the other hand, a process for equalizing the block voltage Vb can be performed on the plurality of battery blocks 12. In the equalization process, for example, by discharging the battery block 12 having the higher block voltage Vb, it is possible to suppress variations in the block voltage Vb among the plurality of battery blocks 12.

均等化処理を行えば、ブロック電圧Vbのバラツキを抑制することはできるが、ブロック電圧Vbが一致しないこともある。また、ブロック電圧Vbのバラツキを抑制しても、各電池ブロック12の劣化状態やSOCに応じて、均等化処理を行った後のブロック電圧Vbの挙動が変化してしまうことがある。例えば、電池ブロック12のSOCが低下しているときには、ブロック電圧Vbが急激に低下して、異常判定閾値Vth(N)よりも低下してしまうおそれがある。そこで、均等化処理を行うときであっても、本実施例のように、異常判定閾値Vth(N)を異常判定閾値Vth(D)に変更することが好ましい。   If equalization processing is performed, variations in the block voltage Vb can be suppressed, but the block voltages Vb may not match. Even if the variation in the block voltage Vb is suppressed, the behavior of the block voltage Vb after performing the equalization process may change depending on the deterioration state and SOC of each battery block 12. For example, when the SOC of the battery block 12 is decreased, the block voltage Vb may be rapidly decreased to be lower than the abnormality determination threshold value Vth (N). Therefore, even when equalization processing is performed, it is preferable to change the abnormality determination threshold value Vth (N) to the abnormality determination threshold value Vth (D) as in the present embodiment.

ブロック電圧Vbが、変更後の異常判定閾値Vth(D)よりも低下したときには、組電池10(電池ブロック12)の放電を終了させることができる。ここで、一部の電池ブロック12において、ブロック電圧Vbが終了電圧Veまで到達していないときには、ブロック電圧Vbが終了電圧Veに到達した電池ブロック12だけに対して、劣化状態の診断を行うことができる。   When the block voltage Vb falls below the changed abnormality determination threshold value Vth (D), the discharge of the assembled battery 10 (battery block 12) can be terminated. Here, in some battery blocks 12, when the block voltage Vb has not reached the end voltage Ve, the deterioration state diagnosis is performed only for the battery block 12 in which the block voltage Vb has reached the end voltage Ve. Can do.

具体的には、算出した電流積算量ΣIと、基準となる電流積算量ΣIとを比較した結果、電池ブロック12の劣化が進行していないと判定したときには、ブロック電圧Vbが終了電圧Veに到達した電池ブロック12について、使用し続けることができると判定することができる。   Specifically, as a result of comparing the calculated current accumulated amount ΣI with the reference current accumulated amount ΣI, when it is determined that the battery block 12 has not deteriorated, the block voltage Vb reaches the end voltage Ve. It can be determined that the used battery block 12 can continue to be used.

組電池10の充電によって電流積算値ΣIを算出するときに、異常判定閾値を上昇させた場合であっても、本実施例と同様の効果を得ることができる。すなわち、複数の電池ブロック12において、ブロック電圧Vbのバラツキが発生しているとき、例えば、最も低いブロック電圧Vbを終了電圧まで上昇させようとすると、最も高いブロック電圧が、過充電を抑制する異常判定閾値よりも高くなってしまうことがある。   Even when the abnormality determination threshold is raised when calculating the current integrated value ΣI by charging the battery pack 10, the same effect as in the present embodiment can be obtained. That is, when the block voltage Vb varies in the plurality of battery blocks 12, for example, if the lowest block voltage Vb is increased to the end voltage, the highest block voltage causes an abnormality that suppresses overcharge. It may be higher than the determination threshold.

最も高いブロック電圧Vbを監視し、最も高いブロック電圧Vbが終了電圧に到達したときに、電流値Iの取得を終了させることもできる。しかし、この場合には、低い側のブロック電圧Vbが終了電圧に到達していないことがある。電流積算量ΣIの算出精度を向上させるためには、最も低いブロック電圧Vbを終了電圧Veまで上昇させることが好ましい。最も低いブロック電圧Vbを終了電圧まで上昇させると、最も高いブロック電圧Vbが、過充電を抑制する異常判定閾値よりも高くなってしまうことがある。   It is also possible to monitor the highest block voltage Vb and terminate the acquisition of the current value I when the highest block voltage Vb reaches the end voltage. However, in this case, the lower block voltage Vb may not reach the end voltage. In order to improve the calculation accuracy of the current integrated amount ΣI, it is preferable to raise the lowest block voltage Vb to the end voltage Ve. When the lowest block voltage Vb is increased to the end voltage, the highest block voltage Vb may become higher than an abnormality determination threshold value that suppresses overcharge.

ブロック電圧Vbが、過充電を抑制する異常判定閾値よりも高くなると、電池ブロック12(組電池10)の入出力が制限されてしまい、例えば、最も低いブロック電圧Vbを終了電圧まで上昇させにくくなってしまう。この場合には、最も低いブロック電圧Vbが終了電圧に到達するまでの電流値Iを取得し難くなってしまい、電流積算量ΣIを算出することができなくなってしまうことがある。   When the block voltage Vb becomes higher than an abnormality determination threshold value that suppresses overcharge, input / output of the battery block 12 (the assembled battery 10) is limited, and for example, it is difficult to raise the lowest block voltage Vb to the end voltage. End up. In this case, it may be difficult to obtain the current value I until the lowest block voltage Vb reaches the end voltage, and the current integrated amount ΣI may not be calculated.

ここで、劣化診断処理を行うときだけ、異常判定閾値を上昇させることにより、ブロック電圧Vbが、過充電を抑制する異常判定閾値よりも高くなりにくくしている。これにより、ブロック電圧Vbを開始電圧から終了電圧まで上昇させることができ、電流積算量ΣIを算出することができる。電流積算量ΣIを算出することにより、組電池10(電池ブロック12)の劣化状態を判定することができる。   Here, by increasing the abnormality determination threshold only when performing the deterioration diagnosis process, the block voltage Vb is less likely to be higher than the abnormality determination threshold that suppresses overcharge. Thus, the block voltage Vb can be increased from the start voltage to the end voltage, and the current integration amount ΣI can be calculated. By calculating the current integration amount ΣI, the deterioration state of the assembled battery 10 (battery block 12) can be determined.

本実施例では、ブロック電圧Vbが開始電圧Vsから終了電圧Veに変化するまでの電流積算量ΣIを算出しているが、これに限るものではない。具体的には、単電池11の電池電圧を監視し、電池電圧が開始電圧から終了電圧に変化するまでの電流積算量ΣIを算出することができる。   In this embodiment, the current integration amount ΣI until the block voltage Vb changes from the start voltage Vs to the end voltage Ve is calculated, but the present invention is not limited to this. Specifically, the battery voltage of the unit cell 11 is monitored, and the current integrated amount ΣI until the battery voltage changes from the start voltage to the end voltage can be calculated.

この場合において、開始電圧および終了電圧は、電池電圧に対応した値となる。また、異常判定閾値も、電池電圧に対応した値となる。異常判定閾値には、単電池11が過放電状態(電圧異常)であるか否かを判定するための閾値や、単電池11が過充電状態(電圧異常)であるか否かを判定するための閾値が含まれる。   In this case, the start voltage and the end voltage are values corresponding to the battery voltage. Also, the abnormality determination threshold value is a value corresponding to the battery voltage. The abnormality determination threshold value is used to determine whether or not the unit cell 11 is in an overdischarged state (voltage abnormality) or to determine whether or not the unit cell 11 is in an overcharged state (voltage abnormality). Thresholds are included.

