JP5771305B1 - 発光装置 - Google Patents

発光装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5771305B1
JP5771305B1 JP2014051373A JP2014051373A JP5771305B1 JP 5771305 B1 JP5771305 B1 JP 5771305B1 JP 2014051373 A JP2014051373 A JP 2014051373A JP 2014051373 A JP2014051373 A JP 2014051373A JP 5771305 B1 JP5771305 B1 JP 5771305B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
light emitting
housing
emitting diode
panel portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014051373A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015176696A (ja
Inventor
俊次 松本
俊次 松本
Original Assignee
光電気Ledシステム株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 光電気Ledシステム株式会社 filed Critical 光電気Ledシステム株式会社
Priority to JP2014051373A priority Critical patent/JP5771305B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5771305B1 publication Critical patent/JP5771305B1/ja
Publication of JP2015176696A publication Critical patent/JP2015176696A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Securing Globes, Refractors, Reflectors Or The Like (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)

Abstract

【課題】透光性を有する表示用のパネル部を含む筐体を備え、発光ダイオードからの光を筐体内に照射することによってパネル部を発光させるにあたり、安価な構成で、均一に発光させることが可能な発光装置を提供することを課題とする。【解決手段】光透性を有する表示用のパネル部7が形成された筐体2と、上記パネル部7と対向するように前記筐体2内に形成されて前記パネル部7側に光を反射させる反射面8と、光軸Sがパネル部7の面に沿う方向に向けられた状態で、該筐体2の縁部側からパネル部7と反射面8との間に光を照射する発光ダイオード3を備え、上記反射面8を、前記発光ダイオード3の照射範囲内で、該発光ダイオード3から遠ざかるに従って次第にパネル部7に近づくように傾斜させる。【選択図】図2

