JP5771457B2 - Multi display system - Google Patents

Multi display system Download PDF

Info

Publication number
JP5771457B2
JP5771457B2 JP2011141257A JP2011141257A JP5771457B2 JP 5771457 B2 JP5771457 B2 JP 5771457B2 JP 2011141257 A JP2011141257 A JP 2011141257A JP 2011141257 A JP2011141257 A JP 2011141257A JP 5771457 B2 JP5771457 B2 JP 5771457B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light source
image display
information
luminance
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011141257A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2013007932A (en
Inventor
晋介 森本
晋介 森本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2011141257A priority Critical patent/JP5771457B2/en
Publication of JP2013007932A publication Critical patent/JP2013007932A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5771457B2 publication Critical patent/JP5771457B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)

Description

本発明は、複数の画像表示装置を平面的に並べて構築されるマルチディスプレイシステムに関する。   The present invention relates to a multi-display system constructed by arranging a plurality of image display devices in a plane.

近年、画像を表示可能な表示パネルを備える画像表示装置を複数台、平面的に並べて配置することによって構築されるマルチディスプレイシステム(たとえば、特許文献1参照)が、インフォメーションディスプレイおよび業務用ディスプレイなどとして用いられるようになっている。最近では、マルチディスプレイシステムにおいて、消費電力を低減することが求められている。   In recent years, a multi-display system (for example, see Patent Document 1) constructed by arranging a plurality of image display devices each having a display panel capable of displaying an image in a two-dimensional manner has been used as an information display and a business display. It has come to be used. Recently, there is a demand for reducing power consumption in multi-display systems.

たとえば特許文献2には、自発光型の有機EL(Electro-Luminescence)ディスプレイにおいて、画像中央部から画像周縁部に向かって輝度がなだらかに低くなるように設定された輝度傾斜パターンと、画像中央部から画像周縁部に向かって輝度がなだらかに高くなるように設定された輝度傾斜パターンとを予め記憶部に記憶しておき、所定のタイミングでこれらの輝度傾斜パターンを切り替え、切り替えた輝度傾斜パターンに基づいて、入力画像信号に対して輝度傾斜補正を行う技術が開示されている。   For example, in Patent Document 2, in a self-luminous organic EL (Electro-Luminescence) display, a brightness gradient pattern set so that the brightness gradually decreases from the center of the image toward the periphery of the image, and the center of the image The brightness gradient pattern set so that the brightness gradually increases from the image to the peripheral edge of the image is stored in the storage unit in advance, and these brightness gradient patterns are switched at a predetermined timing, and the switched brightness gradient pattern is obtained. On the basis of this, a technique for performing luminance inclination correction on an input image signal is disclosed.

特許文献2では、かかる技術を用いることにより、有機ELディスプレイの低消費電力化、および発光に伴う材料劣化により生じる有機ELの焼き付きの防止を、ユーザに違和感を与えることなく図っている。   In Patent Document 2, by using such a technique, reduction in power consumption of the organic EL display and prevention of burn-in of the organic EL caused by material deterioration accompanying light emission are achieved without giving the user a sense of incongruity.

特開2009−216808号公報JP 2009-216808 A 特開2010−204496号公報JP 2010-204496 A

前述する特許文献2では、1台の画像表示装置において低消費電力化を実現するものであり、マルチディスプレイシステムにおいて低消費電力化を実現するものではない。また、マルチディスプレイシステムにおける各画像表示装置に対し、特許文献2に記載されるような輝度傾斜パターンによる輝度傾斜補正を行うと、消費電力を低減することはできるが、マルチディスプレイ画面全体として見たとき、マルチディスプレイ画面の長辺方向および短辺方向に沿って、輝度の高い領域と輝度の低い領域とが交互に形成されてしまい、マルチディスプレイ画面を視聴する視聴者に違和感を与えてしまうという問題がある。   In Patent Document 2 described above, low power consumption is realized in one image display device, and low power consumption is not realized in a multi-display system. In addition, when the luminance inclination correction by the luminance inclination pattern as described in Patent Document 2 is performed on each image display device in the multi-display system, power consumption can be reduced, but the entire multi-display screen is viewed. Sometimes, along the long side direction and the short side direction of the multi-display screen, areas with high luminance and areas with low luminance are alternately formed, which gives a viewer a sense of discomfort. There's a problem.

本発明の目的は、マルチディスプレイ画面を視聴する視聴者に違和感を与えることなく、消費電力を低減することができるマルチディスプレイシステムを提供することである。   An object of the present invention is to provide a multi-display system capable of reducing power consumption without giving a sense of discomfort to a viewer who views a multi-display screen.

本発明は、縦方向および横方向に沿ってマトリクス状に配列される複数の画像表示装置であって、複数の光源が設けられ、かつ画像信号に応じた画像が表示される表示画面を有する表示手段をそれぞれ備える複数の画像表示装置と、
前記画像表示装置ごとに設けられ、前記縦方向および横方向に配列される画像表示装置の数を示す配列情報、自己の画像表示装置が配置されている位置を示す装置位置情報、および自己の画像表示装置における各光源の位置を示す光源位置情報が記憶される記憶部と、
前記画像表示装置ごとに設けられ、自己の画像表示装置の前記記憶部に記憶されている前記配列情報、前記装置位置情報および前記光源位置情報に基づいて、前記複数の表示画面により構成されるマルチディスプレイ画面における周縁領域に対応する位置に配置される光源から出射される光の輝度が、該マルチディスプレイ画面における中央領域に対応する位置に配置される光源から出射される光の輝度よりも低くなるように、自己の画像表示装置における光源ごとに、光の輝度を調整するための制御情報を生成する演算部と、
前記画像表示装置ごとに設けられ、自己の画像表示装置の前記演算部によって生成される制御情報に基づいて、自己の画像表示装置における各光源を駆動する駆動部とを備え
各記憶部には、前記中央領域と前記周縁領域との境界の位置を示す境界情報、および前記中央領域に対する前記周縁領域の輝度の低下の程度を示す傾斜量情報がさらに記憶され、
各演算部は、自己の画像表示装置の前記記憶部に記憶されている前記配列情報、前記装置位置情報、前記光源位置情報および前記境界情報に基づいて、自己の画像表示装置における光源ごとに、該光源の位置が前記マルチディスプレイ画面における前記中央領域および前記周縁領域のいずれに対応する位置に配置されているかを判定して、前記傾斜量情報を用いて前記制御情報を生成することを特徴とするマルチディスプレイシステムである。
The present invention is a display having a plurality of image display devices arranged in a matrix along the vertical and horizontal directions, the display having a plurality of light sources and displaying an image according to an image signal A plurality of image display devices each comprising means;
Provided for each of the image display apparatus, the longitudinal direction and sequence information indicating the number of image display devices are arranged in the horizontal direction, the apparatus position information indicating the position where the self-image display apparatus is located, and self-image A storage unit that stores light source position information indicating the position of each light source in the display device;
Provided for each of the image display apparatus, wherein the sequence information stored in the storage unit of its own image display apparatus, based on the device location information and the light source position information, multi constituted by the plurality of display screens The luminance of light emitted from the light source arranged at a position corresponding to the peripheral area on the display screen is lower than the luminance of light emitted from the light source arranged at a position corresponding to the central area on the multi-display screen. As described above, an arithmetic unit that generates control information for adjusting the luminance of light for each light source in its own image display device ,
Wherein it provided for each image display device, based on the control information generated by the arithmetic unit of the own image display device, and a driving unit for driving the light source in the self-image display device,
Each storage unit further stores boundary information indicating a position of a boundary between the central region and the peripheral region, and inclination amount information indicating a degree of decrease in luminance of the peripheral region with respect to the central region,
Each arithmetic unit is based on the array information, the device position information, the light source position information and the boundary information stored in the storage unit of its own image display device, for each light source in its own image display device, to determine whether the position of the light source is disposed at a position corresponding to one of said central region and said peripheral region of the multi-display screen, characterized that you generate the control information using the tilt information It is a multi-display system.

また本発明は、前記マルチディスプレイ画面の周縁領域は、前記マルチディスプレイ画面の角部付近の角領域を含み、
前記演算部は、前記角領域に対応する位置に配置される光源から出射される光の輝度が、前記周縁領域のうちの前記角領域を除く領域に対応する位置に配置される光源から出射される光の輝度よりも低くなるように、前記制御情報を生成することを特徴とする。
In the present invention, the peripheral area of the multi-display screen includes a corner area near a corner of the multi-display screen,
The arithmetic unit emits light emitted from a light source disposed at a position corresponding to the corner region from a light source disposed at a position corresponding to a region other than the corner region of the peripheral region. The control information is generated so as to be lower than the luminance of light.

また本発明は、前記表示手段は、
画像を表示可能な液晶表示パネルと、
複数に区画された領域ごとに前記光源が配置されたバックライトとを含むことを特徴とする。
また本発明は、前記光源として、発光ダイオードが用いられることを特徴とする。
In the present invention, the display means includes
A liquid crystal display panel capable of displaying images;
And a backlight in which the light source is arranged for each of a plurality of partitioned areas.
The present invention is characterized in that a light emitting diode is used as the light source.

本発明によれば、マルチディスプレイ画面を視聴する視聴者に違和感を与えることなく、消費電力を低減することができる。   According to the present invention, it is possible to reduce power consumption without giving a strange feeling to a viewer who views a multi-display screen.