電池電圧が開始電圧から終了電圧に変化するまでの間で電流値を取得するときには、本実施例と同様に、異常判定閾値を変更することができる。これにより、最も低い電池電圧が、過放電を抑制する異常判定閾値よりも低くなってしまうのを抑制することができる。また、最も高い電池電圧が、過充電を抑制する異常判定閾値よりも高くなってしまうのを抑制することができる。したがって、電池電圧が開始電圧から終了電圧に変化するまでの間において、電流値Iを取得することができる。   When the current value is acquired until the battery voltage changes from the start voltage to the end voltage, the abnormality determination threshold can be changed as in the present embodiment. Thereby, it can suppress that the lowest battery voltage will become lower than the abnormality determination threshold value which suppresses overdischarge. Moreover, it can suppress that the highest battery voltage will become higher than the abnormality determination threshold value which suppresses overcharge. Therefore, the current value I can be acquired until the battery voltage changes from the start voltage to the end voltage.

本発明の実施例2である電池システムについて説明する。本実施例において、実施例1で説明した構成要素と同一の構成要素については、同一の符号を用い、詳細な説明は省略する。   A battery system that is Embodiment 2 of the present invention will be described. In the present embodiment, the same components as those described in the first embodiment are denoted by the same reference numerals, and detailed description thereof is omitted.

本実施例では、組電池10を構成する複数の電池ブロック12におけるブロック電圧Vbの差に基づいて、電池ブロック12が異常状態であるか否かを判別するようにしている。特定の電池ブロック12に異常状態(例えば、短絡による異常)が発生していると、特定の電池ブロック12のブロック電圧Vbは、他の電池ブロック12のブロック電圧Vbよりも低くなり、ブロック電圧Vbの差が増加する。   In the present embodiment, whether or not the battery block 12 is in an abnormal state is determined based on the difference between the block voltages Vb in the plurality of battery blocks 12 constituting the assembled battery 10. When an abnormal state (for example, abnormality due to a short circuit) occurs in a specific battery block 12, the block voltage Vb of the specific battery block 12 becomes lower than the block voltage Vb of the other battery block 12, and the block voltage Vb The difference between

そこで、ブロック電圧Vbの差を監視することにより、電池ブロック12が異常状態であるか否かを判別することができる。電池ブロック12が異常状態であるときには、実施例1で説明したように、組電池10の入出力を制限することができる。   Therefore, by monitoring the difference in the block voltage Vb, it can be determined whether or not the battery block 12 is in an abnormal state. When the battery block 12 is in an abnormal state, the input / output of the assembled battery 10 can be restricted as described in the first embodiment.

具体的には、ブロック電圧Vbの差に関する閾値(電圧差)ΔVthを予め設定しておき、ブロック電圧Vbの差が閾値(電圧差)ΔVthよりも高いときには、電池ブロック12が異常状態であると判別することができる。ここで、ブロック電圧Vbの差は、ブロック電圧Vbの差の最大値とすることができる。すなわち、最大値を示すブロック電圧Vbと、最小値を示すブロック電圧Vbとの差を、ブロック電圧Vbの差とすることができる。   Specifically, a threshold (voltage difference) ΔVth related to the difference in block voltage Vb is set in advance, and when the difference in block voltage Vb is higher than the threshold (voltage difference) ΔVth, the battery block 12 is in an abnormal state. Can be determined. Here, the difference in the block voltage Vb can be the maximum value of the difference in the block voltage Vb. That is, the difference between the block voltage Vb indicating the maximum value and the block voltage Vb indicating the minimum value can be set as the difference between the block voltages Vb.

ブロック電圧Vbの差の最大値を監視することにより、すべての電池ブロック12に対して、異常状態の判別を行うことができる。閾値(電圧差)ΔVthは、電池ブロック12の異常状態を特定する観点に基づいて、適宜設定することができる。閾値(電圧差)ΔVthに関する情報は、メモリ31に記憶しておくことができる。   By monitoring the maximum value of the difference in the block voltage Vb, it is possible to determine the abnormal state for all the battery blocks 12. The threshold value (voltage difference) ΔVth can be appropriately set based on the viewpoint of specifying the abnormal state of the battery block 12. Information regarding the threshold (voltage difference) ΔVth can be stored in the memory 31.

実施例1で説明したように、劣化診断処理を行うときには、組電池10を放電し続けることになる。組電池10の放電によって、電池ブロック12のSOCが低下すると、ブロック電圧Vbの差が広がりやすくなる。この点に関して、以下に具体的に説明する。   As described in the first embodiment, when the deterioration diagnosis process is performed, the assembled battery 10 is continuously discharged. When the SOC of the battery block 12 decreases due to the discharge of the assembled battery 10, the difference in the block voltage Vb tends to increase. This point will be specifically described below.

図7は、電池ブロック12のSOCおよび開放電圧(OCV、Open Circuit Voltage)の関係を示す図である。図7に示すように、電池ブロック12のSOCが低下することに応じて、電池ブロック12のOCVも低下する。また、SOCが低い側の領域では、電池ブロック12のOCVが急激に低下してしまう。このため、電池ブロック12のSOCが低下すると、SOCの変化量ΔSOCに対するOCVの変化量ΔOCVが増加する。   FIG. 7 is a diagram showing the relationship between the SOC of the battery block 12 and the open circuit voltage (OCV). As shown in FIG. 7, as the SOC of the battery block 12 decreases, the OCV of the battery block 12 also decreases. Further, in the region where the SOC is low, the OCV of the battery block 12 is rapidly reduced. For this reason, when the SOC of the battery block 12 decreases, the OCV change amount ΔOCV with respect to the SOC change amount ΔSOC increases.

図7に示すように、同一の変化量ΔSOCに対して、電池ブロック12のSOCが低い側でのOCV変化量ΔOCV1は、電池ブロック12のSOCが高い側でのOCV変化量ΔOCV2よりも大きくなる。したがって、組電池10の放電によって、電池ブロック12のSOCを低下させると、OCVの変化量(低下量)が増加する。ここで、OCV(又はSOC)のバラツキが発生している複数の電池ブロック12を放電させると、電池ブロック12のSOCが低下するにつれて、複数の電池ブロック12におけるOCVの差が広がってしまう。   As shown in FIG. 7, for the same change amount ΔSOC, the OCV change amount ΔOCV1 on the low SOC side of the battery block 12 is larger than the OCV change amount ΔOCV2 on the high SOC side of the battery block 12. . Therefore, when the SOC of the battery block 12 is reduced by discharging the battery pack 10, the amount of change (decrease amount) in the OCV increases. Here, when the plurality of battery blocks 12 in which the OCV (or SOC) variation is generated are discharged, the difference between the OCVs in the plurality of battery blocks 12 increases as the SOC of the battery block 12 decreases.

また、単電池11として、リチウムイオン二次電池を用いたときには、単電池11のSOCが低下するほど、単電池11の内部抵抗が増加する傾向がある。ここで、監視ユニット20(第2監視ユニット22)によって検出されたブロック電圧Vb(CCV、Closed Circuit Voltage)と、電池ブロック12のOCVとは、下記式(1)の関係を有する。   Further, when a lithium ion secondary battery is used as the single battery 11, the internal resistance of the single battery 11 tends to increase as the SOC of the single battery 11 decreases. Here, the block voltage Vb (CCV, Closed Circuit Voltage) detected by the monitoring unit 20 (second monitoring unit 22) and the OCV of the battery block 12 have the relationship of the following formula (1).

CCV=OCV+I×R ・・・(1)
式(1)において、Iは、電池ブロック12に流れる電流値であり、Rは、電池ブロック12の内部抵抗である。電流値Iおよび内部抵抗Rの積は、電池ブロック12の内部抵抗による電圧変化量に相当する。
CCV = OCV + I × R (1)
In the formula (1), I is a current value flowing through the battery block 12, and R is an internal resistance of the battery block 12. The product of the current value I and the internal resistance R corresponds to the amount of voltage change due to the internal resistance of the battery block 12.

電池ブロック12のSOCが低下することに応じて、電池ブロック12の内部抵抗が増加すると、IRに相当する電圧変化量が増加する。複数の電池ブロック12において、OCVの差が発生しているときには、OCVの差の影響だけでなく、IRに相当する電圧変化量の影響を受けて、複数の電池ブロック12におけるブロック電圧Vb(CCV)の差が広がってしまう。   When the internal resistance of the battery block 12 increases as the SOC of the battery block 12 decreases, the amount of voltage change corresponding to IR increases. When the OCV difference occurs in the plurality of battery blocks 12, the block voltage Vb (CCV) in the plurality of battery blocks 12 is influenced not only by the influence of the OCV difference but also by the amount of voltage change corresponding to IR. ) Will widen.