Description

この発明は、透光性を有する表示用のパネル部を含む筐体を備え、筐体内に光を照射することにより、パネル部を発光させる看板等の発光装置に関する。
透光性を有する表示用のパネル部を含む筐体を備え、筐体内に光を照射することにより、パネル部を発光させる発光装置が公知になっている。このようにパネル部が発光する発光装置によれば、パネル部に表示された文字や絵柄等の表示内容を暗い場所でも容易に目視して確認することが可能になり、利便性が向上する。
このような発光装置の光源としては、従来は、蛍光灯や白熱灯を用いることが一般的であったが、近年は、省エネ性能や、商品寿命を考慮して、発光ダイオードを用いることも多い。ただし、発光ダイオードを光源として用いた場合、発光ダイオードの指向性が強いことに起因して、均一に発光させることが難しいという欠点がある。
この欠点を是正するものとして、少なくとも一面に光透性を有する表示用のパネル部が形成された筐体と、上記パネル部と対向するように前記筐体内に形成されて前記パネル部側に光を反射させる反射面と、光軸がパネル部の面に沿う方向に向けられた状態で、該筐体の縁部側からパネル部と反射面との間の被照射スペースに向かって光を照射する発光ダイオードとを備え、反射面に光を拡散させる凹凸が形成された発光装置が公知になっている(例えば、特許文献1参照。)。
特開2014−2995号公報
上記文献の発光装置は、反射面に多数の凹凸を形成し、この反射面の凹凸によって光を乱反射させてパネル部に照射するため、パネル部の発光斑を低減できる一方で、反射面に凹凸を形成するので、形成に手間がかかり、製造コストが増加する。
本発明は、透光性を有する表示用のパネル部を含む筐体を備え、発光ダイオードからの光を筐体内に照射することによってパネル部を発光させるにあたり、安価な構成で、均一に発光させることが可能な発光装置を提供することを課題とする。
上記課題を解決するため、第1に、少なくとも一面に光透性を有する表示用のパネル部7が形成された筐体2と、上記パネル部7と全体に亘って直接対向するように前記筐体2内に形成されて前記パネル部7側に光を反射させる反射面8と、光軸Sがパネル部7の面に沿う方向に向けられた状態で、該筐体2の縁部側からパネル部7と反射面8との間の被照射スペース11に向かって光を照射する発光ダイオード3とを備え、前記発光ダイオード3を、光軸Sが上記筐体2の長手方向を向く姿勢で、該筐体2の長手方向の両端部にそれぞれ設置するか、或は該長手方向の一方側端部のみに設置し、上記反射面8が、前記発光ダイオード3の照射範囲内で、該発光ダイオード3から遠ざかるに従って次第にパネル部7に近づくように、該反射面8をパネル部7に対して傾斜させることにより、前記発光ダイオード3の光軸S上に反射面8を位置させたことを特徴としている。
第2に、前記発光ダイオード3から照射された光を反射する上記反射面8を、該発光ダイオード3から遠ざかる程、急傾斜させるにあたり、単一且つフラットな斜面である緩傾斜面8bを反射面8に設けるとともに、該反射面8における緩傾斜面8bよりも発光ダイオード3から遠ざかった範囲に、単一且つフラットな斜面である急傾斜面8cを設け、該急傾斜面8cを、前記発光ダイオード3の照射範囲の半分又はそれ以上の範囲に形成したことを特徴としている。
第3に、前記反射面8における最も発光ダイオード3から近い範囲には、表示パネル7に対して水平な水平面8aを形成したことを特徴としている。
第4に、発光ダイオード3の照射範囲における発光ダイオード3から最も遠ざかった部分に位置する反射面8の頂点9を、表示パネル7に最も近接させたことを特徴としている。
第5に、光を遮蔽する遮蔽部5を、パネル部7に沿わせて筐体2の発光ダイオード3寄り部分に設けたことを特徴としている。
第6に、発光ダイオード3を、筐体2の外部に設けたことを特徴としている。
発光ダイオードから筐体内に照射された光は、傾斜した反射面によって効率的且つ面状にパネル部側に反射されるため、該パネル部を均一に発光させることが可能になるとともに、反射面を傾斜させるというシンプルな構成によって、上記作用を実現できるため、製造コストも安価になる。
(A),(B)は本発明の発光装置を適用した看板の正面図及び側面図である。 図1の看板の部分側断面図である。 本発明の別実施形態を示す看板の正面図である。 本発明の別実施形態を示す看板の正面図である。 (A),(B)は本発明の別実施形態を示す看板の側面図及び正面図である。 本発明の別実施形態を示す看板の側面図である。 本発明の別実施形態を示す看板の側面図である。
図1(A),(B)は本発明の発光装置を適用した看板の正面図及び側面図であり、図2は、図1の看板の部分側断面図である。発光装置の一種である看板1は、上下方向に延びる筐体2と、この筐体2の長手方向の両端部である上端部及び下端部にそれぞれ設けられて筐体2内に光を照射する発光ユニット3と、筐体2内に設置された反射シート4と、光を一部で遮る遮蔽板(遮蔽部)5を備えている。
上記筐体2は、全長方向が上下方向、幅方向が左右方向、厚み方向が前後方向にそれぞれ向けられた厚板状の直方体形状に成形されている。この筐体2は、正面側が全体又は略全体に亘り開放された筐体本体6と、筐体本体6の開放部分をカバーして覆うように該筐体本体6の正面側に設置される表示パネル(パネル部)7とを備えている。
表示パネル7は、光透性を有する材質によって構成され、方形板状に成形されている。筐体2内に照射された光は、この表示パネル7を透過して外部に漏れ出る。このため、看板1の外部から、看板1の正面側に位置する表示パネル7を目視すると、該表示パネル7が発光した状態になる。
この表示パネル7には、広告その他の情報伝達に用いられる文字や図形等の表示内容が印刷等によって示されている。この表示パネル7は、筐体2内の光を透過させて外部に漏れだせることによって発光するため、暗い場所でも、表示パネル7に示された表示内容を容易に目視することが可能になる。
すなわち、表示パネル7の外部に露出した外面側は、上述の表示内容が示された表示面7aになる一方で、表示パネル7の筐体2内に面した内面は、筐体2内の光が照射される照射面7bになる。