本発明の実施形態に係るマルチディスプレイシステム1を示す正面図である。1 is a front view showing a multi-display system 1 according to an embodiment of the present invention. 画像表示装置10の姿勢を説明するための図であり、図2(a)は、横向き(Landscape)姿勢の画像表示装置10であり、図2(b)は、縦向き(Portrait)姿勢の画像表示装置10である。FIGS. 2A and 2B are diagrams for explaining the posture of the image display device, FIG. 2A shows the image display device 10 in landscape orientation, and FIG. 2B shows an image in portrait orientation. This is the display device 10. バックライト22の構成を概略的に表す図であり、表示パネル20が配される側から見た図である。It is a figure showing the composition of back light 22 roughly, and it is the figure seen from the side where display panel 20 is arranged. 画像表示装置10の構成を示すブロック図である。1 is a block diagram illustrating a configuration of an image display device 10. FIG. マルチディスプレイテーブル61の記憶内容を示す図である。It is a figure which shows the memory content of the multi display table 61. FIG. 各画像表示装置10の配置位置を説明するための図である。FIG. 3 is a diagram for explaining an arrangement position of each image display device 10. 境界位置情報61dを説明するための図である。It is a figure for demonstrating the boundary position information 61d. 傾斜量情報61eを説明するためのグラフであり、図8(a)は、図7における仮想線Jy上における各位置で光源31から出射される光の輝度を示し、図8(b)は、図7における仮想線Jx上における各位置で光源31から出射される光の輝度を示している。FIG. 8A is a graph for explaining the tilt amount information 61e. FIG. 8A shows the luminance of light emitted from the light source 31 at each position on the virtual line Jy in FIG. 7, and FIG. The brightness | luminance of the light radiate | emitted from the light source 31 in each position on the virtual line Jx in FIG. 7 is shown. バックライト22の構成の一例を示す図である。3 is a diagram illustrating an example of a configuration of a backlight 22. FIG. 図9に示すバックライト22の構成に対応したエリア情報テーブル62の記憶内容を示す図である。It is a figure which shows the memory content of the area information table 62 corresponding to the structure of the backlight 22 shown in FIG. 輝度傾斜演算部52によって実行される輝度傾斜演算処理のフローチャートである。5 is a flowchart of a luminance gradient calculation process executed by a luminance gradient calculation unit 52. 各画像表示装置10において作成された輝度傾斜テーブル63に基づいて各光源31を点灯駆動したときのマルチディスプレイ画面Dにおける輝度分布を示す図である。It is a figure which shows the luminance distribution in the multi-display screen D when each light source 31 is lighting-driven based on the brightness | luminance inclination table 63 produced in each image display apparatus. バックライト22Aの構成の他の例を示す図である。It is a figure which shows the other example of a structure of 22 A of backlights. 図13に示すバックライト22Aの構成に対応したエリア情報テーブル62の記憶内容を示す図である。It is a figure which shows the memory content of the area information table 62 corresponding to the structure of 22 A of backlights shown in FIG.

図1は、本発明の実施形態に係るマルチディスプレイシステム1を示す正面図である。
本実施形態に係るマルチディスプレイシステム1は、6台の画像表示装置10を、それぞれ横向き姿勢にして、縦横2×3のマトリクス状に並ぶように配列することによって構築されている。ここで、横方向Xおよび縦方向Yは、互いに直交する関係にある2つの方向であり、例えば、縦方向Yは鉛直方向であり、横方向Xは水平方向である。
FIG. 1 is a front view showing a multi-display system 1 according to an embodiment of the present invention.
The multi-display system 1 according to the present embodiment is constructed by arranging six image display devices 10 in a horizontal orientation and arranged in a 2 × 3 matrix. Here, the horizontal direction X and the vertical direction Y are two directions orthogonal to each other. For example, the vertical direction Y is a vertical direction, and the horizontal direction X is a horizontal direction.

なお、マルチディスプレイシステム1を構成する各画像表示装置10は、すべて同一に構成されるものとし、また、マルチディスプレイシステム1において、各画像表示装置10は、すべて同一の姿勢で配列されるものとする。   The image display devices 10 constituting the multi-display system 1 are all configured identically. In the multi-display system 1, the image display devices 10 are all arranged in the same posture. To do.

他の実施形態に係るマルチディスプレイシステムでは、これ以外の配列であってもよい。つまり、本発明に係るマルチディスプレイシステムは、横方向Xに並ぶ画像表示装置10の台数をDX、縦方向Yに並ぶ画像表示装置10の台数をDY(ただし、DX,DYは自然数)とするとき、DX,DYのうちの少なくとも一方が2以上であればよい。   Other arrangements may be used in the multi-display system according to other embodiments. That is, in the multi-display system according to the present invention, the number of image display devices 10 arranged in the horizontal direction X is DX, and the number of image display devices 10 arranged in the vertical direction Y is DY (however, DX and DY are natural numbers). , DX, DY should be at least two or more.

ここで、画像表示装置10の姿勢について説明する。図2は、画像表示装置10の姿勢を説明するための図であり、画像表示装置10を正面から見た図である。図2(a)は、横向き(Landscape)姿勢の画像表示装置10であり、図2(b)は、縦向き(Portrait)姿勢の画像表示装置10である。なお、図2では、横向き姿勢と縦向き姿勢との関係を分かり易くするために、画像表示装置10に文字画像「A」を表示させた状態を示している。   Here, the posture of the image display apparatus 10 will be described. FIG. 2 is a view for explaining the posture of the image display device 10 and is a view of the image display device 10 as viewed from the front. 2A shows the image display apparatus 10 in the landscape orientation, and FIG. 2B shows the image display apparatus 10 in the portrait orientation. Note that FIG. 2 shows a state in which the character image “A” is displayed on the image display device 10 in order to facilitate understanding of the relationship between the horizontal orientation and the vertical orientation.

本実施形態では、横向き姿勢を基本姿勢とし、図2に示すように、横向き姿勢の画像表示装置10を正面視において時計回りに90度回転させたときの姿勢が、縦向き姿勢と規定されている。   In the present embodiment, the horizontal posture is the basic posture, and as shown in FIG. 2, the posture when the image display device 10 in the horizontal posture is rotated 90 degrees clockwise in front view is defined as the vertical posture. Yes.

図1に示すマルチディスプレイシステム1では、画像表示装置10が横向き姿勢にして並べられているが、縦向き姿勢にして並べられてもよい。   In the multi-display system 1 illustrated in FIG. 1, the image display devices 10 are arranged in the horizontal orientation, but may be arranged in the vertical orientation.

以下の説明において、画像表示装置10の正面視における矩形状の外形線のうち、平行な一対の長辺が延びる方向を「長辺方向u」と称し、平行な一対の短辺が延びる方向を「短辺方向v」と称する場合がある。   In the following description, a direction in which a pair of parallel long sides extends out of a rectangular outline in a front view of the image display device 10 is referred to as a “long side direction u”, and a direction in which a pair of parallel short sides extends. It may be referred to as “short side direction v”.

各画像表示装置10は、本実施形態では、非自発光型の液晶表示装置によって実現されているものとする。すなわち、各画像表示装置10は、LCD(Liquid Crystal Display)パネルによって実現される表示パネル20と、ベゼル21と、バックライト22とを含んで構成される。   In the present embodiment, each image display device 10 is realized by a non-self-luminous liquid crystal display device. That is, each image display device 10 includes a display panel 20 realized by an LCD (Liquid Crystal Display) panel, a bezel 21, and a backlight 22.

表示パネル20は、複数の画素がマトリクス状に配列され、各画素には、赤(R)、緑(G)、青(B)色光を透過する色フィルタが配されたサブピクセル(副画素)がそれぞれ配されている。なお、サブピクセルに配される色フィルタの色の個数は、上述した3色に限定されるものではなく、例えば、2色や4色であってもよい。   The display panel 20 includes a plurality of pixels arranged in a matrix, and each pixel is a sub-pixel (sub-pixel) in which a color filter that transmits red (R), green (G), and blue (B) light is arranged. Are arranged. Note that the number of colors of the color filter arranged in the sub-pixel is not limited to the above-described three colors, and may be two colors or four colors, for example.

表示パネル20は、その厚み方向の一方側に、画像を表示可能な表示面が設けられ、厚み方向の他方側に設けられるバックライト22から出射される光によって、画像信号に応じた画像を前記表示面に表示させることができる。   The display panel 20 is provided with a display surface capable of displaying an image on one side in the thickness direction, and displays an image corresponding to the image signal by light emitted from a backlight 22 provided on the other side in the thickness direction. It can be displayed on the display surface.

ベゼル21は、矩形枠状に形成された額縁部材であり、表示パネル20の表示面における縁領域を被覆し、表示パネル20の外周部を外囲するように設けられている。以下、表示パネル20の表示面のうち、ベゼル21に覆われずに外部に露出している領域を、「表示領域」と称する。   The bezel 21 is a frame member formed in a rectangular frame shape, and is provided so as to cover an edge region on the display surface of the display panel 20 and to surround an outer peripheral portion of the display panel 20. Hereinafter, a region of the display surface of the display panel 20 that is not covered by the bezel 21 and exposed to the outside is referred to as a “display region”.

図3は、バックライト22の構成を概略的に表す図であり、表示パネル20が配される側から見た図である。バックライト22は、表示パネル20の背面(前記表示面とは反対側の面)側に設けられ、表示パネル20の背面側から、表示パネル20に光を照射する。   FIG. 3 is a diagram schematically illustrating the configuration of the backlight 22, as viewed from the side where the display panel 20 is disposed. The backlight 22 is provided on the back surface (surface opposite to the display surface) side of the display panel 20 and irradiates the display panel 20 with light from the back surface side of the display panel 20.

バックライト22は、光を出射可能な複数の光源31と、複数の光源31が配置される配置面部33とを有する。表示パネル20の前記表示面には予め複数の照射領域が設定されており、その複数の照射領域に対応して、各光源31が配置面部33に配置されている。詳細には、図3に示すように、配置面部33は、その複数の照射領域に対応して複数の領域32に区画されており、その領域32ごとに、複数の光源31が設けられている。   The backlight 22 includes a plurality of light sources 31 that can emit light and an arrangement surface portion 33 on which the plurality of light sources 31 are arranged. A plurality of irradiation areas are set in advance on the display surface of the display panel 20, and each light source 31 is arranged on the arrangement surface portion 33 corresponding to the plurality of irradiation areas. Specifically, as shown in FIG. 3, the arrangement surface portion 33 is partitioned into a plurality of regions 32 corresponding to the plurality of irradiation regions, and a plurality of light sources 31 are provided for each region 32. .