一方、劣化診断処理を行うときには、組電池10(電池ブロック12)のSOCを、できるだけ低下させることが好ましい。具体的には、車両の走行時において、組電池10の充放電制御で用いられるSOCの下限値よりも、組電池10(電池ブロック12)のSOCを低下させることが好ましい。組電池10(電池ブロック12)のSOCを低下させることにより、幅広いSOCの範囲内において、電流積算量ΣIを取得することができる。このように電流積算量ΣIを取得すれば、図5に示すような放電容量を確認しやすくなり、劣化診断処理の精度を向上させることができる。   On the other hand, when performing the deterioration diagnosis process, it is preferable to reduce the SOC of the battery pack 10 (battery block 12) as much as possible. Specifically, it is preferable to lower the SOC of the battery pack 10 (battery block 12) than the lower limit value of the SOC used in charge / discharge control of the battery pack 10 during travel of the vehicle. By reducing the SOC of the battery pack 10 (battery block 12), the current integrated amount ΣI can be acquired within a wide SOC range. If the current integrated amount ΣI is acquired in this way, it becomes easy to check the discharge capacity as shown in FIG. 5, and the accuracy of the deterioration diagnosis process can be improved.

劣化診断処理において、電池ブロック12のSOCを低下させてしまうと、上述した理由により、ブロック電圧Vbの差が広がりやすくなってしまう。すなわち、ブロック電圧Vbの差が閾値(電圧差)ΔVthよりも大きくなりやすくなってしまう。ブロック電圧Vbの差が閾値(電圧差)ΔVthよりも大きくなったときには、電池ブロック12が異常状態であると判別され、組電池10の入出力が制限されてしまう。ここで、劣化診断処理を行っているときに、組電池10の入出力が制限されると、劣化診断処理を完了させることができなくなってしまうおそれがある。   In the deterioration diagnosis process, if the SOC of the battery block 12 is reduced, the difference in the block voltage Vb is likely to widen for the reason described above. That is, the difference between the block voltages Vb tends to be larger than the threshold value (voltage difference) ΔVth. When the difference in the block voltage Vb becomes larger than the threshold value (voltage difference) ΔVth, it is determined that the battery block 12 is in an abnormal state, and input / output of the assembled battery 10 is restricted. Here, if the input / output of the assembled battery 10 is restricted during the deterioration diagnosis process, the deterioration diagnosis process may not be completed.

本実施例では、劣化診断処理を行うときには、ブロック電圧Vbの差が広がることを考慮して、閾値(電圧差)ΔVthを変更するようにしている。具体的には、劣化診断処理で用いられる閾値(電圧差)ΔVthを、劣化診断処理を行わないときの閾値(電圧差)ΔVthよりも大きくしている。これにより、劣化診断処理が中断してしまうのを抑制することができる。   In this embodiment, when the deterioration diagnosis process is performed, the threshold value (voltage difference) ΔVth is changed in consideration of an increase in the difference in the block voltage Vb. Specifically, the threshold value (voltage difference) ΔVth used in the deterioration diagnosis process is set larger than the threshold value (voltage difference) ΔVth when the deterioration diagnosis process is not performed. Thereby, it can suppress that degradation diagnosis processing interrupts.

本実施例の処理について、図8に示すフローチャートを用いて説明する。図8に示す処理は、コントローラ30によって実行される。   The processing of this embodiment will be described with reference to the flowchart shown in FIG. The process shown in FIG. 8 is executed by the controller 30.

ステップS201において、コントローラ30は、劣化診断処理を実行するか否かを判別する。具体的には、コントローラ30は、劣化診断処理の要求を受けているか否かを判別する。劣化診断処理を実行するときには、ステップS202の処理に進み、劣化診断処理を実行しないときには、ステップS206の処理に進む。   In step S201, the controller 30 determines whether or not to execute a deterioration diagnosis process. Specifically, the controller 30 determines whether or not a request for deterioration diagnosis processing has been received. When the deterioration diagnosis process is executed, the process proceeds to step S202. When the deterioration diagnosis process is not executed, the process proceeds to step S206.

ステップS202において、コントローラ30は、監視ユニット20(第2監視ユニット22)の出力に基づいて、各電池ブロック12のブロック電圧Vbを取得する。このブロック電圧Vbは、劣化診断処理を開始するときのブロック電圧Vbである。また、コントローラ30は、取得したブロック電圧Vbに基づいて、ブロック電圧Vbの差(最大値)ΔVmaxを算出する。   In step S202, the controller 30 acquires the block voltage Vb of each battery block 12 based on the output of the monitoring unit 20 (second monitoring unit 22). This block voltage Vb is the block voltage Vb when the deterioration diagnosis process is started. Further, the controller 30 calculates a difference (maximum value) ΔVmax of the block voltage Vb based on the acquired block voltage Vb.

ステップS203において、コントローラ30は、上述した閾値(電圧差)ΔVthとして、第2閾値(電圧差)ΔVth2を設定する。第2閾値(電圧差)ΔVth2は、ステップS202で算出したブロック電圧Vbの差ΔVmaxに応じて設定される。具体的には、第2閾値(電圧差)ΔVth2は、図9に示すマップに基づいて設定することができる。図9に示すマップ(一例)では、ブロック電圧Vbの差ΔVmaxが増加するほど、第2閾値(電圧差)ΔVth2が増加している。   In step S203, the controller 30 sets the second threshold value (voltage difference) ΔVth2 as the above-described threshold value (voltage difference) ΔVth. The second threshold value (voltage difference) ΔVth2 is set according to the block voltage Vb difference ΔVmax calculated in step S202. Specifically, the second threshold value (voltage difference) ΔVth2 can be set based on the map shown in FIG. In the map (an example) shown in FIG. 9, the second threshold (voltage difference) ΔVth2 increases as the difference ΔVmax in the block voltage Vb increases.

劣化診断処理を開始するときのブロック電圧Vbの差ΔVmaxが増加するほど、劣化診断処理(組電池10の放電)によって、ブロック電圧Vbの差ΔVmaxが広がりやすい。したがって、図9に示すマップでは、ブロック電圧Vbの差ΔVmaxが増加するほど、第2閾値(電圧差)ΔVth2を増加させている。ブロック電圧Vbの差ΔVmaxの変化量に対する第2閾値(電圧差)ΔVth2の変化量は、予め実験を行うことにより、決めておくことができる。図9では、ブロック電圧Vbの差ΔVmaxと、第2閾値(電圧差)ΔVth2との関係を、一次関数として表しているが、これは例示であって、これに限るものではない。図9に示すマップは、メモリ31に予め記憶しておくことができる。   As the difference ΔVmax of the block voltage Vb at the start of the deterioration diagnosis process increases, the difference ΔVmax of the block voltage Vb tends to increase by the deterioration diagnosis process (discharge of the assembled battery 10). Therefore, in the map shown in FIG. 9, the second threshold value (voltage difference) ΔVth2 is increased as the difference ΔVmax in the block voltage Vb is increased. The amount of change in the second threshold value (voltage difference) ΔVth2 with respect to the amount of change in the block voltage Vb difference ΔVmax can be determined in advance through experiments. In FIG. 9, the relationship between the difference ΔVmax in the block voltage Vb and the second threshold value (voltage difference) ΔVth2 is represented as a linear function, but this is an example, and the present invention is not limited to this. The map shown in FIG. 9 can be stored in the memory 31 in advance.