筐体本体6は、全体又は略全体が、光を透さない部材又は光を殆ど透さない部材によって構成されている。この筐体本体6の正面側は、上述した通り、全体又は略全体に亘り開放され、この開口構造によって、筐体本体6の正面側には、方形状の開放縁部6aが形成されている。この開放縁部6aに、上述した表示パネル7が嵌込み固定された状態で設けられている。
また、筐体本体6の上記構造によって、筐体2内に照射された光が、表示パネル7以外の部分から外部に漏れ出ることが抑制される。
上記発光ユニット3は、光軸Sが同一方向に向けられた複数の発光ダイオードをユニット化することにより、構成されている。このため、発光ユニット3の光軸Sは、それを構成する各発光ダイオードの光軸Sと同一方向を向けた状態になる。ちなみに、各発光ダイオードに配光レンズを設けてアセンブリ化したものを複数ユニット化して、発光ユニット3を構成してもよく、本例では、照射方向に向かって円錐状に広がるレンズを用いている。
この発光ユニット3は、光軸Sが表示パネル7に沿う(具体的には、表示パネル7のフラットな両面に対して平行になる)ように筐体2(表示パネル7)の長手方向に向けた姿勢で、筐体3の全長方向の両端部にそれぞれ設置されており、該発光ユニット3は、筐体2内の中心側(具体的には、筐体2の全長方向中央部)に向かって光を照射する。
この発光ユニット3は、筐体1の外面側に配置されており、筐体1の外部から内部に光が照射することを可能になるため、筐体本体6における発光ユニット3側の部分を、透光性を有する材料によって構成するか、或いは、筐体本体6における発光ユニット3側の部分に、入射孔6bを穿設する必要があり、本例では、後者の方式を採用している。そして、入射孔6bを介して、筐体2の外部に配置された発光ユニット3からの光が、筐体2の内部に入射される。
上記反射シート4は、表示パネル7の照射面7bに対向するようにして、筐体2内に配置されている。反射シート4は、非フレキシブルに構成してもよいし、フレキシブルに構成してもよく、本例では、フレキシブルに構成されている。
この反射シート4における表示パネル7との対向面は、発光ユニット3からの光を、表示パネル7の照射面7aに向かって反射させる反射面8となる。この反射シート4は、筐体2内で、支持部材9によって位置決め支持され、適切な姿勢及び形状で維持されている。
この支持部材9が、筐体2内で、該筐体2の幅方向に形成された支持ピンであり、この支持ピン9を、筐体2内で、その全長方向に所定間隔毎に複数設けることにより、反射シート4を意図した姿勢及び形状で支持している。
詳しく説明すると、反射面8は、前記発光ユニット3の照射範囲内で、該発光ユニット3から遠ざかるに従って次第に表示パネル7の照射面7bに近づくように、該反射面8が表示パネル7に対して傾斜している。
反射面8の上記傾斜させる度合は、反射させる光を照射する発光ユニット3に対して、遠ざかる程、急傾斜に設定されている。
具体的には、1つの発光ユニット3の照射範囲内において、反射面8における最も発光ユニット3に近い範囲は、表示パネル7に対して水平且つフラットな水平面8aになる。
また、該発光ユニット3の照射範囲内において、反射面8における該水平面8aよりも発光ユニット3から遠ざかった範囲は、表示パネル7に対して緩傾斜したフラットな緩傾斜面8bになる。
さらに、該発光ユニット3の照射範囲内において、反射面8における発光ユニット3から最も遠ざかった範囲は、表示パネル7に対して急傾斜したフラットな急傾斜面8cになる。この急傾斜面8cは、1つの発光ユニット3における照射範囲の半分又はそれ以上の範囲を占めている。
ちなみに、本例では、筐体2の全長方向の両側端部に、発光ユニット3が設け、両側から筐体2内を照らすため、各発光ユニット3(発光ユニットを構成する発光ダイオード)の照射範囲は、筐体2の全長方向における該発光ユニット3側半部に設定される。
このため、傾斜面8は、筐体2の全長方向全体では、側面視で、くの字状をなし、その屈曲された頂点Pを境にして、一方の発光ユニット3の照射範囲と、他方の発光ユニット3の照射範囲とが区分けされている。ちなみに、この頂点Pは、表示パネル7に近接している。
上記遮蔽板5は、表示パネル7の照射面7bに沿わせて接当させた状態で、筐体2における発光ユニット3寄り部分(具体的には、表示パネル7の照射面7bにおける全長方向端部)に設けられている。
遮蔽板5は、光を透過させない若しくは殆ど透過させない部材、或いは、表示パネル7と比較して光の透過率が低い部材から構成される。この遮蔽板5によって、発光ユニット3から筐体2内に照射された光が、該発光ユニット3の近傍において、反射面8を反射せずに、直接、表示パネル7を透過することを防止される。
以上のように構成される看板1によれば、表示パネル7と反射面8との間には、発光ユニット3(発光ダイオード)からの光が照射される空間である被照射スペース11が形成され、表示パネル7における発光ユニット3に近い部分である近接領域は、該発光ユニット3からの光が、直接照射される部分になる。
また、表示パネル7における発光ユニット3から遠い部分である離間領域は、該発光ユニット3からの光が、反射面8の急傾斜面8cで反射されて照射される部分になる。表示パネル7における近接領域と離間領域の間の部分である中途領域は、該発光ユニット3からの光が、反射面8の緩傾斜面8bで反射されて照射される部分になる。
近接領域では、発光ユニット3に近いため、該発光ユニット3からの光が、水平に近い角度で、照射され、中途領域では、発光ユニット3から若干遠ざかるため、該発光ユニット3からの光が、近接領域よりも垂直に近い角度で、照射され、離間領域では、発光ユニット3から最も遠ざかるため、該発光ユニット3からの光が、中途領域よりもさらに垂直に近い角度で、照射される。