バックライト22は、領域32単位で、光源31から出射される光の輝度(明るさ)を制御できるように構成されている。すなわち、バックライト22は、表示パネル20の表示面における一の照射領域に光を照射するように設けられた光源31と、前記一の照射領域とは異なる照射領域に光を照射するように設けられた光源31とで、出射される光の輝度が異なるように、独立して制御できるように構成されている。   The backlight 22 is configured to be able to control the luminance (brightness) of light emitted from the light source 31 in units of regions 32. That is, the backlight 22 is provided so as to irradiate light to a light source 31 provided to irradiate one irradiation region on the display surface of the display panel 20 and an irradiation region different from the one irradiation region. The light source 31 can be controlled independently so that the luminance of the emitted light is different.

本実施形態では、図3に示すように、長辺方向uに沿って延びる複数の区画線Luと、短辺方向vに沿って延びる複数の区画線Lvとによって、配置面部33が均等に区画されているものとする。つまり、各領域32は、それぞれ矩形状を成し、長辺方向uの寸法がそれぞれ同一であり、また短辺方向vの寸法もそれぞれ同一である。   In the present embodiment, as shown in FIG. 3, the placement surface portion 33 is equally partitioned by a plurality of partition lines Lu extending along the long side direction u and a plurality of partition lines Lv extending along the short side direction v. It is assumed that That is, each region 32 has a rectangular shape, the same dimension in the long side direction u, and the same dimension in the short side direction v.

また光源31は、各領域32内における中心位置に配置されているものとする。したがって、本実施形態では、配置面部33において、複数の光源31が、長辺方向uおよび短辺方向vに沿ってマトリクス状に配置されている。   The light source 31 is assumed to be disposed at the center position in each region 32. Therefore, in the present embodiment, the plurality of light sources 31 are arranged in a matrix along the long side direction u and the short side direction v on the arrangement surface portion 33.

光源31は、赤(R)色光、緑(G)色光および青(B)色光をそれぞれ発光する3つの発光ダイオード(LED:Light Emitting Diode)によって実現されてもよく、または、白(W)色光を発光するLEDによって実現されてもよい。   The light source 31 may be realized by three light emitting diodes (LEDs) that emit red (R) light, green (G) light, and blue (B) light, respectively, or white (W) light. May be realized by an LED that emits light.

また、1つの領域32内には、前記3つのLEDが一組もしくは白色光を発光するLEDが1つ設けられてもよく、または、前記3つのLEDが複数組もしくは白色光を発光するLEDが複数設けられてもよい。   Further, one region 32 may be provided with one set of the three LEDs or one LED that emits white light, or a plurality of sets of the three LEDs or LEDs that emit white light. A plurality may be provided.

なお、図3では、各領域32を明示するために、区画線Lu,Lvによって互いに区切って示しているが、各領域32は、区画線Lu,Lvや仕切部材などによって互いに区切られていなくてもよい。ただし、仕切部材などによって互いに区切った構成とすることもできる。   In FIG. 3, in order to clearly indicate each region 32, the regions 32 are separated from each other by dividing lines Lu and Lv. Also good. However, it can also be configured to be separated from each other by a partition member or the like.

再び図1を参照して、マルチディスプレイシステム1では、マトリクス状に並べられた複数の画像表示装置10における各表示領域によって、1つの大きな表示画面(以下、「マルチディスプレイ画面」と称する)Dが構成される。   Referring to FIG. 1 again, in multi-display system 1, one large display screen (hereinafter referred to as “multi-display screen”) D is formed by each display area in a plurality of image display devices 10 arranged in a matrix. Composed.

前記のように、各画像表示装置10には、それぞれベゼル21が設けられているので、画像表示装置10をほぼ隙間なく平面的に並べてマルチディスプレイシステム1を構築したとき、隣接する表示領域の間には、ベゼル21が配置されることに起因して、画像を表示することができない領域が形成されてしまう。以下、この領域を「非表示領域」と称する場合がある。   As described above, since each image display device 10 is provided with the bezel 21, when the multi-display system 1 is constructed by arranging the image display devices 10 in a plane with almost no gap, the space between adjacent display regions is set. In this case, an area where an image cannot be displayed is formed due to the bezel 21 being disposed. Hereinafter, this area may be referred to as a “non-display area”.

以下、マルチディスプレイシステム1の構成要素である画像表示装置10の構成について説明する。なお、前述するように、各画像表示装置10は同一の構成を有しているものとする。図4は、画像表示装置10の構成を示すブロック図である。   Hereinafter, the configuration of the image display device 10 that is a component of the multi-display system 1 will be described. As described above, it is assumed that each image display device 10 has the same configuration. FIG. 4 is a block diagram illustrating a configuration of the image display device 10.

画像表示装置10は、映像信号入力部11と、映像信号処理部12と、表示部13と、主制御部14と、記憶部15と、操作信号入力部16と、OSD(On-Screen Display)描画部17と、通信部18と、計時部19aと、温度センサ19bとを備えている。   The image display device 10 includes a video signal input unit 11, a video signal processing unit 12, a display unit 13, a main control unit 14, a storage unit 15, an operation signal input unit 16, and an OSD (On-Screen Display). A drawing unit 17, a communication unit 18, a time measuring unit 19a, and a temperature sensor 19b are provided.

表示部13は、前述する表示パネル20およびバックライト22のほか、表示制御部41とバックライト駆動部42とを備えている。また、主制御部14は、情報取得部51と、輝度傾斜演算部52と、輝度制御部53とを含む。   The display unit 13 includes a display control unit 41 and a backlight drive unit 42 in addition to the display panel 20 and the backlight 22 described above. The main control unit 14 includes an information acquisition unit 51, a luminance gradient calculation unit 52, and a luminance control unit 53.

映像信号入力部11には、表示パネル20に表示させる映像の映像信号が外部から入力される。映像信号処理部12は、映像信号入力部11を介して映像信号を取得すると、この映像信号から一定時間間隔で画像信号(フレーム)を抽出し、適宜、各種の処理を施してから、この画像信号を表示制御部41に出力する。   The video signal input unit 11 receives an external video signal to be displayed on the display panel 20. When the video signal processing unit 12 acquires the video signal via the video signal input unit 11, the video signal processing unit 12 extracts an image signal (frame) from the video signal at a predetermined time interval, and performs various processes as appropriate. The signal is output to the display control unit 41.

抽出した画像信号に対する各種の処理としては、色空間変換処理、スケーリング処理、同期検出処理、ガンマ補正処理およびOSD表示処理などがある。また、1つの映像をマルチディスプレイ画面Dで表示させる場合には、マルチディスプレイシステム1における自己の画像表示装置10の配置位置に応じて、前記抽出した画像信号から、自己の表示パネル20に表示させるべき部分画像に対応した画像信号を切り出して抽出し、この抽出した画像信号に対して、マルチディスプレイ画面Dの大きさに応じて拡大処理を施し、この抽出し拡大した画像信号を、表示制御部41に出力する。   Various processes for the extracted image signal include a color space conversion process, a scaling process, a synchronization detection process, a gamma correction process, and an OSD display process. Further, when one video is displayed on the multi-display screen D, it is displayed on the display panel 20 from the extracted image signal according to the arrangement position of the self-image display device 10 in the multi-display system 1. An image signal corresponding to the power partial image is cut out and extracted. The extracted image signal is subjected to enlargement processing according to the size of the multi-display screen D. The extracted and enlarged image signal is displayed on the display control unit. 41 is output.

表示制御部41は、映像信号処理部12から出力される画像信号に基づいて、表示パネル20の各サブピクセルの開口率を取得し、表示パネル20を駆動させるためのソース駆動データおよびゲート駆動データを生成し、生成した駆動データに基づいて表示パネル20を駆動させる。   The display control unit 41 acquires the aperture ratio of each sub-pixel of the display panel 20 based on the image signal output from the video signal processing unit 12, and source drive data and gate drive data for driving the display panel 20. And the display panel 20 is driven based on the generated drive data.

バックライト駆動部42は、主制御部14から輝度制御信号が入力され、入力された輝度制御信号に基づいて、各光源31を駆動させるためのPWM(Pulse Width Modulation)信号を生成し、各光源31を個別に駆動させる。輝度制御信号は、光源31から出射される光の輝度(明るさ)を調整するための信号であり、本実施形態では、光源31ごとに、輝度制御信号が入力される。   The backlight drive unit 42 receives a luminance control signal from the main control unit 14, generates a PWM (Pulse Width Modulation) signal for driving each light source 31 based on the input luminance control signal, and outputs each light source 31 are driven individually. The luminance control signal is a signal for adjusting the luminance (brightness) of the light emitted from the light source 31. In the present embodiment, the luminance control signal is input for each light source 31.

主制御部14は、マイクロプロセッサ、プログラミングが可能なLSI(FPGA(Field Programmable Gate Array))、特定用途の集積回路(ASIC(Application Specific Integrated Circuit))等であり、画像表示装置10全体を制御する。   The main control unit 14 is a microprocessor, a programmable LSI (FPGA (Field Programmable Gate Array)), a specific application integrated circuit (ASIC (Application Specific Integrated Circuit)), and the like, and controls the entire image display device 10. .

記憶部15は、RAM等であり、主制御部14のワークエリアとして用いられ、また、マルチディスプレイテーブル61、エリア情報テーブル62、および輝度傾斜テーブル63を記憶している。主制御部14は、これらのテーブル61〜63を参照し、これらのテーブル61〜63の記憶内容に基づいて、映像信号処理部12およびバックライト駆動部42を制御する。   The storage unit 15 is a RAM or the like, is used as a work area for the main control unit 14, and stores a multi-display table 61, an area information table 62, and a luminance gradient table 63. The main control unit 14 refers to these tables 61 to 63 and controls the video signal processing unit 12 and the backlight drive unit 42 based on the stored contents of these tables 61 to 63.