本実施例では、劣化診断処理を開始するときのブロック電圧Vbの差ΔVmaxに基づいて、第2閾値(電圧差)ΔVth2を設定しているが、これに限るものではない。具体的には、劣化診断処理を行っている間のブロック電圧Vbの差(最大値)ΔVmaxに基づいて、第2閾値(電圧差)ΔVth2を設定することもできる。ブロック電圧Vbは、所定の周期で取得することができるため、ブロック電圧Vbの差ΔVmaxも所定の周期で算出することができる。したがって、劣化診断処理を行っている間において、ブロック電圧Vbの差ΔVmaxを算出するたびに、第2閾値(電圧差)ΔVth2を更新することができる。   In the present embodiment, the second threshold value (voltage difference) ΔVth2 is set based on the difference ΔVmax of the block voltage Vb when the deterioration diagnosis process is started, but the present invention is not limited to this. Specifically, the second threshold value (voltage difference) ΔVth2 can be set based on the difference (maximum value) ΔVmax of the block voltage Vb during the deterioration diagnosis process. Since the block voltage Vb can be acquired at a predetermined cycle, the difference ΔVmax of the block voltage Vb can also be calculated at a predetermined cycle. Accordingly, the second threshold value (voltage difference) ΔVth2 can be updated every time the difference ΔVmax of the block voltage Vb is calculated during the deterioration diagnosis process.

ステップS204において、コントローラ30は、劣化診断処理を行う。劣化診断処理の方法は、実施例1で説明した方法と概ね同様である。ここで、実施例1では、異常判定閾値Vthを変更しているが、本実施例では、異常判定閾値Vthを変更してもよいし、変更しなくてもよい。本実施例では、図3に示す処理において、少なくともステップS102〜ステップS108の処理が行われればよい。   In step S204, the controller 30 performs a deterioration diagnosis process. The method of the deterioration diagnosis process is almost the same as the method described in the first embodiment. Here, in the first embodiment, the abnormality determination threshold value Vth is changed, but in this embodiment, the abnormality determination threshold value Vth may or may not be changed. In the present embodiment, at least the processes of steps S102 to S108 may be performed in the process shown in FIG.

劣化診断処理を終了した後、ステップS205において、コントローラ30は、監視ユニット20(第2監視ユニット22)の出力に基づいて、最小値としてのブロック電圧Vbを取得する。そして、コントローラ30は、ブロック電圧(最小値)Vbが正常閾値Vokよりも高いか否かを判別する。   After finishing the deterioration diagnosis process, in step S205, the controller 30 acquires the block voltage Vb as the minimum value based on the output of the monitoring unit 20 (second monitoring unit 22). Then, the controller 30 determines whether or not the block voltage (minimum value) Vb is higher than the normal threshold value Vok.

劣化診断処理を完了したとき、組電池10(電池ブロック12)のSOCは、車両の走行時において組電池10の充放電制御で用いられるSOCの下限値(下限SOCという)よりも低くなっている。劣化診断処理を行った後は、車両の走行が行われるため、組電池10(電池ブロック12)のSOCを下限SOCよりも高い値に上昇させる必要がある。このため、正常閾値Vokとしては、下限SOCに対応したブロック電圧Vbに設定したり、このブロック電圧Vbよりも高いブロック電圧Vbに設定したりすることができる。   When the deterioration diagnosis process is completed, the SOC of the battery pack 10 (battery block 12) is lower than the lower limit value (referred to as the lower limit SOC) of the SOC used in charge / discharge control of the battery pack 10 when the vehicle is running. . Since the vehicle travels after the deterioration diagnosis process is performed, it is necessary to raise the SOC of the battery pack 10 (battery block 12) to a value higher than the lower limit SOC. Therefore, the normal threshold value Vok can be set to the block voltage Vb corresponding to the lower limit SOC, or can be set to a block voltage Vb higher than the block voltage Vb.

ブロック電圧(最小値)Vbを正常閾値Vokよりも高くしておけば、すべての電池ブロック12におけるブロック電圧Vbを正常閾値Vokよりも高くすることができる。正常閾値Vokの設定は、組電池10の充放電によって車両の走行を確保することができる観点に基づいて、適宜設定することができる。正常閾値Vokに関する情報は、メモリ31に予め記憶しておくことができる。   If the block voltage (minimum value) Vb is set higher than the normal threshold value Vok, the block voltage Vb in all the battery blocks 12 can be set higher than the normal threshold value Vok. The normal threshold value Vok can be set as appropriate based on the viewpoint that driving of the vehicle can be ensured by charging and discharging the assembled battery 10. Information regarding the normal threshold value Vok can be stored in the memory 31 in advance.

ブロック電圧(最小値)Vbが正常閾値Vokよりも高くなると、ステップS206の処理に進む。ステップS206において、コントローラ30は、閾値(電圧差)ΔVthとして、第1閾値(電圧差)ΔVth1に設定する。ここで、ブロック電圧(最小値)Vbが正常閾値Vokに到達するまでは、第2閾値(電圧差)ΔVth2が維持される。   When the block voltage (minimum value) Vb becomes higher than the normal threshold value Vok, the process proceeds to step S206. In step S206, the controller 30 sets the first threshold value (voltage difference) ΔVth1 as the threshold value (voltage difference) ΔVth. Here, the second threshold value (voltage difference) ΔVth2 is maintained until the block voltage (minimum value) Vb reaches the normal threshold value Vok.

第1閾値(電圧差)ΔVth1は、劣化診断処理を行わないときに設定される閾値(電圧差)ΔVthであり、第2閾値(電圧差)ΔVth2よりも小さい値である。一方、ステップS201の処理からステップS206の処理に進んだときにも、コントローラ30は、閾値(電圧差)ΔVthとして、第1閾値(電圧差)ΔVth1を設定する。   The first threshold value (voltage difference) ΔVth1 is a threshold value (voltage difference) ΔVth that is set when the deterioration diagnosis process is not performed, and is smaller than the second threshold value (voltage difference) ΔVth2. On the other hand, also when the process proceeds from step S201 to step S206, the controller 30 sets the first threshold value (voltage difference) ΔVth1 as the threshold value (voltage difference) ΔVth.

劣化診断処理を行わないとき、言い換えれば、車両を走行させるときには、電池ブロック12のSOCが下限SOCよりも高い範囲内で変化するように、組電池10の充放電が制御される。この場合には、ブロック電圧が急激に低下しないSOCの範囲内において、電池ブロック12のSOCが変化することになるため、ブロック電圧Vbの差ΔVmaxが広がり難くなる。したがって、劣化診断処理を行わないときの閾値(電圧差)ΔVthとしては、第2閾値(電圧差)ΔVth2よりも小さい第1閾値(電圧差)ΔVth1が設定される。   When the deterioration diagnosis process is not performed, in other words, when the vehicle is running, charging / discharging of the assembled battery 10 is controlled so that the SOC of the battery block 12 changes within a range higher than the lower limit SOC. In this case, since the SOC of the battery block 12 changes within the SOC range where the block voltage does not drop rapidly, the difference ΔVmax of the block voltage Vb is difficult to spread. Therefore, the first threshold value (voltage difference) ΔVth1 smaller than the second threshold value (voltage difference) ΔVth2 is set as the threshold value (voltage difference) ΔVth when the deterioration diagnosis process is not performed.

本実施例では、劣化診断処理が完了した後であっても、ブロック電圧(最小値)Vbが正常閾値Vokに到達するまでは、第2閾値(電圧差)ΔVth2を維持している。劣化診断処理が完了した直後では、ブロック電圧Vbの差ΔVmaxが第1閾値(電圧差)ΔVth1よりも大きいままとなっていることがある。ここで、劣化診断処理が完了した直後に、第2閾値(電圧差)ΔVth2から第1閾値(電圧差)ΔVth1に変更すると、劣化診断処理を完了した後の車両の走行において、組電池10の入出力が直ぐに制限されてしまうことがある。   In the present embodiment, even after the deterioration diagnosis process is completed, the second threshold value (voltage difference) ΔVth2 is maintained until the block voltage (minimum value) Vb reaches the normal threshold value Vok. Immediately after the deterioration diagnosis process is completed, the difference ΔVmax in the block voltage Vb may remain larger than the first threshold value (voltage difference) ΔVth1. Here, immediately after the deterioration diagnosis process is completed, if the second threshold value (voltage difference) ΔVth2 is changed to the first threshold value (voltage difference) ΔVth1, the traveling of the assembled battery 10 in the travel of the vehicle after the deterioration diagnosis process is completed. Input / output may be limited immediately.