このような配光構造によって、表示パネル7をより均等に発光させることが可能になる。例えば、反射面に無数の凹凸を形成した発光装置(例えば、特開2014−2995号公報参照)によれば、指向性の強い光を拡散させることはできるが、その拡散の度合は、上記近接領域、中途領域及び離間領域の何れでも変わらない。このため、照射された光が弱まる離間領域で拡散された光と、照射された光の強さが保持される近接領域で拡散された光とは、そもそもの光量が異なり、均一に発光させることが困難である。
これに対して、本例の発光装置1は、反射面8の傾斜度合自体が、近接領域と中途領域と離間領域とで、異なり、その反射角度の違いによって、より均一な光配を実現している。さらに、頂点Pが、表示パネル4に近接するため、照射された光が最も弱まる頂点P部分において、最も効率的に表示パネル4に光が反射されるため、均一な光配がより促進される。
以上のような効率的な配光によって、電力消費を低減させ、設置する発光ダイオードの数を減らしつつ、均一な光によって、明るく表示パネル4を発光させることが可能になり、省エネ性能が向上する。
ちなみに、近接領域でも、最大限、発光ユニット3に近接している部分は、若干光が強くなり過ぎて発光斑の原因になるため、遮蔽板5で、光を遮蔽し、光を均一化させている。この際、遮蔽板5を表示パネル4の外面に設けると、表示パネル4に示された表示内容が隠れてしまうが、この遮蔽板5が、表示パネル4の内面側に配置されているため、このような事態も防止できる。
また、発光ユニット3及びそれを構成する発光ダイオードを筐体2の外部に設けているため、発光ユニット3(発光ダイオード)への配線が容易化される他、筐体2の内部にアクセスすることなく、発光ユニット3及びそれを構成する発光ダイオードの点検、修理又は清掃を行うことが可能であるため、メンテナンス性も向上する。
この他、既存の看板の筐体に、発光ユニット3を取付け、反射面8を筐体内部に形成することも容易であるため、既存の看板をそのまま用いることも可能であり、利便性が高い。この際、筐体を開放させて、配線等を行う必要もないため、利便性がより向上する。
これに加えて、発光ユニット3を筐体2の外側に設けため、排熱構造がシンプルになり、筐体2内の温度上昇を確実に防止できる。
さらに、発光ユニット3(発光ダイオード)の光軸Sが、表示パネル7に沿った方向に向けられているため、筐体2の上記厚みを減少させることも容易で、全体をコンパクトに形成可能になる。
なお、パネル部7を、筐体本体6と共に、一体で形成してもよく、この場合、筐体2が異種材料一体成形によって製造される。
また、反射面8が形成された部材は、シート状部材に限定されるものではなく、一面側に反射面8が形成された反射板を用いてもよいし、或いは、上記した反射面8の沿う形成の支持面を有する立体的な支持部材12の表面に、光を効率的に反射させる反射面8を形成してもよい。
さらに、本例では、看板1(筐体2,表示パネル7)の長手方向を鉛直方向に向けているが、看板1の長手方向を、水平方向に向けて使用してもよい。
次に、図3乃至図7に基づき、本発明の別実施形態について、上述の形態と異なる部分を説明する。
図3は、本発明の別実施形態を示す看板の正面図である。同図に示す通り、全長方向が長い細長の看板1の場合、看板1の長手方向の各端部に、複数の発光ユニット3を設置し、これによって光量を確保してもよい。ちなみに、発光ユニット3を構成する発光ダイオードの光量や設置個数を増加させて対応してもよい。
図4は、本発明の別実施形態を示す看板の正面図である。同図に示す通り、本発明は、一方向に長い看板1のみではなく、正方向又は正方形に近い形状を有する看板1にも適用可能である。この場合、発光ユニット3は、左右の側面にそれぞれ設けてもよいし、上下の面にそれぞれ設けてもよい。
図5(A),(B)は本発明の別実施形態を示す看板の側面図及び正面図である。同図に示す通り、発光ユニット3を、筐体2の短軸方向の少なくとも一方側端部(図示する例では両端部)に設けてもよい。
この場合、発光ユニット3も、筐体2の短軸方向の中央部に向かって光を照射する姿勢で、筐体2の外面側に取付支持され、反射面8も、発光ユニット3の照射方向を基準に、傾斜度合が設定される。具体的には、発光ユニット3の照射範囲において、該発光ユニット3から上記照射方向に沿って離間するほど、反射面8が急傾斜になる。
また、このような構成を採用する場合、光量を確保するため、発光ユニット3を、看板1の長手方向に複数並べて配置してもよい。
図6は、本発明の別実施形態を示す看板の側面図である。同図に示す通り、筐体2の長手方向の一方側端部のみに、発光ユニット3を設けてもよい。この場合、筐体2内の長手方向の全範囲が、この発光ユニット3の照射範囲に設定され、発光ユニット3は、筐体2内の長手方向の一方側端部から他方側端部に向かって光を照射するように構成されている。
このため、反射面8は、筐体2の長手方向の発光ユニット3側端部から、他方側端部に向かって、表示パネル7側に次第に近づくように傾斜させる。ちなみに、図示する例では、上下の端部の内、下端部に発光ユニット3を設置し、背の低い者でも容易に発光ユニット3のメンテナンスを行うことが可能なようにしている。
なお、筐体2の短軸方向の一方側端部のみに、発光ユニット3を設け、該発光ユニット3を、自身からの光が、筐体2の短軸方向の上記一方側端部から他方側端部に照射されるように構成し、反射面8は、筐体2の短軸方向の発光ユニット3側端部から、他方側端部に向かって、表示パネル7側に次第に近づくように傾斜させてもよい。
図7は、本発明の別実施形態を示す看板の側面図である。同図に示す通り、筐体本体6の厚み方向の両端を開放させ、この両側の開放端部にそれぞれ表示パネル7を設置してもよい。この場合、筐体2の内部には、各表示パネル7と対向するようにして、表示パネル7毎に個別に反射面8が形成される。ちなみに、この反射面8が形成された反射シート4毎に個別に支持部材9を設けてもよいが、1つの支持部材9で、該一対の反射シート4をまとめて支持させてもよい。
2 筐体
3 発光ユニット
5 遮蔽板(遮蔽部)
7 表示パネル(パネル部)
8 反射面
8a 水平面
8b 緩傾斜面
8c 急傾斜面
9 頂点
11 被照射スペース
S 光軸