操作信号入力部16には、画像表示装置10本体に設けられる入力ボタン(図示せず)が操作されることにより、入力ボタンに応じた操作信号が入力され、また、外部のリモコン(図示せず)から出射された赤外線を受光部(図示せず)が受光することにより、リモコンにおけるボタン操作に応じた操作信号が入力される。入力された操作信号は、主制御部14に入力される。主制御部14は、入力される操作信号に応答して所定の動作を実行する。   An operation signal corresponding to the input button is input to the operation signal input unit 16 by operating an input button (not shown) provided on the main body of the image display device 10, and an external remote controller (not shown) is also provided. When a light receiving unit (not shown) receives the infrared light emitted from), an operation signal corresponding to a button operation on the remote controller is input. The input operation signal is input to the main control unit 14. The main control unit 14 performs a predetermined operation in response to the input operation signal.

OSD描画部17は、主制御部14に入力される所定の操作信号に応答して、表示画面上にメニュー画面を表示するイメージを描画する。メニュー画面としては、たとえば、マルチディスプレイシステム1の構成に関する情報(後述する配列情報61a、位置情報61bおよび姿勢情報61c)を入力するためのメニュー画面や、マルチディスプレイ画面Dに与えられるべき輝度傾斜に関する情報(後述する境界位置情報61dおよび傾斜量情報61e)を入力するためのメニュー画面などである。   The OSD drawing unit 17 draws an image for displaying the menu screen on the display screen in response to a predetermined operation signal input to the main control unit 14. As the menu screen, for example, a menu screen for inputting information relating to the configuration of the multi-display system 1 (arrangement information 61a, position information 61b and attitude information 61c described later), and a luminance gradient to be given to the multi-display screen D. It is a menu screen for inputting information (boundary position information 61d and inclination amount information 61e described later).

通信部18は、画像表示装置10が外部のコンピュータに接続されている場合に、該外部のコンピュータから外部指令信号が入力され、この外部指令信号を主制御部14に出力する。主制御部14は、この外部指令信号に応答して所定の動作を実行する。   When the image display apparatus 10 is connected to an external computer, the communication unit 18 receives an external command signal from the external computer and outputs the external command signal to the main control unit 14. The main control unit 14 performs a predetermined operation in response to the external command signal.

計時部19aは、現在時刻を計時し、計時した現在時刻を主制御部14へ出力する。温度センサ19bは、バックライト22に設けられ、検出結果を主制御部14へ出力する。光源31として用いられるLEDには、輝度と温度の相関があるため、温度補償用に温度センサ19bが設けられている。   The timer unit 19a keeps the current time and outputs the current time to the main control unit. The temperature sensor 19 b is provided in the backlight 22 and outputs the detection result to the main control unit 14. Since the LED used as the light source 31 has a correlation between brightness and temperature, a temperature sensor 19b is provided for temperature compensation.

以下、記憶部15に記憶されるマルチディスプレイテーブル61、エリア情報テーブル62、および輝度傾斜テーブル63について説明する。   Hereinafter, the multi-display table 61, the area information table 62, and the luminance gradient table 63 stored in the storage unit 15 will be described.

図5は、マルチディスプレイテーブル61の記憶内容を示す図である。マルチディスプレイテーブル61には、配列情報61a、位置情報61b、姿勢情報61c、境界位置情報61dおよび傾斜量情報61eが記憶されている。   FIG. 5 is a diagram showing the contents stored in the multi-display table 61. The multi-display table 61 stores arrangement information 61a, position information 61b, posture information 61c, boundary position information 61d, and tilt amount information 61e.

配列情報61aは、マルチディスプレイシステム1の構成を示す情報であり、横方向Xに配列されている画像表示装置10の台数DXと、縦方向Yに配列されている画像表示装置10の台数DYとを含む。図1に示すマルチディスプレイシステム1の場合、DX=3、DY=2である。   The arrangement information 61a is information indicating the configuration of the multi-display system 1, and the number DX of the image display devices 10 arranged in the horizontal direction X and the number DY of the image display devices 10 arranged in the vertical direction Y. including. In the case of the multi-display system 1 shown in FIG. 1, DX = 3 and DY = 2.

位置情報61bは、マルチディスプレイシステム1における自己の画像表示装置10の配置位置を示す情報であり、所定の場所に配置される画像表示装置10を基点としたときの、横方向Xにおける自己の画像表示装置10の配置位置dxと、縦方向Yにおける自己の画像表示装置10の配置位置dyとを含む。   The position information 61b is information indicating the arrangement position of the self image display device 10 in the multi-display system 1, and the self image in the horizontal direction X when the image display device 10 arranged at a predetermined location is used as a base point. It includes the arrangement position dx of the display device 10 and the arrangement position dy of the image display device 10 in the vertical direction Y.

図6は、各画像表示装置10の配置位置を説明するための図である。本実施形態では、図6に示すように、マルチディスプレイシステム1において、左上部に配置されている画像表示装置10LUを基点に設定し、基点の画像表示装置10LUの配置位置(dx,dy)を(1,1)としている。右上部に配置される画像表示装置10RUの配置位置は(dx,dy)=(DX,1)であり、左下部に配置される画像表示装置10LDの配置位置は(dx,dy)=(1,DY)であり、右下部に配置される画像表示装置10RDの配置位置を(dx,dy)=(DX,DY)である。   FIG. 6 is a diagram for explaining the arrangement position of each image display device 10. In the present embodiment, as shown in FIG. 6, in the multi-display system 1, the image display device 10LU arranged at the upper left is set as the base point, and the arrangement position (dx, dy) of the base image display device 10LU is set. (1, 1). The arrangement position of the image display apparatus 10RU arranged in the upper right part is (dx, dy) = (DX, 1), and the arrangement position of the image display apparatus 10LD arranged in the lower left part is (dx, dy) = (1 , DY), and the arrangement position of the image display device 10RD arranged in the lower right portion is (dx, dy) = (DX, DY).

したがって、図1に示すマルチディスプレイシステム1の場合、画像表示装置10RUの配置位置は(dx,dy)=(3,1)であり、画像表示装置10LDの配置位置は(dx,dy)=(1,2)であり、画像表示装置10RDの配置位置は(dx,dy)=(3,2)である。   Therefore, in the multi-display system 1 shown in FIG. 1, the arrangement position of the image display device 10RU is (dx, dy) = (3, 1), and the arrangement position of the image display device 10LD is (dx, dy) = ( 1), and the arrangement position of the image display device 10RD is (dx, dy) = (3, 2).

姿勢情報61cは、マルチディスプレイシステム1における画像表示装置10の姿勢を示す情報であり、横向き姿勢Lであるか、縦向き姿勢Pであるかを示す情報である。   The posture information 61c is information indicating the posture of the image display device 10 in the multi-display system 1, and is information indicating whether the posture is the horizontal posture L or the vertical posture P.

これら3つの情報、すなわち配列情報61a、位置情報61bおよび姿勢情報61cは、マルチディスプレイシステム1を構築することによって自動的に決定される情報であり、たとえば、マルチディスプレイシステム1の構築時に、前述するリモコンまたは外部のコンピュータをユーザが操作することにより、操作信号入力部16または通信部18を介して主制御部14に入力される。主制御部14は、これらの情報61a〜61cが入力されると、入力された情報61a〜61cを、マルチディスプレイテーブル61に記憶する。   These three pieces of information, that is, the arrangement information 61a, the position information 61b, and the attitude information 61c are information that is automatically determined by constructing the multi-display system 1. For example, when the multi-display system 1 is constructed, it is described above. When the user operates a remote controller or an external computer, the signal is input to the main control unit 14 via the operation signal input unit 16 or the communication unit 18. When the information 61a to 61c is input, the main control unit 14 stores the input information 61a to 61c in the multi-display table 61.

図7は、境界位置情報61dを説明するための図であり、マルチディスプレイ画面Dを示している。図7では、図6に対応して、xy直交座標系において、マルチディスプレイ画面Dにおける左上端部Qを原点(0,0)に設定し、左上端部Qから右上端部Qに向かう方向を+x方向、および左上端部Qから左下端部Qに向かう方向を+y方向に設定している。また、右上端部Q、左下端部Qおよび右下端部Qの座標は、それぞれ(1,0)、(0,1)、(1,1)に設定している。 FIG. 7 is a diagram for explaining the boundary position information 61 d and shows a multi-display screen D. In FIG. 7, corresponding to FIG. 6, in the xy orthogonal coordinate system, the upper left end portion Q 0 in the multi-display screen D is set as the origin (0, 0), and the upper left end portion Q 0 is changed to the upper right end portion Q 1 . the direction + x-direction, and has a left upper portion Q 0 by setting the direction toward the left lower part Q 2 in the + y direction. Further, the coordinates of the upper right end Q 1 , the lower left end Q 2 and the lower right end Q 3 are set to (1, 0), (0, 1), and (1, 1), respectively.

マルチディスプレイシステムでは、一般的にマルチディスプレイ画面の全面に亘って、バックライトから出射される光の輝度(明るさ)を均一にすることが求められているが、本発明に係るマルチディスプレイシステム1では、マルチディスプレイ画面Dにおける周縁領域Sbに対応する位置に配置される光源31から出射される光の輝度(明るさ)が、マルチディスプレイ画面Dにおける中央領域Saに対応する位置に配置される光源31から出射される光の輝度(明るさ)よりも低く(暗く)なるように、各光源31から出射される光の輝度が調整される。   In general, the multi-display system is required to make the luminance (brightness) of light emitted from the backlight uniform over the entire surface of the multi-display screen. Then, the luminance (brightness) of the light emitted from the light source 31 arranged at the position corresponding to the peripheral area Sb on the multi-display screen D is the light source arranged at the position corresponding to the central area Sa on the multi-display screen D. The luminance of the light emitted from each light source 31 is adjusted so as to be lower (darker) than the luminance (brightness) of the light emitted from 31.