そこで、本実施例では、ブロック電圧(最小値)Vbが正常閾値Vokに到達するのを待ってから、第2閾値(電圧差)ΔVth2から第1閾値(電圧差)ΔVth1に変更している。ブロック電圧(最小値)Vbを正常閾値Vokよりも高くすれば、ブロック電圧Vbの差ΔVmaxを狭めることができ、第1閾値(電圧差)ΔVth1に変更しても、組電池10の入出力が直ぐに制限されてしまうのを抑制することができる。   Therefore, in this embodiment, after waiting for the block voltage (minimum value) Vb to reach the normal threshold value Vok, the second threshold value (voltage difference) ΔVth2 is changed to the first threshold value (voltage difference) ΔVth1. If the block voltage (minimum value) Vb is set higher than the normal threshold value Vok, the difference ΔVmax in the block voltage Vb can be narrowed, and even if the first threshold value (voltage difference) ΔVth1 is changed, the input / output of the assembled battery 10 is It is possible to suppress the restriction immediately.

図10には、図8に示す処理を行ったときにおいて、ブロック電圧Vbの変化、組電池10に流れる電流値の変化、閾値(電圧差)ΔVthの変化を示す。図10では、放電電流値を正の値とし、充電電流値を負の値としている。   FIG. 10 shows changes in the block voltage Vb, changes in the current value flowing through the assembled battery 10, and changes in the threshold (voltage difference) ΔVth when the processing shown in FIG. 8 is performed. In FIG. 10, the discharge current value is a positive value and the charge current value is a negative value.

劣化診断処理を開始するまでは、閾値(電圧差)ΔVthは、第1閾値(電圧差)ΔVth1に設定されている。劣化診断処理を行うために、時刻t1において、放電を開始させると、閾値(電圧差)ΔVthは、第1閾値(電圧差)ΔVth1から第2閾値(電圧差)ΔVth2に変更される。   Until the deterioration diagnosis process is started, the threshold (voltage difference) ΔVth is set to the first threshold (voltage difference) ΔVth1. When discharging is started at time t1 to perform the deterioration diagnosis process, the threshold value (voltage difference) ΔVth is changed from the first threshold value (voltage difference) ΔVth1 to the second threshold value (voltage difference) ΔVth2.

劣化診断処理を行っている間は、定電流で放電が行われる。ここで、放電電流値は、適宜設定することができる。なお、図10では、定電流で放電しているが、劣化診断処理を行っている間において、電流値を変化させてもよい。例えば、ブロック電圧Vbが開始電圧Vsよりも低下してから、ブロック電圧Vbが終了電圧Veに到達する前までの間において、電流値を増加させることができる。これにより、ブロック電圧Vbを開始電圧Vsから終了電圧Veまで素早く変化させることができ、劣化診断処理に要する時間を短縮することができる。   During the deterioration diagnosis process, discharging is performed at a constant current. Here, the discharge current value can be set as appropriate. In FIG. 10, the discharge is performed with a constant current, but the current value may be changed while the deterioration diagnosis process is being performed. For example, the current value can be increased during the period from when the block voltage Vb drops below the start voltage Vs to before the block voltage Vb reaches the end voltage Ve. As a result, the block voltage Vb can be quickly changed from the start voltage Vs to the end voltage Ve, and the time required for the deterioration diagnosis process can be shortened.

時刻t2において、ブロック電圧(最大値)Vbが終了電圧Veに到達すると、劣化診断処理を終了する。終了電圧Veは、正常閾値Vokよりも低い値である。時刻t2では、組電池10(電池ブロック12)の放電が停止し、電流値が0[A]となる。電流値が0[A]となった後は、組電池10(電池ブロック12)の分極状態に応じて、ブロック電圧Vbが上昇した後に特定の電圧値に維持される。   When the block voltage (maximum value) Vb reaches the end voltage Ve at time t2, the deterioration diagnosis process ends. The end voltage Ve is a value lower than the normal threshold value Vok. At time t2, discharging of the assembled battery 10 (battery block 12) stops and the current value becomes 0 [A]. After the current value becomes 0 [A], the block voltage Vb is increased and maintained at a specific voltage value according to the polarization state of the assembled battery 10 (battery block 12).

ブロック電圧Vbが正常閾値Vokよりも低いときには、組電池10の充電が積極的に行われ、ブロック電圧Vbが上昇する。図10では、時刻t3以降において、組電池10の充電が行われ、ブロック電圧Vbが上昇している。時刻t4において、ブロック電圧(最小値)Vbが正常閾値Vokに到達したときには、閾値(電圧差)ΔVthが、第2閾値(電圧差)ΔVth2から第1閾値(電圧差)ΔVth1に変更される。ここで、ブロック電圧(最小値)Vbが正常閾値Vokよりも一度でも高くなったときに、第2閾値(電圧差)ΔVth2から第1閾値(電圧差)ΔVth1に変更することができる。   When the block voltage Vb is lower than the normal threshold Vok, the assembled battery 10 is actively charged, and the block voltage Vb increases. In FIG. 10, after the time t3, the assembled battery 10 is charged, and the block voltage Vb increases. When the block voltage (minimum value) Vb reaches the normal threshold value Vok at time t4, the threshold value (voltage difference) ΔVth is changed from the second threshold value (voltage difference) ΔVth2 to the first threshold value (voltage difference) ΔVth1. Here, when the block voltage (minimum value) Vb is once higher than the normal threshold value Vok, the second threshold value (voltage difference) ΔVth2 can be changed to the first threshold value (voltage difference) ΔVth1.

本実施例によれば、ブロック電圧Vbの差ΔVmaxと閾値(電圧差)ΔVthとを比較して、電池ブロック12の異常状態を判別するシステムにおいて、劣化診断処理を行う間は、閾値(電圧差)ΔVthを変更することにより、劣化診断処理が中断されてしまうのを抑制することができる。また、劣化診断処理を行っている間も、第2閾値(電圧差)ΔVth2を設定しておくことにより、ブロック電圧Vbの差ΔVmaxおよび第2閾値(電圧差)ΔVth2の関係を監視し続けることができる。ブロック電圧Vbの差ΔVmaxおよび第2閾値(電圧差)ΔVth2の関係を監視するうえでは、本実施例で説明したように、ブロック電圧Vbの差ΔVmaxに応じて、第2閾値(電圧差)ΔVth2を変更することが好ましい。   According to this embodiment, in the system that compares the difference ΔVmax of the block voltage Vb with the threshold value (voltage difference) ΔVth to determine the abnormal state of the battery block 12, the threshold value (voltage difference) is performed during the deterioration diagnosis process. ) By changing ΔVth, it is possible to suppress the deterioration diagnosis process from being interrupted. Also, during the deterioration diagnosis process, by setting the second threshold (voltage difference) ΔVth2, the relationship between the block voltage Vb difference ΔVmax and the second threshold (voltage difference) ΔVth2 is continuously monitored. Can do. In monitoring the relationship between the block voltage Vb difference ΔVmax and the second threshold value (voltage difference) ΔVth2, as described in the present embodiment, the second threshold value (voltage difference) ΔVth2 according to the block voltage Vb difference ΔVmax. Is preferably changed.

本実施例では、ブロック電圧Vbを監視しているが、実施例1でも説明したように、ブロック電圧Vbの代わりに、単電池11の電圧を監視することができる。単電池11の電圧を監視するときには、閾値(電圧差)ΔVth1,ΔVth2や正常閾値Vokは、単電池11が取り得る電圧に対応した値とすればよい。   In the present embodiment, the block voltage Vb is monitored, but as described in the first embodiment, the voltage of the unit cell 11 can be monitored instead of the block voltage Vb. When monitoring the voltage of the unit cell 11, the threshold values (voltage differences) ΔVth 1, ΔVth 2 and the normal threshold value Vok may be values corresponding to the voltage that the unit cell 11 can take.