Claims (6)

  1. 少なくとも一面に光透性を有する表示用のパネル部(7)が形成された筐体(2)と、上記パネル部(7)と全体に亘って直接対向するように前記筐体(2)内に形成されて前記パネル部(7)側に光を反射させる反射面(8)と、光軸(S)がパネル部(7)の面に沿う方向に向けられた状態で、該筐体(2)の縁部側からパネル部(7)と反射面(8)との間の被照射スペース(11)に向かって光を照射する発光ダイオード(3)とを備え、前記発光ダイオード(3)を、光軸(S)が上記筐体(2)の長手方向を向く姿勢で、該筐体(2)の長手方向の両端部にそれぞれ設置するか、或は該長手方向の一方側端部のみに設置し、上記反射面(8)が、前記発光ダイオード(3)の照射範囲内で、該発光ダイオード(3)から遠ざかるに従って次第にパネル部(7)に近づくように、該反射面(8)をパネル部(7)に対して傾斜させることにより、前記発光ダイオード(3)の光軸(S)上に反射面(8)を位置させた発光装置。
  2. 前記発光ダイオード(3)から照射された光を反射する上記反射面(8)を、該発光ダイオード(3)から遠ざかる程、急傾斜させるにあたり、単一且つフラットな斜面である緩傾斜面(8b)を反射面(8)に設けるとともに、該反射面(8)における緩傾斜面(8b)よりも発光ダイオード(3)から遠ざかった範囲に、単一且つフラットな斜面である急傾斜面(8c)を設け、該急傾斜面(8c)を、前記発光ダイオード(3)の照射範囲の半分又はそれ以上の範囲に形成した請求項1に記載の発光装置。
  3. 前記反射面(8)における最も発光ダイオード(3)から近い範囲には、表示パネル(7)に対して水平な水平面(8a)を形成した請求項2に記載の発光装置。
  4. 発光ダイオード(3)の照射範囲における発光ダイオード(3)から最も遠ざかった部分に位置する反射面(8)の頂点(9)を、表示パネル(7)に最も近接させた請求項2又は3の何れかに記載の発光装置。
  5. 光を遮蔽する遮蔽部(5)を、パネル部(7)に沿わせて筐体(2)の発光ダイオード(3)寄り部分に設けた請求項1乃至4の何れかに記載の発光装置。
  6. 発光ダイオード(3)を、筐体(2)の外部に設けた請求項1乃至5の何れかに記載の発光装置。
JP2014051373A 2014-03-14 2014-03-14 発光装置 Active JP5771305B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014051373A JP5771305B1 (ja) 2014-03-14 2014-03-14 発光装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014051373A JP5771305B1 (ja) 2014-03-14 2014-03-14 発光装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5771305B1 true JP5771305B1 (ja) 2015-08-26
JP2015176696A JP2015176696A (ja) 2015-10-05