ここで、周縁領域Sbとは、マルチディスプレイ画面Dにおける周縁辺に沿った領域のことであり、中央領域Saとは、マルチディスプレイ画面Dにおいて周縁領域Sbよりも内方の領域、すなわち周縁領域Sbによって外囲される領域のことである。   Here, the peripheral area Sb is an area along the peripheral edge in the multi-display screen D, and the central area Sa is an area inward of the peripheral area Sb in the multi-display screen D, that is, the peripheral area Sb. It is an area surrounded by.

本発明に係るマルチディスプレイシステム1では、前述するような輝度の調整を実行するために、マルチディスプレイ画面Dにおける周縁領域Sbを規定するための境界位置情報61dと、周縁領域Sbにおける輝度の低下の程度を示す傾斜量情報61eとが設定されて、マルチディスプレイテーブル61に記憶される。   In the multi-display system 1 according to the present invention, in order to execute the luminance adjustment as described above, the boundary position information 61d for defining the peripheral area Sb in the multi-display screen D and the decrease in the luminance in the peripheral area Sb. The tilt amount information 61e indicating the degree is set and stored in the multi-display table 61.

この境界位置情報61dおよび傾斜量情報61eは、後述する輝度傾斜演算部52によって、各光源31から出射される光の輝度(明るさ)を調整するための制御情報を生成するために用いられる。   The boundary position information 61d and the tilt amount information 61e are used for generating control information for adjusting the brightness (brightness) of light emitted from each light source 31 by the brightness tilt calculation unit 52 described later.

なお、本実施形態に係るマルチディスプレイシステム1では、各光源31は、入力される映像信号によらずに、常に所定の輝度(明るさ)の光を出射するように、点灯駆動されるものとする。   In the multi-display system 1 according to the present embodiment, each light source 31 is driven to be lit so as to always emit light having a predetermined luminance (brightness) regardless of an input video signal. To do.

境界位置情報61dは、具体的には、前記xy直交座標系において、周縁領域Sbと中央領域Saとの境界線の位置を示す情報である。   Specifically, the boundary position information 61d is information indicating the position of the boundary line between the peripheral area Sb and the central area Sa in the xy orthogonal coordinate system.

たとえば、図7に示すように、周縁領域Sbが矩形枠状である場合には、x方向に平行に延びる2本の境界線Bx0,Bx1の各x座標と、y方向に平行に延びる2本の境界線By0,By1の各y座標とを設定すれば、周縁領域Sbを規定することができる。   For example, as shown in FIG. 7, when the peripheral region Sb is a rectangular frame shape, each x coordinate of two boundary lines Bx0 and Bx1 extending in parallel to the x direction and two extending in parallel to the y direction If the y-coordinates of the boundary lines By0 and By1 are set, the peripheral area Sb can be defined.

ここで、周縁領域Sbのうち、マルチディスプレイ画面Dの各端部Q〜Q付近の領域を「角領域Sb1」と称し、残余の領域を「周辺領域Sb0」と称することとする。図7に示すように、周縁領域Sbが矩形枠状である場合には、x方向に平行に延びる2本の境界線Bx0,Bx1の各x座標と、y方向に平行に延びる2本の境界線By0,By1の各y座標とを設定すれば、周辺領域Sb0および角領域Sb1についても規定することができる。 Here, in the peripheral area Sb, an area in the vicinity of the end portions Q 0 to Q 3 of the multi-display screen D is referred to as “corner area Sb1”, and the remaining area is referred to as “peripheral area Sb0”. As shown in FIG. 7, when the peripheral area Sb is a rectangular frame shape, each x coordinate of two boundary lines Bx0 and Bx1 extending in parallel to the x direction and two boundaries extending in parallel to the y direction If each y coordinate of the lines By0 and By1 is set, the peripheral region Sb0 and the corner region Sb1 can also be defined.

本実施形態では、矩形枠状の周縁領域Sbが、図7に示すように、長辺Qの中点および長辺Qの中点を通過する仮想線Jx(x=0.5)、ならびに、短辺Qの中点および短辺Qの中点を通過する仮想線Jy(y=0.5)に関して、線対称となるように設定される。 In the present embodiment, as shown in FIG. 7, the rectangular frame-shaped peripheral area Sb is an imaginary line Jx (x = 0) passing through the midpoint of the long side Q 0 Q 1 and the midpoint of the long side Q 2 Q 3. 5), and a virtual line Jy (y = 0.5) passing through the midpoint of the short side Q 0 Q 2 and the midpoint of the short side Q 1 Q 3 is set to be line symmetric.

したがって、境界位置情報61dとしては、x方向に平行に延びる2本の境界線Bx0,Bx1のうち、原点Q(0,0)に近い方の境界線Bx0のx座標Trx(ただし、0<Trx<0.5)と、y方向に平行に延びる2本の境界線By0,By1のうち、原点Q(0,0)に近い方の境界線By0のy座標Try(ただし、0<Try<0.5)とが含まれる。 Therefore, as the boundary position information 61d, the x coordinate Trx of the boundary line Bx0 closer to the origin Q 0 (0, 0) of the two boundary lines Bx0 and Bx1 extending in parallel to the x direction (where 0 < Of the two boundary lines By0 and By1 extending in parallel to the y direction, Trx <0.5) and the y coordinate Try of the boundary line By0 closer to the origin Q 0 (0,0) (where 0 <Try) <0.5).

つまり、本実施形態では、x座標Trxとy座標Tryとを設定すれば、周縁領域Sbだけでなく、周縁領域Sbにおける周辺領域Sb0および角領域Sb1についても、自動的に規定される。   That is, in this embodiment, if the x coordinate Trx and the y coordinate Try are set, not only the peripheral region Sb but also the peripheral region Sb0 and the corner region Sb1 in the peripheral region Sb are automatically defined.

図8は、傾斜量情報61eを説明するためのグラフである。図8(a)は、図7における仮想線Jy上における各位置で光源31から出射される光の輝度を示し、図8(b)は、図7における仮想線Jx上における各位置で光源31から出射される光の輝度を示している。図8において、縦軸は光の輝度を示し、横軸はx方向あるいはy方向の位置を示している。   FIG. 8 is a graph for explaining the tilt amount information 61e. FIG. 8A shows the luminance of light emitted from the light source 31 at each position on the virtual line Jy in FIG. 7, and FIG. 8B shows the light source 31 at each position on the virtual line Jx in FIG. The brightness | luminance of the light radiate | emitted from is shown. In FIG. 8, the vertical axis indicates the luminance of light, and the horizontal axis indicates the position in the x direction or the y direction.

後述する輝度傾斜演算部52は、後述する輝度傾斜演算処理によって、図8(a)および図8(b)に示すように、中央領域Saから遠ざかるにつれて光源31から出射される光の輝度が徐々に低くなるように、周縁領域Sbに対応する位置に配置される各光源31の制御情報を生成する。   As shown in FIGS. 8A and 8B, the luminance gradient calculation unit 52 described later gradually increases the luminance of light emitted from the light source 31 as it moves away from the central region Sa, as shown in FIGS. 8A and 8B. The control information of each light source 31 arranged at a position corresponding to the peripheral area Sb is generated so as to be lower.

傾斜量情報61eは、中央領域Saに対応する位置に配置される光源31から出射される光の輝度に対して、周縁領域Sbの外縁部に対応する位置に配置される光源31から出射される光の輝度を、どの程度低くするかを示す情報である。傾斜量情報61eには、本実施形態では、中央領域Saに対応する位置に配置される各光源31から出射される光の輝度を1としたときの、x方向における外縁部に対応する位置に配置される光源31から出射される光の輝度の低減率TXと、y方向における外縁部に対応する位置に配置される光源31から出射される光の輝度の低減率TYとが含まれる。以下、この低減率を、「傾斜量」と称する場合がある。   The inclination amount information 61e is emitted from the light source 31 arranged at a position corresponding to the outer edge portion of the peripheral area Sb with respect to the luminance of the light emitted from the light source 31 arranged at a position corresponding to the central area Sa. This is information indicating how much the luminance of light is to be lowered. In the tilt amount information 61e, in the present embodiment, when the luminance of light emitted from each light source 31 arranged at a position corresponding to the central region Sa is 1, the position corresponding to the outer edge portion in the x direction is set. The luminance reduction rate TX of the light emitted from the arranged light source 31 and the luminance reduction rate TY of the light emitted from the light source 31 arranged at a position corresponding to the outer edge portion in the y direction are included. Hereinafter, this reduction rate may be referred to as “inclination amount”.

これら2つの情報、すなわち境界位置情報61dおよび傾斜量情報61eは、予めデフォルト値がマルチディスプレイテーブル61に設定されていてもよく、マルチディスプレイシステム1を構築した後、前述するリモコンまたは外部のコンピュータをユーザが操作することにより設定されてもよい。   These two pieces of information, that is, the boundary position information 61d and the tilt amount information 61e may have default values set in advance in the multi-display table 61. After the multi-display system 1 is constructed, the above-described remote controller or external computer is It may be set by a user operation.

図9は、バックライト22の構成の一例を示す図である。図10は、図9に示すバックライト22の構成に対応したエリア情報テーブル62の記憶内容を示す図である。図9に示すバックライト22は、図3に対応して、領域32が均等に区画され、光源31がマトリクス状に配置されているものとする。   FIG. 9 is a diagram illustrating an example of the configuration of the backlight 22. FIG. 10 is a diagram showing the storage contents of the area information table 62 corresponding to the configuration of the backlight 22 shown in FIG. In the backlight 22 shown in FIG. 9, it is assumed that the regions 32 are equally divided and the light sources 31 are arranged in a matrix corresponding to FIG.