次に、本実施例の変形例について、図11に示すフローチャートを用いて説明する。図11に示す処理は、コントローラ30によって実行される。図11に示す処理において、図8で説明した処理と同じ処理については、同一の符号を用い、詳細な説明は省略する。以下、図8に示す処理とは異なる処理について、主に説明する。   Next, a modification of the present embodiment will be described with reference to the flowchart shown in FIG. The process shown in FIG. 11 is executed by the controller 30. In the processing shown in FIG. 11, the same processing as that described in FIG. 8 is denoted by the same reference numeral, and detailed description thereof is omitted. Hereinafter, processing different from the processing illustrated in FIG. 8 will be mainly described.

劣化診断処理を実行するときには、ステップS207において、コントローラ30は、図8のステップS202の処理と同様に、ブロック電圧Vbの差(最大値)ΔVmaxを算出する。また、コントローラ30は、複数の電池ブロック12におけるブロック電圧Vbのうち、最小値としてのブロック電圧Vb_minを取得する。   When executing the deterioration diagnosis process, in step S207, the controller 30 calculates the difference (maximum value) ΔVmax of the block voltage Vb, similarly to the process of step S202 of FIG. In addition, the controller 30 acquires a block voltage Vb_min as a minimum value among the block voltages Vb in the plurality of battery blocks 12.

ステップS208において、コントローラ30は、ブロック電圧Vbの差ΔVmaxと、ブロック電圧(最小値)Vb_minとに基づいて、第2閾値(電圧差)ΔVth2を設定する。具体的には、図9に示すマップと、図12に示すマップとを用いて、第2閾値(電圧差)ΔVth2を設定することができる。図12に示すマップ(一例)では、ブロック電圧(最小値)Vb_minが低下するほど、第2閾値(電圧差)ΔVth2が増加している。   In step S208, the controller 30 sets the second threshold value (voltage difference) ΔVth2 based on the difference ΔVmax of the block voltage Vb and the block voltage (minimum value) Vb_min. Specifically, the second threshold (voltage difference) ΔVth2 can be set using the map shown in FIG. 9 and the map shown in FIG. In the map (example) shown in FIG. 12, the second threshold (voltage difference) ΔVth2 increases as the block voltage (minimum value) Vb_min decreases.

本変形例では、ブロック電圧Vbの差ΔVmaxと、ブロック電圧(最小値)Vb_minと、第2閾値(電圧差)ΔVth2とを座標軸とした3次元のマップが用いられる。3次元のマップは、実験によって予め求めておくことができ、3次元のマップに関する情報は、メモリ31に記憶しておくことができる。コントローラ30は、ブロック電圧Vbの差ΔVmaxと、ブロック電圧(最小値)Vb_minとを特定すれば、3次元のマップから、第2閾値(電圧差)ΔVth2を特定することができる。   In the present modification, a three-dimensional map using the difference ΔVmax of the block voltage Vb, the block voltage (minimum value) Vb_min, and the second threshold value (voltage difference) ΔVth2 as coordinate axes is used. The three-dimensional map can be obtained in advance by experiments, and information regarding the three-dimensional map can be stored in the memory 31. The controller 30 can specify the second threshold value (voltage difference) ΔVth2 from the three-dimensional map by specifying the difference ΔVmax of the block voltage Vb and the block voltage (minimum value) Vb_min.

本変形例において、第2閾値(電圧差)ΔVth2を特定するためのブロック電圧Vbの差ΔVmaxは、劣化診断処理を開始するときに取得したブロック電圧Vbの差ΔVmaxであってもよいし、劣化診断処理を行っている間に取得したブロック電圧Vbの差ΔVmaxであってもよい。劣化診断処理を行っている間では、所定の周期において、ブロック電圧Vbの差ΔVmaxを取得することができ、ブロック電圧Vbの差ΔVmaxを取得するたびに、第2閾値(電圧差)ΔVth2を更新することができる。   In this modification, the difference ΔVmax in the block voltage Vb for specifying the second threshold value (voltage difference) ΔVth2 may be the difference ΔVmax in the block voltage Vb acquired when the deterioration diagnosis process is started, or the deterioration The difference ΔVmax of the block voltage Vb acquired during the diagnosis process may be used. While the deterioration diagnosis process is being performed, the block voltage Vb difference ΔVmax can be acquired in a predetermined cycle, and the second threshold value (voltage difference) ΔVth2 is updated each time the block voltage Vb difference ΔVmax is acquired. can do.

同様に、第2閾値(電圧差)ΔVth2を特定するためのブロック電圧(最小値)Vb_minは、劣化診断処理を開始するときに取得したブロック電圧(最小値)Vb_minであってもよいし、劣化診断処理を行っている間に取得したブロック電圧(最小値)Vb_minであってもよい。劣化診断処理を行っている間では、所定の周期において、ブロック電圧(最小値)Vb_minを取得することができ、ブロック電圧(最小値)Vb_minを取得するたびに、第2閾値(電圧差)ΔVth2を更新することができる。   Similarly, the block voltage (minimum value) Vb_min for specifying the second threshold value (voltage difference) ΔVth2 may be the block voltage (minimum value) Vb_min acquired when the deterioration diagnosis process is started, or the deterioration It may be the block voltage (minimum value) Vb_min acquired during the diagnosis process. While the deterioration diagnosis process is being performed, the block voltage (minimum value) Vb_min can be acquired in a predetermined cycle. Every time the block voltage (minimum value) Vb_min is acquired, the second threshold value (voltage difference) ΔVth2 is obtained. Can be updated.

本実施例および本変形例では、組電池10(電池ブロック12)の温度も考慮して、第2閾値(電圧差)ΔVth2を設定することができる。組電池10の温度を取得するためには、例えば、温度センサを用いればよい。具体的には、図13に示すように、組電池10の温度と、第2閾値(電圧差)ΔVth2との関係を示すマップを予め用意しておき、このマップを用いて、第2閾値(電圧差)ΔVth2を設定することができる。図13に示すマップ(一例)では、組電池10の温度が上昇するにつれて、第2閾値(電圧差)ΔVth2は低下する。   In this embodiment and this modification, the second threshold value (voltage difference) ΔVth2 can be set in consideration of the temperature of the assembled battery 10 (battery block 12). In order to acquire the temperature of the assembled battery 10, for example, a temperature sensor may be used. Specifically, as shown in FIG. 13, a map showing the relationship between the temperature of the assembled battery 10 and the second threshold value (voltage difference) ΔVth2 is prepared in advance, and the second threshold value ( Voltage difference) ΔVth2 can be set. In the map (example) shown in FIG. 13, the second threshold value (voltage difference) ΔVth2 decreases as the temperature of the assembled battery 10 increases.

本実施例および本変形例では、ブロック電圧Vbの差ΔVmaxなどに基づいて、第2閾値(電圧差)ΔVth2を設定しているが、これに限るものではない。具体的には、ブロック電圧Vbの差ΔVmaxなどの値に拘わらず、第2閾値(電圧差)ΔVth2を固定値として設定しておくことができる。この場合において、第2閾値(電圧差)ΔVth2としては、設定できる値の最大値を用いることができる。   In this embodiment and this modification, the second threshold value (voltage difference) ΔVth2 is set based on the difference ΔVmax in the block voltage Vb, but is not limited to this. Specifically, the second threshold value (voltage difference) ΔVth2 can be set as a fixed value regardless of a value such as the difference ΔVmax in the block voltage Vb. In this case, a maximum value that can be set can be used as the second threshold value (voltage difference) ΔVth2.