Family

ID=54187216

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014051373A Active JP5771305B1 (ja) 2014-03-14 2014-03-14 発光装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5771305B1 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015176696A (ja) 2015-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI470169B (zh) 光源模組
JP2010251021A (ja) 照明装置およびこれを用いた表示装置
JP2013182731A (ja) 照明モジュール、及びこれを備えた照明装置
JP5473059B2 (ja) 車輌用照明器具
JP2011100701A5 (ja)
WO2010016321A1 (ja) 照明装置およびそれを備えた液晶表示装置
JP5917910B2 (ja) 導光板とソーラーパネルとを有する照明装置
KR101558421B1 (ko) Led 채널간판
WO2017104058A1 (ja) 表示装置
JP5985364B2 (ja) 光源ユニット及び照明装置
JP6306301B2 (ja) 線状発光パターンを形成する発光装置
JP5337219B2 (ja) 字光式ナンバープレート用照明装置
KR101080751B1 (ko) 안내판 표시장치
JP5771305B1 (ja) 発光装置
JP6311884B2 (ja) 照明装置
JP5301491B2 (ja) 内照式広告用看板
JP7225598B2 (ja) 表示装置
JP6319757B2 (ja) エンブレム発光装置
JP2011003506A (ja) 面光源
JP2012069324A (ja) 光源ユニット
JP2009009825A (ja) 平面発光装置及びこれを備えた照明看板
JP2009004307A (ja) 導光板ユニット及び照明装置
JP3107982U (ja) 内照式標示装置
KR101092809B1 (ko) 내장제의 발광 구조
JP5899435B2 (ja) 表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150106

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150616

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150626

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5771305

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250