エリア情報テーブル62には、自己の画像表示装置10のバックライト22に設けられている各光源31に割り当てられた光源IDを示す光源ID情報62aと、配置面部33に設定された所定の座標系における、各光源31の位置の座標を示す座標情報62b、62cと、各光源31に対応する領域32の面積を示す面積情報62dとが記憶される。   In the area information table 62, light source ID information 62 a indicating the light source ID assigned to each light source 31 provided in the backlight 22 of the image display device 10 of the image display apparatus 10 and a predetermined coordinate system set in the arrangement surface portion 33. Are stored as coordinate information 62b, 62c indicating the coordinates of the position of each light source 31, and area information 62d indicating the area of the region 32 corresponding to each light source 31.

図10におけるエリア情報テーブル62では、基本姿勢である横向き姿勢のバックライト22の配置面部33において、左上端部Pを原点(0,0)とし、左上端部Pから右上端部Pに向かう方向を+u方向、および左上端部Pから左下端部Pに向かう方向を+v方向とする直交座標系を設定し、右上端部P、左下端部Pおよび右下端部Pの座標を、それぞれ(1,0)、(0,1)、(1,1)としたときの、各光源31のu座標情報62b、v座標情報62cおよび面積情報62dが記憶されている。 In the area information table 62 in FIG. 10, in the arrangement surface portion 33 of the backlight 22 in the horizontal orientation that is the basic posture, the upper left end portion P 0 is the origin (0, 0), and the upper left end portion P 0 to the upper right end portion P 1. An orthogonal coordinate system is set in which the direction toward the + u direction and the direction from the left upper end portion P 0 toward the left lower end portion P 2 as the + v direction are set, and the upper right end portion P 1 , the left lower end portion P 2 and the right lower end portion P are set. The u coordinate information 62b, the v coordinate information 62c, and the area information 62d of each light source 31 are stored when the coordinates of 3 are (1, 0), (0, 1), and (1, 1), respectively. .

なお、図10に示されている各区画は、図3における各領域32に対応するものであり、各区画内に記されている数字は、その区画内に設けられる光源31に割り当てられたID番号を示している。   Each section shown in FIG. 10 corresponds to each area 32 in FIG. 3, and the number written in each section is the ID assigned to the light source 31 provided in the section. Numbers are shown.

このようなu座標情報62b、v座標情報62cおよび面積情報62dは、バックライト22の構成に応じて決定されるものであり、エリア情報テーブル62は、たとえば画像表示装置10の製造時に作成されて、記憶部15に記憶される。   Such u coordinate information 62b, v coordinate information 62c, and area information 62d are determined according to the configuration of the backlight 22, and the area information table 62 is created at the time of manufacturing the image display device 10, for example. And stored in the storage unit 15.

輝度傾斜テーブル63には、各光源31の光源ID情報62aと、後述する輝度傾斜演算部52によって光源31ごとに生成される制御情報とが対応付けられて記憶される。   In the luminance gradient table 63, light source ID information 62a of each light source 31 and control information generated for each light source 31 by the luminance gradient arithmetic unit 52 described later are stored in association with each other.

以下、主制御部14に含まれる情報取得部51、輝度傾斜演算部52および輝度制御部53ついて説明する。   Hereinafter, the information acquisition unit 51, the luminance gradient calculation unit 52, and the luminance control unit 53 included in the main control unit 14 will be described.

情報取得部51は、後述する輝度傾斜演算処理を実行する際に、記憶部15から必要な情報を取得する。輝度傾斜演算部52は、後述する輝度傾斜演算処理を実行することによって、光源31ごとに制御情報を生成し、生成した制御情報を記憶部15の輝度傾斜テーブル63に記憶する。   The information acquisition unit 51 acquires necessary information from the storage unit 15 when executing a luminance gradient calculation process described later. The luminance gradient calculation unit 52 generates control information for each light source 31 by executing luminance gradient calculation processing described later, and stores the generated control information in the luminance gradient table 63 of the storage unit 15.

図11は、輝度傾斜演算部52によって実行される輝度傾斜演算処理のフローチャートである。輝度傾斜演算処理は、たとえばマルチディスプレイシステム1を最初に稼動させたときや、マルチディスプレイテーブル61における境界位置情報61dおよび傾斜量情報61eが変更されたときなどに実行される。   FIG. 11 is a flowchart of the luminance gradient calculation process executed by the luminance gradient calculation unit 52. The luminance inclination calculation process is executed, for example, when the multi-display system 1 is first operated or when the boundary position information 61d and the inclination amount information 61e in the multi-display table 61 are changed.

輝度傾斜演算処理が開始されると、ステップs1で、変数Nに1を設定し、ステップs2に進む。ステップs2では、エリア情報テーブル62を参照し、バックライト22の配置面部33に設定されたuv直交座標系(図9参照)における、変数Nに一致する光源IDが割り当てられた光源(以下、「演算対象光源」と称する)31のu座標αおよびv座標β、ならびに面積Sを抽出して、ステップs3に進む。   When the luminance gradient calculation process is started, 1 is set to the variable N in step s1, and the process proceeds to step s2. In step s2, referring to the area information table 62, a light source (hereinafter, “ The u-coordinate α and v-coordinate β of 31) (referred to as “light source for calculation”) and the area S are extracted, and the process proceeds to step s3.

ステップs3では、マルチディスプレイテーブル61を参照し、画像表示装置10の姿勢が横向き姿勢Lであるか否かを判定する。横向き姿勢Lである場合には、ステップs4に進み、縦向き姿勢Pである場合には、ステップs5に進む。   In step s3, the multi-display table 61 is referred to and it is determined whether or not the posture of the image display device 10 is the horizontal posture L. If it is in the landscape orientation L, the process proceeds to step s4. If it is in the portrait orientation P, the process proceeds to step s5.

ステップs4では、マルチディスプレイ画面Dに設定されたxy直交座標系(図7参照)における、演算対象光源31の位置座標(bx,by)を、ステップs2で取得したu座標αおよびv座標β、マルチディスプレイシステム1における画像表示装置10の横方向Xの台数DXおよび縦方向Yの台数DY、ならびに、自己の画像表示装置10の横方向Xにおける配置位置dxおよび縦方向Yにおける配置位置dyを用いて、横向き姿勢用の演算式(1),(2)により算出して、ステップs6に進む。
bx=((dx−1)+α)/DX …(1)
by=((dy−1)+β)/DY …(2)
In step s4, the position coordinates (bx, by) of the calculation target light source 31 in the xy orthogonal coordinate system (see FIG. 7) set on the multi-display screen D are used as the u coordinate α and the v coordinate β acquired in step s2. In the multi-display system 1, the number DX of the image display devices 10 in the horizontal direction X and the number DY in the vertical direction Y, and the arrangement position dx in the horizontal direction X and the arrangement position dy in the vertical direction Y of the own image display device 10 are used. Then, the calculation is performed by the arithmetic expressions (1) and (2) for the horizontal posture, and the process proceeds to step s6.
bx = ((dx−1) + α) / DX (1)
by = ((dy−1) + β) / DY (2)

ステップs5では、マルチディスプレイ画面Dに設定されたxy直交座標系(図7参照)における、演算対象光源31の位置座標(bx,by)を、ステップs2で取得したu座標αおよびv座標β、マルチディスプレイシステム1における画像表示装置10の横方向Xの台数DXおよび縦方向Yの台数DY、ならびに、自己の画像表示装置10の横方向Xにおける配置位置dxおよび縦方向Yにおける配置位置dyを用いて、縦向き姿勢用の演算式(3),(4)により算出して、ステップs6に進む。
bx=((dx−1)+|1−β|)/DX …(3)
by=((dy−1)+α)/DY …(4)
In step s5, the position coordinates (bx, by) of the calculation target light source 31 in the xy orthogonal coordinate system (see FIG. 7) set on the multi-display screen D are used as the u coordinate α and the v coordinate β acquired in step s2. In the multi-display system 1, the number DX of the image display devices 10 in the horizontal direction X and the number DY in the vertical direction Y, and the arrangement position dx in the horizontal direction X and the arrangement position dy in the vertical direction Y of the own image display device 10 are used. Then, the calculation is performed by the arithmetic expressions (3) and (4) for the vertical orientation, and the process proceeds to step s6.
bx = ((dx−1) + | 1−β |) / DX (3)
by = ((dy-1) + α) / DY (4)

ステップs6では、算出されたx座標bxが0.5よりも大きいか否かを判定し、0.5よりも大きい場合には、ステップs7に進み、0.5以下である場合にはステップs8に進む。   In step s6, it is determined whether or not the calculated x-coordinate bx is larger than 0.5. If larger than 0.5, the process proceeds to step s7, and if smaller than 0.5, step s8 is performed. Proceed to

ステップs7では、1−bxを新たなbxに設定し、ステップs8に進む。これにより、演算対象光源31の位置が、前記xy直交座標系において、図7における仮想線Jx(x=0.5)に関して対称な位置に移動する。   In step s7, 1-bx is set as a new bx, and the process proceeds to step s8. As a result, the position of the calculation target light source 31 moves to a position symmetrical with respect to the virtual line Jx (x = 0.5) in FIG. 7 in the xy orthogonal coordinate system.

ステップs8では、算出されたy座標byが0.5よりも大きいか否かを判定し、0.5よりも大きい場合には、ステップs9に進み、0.5以下である場合にはステップs10に進む。   In step s8, it is determined whether or not the calculated y coordinate by is greater than 0.5. If it is greater than 0.5, the process proceeds to step s9. If it is less than 0.5, step s10 is performed. Proceed to

ステップs9では、1−byを新たなbyに設定し、ステップs10に進む。これにより、演算対象光源31の位置が、前記xy直交座標系において、図7における仮想線Jy(y=0.5)に関して対称な位置に移動する。   In step s9, 1-by is set as a new by and the process proceeds to step s10. As a result, the position of the calculation target light source 31 moves to a position symmetric with respect to the virtual line Jy (y = 0.5) in FIG. 7 in the xy orthogonal coordinate system.