本実施例および本変形例では、劣化診断処理を行っている間、第2閾値(電圧差)ΔVth2を設定しているが、これに限るものではない。具体的には、劣化診断処理を行っている間は、閾値(電圧差)ΔVthを設定せずに、ブロック電圧Vbの差ΔVmaxと閾値(電圧差)ΔVthとを比較する処理を省略することができる。この場合には、劣化診断処理が中断されることなく、劣化診断処理を完了させることができる。   In this embodiment and this modification, the second threshold value (voltage difference) ΔVth2 is set while the deterioration diagnosis process is being performed, but the present invention is not limited to this. Specifically, during the deterioration diagnosis process, the process of comparing the difference ΔVmax of the block voltage Vb with the threshold value (voltage difference) ΔVth is omitted without setting the threshold value (voltage difference) ΔVth. it can. In this case, the deterioration diagnosis process can be completed without interrupting the deterioration diagnosis process.

10:組電池(蓄電装置) 11:単電池(蓄電素子)
20:監視ユニット 21:第1監視ユニット
22:第2監視ユニット 30:コントローラ
31:メモリ 41:電流センサ
42:昇圧回路 43:インバータ
44:モータ・ジェネレータ 45:DC/DCコンバータ
46:補機 PL:正極ライン
NL:負極ライン R:電流制限抵抗
SMR−B,SMR−G,SMR−P:システムメインリレー
10: assembled battery (power storage device) 11: single battery (power storage element)
20: Monitoring unit 21: First monitoring unit 22: Second monitoring unit 30: Controller 31: Memory 41: Current sensor 42: Booster circuit 43: Inverter 44: Motor generator 45: DC / DC converter 46: Auxiliary equipment PL: Positive line NL: Negative line R: Current limiting resistors SMR-B, SMR-G, SMR-P: System main relay

Claims (18)

充放電を行う複数の蓄電素子が直列に接続された蓄電装置と、
前記複数の蓄電素子を複数のブロックに分けたときの前記各ブロックの電圧値を監視する監視ユニットと、
前記蓄電装置に流れる電流値を検出する電流センサと、
前記蓄電装置の放電によって、前記ブロックの電圧値が第1電圧から第2電圧に低下するまでの間において、前記電流センサから取得した電流値を積算して、前記ブロックの容量判定に用いられる電流積算量を算出するコントローラと、を有し、
前記コントローラは、積算される電流値を取得するとき、前記各ブロックの電圧異常を判定するための電圧閾値が低下するように、前記電圧閾値を変更することを特徴とする蓄電システム。
A power storage device in which a plurality of power storage elements for charging and discharging are connected in series;
A monitoring unit for monitoring the voltage value of each block when the plurality of power storage elements are divided into a plurality of blocks;
A current sensor for detecting a current value flowing through the power storage device;
The current used for determining the capacity of the block by integrating the current value acquired from the current sensor until the voltage value of the block decreases from the first voltage to the second voltage due to discharge of the power storage device. A controller for calculating the integrated amount,
When the controller acquires the integrated current value, the controller changes the voltage threshold value so that the voltage threshold value for determining the voltage abnormality of each block decreases .
前記コントローラは、前記複数のブロックの電圧値のうち、最も高い電圧値を、前記第1電圧から前記第2電圧に低下させることを特徴とする請求項に記載の蓄電システム。 2. The power storage system according to claim 1 , wherein the controller reduces the highest voltage value among the voltage values of the plurality of blocks from the first voltage to the second voltage. 充放電を行う複数の蓄電素子が直列に接続された蓄電装置と、
前記複数の蓄電素子を複数のブロックに分けたときの前記各ブロックの電圧値を監視する監視ユニットと、
前記蓄電装置に流れる電流値を検出する電流センサと、
前記蓄電装置の充電によって、前記ブロックの電圧値が第1電圧から第2電圧に上昇するまでの間において、前記電流センサから取得した電流値を積算して、前記ブロックの容量判定に用いられる電流積算量を算出するコントローラと、を有し、
前記コントローラは、積算される電流値を取得するとき、前記各ブロックの電圧異常を判定するための電圧閾値が上昇するように、電圧閾値を変更することを特徴とする蓄電システム。
A power storage device in which a plurality of power storage elements for charging and discharging are connected in series;
A monitoring unit for monitoring the voltage value of each block when the plurality of power storage elements are divided into a plurality of blocks;
A current sensor for detecting a current value flowing through the power storage device;
The current used for determining the capacity of the block by accumulating the current value acquired from the current sensor until the voltage value of the block rises from the first voltage to the second voltage due to charging of the power storage device. A controller for calculating the integrated amount,
Wherein the controller, when obtaining the current value is integrated, the as voltage threshold for determining a voltage abnormality of each block is increased, a charge reservoir system that is characterized in that to change the voltage threshold.
前記コントローラは、前記複数のブロックの電圧値のうち、最も低い電圧値を、前記第1電圧から前記第2電圧に上昇させることを特徴とする請求項に記載の蓄電システム。 The power storage system according to claim 3 , wherein the controller increases the lowest voltage value among the voltage values of the plurality of blocks from the first voltage to the second voltage. 前記コントローラは、積算される電流値を取得し始めるときの前記複数のブロックにおける電圧差が増加するほど、前記電圧閾値の変更量を増加させることを特徴とする請求項1から4のいずれか1つに記載の蓄電システム。 Wherein the controller, as the voltage difference at the plurality of blocks when the start to get the current value is integrated is increased, any one of claims 1-4, characterized in that to increase the change amount of the voltage threshold 1 power storage system according to the One. 前記コントローラは、前記電流積算量を算出した後は、前記電圧閾値を変更前の値に戻すことを特徴とする請求項1から5のいずれか1つに記載の蓄電システム。 Wherein the controller, after calculating the accumulated current amount, the power storage system according to claim 1, any one of the 5, characterized in that return to the value before changing the voltage threshold value. 充放電を行う複数の蓄電素子が直列に接続された蓄電装置と、
前記複数の蓄電素子を複数のブロックに分けたときの前記各ブロックの電圧値を監視する監視ユニットと、
前記蓄電装置に流れる電流値を検出する電流センサと、
前記複数のブロックにおける電圧値の差が閾値よりも大きいときに、前記ブロックが異常状態であると判定するコントローラと、を有し、
前記コントローラは、前記ブロックの電圧値が第1電圧から第2電圧に低下するまでの間において、前記電流センサから取得した電流値を積算して、前記ブロックの容量判定に用いられる電流積算量を算出するとき、前記閾値を増加方向に変更することを特徴とする蓄電システム。
A power storage device in which a plurality of power storage elements for charging and discharging are connected in series;
A monitoring unit for monitoring the voltage value of each block when the plurality of power storage elements are divided into a plurality of blocks;
A current sensor for detecting a current value flowing through the power storage device;
A controller that determines that the block is in an abnormal state when a difference between voltage values in the plurality of blocks is greater than a threshold value;
The controller integrates the current value acquired from the current sensor until the voltage value of the block decreases from the first voltage to the second voltage, and calculates an accumulated current amount used for determining the capacity of the block. When calculating, the power storage system is characterized in that the threshold value is changed in an increasing direction.
前記コントローラは、前記電流値の積算を開始したときの前記複数のブロックにおける電圧値の差が増加するほど、又は、前記電流値を積算している間の前記複数のブロックにおける電圧値の差が増加するほど、前記閾値を増加させることを特徴とする請求項に記載の蓄電システム。 The controller increases the difference between the voltage values in the plurality of blocks when the integration of the current values increases, or the difference in the voltage values in the plurality of blocks during the integration of the current values. The power storage system according to claim 7 , wherein the threshold value is increased as the value increases. 前記コントローラは、前記電流値の積算を開始したときの前記複数のブロックにおける電圧値のうち、最小の電圧値が低くなるほど、又は、前記電流値を積算している間の前記複数のブロックにおける電圧値のうち、最小の電圧値が低くなるほど、前記閾値を増加させることを特徴とする請求項に記載の蓄電システム。 The controller sets the voltage in the plurality of blocks as the minimum voltage value becomes lower among the voltage values in the plurality of blocks when the integration of the current values is started or during the integration of the current values. The power storage system according to claim 7 , wherein the threshold value is increased as the minimum voltage value among the values decreases . 前記コントローラは、前記蓄電装置の温度が高くなるほど、前記閾値を小さくさせることを特徴とする請求項又はに記載の蓄電システム。 The power storage system according to claim 8 or 9 , wherein the controller decreases the threshold as the temperature of the power storage device increases. 前記コントローラは、前記電流積算量を算出した後において、前記ブロックの電圧値が、前記蓄電装置の充放電制御で用いられる下限電圧よりも高くなったときに、前記閾値を変更前の値に戻すことを特徴とする請求項から10のいずれか1つに記載の蓄電システム。 The controller returns the threshold value to the value before the change when the voltage value of the block becomes higher than a lower limit voltage used in charge / discharge control of the power storage device after calculating the integrated current amount. The power storage system according to any one of claims 7 to 10 , wherein: 前記第2電圧は、前記下限電圧よりも低いことを特徴とする請求項11に記載の蓄電システム。 The power storage system according to claim 11 , wherein the second voltage is lower than the lower limit voltage. 前記各ブロックは、直列に接続された複数の前記蓄電素子を有することを特徴とする請求項1から12のいずれか1つに記載の蓄電システム。 The power storage system according to any one of claims 1 to 12 , wherein each of the blocks includes a plurality of the power storage elements connected in series. 前記各ブロックは、前記各蓄電素子を含むことを特徴とする請求項1から12のいずれか1つに記載の蓄電システム。 The power storage system according to any one of claims 1 to 12 , wherein each of the blocks includes the power storage element. 前記蓄電装置は、車両の走行に用いられる運動エネルギを生成するモータに電力を供給することを特徴とする請求項1から14のいずれか1つに記載の蓄電システム。 The power storage system according to any one of claims 1 to 14 , wherein the power storage device supplies electric power to a motor that generates kinetic energy used for traveling of the vehicle. 蓄電装置の容量を判定する判定方法であって、
前記蓄電装置は、充放電を行い、直列に接続された複数の蓄電素子を有しており、
前記複数の蓄電素子を複数のブロックに分けたときの前記各ブロックの電圧値が、前記蓄電装置の放電によって、第1電圧から第2電圧に低下するまでの間において、前記蓄電装置に流れる電流値を積算して、前記ブロックの容量判定に用いられる電流積算量を算出し、
積算される電流値を取得するとき、前記各ブロックの電圧異常を判定するための電圧閾値を低下させることを特徴とする判定方法。
A determination method for determining the capacity of a power storage device,
The power storage device includes a plurality of power storage elements that are charged and discharged and connected in series.
The current flowing through the power storage device until the voltage value of each block when the plurality of power storage elements is divided into a plurality of blocks decreases from the first voltage to the second voltage due to the discharge of the power storage device. Accumulate the value to calculate the current accumulated amount used for the capacity determination of the block,
A determination method characterized by lowering a voltage threshold for determining a voltage abnormality of each block when obtaining an integrated current value.
蓄電装置の容量を判定する判定方法であって、A determination method for determining the capacity of a power storage device,
前記蓄電装置は、充放電を行い、直列に接続された複数の蓄電素子を有しており、The power storage device includes a plurality of power storage elements that are charged and discharged and connected in series.
前記複数の蓄電素子を複数のブロックに分けたときの前記各ブロックの電圧値が、前記蓄電装置の充電によって、第1電圧から第2電圧に上昇するまでの間において、前記蓄電装置に流れる電流値を積算して、前記ブロックの容量判定に用いられる電流積算量を算出し、The current flowing through the power storage device during the time until the voltage value of each block when the plurality of power storage elements is divided into a plurality of blocks rises from the first voltage to the second voltage due to charging of the power storage device Accumulate the value to calculate the current accumulated amount used for the capacity determination of the block,
積算される電流値を取得するとき、前記各ブロックの電圧異常を判定するための電圧閾値を上昇させることを特徴とする判定方法。A determination method, comprising: increasing a voltage threshold value for determining a voltage abnormality of each block when obtaining an integrated current value.
蓄電装置の異常状態を判定する判定方法であって、
前記蓄電装置は、充放電を行い、直列に接続された複数の蓄電素子を有しており、
前記複数の蓄電素子を複数のブロックに分けたときにおいて、前記複数のブロックにおける電圧値の差が閾値よりも大きいときに、前記ブロックが異常状態であると判定し、
前記ブロックの電圧値が第1電圧から第2電圧に低下するまでの間において、前記蓄電装置に流れる電流値を積算して、前記ブロックの容量判定に用いられる電流積算量を算出するとき、前記閾値を増加方向に変更する、
ことを特徴とする判定方法。
A determination method for determining an abnormal state of a power storage device,
The power storage device includes a plurality of power storage elements that are charged and discharged and connected in series.
When dividing the plurality of power storage elements into a plurality of blocks, when a difference in voltage value in the plurality of blocks is larger than a threshold, it is determined that the block is in an abnormal state,
When the voltage value of the block is reduced from the first voltage to the second voltage, the current value flowing through the power storage device is integrated to calculate the integrated current amount used for capacity determination of the block. Change the threshold in the increasing direction,
The determination method characterized by this.
JP2012005568A 2011-11-14 2012-01-13 Power storage system Active JP5772615B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012005568A JP5772615B2 (en) 2011-11-14 2012-01-13 Power storage system

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011248528 2011-11-14
JP2011248528 2011-11-14
JP2012005568A JP5772615B2 (en) 2011-11-14 2012-01-13 Power storage system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013127440A JP2013127440A (en) 2013-06-27
JP5772615B2 true JP5772615B2 (en) 2015-09-02

Family

ID=48778050

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012005568A Active JP5772615B2 (en) 2011-11-14 2012-01-13 Power storage system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5772615B2 (en)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110546850B (en) * 2017-04-28 2023-11-17 株式会社杰士汤浅国际 Management device, power storage device, and power storage system
WO2019187264A1 (en) * 2018-03-28 2019-10-03 東洋システム株式会社 Degradation state determination device and degradation state determination method

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0943320A (en) * 1995-07-28 1997-02-14 Mitsumi Electric Co Ltd Over discharge detecting device of rechargeable battery
JP2007265693A (en) * 2006-03-27 2007-10-11 Fujitsu Ten Ltd Apparatus and method for battery control
JP4794504B2 (en) * 2007-06-12 2011-10-19 三洋電機株式会社 Power supply control method

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013127440A (en) 2013-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5621818B2 (en) Power storage system and equalization method
US7971345B2 (en) Reconstituted battery pack, reconstituted battery pack producing method, reconstituted battery pack using method, and reconstituted battery pack control system
JP5812032B2 (en) Power storage system and method for estimating full charge capacity of power storage device
US9438059B2 (en) Battery control apparatus and battery control method
RU2564102C1 (en) Control device and control method for anhydrous accumulator battery
CA2831568C (en) Method for determining remaining lifetime
JP5738784B2 (en) Power storage system
JP5719236B2 (en) Secondary battery control device
JP5477366B2 (en) Battery charge amount control apparatus and method
JP5862478B2 (en) Power storage system and control method
WO2013084663A1 (en) Battery charging amount control device and method
JP5561268B2 (en) Battery charge amount control apparatus and method
JP5938633B2 (en) Battery chargeability determination device
JP2013088183A (en) Abnormality detection system of electric power supply, abnormality detection device and abnormality detection method
JP5772615B2 (en) Power storage system
JP2014223003A (en) Power storage system
JP2019041497A (en) Power source management device
JP2014233183A (en) Power storage system and control method
JP5999048B2 (en) Power storage system
CN113016099B (en) Battery control device
JP6314820B2 (en) Capacitor control device and control method
JP6102714B2 (en) Power storage system
JP2012165580A (en) Control device of power storage device
JP2013092429A (en) Power storage system and method of determining capacity status of power storage device
JP2014155401A (en) Power storage system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140226

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141009

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141028

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141225

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150602

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150615

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5772615

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151