このステップs6〜ステップs9の工程が含まれることにより、マルチディスプレイシステム1における各光源31は、マルチディスプレイ画面Dの仮想線Jxおよび仮想線Jyに関して輝度の分布が対称となるように、出射される光の輝度が調整される。   By including the steps s6 to s9, each light source 31 in the multi-display system 1 is emitted so that the luminance distribution is symmetric with respect to the virtual line Jx and the virtual line Jy of the multi-display screen D. The brightness of the light is adjusted.

ステップs10では、bx<Trxかつby<Tryを満足するか否かが判定される。満足する場合には、ステップs13に進み、満足しない場合には、ステップs11に進む。このステップs10では、演算対象光源31の位置が、中央領域Saに対応する位置であるか(満足する場合)、周縁領域Sbに対応する位置であるか(満足しない場合)を判定している。   In step s10, it is determined whether bx <Trx and by <Try are satisfied. When satisfied, it progresses to step s13, and when not satisfied, it progresses to step s11. In step s10, it is determined whether the position of the calculation target light source 31 is a position corresponding to the central area Sa (if satisfied) or a position corresponding to the peripheral area Sb (not satisfied).

ステップs11では、bx≧Trxかつby≧Tryを満足するか否かが判定される。満足する場合には、ステップs14に進み、満足しない場合には、ステップs12に進む。このステップs11では、演算対象光源31の位置が、周縁領域Sbのうちの角領域Sb1に対応する位置であるか(満足する場合)、周縁領域Sbのうちの周辺領域Sb0に対応する位置であるか(満足しない場合)を判定している。   In step s11, it is determined whether bx ≧ Trx and by ≧ Try are satisfied. When satisfied, it progresses to step s14, and when not satisfied, it progresses to step s12. In step s11, the position of the calculation target light source 31 is a position corresponding to the corner area Sb1 in the peripheral area Sb (if satisfied), or a position corresponding to the peripheral area Sb0 in the peripheral area Sb. (If you are not satisfied).

ステップs12では、bx≧Trxを満足するか否かが判定される。満足する場合には、ステップs15に進み、満足しない場合には、ステップs16に進む。このステップs15では、演算対象光源31の位置が、マルチディスプレイ画面Dの左右に位置する周辺領域Sb0に対応する位置であるか(満足する場合)、マルチディスプレイ画面Dの上下に位置する周辺領域Sb0に対応する位置であるか(満足しない場合)を判定している。   In step s12, it is determined whether or not bx ≧ Trx is satisfied. When satisfied, it progresses to step s15, and when not satisfied, it progresses to step s16. In this step s15, the position of the calculation target light source 31 is a position corresponding to the peripheral area Sb0 located on the left and right of the multi-display screen D (if satisfied), or the peripheral area Sb0 located above and below the multi-display screen D. It is determined whether the position corresponds to (if not satisfied).

以下、演算対象光源31に対して投入される単位面積当たりの電力をp[N]と表し、演算対象光源31に対して投入される電力をP[N]と表す。   Hereinafter, the power per unit area input to the calculation target light source 31 is represented as p [N], and the power input to the calculation target light source 31 is represented as P [N].

ステップs13では、演算対象光源31の位置が、中央領域Saに対応する位置であるので、電力p[N]=1として、ステップs17に進む。
ステップs14では、演算対象光源31の位置が、周縁領域Sbのうちの角領域Sb1に対応する位置であるので、演算式(5)により電力p[N]を算出して、ステップs17に進む。
p[N]=1−TX×cos((bx/Trx)×(π/2))
−TY×cos((by/Try)×(π/2)) …(5)
In step s13, since the position of the calculation target light source 31 is a position corresponding to the central region Sa, the power p [N] = 1 is set and the process proceeds to step s17.
In step s14, since the position of the calculation target light source 31 is a position corresponding to the corner area Sb1 in the peripheral area Sb, the power p [N] is calculated by the calculation formula (5), and the process proceeds to step s17.
p [N] = 1−TX × cos ((bx / Trx) × (π / 2))
−TY × cos ((by / Try) × (π / 2)) (5)

ステップs15では、演算対象光源31の位置が、マルチディスプレイ画面Dの左右に位置する周辺領域Sb0に対応する位置であるので、演算式(6)により電力p[N]を算出して、ステップs17に進む。
p[N]=1−TX×cos((bx/Trx)×(π/2)) …(6)
In step s15, since the position of the calculation target light source 31 is a position corresponding to the peripheral area Sb0 positioned on the left and right of the multi-display screen D, the power p [N] is calculated by the calculation formula (6), and step s17 is performed. Proceed to
p [N] = 1−TX × cos ((bx / Trx) × (π / 2)) (6)

ステップs16では、演算対象光源31の位置が、マルチディスプレイ画面Dの上下に位置する周辺領域Sb0に対応する位置であるので、演算式(7)により電力p[N]を算出して、ステップs17に進む。
p[N]=1−TY×cos((by/Try)×(π/2)) …(7)
In step s16, since the position of the calculation target light source 31 is a position corresponding to the peripheral region Sb0 positioned above and below the multi-display screen D, the power p [N] is calculated by the calculation formula (7), and step s17 is performed. Proceed to
p [N] = 1−TY × cos ((by / Try) × (π / 2)) (7)

ステップs17では、求められた電力p[N]に、ステップs2で取得した面積Sを乗じることにより、投入電力P[N]を算出して、ステップs18に進む。   In step s17, input power P [N] is calculated by multiplying the obtained power p [N] by the area S acquired in step s2, and the process proceeds to step s18.

ステップs18では、全ての光源31について投入電力P[N]が算出されたか否かが判定され、算出されていない光源31が残存する場合にはステップs19に進み、残存しない場合にはステップs20に進む。   In step s18, it is determined whether or not the input power P [N] has been calculated for all the light sources 31, and if the uncalculated light source 31 remains, the process proceeds to step s19. If not, the process proceeds to step s20. move on.

ステップs19では、変数Nをインクリメントして、ステップs2に戻る。ステップs20では、各光源31の光源IDと、算出された投入電力P[N]とを対応付けて、輝度傾斜テーブル63に記憶する。すなわち、算出された投入電力P[N]が、前記制御情報に相当する。全ての光源31について投入電力P[N]が輝度傾斜テーブル63に記憶されると、輝度傾斜演算処理を終了する。輝度傾斜演算処理によって輝度傾斜テーブル63に記憶された情報は、次の輝度傾斜演算処理が実行されるまで保持される。   In step s19, the variable N is incremented, and the process returns to step s2. In step s20, the light source ID of each light source 31 and the calculated input power P [N] are associated with each other and stored in the luminance gradient table 63. That is, the calculated input power P [N] corresponds to the control information. When the input power P [N] is stored in the luminance gradient table 63 for all the light sources 31, the luminance gradient calculation process is terminated. The information stored in the luminance gradient table 63 by the luminance gradient calculation process is retained until the next luminance gradient calculation process is executed.

輝度制御部53は、輝度傾斜演算処理によって作成された輝度傾斜テーブル63を参照して、光源31ごとに投入電力P[N]に応じた輝度制御信号を生成し、バックライト駆動部42へ出力する。   The luminance control unit 53 refers to the luminance gradient table 63 created by the luminance gradient calculation process, generates a luminance control signal corresponding to the input power P [N] for each light source 31, and outputs the luminance control signal to the backlight driving unit 42. To do.

図12は、各画像表示装置10において作成された輝度傾斜テーブル63に基づいて各光源31を点灯駆動したときのマルチディスプレイ画面Dにおける輝度分布を示す図である。図12において、領域A1は、光源31から出射される光の輝度がT1である領域を示し、領域A2は、光源31から出射される光の輝度がT2である領域を示し、領域A3は、光源31から出射される光の輝度がT3である領域を示し、領域A4は、光源31から出射される光の輝度がT4である領域を示し、領域A5は、光源31から出射される光の輝度がT5である領域を示している(ただし、T1>T2>T3>T4>T5である)。   FIG. 12 is a diagram showing the luminance distribution on the multi-display screen D when each light source 31 is driven to turn on based on the luminance gradient table 63 created in each image display device 10. In FIG. 12, a region A1 indicates a region where the luminance of light emitted from the light source 31 is T1, a region A2 indicates a region where the luminance of light emitted from the light source 31 is T2, and a region A3 indicates The region where the luminance of the light emitted from the light source 31 is T3 is shown, the region A4 is the region where the luminance of the light emitted from the light source 31 is T4, and the region A5 is the light emitted from the light source 31. A region where the luminance is T5 is shown (however, T1> T2> T3> T4> T5).

領域A1は、マルチディスプレイ画面Dの中央領域Saに対応する領域である。また、周縁領域Sbのうちの周辺領域Sb0は、領域A1における光の輝度T1よりも低い輝度の領域A2,A3で構成され、周縁領域Sbのうちの角領域Sb1は、周辺領域Sb0における光の輝度よりも低い輝度の領域A3〜A5で構成されている。   The area A1 is an area corresponding to the central area Sa of the multi-display screen D. Further, the peripheral region Sb0 in the peripheral region Sb is composed of regions A2 and A3 having luminance lower than the light luminance T1 in the region A1, and the corner region Sb1 in the peripheral region Sb is the light region in the peripheral region Sb0. It is composed of areas A3 to A5 having a luminance lower than the luminance.

以上のように、本実施形態によれば、マルチディスプレイ画面Dにおける周縁領域Sbに対応する位置に配置される光源31から出射される光の輝度が、マルチディスプレイ画面Dにおける中央領域Saに対応する位置に配置される光源31から出射される光の輝度よりも低くなるように、各光源31が輝度制御される。   As described above, according to the present embodiment, the luminance of the light emitted from the light source 31 arranged at the position corresponding to the peripheral area Sb in the multi-display screen D corresponds to the central area Sa in the multi-display screen D. The brightness of each light source 31 is controlled so as to be lower than the brightness of light emitted from the light source 31 disposed at the position.

このように、マルチディスプレイ画面D全体を考慮して、各光源31から出射される光の輝度を調整するので、マルチディスプレイ画面Dを視聴する視聴者に違和感を与えることなく、マルチディスプレイシステム1における消費電力を低減することができる。また、表示領域間に形成される非表示領域が目立たないように消費電力を低減することができる。   In this way, the brightness of the light emitted from each light source 31 is adjusted in consideration of the entire multi-display screen D, so that the viewer who views the multi-display screen D does not feel uncomfortable in the multi-display system 1. Power consumption can be reduced. Further, power consumption can be reduced so that a non-display area formed between display areas is not conspicuous.

図13は、バックライト22Aの構成の他の例を示す図である。図14は、図13に示すバックライト22Aの構成に対応したエリア情報テーブル62の記憶内容を示す図である。図13に示すバックライト22Aは、図9に示すバックライト22とは異なり、領域32が均等に区画されていない。   FIG. 13 is a diagram illustrating another example of the configuration of the backlight 22A. FIG. 14 is a diagram showing the stored contents of the area information table 62 corresponding to the configuration of the backlight 22A shown in FIG. The backlight 22A shown in FIG. 13 is different from the backlight 22 shown in FIG. 9 in that the region 32 is not equally divided.

このようなバックライト22Aが搭載される画像表示装置10を並べて、マルチディスプレイシステム1を構築した場合であっても、図11に示す輝度傾斜演算処理を実行することによって、前記と同様に、マルチディスプレイ画面Dを視聴する視聴者に違和感を与えることなく、マルチディスプレイシステム1における消費電力を低減することができる。また、表示領域間に形成される非表示領域が目立たないように消費電力を低減することができる。   Even when the image display devices 10 mounted with such a backlight 22A are arranged and the multi-display system 1 is constructed, by executing the luminance gradient calculation process shown in FIG. The power consumption in the multi-display system 1 can be reduced without causing the viewer who views the display screen D to feel uncomfortable. Further, power consumption can be reduced so that a non-display area formed between display areas is not conspicuous.

1 マルチディスプレイシステム
10 画像表示装置
20 表示パネル
22 バックライト
31 光源
41 表示制御部
42 バックライト駆動部
51 情報取得部
52 輝度傾斜演算部
53 輝度制御部
61 マルチディスプレイテーブル
62 エリア情報テーブル
63 輝度傾斜テーブル
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Multi display system 10 Image display apparatus 20 Display panel 22 Backlight 31 Light source 41 Display control part 42 Backlight drive part 51 Information acquisition part 52 Luminance inclination calculating part 53 Luminance control part 61 Multi display table 62 Area information table 63 Luminance inclination table

Claims (4)

縦方向および横方向に沿ってマトリクス状に配列される複数の画像表示装置であって、複数の光源が設けられ、かつ画像信号に応じた画像が表示される表示画面を有する表示手段をそれぞれ備える複数の画像表示装置と、
前記画像表示装置ごとに設けられ、前記縦方向および横方向に配列される画像表示装置の数を示す配列情報、自己の画像表示装置が配置されている位置を示す装置位置情報、および自己の画像表示装置における各光源の位置を示す光源位置情報が記憶される記憶部と、
前記画像表示装置ごとに設けられ、自己の画像表示装置の前記記憶部に記憶されている前記配列情報、前記装置位置情報および前記光源位置情報に基づいて、前記複数の表示画面により構成されるマルチディスプレイ画面における周縁領域に対応する位置に配置される光源から出射される光の輝度が、該マルチディスプレイ画面における中央領域に対応する位置に配置される光源から出射される光の輝度よりも低くなるように、自己の画像表示装置における光源ごとに、光の輝度を調整するための制御情報を生成する演算部と、
前記画像表示装置ごとに設けられ、自己の画像表示装置の前記演算部によって生成される制御情報に基づいて、自己の画像表示装置における各光源を駆動する駆動部とを備え
各記憶部には、前記中央領域と前記周縁領域との境界の位置を示す境界情報、および前記中央領域に対する前記周縁領域の輝度の低下の程度を示す傾斜量情報がさらに記憶され、
各演算部は、自己の画像表示装置の前記記憶部に記憶されている前記配列情報、前記装置位置情報、前記光源位置情報および前記境界情報に基づいて、自己の画像表示装置における光源ごとに、該光源の位置が前記マルチディスプレイ画面における前記中央領域および前記周縁領域のいずれに対応する位置に配置されているかを判定して、前記傾斜量情報を用いて前記制御情報を生成することを特徴とするマルチディスプレイシステム。
A plurality of image display devices arranged in a matrix along the vertical direction and the horizontal direction, each having a plurality of light sources and a display unit having a display screen on which an image corresponding to an image signal is displayed A plurality of image display devices;
Provided for each of the image display apparatus, the longitudinal direction and sequence information indicating the number of image display devices are arranged in the horizontal direction, the apparatus position information indicating the position where the self-image display apparatus is located, and self-image A storage unit that stores light source position information indicating the position of each light source in the display device;
Provided for each of the image display apparatus, wherein the sequence information stored in the storage unit of its own image display apparatus, based on the device location information and the light source position information, multi constituted by the plurality of display screens The luminance of light emitted from the light source arranged at a position corresponding to the peripheral area on the display screen is lower than the luminance of light emitted from the light source arranged at a position corresponding to the central area on the multi-display screen. As described above, an arithmetic unit that generates control information for adjusting the luminance of light for each light source in its own image display device ,
Wherein it provided for each image display device, based on the control information generated by the arithmetic unit of the own image display device, and a driving unit for driving the light source in the self-image display device,
Each storage unit further stores boundary information indicating a position of a boundary between the central region and the peripheral region, and inclination amount information indicating a degree of decrease in luminance of the peripheral region with respect to the central region,
Each arithmetic unit is based on the array information, the device position information, the light source position information and the boundary information stored in the storage unit of its own image display device, for each light source in its own image display device, to determine whether the position of the light source is disposed at a position corresponding to one of said central region and said peripheral region of the multi-display screen, characterized that you generate the control information using the tilt information Multi-display system.
前記マルチディスプレイ画面の周縁領域は、前記マルチディスプレイ画面の角部付近の角領域を含み、
前記演算部は、前記角領域に対応する位置に配置される光源から出射される光の輝度が、前記周縁領域のうちの前記角領域を除く領域に対応する位置に配置される光源から出射される光の輝度よりも低くなるように、前記制御情報を生成することを特徴とする請求項1記載のマルチディスプレイシステム。
The peripheral area of the multi-display screen includes a corner area near a corner of the multi-display screen,
The arithmetic unit emits light emitted from a light source disposed at a position corresponding to the corner region from a light source disposed at a position corresponding to a region other than the corner region of the peripheral region. that to be lower than the luminance of the light, the multi-display system according to claim 1, characterized in that to generate the control information.
前記表示手段は、
画像を表示可能な液晶表示パネルと、
複数に区画された領域ごとに前記光源が配置されたバックライトとを含むことを特徴とする請求項1または2に記載のマルチディスプレイシステム。
The display means includes
A liquid crystal display panel capable of displaying images;
Multi-display system according to claim 1 or 2, characterized in that it comprises a backlight light source for each region defined plurality are arranged.
前記光源として、発光ダイオードが用いられることを特徴とする請求項に記載のマルチディスプレイシステム。 The multi-display system according to claim 3 , wherein a light emitting diode is used as the light source.
JP2011141257A 2011-06-24 2011-06-24 Multi display system Active JP5771457B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011141257A JP5771457B2 (en) 2011-06-24 2011-06-24 Multi display system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011141257A JP5771457B2 (en) 2011-06-24 2011-06-24 Multi display system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013007932A JP2013007932A (en) 2013-01-10
JP5771457B2 true JP5771457B2 (en) 2015-09-02

Family

ID=47675328

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011141257A Active JP5771457B2 (en) 2011-06-24 2011-06-24 Multi display system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5771457B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013088629A (en) * 2011-10-18 2013-05-13 Sharp Corp Multi-display system

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109362161A (en) * 2018-09-11 2019-02-19 深圳市声光行科技发展有限公司 A kind of shadow tree lamp light control system and method

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4821359B2 (en) * 2006-02-17 2011-11-24 パナソニック株式会社 Backlight device for liquid crystal display device
JP2009042650A (en) * 2007-08-10 2009-02-26 Victor Co Of Japan Ltd Liquid crystal display device and image display method thereof
JP2009169196A (en) * 2008-01-18 2009-07-30 Hitachi Ltd Multidisplay device
CN102292759B (en) * 2009-02-16 2014-09-24 夏普株式会社 Illumination device, display device, data generation method, data generation program, and recording medium

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013088629A (en) * 2011-10-18 2013-05-13 Sharp Corp Multi-display system

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013007932A (en) 2013-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110914891B (en) Display substrate, driving method thereof and display device
TWI557487B (en) Monitor
CN104851373B (en) Mosaic screen and its display methods
EP3347893B1 (en) Display with pixel dimming for curved edges
WO2018059115A1 (en) Splicing screen, driving method for splicing screen, driving apparatus for splicing screen and display device
TWI424752B (en) Image color balance adjustment for display panels with 2d subpixel layouts
TWI437551B (en) Image privacy protecting method
JP6642994B2 (en) Display device and control method thereof
TWI689902B (en) Display device
US20170169748A1 (en) Display apparatus and pixel array thereof
KR20160053359A (en) Display apparatus, method and apparatus for controlling thereof
WO2019085454A1 (en) Special-shaped display screen and display apparatus
US7932874B2 (en) Display device
TWI576816B (en) Display apparatus
JP5450793B2 (en) Image display device and control method thereof
CN109192768B (en) Display panel and display device
JP2013117553A (en) Image display device
US11145265B2 (en) Display device and driving method therefor
JP6281985B2 (en) Transparent display device
JP2010085947A (en) Backlight and display
KR20170021880A (en) Autostereoscopic display system
JP2011075825A (en) Image display device
JP2008233803A (en) Display device
JP5771457B2 (en) Multi display system
JP5926918B2 (en) Multi display system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140319

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150203

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150330

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150609

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150629

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Ref document number: 5771457

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150